JP2019092203A - チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム - Google Patents

チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019092203A
JP2019092203A JP2019023752A JP2019023752A JP2019092203A JP 2019092203 A JP2019092203 A JP 2019092203A JP 2019023752 A JP2019023752 A JP 2019023752A JP 2019023752 A JP2019023752 A JP 2019023752A JP 2019092203 A JP2019092203 A JP 2019092203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
channel state
indication information
state information
csi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019023752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6853284B2 (ja
JP2019092203A5 (ja
Inventor
ジャン・イ
Yi Zhang
ワン・イ
Yi Wang
シュイ・ユエチアオ
Yueqiao Xu
リ・ホォンチャオ
Hongchao Li
ジョウ・ホア
Hua Zhou
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Connected Technologies Ltd
Original Assignee
Fujitsu Connected Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Connected Technologies Ltd filed Critical Fujitsu Connected Technologies Ltd
Priority to JP2019023752A priority Critical patent/JP6853284B2/ja
Publication of JP2019092203A publication Critical patent/JP2019092203A/ja
Publication of JP2019092203A5 publication Critical patent/JP2019092203A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853284B2 publication Critical patent/JP6853284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】チャネル状態情報をフィードバックする方法、端末及び基地局を提供する。【解決手段】端末は、ネットワーク側からチャネル状態情報の非周期的なフィードバックの指示情報を受信する101。第1のチャネル状態情報に含まれる第1のランク指示情報と第2のチャネル状態情報に含まれる第2のランク指示情報とを結合し、セルIDに応じて配列するようにチャネル状態情報としてリソースにマッピングし、ネットワーク側へフィードバックする102。【選択図】図1

Description

本発明は、通信分野における技術に関し、特に、チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステムに関する。
LTE-A(Long Term Evolution Advanced)システムでは、CoMP(Coordinated Multi-point)伝送技術が、セル境界におけるユーザのパフォーマンスを強化すると同時に、セルの平均スループットを向上させるために導入されている。
LTE-A Rel.11では、下りCoMP技術は、ジョイント伝送(JT、Joint Transmission)、
動的伝送点選択(Dynamic Point Selection)、及び協調スケジューリング/ビーム成形
(Coordinated Scheduling/Beamforming)に対して標準化を行っている。リンク自己適応伝送を正確に行い、CoMP伝送の利得を有効に取得し得るために、ユーザ装置は、異なる伝送の仮定に対して正確にフィードバックする必要がある。
ユーザ装置は、実際の処理能力により制限されるため、その上り報告(即ち、ネットワーク側への報告)するチャネル状態指示(CSI、Channel State Indication)情報の数も制限されることがある。CoMP伝送では、上り報告する必要がある、異なる伝送点及び干渉仮定に対応する複数のCSI情報があるため、今のところ、CSI情報を上り報告するための有効な方法はまだない。
本発明の実施例の目的は、ビットフィールド(Bit Field)において複数のCSI情報に
対して縦続接続(cascade connection)を行うことにより、CoMP伝送中の複数のCSI情報のフィードバックを実現することができる、チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置、及びシステムを提供することにある。
本発明の実施例の一側面によれば、CoMP伝送システムに用いる、チャネル状態情報をフィードバックする方法が提供され、前記方法は、
ビットフィールドにおいて1つ以上のチャネル状態情報に対して縦続接続を行うことにより、ネットワーク側へ前記チャネル状態情報をフィードバックすることを含む。
本発明の実施例の他の側面によれば、CoMP伝送システムに用いる、チャネル状態情報をフィードバックする方法が提供され、前記方法は、
フィードバックを指示するためのチャネル状態情報集合(セット)から、1つのチャネル状態情報を選択し;及び
選択された前記チャネル状態情報、及び、選択されたチャネル状態情報を指示するシグナリングをネットワーク側に送信することを含む。
本発明の実施例の他の側面によれば、ユーザ装置が提供され、前記ユーザ装置は、
1つ以上のチャネル状態情報に対して、ビットフィールドにおいて、縦続接続を行うことにより、ネットワーク側へ前記チャネル状態情報をフィードバックするためのフィードバックユニットを含む。
本発明の実施例の他の側面によれば、ユーザ装置が提供され、前記ユーザ装置は、
フィードバックを指示するためのチャネル状態情報集合から、1つのチャネル状態情報を選択するための選択ユニット;及び
選択された前記チャネル状態情報、及び、選択されたチャネル状態情報を指示するシグナリングをネットワーク側に送信するための送信ユニットを含む。
本発明の実施例の他の側面によれば、ネットワークシステムが提供され、前記システムは、
マクロ基地局、1つ又は1つ以上のマイクロ基地局(ピコ基地局ともいう)、及びユーザ装置を含み、
そのうち、前記ユーザ装置は、上述したユーザ装置である。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、ユーザ装置中で前記プログラムを実行する時、前記プログラムは、コンピュータに、前記ユーザ装置中で、上述した、チャネル状態情報をフィードバックする方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体が提供され、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、前記ユーザ装置中で、上述した、チャネル状態情報をフィードバックする方法を実行させる。
