JP2019100622A - コンロ - Google Patents

コンロ Download PDF

Info

Publication number
JP2019100622A
JP2019100622A JP2017232014A JP2017232014A JP2019100622A JP 2019100622 A JP2019100622 A JP 2019100622A JP 2017232014 A JP2017232014 A JP 2017232014A JP 2017232014 A JP2017232014 A JP 2017232014A JP 2019100622 A JP2019100622 A JP 2019100622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
control valve
ignition
fuel gas
flow control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017232014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6954818B2 (ja
Inventor
竹本 安伸
Yasunobu Takemoto
安伸 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2017232014A priority Critical patent/JP6954818B2/ja
Priority to KR1020180125881A priority patent/KR102413998B1/ko
Priority to CN201811305258.7A priority patent/CN109869749B/zh
Publication of JP2019100622A publication Critical patent/JP2019100622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954818B2 publication Critical patent/JP6954818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/126Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/10Arrangement or mounting of ignition devices
    • F24C3/103Arrangement or mounting of ignition devices of electric ignition devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

【課題】一次ガス圧が変動する場合にも操作者を驚かすことなく、安定した点火性能が得られるコンロを提供する。【解決手段】バーナ13と、バーナに付設された点火電極7及び点火電極に高電圧を印加するイグナイタ81,82と、バーナに燃料ガスを供給するガス供給路3と、ガス供給路に介設され、開度の増減によりバーナに供給される燃料ガス量を増減する電動式の流量調節弁6と、イグナイタ及び流量調節弁を制御するコントローラCとを備え、コントローラは、バーナの点火制御時に、イグナイタへ通電させた後、バーナへ供給する燃料ガス量が徐々に増加するように流量調節弁の開度を増加させる。【選択図】図2

