JP2019096998A - 基地局装置、端末装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

基地局装置、端末装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019096998A
JP2019096998A JP2017223718A JP2017223718A JP2019096998A JP 2019096998 A JP2019096998 A JP 2019096998A JP 2017223718 A JP2017223718 A JP 2017223718A JP 2017223718 A JP2017223718 A JP 2017223718A JP 2019096998 A JP2019096998 A JP 2019096998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
information
station apparatus
terminal
gnb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017223718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6877320B2 (ja
Inventor
和也 森脇
Kazuya Moriwaki
和也 森脇
昌也 柴山
Masaya Shibayama
昌也 柴山
雄太朗 栗田
Yutaro Kurita
雄太朗 栗田
恭宏 末柄
Yasuhiro Suegara
恭宏 末柄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2017223718A priority Critical patent/JP6877320B2/ja
Priority to PCT/JP2018/032857 priority patent/WO2019102681A1/ja
Publication of JP2019096998A publication Critical patent/JP2019096998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877320B2 publication Critical patent/JP6877320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】IDLE状態の端末が特定の基地局のエリアに進入した際に高速にその端末と基地局との接続を確立させること。【解決手段】基地局装置は、1つ以上の他の基地局装置を少なくとも指定する第1の情報であって、その第1の情報によって指定された他の基地局装置のうちの1つが供するエリアにIDLE状態の端末装置が進入した際に、その1つの他の基地局装置に関する第2の情報を基地局装置に通知させる第1の情報を端末装置に送信し、第2の情報を端末装置から受信する。基地局装置は、端末装置から第2の情報を受信したことに少なくとも基づいて、第2の情報で通知された他の基地局装置をセカンダリ基地局として端末装置との接続を確立させるためのマスタ基地局としての制御を実行する。【選択図】図5

Description

本発明は無線通信システムにおける干渉制御技術に関する。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)において、第5世代(NR、New Radio)の通信システムの検討が行われている。特に、端末が、従来のLTE(ロングタームエボリューション)の基地局(eNB)をマスタ基地局とし、NRの基地局(gNB)をセカンダリ基地局とするDual Connectivityの形式で接続を確立する構成の検討が進んでいる。この構成は、gNBがeNBと接続していない端末と単独で接続することがないためNSA(Non Standalone)と呼ばれる。
3GPP、RP−171485
NRは、例えば特定の施設の入退場のタッチレス化などの用途で使用されることが検討されており、このような場合、端末が特定のgNBのエリアに進入した際に、直ちにそのgNBと端末との間の接続を確立する必要がある。しかしながら、このような接続の確立は、マスタ基地局であるeNBが主導して行う必要があるが、eNBは、IDLE状態の端末がgNBのエリアに進入したことを認知することができず、接続を直ちに確立することができないことが想定される。
本発明はかかる課題に鑑みなされたものであり、IDLE状態の端末が特定の基地局のエリアに進入した際に高速にその端末と基地局との接続を確立させるための技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様による基地局装置は、1つ以上の他の基地局装置を少なくとも指定する第1の情報であって、前記第1の情報によって指定された前記他の基地局装置のうちの1つの他の基地局装置が供するエリアにIDLE状態の端末装置が進入した際に、当該1つの他の基地局装置に関する第2の情報を前記基地局装置に通知させる前記第1の情報を端末装置に送信し、前記第2の情報を前記端末装置から受信する通信手段と、前記端末装置から前記第2の情報を受信したことに少なくとも基づいて、前記第2の情報で通知された他の基地局装置をセカンダリ基地局として前記端末装置との接続を確立させるためのマスタ基地局としての制御を実行する制御手段と、を有する。