本発明の実施例の有益な効果は、CoMP伝送中の複数のCSI情報のフィードバック方法を
実現し得ることにある。また、CSI情報中のRI情報及びCQI情報に対して、それぞれ、エンコーディング及びマッピングを行うことにより、それらの信頼できる伝送を保証することができる。また、標準化の仕事量を減らすことを考慮して、従来のLTEシステム中のRI情
報及びCQI/PMI情報のフィードバック方法を再利用している。
後述の説明及び図面により、本発明の特定の実施形態を詳細に開示しており、本発明の原理を採用し得る形態を明確にしている。なお、理解すべきは、本発明の実施形態は、範囲上では、それらに限定されないとのことである。また、添付した特許請求の範囲の精神及び技術的範囲内では、本発明の実施形態は、あらゆる変更、変形及び代替によるものをも含む。
また、一実施形態について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似する方式で
、一つ以上の他の実施形態に使用し、他の実施形態における特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態における特徴を置換することもできる。
また、強調すべきは、「包括/含む」のような用語は、本文に使用の時に、特徴、装置
(全体)、ステップ又はアセンブリの存在を指すが、一つ又は複数の他の特徴、装置(全体)、ステップ又はアセンブリの存在又は付加を排除しないことをも指すとのことである。
以下、添付した図面に基づく詳細な説明により、本発明の実施例の上述及び他の目的、特徴及び利点がより明確になる。
本発明の実施例1におけるチャネル状態情報フィードバック方法のフローチャートである。 本発明の実施例2におけるチャネル状態情報フィードバック方法のフローチャート; リソースのマッピング関係を示す図である。 リソースのマッピング関係を示す図である。 本発明の実施例3におけるチャネル状態情報フィードバック方法のフローチャートである。 本発明の実施例4におけるチャネル状態情報フィードバック方法のフローチャートである。 本発明の実施例5におけるチャネル状態情報フィードバック方法のフローチャートである。 本発明の実施例6におけるユーザ装置の構成図である。 図7中のフィードバックユニットの構成図である。 図7中のフィードバックユニットの構成図である。 本発明の実施例7におけるユーザ装置の構成図である。 実施例7におけるフィードバックユニットの構成図である。 実施例7におけるフィードバックユニットの構成図である。 本発明の実施例8におけるユーザ装置の構成図である。
以下、図面を参照しながら本発明の具体的な実施例について詳細に説明する。なお、本発明の例示する実施例及びその説明は、本発明を限定するためのものではない。当業者が容易に本発明の原理及び実施形態を理解し得るために、本発明の実施形態は、CoMP伝送システムのチャネル状態情報のフィードバック方法を例として説明しているが、理解すべきは、本発明は、上述のシステムに限定されず、チャネル状態情報のフィードバックに関する他のシステムにも適用し得るとのことである。
今のところ、LTE Rel.10では、周期的な及び非周期的なフィードバック方法は、ユー
ザ装置のために異なる粒度のフィードバック情報を提供し、システムのパフォーマンスを向上させるために用いられている。そのうち、非周期的なフィードバック方法は、容量が大きく、時間遅延が小さいとの利点を有するため、CoMPのフィードバックのニーズに応えることができる。よって、本実施例では、CoMP伝送のシナリオで、異なる伝送点及び干渉仮定の下でのCSI情報を非周期的なトリガーによりフィードバックすることを例として説
明する。
本実施例では、基地局は、動的制御情報(DCI、Dynamic Control Information)によ
り、非周期的なCSIのフィードバックをトリガーすることができる。CoMP伝送モードに対
応して、共通サーチ空間でトリガーする時に、DCI format 0又はDCI format 4中の1
ビットのリクエストフィールド(request field)を採用して、非周期的なCSIのフィー
ドバックをトリガーしてもよく、ユーザサーチ空間でトリガーする時に、DCI format 0又はDCI format 4中の2ビットのCSIリクエストフィールドを採用して、非周期的なCSI
のフィードバックをトリガーしてもよい。
本実施例では、CoMP伝送中の非周期的なフィードバックは、1つ又は複数のチャネル状態情報を含む可能性があり、そのうち、各チャネル状態情報CSIは、次の情報を含み、即
ち、ランク指示(RI、Rank Indication)情報、プリエンコーディング行列指示(PMI、Precoding Matrix Indication)情報、及びチャネル品質指示(CQI、Channel Quality Indication)情報を含む。そのうち、フィードバックモードが異なることにより、RI/PMI/CQIは、複数の異なる組み合わせを採用することができる。例えば、表1に示すように、PMI/CQIが捨てられた時に、ユーザ装置は、モード2-0を採用して、ワイドバンドCQI、ユー
ザ選択のサブバンドCQI情報、及びサブバンド指示情報をフィードバックし;ユーザ装置
は、モード3-0を採用して、ワイドバンドCQI、及び、上位層構成のサブバンドCQI情報を
フィードバックしてもよく、この種の構成は、TDDシステム中のCoMPユーザ装置の非周期
的なフィードバックのニーズに適する。PMI/RIが捨てられなかった時に、ユーザ装置は、モード1-2を採用して、RI情報、ワイドバンドCQI、及びサブバンドPMI情報をフィードバ
ックし;又は、モード2-2を採用して、RI情報、ワイドバンドCQI、及びユーザ選択のサブ
バンド差分CQI情報、サブバンド選択標識(ID)情報、及びワイドバンドプリエンコーデ
ィング情報をフィードバックし;又は、モード3-1を採用して、RI情報、ワイドバンドCQI、サブバンドCQI、及びワイドバンドPMI情報をフィードバックする。
Figure 2019092203
ネットワーク側では、例えば、マクロ基地局は、各CSIのために1つの非ゼロパワーのCSI-RSリソース及び干渉部分測定リソースを構成していれば、ユーザ装置は、これらのリ
ソースを用いてCSIを測定して該CSIを上り報告することができる。CoMP伝送では、複数の伝送点(TP)及び干渉仮定に対応する複数のCSI情報を上り報告する必要がある。そのうち、複数のCSI情報は、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)に多重化されて伝送されても
良い。
今のところ、ユーザ装置は実際の処理能力により制限されているため、フィードバックするCSIのも制限されている。本実施例では、1つ以上のCSI情報に対して、ビットフィールドにおいて、縦続接続を行う方式で、ネットワーク側へ該CSI情報をフィードバックす
る。このように、今のところに存在する上述のような問題を解決することができ、CoMPのシナリオに適用し得るのみならず、マルチキャリアのシナリオ、及び、共通空間でCSI情
