JP2019085639A - 3次元の物体を付加製造する装置 - Google Patents

3次元の物体を付加製造する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019085639A
JP2019085639A JP2018120382A JP2018120382A JP2019085639A JP 2019085639 A JP2019085639 A JP 2019085639A JP 2018120382 A JP2018120382 A JP 2018120382A JP 2018120382 A JP2018120382 A JP 2018120382A JP 2019085639 A JP2019085639 A JP 2019085639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional unit
support structure
unit
maintenance
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018120382A
Other languages
English (en)
Inventor
アレクサンダー・ホフマン
Hofmann Alexander
ダニエル・ヴィニアルスキー
Winiarski Daniel
イェンス・シュタムベルガー
Stammberger Jens
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Original Assignee
CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CL Schutzrechtsverwaltung GmbH filed Critical CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Publication of JP2019085639A publication Critical patent/JP2019085639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/46Radiation means with translatory movement
    • B22F12/47Radiation means with translatory movement parallel to the deposition plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/034Observing the temperature of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure
    • B23K26/128Laser beam path enclosures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/25Housings, e.g. machine housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】設置、保守、又は修理作業に係る各機能ユニットへのアクセス性を改善した3次元物体の付加製造装置の提供。【解決手段】エネルギービーム(4)によって固化することができる造形材料(3)の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体(2)を付加製造する装置が提供され、装置は、支持構造(5)と、支持構造(5)によって支持されている装置の少なくとも1つの機能ユニット(6,8)とを備え、少なくとも1つの機能ユニット(6,8)は、支持構造(5)に対して可動に支持され、それによって少なくとも1つの機能ユニット(6,8)は、少なくとも1つの機能ユニット(6,8)が支持構造(5)の内側に位置決めされる動作位置と、少なくとも1つの機能ユニット(6,8)が支持構造(5)の外側に少なくとも部分的に位置決めされる保守位置との間で可動に支持される。【選択図】図1

Description

本発明は、エネルギービームによって固化することができる造形材料の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体を付加製造(積層造形)する装置に関し、この装置は、支持構造と、支持構造によって支持されている少なくとも1つの機能ユニットとを備える。
3次元の物体を付加製造する装置は、概して知られている。それぞれの装置の例示的な実施形態は、たとえば、選択的レーザ焼結装置、選択的レーザ溶融装置、及び選択的電子ビーム溶融装置である。さらに、金属接着剤噴射装置をそれぞれの装置と見なすこともできる。