また、本発明の一態様による端末装置は、基地局装置から、1つ以上の他の基地局装置を少なくとも指定する第1の情報を受信する受信手段と、前記第1の情報によって指定された前記他の基地局装置のうちの1つの他の基地局装置が供するエリアにIDLE状態で進入した際に、当該1つの他の基地局装置に関する第2の情報を前記基地局装置に通知する通知手段と、前記通知に応じた前記基地局装置のマスタ基地局としての制御により、前記第2の情報で通知した前記1つの他の基地局装置をセカンダリ基地局として、当該1つの他の基地局装置と接続する接続手段と、を有する。
本発明によれば、IDLE状態の端末が特定の基地局のエリアに進入した際に高速にその端末と基地局との接続を確立させることができる。
無線通信システムの構成例を示す図。 装置のハードウェア構成例を示す図。 基地局装置の機能構成例を示すブロック図。 端末装置の機能構成例を示すブロック図。 無線通信システムで実行される処理の流れの例を示すシーケンス図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
(システム構成)
図1に本実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す。本無線通信システムは、ロングタームエボリューション(LTE)の基地局装置(eNB101)と、次世代通信規格(New Radio、NR)の基地局装置(gNB102及びgNB103)とを含んで構成される。端末装置(UE104)は、移動可能な無線通信端末である。本実施形態では、gNB102及びgNB103は、単独で通信サービスを提供せず、eNB101と接続を確立しているUE104に対して、eNB101の制御の下で通信サービスを提供することができる。なお、eNB101は、UE104がIDLE状態ではなく、ACTIVE状態である場合に、eNB101をマスタ基地局とし、gNB102又はgNB103をセカンダリ基地局とし、Dual Connectivityの形式で接続を確立させることができる。
ここで、例えば施設への入退場のタッチレス化等の局所的なサービスのために、UE104が特定のgNB102のエリアに進入した際に、UE104が直ちにそのgNB102との間で接続を確立する必要があるものとする。ここで、eNB101は、UE104がgNB102のサービスエリアに進入したことを検出すると、それに応じて、UE104とgNB102との間の接続を確立させることができる。eNB101は、UE104がACTIVE状態である場合には、UE104からMeasurement Report(MR)を受信することができるため、UE104がgNB102のサービスエリア内に進入したことを検出することができる。一方、eNB101は、UE104がIDLE状態である場合には、UE104からMR等の通知を受信することができないため、UE104がgNB102のサービスエリア内に進入したことを検出することができない。この結果、eNB101は、IDLE状態のUE104がgNB102のサービスエリア内に進入した場合には、UE104とgNB102との間の接続を確立させることができない。
これに対して、UE104がいずれかのgNBのサービスエリア内に進入したことに応じてACTIVE状態に遷移して、MRをeNB101へと送信するようにすることにより、eNB101が、UE104とそのgNBとの間の接続を確立させることができる。しかしながら、この場合、UE104は、接続する必要のあるgNB102のみならず、接続する必要のないgNB103のサービスエリアに進入した場合であっても、IDLE状態からACTIVE状態に遷移してしまう。この結果、UE104の消費電力が増加することや、不必要なMR関連のシグナリングによる無線リソースの浪費が発生してしまいうる。このため、本実施形態では、eNB101が、このような消費電力の増加や無線リソースの浪費なく、UE104が直ちに接続を確立する対象となりうるgNB102のサービスエリアにIDLE状態のUE104が進入したことを検出可能とする。
一例において、eNB101は、UE104に対して、進入した際に直ちに接続が確立されるべき1つ以上のgNB(gNB102)を指定する第1の情報を通知する。なお、gNB(少なくとも直ちに接続が確立されるべきgNB)は、例えば、Radio Frame TimingやSystem Frame Number(SFN)の報知と併せて、又はこれとは別に、自身を特定可能な情報(gNB ID等)を報知しうる。UE104は、この報知情報を受信することによって、周囲に存在するgNBのIDを特定することができる。ここで、第1の情報は、例えば、指定したgNBのサービスエリア内にIDLE状態で進入したUE104をACTIVE状態に遷移させるための情報でありうる。