報の非周期的な上り報告をトリガーするシナリオにも適用し得る。そのうち、実際の状況に応じて、UEのフィードバックの受信点は、ネットワーク側のマクロ基地局であってもよく、ネットワーク側の全ての基地局であってもよい。以下、図面を参照しながら、非周期的なフィードバックを例として、本発明の実施例について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1におけるチャネル状態情報フィードバック方法のフローチャートである。図1に示すように、該方法は、次のステップを含む。
ステップ101:ユーザ装置UEは、ネットワーク側から送信された、非周期的にフィード
バックするCSI情報の指示情報を受信する。
本実施例では、ネットワーク側は、DCIにより、非周期的にフィードバックするCSI情報を指示することができ、且つ、フィードバックする必要なCSI情報は、1つ又は1つ以上
がある。
本実施例では、ネットワーク側のマクロ基地局又は全ての基地局は、全て、非周期的なフィードバックをトリガーすることができる。フィードバックするCSI情報が1つある場
合、従来のRel.8の方式を採用することができるため、ここではその詳しい説明を省略す
る。以下、1つ以上CSI情報をフィードバックする場合について説明する。
ステップ102:該UEは、該指示情報に基づいて、1つ以上のCSI情報に対して、ビットフィールドにおいて、縦続接続を行う方式で、ネットワーク側へ該CSI情報をフィードバッ
クする。
本実施例では、非周期的なフィードバックが、伝送点又は非ゼロパワーのCSI-RSリソースに従ってトリガーされる場合、ユーザ装置は、非周期的なCSIの集合中の、複数の異な
る干渉仮定に対応するCSI情報を上り報告する必要があり;非周期的なフィードバックが
、CSI情報に従ってトリガーされる場合、ユーザ装置は、それ相応のCSI情報を上り報告する必要がある。上述の実施例により、CoMP伝送中の複数のCSI情報のフィードバックの実
現方法が提供されており、これにより、ユーザ装置の処理能力により制限されることがなく、複数のCSI情報をネットワーク側へフィードバックすることができる。
本実施例では、ステップ102は、複数の方法を採用して、前記チャネル状態情報中のラ
ンク指示(RI)情報、及び、プリエンコーディング行列指示(PMI)情報、及び/又は、チャネル品質指示(CQI)情報のビットフィールドにおける独立した縦続接続を実現することができる。以下、図面を参照してそれぞれ説明する。
図2は、本発明の実施例2におけるCSI情報をフィードバックするフローチャートである
。図2に示すように、該方法は、次のステップを含む。
ステップ200:ステップ101に類似するため、ここではその詳しい説明を省略する。
ステップ201:1つ以上のCSI情報に対して、ソースビットフィールドにおいて、配列を行う。
本実施例では、非周期的なフィードバックを指示するための指示情報に基づいて、フィードバックする必要がある1つ以上のCSI情報を把握することができ、このように、フィ
ードバックする必要があるCSI情報を、ソースビットフィールドにおいて、一定の順序で
配列することができる。
そのうち、RI情報及びPMI/CQI情報については、それぞれ、ビットフィールドにおいて
、縦続接続を行う。
ステップ202:配列後の該1つ以上のCSI情報に対して、対応する処理を行い、また、対応するリソースへのマッピングを行い、そして、ネットワーク側への送信を行う。
本実施例では、異なるCSI情報、例えば、RI情報及びPMI/CQI情報については、それぞれ、異なるエンコーディング及びマッピング方式を採用し、このようにして、RI及びCQI/PMIのパフォーマンスの要求を満たすことができる。その処理及びマッピングプロセスは、
従来技術に類似する。このようにすると、標準化の仕事量を減らすことができる。以下、例を挙げて説明を行う。
例えば、RI情報については、配列後の総ビット数が2以下の時に、Rel.8中のブロックエンコーディングを採用し;ビット数が12より小さく2より大きい時に、(32,O)のRM(Reed-Muller)エンコーディングを採用し;ビット数が11より大きい時、(32,O)の双RM(Reed-
Muller)エンコーディングを採用してもよい。そして、エンコーディング後の情報は、循
環シフトを採用することにより必要なビット数を得る。マッピング時に、図3Aに示すように、RI情報は、DM-RSに近い4個のOFDMシンボルにマッピングされ、即ち、所定の4個のOFDMシンボル(例えば、RI情報がノーマルCPの時に(1、4、7、10)にマッピングされ、拡張CPの時に(0、3、5、8)にマッピングされ)に従って、「先は時間領域で、その後は周波数
領域(周波数領域上で逆の順序)」という順序でマッピングを行う。なお、このエンコーディング及びマッピングのプロセスは、従来技術に類似するので、ここでは、その詳しい説明を省略する。このようにして、それらが推定を行える性能を保証することができ、伝送の信頼性を向上させることができる。
例えば、PMI/CQI情報については、ビット数が11ビット以下の時に、(32,O)のRM(Reed-Muller)エンコーディングを採用し;ビット数が11ビットより大きい時に、ソースビットにおいて8ビットのCRCを追加た後にtail-biting CC(Tail-Biting Convolutional Coding(Encoding))を採用する。そして、エンコーディング後の情報は、循環シフトを採用
することにより必要なビット数を得る。本実施例では、図3Aに示すように、CQI/PMI情報
及びPUSCH情報(上りリンクデータ)に対して多重化及び交互配置(インタリーブするこ
と)を行い、そして、交互配置後にマッピングを行い、そのうち、マッピング時に、RI情報及びACK/NACKが占用するリソースに対してパンチングを行い;上りデータシンボルの物理リソースへのマッピングを行う時に、先にPMI/CQI情報のマッピングを行い、その後、
残りのリソース上で上りデータのマッピングを行う。
本実施例では、1つ以上のCSI情報中にRI情報及びPMI/CQI情報が含まれている時に、該RI情報及びPMI/CQI情報に対して、それぞれ、ビットフィールドにおいて、縦続接続を行
い、独立して処理及びマッピングを行う。
上述の実施例から分かるように、CoMP伝送中で複数のCSI情報のフィードバック方法が
提供されている。CoMP伝送モードの下では、先に、複数のCSI情報に対して、ソースビッ
トフィールドにおいて、ソート((Sort)配列ともいう)を行い、その後、ソート後のビット数に基づいて、対応するエンコーディングを行い、そして、対応するリソースへのマッピングを行い、このようにして、該複数のCSI情報をフィードバックすることができる
図4は、本発明の実施例3におけるCSI情報をフィードバックするフローチャートである
。図4に示すように、該方法は、次のステップを含む。
ステップ400:ステップ101に類似するため、ここでは、その詳しい説明を省略する。
ステップ401:1つ以上のCSI情報に対して、それぞれ、エンコーディングを行う。
本実施例では、先に、1つ以上のCSI情報中の各CSI情報に対してエンコーディングを行い、RI情報又はPMI/CQI情報に対してそれぞれエンコーディングを行い、また、採用する
エンコーディング方法は、実施例2に類似するため、ここではその詳しい説明を省略する
ステップ402:エンコーディング後の1つ以上のCSI情報に対してビットフィールドにおいて配列を行う。