Description

本発明は、バーナと、バーナに付設された点火電極及びこの点火電極に高電圧を印加するイグナイタと、バーナに燃料ガスを供給するガス供給路と、ガス供給路に介設され、開度の増減によりバーナに供給される燃料ガス量を増減する電動式の流量調節弁と、イグナイタ及び流量調節弁を制御するコントローラとを備えたコンロに関する。
従来、この種のコンロのバーナの点火制御時は、流量調節弁の開度を、バーナに供給する燃料ガス量が所定の点火用ガス量となる開度に維持した状態でイグナイタに通電して点火するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
上記コンロでは、電動式の流量調節弁を用いているため、一次ガス圧が変動しても燃焼ガス量が変動しないガバナ付き比例弁を用いるガス器具と異なり、一次ガス圧の変動に伴い燃料ガス量が増減してしまう。そこで、一次ガス圧が低くても確実に点火することができるように、点火制御時の流量調節弁の開度が設定されているが、一次ガス圧が高い場合、点火制御時の燃料ガス量が多くなって点火した瞬間に大きな炎が発生し、大きな点火音も伴うことから使用者を驚かせてしまうことがある。
特開2013−204846号公報
本発明は、以上の点に鑑み、一次ガス圧が変動する場合にも使用者を驚かすことなく、安定した点火性能が得られるコンロを提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、バーナと、バーナに付設された点火電極及びこの点火電極に高電圧を印加するイグナイタと、バーナに燃料ガスを供給するガス供給路と、ガス供給路に介設され、開度の増減によりバーナに供給される燃料ガス量を増減する電動式の流量調節弁と、イグナイタ及び流量調節弁を制御するコントローラとを備えたコンロにおいて、コントローラは、バーナの点火制御時に、イグナイタへ通電させた後、バーナへ供給する燃料ガス量が徐々に増加するように流量調節弁の開度を増加させることを特徴とする。
本発明によれば、バーナの点火制御時に流量調節弁の開度を徐々に増加させるので、バーナへ供給する燃料ガス量が徐々に増加する。従って、一次ガス圧が変動する場合にもバーナに供給される燃料ガス量が点火可能な所定量に達したところでバーナに点火する。このため、従来のような大きな点火音を伴う大きな炎の発生を抑制することができ、使用者を驚かすことなく、安定した点火性能が得られる。
本発明においては、コントローラは、バーナの点火制御時に、流量調節弁の開度を、バーナが点火しにくい条件でも点火可能な所定の燃料ガス量が得られる所定開度まで増加させると、以後、流量調節弁の開度をその所定開度に維持させることが望ましい。この場合、点火後、通常の燃焼制御に移行するまでに予期せずに炎が大きくなってしまうことを抑制することができる。
また、本発明においては、コントローラは、バーナの点火制御時に、流量調節弁の開度を、バーナが安定して燃焼可能な下限の燃料ガス量に対応する開度から増加させることが望ましい。この場合、流量調節弁を全閉状態から徐々に開けるときよりも早く点火させることができ、点火操作からバーナ点火までのタイムラグを小さくすることが可能となる。
本発明のコンロの一実施形態を示した概略斜視図。 図1に示したコンロのガス回路を示した回路図。 図2に示したコントローラによる点火制御に関する流量調節弁の開度−時間の関係を示したグラフ。
図1に示したコンロ1は、図示省略したシステムキッチンに組み込まれるビルトイン式のものである。コンロ1は、システムキッチンのカウンタトップに開設した開口に落とし込むようにして設置されるコンロ本体11と、コンロ本体11の上面を覆うようにしてカウンタトップ上に載置される天板12と、天板12上に露出する、前側左の#1と前側右の#2と後側中央の#3との計3個のバーナ13と、コンロ本体11内に組み込まれたグリル14とを備えている。バーナ13は、天板12上にバーナ13を囲うように載置される五徳2の上に載置する鍋等の被調理物(図示なし)を加熱する。
図2に示したように、コンロ1用のガス供給路3は、図1に示した#1〜#3の3個のバーナ13と、グリル14に設けられた、グリル14内の被調理物を加熱する#4のバーナ13に燃料ガスを供給する。ガス供給路3の上流側に元弁4が介設され、また、ガス供給路3は、元弁4の下流側で4本の分岐路3aに分岐され、各分岐路3aが4個のバーナ13の各1個に接続されている。各分岐路3aには、電磁安全弁5及び電動式の流量調節弁6が介設されている。流量調節弁6は、電磁安全弁5よりも分岐路3aの下流側に配置されている。各流量調節弁6は、モータMにより駆動されて開度が調節される電動式のものである。流量調節弁6の弁体の開度の増減によって、分岐路3aを通じてバーナ13に供給される燃料ガス量が増減される。流量調節弁6としては、モータMの回動により送りねじ機構を介して軸方向に進退するニードル弁体を有するものや、モータMの回動により回動する円板状の回動弁体を有するものを用いることができる。