UE104は、ACTIVE状態に遷移することによって、進入したサービスエリアを提供するgNBに関して無線品質を測定し、その測定結果とそのgNBの識別情報を含んだMRをeNB101へ通知することとなる。なお、第1の情報は、例えば、指定したgNBのサービスエリア内にIDLE状態で進入したUE104に、そのgNBのID等の識別情報を(例えばACTIVE化することなく)通知させる情報であってもよい。UE104は、IDLE状態において指定されたgNBを上述の報知信号によって検出すると、その報知信号に含まれるgNBのIDを、eNB101へと通知する。このとき、UE104は、例えば、新たに少量のデータを送信することができるRRC_INACTIVE状態へと遷移して、gNBのIDに関する通知を行う。UE104がACTIVE状態に遷移せずにgNBのIDを通知することで、例えばeNB101は、通知されたgNBが混雑している場合等にUE104との接続を確立させず、UE104をそのまま非ACTIVE状態に滞在させることができる。これにより、UE104が不必要にACTIVE状態に遷移しなくなるため、UE104の消費電力を低減することが可能となる。また、UE104は、ACTIVE状態へと遷移して、gNBのIDに関する通知を行ってもよい。いずれの場合も、UE104は、第1の情報の通知を受信すると、その第1の情報によって指定された1つ以上のgNBのうちの1つのサービスエリアにIDLE状態で進入した場合に、その1つのgNBに関する第2の情報をeNB101へと通知する。
このように、eNB101は、指定したgNB(gNB102)のサービスエリアにUE104が進入したことを、第2の情報を受信することによって検出することができる。そして、eNB101は、この第2の情報を受信したことに少なくとも基づいて、UE104によって通知されたgNB102とUE104との接続を確立させるための制御を実行する。例えば、eNB101は、自装置をマスタ基地局とすると共に、gNB102をセカンダリ基地局として、Dual Connectivityの仕組みを利用したUE104との接続を確立する制御を実行する。なお、eNB101は、他の制御によって、UE104とgNB102との接続を確立させてもよい。
また、eNB101は、第2の情報を受信したことに応じて、必ずgNB102とUE104との間の接続を確立させなければならないわけではない。例えば、eNB101は、UE104から受信した第2の情報において示されるgNBのサービスエリアに多数の他のUEが存在する場合は、そのUE104と第2の情報で示されたgNBとの接続を確立させなくてもよい。これにより、eNB101は、例えばUE104から他のgNBに関する第2の情報を受信することを待ち受け、UE104をそのgNBと接続させるようにしてもよい。このような処理によれば、例えば、施設のタッチレス入退場システムにおいて通路に沿って複数のgNBを存在した場合に、その施設に来場する多数のUEを、複数のgNBに分散させて接続させることができるようになる。また、eNB101は、同じgNBに関する第2の情報を所定数回受信した場合に、そのgNBとUE104との接続を確立させるための制御を実行してもよい。これによれば、あるエリアに長期間滞在中のUE104については、そのエリアが混雑している場合であっても、そのエリアを提供するgNBとの接続を確立させることができ、一方でエリアを通過するUEについては接続を確立させないようにすることができる。
なお、第1の情報には、第2の情報の送信のためにUE104が実行すべき処理(例えば、上述のACTIVE状態への遷移や、gNBのIDの通知)を指定する情報が含められてもよい。ただし、第2の情報の送信のためにUE104が実行すべき処理が一意に定まっている場合は、このような処理の指定は省略されうる。すなわち、第1の情報は、複数のgNBのうち、IDLE状態でUE104がそのサービスエリアに進入した場合に識別情報等の情報の通知を行うべき1つ以上のgNBを指定する情報のみを含んでもよい。
なお、第1の情報は、ブロードキャスト信号(例えばSystem Information Block(SIB))によって、eNB101のサービスエリア内の各UE104に対して一斉に通知されうる。これによれば、高い無線リソースの利用効率で、多数のUE104に対して、第1の情報を通知することができる。また、第1の情報は、例えばRRCシグナリング等の個別シグナリング(個別の制御信号)によって、各UEに(各UEがACTIVE状態である間に)個別に通知されてもよい。これによれば、eNB101は、きめ細やかな制御を行うことがで、例えばUEごとに第2の情報を送信するトリガを与えるgNBを特定することができる。これによれば、互いに近傍に存在する複数のgNBのうち、一部のgNBにのみ負荷が集中することをあらかじめ防ぐことが可能となる。なお、この場合、UE104が、第1の情報を取得した後に、IDLE状態となって他のeNBのサービスエリアに移動することがありうる。このため、eNB101は、自装置が属するTA(Tracking Area)に存在するgNBについての第1の情報を通知してもよい。すなわち、UE104は、TAを跨いで移動する場合は、一度ACTIVE状態へと遷移してeNBと通信を行う。