本実施例では、実施例2と同様に、それぞれ、RI情報及びPMI/CQI情報に対してソートを行う。
ステップ403:ソート後の該1つ以上のCSI情報を、対応するリソースにマッピングし、該ネットワーク側へ送信する。
本実施例では、実施例2と同様に、それぞれ、RI情報及びPMI/CQI情報に対してマッピングを行い、また、マッピングプロセスは、実施例2に類似するため、ここではその詳しい
説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、CoMP伝送モードの下で、先に複数のCSI情報中の各CSI情報に対してそれぞれエンコーディングを行い、その後、ビットフィールドにおいてソートを行い、その後、それを対応するリソースにマッピングし、このようにして、該複数のCSI情報をフィードバックすることができる。
上述の実施例では、ステップ201及びステップ402中でソートを行う時に、任意の順序でソート(並べ替え)を行っても良い。また、以下の方式でソートを行っても良い。
1)非周期的なフィードバックが、伝送点又は非ゼロパワーのCSI-RSリソースに従ってトリガーされる場合、CSI情報集合中の、複数の干渉仮定に対応するCSI情報をフィードバックする時に、固定した順序でソートを行う。
例えば、先に、CSI情報集合中の、非ゼロパワーのCSI-RSリソースに対応するチャネル
状態情報をフィードバックする順序でソートを行う。
その後、各非ゼロパワーのCSI-RSリソースに対応して、所定の干渉仮定の順序でソートを行い、即ち、CSI情報集合中の対応する干渉仮定をフィードバックする順序でソートを
行う。3つの伝送点、2つの干渉ソースを例とし、該固定した順序は、(干渉オープン(open)、干渉オープン)、(干渉オープン、干渉クロース(close))、(干渉クロース、干渉オープン)、(干渉クロース、干渉クロース)であってもよく、もちろん、これは例示だけであり、他の順序であっても良い。
他の実現形態として、この所定の干渉順序は、上位層の構成により取得され得る。例えば、基地局は、非周期的にフィードバックするCSI集合を構成する時に、同一非ゼロパワ
ーのCSI-RSで干渉仮定が異なるCSIについては、1つの構成順序を有する。この構成順序
は、縦続接続の順序とされても良い。言い換えると、先に構成されたCSIに対応するフィ
ードバック情報を前に置き、後に構成されたCSI情報を後に置く。
2)非周期的なフィードバックが、CSI情報に従ってトリガーされる場合、ユーザ装置は
、それ相応のCSI情報を上り報告し、構成されたCSI情報の順序でソートを行う必要がある。
本実施例では、1つ以上のCSI情報中で2つ又は2つ以上の同じ情報が存在する時に、
そのうちの1つの情報を保留すればよく、このようにして、リソースを節約することができる。
上述の実施例に記載の方法は、シングルキャリアのシナリオに用いることができる。マルチキャリア上のCSI情報をフィードバックする場合は、次のような方法を採用してもよ
い。
図5は、本発明の実施例4におけるCSI情報をフィードバックするフローチャートである
。図5に示すように、該方法は、次のステップを含む。
ステップ500:ユーザ装置UEは、ネットワーク側から送信された、非周期的にフィード
バックするCSI情報の指示情報を受信する。
本実施例では、ネットワーク側は、DCIにより、非周期的にフィードバックするCSI情報を指示してもよく、マルチキャリアのシナリオの下では、該指示情報が指示する、フィードバックする必要があるCSI情報は、異なるキャリア上のフィードバック要のCSI情報、及び、同一キャリア上の異なる伝送点及び干渉仮定の下でのフィードバック要のCSI情報を
含む。
ステップ501:それぞれ、各セルのフィードバック要の対応する伝送点及び干渉仮定の
下での1つ以上のCSI情報に対して縦続接続を行う。
本実施例では、各セルに対して縦続接続を行う時に、実施例2及び実施例3に記載の方法を採用することができるため、ここではその詳しい説明を省略する。
ステップ502:チャネル状態情報フィードバック要の全てのセルのCSI情報に対して縦続接続を行う。
本実施例では、セル標識(ID)の小から大への順序、又は、大から小への順序で全てのセルのCSI情報に対して配列を行う。
ステップ503:縦続接続後の全てのセルのCSI情報に対して、対応する処理を行い、対応するリソースへのマッピングを行い、そして、ネットワーク側へのフィードバックを行う。
本実施例では、実施例2及び3の処理及びマッピング方法に類似するので、ここでは、その詳しい説明を省略する。
上述の実施例では、先に、各キャリアについて、CoMP伝送中の可能なCSI集合において
縦続接続を行い、その後、全てのキャリアについて、縦続接続を行う。
他の実施例では、先に、キャリア域で縦続接続(ビットの並び替え)を行い、その後、
各キャリアについて、CoMP伝送中の可能なCSI集合において縦続接続を行う。具体的なプ
ロセスは、次の通りである。
チャネル状態情報フィードバック要の全てのセルのチャネル状態情報に対して縦続接続を行い(セル標識の小から大への順序、又は、大から小への順序で全てのセルのCSI情報
に対して配列する);それぞれ、各セルのフィードバック要の1つ以上のチャネル状態情報に対して縦続接続を行い(実施例2及び実施例3の方法を採用することができる);縦続接続後のチャネル状態情報を、対応するリソースにマッピングし、そして、ネットワーク側へフィードバックする。
図3Bは、1つのCoMPシステムの例である。CoMPとCAとの組み合わせの場合、図3Aに比べ、1段のキャリア域の縦続接続が増加した。そのうち、図3Bは、エンコーディング前後に縦続接続を行うことを説明するのではなく、ソートの一種の順序を説明するのである。そのうち、符号"11"及び"12"は、第1個のキャリアの第1個のCSI情報及び第2個の情報を
示し、符号"21"及び"22"は、第2個のキャリアの第1個のCSI情報及び第2個のCSI情報を示す。
上述の実施例から分かるように、上述の方法により、マルチキャリア及びCoMP伝送の組
みわせのシナリオの下でのCSI情報のフィードバック問題を解決することができ、CoMP伝
送及びキャリアアグリゲーション技術の組み合わせにより、ユーザの伝送レートを向上させることができる。
ユーザ装置が共通空間で非周期的なCSI情報の上り報告をトリガーする時に、シングル
セルのCSI情報の上り報告のみをトリガーする場合、Rel.8の伝送方法を採用することができるため、本実施例の方法を採用する必要がない。
さらに、フィードバックのオーバヘッド及びシステムパフォーマンスの良好な折衷を取得するために、該ユーザ装置は、基地局が構成した、非周期的に上り報告するCSI情報集
合に対して選別(選択)を行うことができる。
図6は、本発明の実施例5におけるチャネル状態情報をフィードバックする方法のフローチャート。図6に示すように、該方法は、次のステップを含む。
ステップ600:ネットワーク側から送信された、非周期的にフィードバックするCSI情報の指示情報を受信する。
ステップ601:指示情報により指示されている、フィードバックするCSI情報集合から、ネットワーク側へフィードバックする1つのCSI情報を選択する。
本実施例では、ユーザ装置は、該指示情報に基づいてCSI情報集合から1つの最適なCSI情報を選択しても良い、例えば、伝送情報量が最大であるCSIなどを選択しても良い。
ステップ602:選択された該1つのチャネル状態情報、及び、選択されたチャネル状態
