JP2019085737A - Information processing unit and electric lock control system - Google Patents
Information processing unit and electric lock control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019085737A JP2019085737A JP2017213175A JP2017213175A JP2019085737A JP 2019085737 A JP2019085737 A JP 2019085737A JP 2017213175 A JP2017213175 A JP 2017213175A JP 2017213175 A JP2017213175 A JP 2017213175A JP 2019085737 A JP2019085737 A JP 2019085737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric lock
- registration
- information processing
- unit
- lock control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記憶している鍵情報が、ドアに設けられた電気錠に入力されたとき、上記電気錠を解錠する電気錠制御装置と通信可能に接続された情報処理装置などに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and the like communicably connected to an electric lock control apparatus that unlocks the electric lock when the stored key information is input to the electric lock provided on the door.
特許文献1に記載の技術のように、マンションなどの建物のセキュリティのために、出入口に設けられたドアに、電気錠を設置する技術がある。
As in the technology described in
このような電気錠は、例えば、該電気錠と通信可能に接続されたコントローラによって制御される。具体的には、コントローラは、電気錠に入力された鍵情報が、保持しているデータベースに登録されている場合、電気錠を解錠する。これにより、建物を利用しているユーザのみが、建物内に入ることができる。 Such an electric lock is controlled by, for example, a controller communicably connected to the electric lock. Specifically, the controller unlocks the electric lock when the key information input to the electric lock is registered in the held database. In this way, only users using the building can enter the building.
上述のデータベースにおいて、建物を利用しなくなった人物が登録した鍵情報は不要な鍵情報である。そこで、この不要な鍵情報を削除するのであるが、上述のデータベースには、登録された鍵情報を個別に削除することができないものがある。このようなデータベースを用いるコントローラには、不要な鍵情報を削除するために、登録された上記鍵情報をすべて削除し、必要な鍵情報のみを1つずつ再登録する処理を行う。 In the above-described database, key information registered by a person who has not used a building is unnecessary key information. Then, although this unnecessary key information is deleted, there exist some which can not delete separately the registered key information in the above-mentioned database. In the controller using such a database, in order to delete unnecessary key information, all the registered key information is deleted, and processing for reregistering only necessary key information one by one is performed.
しかしながら、この処理は必要な鍵情報の数が多い場合、すべての鍵情報を登録するまでに時間がかかってしまう。このため、この処理の実行中に建物の利用者がドアを通過しようとしたときに、この利用者が登録した鍵情報が、またデータベースに再登録されていないという状況が発生する。この場合、電気錠が解錠されないので、利用者は建物内に入ることができない。 However, this process takes time to register all key information if the number of required key information is large. For this reason, when the user of the building tries to pass through the door while this processing is being performed, a situation occurs in which key information registered by the user is not re-registered in the database. In this case, the user can not enter the building because the electric lock is not unlocked.
上記の問題を鑑み、本発明の一態様は、鍵情報の再登録中に建物内に入ることができないという状況を防ぐ情報処理装置などを実現することを目的とする。 In view of the above problems, an aspect of the present invention aims to realize an information processing apparatus or the like that prevents a situation in which a person can not enter a building during re-registration of key information.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置は、記憶している鍵情報が、第1のドアに設けられた第1の電気錠に入力されたとき、該第1の電気錠を解錠する電気錠制御装置と通信可能に接続された情報処理装置であって、上記第1のドアは、建物の出入口に設けられ、少なくとも上記第1の電気錠が解錠されたときに開くものであり、上記電気錠制御装置に記憶されている上記鍵情報をすべて削除し、必要な鍵情報のみを再登録するための再登録処理の実行を、上記電気錠制御装置に指示する再登録指示部と、上記再登録指示部が上記再登録処理の実行を指示するとき、上記再登録処理中は上記第1の電気錠を常に解錠しておくよう、上記電気錠制御装置に指示する電気錠制御指示部と、を備える。
In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention is characterized in that when stored key information is input to a first electric lock provided in a first door, An information processing apparatus communicably connected to an electric lock control apparatus for unlocking an electric lock according to
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る電気錠制御システムは、第1の電気錠と、上記第1の電気錠が設けられた第1のドアと、記憶している鍵情報が上記第1の電気錠に入力されたときに、該第1の電気錠を解錠する電気錠制御装置と、上記電気錠制御装置と通信可能に接続された情報処理装置と、を含む電気錠制御システムであって、上記第1のドアは、建物の出入口に設けられ、少なくとも上記電気錠が解錠されたときに開くものであり、上記情報処理装置は、上記電気錠制御装置が記憶している上記鍵情報をすべて削除し、必要な鍵情報のみを再登録するための再登録処理の実行を、上記電気錠制御装置に指示し、上記再登録処理の実行を指示するとき、上記再登録処理中は上記第1の電気錠を常に解錠しておくよう、上記電気錠制御装置に指示する。 Further, in order to solve the above problems, the electric lock control system according to an aspect of the present invention stores a first electric lock and a first door provided with the first electric lock. An electric lock control device that unlocks the first electric lock when the key information is input to the first electric lock, and an information processing device communicably connected to the electric lock control device; An electric lock control system including: the first door is provided at an entrance of a building and is opened when at least the electric lock is unlocked; and the information processing device controls the electric lock The electric lock control apparatus is instructed to execute all the key information stored in the device and to execute the reregistration process for reregistering only the necessary key information, and the execution of the reregistration process is instructed. When the re-registration process is in progress, always unlock the first electric lock Cormorants, instructs the electric lock controller.
本発明の一態様によれば、鍵情報の再登録中に建物内に入ることができないという状況を防ぐという効果を奏する。 According to one aspect of the present invention, it is effective to prevent a situation where the user can not enter the building during re-registration of key information.
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施形態1について、図1から図8に基づいて詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る電気錠制御システム100に含まれる装置の要部構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、電気錠制御システム100は、コントローラ1(電気錠制御装置)、情報処理装置2、電気錠3A(第1の電気錠)、電気錠3B(第2の電気錠)、人感センサ4、および自動ドア5(第1のドア)を含んでいる。
Hereinafter,
また、図2は、図1に示す電気錠制御システム100が実行する処理の概要を示す図である。本実施形態では、図2に示すように、電気錠制御システム100がマンション200(建物)に適用されている例を説明する。図2に示すように、自動ドア5は、マンション200の出入口に設置されており、電気錠3Aと人感センサ4とが設けられている。
Moreover, FIG. 2 is a figure which shows the outline | summary of the process which the electric lock control system 100 shown in FIG. 1 performs. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, an example in which the electric lock control system 100 is applied to a condominium 200 (building) will be described. As shown in FIG. 2, the
マンション200の住人、または、マンション200の部屋を宿泊施設(いわゆる、民泊)として利用している宿泊客が電気錠3Aを解錠し、かつ、人感センサ4によって検知されることにより、自動ドア5は開く。これにより、住人または宿泊客はマンション200内に入ることができる。
The automatic door is detected when the resident of the apartment 200 or a guest using the room of the apartment 200 as an accommodation facility (so-called private residence) unlocks the
図2に示すように、マンション200のロビーには、住人または宿泊客が利用できる共用部屋への入り口となるドア300(第2のドア)が設けられている。共用部屋とは、マンション200の共用部分である部屋を指す。すなわち、共用部屋には、ロビー、エントランス、廊下などは含まれない。また、共用部屋の典型例としては、会議室や遊戯室などが挙げられるが、この例に限定されない。これら共用部屋は、事前に利用する時間帯を登録し、その時間帯に利用するものとして説明する。利用する時間帯の登録(いわゆる、予約)は、マンション200の管理人(情報処理装置2のユーザ)が登録状況を把握できる方法であれば特に限定されない。例えば、管理人に書類を提出することにより行われてもよいし、住人または宿泊客の有する通信端末を用いて、登録サイトにアクセスすることにより行われてもよい。なお、共用部屋は、利用する時間帯の事前登録なしで利用されるものであってもよい。 As shown in FIG. 2, in the lobby of the apartment 200, a door 300 (second door) serving as an entrance to a shared room available to residents or guests is provided. The common room refers to a room that is a common part of the apartment 200. That is, the common room does not include the lobby, the entrance, the corridor and the like. In addition, as a typical example of the common room, a conference room, a play room, etc. may be mentioned, but it is not limited to this example. These common rooms register the time slot used beforehand and explain as what is used at the time slot. The registration of the time zone to be used (so-called reservation) is not particularly limited as long as the manager of the apartment 200 (the user of the information processing device 2) can grasp the registration status. For example, it may be performed by submitting a document to a supervisor, or may be performed by accessing a registration site using a communication terminal owned by a resident or a guest. Note that the shared room may be used without prior registration of the time zone to be used.