このため、TAごとの第1の情報がUE104に通知されることで、UE104は、直ちに接続を確立する必要のあるgNBのサービスエリア内に進入したことに応じて、上述の第2の情報を送信することができるようになる。なお、この場合、例えば所定の施設周辺の領域をサービスエリアとするeNBは、他の領域をサービスエリアとするeNBとは異なるTAC(TA Code)を用いうる。これにより、第1の情報によって一度に通知されるgNBの情報を削減することができる。すなわち、通知されるべきgNBが疎に分布する地域については、多数のeNBのサービスエリア内のgNBに関する第1の情報をまとめて通知し、そのようなgNBが密に分布する地域については個別に第1の情報をまとめて通知するようにTAが設定されうる。これにより、第1の情報の情報量の増大を抑制し、かつ、UEがIDLE状態のまま移動する場合においてもきめ細かい制御を行うことが可能となる。
以下では、このような処理を実行する基地局装置(eNB、gNB)、及び端末装置(UE)の構成及びこれらの装置が実行する処理の流れの例について説明する。
(ハードウェア構成)
図2に、基地局装置及び端末装置のハードウェア構成例を示す。基地局装置及び端末装置は、一例において、図2に示すようなハードウェア構成を有し、例えば、CPU201、ROM202、RAM203、外部記憶装置204、及び通信回路205を有する。基地局装置及び端末装置では、例えばROM202、RAM203及び外部記憶装置204のいずれかに記録された、上述のような基地局装置及び端末装置の各機能を実現するプログラムがCPU201により実行される。
そして、基地局装置及び端末装置は、例えばCPU201により通信回路205を制御して、他の装置と通信を行う。なお、基地局装置の通信回路205は、例えば、有線回線を通じて、他の基地局装置と通信を行うことができる。また、基地局装置の通信回路205は、1つ以上(複数)のビームを形成して端末装置との間で無線通信することが可能でありうる。また、この場合、端末装置の通信回路205は、基地局装置の通信回路205によって形成されたビームのうちの少なくともいずれかと接続可能に構成され、これらのビームを用いて基地局装置と無線通信することができるように構成される。なお、図2の構成において、基地局装置及び端末装置は、1つの通信回路205を有するような概略図を示しているが、これに限られず、複数の通信回路を有してもよい。例えば、基地局装置は、他の基地局装置との有線通信のための第1の通信回路と、端末装置との無線通信のための第2の通信回路とを有しうる。また、端末装置は、例えばLTE用の第1の通信回路と、NR用の第2の通信回路とを有してもよい。また、端末装置は、例えば無線LAN等のセルラ以外の規格に関する無線通信回路を有してもよいし、さらに、例えばUSB接続等による有線接続時に用いられる有線通信回路を有してもよい。
なお、基地局装置及び端末装置は、各機能を実行する専用のハードウェアを備えてもよいし、一部をハードウェアで実行し、プログラムを動作させるコンピュータでその他の部分を実行してもよい。また、全機能がコンピュータとプログラムにより実行されてもよい。
(機能構成)
図3は、本実施形態に係るeNB101の機能構成例を示す図である。eNB101は、その機能の一例において、通信部301、情報生成部302、及び制御部303を有する。なお、この機能構成例は一例であり、eNB101は、一般的なLTE基地局装置としての図示していない機能を当然に有し、また、さらなる機能を有してもよい。通信部301は、UE104との無線通信や、gNB102及びgNB103との間の有線又は無線通信を行う。情報生成部302は、UE104が直ちに接続を確立すべきgNB(gNB102)を指定する第1の情報を生成する。制御部303は、マスタ基地局装置として動作して、gNB102又はgNB103をセカンダリ基地局装置とするDual Connectivityベースの接続をUE104との間で確立させるための制御を実行する。
eNB101は、例えば、通信部301を介して、SIB等のブロードキャスト信号により、又はRRCシグナリング等の個別シグナリング(個別の制御信号)により、情報生成部302によって生成された第1の情報をUE104に対して送信する。その後、eNB101は、(例えばIDLE状態の)UE104が第1の情報によって指定されたgNBのサービスエリアに進入したことに応じてUE104から送信された第2の情報を、通信部301を介して受信する。eNB101は、第2の情報を受信すると、制御部303によって、その第2の情報で示されているgNBとUE104との接続を確立させる。例えば、eNB101は、Dual Connectivityの接続シーケンスに基づいて、接続対象のgNB及びUE104との間で所定の通信を行い、セカンダリ基地局装置の追加処理を実行する。なお、この追加処理については、3GPPにおいて規定されている処理シーケンスに沿って実行可能であるため、処理の詳細の説明については省略する。