情報を指示するシグナリングをネットワーク側に送信する。
本実施例では、選択されたチャネル状態情報を指示するシグナリングを、選択されたチャネル状態情報中のプリエンコーディング行列指示情報及び/又はチャネル品質指示情報
の後に位置させても良い、該シグナリングは、ビットベースシグナリングである。
そのうち、ビット数はlog2Nであり、Nは、最大ビット数であり、該Nの値は、構成され
た非ゼロパワーのCSI-RSの数、又は、予め構成された、非周期的にフィードバック可能なCSI集合のCSI数と一致する。
この種のフィードバック方法は、ある特定の非周期的なフィードバックのモード、例えば、mode2-2の中で実現することができるが、このようなモードに限定されない。
本実施例では、ステップ601で、後方互換をサポートするために、該ユーザ装置は、1
つの選択された最適なCSI情報をフィードバックすることができるのみならず、1つの後
方互換用のシングルセルのCSI情報をフィードバックすることもできる。そのうち、該後
方互換用のシングルセルのCSI情報は、第1個の非ゼロCSI-RSが定義したCSI情報であってもよく、又は、基地局がユーザのために予め構成した、非周期的にフィードバック可能なCSI集合中の第1個のCSI情報であってもよく、或いは、この後方互換をサポートするためのシングルセルのCSI情報は、上位層が直接構成した、後方互換をサポートするCSIリソースにより確定されてもよい。フィードバックプロセスでは、ユーザが選択した最適なCSI
情報中のCQIフィードバック情報部分は、後方互換CSI情報中のCQIフィードバック情報と
差分エンコーディングを行うことにより、フィードバックオーバヘッドを低減することができる。また、フィードバックするCSI情報中では、該ユーザが選択した最適な1つのCSI情報は、該後方互換用のシングルセルCSI情報の後に配列される。
上述の実施例から分かるように、非周期的にフィードバックするCSI情報については、
ビットフィールドにおいて縦続接続する方式で、該CSI情報をフィードバックすることが
でき、また、CoMP及びキャリアのジョイント伝送を考慮して、それ相応のCSIフィードバ
ック方法をも提供している。さらに、フィードバックオーバヘッド及びシステムパフォーマンス利得の折衷を取得するために、ユーザ装置は、選別の方式で、最適なCSI情報を選
択し、また、後方互換をサポートするために、1つのシングルセルのCSI情報を選択する
こともできる。
なお、当業者が理解すべき、上述の実施例の方法における全部又は一部のステップの実現は、プログラムにより相関ハードウェアを指示することにより完成されてもよいとのことである。このようなプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、該プログラムを実行する時に、上述の実施例の方法における全部又は一部のステップを含んでもよく、また、前記記憶媒体は、R0M、RAM、磁気ディスク、光ディスクなどを含んでも良い。
本発明の実施例は更に、CSI情報をフィードバックするユーザ装置を次の実施例に記載
のように提供する。該ユーザ装置が問題を解決する原理は、上述のCSI情報フィードバッ
ク方法に類似するので、該ユーザ装置の実施は、方法の実施を参照することができ、ここでは重複説明を省略する。
図7は、本発明の実施例6におけるユーザ装置の構成を示す図である。図7に示すように
、該ユーザ装置700は、次のもの含む。
フィードバックユニット701:1つ以上のCSI情報をビットフィールドにおいて縦続接続する方式で、ネットワーク側へ該CSI情報をフィードバックするために用いられる。
非周期的にフィードバックするCSI情報の場合、該ユーザ装置は更に、第一受信ユニッ
ト702をも含んでもよく、第一受信ユニット702は、ネットワーク側から送信された、非周期的にフィードバックするCSI情報の指示情報を受信するために用いられ、このようにし
て、フィードバックユニット701は、指示情報に基づいてCSI情報をフィードバックするために用いられる。
本実施例では、該ユーザ装置700の作動フローチャートは、図1に示す実施例1に記載の
ものと同様であるため、ここでは省略されている。
本実施例では、フィードバックユニット701は、該チャネル状態情報中のランク指示情
報、及び、プリエンコーディング行列指示情報、及び/又は、チャネル品質指示情報を、
ビットフィールドにおいて独立して縦続接続し、詳細は、上述の実施例に記載のものと同様であるので、ここでは省略されている。
図8は、図7中のフィードバックユニットの構成を示す図である。図8に示すように、フ
ィードバックユニット701は、第一ソートユニット801及び第一処理ユニット802を含む。
第一ソートユニット801は、1つ以上のCSI情報をソースビットフィールドにおいて配列するために用いられ、そのうち、配列方式は、実施例2のステップ201に類似するため、ここではその詳しい説明を省略する。
第一処理ユニット802は、配列後の1つ以上のCSI情報に対して、対応する処理を行い、対応するリソースへのマッピングを行い、そして、ネットワーク側への送信を行うために
用いられる。そのうち、処理及びマッピングプロセスは、実施例2のステップ202に類似するため、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、1つ以上のCSI情報をビットフィールドにおいて縦続
接続する時に、先にソートを行い、その後、対応する処理を行った後に、対応するリソースへのマッピング、及び、送信を行うことができる。
図9は、図7中のフィードバックユニットの構成を示す図である。図9に示すように、フ
ィードバックユニット701は、第二処理ユニット901、第二ソートユニット902、及び第三
処理ユニット903を含む。
第二処理ユニット901は、1つ以上のCSI情報をそれぞれエンコーディングするために用いられ、そのうち、第二処理ユニット901がエンコーディングを行う方法は、実施例2に記載のようであるため、ここでは詳しい説明を省略する。
第二ソートユニット902は、エンコーディング後の1つ以上のCSI情報をビットフィールドにおいて配列するために用いられ、そのうち、第二ソートユニット902の配列方式は、
実施例2及び3に類似するため、ここでは詳しい説明を省略する。
第三処理ユニット903は、ソート後の1つ以上のCSI情報を対応するリソースにマッピングして、ネットワーク側へ送信するために用いられる。そのうち、第三処理ユニット903
のマッピング方式は、実施例3に記載のようであるため、ここでは、詳しい説明を省略す
る。
上述の実施例から分かるように、1つ以上のCSI情報をビットフィールドにおいて縦続
接続する時に、先に、それぞれのエンコーディングを行い、その後、ソートを行い、そして、対応するリソースにマッピングして送信することができる。
上述の実施例では、CSI情報にRI情報、及び、PMI/CQI情報が含まれている時に、第一処理ユニット802、又は、第二処理ユニット901、及び、第三処理ユニット903は、RI情報、
及び、PMI/CQI情報に対して、独立して処理及びマッピングを行い、それぞれ、ビットフ
ィールドにおいてソートを行う。
上述の実施例では、第一ソートユニット801又は第二ソートユニット902は更に、固定した順序に従って、又は、構成されたチャネル状態情報の順序に従って、1つ以上のチャネル状態情報をソースビットフィールドにおいて配列し、又は、エンコーディング後の1つ以上のチャネル状態情報をビットフィールドにおいて配列し、詳細は上述の実施例3に記
載のようであるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本実施例では、第一ソートユニット801又は第二ソートユニット902は、1つ以上のチャネル状態情報の中に、仮定により制約される2つ又は2つ以上の同じ情報が存在する時に、処理プロセスを簡略化するために、そのうちの1つの情報を保留する。
以下、マルチキャリア及びCoMP伝送の組み合わせのシナリオの下でCSIのフィードバッ
クを行うユーザ装置について説明する。
図10は、本発明の実施例7におけるユーザ装置の構成を示す図である。図10に示すよう
に、ユーザ装置1000は、受信ユニット1001及びフィードバックユニット1002を含み、そのうち、受信ユニット1001及びフィードバックユニット1002の機能は、実施例6と類似する
が、異なる点は、受信ユニット1001が受信した指示情報により指示されたフィードバック
要のCSI情報は、異なるキャリア上のフィードバック要のCSI情報、同一キャリア上の異なる伝送点及び干渉仮定の下でのフィードバック要のCSI情報を含む。
図11Aに示すように、フィードバックユニット1002は、具体的に次のものを含む。
第四処理ユニット1101:それぞれ、各セルの対応する伝送点の1つ以上のチャネル状態情報に対して縦続接続を行い;
第三ソートユニット1102:全てのセルのチャネル状態情報に対して縦続接続を行い;
第五処理ユニット1103:縦続接続後の全てのセルの新しい状態指示情報をエンコーディングし、そして、対応するリソースにマッピングして、ネットワーク側へフィードバックする。
上述の実施例の第四処理ユニット1101、第三ソートユニット1102、及び第五処理ユニット1103は、図5に示す実施例4のステップ501〜503に類似するので、ここではその詳しい説明を省略する。
図11Bに示すように、フィードバックユニット1002は、具体的に次のものを含む。
第四配列ユニット1101′:全てのチャネル状態情報フィードバック要のセルのチャネル状態情報を縦続接続し;
第六処理ユニット1102′:それぞれ、各セルのフィードバック要の1つ以上のチャネル状態情報を縦続接続し;
第七処理ユニット1103′:縦続接続後のチャネル状態情報を、対応するリソースにマッピングして、ネットワーク側へフィードバックする。
本実施例では、第三ソートユニット1102及び第四配列ユニット1101′は更に、セル標識の小から大へ、又は、大から小への順序で、全てのセルのチャネル状態情報に対して配列を行う。
さらに、フィードバックオーバヘッド及びシステムパフォーマンスの良好な折衷を得るために、該ユーザ装置は、基地局が構成した、非周期的に上り報告するCSI情報集合に対
して選別を行うことができる。
図12は、本発明の実施例8におけるユーザ装置の構成を示す図である。図12に示すよう
に、ユーザ装置1200は、選択ユニット1201及び送信ユニット1202を含む。
選択ユニット1201は、予め構成されたチャネル状態情報集合から1つのネットワーク側へフィードバックするチャネル状態情報を選択し;送信ユニット1202は、選択されたチャネル状態情報をネットワーク側へ送信するために用いられる。
本実施例では、送信ユニット1202は、選択された前記チャネル状態情報、及び、選択されたチャネル状態情報を指示するシグナリングをネットワーク側へ送信するために用いられる。
そのうち、選択されたチャネル状態情報を指示するビットベースシグナリングは、選択されたチャネル状態情報中のプリエンコーディング行列指示情報及び/又はチャネル品質
指示情報の後に位置する。
後方互換をサポートするために、該ユーザ装置1200の選択ユニット1201は更に、1つのシングルセルのCSI情報を選択することもできる。そのうち、該後方互換用のシングルセ
ルのチャネル状態情報は、第1個の非ゼロパワーのチャネル状態指示参照信号リソースに対応するチャネル状態情報、又は、チャネル状態情報集合中の第1個のチャネル状態情報であり、或いは、前記後方互換用のシングルセルのチャネル状態情報は、上位層が構成した、後方互換をサポートするアンカー(anchor)チャネル状態情報リソースにより確定される。
非周期的なフィードバックについては、ユーザ装置1200は更に、第二受信ユニット(図示せず)をも含み、第二受信ユニットは、ネットワーク側から送信された、非周期的にフィードバックするチャネル状態情報の指示情報を受信するために用いられ、選択ユニット1201は、具体的に、指示情報に基づいて、ネットワーク側へフィードバックする情報状態情報を選択するために用いられる。
本実施例では、選択ユニット1201及び送信ユニット1202の作動プロセスは、実施例5に
類似するため、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、非周期的にフィードバックするCSI情報について、ビ
ットフィールドにおいて縦続接続する方式を採用して、該CSI情報をフィードバックする
ことができ、また、CoMP及びキャリアのジョイント伝送を考慮して、それ相応のCSIフィ
ードバック方法も提供されている。さらにフィードバックオーバヘッド及びシステムパフォーマンス利得の折衷を得るために、ユーザ装置は、選別の方式で、最優なCSI情報を選
択することができ、また、後方互換をサポートするために、1つのシングルセルのCSI情
報を選択することもできる。
本発明の実施例9は更に、ネットワークシステムを提供し、該システムは、マクロ基地
局、1つ又は1つ以上のマイクロ基地局、及びユーザ装置を含み、そのうち、ユーザ装置は、上述の実施例中のユーザ装置であるため、ここでは詳細な説明を省略する。ネットワーク側のマクロ基地局及びマイクロ基地局は、ユーザ装置に、非周期的なフィードバックをトリガーするための指示情報を送信する。
本発明の実施例は更に、コンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、ユーザ装置中でプログラムを実行する時に、プログラムは、コンピュータに、ユーザ装置中で、上述の実施例に記載のチャネル状態情報をフィードバックする方法を実行させる。
本発明の実施例は更に、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、そのうち、コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、ユーザ装置中で、上述の実施例に記載のチャネル状態情報をフィードバックする方法を実行させる。
上述の実施例では、該ユーザ装置は、任意の端末装置、例えば、携帯電話、PDA、コン
ピュータなどであってもよい。
本発明の上述の装置及び方法は、ハードウェアにより実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されてもよい。また、本発明は、このようなコンピュータ可読なプログラムにも関し、即ち、該プログラムは、ロジック部により実行されている時に、該ロジック部に、上述の装置又は構成部品を実現させることができ、又は、該ロジック部に、上述の各種方法又はステップを実現させることができる。本発明は、さらに、上述のプログラムを記録している記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ディスク、DVD、flashメモリなどにも関する。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこの実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属
