JP2019097367A - 水力発電システムおよび制御方法 - Google Patents

水力発電システムおよび制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019097367A
JP2019097367A JP2017227737A JP2017227737A JP2019097367A JP 2019097367 A JP2019097367 A JP 2019097367A JP 2017227737 A JP2017227737 A JP 2017227737A JP 2017227737 A JP2017227737 A JP 2017227737A JP 2019097367 A JP2019097367 A JP 2019097367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stall
power
generator
determination
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017227737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6955978B2 (ja
Inventor
伊藤 隆志
Takashi Ito
隆志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2017227737A priority Critical patent/JP6955978B2/ja
Priority to PCT/JP2018/043646 priority patent/WO2019107375A1/ja
Priority to KR1020207018028A priority patent/KR102639063B1/ko
Publication of JP2019097367A publication Critical patent/JP2019097367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955978B2 publication Critical patent/JP6955978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】事前測定を行うことなく適切な出力電力の制御が行え、かつ失速状態となっても、発電機の負荷を軽減または開放することで失速状態から正常な発電状態に復帰させ、大きな発電電力を得ることが可能となり、かつ電力制御のハンチングを防止することができるようにする。【解決手段】水車1、発電機3、および制御装置4を備える。制御装置4は、MPPT制御等で基本的な制御を行う。失速判定手段22で水車1の失速判定を行い、失速時は、負荷軽減・開放手段23により発電機3の負荷電力を軽減または開放する。失速判定においては、差電力が上昇したときに失速と判定する失速判定曲線aと、差電力が低下したときに非失速と判定する復帰判定曲線bとを設け、両曲線a,b間はヒステリシス領域の失速境界領域Cとする。【選択図】図1

Description

この発明は、水力発電装置の失速状態を判定して正常状態に復帰させる機能を備えた
水力発電システムおよび制御方法に関する。
水力発電装置は、流水が持つ運動エネルギーを発電に利用するシステムである。水力発電装置の主な構成要素として、水の流れを受け回転する水車、水車と連結され回転エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機と、発電機の出力および水車を制御する制御装置を備える。
発電機より取り出す最適な電力は、流速により変化するため、前記制御装置は、流速、水車の回転速度、あるいは発電機の発電電圧を計測して、発電機より取り出す最適な電力を決定し、発電機の発電電力と最適値が一致するように制御する。
発電機より取り出す最適な電力を決定し、発電機の電力量と最適値が一致するように制御する為には、事前に水路に水力発電機設置して流速、発電電力、発電特性を計測して最適値を設定し、制御マップ等によってテーブル特性を作成する必要がある。そのため、水力発電システムの稼働までに、計測作業などのコストアップの要因が生じる。
事前の計測、最適値の設定作業を無くす方法として、山登り方等によるMPPT制御と呼ばれる最大電力点追従制御で水力発電を制御する方法が提案されている(例えば、特許文献1)。MPPT制御は、風力発電でも用いられている(例えば、特許文献2)。
特開2016−185006号公報 特開2010−200533号公報
水力発電制御装置にMPPT制御を適用すると、水車の回転数が低下し発電電力も低下してしまう失速状態に陥ることが有り、MPPT制御を水力発電に適用することが困難となっている。
前記特許文献2では、風力発電におけるMPPT制御ではあるが、失速に対処する制御が提案されている。すなわち、MPPT制御によって発電機の最適な動作点を探しにいく毎に、出力電圧の時間微分または出力電流の時間微分を算出して、前記動作点における出力電力と算出した出力電力の時間微分との関係が失速境界条件を満たすか否かによって失速を判定する。失速と判定されたときは、発電機の負荷を開放または軽減する。