それぞれの装置は、典型的には、それぞれの装置の複数の機能ユニットを支持する支持構造を備える。支持構造は、複数の支持インターフェースを有する支持フレームとして具現化することができ、支持インターフェースでは、装置の機能ユニット、たとえばプロセスチャンバが支持される。典型的には、各支持インターフェースは、特有の機能ユニットに割り当てられ、したがって機能ユニットは、支持構造の特有の位置に配置される。
従来、それぞれの機能ユニットの支持は、典型的には、支持構造への機能ユニットの固定の取付けを含み、すなわち支持構造によって支持された後、機能ユニットを支持構造に対して動かすことはできない。さらに、それぞれの機能ユニットの固定の取付けは、特有の機能ユニット又は支持インターフェースにアクセスするのが困難になるため、特有の機能ユニット又は装置全体それぞれにおける作業、たとえば設置、保守、又は修理作業を妨害する可能性がある。
本発明の目的は、特に機能ユニット又は装置全体それぞれにおける作業、たとえば設置、保守、又は修理作業に関連してそれぞれの機能ユニットへの改善されたアクセス性を可能にする3次元の物体を付加製造する装置を提供することである。
この目的は、独立請求項1に記載の装置によって実現される。請求項1に従属する請求項は、請求項1に記載の装置の可能な実施形態に関する。
本明細書に記載の装置(以下、「装置」)は、エネルギービームによって直接又は間接的に固化することができる造形材料(造形材料は、たとえば、金属粉末、セラミック粉末、又はポリマー粉末の少なくとも1つを含むことができる)の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体、たとえば技術的構成要素を付加製造する装置である。エネルギービームは、たとえば、電子ビーム、レーザビーム、又は別の光ビーム、たとえばUVビームとすることができる。この装置は、たとえば、金属接着剤噴射装置、選択的レーザ焼結装置、選択的レーザ溶融装置、又は選択的電子ビーム溶融装置とすることができる。
この装置は、複数の機能ユニットを備え、各機能ユニットは、装置の動作中に少なくとも1つの特有の機能を有する。したがって、これらの機能ユニットは、装置の動作中に動作可能であり又は動作される。各機能ユニットは、少なくとも1つの機能サブユニットを備えることができる。
この装置は、支持構造を備える。支持構造は、装置の機能ユニットを支持するように構成される。支持構造は、少なくとも1つの機能ユニットを支持するように適合された複数の支持インターフェース、たとえばボルト、孔などの機械的インターフェースをそれぞれ備えることができる。それぞれの機能ユニットは、対応する支持インターフェース、たとえばボルト、孔などの機械的インターフェースを備えることができ、したがって支持構造のそれぞれの支持インターフェースとそれぞれの機能ユニットのそれぞれの支持インターフェースは、協働することができ、その結果、それぞれの機能ユニットは、支持構造によって支持される。
支持構造は、フレーム状、ラック状、又は足場状の空間配置内に配置された複数の相互接続された構造要素、たとえば支柱要素を備えることができる。これらの構造要素の配置は、典型的には、支持構造の少なくとも1つの内部空間又は体積を画定し、その中にそれぞれの機能ユニットを配置することができる。したがって、支持構造は、フレーム状、ラック状、又は足場状の設計を有することができ、したがって支持構造はまた、支持フレーム、支持ラック、又は支持足場として考え又は示すことができる。
支持構造にハウジング要素、たとえばハウジング壁を取り付けることができ、したがって支持構造は、装置のハウジング構造の基本構造を構築することができる。
上述したように、この装置の少なくとも1つの機能ユニットは、支持構造によって支持される。支持構造によって支持されているそれぞれの機能ユニットへのアクセス性を改善するために、機能ユニットの一部又は全部が、それぞれの機能ユニットが支持構造の内側に(完全に)位置決めされる動作位置と、それぞれの機能ユニットが支持構造の外側に少なくとも部分的に、特に完全に位置決めされる保守位置との間で、支持構造に対して可動に支持される。したがって、それぞれの機能ユニットの支持は、それぞれの機能ユニットが支持構造の内側に(完全に)動作可能に位置決めされ、したがって作業を実行するためにまったく又はほとんどアクセス可能でない機能ユニット特有の動作位置と、それぞれの機能ユニットが支持構造の外側に少なくとも部分的に位置決めされ、したがって作業を実行するために容易にアクセス可能である機能ユニット特有の保守位置との間で、支持構造に対するそれぞれの機能ユニットの可動の支持を構成する。言い換えれば、少なくとも1つの少なくとも1つの機能デバイスは、保守位置に位置決めされているとき、保守スタッフによって支持構造の外側からアクセス可能であり、したがって作業、たとえば設置、保守、又は修理作業を容易に実行することができる。