する。

Claims (7)

  1. CoMP伝送における複数のチャネル状態情報を基地局へフィードバックする端末において、
    ネットワーク側からチャネル状態情報の非周期的なフィードバックの指示情報を受信する受信部と、
    前記指示情報に応じて、第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報をリソースにマッピングする配置部と、
    前記配置部でマッピングした情報を送信する送信部とを有し、
    前記配置部は、前記第1のチャネル状態情報に含まれる第1のランク指示情報と前記第2のチャネル状態情報に含まれる第2のランク指示情報とを結合し、セルIDに応じて配列するように前記リソースにマッピングする、ことを特徴とする端末。
  2. 前記配置部は、前記第1のチャネル状態情報に含まれる第1のプリコーディング行列指示情報と前記第2のチャネル状態情報に含まれる第2のプリコーディング行列指示情報とを結合し、又は、前記第1のチャネル状態情報に含まれる第1のチャネル品質指示情報と前記第2のチャネル状態情報に含まれる第2のチャネル品質指示情報とを結合し、又は、前記第1のプリコーディング行列指示情報及び前記第1のチャネル品質指示情報と前記第2のプリコーディング行列指示情報及び前記第2のチャネル品質指示情報とを結合し、セルIDに応じて配列するように前記リソースにマッピングする、ことを特徴とする請求項1に記載の端末。
  3. 前記配置部は、前記第1のランク指示情報と前記第2のランク指示情報との結合と、前記第1のプリコーディング行列指示情報と前記第2のプリコーディング行列指示情報との結合、又は、前記第1のチャネル品質指示情報と前記第2のチャネル品質指示情報との結合、又は、前記第1のプリコーディング行列指示情報及び前記第1のチャネル品質指示情報と前記第2のプリコーディング行列指示情報及び前記第2のチャネル品質指示情報との結合とを、独立して行う、ことを特徴とする請求項2に記載の端末。
  4. 前記配置部は、前記セルIDが大から小への順序で第1のランク指示情報と前記第2のランク指示情報を配置する、ことを特徴とする請求項1乃至3のうち何れかひとつに記載の端末。
  5. 前記配置部は、前記セルIDが小から大への順序で第1のランク指示情報と前記第2のランク指示情報を配置する、ことを特徴とする請求項1乃至3のうち何れかひとつに記載の端末。
  6. CoMP伝送システムに用いるチャネル状態情報の非周期的なフィードバック方法において、
    ネットワーク側からチャネル状態情報の非周期的なフィードバックの指示情報を受信し、
    前記指示情報に応じて、第1のチャネル状態情報に含まれる第1のランク指示情報と第2のチャネル状態情報に含まれる第2のランク指示情報とを結合し、セルIDに応じて配列するように前記リソースにマッピングし、
    前記リソースにマッピングした情報を送信する、ことを特徴とするフィードバック方法。
  7. CoMP伝送における複数のチャネル状態情報の端末からのフィードバックを受ける基地局において、
    端末にチャネル状態情報を非周期にフィードバックしてもらうための指示情報を送信す
    る送信部と、
    前記指示情報に応じて、第1のチャネル状態情報に含まれる第1のランク指示情報と第2のチャネル状態情報に含まれる第2のランク指示情報とを結合し、セルIDに応じて配列するようにリソースにマッピングされた信号を受信する受信部とを有する、ことを特徴とする基地局。
JP2019023752A 2019-02-13 2019-02-13 チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム Active JP6853284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023752A JP6853284B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023752A JP6853284B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016219259A Division JP2017063465A (ja) 2016-11-09 2016-11-09 チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019092203A true JP2019092203A (ja) 2019-06-13
JP2019092203A5 JP2019092203A5 (ja) 2019-07-25
JP6853284B2 JP6853284B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=66836799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019023752A Active JP6853284B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6853284B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023174134A1 (zh) * 2022-03-18 2023-09-21 华为技术有限公司 信道状态信息传输方法、通信装置以及通信设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010048142A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Carrier aggregation
US20100271968A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Samsung Electronics Co. Ltd. Techniques for channel state information feedback in wireless communication system
WO2011040751A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting uplink control information
JP2011082709A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
WO2011115199A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法
US20110249578A1 (en) * 2010-01-08 2011-10-13 Shahrokh Nayeb Nazar Channel state information transmission for multiple carriers
JP2011259257A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sharp Corp 基地局装置、端末装置、通信システム、および、通信方法