なお、gNB102及びgNB103は、図示はしないが、例えば、一般的なNRの基地局装置としての機能を有する。ただし、gNB102及びgNB103は、IDLE状態のUE104に対して、自装置のID等の識別情報を通知するための信号を送信可能に構成される。例えば、gNB102及びgNB103は、Radio Frame TimingやSystem Frame Number(SFN)の報知と共に、又はそれとは別個に、自装置の識別情報を送出することができる。
図4は、本実施形態に係るUE104の機能構成例を示す図である。UE104は、その機能の一例において、通信部401、情報取得部402、検出部403、及び通知処理部404を有する。なお、この機能構成例は一例であり、UE104は、一般的なLTE及びNRに準拠した端末装置としての図示していない機能を当然に有し、また、さらなる機能を有してもよい。
通信部401は、eNB101又はgNB102もしくはgNB103と無線通信を行う。情報取得部402は、eNB101から送信された第1の情報を通信部401を介して取得し、例えば、第1の情報において指定されている1つ以上のgNBの情報を検出部403に設定する。また、情報取得部402は、第1の情報によって、UE104がIDLE状態で指定されたgNBを検出した際に実行すべき処理(例えばACTIVE状態へ遷移することや、検出したgNBの通知)が指定されている場合、その処理を通知処理部404に設定する。なお、実行すべき処理が一意に定まっている場合は、通知処理部404に対する設定は行われなくてもよい。検出部403は、通信部401を通じて不図示のアンテナに到来する電波を監視し、第1の情報によって指定されたgNBからの信号を受信したか、すなわち、そのようなgNBのサービスエリア内にUE104が進入したか否かを判定する。なお、検出部403は、UE104がACTIVE状態で動作している場合は、第1の情報によらず、近傍に存在する基地局装置を検出する。
UE104がACTIVE状態で動作している場合に検出部403がgNB(例えばgNB102又はgNB103)や他のeNBを検出すると、通信部401は、eNB101に対して無線品質の測定報告(MR)を送信する。この場合、eNB101は、このMRに基づいてUE104とgNBとの間のDual Connectivityに基づく接続を確立させうる。これによれば、UE104は、例えば、第1の情報によって指定されていないgNB(例えばgNB103)との接続によって高速大容量の通信を行うことができるようになる。
一方、UE104が非ACTIVE状態の間に検出部403が第1の情報によって指定されたgNBを検出すると、通知処理部404が、その検出されたgNBに関する情報(例えば識別情報)をeNB101へ通知するための処理を実行する。通知処理部404は、例えば、UE104をACTIVE状態に遷移させる。この場合、UE104は、ACTIVE状態に遷移した後に、第1の情報によって指定されたgNBの無線品質に関する測定報告(MR)をeNB101に送信することとなる。また、通知処理部404は、例えば、ACTIVE状態に遷移しないまま(例えばRRC_INACTIVE状態等に遷移して)、gNBの情報をeNB101へ通知する処理を実行しうる。なお、gNBに関する情報は、ID等のgNBを一意に特定可能な情報のみならず、例えば、複数のgNBに対してまとめて割り振られたグループ番号等の情報であってもよい。
(処理の流れ)
続いて、図5を用いて、本実施形態に係る無線通信システムで実行される処理の流れについて説明する。なお、図5の処理において、UE104は、特に言及のない限り、IDLE状態であるものとする。本処理では、まず、eNB101が、自装置のサービスエリア内に存在するUE104に対して、IDLE状態でサービスエリア内に進入した場合に通知すべきgNB(通知対象gNB)に関する情報を含んだ第1の情報を送信する(S501)。図5の例では、第1の情報によってgNB102が通知対象gNBとして指定され、gNB103は指定されていないものとする。なお、第1の情報の送信は、一例において、SIB等のブロードキャスト信号によって行われてもよいし、UE104がACTIVE状態で行われるRRCシグナリング等の個別シグナリングによって行われてもよい。また、第1の情報は、UE104が、通知対象gNBのサービスエリアに進入した場合に、そのgNBに関する情報の通知のために実行すべき処理を指定する情報を含んでもよい。実行すべき処理は、例えば、IDLE状態からACTIVE状態へと遷移する処理や、ACTIVE状態に遷移しないままgNB IDを通知する処理を含む。
UE104は、第1の情報を受信すると、通知対象gNBのサービスエリア内に進入しているか否かの監視を開始する。この状態において、UE104は、例えばgNB103のサービスエリア内に進入したものとする。この場合、UE104は、例えば、gNB103の識別情報(gNB ID)を含んだ信号を受信しうる(S502)。なお、この信号は、一例として、Radio Frame Timing及びSystem Frame Numberと共に送信されるものとする。UE104は、この信号を受信すると、例えば、そのgNB IDが、第1の情報によって取得した通知対象gNBのgNB IDと一致するかを判定する。この場合、gNB103は通知対象gNBではないため、UE104は、eNB101への通知を行わない。