それぞれの機能ユニットは、それぞれの動作位置からそれぞれの保守位置へ、またそれぞれの保守位置からそれぞれの動作位置へ動かすことができ、したがって動作位置と保守位置はどちらも、それぞれの機能ユニットのそれぞれの運動に対する開始位置として考えることができる。その結果、特に特有の機能ユニット又は装置全体それぞれにおける作業、たとえば設置、保守、又は修理作業に関連してそれぞれの機能ユニットへの改善されたアクセス性を有する装置が提供される。
支持構造又は装置はそれぞれ、少なくとも1つの運動軸、たとえば回転軸及び/又は並進軸を備え又は画定し、この運動軸に対して、それぞれの可動に支持された機能ユニットを動かすことができる。したがって、それぞれの機能ユニットの運動は、回転運動及び/又は並進運動とすることができる。
支持構造は、開口を備えることができ、それぞれの機能ユニットは、それぞれの動作位置からそれぞれの保守位置又はその逆へ動くとき、これらの開口を通過することができる。それぞれの開口は、開口を(一時的に)閉鎖又は封止するように構成された閉鎖要素、たとえば蓋要素を備えることができる。したがって、それぞれの開口は時折、すなわちそれぞれの機能ユニットがそれぞれの動作位置からそれぞれの保守位置又はその逆へ動かされる場合にだけ、開放することができる。それぞれの開口は、装置が設置された地面より上に設けることができる。したがって、保守位置は、少なくとも1つの機能ユニットが地面の上に垂れ下がる垂下位置とすることができる。垂下位置は、それぞれの機能ユニットへのアクセス性をさらに改善し、したがってそれぞれの作業をさらに容易にすることができる。
この装置は、動作位置と保守位置との間又はその逆へ機能ユニットの運動を案内する案内デバイスを備えることができる。案内デバイスは、動作位置と保守位置との間に少なくとも部分的に延長可能であり又は延長している少なくとも1つの特に長手方向の案内要素、特にたとえば伸縮式の案内レールを備えることができる。それぞれの案内要素は、運動を案内すべきそれぞれの機能ユニットに設けられた案内要素、たとえばローラ要素、スライダ要素などと協働することができる。
この装置はまた、機能ユニットを動作位置と保守位置との間又はその逆へ少なくとも半自動的に駆動する駆動デバイスを備えることができる。それぞれの駆動デバイスは、典型的には、それぞれの機能ユニットを動作位置と保守位置との間又はその逆へ動かす駆動力を生成するように構成される。それぞれの駆動デバイスは、支持構造及び/又は機能ユニットに設けることができる。それぞれの駆動デバイスは、モータ、たとえば電気モータとして構築することができ、又はそれを備えることができる。
上述したように、この装置は、複数の機能ユニット及び付随する機能サブユニットをそれぞれ備え、各機能ユニット及び機能サブユニットは、装置の動作中に少なくとも1つの特有の機能を有する。機能ユニット及び付随する機能サブユニットの例示的な実施形態は、次のとおりである。
例示的な機能ユニットは、造形材料の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することが行われるプロセスチャンバ・ユニット(以下、「プロセスチャンバ」)とすることができる。プロセスチャンバは、内部プロセスチャンバ体積を区切る壁要素又は壁要素部分を備える。
別の例示的な機能ユニットは、装置の造形平面内で選択的に照射及び固化すべき造形材料の層を塗布するように構成された造形材料塗布ユニット、たとえば再被覆ユニットとすることができる。造形材料塗布ユニットは、それぞれの造形材料層を塗布するように装置の造形平面に対して可動に支持される少なくとも1つの機能サブユニット、たとえば再被覆ブレードを備えることができる。
別の例示的な機能ユニットは、造形材料の層のいくつかの部分を少なくとも1つのエネルギービームによって選択的に照射し、それによって固化するように構成された照射ユニットとすることができる。照射ユニットは、エネルギービームを生成するための機能サブユニット、たとえばビーム生成ユニット、及び/又はエネルギービームを造形平面の異なる位置へ偏向させるための機能サブユニット、たとえばビーム偏向ユニットを備えることができる。
別の例示的な機能ユニットは、装置の動作及び/又は装置の動作中に付加造形される3次元の物体に関係する少なくとも1つの化学的及び/又は物理的な数量を検出するように構成された検出ユニットとすることができる。それぞれの数量は、装置のプロセスパラメータ、たとえばプロセスチャンバ内の化学的雰囲気、温度、圧力、プロセスチャンバを通って流れるプロセスガス流の流れ挙動などとすることができる。それぞれの数量はまた、装置の動作中に付加造形される3次元の物体の物体パラメータ、たとえば密度、温度、幾何形状などとすることができる。検出ユニットは、それぞれの数量を検出するための機能サブユニット、たとえばセンサ要素を備えることができる。