図2に示すように、ドア300には、電気錠3Bが設けられている。このため、住人または宿泊客は、共用部屋を利用するために、電気錠3Bを解錠する必要がある。図2の例では、電気錠3Bは1つであるが、共用部屋が複数ある場合、電気錠3Bも複数となる。また、電気錠3Bは、電気錠3Aと同様の機能を有している。このため、以降の説明で電気錠3Aと電気錠3Bとを区別しない場合、「電気錠3」と記載する場合がある。
As shown in FIG. 2, the
具体的には、電気錠3は、鍵情報の入力を受け付ける。そして、電気錠3は、該鍵情報が後述する登録鍵データベースに登録されているものであれば、コントローラ1により解錠される。本実施形態では、鍵情報は、カード型の鍵(以下、カード鍵と称する)が有しているID(以下、カードIDと称する)、または、事前に設定された暗証番号である。つまり、電気錠3およびカード鍵は近距離無線通信の機能を備えており、電気錠3はカード鍵との近距離無線通信により、カードIDを取得することによって解錠される。なお、カード鍵は、カードIDを有し、近距離無線通信の機能を備えたカードであれば特に限定されない。例えば、カード鍵は、電気錠3を解錠するための専用のカードであってもよい。本実施形態ではこの例を説明するが、カード鍵は、住人または宿泊客が有するクレジットカード、電子マネーカードなどであってもよい。また、電気錠3を解錠するための鍵の形状は、近距離無線通信の機能を備えていれば(例えば、近距離無線通信のためのタグを備えていれば)、カード型に限定されない。また、近距離無線通信の機能を備えたスマートフォンを鍵として用いてもよい。
Specifically, the
また、電気錠3は、暗証番号の入力を受け付けるテンキー、または、暗証番号の入力を受け付けるユーザインターフェースを表示する表示部を備えている。
Further, the
本実施形態では、カード鍵での電気錠3の解錠は、住人のみが行うことができ、暗証番号の入力での電気錠3の解錠は、住人および宿泊客が行うことができるものとして説明する。すなわち、本実施形態では、住人は、カードIDが登録されたカード鍵を、電気錠3へ近接させるか、または、電気錠3へ暗証番号を入力することにより、電気錠3を解錠させることができる。一方、宿泊客は、電気錠3へ暗証番号を入力することにより、電気錠3を解錠させることができる。
In this embodiment, only the resident can perform the unlocking of the
なお、電気錠3は、自動ドア5、またはドア300が閉まったときに施錠されるもの(いわゆる、オートロック)であることが好ましい。つまり、住人や宿泊客が電気錠3を施錠する操作を行わなくとも、電気錠3は施錠されるものであることが好ましい。これにより、カード鍵を持たない人物がマンション200や共用部屋に入ることを防ぐことができる。
The
(コントローラ1の要部構成)
再び図1を参照して、コントローラ1の要部構成について説明する。コントローラ1は、電気錠3に、登録されているカードIDが入力されたとき、電気錠3を解錠する。コントローラ1は、図1に示すように、制御部10、記憶部11、装置通信部12、および錠通信部13を備えている。
(Element configuration of controller 1)
Referring back to FIG. 1, the main configuration of the
錠通信部13は、電気錠3との情報の送受信を行う。具体的には、錠通信部13は、電気錠3からカードIDまたは暗証番号を受信し、制御部10へ出力する。また、錠通信部13は、制御部10から取得した解錠指示を電気錠3へ送信し、電気錠3を解錠させる。装置通信部12は、情報処理装置2との情報の送受信を行う。なお、該情報の具体例については後述する。装置通信部12および錠通信部13は、それぞれ、情報処理装置2および電気錠3と、有線による通信を行ってもよいし、無線による通信を行ってもよい。また、装置通信部12と情報処理装置2との通信方式、および、錠通信部13と電気錠3との通信方式は、同じ方式であってもよいし、異なる方式であってもよい。
The
記憶部11は、コントローラ1が使用する各種データを記憶する。記憶部11は、少なくとも、登録鍵データベース111を記憶している。ここで、図3を参照して、登録鍵データベース111について説明する。図3は、登録鍵データベース111の一具体例を示す図である。
The
登録鍵データベース111は、電気錠3の解錠を行うことができるカード鍵のカードID、および、暗証番号を格納するテーブルである。図3に示すように、登録鍵データベース111は、1つのスロットに1つのカードIDまたは暗証番号を格納する。登録鍵データベース111のスロット数には上限があり、図3の例ではスロット数は10000である。なお、図3の例では、カードIDは11桁の数字であり、暗証番号は4桁の数字であるが、カードIDおよび暗証番号はこの例に限定されない。例えば、桁数が図示の例と異なってもよいし、数字だけでなくアルファベットを含んでいてもよい。
The registration
また、登録鍵データベース111は、図3に示すように、無効なカードIDおよび暗証番号に付す無効フラグを格納するカラムを含んでいる。無効なカードIDとは、一度登録されたカードIDまたは暗証番号であるが、現在は電気錠3を解錠することができないカードIDまたは暗証番号である。無効なカードIDおよび暗証番号の典型例としては、住人が紛失したカード鍵のカードID、以前宿泊した宿泊客が使用していた暗証番号などが挙げられる。
Further, as shown in FIG. 3, the registration
なお、詳細については後述するが、情報処理装置2も登録鍵データベース111と同一の登録鍵データベース211を記憶している。
Although details will be described later, the
制御部10は、コントローラ1の各部を統括して制御する。制御部10は、再登録実行部101および電気錠制御部102を含んでいる。
The
再登録実行部101は、登録鍵データベース111へ、カードIDおよび暗証番号を再登録する再登録処理を実行する。ここで、図3から図5を参照して、再登録処理について説明する。図4は、再登録処理中の登録鍵データベース111の一具体例を示す図であり、図5は、再登録処理が終了した登録鍵データベース111の一具体例を示す図である。
The
まず、カードIDおよび暗証番号の登録について説明する。なお、ここで説明する登録の流れは一例であり、登録の流れはこの例に限定されない。 First, registration of a card ID and a personal identification number will be described. Note that the flow of registration described here is an example, and the flow of registration is not limited to this example.
マンション200の管理人は、情報処理装置2と通信可能に接続されたカードリーダ(不図示)で、カード鍵のカードIDを読み取る。これにより、情報処理装置2はカードIDを取得する。また、管理人は、住人が設定した暗証番号を受け取り、情報処理装置2へ入力する。また、管理人は、民泊としての利用が決定したことを確認したとき(例えば、宿泊予約を受け付けた旨を通知されたとき)、1部屋につき1つの暗証番号を設定し、情報処理装置2へ入力する。なお、民泊の利用者の暗証番号の設定は、チェックイン時などに行われてもよい。
The manager of the apartment 200 reads the card ID of the card key with a card reader (not shown) connected communicably to the
管理人が情報処理装置2に対して所定の操作を入力することにより、情報処理装置2の制御部20(後述)は、カードIDおよび暗証番号の登録命令とともに、カードIDまたは暗証番号をコントローラ1へ送信する。登録命令とカードIDまたは暗証番号を取得したコントローラ1の制御部10は、該カードIDまたは暗証番号を、登録鍵データベース111のスロットのうち、カードIDおよび暗証番号が格納されていない、最もスロット番号が小さいスロットへ格納する。図3の例の場合、スロット番号が「9251」のスロットへカードIDまたは暗証番号を格納する。
When the administrator inputs a predetermined operation to the
次に、カードIDおよび暗証番号の無効化について説明する。なお、ここで説明する無効化の流れは一例であり、無効化の流れはこの例に限定されない。 Next, the invalidation of the card ID and the personal identification number will be described. The flow of invalidation described here is an example, and the flow of invalidation is not limited to this example.
マンション200の管理人は、情報処理装置2に記憶されている、カードIDおよび暗証番号と、部屋番号とを対応付けたデータベース(不図示)を参照して、無効化するカードIDおよび暗証番号を特定する。なお、該データベースにおけるカードIDおよび暗証番号と部屋番号との対応付けは、カードIDを住人に渡したとき、および、暗証番号を設定したときに、管理人が情報処理装置2を操作することで行えばよい。
The manager of the apartment 200 refers to a database (not shown) in which the card ID and password stored in the
管理人が情報処理装置2に対して所定の操作を入力することにより、情報処理装置2の制御部20は、特定したカードIDまたは暗証番号と、該カードIDまたは暗証番号を無効化するための無効化命令をコントローラ1へ送信する。また、制御部20は、登録鍵データベース211を参照して、特定したカードIDまたは暗証番号に、無効フラグを付す。
When the administrator inputs a predetermined operation to the
無効化命令とカードIDまたは暗証番号を取得したコントローラ1の制御部10は、登録鍵データベース111を参照して、該カードIDまたは暗証番号を特定し、無効フラグを付す。これにより、該カードIDを有するカード鍵、または暗証番号による、電気錠3の解錠を行うことはできなくなる。
The
登録鍵データベース111は、格納されているカードIDおよび暗証番号の、個別の削除を受け付けない。換言すれば、制御部10は、登録鍵データベース111に格納されているカードIDおよび暗証番号を個別に削除することができない。また、上述したように、登録鍵データベース111のスロット数には上限がある。このため、格納されたカードIDおよび暗証番号の数が上限に達すると、制御部10は、登録鍵データベース111に新たなカードIDおよび暗証番号を格納することができなくなる。よって、マンション200に新たな住人または宿泊客が来たとしても、これらの人が利用する暗証番号の登録を行うことができなくなる。
The registration
この問題は、本実施形態のマンション200のように、民泊として利用されるマンションにおいては、特に深刻な問題となる。例えば、図3の例に示す、10000個のスロットを有する登録鍵データベース111において、3850個が住人のカードIDを登録しているスロットであり、残りの6150個が民泊の宿泊客のためのスロットであるとする。また、民泊として利用される部屋の数は50であるとし、50部屋すべてにおいて、1グループにおいて2泊の利用が1か月間連続して行われるものとする(すなわち、1か月間において1部屋あたり15グループが利用する)。この場合、1か月間の新たな暗証番号の登録数は、50×15=750であり、格納されたカードIDおよび暗証番号の数が上限に達するまでの期間は、6150÷750=8.2か月となる。すなわち、この概算によると、8.2か月で、新たな宿泊客のための暗証番号の登録を行うことができなくなる。
This problem is particularly serious in an apartment used as a private residence like the apartment 200 of the present embodiment. For example, in the registration
この問題を解決するために、再登録実行部101は、再登録処理を行う。具体的には、再登録実行部101は、情報処理装置2から、再登録処理の開始を指示する再登録命令を受信すると、図4の(a)に示すように、登録鍵データベース111に格納されているカードIDおよび暗証番号をすべて削除する。そして、再登録実行部101は、その旨を情報処理装置2へ通知する。すなわち、再登録命令は、登録鍵データベース111に格納されているカードIDおよび暗証番号をすべて削除するための全削除要求であると表現することもできる。
In order to solve this problem, the
また、再登録実行部101は、情報処理装置2から、カードIDまたは暗証番号を1つ受信すると、図4の(b)に示すように、該カードIDまたは暗証番号を登録鍵データベース111へ格納し、格納したことを情報処理装置2へ通知する。この通知を送信することにより、情報処理装置2から再び、カードIDまたは暗証番号が1つ送信される。再登録実行部101は、格納されるべきカードIDおよび暗証番号をすべて受信するまで、この処理を繰り返す。