しかし、発電機の負荷を開放または軽減することで、前記失速境界条件を満たさなくなったときに、負荷を元の値に戻すと、また直ぐに失速境界条件を満たすことになり、電力制限のハンチングが生じることがある。
この発明は、上記課題を解消するものであり、その目的は、事前測定を行うことなく適切な出力電力の制御が行え、かつ失速状態となっても、発電機の負荷を軽減または開放することで失速状態から正常な発電状態に復帰させ、大きな発電電力を得ることが可能となり、かつ電力制御のハンチングを防止することができる水力発電システムおよび制御方法を提供することである。
この発明の水力発電システムは、水力で回転する水車1と、この水車1の回転エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機3と、この発電機3の負荷電力を調整して水車1の回転数を制御する制御装置4を備えた水力発電機システムであって、
前記制御装置4は、
前記発電機3の出力電力過去値および出力電力現在値を検出する電力過去現在値検出手段16と、
検出された前記発電機3の出力電力過去値および出力電力現在値を記憶する電力過去現在値記憶手段17と、
前記発電機3の回転数過去値および回転数現在値を検出する回転数過去現在値検出手段18と、
検出された前記発電機3の回転数過去値および回転数現在値を記憶する回転数過去現在値記憶手段19と、
前記発電機3の出力電力過去値と出力電力現在値の差電力を演算する差電力演算手段20と、
前記発電機3の出力回転数過去値と出力回転数現在値の差回転数を演算する差回転数演算手段21と、
前記差電力および差回転数より失速状態にあるか否かを判定する失速判定手段22と、 前記失速判定手段22にて失速と判定されたときに、前記発電機3の負荷電力を軽減または開放する負荷軽減・開放手段23とを備え、
前記失速判定手段22は、失速と判定する失速判定領域Aと非失速と判定する非失速判定領域Bとが、前記差電力と差回転数の関係を示す判定曲線a,bによって区分され、かつ前記判定曲線a,bには差電力が上昇しときに失速と判定する失速判定曲線aと差電力が低下したときに非失速と判定する復帰判定曲線bとがあって、両曲線a,b間がヒステリシス領域の失速境界領域Cとなる。
この構成によると、前記制御装置4は、基本的には発電電力等を監視し、定められた制御規則に従って出力電力を制御することで水車1の回転数を制御する。
この間、前記失速判定手段22により、前記前記差電力および差回転数より失速状態にあるか否かを判定し、失速状態と判定されたときは、負荷軽減・開放手段23により、前記発電機3の負荷電力を軽減または開放する。このように水車1の失速が生じると、負荷電力を軽減し、または開放するため、失速状態から正常な発電状態に復帰させることができ、大きな発電電力を得ることが可能となる。
失速の判定は、現在と過去の差電力および差回転数により行うため、適切な判定が行える。また、ヒステリシス領域の失速境界領域Cを設けたため、失速判定による電力制御のハンチングが防止される。
前記回転数は単位時間当たりの回転数であり、換言すれば回転速度である。
この発明の水力発電システムにおいて、前記制御装置4は、前記発電機3の出力変動対して最大電力動作点を追従制御するMPPT制御手段6を備え、前記最大電力動作点を探しに行く毎に、前記失速判定手段22による失速の判定、および前記負荷軽減・開放手段23による処理を行うようにしてもよい。
最大電力動作点を追従制御するMPPT制御によると、水車1が設置される現地での流速や水車回転数の事前計測作業を省略しても効率の良い発電が行える。しかし、水力発電システムにMPPT制御を適用すると、その制御だけでは、水車1の回転数が低下し、発電電力も低下してしまう失速状態になり、正常状態に復帰させることができない場合がある。これにつき、この発明の水力発電システムによると、前記失速判定を行い、失速時は負荷電力を低減または停止させるため、失速状態の復帰が行えて、失速による発電電力低減を大きく生じさせることなく、MPPT制御による効率的な制御が行える。
この発明の水力発電システムの制御方法は、水力で回転する水車1と、この水車1の回転エネルギーを電気エネルギーに変える発電機3と、この発電機3の負荷電力を調整して水車1の回転数を制御する制御装置4とを備えた水力発電機システムに適用される水力発電機システムの制御方法であって、
前記制御装置4の制御サイクル毎に、
出力電力の過去値と現在値との差電力を求める差電力演算過程(S6)と、
前記発電機1の回転数値の過去値と現在値との差回転数を求める差回転数演算過程(S5)と、
前記差電力と差回転数との関係が、予め定められた失速境界条件を満たすか否かによって失速であるか否かを判定する失速判定過程(S6)と、
前記失速判定過程(S6)において失速であると判定した場合に、前記発電機(3)の負荷を軽減または開放する負荷軽減・開放過程(S7)とを含み、
前記失速境界条件として、失速と判定する失速判定領域Aと非失速と判定する非失速判定領域Bとが、差電力と差回転数の関係を示す判定曲線a,bによって区分され、かつ前記判定曲線には差電力が上昇したときに失速と判定する失速判定曲線aと差電力が低下したときに非失速と判定する復帰判定曲線bとが定められていて、両曲線a,b間はヒステリシス領域の失速境界領域Cとなる、
ことを特徴とする。