その後、UE104が、移動して、gNB102のサービスエリア内に進入したものとする。この場合、UE104は、例えば、gNB102の識別情報(gNB ID)を含んだ信号を受信しうる(S503)。この場合、gNB102が通知対象gNBであるため、UE104は、eNB101に対して、このgNB102に関する情報の通知処理を実行する(S504)。例えば、UE104はACTIVE状態に遷移して、MRをeNB101へ送信する。また、UE104は、例えばACTIVE状態に遷移しないまま、gNB ID等の情報をeNB101へと通知する。これにより、eNB101は、UE104が直ちに接続を確立すべきgNBのサービスエリア内に進入したことを検知し、UE104とgNB102との間でDual Connectivityベースの接続を確立させ、通信サービスを提供させる(S505)。なお、S505の処理は、既存のDual Connectivityでの接続確立処理と同様にして実行されるため、ここでの詳細な説明については省略する。
このように、eNB101は、IDLE状態で所定のgNB(gNB102)のサービスエリア内に進入したUE104に、そのgNBに関する情報の通知を行わせる。これにより、eNB101は、UE104がgNBと接続を確立すべきエリアに進入したことを認識することができ、直ちにそのgNBとUE104との間の接続を確立させるための制御を実行することができる。
なお、上述のシステムや用語は一例であり、本発明を限定するものではない。例えば、LTEのeNBがマスタ基地局として動作し、NRのgNBがセカンダリ基地局として動作して、UEとgNBとの間の接続を確立する処理について説明したが、これに限られず、LTEやNR以外のシステムにおいて、本発明が適用されてもよい。また、gNBとUEとの間の接続は、Dual Connectivityに基づいて行われなくてもよく、任意の接続処理が実行されうる。

Claims (14)

  1. 基地局装置であって、
    1つ以上の他の基地局装置を少なくとも指定する第1の情報であって、前記第1の情報によって指定された前記他の基地局装置のうちの1つの他の基地局装置が供するエリアにIDLE状態の端末装置が進入した際に、当該1つの他の基地局装置に関する第2の情報を前記基地局装置に通知させる前記第1の情報を端末装置に送信し、前記第2の情報を前記端末装置から受信する通信手段と、
    前記端末装置から前記第2の情報を受信したことに少なくとも基づいて、前記第2の情報で通知された他の基地局装置をセカンダリ基地局として前記端末装置との接続を確立させるためのマスタ基地局としての制御を実行する制御手段と、
    を有することを特徴とする基地局装置。
  2. 前記第1の情報は、前記端末装置がIDLE状態で前記他の基地局装置が供するエリアに進入した際に、当該端末装置が前記第2の情報を送信するために実行すべき処理を指定する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
  3. 前記第1の情報は、前記端末装置がIDLE状態からACTIVE状態へ遷移する処理、または、前記端末装置が前記1つの他の基地局装置の識別情報を送信する処理を、前記実行すべき処理として指定する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の基地局装置。
  4. 前記通信手段は、前記第1の情報を、ブロードキャスト信号によって送信する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の基地局装置。
  5. 前記通信手段は、前記第1の情報を、個別の制御信号によって送信する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の基地局装置。
  6. 端末装置であって、
    基地局装置から、1つ以上の他の基地局装置を少なくとも指定する第1の情報を受信する受信手段と、
    前記第1の情報によって指定された前記他の基地局装置のうちの1つの他の基地局装置が供するエリアにIDLE状態で進入した際に、当該1つの他の基地局装置に関する第2の情報を前記基地局装置に通知する通知手段と、
    前記通知に応じた前記基地局装置のマスタ基地局としての制御により、前記第2の情報で通知した前記1つの他の基地局装置をセカンダリ基地局として、当該1つの他の基地局装置と接続する接続手段と、
    を有することを特徴とする端末装置。
  7. 前記第1の情報は、前記端末装置がIDLE状態で前記他の基地局装置が供するエリアに進入した際に、当該端末装置が前記第2の情報を送信するために実行すべき処理を指定する情報を含み、
    前記通知手段は、指定された前記処理を実行して前記第2の情報を前記基地局装置に通知する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の端末装置。
  8. 前記第1の情報は、前記端末装置がIDLE状態からACTIVE状態へ遷移する処理、または、前記端末装置が前記1つの他の基地局装置の識別情報を送信する処理を、前記実行すべき処理として指定する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載の端末装置。