In addition, when one card ID or password is received from the
換言すれば、再登録実行部101は、情報処理装置2からの、全削除要求の受信と、1つのカードIDまたは暗証番号の登録鍵データベース111への格納要求の繰り返しの受信とにより、上述の再登録処理を行う。
In other words, the
ここで、情報処理装置2は、登録鍵データベース211に格納されているカードIDおよび暗証番号のうち、無効フラグが付されていないカードIDおよび暗証番号のみをコントローラ1へ送信する。すなわち、再登録処理によって登録鍵データベース111へ格納されるカードIDおよび暗証番号は、無効フラグが付されていないカードIDおよび暗証番号のみである。このため、図5に示すように、再登録処理が終了すると、登録鍵データベース111は、無効フラグが付されたカードIDおよび暗証番号が削除されたものとなる。これにより、図3の例では、格納されているカードIDおよび暗証番号の数が9250であったが、図5の例では、この数が3900まで減っている。
Here, the
なお、再登録実行部101は、受信したカードIDおよび暗証番号を1つずつ登録鍵データベース111へ格納する構成に限定されない。再登録実行部101は、受信したカードIDおよび暗証番号を所定数(例えば、2つ)ずつ登録鍵データベース111へ格納する構成であってもよい。
The configuration is not limited to the configuration in which the
電気錠制御部102は、電気錠3の解錠を制御する。具体的には、電気錠制御部102は、電気錠3から受信した、カードIDまたは暗証番号を、錠通信部13を介して取得すると、取得したカードIDまたは暗証番号が、登録鍵データベース111に格納されているか否かを判定する。そして、電気錠制御部102は、取得したカードIDまたは暗証番号が、登録鍵データベース111に格納されていると判定した場合、電気錠3へ解錠命令を送信し、電気錠3を解錠させる。一方、取得したカードIDまたは暗証番号が、登録鍵データベース111に格納されていないと判定した場合、電気錠制御部102は、電気錠3の解錠を行わない。
The electric
また、電気錠制御部102は、情報処理装置2から、電気錠3Aを常に解錠しておくための常時解錠命令を受信すると、電気錠3Aに常時解錠命令を送信し、電気錠3Aを解錠されたまま(以降、「常時解錠状態」と称する)とする。すなわち、電気錠制御部102は、電気錠3Aを常時解錠状態とすることにより、カードIDおよび暗証番号が、登録鍵データベース111に格納されているか否かの判定を行わない。以下、この処理を実行する理由について説明する。
When the electric
再登録処理は、上述したように、登録鍵データベース111に格納されているカードIDおよび暗証番号をすべて削除し、必要なカードIDおよび暗証番号を1つずつ格納していく処理である。このため、カードIDおよび暗証番号をすべて再格納するまでに時間を要する場合がある。例えば、1つのカードIDまたは暗証番号を格納するために要する時間を0.3秒とすると、図5のように、3900個のカードIDおよび暗証番号を格納するためには、19.5分の時間がかかる。
As described above, the re-registration process is a process of deleting all of the card ID and password stored in the registration
このため、再登録処理中に住人または宿泊客が自動ドア5を通過しようとしたときに、該住人または宿泊客が登録したカードIDおよび暗証番号が登録鍵データベース111に格納されていないという状況が発生する。この場合、電気錠制御部102は、電気錠3Aを解錠することができない。
Therefore, when the resident or the guest tries to pass through the
そこで、上述したように、電気錠制御部102は、再登録処理中は、情報処理装置2からの常時解錠命令に従って、電気錠3Aを常時解錠状態とする。これにより、住人および宿泊客は、例えば、電気錠3Aにカード鍵を近接させたり、暗証番号を入力したりすることなく、自動ドア5を通過することができる。よって、住人および宿泊客が自動ドアを通過できないという状況を防ぐことができる。
Therefore, as described above, during the re-registration process, the electric
また、電気錠制御部102は、情報処理装置2から、電気錠3Bを常に施錠しておくための常時施錠命令を受信すると、電気錠3Bに常時施錠命令を送信し、電気錠3Bを解錠できない状態(以降、「解錠不可状態」と称する)とする。電気錠3Bは、解錠不可状態となると、カードIDおよび暗証番号を取得しても、コントローラ1へ送信しない。
Further, when the electric
これにより、再登録処理中は、誰であっても共用部屋に入ることができなくなる。つまり、再登録処理中に、住人でも宿泊客でもない人物が自動ドア5を通過したとしても、共用部屋に入ることはできない。これにより、マンション200内のセキュリティを保つことができる。
As a result, no one can enter the common room during the re-registration process. That is, even if a person who is neither a resident nor a guest passes the
なお、マンション200の専有部分(すなわち、居住または宿泊のための部屋)のドアは、上述したカード鍵の近接または暗証番号の入力を、該ドアに設けられた電気錠3に対して行うことで開くものであってもよい。また、該ドアは、別の方法(例えば、鍵を錠に挿し込み、回すなど)によって開くものであってもよい。ただし、前者の場合、各部屋のドアに設けられた電気錠3は、電気錠制御システム100とは別のシステムで制御される。すなわち、各部屋のドアに設けられた電気錠3は、電気錠制御システム100で再登録処理が行われていたとしても常時解錠状態や解錠不可状態となることはなく、通常どおり解錠または施錠を行うことができる。つまり、再登録処理中に、住人でも宿泊客でもない人物が自動ドア5を通過したとしても、専有部分に勝手に入ることはできない。これにより、マンション200内のセキュリティを保つことができる。
In addition, the door of the exclusive part (that is, the room for residence or accommodation) of the apartment 200 performs the proximity of the card key or the input of the personal identification number to the
また、電気錠制御部102は、情報処理装置2から、再登録処理が終了した旨を通知されると、電気錠3Aを施錠させ、電気錠3Bの解錠不可状態を解除させる。具体的には、電気錠制御部102は、電気錠3Aに施錠命令を送信し、電気錠3Bに解錠不可状態の解除命令を送信する。これにより、住人または宿泊者は、電気錠3Aおよび電気錠3Bを、通常どおり解錠することができるようになる。なお、再登録処理が終了した旨の通知は、常時解錠状態および解錠不可状態の解除命令であってもよい。
Further, when notified of the end of the re-registration process from the
(情報処理装置2の要部構成)
図1を引き続き参照して、情報処理装置2の要部構成について説明する。情報処理装置2は、コントローラ1と通信可能に接続されており、典型的には、管理人室に設けられたパーソナルコンピュータである。情報処理装置2は、図1に示すように、制御部20、記憶部21、通信部22、入力部23、および表示部24を備えている。
(Principal Configuration of Information Processing Device 2)
With continuing reference to FIG. 1, the main configuration of the
通信部22は、コントローラ1との情報の送受信を行う。具体的には、通信部22は、制御部10から取得した各種情報をコントローラ1へ送信する。また、通信部22は、コントローラ1から受信した各種情報を制御部20へ出力する。各種情報の詳細については、上述したコントローラ1の要部構成、および、後述する制御部20の説明しているため、ここでの説明は省略する。
The
入力部23は、情報処理装置2のユーザによる操作入力を受け付ける。例えば、入力部23は、再登録処理をコントローラ1に開始させるための操作(以降、「再登録開始操作」)を受け付け、制御部20へ再登録開始操作を受け付けたことを示す信号を出力する。入力部23は、図示のように情報処理装置2と一体となっていてもよいし、別体であってもよい。前者の場合、入力部23の典型例は、ノートパソコンなどに設けられたタッチパネルやキーボードである。後者の場合、入力部23の典型例は、コンピュータに接続されたマウスやキーボードである。
The
表示部24は、情報処理装置2が受け付けた操作または受信した情報に対する応答として、各種画面を表示する。表示部24は、図示のように情報処理装置2と一体となっていてもよいし、別体であってもよい。具体的には、表示部24は、通知命令に対する応答として、再登録処理の実行を促す通知画面を表示する。通知画面の詳細については後述する。
The
記憶部21は、情報処理装置2が使用する各種データを記憶する。記憶部21は、少なくとも、登録鍵データベース211と、共用部屋予約情報212(使用時間帯)とを記憶している。登録鍵データベース211は、上述したように、登録鍵データベース111と同一のデータベースである。このため、ここでの説明を省略する。共用部屋予約情報212は、共用施設の利用者、および、共用施設が利用される日付および時間帯を示す情報である。
The
制御部20は、情報処理装置2の各部を統括して制御する。制御部20は、再登録命令部201(再登録指示部、電気錠制御指示部)、特定部202、通知部203、および条件判定部204を含んでいる。
The
再登録命令部201は、コントローラ1へ再登録命令を送信する。具体的には、再登録命令部201は、入力部23から、再登録開始操作を受け付けたことを示す信号を取得すると、通信部22を介して、再登録命令をコントローラ1へ送信する。コントローラ1から、該再登録命令に基づく、カードIDおよび暗証番号の全削除の実行を通知されると、再登録命令部201は、登録鍵データベース211に含まれる、無効フラグが付されていないカードIDおよび暗証番号を1つずつコントローラ1へ送信する。具体的には、再登録命令部201は、コントローラ1から、カードIDまたは暗証番号を登録したことを通知される度に、無効フラグが付されていないカードIDまたは暗証番号を1つずつコントローラ1へ送信する。
The
また、再登録命令部201は、再登録命令を送信する前、または、再登録命令とともに、上述した常時解錠命令および常時施錠命令をコントローラ1へ送信する。さらに、再登録命令部201は、無効フラグが付されていないカードIDおよび暗証番号をすべてコントローラ1へ送信すると、その旨をコントローラ1へ通知する。
In addition, before transmitting the re-registration instruction, or together with the re-registration instruction, the
条件判定部204は、再登録処理を行うべき状況を示す所定の条件が満たされているか否かを判定する。該条件は、登録鍵データベース111に関する条件であり、本実施形態では、登録鍵データベース111に格納されたカードIDおよび暗証番号の数が、所定の閾値を超えたことである。なお、本実施形態では、該所定の閾値を9250とする。この閾値は、上述した概算において、登録されたカードIDおよび暗証番号の数が10000に到達する1ヶ月前のカードIDおよび暗証番号の数である。換言すれば、登録鍵データベース111のスロット数(10000)から、1月あたりの宿泊者の暗証番号の登録数(750)を減算した値である。
The
この所定の閾値は一例であり、所定の閾値を9250に限定する意図はない。例えば、閾値は、スロット数(10000)の9割の数値である9000であってもよい。このように、所定の閾値としては様々な値が考えられるため、状況に応じて適切な値が設定されればよい。 This predetermined threshold is an example, and there is no intention to limit the predetermined threshold to 9250. For example, the threshold may be 9000, which is 90% of the number of slots (10000). As described above, since various values can be considered as the predetermined threshold value, an appropriate value may be set according to the situation.