また、各バーナ13には、点火電極7が付設され、図示省略した火炎検知のための熱電対も付設されている。さらに、コンロ1には、#1〜#3のバーナ13に付設された点火電極7に同時に高電圧を印加するイグナイタ81と、#4のバーナ13に付設された点火電極7に高電圧を印加するイグナイタ82とが設けられている。コンロ1では、元弁4、電磁安全弁5、流量調節弁6のモータM及びイグナイタ81,82がコントローラCにより制御される。コントローラCには、例えばマイクロコンピュータ等が適用可能である。
また、図1に示したように、コンロ本体11の前面パネル11aには、電源スイッチ9と、バーナ13の#1〜#4の各1個に対して1個ずつの火力調節摘み兼用の点消火ボタン100(#1〜#4)とが設けられている。各点消火ボタン100は、プッシュプッシュ式であり、前面パネル11aに没入した消火位置から使用者が押し操作することによって没入状態が解除され、前面パネル11aの前方に突出し、燃焼位置となる。この燃焼位置では、点消火ボタン100は回動可能であり、点消火ボタン100の回動操作によって大火〜小火の範囲内での火力調節が可能である。点消火ボタン100の押し操作及び回動操作の両操作は、図2に示した操作検知スイッチDによって検知される。操作検知スイッチDが出力する検知信号はコントローラCに入力される。
電源スイッチ9がONにされた時、ON信号がコントローラCに入力され、コンロ1は作動を開始する。使用者が消火位置に存する点消火ボタン100を押して点火操作が行われると、操作検知スイッチDから出力される検知信号がコントローラCに入力されてコントローラCはバーナ13の点火制御を行う。この点火制御では、イグナイタ81へ通電させて点火電極7に高電圧を印加し、点火電極7に連続してスパークを発生させる。尚、グリル14用の点消火ボタン100が押し操作されたときはイグナイタ82へ通電させる。次いで、コントローラCは、電磁安全弁5へ開信号を出力し、電磁安全弁5を開弁させる。尚、いずれのバーナ13も燃焼していない状態でいずれかのバーナ13の点火制御が行われるときは、元弁4も開弁させる。この後、コントローラCは、図3に示したように、バーナ13へ供給される燃料ガス量が徐々に増加するように、流量調節弁6の開度を徐々に増加させる。
このように、コントローラCによるバーナ13の点火制御では、バーナ13の点火制御時に流量調節弁6の開度を徐々に増加させるので、バーナ13へ供給する燃料ガス量が徐々に増加する。従って、一次ガス圧が変動する場合にもバーナ13に供給される燃料ガス量が点火可能な所定量に達したところでバーナ13に点火する。このため、従来のような大きな点火音を伴う大きな炎の発生を抑制することができ、使用者を驚かすことなく、安定した点火性能が得られる。この場合、流量調節弁6の開度の増加は、開弁から一定の割合とすることが望ましい。尚、点火により上記熱電対が加熱されてその起電圧が所定レベルに上昇したところで上記点火制御は終了し、バーナ13の火力を点消火ボタン100の回動操作に応じて調節する通常の燃焼制御に移行する。
また、コントローラCは、バーナ13の点火制御時に、流量調節弁6の開度を、バーナ13が点火しにくい条件でも点火可能な所定の燃料ガス量が得られる所定開度θまで増加させると、以後、流量調節弁6の開度を所定開度θに維持させるようにプログラムされている。このため、点火後、通常の燃焼制御に移行するまでに予期せずに炎が大きくなってしまうことを抑制することができる。尚、点火しにくい条件としては、例えば、システムキッチンのレンジフードを作動させる等によりコンロ1の周辺に上昇気流等の空気の移動が起こり、風が発生した場合、風圧によってバーナ13の炎孔から噴出する燃料ガスに外乱が生ずる等が例示される。
さらに、コントローラCは、バーナ13の点火制御時に、流量調節弁6の開度を、バーナ13が安定して燃焼可能な下限の燃料ガス量に対応する開度θから増加させるようにプログラムされている。このため、流量調節弁6を全閉状態から徐々に開けるときよりも早く点火させることができ、点火操作からバーナ13の点火までのタイムラグを小さくすることが可能となる。尚、流量調節弁6の上記開度については、θ>θの関係にあり、上記「バーナ13が安定して燃焼可能な下限の燃料ガス量」とは、燃料ガスに上記外乱が生ずるほどではない微風によって消火しない程度の燃料ガスの供給量を意味する。また、開度θ,θの大きさは、バーナ13の火力性能等に応じて適宜設定することができ、開度θ,θと燃料ガス量の関係は、これまでの経験値に基づいて適宜設定することができる。
尚、コントローラCによる上記点火制御は、ガス漏れ等の万一の場合を考慮して、点火操作開始から10秒程度までの間に通常の燃焼制御に移行しないとき、点火ミスと判断するのが望ましい。点火ミスと判断した時は、コントローラCは、電磁安全弁5を閉弁させると共に、コンロ1に設けられる、図示省略した報知機によりエラー報知を行う。また、コントローラCによる点火制御は、一般に#1〜#3のバーナ13に適用されるものであるが、グリル用である#4のバーナ13に対しても等しく行うことは可能である。
本発明の実施形態を図面を参照して説明したが、本発明は以上の実施形態に限定されるものではない。バーナの構成や構造、流量調節弁の種類、構成及び構造、コントローラの構成及び構造等については種々の態様が可能である。
1…コンロ、13…バーナ、3…ガス供給路、6…流量調節弁、7…点火電極、81,82…イグナイタ、C…コントローラ、θ,θ…流量調節弁6の開度。