  9. 前記受信手段は、ブロードキャスト信号によって前記第1の情報を受信する、
    ことを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の端末装置。
  10. 前記受信手段は、個別の制御信号によって前記第1の情報を受信する、
    ことを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の端末装置。
  11. 基地局装置の制御方法であって、
    通信手段が、1つ以上の他の基地局装置を少なくとも指定する第1の情報であって、前記第1の情報によって指定された前記他の基地局装置のうちの1つの他の基地局装置が供するエリアにIDLE状態の端末装置が進入した際に、当該1つの他の基地局装置に関する第2の情報を前記基地局装置に通知させる前記第1の情報を端末装置に送信し、前記第2の情報を前記端末装置から受信する通信工程と、
    制御手段が、前記端末装置から前記第2の情報を受信したことに少なくとも基づいて、前記第2の情報で通知された他の基地局装置をセカンダリ基地局として前記端末装置との接続を確立させるためのマスタ基地局としての制御を実行する制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  12. 端末装置の制御方法であって、
    受信手段が、基地局装置から、1つ以上の他の基地局装置を少なくとも指定する第1の情報を受信する受信工程と、
    通知手段が、前記第1の情報によって指定された前記他の基地局装置のうちの1つの他の基地局装置が供するエリアにIDLE状態で進入した際に、当該1つの他の基地局装置に関する第2の情報を前記基地局装置に通知する通知工程と、
    接続手段が、前記通知に応じた前記基地局装置のマスタ基地局としての制御により、前記第2の情報で通知した前記1つの他の基地局装置をセカンダリ基地局として、当該1つの他の基地局装置と接続する接続工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  13. 基地局装置に備えられたコンピュータに、
    1つ以上の他の基地局装置を少なくとも指定する第1の情報であって、前記第1の情報によって指定された前記他の基地局装置のうちの1つの他の基地局装置が供するエリアにIDLE状態の端末装置が進入した際に、当該1つの他の基地局装置に関する第2の情報を前記基地局装置に通知させる前記第1の情報を端末装置に送信させ、
    前記第2の情報を前記端末装置から受信させ、
    前記端末装置から前記第2の情報を受信したことに少なくとも基づいて、前記第2の情報で通知された他の基地局装置をセカンダリ基地局として前記端末装置との接続を確立させるためのマスタ基地局としての制御を実行させる、
    ためのプログラム。
  14. 端末装置に備えられたコンピュータに、
    基地局装置から、1つ以上の他の基地局装置を少なくとも指定する第1の情報を受信させ、
    前記第1の情報によって指定された前記他の基地局装置のうちの1つの他の基地局装置が供するエリアにIDLE状態で進入した際に、当該1つの他の基地局装置に関する第2の情報を前記基地局装置に通知させ、
    前記通知に応じた前記基地局装置のマスタ基地局としての制御により、前記第2の情報で通知した前記1つの他の基地局装置をセカンダリ基地局として、当該1つの他の基地局装置と接続させる、
    ためのプログラム。
JP2017223718A 2017-11-21 2017-11-21 基地局装置、端末装置、制御方法及びプログラム Active JP6877320B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223718A JP6877320B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 基地局装置、端末装置、制御方法及びプログラム
PCT/JP2018/032857 WO2019102681A1 (ja) 2017-11-21 2018-09-05 基地局装置、端末装置、制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223718A JP6877320B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 基地局装置、端末装置、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096998A true JP2019096998A (ja) 2019-06-20