条件判定部204は、制御部20がカードIDおよび暗証番号の登録命令をコントローラ1へ送信すると、登録数合計指示を送信する。ここで、登録数合計指示とは、登録鍵データベース111に格納されているカードIDおよび暗証番号の合計値の算出を、コントローラ1へ行わせるための指示である。条件判定部204は、該指示の応答として、登録鍵データベース111に格納されているカードIDおよび暗証番号の合計値を受信すると、その合計値が、所定の閾値を超えているか否かを判定する。
When the
合計数が所定の閾値を超えている場合、条件判定部204は、特定部202に対して、再登録処理の実行を促す通知を行うよう指示する。
If the total number exceeds the predetermined threshold, the
特定部202は、情報処理装置2のユーザ(管理人)に対して通知される、再登録処理の実行に適した、1以上の時間帯を特定する。具体的には、特定部202は、条件判定部204からの指示を受けると、コントローラ1へ指示して、自動ドア5の動作履歴(履歴情報)を情報処理装置2へ送信させる。自動ドア5の動作履歴とは、自動ドア5が開閉した日時を古い順、または新しい順に並べたものである。自動ドア5の動作履歴を取得すると、特定部202は、該動作履歴に基づいて、複数の時間帯ごとに、所定の期間における自動ドア5が開閉した回数の平均値を算出する。複数の時間帯の典型例は、0時から24時までを1時間ごとに分割した、合計24個の時間帯であるが、この例に限定されるものではない。また、所定の期間とは、例えば、自動ドア5が設置されてから現在までであってもよいし、1か月前から現在までであってもよい。
The identifying
続いて、特定部202は、各時間帯の平均値と、所定の閾値とを比較し、平均値が所定の閾値以下である時間帯を特定する。また、特定部202は、共用部屋予約情報212を参照して、特定した時間帯に、共用施設の利用予約があるか否かを確認する。特定した時間帯に利用予約がある場合、該時間帯を排除する。そして、特定部202は、特定した時間帯を、平均値が少ない順に並べ、再登録処理の実行を促す通知を行うための通知命令とともに通知部203へ出力する。
Subsequently, the specifying
なお、特定部202は、各時間帯の平均値を算出する構成に限定されない。例えば、各時間帯の中央値、または、最頻値を算出する構成であってもよい。
Note that the identifying
また、特定部202は、自動ドア5が開閉する度に、その日時をコントローラ1から受信する構成であってもよい。具体的には、自動ドア5が開閉すると、コントローラ1はその日時を特定し、該日時を示す日時情報を情報処理装置2へ送信する。特定部202は、該日時情報を記憶部21へ記憶する。つまり、特定部202は、情報処理装置2において自動ドア5の動作履歴を生成することができる。よって特定部202は、条件判定部204からの指示を受けたときに、コントローラ1との通信を行わずに、再登録処理の実行に適した時間帯を特定することができる。
Further, the identifying
通知部203は、再登録処理の実行を促す通知画面を、表示部24へ表示させる。この処理について、図6を参照して説明する。図6は、通知画面の一具体例を示す図である。
The
通知画面は、例えば、図6の(a)に示すものであってもよい。図6の(a)に示す通知画面は、鍵の登録数が上限に近付いている旨を示すテキスト、再登録処理を促すテキスト、および、再登録処理の実行に適した時間帯を表示するためのリンク画像(図示の「おすすめの時間帯」)とを含む。通知画面を表示部24へ表示させることにより、管理人に、再登録処理を行うべき状況であることを認識させることができる。
The notification screen may be, for example, as shown in FIG. The notification screen shown in FIG. 6A displays a text indicating that the number of registered keys approaches the upper limit, a text prompting re-registration processing, and a time zone suitable for execution of the re-registration processing. And a link image ("recommended time zone" shown). By displaying the notification screen on the
管理人が、入力部23を介して、リンク画像を選択する操作を入力すると、通知画面は、図6の(b)に示す画面に遷移する。該画面は、再登録処理の実行に適した時間帯を管理人に通知する画面である。該画面には、特定部202が特定した時間帯が、所定の期間における自動ドア5が開閉した回数の平均値の少ない順に並んでいる。該画面を表示することにより、管理人は、再登録処理を実行する時間帯を容易に決定することができる。また、通知された時間帯に再登録処理を実行することにより、再登録処理中に住人または宿泊者が自動ドア5を通過しようとするという状況の発生を最小限に抑えることができる。
When the administrator inputs an operation of selecting a link image via the
通知部203は、通知命令と、特定部202が特定した時間帯とを取得すると、図6の(a)に示す画面、および、図6の(b)に示す画面を生成し、表示部24へ表示させる。なお、特定部202から取得する時間帯以外のテキストおよび画像は、記憶部21に記憶しておけばよい(図1では不図示)。
When the
また、通知部203は、再登録処理にかかる時間を算出し、通知画面や再登録処理に適した時間帯とともに、表示部24に表示させてもよい。具体的には、通知部203は、無効フラグが付されていないカードIDおよび暗証番号の総数に、カードIDまたは暗証番号を1つ登録鍵データベース111に格納するためにかかる時間(以下、格納時間)を乗算することで、上記時間を算出する。格納時間は、記憶部21に予め記憶しておけばよい。
In addition, the
なお、再登録処理中は、管理人が管理人室に駐在していることが好ましい。これにより、住人でも宿泊客でもない人物が自動ドア5を通過したとしても、管理人がその人物に対して対応することができる。
During the re-registration process, it is preferable that the manager be resident in the manager's room. Thus, even if a person who is neither a resident nor a guest passes the
(通知処理の流れ)
次に、図7を参照して、情報処理装置2が実行する通知処理の流れについて説明する。図7は、通知処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(Flow of notification processing)
Next, the flow of notification processing performed by the
図示の通知処理の前段階として、コントローラ1の再登録実行部101は、新たなカードIDまたは暗証番号を登録鍵データベース111に格納する。そして、再登録実行部101は、登録命令とともに情報処理装置2から送信された登録数合計指示に従って、カードIDおよび暗証番号の登録数(登録鍵データベース111への格納数)の合計値を算出し、情報処理装置2へ送信する。
As a step before the notification process shown, the
情報処理装置2の条件判定部204は、受信した合計値が、所定の閾値を超えたか否かを判定する(ステップS1、以下、括弧内において「ステップ」を省略)。所定の閾値を超えている場合(ステップS1でYES)、条件判定部204は、特定部202へ、再登録処理の実行を促す通知を行うよう指示する。
The
特定部202は、条件判定部204からの指示を受けて、再登録処理に適した時間帯を特定する(S2)。そして、特定した時間帯と通知命令とを通知部203へ出力する。続いて、通知部203は、再登録を促す通知画面を、表示部24へ表示させる(S3)。また、通知部203は、再登録処理に適した時間帯を、表示部24へ表示させる(S4)。ステップS4の処理は、例えば、ステップS3で表示された通知画面に含まれるリンク画像が選択されたことをトリガとして表示されてもよい。以上で、通知処理は終了する。
In response to the instruction from the
(再登録処理の流れ)
次に、図8を参照して、コントローラ1および情報処理装置2が実行する再登録処理の流れについて説明する。図8は、再登録処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(Flow of re-registration process)
Next, the flow of the re-registration process performed by the
情報処理装置2の再登録命令部201は、再登録開始操作を示す信号を待機している(S21)。入力部23に対して再登録開始操作が入力され、入力部23から信号が再登録命令部201へ出力されると(S21でYES)、再登録命令部201は、再登録命令、常時解錠命令、および常時施錠命令をコントローラ1へ送信する(S22)。
The
常時解錠命令および常時施錠命令を受信した電気錠制御部102は、自動ドア5の電気錠3Aを常時解錠状態とし(S31)、共用施設の電気錠3Bを解錠不可状態とする(S32)。
The electric
また、再登録命令を受信した再登録実行部101は、登録鍵データベース111に格納されているカードIDおよび暗証番号をすべて消去し、その旨を情報処理装置2へ通知する(S33)。
Further, the
再登録命令部201は、情報処理装置2からの通知を受けると、有効かつ未送信のカードIDまたは暗証番号を1つ選択し、コントローラ1へ送信する(S23)。有効なカードIDおよび暗証番号とは、すなわち、登録鍵データベース211において、無効フラグが付されていないカードIDおよび暗証番号である。なお、登録鍵データベース111に格納されているカードIDおよび暗証番号をすべて消去した旨の通知を受信した時点では、有効なカードIDおよび暗証番号はすべて未送信である。このため、該通知を受信した再登録命令部201は、カードIDおよび暗証番号が未送信であるか否かを判定する必要はない。
When receiving the notification from the
再登録実行部101は、情報処理装置2から受信したカードIDおよび暗証番号を登録(登録鍵データベース111へ格納)し、その旨を情報処理装置2へ通知する(S34)。
The
再登録命令部201は、情報処理装置2からの通知を受けると、すべての有効なカードIDおよび暗証番号を送信したか否かを判定する(S24)。未送信の有効なカードIDおよび暗証番号がある場合(S24でNO)、再登録処理はステップS23に戻る。
When receiving the notification from the
一方、すべての有効なカードIDおよび暗証番号を送信した場合(S24でYES)、再登録命令部201はカードIDおよび暗証番号の送信が終了した旨をコントローラ1へ通知する(S25)。
On the other hand, when all valid card IDs and password have been transmitted (YES in S24), the
電気錠制御部102は、コントローラ1からの通知を受信すると、自動ドア5の電気錠3Aを施錠する(S35)。また、電気錠制御部102は、共用施設の電気錠3Bの解錠不可状態を解除する(S36)。以上で、再登録処理は終了する。
When receiving the notification from the
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図9および図10を参照して以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
Second Embodiment
Other embodiments of the present invention are described below with reference to FIGS. 9 and 10. In addition, about the member which has the same function as the member demonstrated in the said embodiment for convenience of explanation, the same code | symbol is appended, and the description is not repeated.
実施形態1では、登録鍵データベース111に格納されているカードIDおよび暗証番号の総数が所定の閾値を超えたときに、再登録処理が実行される構成を説明した。しかしながら、再登録処理が実行されるタイミングは、実施形態1の例に限定されない。本実施形態では、該タイミングの別の例、具体的には、無効な鍵の数が所定の閾値を超えたときに再登録処理が実行される例について説明する。
The first embodiment has described the configuration in which the re-registration process is performed when the total number of the card ID and the personal identification number stored in the registration
(通知処理の流れ)
図9は、本実施形態に係る通知処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、実施形態1で説明した通知処理(図7)と同じ処理を行うステップについては、図7と同じステップ番号を付し、ここでの説明を省略する。
(Flow of notification processing)
FIG. 9 is a flowchart showing an example of the flow of notification processing according to the present embodiment. The same step numbers as in FIG. 7 are assigned to steps performing the same process as the notification process (FIG. 7) described in the first embodiment, and the description thereof is omitted here.