Claims (3)

  1. バーナと、
    バーナに付設された点火電極及びこの点火電極に高電圧を印加するイグナイタと、
    バーナに燃料ガスを供給するガス供給路と、
    ガス供給路に介設され、開度の増減によりバーナに供給される燃料ガス量を増減する電動式の流量調節弁と、
    イグナイタ及び流量調節弁を制御するコントローラと
    を備えたコンロにおいて、
    コントローラは、バーナの点火制御時に、イグナイタへ通電させた後、バーナへ供給する燃料ガス量が徐々に増加するように流量調節弁の開度を増加させる
    ことを特徴とするコンロ。
  2. コントローラは、バーナの点火制御時に、流量調節弁の開度を、バーナが点火しにくい条件でも点火可能な所定の燃料ガス量が得られる所定開度まで増加させると、以後、流量調節弁の開度をその所定開度に維持させることを特徴とする請求項1に記載のコンロ。
  3. コントローラは、バーナの点火制御時に、流量調節弁の開度を、バーナが安定して燃焼可能な下限の燃料ガス量に対応する開度から増加させることを特徴とする請求項1又は2に記載のコンロ。
JP2017232014A 2017-12-01 2017-12-01 コンロ Active JP6954818B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232014A JP6954818B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 コンロ
KR1020180125881A KR102413998B1 (ko) 2017-12-01 2018-10-22 곤로
CN201811305258.7A CN109869749B (zh) 2017-12-01 2018-11-05 炉具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232014A JP6954818B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 コンロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100622A true JP2019100622A (ja) 2019-06-24
JP6954818B2 JP6954818B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=66847229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232014A Active JP6954818B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 コンロ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6954818B2 (ja)
KR (1) KR102413998B1 (ja)
CN (1) CN109869749B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111124001A (zh) * 2020-01-03 2020-05-08 深圳智慧能源技术有限公司 一种管道压力控制系统及控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296010A (ja) * 1988-02-10 1989-11-29 Rinnai Corp 燃焼制御装置
JP2015105759A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社ハーマン 燃焼用ガス量制御装置
JP2017015266A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社ハーマン ガス加熱調理器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100942873B1 (ko) * 2003-03-22 2010-02-17 동양매직 주식회사 자동화 가스버너의 미세 화력 조절 장치 및 그 제어 방법
JP5636387B2 (ja) 2012-03-27 2014-12-03 リンナイ株式会社 ガス燃焼装置
KR101981670B1 (ko) * 2012-12-21 2019-05-24 삼성전자주식회사 가스 오븐
CN104421959A (zh) * 2013-09-10 2015-03-18 北新集团建材股份有限公司 一种燃气的燃烧系统及其点火方法
CN104832924B (zh) * 2014-02-10 2017-07-07 株式会社Kovea 具备燃料调节部的燃烧器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296010A (ja) * 1988-02-10 1989-11-29 Rinnai Corp 燃焼制御装置
JP2015105759A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社ハーマン 燃焼用ガス量制御装置
JP2017015266A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社ハーマン ガス加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190065120A (ko) 2019-06-11
CN109869749A (zh) 2019-06-11
KR102413998B1 (ko) 2022-06-28
CN109869749B (zh) 2022-07-05
JP6954818B2 (ja) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538456B2 (ja) ガス燃焼装置
JP6954818B2 (ja) コンロ
JP4126037B2 (ja) ガスコンロ
JP2017150724A (ja) ガスコンロ
JP6532698B2 (ja) ガスコンロ
JP2001065869A (ja) 消し忘れ防止機能を有するコンロ
JP3022234B2 (ja) コンロ用ガス制御装置
JP7386648B2 (ja) 加熱調理器
JP2001041461A5 (ja)
JP7220085B2 (ja) 加熱調理器
JP7280743B2 (ja) グリル装置及びガスこんろ
JP2011038696A (ja) 加熱調理器
JP3204498B2 (ja) 調理器用制御装置
JPS6324357Y2 (ja)
CN112005052B (zh) 烹饪设备及其控制方法
JPH0718346Y2 (ja) 加熱調理器
KR200428058Y1 (ko) 가스렌지의 자동 조리장치
KR200428046Y1 (ko) 가스렌지의 자동 조리장치
JP3022233B2 (ja) コンロ用ガス制御装置
JP2023063864A (ja) ガスコンロ
JP2000337637A (ja) ガス加熱調理機器の安全装置
KR100936151B1 (ko) 탑버너
JP2016156520A (ja) ガスコンロ
JP2001065868A (ja) 消し忘れ防止機能を有するコンロ
JP5043490B2 (ja) 加熱調理機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150