この制御方法によると、この発明の水力発電システムにつき前述したと同様に、失速状態が生じても正常な発電状態に復帰させることができ、大きな発電電力を得ることが可能となる。また、ヒステリシス領域の失速境界領域Cを設けるため、失速判定による電力制御のハンチングが防止される。
この発明方法において、前記制御装置4は、前記発電機3の出力変動に対して最大電力動作点を追従制御するMPPT制御手段6を備え、前記追従制御で前記動作点を探しに行く毎に、前記差電力演算過程(S6)、前記差回転数演算過程(S5)、前記失速判定過程(S7)、および前記負荷軽減・開放過程(S8)を経るようにしてもよい。
MPPT制御によると、現地での流速や水車回転数の事前計測作業を省略しても効率の良い発電が行えるが、その制御だけでは、失速状態になった場合に正常状態に復帰させることができない場合がある。これにつき、この発明方法によると、前記失速判定を行い、失速的は負荷電力を低減または停止させるため、失速状態の復帰が行えて、失速による発電電力低減を大きく生じさせることなく、MPPT制御による効率的な制御が行える。
この発明の水力発電システムは、水力で回転する水車と、この水車の回転エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機と、この発電機の負荷電力を調整して水車の回転数を制御する制御装置を備えた水力発電機システムであって、前記制御装置は、前記発電機の出力電力過去値および出力電力現在値を検出する電力過去現在値検出手段と、検出された前記発電機の出力電力過去値および出力電力現在値を記憶する電力過去現在値記憶手段と、前記発電機の回転数過去値および回転数現在値を検出する回転数過去現在値検出手段と、
検出された前記発電機の回転数過去値および回転数現在値を記憶する回転数過去現在値記憶手段と、前記発電機の出力電力過去値と出力電力現在値の差電力を演算する差電力演算手段と、前記発電機の出力回転数過去値と出力回転数現在値の差回転数を演算する差回転数演算手段と、前記差電力および差回転数より失速状態にあるか否かを判定する失速判定手段と、前記失速判定手段にて失速と判定されたときに、前記発電機の負荷を軽減または開放する負荷軽減・開放手段とを備え、前記失速判定手段は、失速と判定する失速判定領域と非失速と判定する非失速判定領域とが、前記差電力と差回転数の関係を示す判定曲線によって区分され、かつ前記判定曲線には差電力が上昇したときに失速と判定する失速判定曲線と差電力が低下したときに非失速と判定する復帰判定曲線とがあって、両曲線間がヒステリシス領域の失速境界領域となるため、事前測定を行うことなく適切な出力電力の制御が行え、かつ失速状態となっても、発電機の負荷を軽減または開放することで失速状態から正常な発電状態に復帰させ、大きな発電電力を得ることが可能となり、かつ電力制御のハンチングを防止することができる。
この発明の水力発電システムの制御方法は、水力で回転する水車と、この水車の回転エネルギーを電気エネルギーに変える発電機と、この発電機の負荷電力を調整して水車の回転数を制御する制御装置を備えた水力発電機システムに適用される水力発電機システムの制御方法であって、前記制御装置の制御サイクル毎に、出力電力の過去値と現在値との差電力を求める差電力演算過程と、前記発電機の回転数値の過去値と現在値との差回転数を求める差回転数演算過程と、前記差電力と差回転数との関係が、予め定められた失速境界条件を満たすか否かによって失速であるか否かを判定する失速判定過程と、前記失速判定過程において失速であると判定した場合に、前記発電機の負荷を軽減または開放する負荷軽減・開放過程とを含み、前記失速境界条件として、失速と判定する失速判定領域と非失速と判定する非失速判定領域とが、差電力と差回転数の関係を示す判定曲線によって区分され、かつ前記判定曲線には差電力が上昇したときに失速と判定する失速判定曲線と差電力が低下したときに非失速と判定する復帰判定曲線とが定められていて、両曲線間はヒステリシス領域の失速境界領域とするため、事前測定を行うことなく適切な出力電力の制御が行え、かつ失速状態となっても、発電機の負荷を軽減または開放することで失速状態から正常な発電状態に復帰させ、大きな発電電力を得ることが可能となり、かつ電力制御のハンチングを防止することができる。
この発明の一実施形態に係る水力発電システムの概略を示す説明図である。 同水力発電システムの概念構成を示すブロック図である。 失速判定領域と非失速判定領域の参考例の説明図である。 同実施形態に設定される失速判定領域、非失速判定領域、および失速境界領域の説明図である。 同水力発電システムで行う制御方法の手順を示す流れ図である。 同水力発電システムで用いる水力発電機の他の例の概略説明図である。
この発明の一実施形態を図面と共に説明する。この水力発電システムは、水平軸型(プロペラ型)水力発電機の例である。水路(図示せず)を流れる水の運動エネルギーにより水車1が回転し、水車1の主軸2が発電機3を回転させる。発電機3は、例えば永久磁石を使用した三相同期発電機であり、主軸2にカップリング(図示せず)等で連結されている。主軸2と発電機3の間に、図6の例のように増速機25が設けられていてもよい。
発電機2に負荷を接続して出力をとると、水車1に発電機3からトルクがかかり、水車1の回転が制動される。負荷電力を重くすると水車3の回転速度は遅くなり、負荷電力を軽くすると水車3の回転速度は速くなる。