図示の通知処理の前段階として、コントローラ1の再登録実行部101は、登録鍵データベース111に格納されたカードIDまたは暗証番号に無効フラグを付す。そして、再登録実行部101は、無効化命令とともに情報処理装置2から送信された無効数合計指示に従って、無効フラグが付されたカードIDおよび暗証番号の数の合計値を算出し、情報処理装置2へ送信する。
As a previous step of the notification process shown, the
ここで、無効数合計指示とは、登録鍵データベース111に格納されたカードIDおよび暗証番号のうちの、無効フラグが付されたカードIDおよび暗証番号の合計値の算出を、コントローラ1へ行わせるための指示である。
Here, the invalid number total instruction causes the
条件判定部204は、受信した合計値が、所定の閾値を超えたか否かを判定する。すなわち、条件判定部204は、無効な鍵の数が所定の閾値を超えたか否かを判定する(S41)。この数が所定の閾値を超えた場合(S41でYES)、ステップS2からS4が実行され、通知処理は終了する。
The
なお、上記所定の閾値は、例えば、4920であってもよい。この閾値は、実施形態1に記載した概算において、民泊利用者用の暗証番号を格納するスロット数(6150)の8割の数値である。なお、所定の閾値が4920であることは一例であり、所定の閾値をこの値に限定する意図はない。 The predetermined threshold may be, for example, 4920. This threshold value is a numerical value that is 80% of the number of slots (6150) storing the code number for the private bed user in the approximation described in the first embodiment. Note that the predetermined threshold being 4920 is an example, and there is no intention to limit the predetermined threshold to this value.
また、本実施形態に係る情報処理装置2が表示する通知画面は、例えば、図10に示すものであってもよい。図10は、通知画面の別の具体例を示す図である。すなわち、本実施形態に係る通知画面は、鍵の登録数が上限に近付いている旨を示すテキストに代えて、無効な鍵が多くなっていることを示すテキストを含むものであってもよい。
Further, the notification screen displayed by the
〔実施形態3〕
本発明のさらなる別の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
Third Embodiment
Further embodiments of the present invention are described below. In addition, about the member which has the same function as the member demonstrated in the said embodiment for convenience of explanation, the same code | symbol is appended, and the description is not repeated.
再登録処理中のセキュリティを保つために、再登録処理は、管理人が管理人室に在室(駐在)しているときに行うことが好ましい。一方で、実施形態1で説明した、情報処理装置2が提示する、再登録処理に適した時間帯は自動ドア5が開閉した回数が少ない時間帯であるため、深夜から早朝にかけての時間帯が多くなる。このような時間帯に再登録処理を行う場合、管理人は、深夜や早朝に管理人室に在室しなければならず、負担が大きい。
In order to maintain security during the re-registration process, it is preferable that the re-registration process be performed when the administrator is in the office (resident). On the other hand, the time zone suitable for re-registration processing presented by the
この問題を鑑みて、本実施形態に係る情報処理装置2の特定部202は、予め設定された管理人の勤務時間帯を考慮して、再登録処理に適した時間帯を特定する。具体的には、記憶部21には管理人の勤務時間情報(駐在時間帯、不図示)が記憶されている。該勤務時間情報は、管理人が入力部23を操作することにより入力された、自身の勤務時間(例えば、9:00〜17:00)を、制御部20が記憶部21に記憶すればよい。特定部202は、自動ドア5が開閉した回数の平均値が所定の閾値以下である時間帯を特定すると、勤務時間情報を読み出し、特定した時間帯が管理人の勤務時間内であるか否かを確認する。特定した時間帯が管理人の勤務時間外である場合、該時間帯を排除する。
In view of this problem, the identifying
なお、この処理は、実施形態1で説明した、「特定した時間帯に共用施設の利用予約がある場合、該時間帯を排除する」処理に代えて行ってもよいし、この処理とともに行ってもよい。 Note that this process may be performed in place of the process of “removing the time zone when there is a reservation for using a shared facility in a specified time zone” described in the first embodiment, or performed along with this process. It is also good.
これにより、再登録処理は、管理人の勤務時間中における、自動ドア5が開閉する回数が少ない時間帯に行われることとなる。よって、管理人の負担を軽減することができる。
As a result, the re-registration process is performed in a time zone in which the number of times the
〔実施形態4〕
本発明の更なる別の実施形態について、図11を参照して以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
Yet another embodiment of the present invention is described below with reference to FIG. In addition, about the member which has the same function as the member demonstrated in the said embodiment for convenience of explanation, the same code | symbol is appended, and the description is not repeated.
実施形態1および2では、情報処理装置2は、条件判定部204が、再登録処理を行うべき状況を示す所定の条件が満たされたと判定した場合、再登録処理の実行を促す通知を行う構成であった。これに対して、本実施形態では、所定の条件が満たされたと判定した場合、再登録命令をコントローラ1へ送信する情報処理装置2aについて説明する。
In the first and second embodiments, when the
図11は、本実施形態に係る電気錠制御システム100aに含まれる装置の要部構成の一例を示すブロック図である。電気錠制御システム100aが、実施形態1で説明した電気錠制御システム100と異なる点は、情報処理装置2に代えて情報処理装置2aを含む点である。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of a main configuration of an apparatus included in the electric lock control system 100a according to the present embodiment. The electric lock control system 100a differs from the electric lock control system 100 described in the first embodiment in that the electric lock control system 100a includes an
情報処理装置2aが、情報処理装置2と異なる点は、制御部20および記憶部21に代えて、制御部20aおよび記憶部21aを備える点である。
The
制御部20aは、情報処理装置2aの各部を統括して制御する。制御部20aは、再登録命令部201および条件判定部204に代えて、再登録命令部201aおよび条件判定部204aを含む。また、制御部20aは、制御部20に含まれていた特定部202および通知部203を含まない。
The
条件判定部204aは、再登録処理を行うべき状況を示す所定の条件が満たされたと判定した場合、その旨を再登録命令部201aに通知する点が、条件判定部204と異なる。また、再登録命令部201aは、再登録開始操作を受け付けたことを示す信号の取得ではなく、条件判定部204aからの通知をトリガとして、再登録命令をコントローラ1へ送信する。
The
すなわち、本実施形態に係る情報処理装置2aは、ユーザ(管理人)の操作を受け付けることなく、再登録処理をコントローラ1に行わせることができる。よって、管理人の負担を減らすことができる。
That is, the
なお、情報処理装置2aは、所定の条件が満たされたと判定したとき、再登録処理の実行に適した時間帯を特定し、該特定した時間帯に、再登録命令をコントローラ1へ送信する構成であってもよい。すなわち、情報処理装置2aの制御部20aは、実施形態1〜3で説明した特定部202を備えていてもよい。
When it is determined that the predetermined condition is satisfied, the
この例の場合、条件判定部204aは、所定の条件が満たされたと判定した旨を、特定部202へ通知する。特定部202は、該通知をトリガとして、再登録処理の実行に適した時間帯を特定する。なお、時間帯の特定については、実施形態1〜3にて説明した方法を用いればよいため、ここでの説明を省略する。特定部202は、特定した時間帯を再登録命令部201aへ出力する。再登録命令部201aは、該時間帯となったとき、再登録命令をコントローラ1へ送信する。
In the case of this example, the
〔変形例〕
実施形態1〜4では、情報処理装置2(または情報処理装置2a)の特定部202は、再登録処理に適した時間帯を特定するために、自動ドア5が開閉した回数の平均値が所定の閾値以下である時間帯を特定していたが、この処理は必須ではない。すなわち、特定部202は、自動ドア5が開閉した回数の平均値が所定の閾値以下である時間帯の特定、共用施設の利用予約がなされた時間帯の特定、および、管理人の勤務時間の特定のうち、少なくとも1つを行い、再登録処理に適した時間帯を特定すればよい。
[Modification]
In the first to fourth embodiments, the specifying
実施形態1〜4では、登録鍵データベース111と登録鍵データベース211は同一のものであるとして説明したが、これら2つのデータベースは同一でなくてもよい。例えば、登録鍵データベース211は、格納されているカードIDおよび暗証番号を個別に削除することができるものであってもよい。例えば、情報処理装置2の制御部20は、カードIDおよび暗証番号の無効化のための操作を行ったことをトリガとして、登録鍵データベース211に格納された、該当するカードIDまたは暗証番号を削除してもよい。この例の場合、再登録命令部201が、再登録処理のために、カードIDおよび暗証番号をコントローラ1へ送信するときに、無効フラグが付されているか否かを確認する必要が無くなる。また、この例の場合、登録鍵データベース211において、無効フラグのカラムは省略されてもよい。
In the first to fourth embodiments, the registration
また、登録鍵データベース211は、部屋番号を示す情報を格納するカラムを有していてもよい。換言すれば、登録鍵データベース211において、カードIDおよび暗証番号は、それらのカードIDおよび暗証番号を使用する住人が居住する、または、宿泊客が宿泊する部屋の部屋番号と対応付けられて記憶されていてもよい。この例の場合、管理人は、無効化するカードIDまたは暗証番号を特定するために、登録鍵データベース211を参照すればよい。つまり、この例の場合、カードIDおよび暗証番号と、部屋番号とを対応付けたデータベースを別に用意する必要が無くなる。
In addition, the registration
実施形態1〜4では、登録鍵データベース111のスロット数に上限がある例を説明したが、該スロット数には上限が無くてもよい。なお、登録鍵データベース111に上限が無い場合、格納されたカードIDおよび暗証番号の数が増えるにしたがって、電気錠の解除に時間がかかるおそれがある。このような場合に再登録処理を実行することで、電気錠の解錠に時間がかかるという状況を防ぐことができる。
In the first to fourth embodiments, an example in which the number of slots in the registration
実施形態1〜4では、登録鍵データベース111は、格納されているカードIDおよび暗証番号の、個別の削除を受け付けない例を説明したが、登録鍵データベース111は、個別の削除を受け付けるものであってもよい。ただし、登録鍵データベース111が個別の削除を受け付ける例であっても、再登録実行部101は、以下の機能を有する。すなわち、再登録実行部101は、登録鍵データベース111に格納されているカードIDおよび暗証番号をすべて削除し、必要なカードIDおよび暗証番号を1つずつ登録鍵データベース111へ格納する再登録処理を実行する。
In the first to fourth embodiments, the registration
実施形態1〜3では、再登録処理を促す通知のために、表示部24に通知画面を表示させる例を説明したが、再登録処理を促す通知は、通知画面の表示に限定されない。例えば、情報処理装置2が音声出力部(不図示)を備え、通知部203が、該音声出力部から所定の音声を出力することにより、管理人に再登録処理を促す通知を行ってもよい。また、情報処理装置2がLEDなどの発光部(不図示)を備え、通知部203が、該発光部を点灯または点滅させることにより、管理人に再登録処理を促す通知を行ってもよい。また、通知部203は、表示部24による通知画面の表示、音声出力部による音声の出力、発光部の点灯または点滅などの各種通知方法のうち、複数を行う構成であってもよい。
In the first to third embodiments, an example in which a notification screen is displayed on the
実施形態1〜4では、共用部屋を備えるマンション200に電気錠制御システム100を適用した例について説明したが、共用部屋を備えないマンションであっても、電気錠制御システム100を適用可能である。この例の場合、コントローラ1の電気錠制御部102が、再登録処理中に、電気錠3Bを解錠不可状態とする機能は省略される。
In the first to fourth embodiments, although the example in which the electric lock control system 100 is applied to an apartment 200 having a shared room has been described, the electric lock control system 100 can be applied even to an apartment that does not have a common room. In the case of this example, the function that the electric