US20110310786A1 (en) * 2009-01-14 2011-12-22 China Academy Of Telecommunications Technology Method and system for coordinated transmission and a mobile terminal and network side device
US20120127869A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multiple channel state information (csi) reporting on the physical uplink shared channel (pusch) with carrier aggregation
JP2017063465A (ja) * 2016-11-09 2017-03-30 富士通株式会社 チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010048142A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Carrier aggregation
US20110310786A1 (en) * 2009-01-14 2011-12-22 China Academy Of Telecommunications Technology Method and system for coordinated transmission and a mobile terminal and network side device
US20100271968A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Samsung Electronics Co. Ltd. Techniques for channel state information feedback in wireless communication system
WO2011040751A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting uplink control information
JP2011082709A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
US20110249578A1 (en) * 2010-01-08 2011-10-13 Shahrokh Nayeb Nazar Channel state information transmission for multiple carriers
WO2011115199A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法
JP2011259257A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sharp Corp 基地局装置、端末装置、通信システム、および、通信方法
US20120127869A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multiple channel state information (csi) reporting on the physical uplink shared channel (pusch) with carrier aggregation
JP2017063465A (ja) * 2016-11-09 2017-03-30 富士通株式会社 チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL, ALCATEL-LUCENT: "UCI Multiplexing on PUSCH for DL CoMP", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #69 R1-122491, JPN6016006462, 12 May 2012 (2012-05-12), ISSN: 0004269380 *
FUJITSU: "Email discussion [69-11]: FFS aspects of aperiodic CSI feedback for CoMP [online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #69 R1-122931, JPN6016030057, 19 July 2012 (2012-07-19), ISSN: 0004269381 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023174134A1 (zh) * 2022-03-18 2023-09-21 华为技术有限公司 信道状态信息传输方法、通信装置以及通信设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP6853284B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090437B2 (ja) チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム
JP7397089B2 (ja) 情報を伝送する方法および装置
KR102488581B1 (ko) 채널상태정보 보고를 위한 상향링크 컨트롤 정보 맵핑 방법 및 장치
JP7018132B2 (ja) データ伝送方法、端末装置、及びネットワーク装置
JP5044023B2 (ja) 通信システムにおいて制御情報をシグナリングする方法および構成
KR101387243B1 (ko) 개선된 다운링크 다중 입력-다중 출력 동작을 위한 채널 상태 정보 피드백
CN111082895B (zh) 多点协作传输中的非周期反馈的触发方法和装置
CN107210839B (zh) 一种控制信息发送、接收方法、用户设备及网络设备
JP2013543684A (ja) 周期的フィードバックレポートを伝送する方法及び装置
JP6278325B2 (ja) チャネル状態情報フィードバック方法および装置
WO2012155499A1 (zh) 一种信道状态信息的发送方法和用户设备
KR20130012137A (ko) 다입력 다출력 시스템을 기반으로 하는 상향링크 제어정보 처리방법과 장치 및 그의 전송방법
JP7143898B2 (ja) 基地局、及び方法
WO2017076220A1 (zh) 一种信道状态信息csi反馈方法、终端及基站
JP2017063465A (ja) チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム
JP6853284B2 (ja) チャネル状態情報をフィードバックする方法、ユーザ装置及びシステム
WO2013166644A1 (en) Multi-cell periodic csi reporting
JP6288165B2 (ja) CoMP伝送中の非周期フィードバックのトリガー方法及び装置
CN117040572A (zh) 信息确定方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250