発電機3の負荷として、制御装置4を介して負荷回路が接続され、制御装置4は、流速に応じて発電機3のトルクを増減させ、水車が最適な回転数で回転するように制御している。制御装置4には、DC/DCコンバータやインバータ等が使用される。負荷回路5は電気機器や負荷系統である。
図2は、制御装置4の具体例を示す。制御装置4は、発電機3の発電電力を負荷回路5に供給する主回路部6と、この主回路部6を制御する制御回路部7とを備え、この他に、発電電力を蓄えるバッテリー8を備えている。
主回路部6は、バッテリー8と発電3との間に、順に介在した整流器9、コンバータ10、電流計11、電圧計24、およびスイッチング手段12を有する。
整流器9は、発電機3の発電した三相交流の電力を直流に整流する機器であり、半導体スイッチング素子のハーフブリッジ回路で構成されている。
コンバータ10は、例えば昇圧チョッパからなる。降圧チョッパとしてもよい。
スイッチング手段12は、前記整流がなされた直流電力をオンオフしてバッテリー8に供給するか否かを切り換える手段である。スイッチング手段12は、半導体スイッチング素子であっても、有接点スイッチであってもよい。スイッチング手段12は、ゲート回路15が出力する制御信号によってオンオフの切換が可能である。
バッテリー8と負荷回路5とは並列であり、発電機3の発電電力をバーテリー8へ充電しながら、負荷回路5に給電することができる。
前記主回路部6は、発電機3の出力側にバッテリー8と負荷回路5とを並列に接続しているため、出力電圧は略一定になる。したがって、スイッチング手段12の開閉でコンバータ10のデューティーを調整することによって、発電機3の出力電力を調整することができる。
制御回路部7は、この例ではMPPT制御手段13で基本的な制御を行い、水車1の失速に対する制御を失速対応制御手段14で行う。MPPT制御手段13および失速対応制御手段14は、いずれも、ゲート回路15の制御により前記スイッチング手段12を開閉制御することで、出力電力を調整する。
なお、制御回路部7は、MPPT制御手段13とは別の制御方法を採る基本制御手段で基本的な制御を行うようにしてもよい。
MPPT制御手段13は、発電機3の出力電力の変動に対して、発電機3の動作点が常に制御上の最大出力動作点を追従するように変化させることで、発電機3から最大の出力を取り出す制御を行う手段である。前記最大出力動作点は、MPPT制御手段13でサンプリング毎に得られる動作点のうち、電流計11、電圧計24、で検出される負荷回路5への出力最大となる動作点である。
失速対応制御手段14は、電力過去現在値検出手段16、電力過去現在値記憶手段17、回転数過去現在値検出手段18、回転数過去現在値記憶手段19、差電力演算手段20、差回転数演算手段21、失速判定手段22、および負荷軽減・開放手段23を有する。
失速対応制御手段14は、一連の失速判定の制御を繰り返して行う。この実施形態では、MPPT制御で前記動作点を探しに行く毎に、失速判定手段22による失速の判定、および前記負荷軽減・開放手段23による処理を行う。
電力過去現在値検出手段16は、前記発電機3の出力電力過去値および出力電力現在値を検出する。出力電力現在値は、前記一連の失速判定の制御毎のサンプリング、この例では前記MPPT制御で動作点を探しに行く毎にサンプリングを行うときの今回サンプリング時の出力電力である。出力電力過去値は、例えば、今回の1回前のサンプリングにおける出力電力である。出力電力過去値は、最近の複数回のサンプリングの出力電力の平均値としてもよい。前記サンプリングされる出力電力は、例えば前記電流計11で得られた電流に、電圧計24で得られた電圧を掛けた値とされる。バッテリー8の電圧となる一定の電圧を掛けた値としてもよい。電力計(図示せず)を設けて検出してもよい、
電力過去現在値記憶手段16は、検出された前記発電機3の出力電力過去値および出力電力現在値を記憶する手段である。
回転数過去現在値検出手段18は、発電機3に備えられた回転検出器(図示せず)から、発電機3の回転数過去値および回転数現在値を検出する手段である。回転数過去値および回転数現在値は、出力電圧過去値、出力電圧現在値と同じく、前記サンプリングの前回および今回の回転数である。
回転数過去現在値記憶手段19は、検出された前記発電機3の回転数過去値および回転数現在値を記憶する手段である。
差電力演算手段20は、電力過去現在値記憶手段19に記憶された発電機3の出力電力過去値と出力電力現在値の差電力ΔPを演算する手段である。
差回転数演算手段13は、回転数過去現在値記憶手段19に記憶された発電機3の出力回転数過去値と出力回転数現在値の差回転数ΔNを演算する手段である。
失速判定手段22は、前記差電力ΔPおよび差回転数ΔNより定められた失速境界条件を満たすか否かによって、失速状態であるか否かを判定する手段である。
具体的には、図4に示すように、失速と判定する失速判定領域Aと非失速と判定する非失速判定領域Bとが、差電力ΔPと差回転数ΔNの関係を示す判定曲線a,bによって区分されている。判定曲線a,bは、図3の例のような1本の判定曲線dとせずに、差電力ΔPが上昇しときに失速と判定する失速判定曲線aと差電力が低下したときに非失速と判定する復帰判定曲線bとが定められ、両曲線a,b間がヒステリシス領域の失速境界領域Cとなる。