実施形態1〜4では、マンション200の出入口に設けられたドアが、人感センサ4を有する自動ドア5である例を説明したが、自動ドア5が人感センサ4を有していることは必須ではない。また、マンション200の出入口に設けられたドアは、自動ドアでなくてもよい。例えば、ドア300のように、手動で開閉するドアであってもよい。また、実施形態1〜4では、ドア300が手動で開閉するドアである例を説明したが、共用部屋に設けられたドアが自動ドアであってもよい。
In the first to fourth embodiments, an example is described in which the door provided at the entrance of the apartment 200 is the
実施形態1〜4では、電気錠3B(換言すれば、共用部屋のドア)は、通常は施錠されている状態である例を説明したが、通常は解錠されており、再登録処理中に施錠される構成であってもよい。なお、再登録処理中に、登録鍵データベース111に格納されているカードIDを有するカード鍵、または、暗証番号を入力しても電気錠3Bが解錠されないのはこの変形例でも同様である。
In the first to fourth embodiments, an example is described in which the
〔実施形態5〕
上記各実施形態では、1つのコントローラ1および1つの情報処理装置2(または情報処理装置2a)を用いる例を説明したが、コントローラ1及び情報処理装置2(または情報処理装置2a)は、複数であってもよい。例えば、電気錠3Aを制御するコントローラ1と、電気錠3Bを制御するコントローラ1とが別であってもよい。また、コントローラ1に対して、各種命令を送信する情報処理装置と、コントローラ1から通知命令を受けて、管理人に再登録処理を促す情報処理装置とが別であってもよい。
Fifth Embodiment
Although the above-mentioned each embodiment explained the example which uses one
〔実施形態6〕
コントローラ1および情報処理装置2、2aの各ブロックは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。後者の場合、コントローラ1および情報処理装置2、2aのそれぞれを、図12に示すようなコンピュータ(電子計算機)を用いて構成することができる。
Sixth Embodiment
Each block of the
図12は、コントローラ1および情報処理装置2、2aとして利用可能なコンピュータ910の構成を例示したブロック図である。コンピュータ910は、バス911を介して互いに接続された演算装置912と、主記憶装置913と、補助記憶装置914と、入出力インターフェース915と、通信インターフェース916とを備えている。演算装置912、主記憶装置913、および補助記憶装置914は、それぞれ、例えばプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit等)、RAM(random access memory)、ハードディスクドライブであってもよい。入出力インターフェース915には、ユーザがコンピュータ910に各種情報を入力するための入力装置920、および、コンピュータ910がユーザに各種情報を出力するための出力装置930が接続される。入力装置920および出力装置930は、コンピュータ910に内蔵されたものであってもよいし、コンピュータ910に接続された(外付けされた)ものであってもよい。例えば、入力装置920は、キーボード、マウス、タッチセンサなどであってもよく、出力装置930は、ディスプレイ、プリンタ、スピーカなどであってもよい。また、タッチセンサとディスプレイとが一体化されたタッチパネルのような、入力装置920および出力装置930の双方の機能を有する装置を適用してもよい。そして、通信インターフェース916は、コンピュータ910が外部の装置と通信するためのインターフェースである。
FIG. 12 is a block diagram illustrating the configuration of a
補助記憶装置914には、コンピュータ910をコントローラ1および情報処理装置2として動作させるための各種のプログラムが格納されている。そして、演算装置912は、補助記憶装置914に格納された上記プログラムを主記憶装置913上に展開して該プログラムに含まれる命令を実行することによって、コンピュータ910を、コントローラ1および情報処理装置2が備える各部として機能させる。なお、補助記憶装置914が備える、プログラム等の情報を記録する記録媒体は、コンピュータ読み取り可能な「一時的でない有形の媒体」であればよく、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブル論理回路などであってもよい。また、記録媒体に記録されているプログラムを、主記憶装置913上に展開することなく実行可能なコンピュータであれば、主記憶装置913を省略してもよい。なお、上記各装置(演算装置912、主記憶装置913、補助記憶装置914、入出力インターフェース915、通信インターフェース916、入力装置920、および出力装置930)は、それぞれ1つであってもよいし、複数であってもよい。
The
また、上記プログラムは、コンピュータ910の外部から取得してもよく、この場合、任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して取得してもよい。そして、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
Also, the program may be acquired from the outside of the
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る情報処理装置(情報処理装置2、2a)は、記憶している鍵情報が、第1のドア(自動ドア5)に設けられた第1の電気錠(電気錠3A)に入力されたとき、該第1の電気錠を解錠する電気錠制御装置(コントローラ1)と通信可能に接続された情報処理装置であって、上記第1のドアは、建物(マンション200)の出入口に設けられ、少なくとも上記第1の電気錠が解錠されたときに開くものであり、上記電気錠制御装置に記憶されている上記鍵情報をすべて削除し、必要な鍵情報のみを再登録するための再登録処理の実行を、上記電気錠制御装置に指示する再登録指示部(再登録命令部201、201a)と、上記再登録指示部が上記再登録処理の実行を指示するとき、上記再登録処理中は上記第1の電気錠を常に解錠しておくよう、上記電気錠制御装置に指示する電気錠制御指示部(再登録命令部201、201a)と、を備える。
[Summary]
The information processing apparatus (the
上記の構成によれば、再登録処理は、登録された鍵情報をすべて削除し、必要な鍵情報のみを再登録するものであるため、再登録処理中に誰かが第1のドアを通過しようとしたときに、この人物が登録した鍵情報が、まだデータベースに格納されていないという状況が発生する。この場合、電気錠は解錠されず、この人物は第1のドアを通過することができず、建物内に入ることができない。 According to the above configuration, since the re-registration process deletes all the registered key information and re-registers only necessary key information, it is likely that someone passes the first door during the re-registration process. When this happens, a situation occurs in which key information registered by this person is not stored in the database yet. In this case, the electric lock is not unlocked and the person can not pass through the first door and can not enter the building.
そのため、上記の構成によれば、電気錠制御指示部は、再登録処理中は、第1の電気錠を常に解錠しておくよう、電気錠制御装置に指示する。これにより、再登録処理中は、第1の電気錠が常に解錠された状態となり、鍵情報の再登録中に建物内に入ることができないという状況を防ぐことができる。 Therefore, according to the above configuration, the electric lock control instructing unit instructs the electric lock control device to always unlock the first electric lock during the re-registration process. As a result, during the re-registration process, it is possible to prevent the situation where the first electric lock is always unlocked and can not enter the building during re-registration of key information.
なお、再登録処理中は、建物内の各部屋には、鍵情報を登録していないユーザは入れないようにしておくことで、セキュリティを保つことが好ましい。例えば、建物がマンションである場合、マンション内にある共用の部屋(会議室や遊戯室など)のドアに設けられた電気錠は、上記の電気錠制御装置で制御されてもよいが、再登録処理中は常に施錠しておく。これにより、第1のドアから侵入した人物(泥棒など)が、共用の部屋に入ることを防ぐことができる。 During the re-registration process, it is preferable to maintain security by preventing users who have not registered key information from entering each room in the building. For example, when the building is an apartment, the electric lock provided on the door of a common room (a meeting room, a play room, etc.) in the apartment may be controlled by the above-mentioned electric lock control device, but re-registration Keep locked at all times during processing. This can prevent a person (such as a thief) who has invaded from the first door from entering the shared room.
また例えば、マンションの専有部分のドアに設けられた電気錠は、上記の電気錠制御装置とは異なる装置によって制御される。これにより、再登録処理中に、第1のドアから侵入した人物が、専有部分に入ることを防ぐことができる。また、専有部分を利用する人(例えば、居住者)は、再登録処理中であったとしても、専有部分の出入りを通常どおり行うことができる。つまり、専有部分を利用する人が、専有部分から出られなくなったり、専有部分に入ることができなくなったりすることはない。 Also, for example, the electric lock provided on the door of the exclusive part of the apartment is controlled by a device different from the above-described electric lock control device. This can prevent a person who has invaded from the first door from entering the exclusive portion during the re-registration process. Also, a person who uses the exclusive part (e.g., a resident) can carry in and out of the exclusive part as usual even if re-registration processing is in progress. In other words, a person who uses the exclusive part can not leave the exclusive part or can not enter the exclusive part.
また例えば、再登録処理は、建物の管理人がいる時間帯に行われる。これにより、泥棒などが第1のドアから侵入することを防ぐことができる。 Also, for example, the re-registration process is performed in a time zone in which a building manager is present. This can prevent a thief or the like from intruding from the first door.
本発明の態様2に係る情報処理装置は、上記態様1において、上記建物は、上記建物の利用者が共用する部屋であって、上記電気錠制御装置が記憶している上記鍵情報が入力されたとき解錠される第2の電気錠(電気錠3B)が設けられた第2のドア(ドア300)を有する1以上の部屋を有し、上記電気錠制御指示部は、上記再登録指示部が上記再登録処理の実行を指示するとき、上記再登録処理中は上記第2の電気錠を常に施錠しておくよう、上記電気錠制御装置にさらに指示してもよい。
In the information processing device according to
上記の構成によれば、再登録処理中は、第2の電気錠を常に施錠しておくよう、電気錠制御装置に指示する。これにより、施錠されている第2の電気錠に、電気錠制御装置が記憶している鍵情報が入力されたとしても、該第2の電気錠は解錠されない。これにより、建物の利用者(マンションの場合、居住者や民泊の利用者)が、建物内に入れないという状況を防ぎつつ、第1のドアから侵入した人物(泥棒など)が、建物の利用者が共用する部屋に入ることを防ぐことができる。よって、再登録処理中の建物のセキュリティを保つことができる。 According to the above configuration, the electric lock control device is instructed to always lock the second electric lock during the re-registration process. As a result, even if key information stored in the electric lock control device is input to the second electric lock that is locked, the second electric lock is not unlocked. Thereby, a person (such as a thief) who has invaded from the first door can use the building while preventing the situation that the building user (in the case of an apartment, a resident or a user of a private residence) can not enter the building. Can prevent people from entering a shared room. Thus, the security of the building during the re-registration process can be maintained.