JP6877320B2 JP6877320B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=66630585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017223718A Active JP6877320B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 基地局装置、端末装置、制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6877320B2 (ja)
WO (1) WO2019102681A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021203399A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 Qualcomm Incorporated Enhanced service acquisition for wireless communications

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9307485B2 (en) * 2011-09-13 2016-04-05 Koninklijke Kpn N.V. Session setup in an energy-efficient cellular wireless telecommunications system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6877320B2 (ja) 2021-05-26
WO2019102681A1 (ja) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10484964B2 (en) System and method for improving paging
US20220117027A1 (en) Apparatus of GNB to Enable an Inactive Mode in Dual Connectivity
EP3310120B1 (en) Fast activation of multi-connectivity utilizing uplink signals
US10674380B2 (en) On-demand system information for wireless terminal in connected state
KR102367174B1 (ko) 단말간 직접 통신 방법 및 장치
EP3085157B1 (en) Base station and method for early handover using uplink channel characteristics
WO2019062546A1 (zh) 通信方法和通信装置
US10638382B2 (en) Communication control device, program, communication control method, and terminal device
CN110754121B (zh) Ran区域id配置
WO2022037706A1 (zh) 一种通信方法及装置
US10715993B2 (en) Electronic apparatus, information processing device and information processing method
CN110249705A (zh) 以减小的信令开销接入无线通信网络
CN106797590A (zh) 在 lte‑a 异构网络中的切换
EP3636017A1 (en) Area update procedure(s) for radio system
WO2023011349A1 (zh) 定位参考信号处理方法、终端及网络侧设备
EP3668201B1 (en) Signal detection method and apparatus, signal sending method and apparatus
WO2019102681A1 (ja) 基地局装置、端末装置、制御方法及びプログラム
US10694495B2 (en) Paging related methods and apparatus
JP6366990B2 (ja) 基地局装置、制御方法及びプログラム
US11432361B2 (en) Method and apparatus for configuring UE information, base station and core network device
JP6454306B2 (ja) 端末装置、基地局装置、及び制御方法
EP4114103A1 (en) Communication method and device
EP4383812A1 (en) Mobility management method, terminal, and network side device
KR20240075365A (ko) 이동통신 시스템에서 허위 기지국 검출 방법 및 장치
WO2014181442A1 (ja) 通信システム、基地局、端末装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150