負荷軽減・開放手段23は、失速判定手段22によって失速と判定されたときに、発電機3の負荷電力を軽減または開放する手段である。負荷軽減・開放手段23は、具体的には、ゲート回路15を介してスイッチング手段12の開閉によりコンバータ10のデューティーを低減し、またはスイッチング手段12を開き続けることで、負荷電力の軽減または開放を行う。
図5と共に、上記構成の水力発電システムにおける失速対応制御の流れを説明する。同図は、図2の失速対応制御手段14が行う制御の流れであり、同図の制御は、MPPT制御で動作点を探しに行く毎に繰り返される。
まず、回転数検出過程(S1)で発電機3の回転数過去値および回転数現在値の検出を行い、電力検出過程(S2)で発電機3の出力電力過去値および出力電力現在値の検出を行う。
これらの検出された回転数過去値(前回値N0)、回転数現在値(N1)、出力電力過去値(前回値P0)および出力電力現在値(P1)は、回転数記憶過程(S3)および電力記憶過程(S4)で回転数過去現在値記憶手段19および電力過去現在値記憶手段17に記憶される。記憶内容は、制御サイクル毎に更新される。
記憶された回転数過去値(前回値N0)と回転数現在値(N1)の差回転数ΔNを、差回転数演算過程(S5)で演算し、記憶された出力電力過去値(前回値P0)と出力電力現在値(P1)との差電力ΔPを、差電力演算過程(S6)で演算する。
失速判定過程(S7)では、演算された差回転数ΔNと差電力Δが、予め定められた失速境界条件を満たすか否かによって失速であるか否かを、失速判定手段22で判定する。 失速していない場合は、そのまま制御終了する。
失速と判定された場合は、負荷軽減・開放過程(S8)で、負荷軽減・開放手段23によって、ゲート回路15を介してスイッチング手段12を開く時間を長くし、または開き続けさせることで、発電機3の負荷電力を低減しまたは開放する。
水力発電システムで制御装置4によってMPPT制御で最大電力点を追従していると、水車1が失速状態に陥ることが有り、発電電力の大幅な低下を招くこととなる。
しかし、上記のように、失速状態を制御装置4にて判定し、負荷電力を低減または開放することで、正常な発電状態とすることが出来る。これにより、大きな発電電力を得ることが可能となる。
上記のように失速状態を判定する場合に、図3のように失速判定領域Aと非失速と判定する非失速判定領域Bとが1本の判定曲線dで区分されていると、失速と判定して負荷電力を低減または開放し、非失速状態となった後、水流の流速等は大きな変化がないため、再び失速し、失速判定のハンチングを生じることがある。
しかし、この実施形態では、前記失速境界条件として、図4のように、失速と判定する失速判定領域Aと非失速と判定する非失速判定領域Bとが、差電力と差回転数の関係を示す2本の判定曲線a,bによって区分されている。すなわち、前記判定曲線には差電力が上昇したときに失速と判定する失速判定曲線aと差電力が低下したときに非失速と判定する復帰判定曲線bとが定められていて、両曲線間はヒステリシス領域の失速境界領域Cとして定められている。
失速判定曲線aで判定するか、復帰判定曲線bで判定するかは、前回の制御サイクルにおいて、非失速状態と失速状態のいずれであったかをフラグ等の記憶しておき、前回が非失速状態であったときは失速判定曲線aを用いて判定し、前回が失速状態であったときは復帰判定曲線bを用いて判定する。
失速判定曲線aを超えて一旦失速と判定された場合、前記負荷電力の低減または開放で前記失速判定曲線a以下となっても、失速判定状態を維持し、復帰判定曲線bよりも低下すると、非失速状態であると判定する。そのため、失速判定のハンチングが防止され、制御が安定する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…水車
3…発電機
4…制御装置
5…負荷回路
6…主回路部
7…制御回路部
8…バッテリー
13…MPPT制御手段
14…失速対応制御手段
16…電力過去現在値検出手段
17…電力過去現在値記憶手段
18…回転数過去現在値検出手段
19…回転数過去現在値記憶手段
20…差電力演算手段
21…差回転数演算手段
22…失速判定手段
23…負荷軽減・開放手段

Claims (4)

  1. 水力で回転する水車と、この水車の回転エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機と、この発電機の負荷電力を調整して水車の回転数を制御する制御装置を備えた水力発電機システムであって、
    前記制御装置は、
    前記発電機の出力電力過去値および出力電力現在値を検出する電力過去現在値検出手段と、
    検出された前記発電機の出力電力過去値および出力電力現在値を記憶する電力過去現在値記憶手段と、
    前記発電機の回転数過去値および回転数現在値を検出する回転数過去現在値検出手段と、
    検出された前記発電機の回転数過去値および回転数現在値を記憶する回転数過去現在値記憶手段と、
    前記発電機の出力電力過去値と出力電力現在値の差電力を演算する差電力演算手段と、 前記発電機の出力回転数過去値と出力回転数現在値の差回転数を演算する差回転数演算手段と、
    前記差電力および差回転数より失速状態にあるか否かを判定する失速判定手段と、
    前記失速判定手段にて失速と判定されたときに、前記発電機の負荷を軽減または開放する負荷軽減・開放手段とを備え、