本発明の態様3に係る情報処理装置(情報処理装置2)は、上記態様1または2において、上記電気錠制御装置に記憶されている上記鍵情報に関する所定の条件が満たされた場合、上記再登録処理の実行を上記情報処理装置のユーザへ促す通知を行う通知部(通知部203)を備えてもよい。
In the information processing apparatus (information processing apparatus 2) according to
上記の構成によれば、電気錠制御装置に記憶されている鍵情報に関する所定の条件が満たされたとき、再登録処理の実行を、情報処理装置のユーザへ促す通知を行うので、適切なタイミングで再登録処理を実行することができる。なお、情報処理装置のユーザとは、例えば、建物の管理人である。 According to the above configuration, when the predetermined condition regarding the key information stored in the electric lock control device is satisfied, a notification prompting the user of the information processing apparatus to execute the re-registration process is performed. Can execute the re-registration process. The user of the information processing apparatus is, for example, a manager of a building.
本発明の態様4に係る情報処理装置は、上記態様3において、上記再登録処理の実行に適した、少なくとも1つの時間帯を特定する特定部(特定部202)をさらに備え、上記通知部は、上記再登録処理の実行を促す上記通知とともに、上記特定部が特定した上記時間帯の通知を、上記情報処理装置のユーザに対して行ってもよい。
The information processing apparatus according to
上記の構成によれば、再登録処理の実行を促す通知とともに、再登録処理の実行に適した時間帯の通知を行うので、情報処理装置のユーザ(例えば、建物の管理人)は、再登録処理を実行する時間帯を容易に決定することができる。 According to the above configuration, since the notification of the time zone suitable for the execution of the reregistration process is performed together with the notification prompting the execution of the reregistration process, the user of the information processing apparatus (for example, the manager of the building) The time zone for performing the process can be easily determined.
本発明の態様5に係る情報処理装置(情報処理装置2a)は、上記態様1または2において、上記再登録指示部(再登録命令部201a)は、上記電気錠制御装置に記憶されている上記鍵情報に関する所定の条件が満たされた場合、上記再登録処理の実行を上記電気錠制御装置に指示してもよい。
In the information processing apparatus (
上記の構成によれば、電気錠制御装置に記憶されている鍵情報に関する所定の条件が満たされた場合、再登録処理の実行を指示するので、情報処理装置のユーザの手を煩わせることなく、電気錠制御装置に再登録処理を実行させることができる。よって、情報処理装置のユーザの負担を減らすことができる。 According to the above configuration, when a predetermined condition regarding key information stored in the electric lock control device is satisfied, the execution of the re-registration process is instructed, so that the user of the information processing apparatus is not bothered. , And the electric lock control device can execute re-registration processing. Thus, the burden on the user of the information processing apparatus can be reduced.
本発明の態様6に係る情報処理装置は、上記態様5において、上記再登録処理の実行に適した時間帯を特定する特定部(特定部202)をさらに備え、上記再登録指示部は、上記特定部が特定した時間帯に、上記再登録処理の実行を上記電気錠制御装置に指示してもよい。
The information processing apparatus according to
上記の構成によれば、再登録処理の実行に適した時間帯に再登録処理を行うので、自動的に再登録処理を指示する場合であっても、建物の利用者にとって好ましくない時間帯における再登録処理の実行を避けることができる。 According to the above configuration, the re-registration process is performed in a time zone suitable for the execution of the re-registration process, so even in the case where the re-registration process is automatically instructed, it is in a time zone which is not desirable for the building user. It is possible to avoid the execution of the re-registration process.
本発明の態様7に係る情報処理装置は、上記態様4または6において、上記特定部は、所定の期間における上記第1のドアの開閉の履歴情報に基づいて、上記第1のドアが開閉した回数が少ない時間帯を、上記再登録処理の実行に適した時間帯として特定してもよい。
In the information processing apparatus according to
上記の構成によれば、所定の期間における第1のドアの開閉の履歴情報に基づいて、第1のドアが開閉した回数が少ない時間帯を、再登録処理の実行に適した時間帯として特定するので、第1のドアを通過しようとする人が少ない時間帯に再登録処理を実行することができる。よって、電気錠の解錠操作を行うことなく第1のドアが通過する人の数を最小限にすることができる。 According to the above configuration, based on the history information of the opening and closing of the first door in the predetermined period, the time zone in which the first door is opened and closed less frequently is specified as the time zone suitable for the execution of the reregistration process. Therefore, it is possible to execute the re-registration process in a time zone where there are few people trying to pass through the first door. Therefore, the number of persons passing through the first door can be minimized without performing the unlocking operation of the electric lock.
なお、第1のドアが開閉した回数が少ない時間帯とは、例えば、第1のドアが開閉した回数の平均値、中央値、または、最頻値などが、所定の閾値以下である時間帯が挙げられる。 The time zone in which the number of times the first door opens and closes is, for example, a time zone in which the average value, the median, or the mode of the number of times the first door opened and closed is less than a predetermined threshold. Can be mentioned.
本発明の態様8に係る情報処理装置は、上記態様4または6において、上記建物は、上記建物の利用者が共用する部屋であって、上記電気錠制御装置が記憶している上記鍵情報が入力されたとき解錠される第2の電気錠が設けられた第2のドアを有する1以上の部屋を有し、上記情報処理装置において、上記電気錠制御指示部は、上記再登録指示部が上記再登録処理の実行を指示するとき、上記再登録処理中は上記第2の電気錠を常に施錠しておくよう、上記電気錠制御装置にさらに指示し、上記特定部は、上記部屋が上記利用者によって使用される時間帯を含まない時間帯を、上記再登録処理の実行に適した時間帯として特定してもよい。
In the information processing apparatus according to
上記の構成によれば、電気錠制御装置が、再登録処理中に、建物の利用者が共用する部屋のドアに設けられた電気錠に鍵情報が入力されたとしても、該電気錠を解錠しない構成である場合に、該部屋が利用者によって使用される時間帯を含まない時間帯を、再登録処理の実行に適した時間帯として特定する。これにより、上記部屋が使用されている時間帯には、再登録処理が行われないので、部屋を使用しようとした利用者が、部屋に入れないという状況を防ぐことができる。 According to the above configuration, even when key information is input to the electric lock provided on the door of the room shared by the building user during the re-registration process, the electric lock control device unlocks the electric lock. In the case of the non-locking configuration, a time zone not including the time zone in which the room is used by the user is specified as a time zone suitable for execution of the re-registration process. As a result, since the re-registration process is not performed during the time zone in which the room is used, it is possible to prevent a user who tries to use the room from not entering the room.
本発明の態様9に係る情報処理装置は、上記態様4または6において、上記特定部は、上記建物の管理人が、該建物に駐在している時間帯を含む時間帯を、上記再登録処理の実行に適した時間帯として通知してもよい。
The information processing apparatus according to
上記の構成によれば、管理人が駐在している時間帯を含む時間帯を、再登録処理の実行に適した時間帯として特定するので、管理人の負担を減らすことができる。 According to the above configuration, since the time zone including the time zone in which the administrator is resident is specified as the time zone suitable for the execution of the re-registration process, the burden on the administrator can be reduced.
本発明の態様10に係る情報処理装置は、上記態様3から9のいずれかにおいて、上記所定の条件は、上記電気錠制御装置に記憶されている鍵情報の数が、所定の閾値を超えたことであってもよい。
In the information processing apparatus according to
上記の構成によれば、電気錠制御装置が記憶している鍵情報の数が所定の閾値を超えたときに情報処理装置のユーザに通知を行ったり、電気錠制御装置に再登録処理の実行を指示したりするので、電気錠制御装置が記憶している鍵情報の数が多くなり、電気錠の解錠に時間がかかるという状況を防ぐことができる。また、記憶可能な鍵情報の数が有限である場合において、鍵情報を記憶することができなくなる前に、再登録処理を行って不要な鍵情報を削除することができる。 According to the above configuration, the user of the information processing apparatus is notified when the number of pieces of key information stored in the electric lock control device exceeds a predetermined threshold, and execution of re-registration processing in the electric lock control device is performed. In this case, the number of pieces of key information stored in the electric lock control device increases, and it is possible to prevent a situation where it takes time to unlock the electric lock. In addition, when the number of storable key information is limited, it is possible to delete unnecessary key information by performing re-registration processing before the key information can not be stored.
本発明の態様11に係る情報処理装置は、上記態様3から9のいずれかにおいて、上記所定の条件は、上記電気錠制御装置に記憶されている上記鍵情報のうちの不要な鍵情報の数が、所定の閾値を超えたことであってもよい。
The information processing apparatus according to
上記の構成によれば、不要な鍵情報の数が、所定の閾値を超えたときに情報処理装置のユーザに通知を行ったり、電気錠制御装置に再登録処理の実行を指示したりするので、電気錠制御装置が記憶している鍵情報の数が多くなり、電気錠の解錠に時間がかかるという状況を防ぐことができる。また、記憶可能な鍵情報の数が有限である場合において、鍵情報を記憶することができなくなる前に、再登録処理を行って不要な鍵情報を削除することができる。 According to the above configuration, when the number of unnecessary key information exceeds the predetermined threshold, the user of the information processing apparatus is notified, or the electric lock control apparatus is instructed to execute the re-registration process. The number of pieces of key information stored in the electric lock control device increases, which can prevent a situation where it takes time to unlock the electric lock. In addition, when the number of storable key information is limited, it is possible to delete unnecessary key information by performing re-registration processing before the key information can not be stored.