別の例示的な機能ユニットは、さらなる機能ユニット又は機能サブユニットそれぞれを支持するように構成された支持ユニットとすることができる。一例として、それぞれの支持ユニットは、造形材料塗布ユニット若しくは造形材料塗布サブユニット、たとえば再被覆ブレードに対する支持、又は照射ユニット若しくは照射ユニットの機能サブユニット、たとえばビーム生成及び/若しくはビーム偏向ユニットに対する支持、又は検出ユニット若しくは検出ユニットの機能サブユニット、たとえばセンサ要素に対する支持とすることができる。
以下から明らかになるように、2つ以上の機能ユニットを互いに接続して、機能ユニットのアセンブリ又はグループを形成することができ、これらの機能ユニットは、別個に取り扱うことができ、すなわち特にそれぞれの動作位置とそれぞれの保守位置との間又はその逆へ別個に動かすことができる。
少なくとも1つの機能ユニットは、少なくとも1つの機能ユニットが保守位置に位置決めされているときに保守スタッフによってアクセス可能な少なくとも1つの保守用開口を備えることができる。保守用開口は、それぞれの機能ユニットの壁要素又は壁要素部分内に設けることができる。したがって、それぞれの機能ユニットの保守用開口は、機能ユニットが保守位置に位置決めされているときに支持構造の外側から少なくともアクセス可能になるように配置される。それぞれの機能ユニットのそれぞれの保守用開口は、好ましくは、機能ユニットが保守位置に位置決めされているとき、支持構造の外側に配置される。それぞれの保守用開口は、装置の動作中に保守用開口を(一時的に)閉鎖又は封止するように構成された少なくとも1つの閉鎖要素、たとえば蓋要素を備えることができる。それぞれの保守用開口は、機能ユニットの動作位置でもアクセス可能な機能ユニットの任意選択のさらなる開口、たとえば前面ドア又は窓から離れている。これは特に、機能ユニットがプロセスチャンバである場合に当てはまる。
上述したように、2つ以上の機能ユニットを互いに接続して、機能ユニットのアセンブリ又はグループを形成することができ、これらの機能ユニットは、別個に取り扱うことができ、すなわち特にそれぞれの動作位置とそれぞれの保守位置との間又はその逆へ別個に動かすことができる。したがって、この装置は、少なくとも2つの機能ユニットを備えることができ、それによって第1の機能ユニットは、支持構造によって支持され、少なくとも1つのさらなる機能ユニットは、第1の機能ユニットによって支持される。第1の機能ユニットは、典型的には、支持構造によって直接支持され、少なくとも1つのさらなる機能ユニットは、支持構造によって第1の機能ユニットを介して間接的に支持される。
この実施形態では、第1の機能ユニットは、支持構造に対して可動に支持することができ、それによって第1の機能ユニットは、第1の機能ユニットが支持構造の内側に位置決めされるそれぞれの動作位置と、第1の機能ユニットが支持構造の外側に少なくとも部分的に位置決めされるそれぞれの保守位置との間で可動に支持される。少なくとも1つのさらなる機能ユニットは、第1の機能ユニットに対して可動に支持することができ、それによって少なくとも1つのさらなる機能ユニットは、少なくとも1つのさらなる機能ユニットが第1の機能ユニットに対して第1の距離及び/又は向きで位置決めされる動作位置と、少なくとも1つのさらなる機能ユニットが第1の機能ユニットに対して第2の距離及び/又は向きで位置決めされる保守位置との間で可動に支持される。したがって、さらなる機能ユニットの運動に対する主な基準システムは、支持構造ではなく第1の機能ユニットである。
それぞれのさらなる機能ユニットの運動もまた、回転運動及び/又は並進運動とすることができる。さらに、さらなる機能ユニットの運動経路は、第1の機能ユニットの運動経路とは異なるものとすることができる。言い換えれば、第1の機能ユニットは、少なくとも1つの第1の運動経路内で可動に支持することができ、少なくとも1つのさらなる機能ユニットは、さらなる運動経路内で可動に支持することができ、それによってさらなる運動経路は、第1の運動経路とは異なる。
第1の機能ユニットは、プロセスチャンバとすることができ、さらなる機能ユニットは、前述の機能ユニットのうちプロセスチャンバ以外の機能ユニットとすることができる。したがって、それぞれのさらなる機能ユニットは、装置の造形平面内に造形材料層を塗布する造形材料塗布ユニット、又は装置の造形平面内に塗布された造形材料層を選択的に照射する照射ユニット、又は装置の動作に関係する少なくとも1つの化学的及び/若しくは物理的な数量、特に装置若しくは装置の動作中に付加造形される3次元の物体の少なくとも1つのプロセスパラメータを検出する検出ユニット、又はさらなる機能ユニット、特に造形材料塗布ユニット、照射ユニット、若しくは検出ユニットを支持する支持ユニットとすることができる。