    前記失速判定手段は、失速と判定する失速判定領域と非失速と判定する非失速判定領域とが、前記差電力と差回転数の関係を示す判定曲線によって区分され、かつ前記判定曲線には差電力が上昇したときに失速と判定する失速判定曲線と差電力が低下したときに非失速と判定する復帰判定曲線とがあって、両曲線間がヒステリシス領域の失速境界領域となる、
    水力発電システム。
  2. 請求項1に記載の水力発電システムにおいて、制御装置は、前記発電機の出力変動対して最大電力動作点を追従制御するMPPT制御手段を備え、前記最大電力動作点を探しに行く毎に、失速判定手段による失速の判定、および前記負荷軽減・開放手段による処理を行う水力発電システム。
  3. 水力で回転する水車と、この水車の回転エネルギーを電気エネルギーに変える発電機と、この発電機の負荷電力を調整して水車の回転数を制御する制御装置を備えた水力発電機システムに適用される水力発電機システムの制御方法であって、
    前記制御装置の制御サイクル毎に、
    出力電力の過去値と現在値との差電力を求める差電力演算過程と、
    前記発電機の回転数値の過去値と現在値との差回転数を求める差回転数演算過程と、
    前記差電力と差回転数との関係が、予め定められた失速境界条件を満たすか否かによって失速であるか否かを判定する失速判定過程と、
    前記失速判定過程において失速であると判定した場合に、前記発電機の負荷を軽減または開放する負荷軽減・開放過程とを含み、
    前記失速境界条件として、失速と判定する失速判定領域と非失速と判定する非失速判定領域とが、差電力と差回転数の関係を示す判定曲線によって区分され、かつ前記判定曲線には差電力が上昇したときに失速と判定する失速判定曲線と差電力が低下したときに非失速と判定する復帰判定曲線とが定められていて、両曲線間はヒステリシス領域の失速境界領域とする、
    ことを特徴とする水発電システムの制御方法。
  4. 請求項3に記載の水力発電システムの制御方法において、前記制御装置は、前記発電機の出力変動に対して最大電力動作点を追従制御するMPPT制御手段を備え、前記追従制御で前記動作点を探しに行く毎に、前記差電力演算過程、前記差回転数演算過程、前記失速判定過程、および前記負荷軽減・開放過程を経る水発電システムの制御方法。
JP2017227737A 2017-11-28 2017-11-28 水力発電システムおよび制御方法 Active JP6955978B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227737A JP6955978B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 水力発電システムおよび制御方法
PCT/JP2018/043646 WO2019107375A1 (ja) 2017-11-28 2018-11-27 水力発電システムおよび制御方法
KR1020207018028A KR102639063B1 (ko) 2017-11-28 2018-11-27 수력 발전 시스템 및 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227737A JP6955978B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 水力発電システムおよび制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019097367A true JP2019097367A (ja) 2019-06-20
JP6955978B2 JP6955978B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=66664907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227737A Active JP6955978B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 水力発電システムおよび制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6955978B2 (ja)
KR (1) KR102639063B1 (ja)
WO (1) WO2019107375A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062942A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Sanyo Electric Industries Co Ltd 風力発電機による独立電源の制御装置
JP2003239843A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Toyo Electric Mfg Co Ltd 風車により駆動される発電機の最大出力制御方法
JP4601348B2 (ja) * 2004-07-20 2010-12-22 東洋電機製造株式会社 分散電源用発電装置
JP5483901B2 (ja) 2009-02-26 2014-05-07 シンフォニアテクノロジー株式会社 風力発電システム、及び風力発電システムの失速制御方法