本発明の態様12に係る電気錠制御システム(電気錠制御システム100)は、第1の電気錠(電気錠3A)と、上記第1の電気錠が設けられた第1のドア(自動ドア5)と、記憶している鍵情報が上記第1の電気錠に入力されたとき、該第1の電気錠を解錠する電気錠制御装置(コントローラ1)と、上記電気錠制御装置と通信可能に接続された情報処理装置(情報処理装置2)と、を含む電気錠制御システムであって、上記第1のドアは、建物(マンション200)の出入口に設けられ、少なくとも上記第1の電気錠が解錠されたときに開くものであり、上記情報処理装置は、上記電気錠制御装置が記憶している上記鍵情報をすべて削除し、必要な鍵情報のみを再登録するための再登録処理の実行を、上記電気錠制御装置に指示し、上記再登録処理の実行を指示するとき、上記再登録処理中は上記第1の電気錠を常に解錠しておくよう、上記電気錠制御装置に指示する。
An electric lock control system (electric lock control system 100) according to a twelfth aspect of the present invention comprises a first electric lock (
上記の構成によれば、態様1に係る情報処理装置と同様の作用効果を奏する。
According to the above configuration, the same effects as those of the information processing apparatus according to
本発明の各態様に係る情報処理装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記情報処理装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記情報処理装置をコンピュータにて実現させる情報処理装置の制御プログラム、並びに、それを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。 The information processing apparatus according to each aspect of the present invention may be realized by a computer. In this case, the computer is operated as each unit (software element) included in the information processing apparatus, and the information processing apparatus is operated by the computer. A control program of an information processing apparatus to be realized and a computer readable recording medium recording the same also fall within the scope of the present invention.
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, new technical features can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.
1 コントローラ(電気錠制御装置)
2 情報処理装置
2a 情報処理装置
3A 電気錠(第1の電気錠)
3B 電気錠(第2の電気錠)
5 自動ドア(第1のドア)
100 電気錠制御システム
200 マンション
201 再登録命令部(再登録指示部、電気錠制御指示部)
201a 再登録命令部(再登録指示部、電気錠制御指示部)
202 特定部
203 通知部
212 共用部屋予約情報(使用時間帯)
300 ドア(第2のドア)
1 Controller (Electric lock control device)
2
3B electric lock (second electric lock)
5 Automatic door (first door)
100 electric lock control system 200
201a Re-registration command unit (Re-registration command unit, electric lock control command unit)
202
300 door (second door)
Claims (12)
上記第1のドアは、建物の出入口に設けられ、少なくとも上記第1の電気錠が解錠されたときに開くものであり、
上記電気錠制御装置に記憶されている上記鍵情報をすべて削除し、必要な鍵情報のみを再登録するための再登録処理の実行を上記電気錠制御装置に指示する再登録指示部と、
上記再登録指示部が上記再登録処理の実行を指示するとき、上記再登録処理中は上記第1の電気錠を常に解錠しておくよう、上記電気錠制御装置に指示する電気錠制御指示部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。 Information processing connected communicably to an electric lock control device for unlocking the first electric lock when the stored key information is input to the first electric lock provided in the first door A device,
The first door is provided at an entrance of a building and is opened when at least the first electric lock is unlocked,
A re-registration instructing unit instructing the electric lock control device to execute re-registration processing for deleting all the key information stored in the electric lock control device and re-registering only necessary key information;
When the re-registration instructing unit instructs the execution of the re-registration processing, the electric lock control instruction to instruct the electric lock control device to always unlock the first electric lock during the re-registration processing An information processing apparatus comprising:
上記電気錠制御指示部は、上記再登録指示部が上記再登録処理の実行を指示するとき、上記再登録処理中は上記第2の電気錠を常に施錠しておくよう、上記電気錠制御装置にさらに指示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The building is a room shared by users of the building, and provided with a second electric lock that is unlocked when the key information stored in the electric lock control device is input. Have one or more rooms with a door
The electric lock control instructing unit is configured to always lock the second electric lock during the re-registration process when the re-registration instructing unit instructs the execution of the re-registration process. The information processing apparatus according to claim 1, further instructing to.
上記通知部は、上記再登録処理の実行を促す上記通知とともに、上記特定部が特定した上記時間帯の通知を、上記情報処理装置のユーザに対して行うことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus further comprises a specifying unit for specifying at least one time zone suitable for the execution of the re-registration process,
4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the notification unit notifies the user of the information processing apparatus of notification of the time zone specified by the specification unit, together with the notification urging execution of the re-registration process. Information processing equipment.
上記再登録指示部は、上記特定部が特定した時間帯に、上記再登録処理の実行を上記電気錠制御装置に指示することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 It further comprises a specification unit for specifying a time zone suitable for the execution of the re-registration process,
The information processing apparatus according to claim 5, wherein the re-registration instructing unit instructs the electric lock control device to execute the re-registration process in a time zone specified by the specifying unit.
上記情報処理装置において、
上記電気錠制御指示部は、上記再登録指示部が上記再登録処理の実行を指示するとき、上記再登録処理中は上記第2の電気錠を常に施錠しておくよう、上記電気錠制御装置にさらに指示し、
上記特定部は、上記部屋が上記利用者によって使用される時間帯を含まない時間帯を、上記再登録処理の実行に適した時間帯として特定することを特徴とする請求項4または6に記載の情報処理装置。 The building is a room shared by users of the building, and provided with a second electric lock that is unlocked when the key information stored in the electric lock control device is input. Have one or more rooms with a door
In the above information processing apparatus,
The electric lock control instructing unit is configured to always lock the second electric lock during the re-registration process when the re-registration instructing unit instructs the execution of the re-registration process. Further instructions to
The said specific part specifies the time slot | zone which does not contain the time slot | zone where the said room is used by the said user as a time slot suitable for execution of the said re-registration process, It is characterized by the above-mentioned. Information processing equipment.
記憶している鍵情報が上記第1の電気錠に入力されたとき、該第1の電気錠を解錠する電気錠制御装置と、
上記電気錠制御装置と通信可能に接続された情報処理装置と、を含む電気錠制御システムであって、
上記第1のドアは、建物の出入口に設けられ、少なくとも上記第1の電気錠が解錠されたときに開くものであり、
上記情報処理装置は、
上記電気錠制御装置が記憶している上記鍵情報をすべて削除し、必要な鍵情報のみを再登録するための再登録処理の実行を上記電気錠制御装置に指示し、
上記再登録処理の実行を指示するとき、上記再登録処理中は上記第1の電気錠を常に解錠しておくよう、上記電気錠制御装置に指示することを特徴とする電気錠制御システム。 A first electric lock provided at the first door;
An electric lock control device that unlocks the first electric lock when stored key information is input to the first electric lock;
An electric lock control system including: an information processing apparatus communicably connected to the electric lock control apparatus;
The first door is provided at an entrance of a building and is opened when at least the first electric lock is unlocked,
The above information processing apparatus is
Instructing the electric lock control apparatus to execute re-registration processing for deleting all the key information stored in the electric lock control apparatus and re-registering only necessary key information;
When instructing execution of the re-registration process, the electric lock control system is instructed to always unlock the first electric lock during the re-registration process.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213175A JP2019085737A (en) | 2017-11-02 | 2017-11-02 | Information processing unit and electric lock control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213175A JP2019085737A (en) | 2017-11-02 | 2017-11-02 | Information processing unit and electric lock control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019085737A true JP2019085737A (en) | 2019-06-06 |
Family
ID=66762533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017213175A Ceased JP2019085737A (en) | 2017-11-02 | 2017-11-02 | Information processing unit and electric lock control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019085737A (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10246043A (en) * | 1997-03-06 | 1998-09-14 | Unitec Kk | Lock device of building |
JPH11241541A (en) * | 1998-02-25 | 1999-09-07 | Asakura Shigeru | Door managing facilities |
JP2003138808A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Okamura Corp | Appliance having remote locking/unlocking function |
JP2005155236A (en) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Sharp Corp | Lock opening and closing control system |
JP2006249706A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Hitachi Engineering & Services Co Ltd | Room entrance/exit managing system |
JP2009174224A (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Tokai Rika Co Ltd | Door locking/unlocking control device and door locking/unlocking control system |
DE102008012878A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-10 | Wiemann, Bernd, Dr. | Access system, control unit and method for actuating an opening mechanism of an access system |
JP2010127019A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Alpha Corp | Lock controller |
KR20110045563A (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-04 | 주식회사 에이디티캡스 | Security system |
-
2017
- 2017-11-02 JP JP2017213175A patent/JP2019085737A/en not_active Ceased
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10246043A (en) * | 1997-03-06 | 1998-09-14 | Unitec Kk | Lock device of building |
JPH11241541A (en) * | 1998-02-25 | 1999-09-07 | Asakura Shigeru | Door managing facilities |
JP2003138808A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Okamura Corp | Appliance having remote locking/unlocking function |
JP2005155236A (en) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Sharp Corp | Lock opening and closing control system |
JP2006249706A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Hitachi Engineering & Services Co Ltd | Room entrance/exit managing system |
JP2009174224A (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Tokai Rika Co Ltd | Door locking/unlocking control device and door locking/unlocking control system |
DE102008012878A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-10 | Wiemann, Bernd, Dr. | Access system, control unit and method for actuating an opening mechanism of an access system |
JP2010127019A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Alpha Corp | Lock controller |
KR20110045563A (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-04 | 주식회사 에이디티캡스 | Security system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7166061B2 (en) | Face authentication system, face authentication server and face authentication method | |
JP5584604B2 (en) | Apartment house system | |
JP2023101766A (en) | Facility management system, facility management method, and computer program | |
JP2023025299A (en) | Facility management device, facility management method, and computer program | |
JP2019138027A (en) | Cabinet management device | |
JP7060492B2 (en) | Security system and management program | |
JP2008242514A (en) | Entering/leaving management device and method | |
JP6175416B2 (en) | Safety confirmation support system for apartment residents | |
JPH01299972A (en) | Room entrance and leaving control system | |
JP2019085737A (en) | Information processing unit and electric lock control system | |
JP2010026733A (en) | Entry management device | |
JP2008208580A (en) | Entrance/exit management system | |
JP5579006B2 (en) | Facility management system and method | |
JP2008196154A (en) | Authentication equipment, mode switching card, control system for entrance into/exit from room, and authentication method | |
JP4931545B2 (en) | Biological information verification system | |
JP6312557B2 (en) | Security management system | |
JP6943011B2 (en) | Authentication device, authentication method, authentication program and authentication system | |
JP2005155236A (en) | Lock opening and closing control system | |
KR102087521B1 (en) | A Password changing apparatus of Digital doorlock | |
JP7060127B1 (en) | system | |
US20210383628A1 (en) | Space management device | |
JP7183318B2 (en) | Storage management device | |
JP4532961B2 (en) | Access control system | |
WO2024219509A1 (en) | Use permission device, method, and program | |
JP2013147880A (en) | Room entry/exit control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20211130 |