この装置は、さらなる機能ユニットをそれぞれの第1の位置にロックするロックデバイスを備えることができる。ロックデバイスは、それぞれのさらなる機能ユニットを第1の位置にロックするように構成された好適なロック要素として構築することができ、又はそれを備えることができる。それぞれのロック要素は、それぞれのさらなる機能ユニットの機械的なロックを実施するように構成することができる。さらに、他のロック原理、たとえば磁気的なロックも考えられる。
この装置は、第1の機能ユニットの位置を検出する位置検出デバイスをさらに備えることができる。位置検出デバイスは、第1の機能ユニットの位置を検出するように構成された好適な検出要素として構築することができ、又はそれを備えることができ、検出要素は特に、第1の機能ユニットが動作位置に位置決めされたときを検出するように構成することができる。それぞれの検出要素は、第1の機能ユニットの位置の光学的検出を実施するように構成することができる。さらに、他の検出原理、たとえば電気的検出も考えられる。当然ながら、さらなる機能ユニットの位置を検出するさらなる位置検出ユニットを設けることもできる。
ロックデバイスは、位置検出デバイスに動作可能に接続することができる。ロックデバイスは、第1の機能ユニットが動作位置に位置決めされたことを検出デバイスが検出したとき、少なくとも1つのさらなる機能ユニットを第1の位置にロックするように動作可能とすることができる。第1の機能ユニットが動作位置に位置決めされたことを検出デバイスが検出したときに、さらなる機能ユニットを第1の位置にロックすることで、装置の安全性を高めることができる。
本発明はさらに、上記で指定した装置の少なくとも1つの機能ユニットを支持する支持構造に関する。支持構造は、少なくとも1つの機能ユニットを、少なくとも1つの機能ユニットが支持構造の内側に位置決めされる動作位置と、少なくとも1つの機能ユニットが支持構造の外側に少なくとも部分的に位置決めされる保守位置との間で可動に支持するように構成される。この装置に関するすべての注釈は、支持構造にも当てはまる。
本発明はさらに、上記で指定した装置の作業、特に保守、修理、又は設置作業を実行する方法に関する。この方法は、支持構造に対して可動に支持されている少なくとも1つの機能ユニットを、少なくとも1つの機能ユニットが支持構造の内側に位置決めされる動作位置から、少なくとも1つの機能ユニットが支持構造の外側に少なくとも部分的に位置決めされる保守位置へ動かすステップ、及び/又は支持構造に対して可動に支持されている少なくとも1つの機能ユニットを、少なくとも1つの機能ユニットが支持構造の外側に少なくとも部分的に位置決めされる保守位置から、少なくとも1つの機能ユニットが支持構造の内側に位置決めされる動作位置へ動かすステップを含む。この装置に関するすべての注釈は、方法にも当てはまる。
本発明の例示的な実施形態について、図を参照して説明する。
例示的な実施形態による3次元の物体を付加製造する装置の原理図である。 例示的な実施形態による3次元の物体を付加製造する装置の原理図である。 図1の細部IIIの拡大図である。
図1は、例示的な実施形態による少なくとも1つのエネルギービーム4、たとえばレーザビームによって固化することができる粉末状の造形材料3、たとえば金属粉末の層を連続して層ごとに選択的に照射し、それに伴って固化することによって3次元の物体2、たとえば技術的構成要素を付加製造する装置1の例示的な実施形態の原理図を示す。装置1は、たとえば、選択的レーザ溶融装置とすることができる。
装置1は、支持構造5を備える。支持構造5は、装置1の機能ユニット6〜8を支持するように構成される。支持構造1は、フレーム状、ラック状、又は足場状の空間配置内に配置された複数の相互接続された構造要素5a〜5c、たとえば支柱要素を備えることができる。構造要素5a〜5cの配置は、支持構造5の内部空間又は体積5dを画定し、その中にそれぞれの機能ユニット6〜8を配置することができる。したがって、支持構造5は、フレーム状、ラック状、又は足場状の設計を有しており、したがって、支持フレーム、支持ラック、又は支持足場として考え又は示すことができる。
支持構造5にハウジング要素、たとえばハウジング壁を取り付けることができ、したがって支持構造5は、装置1のハウジング構造の基本構造を構築することができる。
支持構造5によって支持されているそれぞれの機能ユニット6〜10へのアクセス性を改善するために、機能ユニット6〜10の一部又は全部が、それぞれの機能ユニット6〜10が支持構造5の内側に位置決めされる動作位置(図1参照)と、それぞれの機能ユニット6〜10が支持構造5の外側に少なくとも部分的に、特に完全に位置決めされる保守位置(図2参照)との間で、支持構造5に対して可動に支持される。したがって、それぞれの機能ユニット6〜10の支持は、それぞれの機能ユニット6〜10が支持構造5の内側に動作可能に位置決めされ、したがって作業を実行するためにまったく又はほとんどアクセス可能でない機能ユニット特有の動作位置と、それぞれの機能ユニット6〜10が支持構造5の外側に少なくとも部分的に位置決めされ、したがって作業を実行するために容易にアクセス可能である機能ユニット特有の保守位置との間で、支持構造5に対するそれぞれの機能ユニット6〜10の可動の支持を構成する。言い換えれば、それぞれの機能デバイス6〜10は、保守位置に位置決めされているとき、保守スタッフによって支持構造5の外側からアクセス可能であり、したがって作業、たとえば設置、保守、又は修理作業を容易に実行することができる。