EP2495436B1 (en) 2010-06-16 2014-10-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind power generator control device and control method
JP2016185006A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 株式会社明電舎 水力発電システムにおける切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102639063B1 (ko) 2024-02-20
WO2019107375A1 (ja) 2019-06-06
JP6955978B2 (ja) 2021-10-27
KR20200092993A (ko) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10063177B2 (en) Method and apparatus for optimizing efficiency of induction motor in electric vehicle
EP2795109B1 (en) Control method for a wind turbine, and wind turbine
US8046109B2 (en) Method and systems for operating a wind turbine
US9520819B2 (en) System and method for controlling a power generation system based on a detected islanding event
KR100667232B1 (ko) 가변 속도 풍력 터빈 발전기
CN102520277B (zh) 风力发电机变桨系统的超级电容检测方法和检测系统
US8570003B2 (en) Double fed induction generator converter and method for suppressing transient in deactivation of crowbar circuit for grid fault ridethrough
CA2833894C (en) Method and systems for operating a wind turbine when recovering from a grid contingency event
US9124134B2 (en) Method for avoiding voltage instability in an electrical grid of an offshore wind park
US10273940B2 (en) System and method for detecting pitch bearing damage in a wind turbine
US10253757B2 (en) Wind turbine control system with boost based on upstream wind speed
US20120083931A1 (en) Method and apparatus for judging an unnecessary windward condition and method and system for tracking wind
US9641113B2 (en) System and method for controlling a power generation system based on PLL errors
KR101936083B1 (ko) 풍력 발전 시뮬레이터
CN104442447A (zh) 一种电动汽车用电机驱动控制器的高速限速控制方法
JP5483901B2 (ja) 風力発電システム、及び風力発電システムの失速制御方法
WO2019117114A1 (ja) 水力発電システムおよび制御方法
JP6955978B2 (ja) 水力発電システムおよび制御方法
CN104767441A (zh) 电源控制系统及方法
CN108087209B (zh) 一种风力发电机组的超级电容模组的检测方法
Padmanabham et al. A new MPPT control algorithm for wind energy conversion system
Meiqin et al. Sensorless control of PMSG for a wind power system based on CSC
EP4310324A1 (en) Control device for power generation system
EP2851559B1 (en) Method and arrangement for controlling a rotor movement of a wind turbine rotor
JP2019161998A (ja) 制御システム、学習装置、制御装置、及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150