両方向の矢印A1によって示すように、それぞれの機能ユニット6〜10は、それぞれの動作位置からそれぞれの保守位置へ、またそれぞれの保守位置からそれぞれの動作位置へ動かすことができ、したがって動作位置と保守位置はどちらも、それぞれの機能ユニット6〜10のそれぞれの運動に対する開始位置として考えることができる。
両方向の矢印A1によってやはり示すように、支持構造5又は装置1はそれぞれ、少なくとも1つの運動軸、たとえば並進軸を備え又は画定し、この運動軸に対して、それぞれの可動に支持された機能ユニット6〜10を動かすことができる。したがって、それぞれの機能ユニットの運動は、並進運動とすることができる。さらに、回転運動も同様に考えられる。
支持構造5は、開口14を備えることができ、それぞれの機能ユニット6〜10は、それぞれの動作位置からそれぞれの保守位置又はその逆へ動くとき、開口14を通過することができる。開口14は、開口14を(一時的に)閉鎖又は封止するように構成された閉鎖要素11、たとえば蓋要素を備えることができる。したがって、開口14は、時折、すなわちそれぞれの機能ユニット6〜10がそれぞれの動作位置からそれぞれの保守位置又はその逆へ動かされる場合にだけ、開放することができる。
図1、2から明らかなように、開口14は、装置1が設置された地面Gより上に設けることができる。したがって、保守位置は、機能ユニット6〜10が地面Gの上に垂れ下がる垂下位置とすることができる。
装置1は、動作位置と保守位置との間又はその逆へ機能ユニット6〜10の運動を案内する案内デバイス12を備える。案内デバイス12は、動作位置と保守位置との間に少なくとも部分的に延長可能であり又は延長している長手方向の案内要素12a、特にたとえば伸縮式の案内レールを備えることができる。案内要素12aは、運動を案内すべきそれぞれの機能ユニット6〜10に設けられた案内要素(図示せず)、たとえばローラ要素、スライダ要素などと協働することができる。
装置1はまた、機能ユニット6〜10を動作位置と保守位置との間又はその逆へ少なくとも半自動的に駆動する駆動デバイス13(任意選択)を備えることができる。それぞれの駆動デバイス13は、それぞれの機能ユニット6〜10を動作位置と保守位置との間又はその逆へ動かす駆動力を生成するように構成され、それぞれの駆動デバイス13は、モータ、たとえば電気モータとして構築することができ、又はそれを備えることができる。図1、2から明らかなように、それぞれの駆動デバイス13は、支持構造5を備えることができる。さらに、駆動デバイスに機能ユニット6〜10を備えることも考えられる。
例示的な実施形態に示すそれぞれの機能ユニット6〜10の例示的な実施形態は、次のとおりである(図3も参照されたい)。
第1の例示的な機能ユニット6は、造形材料3の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することが行われるプロセスチャンバである。プロセスチャンバは、内部プロセスチャンバ体積6eを区切る壁要素6a〜6dを備える。
別の例示的な機能ユニット7は、装置1の造形平面内で選択的に照射及び固化すべき造形材料3の層を塗布するように構成された造形材料塗布ユニット、たとえば再被覆ユニットである。造形材料塗布ユニットは、それぞれの造形材料層を塗布するように装置1の造形平面に対して可動に支持される少なくとも1つの機能サブユニット、たとえば再被覆ブレード7aを備える。
別の例示的な機能ユニット8は、造形材料3の層のいくつかの部分にエネルギービーム4を選択的に照射し、それによって固化するように構成された照射ユニットである。照射ユニットは、エネルギービームを生成するための機能サブユニット、たとえばビーム生成ユニット、及び/又はエネルギービームを造形平面の異なる位置へ偏向させるための機能サブユニット、たとえばビーム偏向ユニット8aを備える。
別の例示的な機能ユニット9は、装置1の動作及び/又は装置1の動作中に付加造形される3次元の物体2に関係する少なくとも1つの化学的及び/又は物理的な数量を検出するように構成された検出ユニットである。それぞれの数量は、装置1のプロセスパラメータ、たとえばプロセスチャンバ内の化学的雰囲気、温度、圧力、プロセスチャンバを通って流れるプロセスガス流の流れ挙動などとすることができる。それぞれの数量はまた、装置1の動作中に付加造形される3次元の物体2の物体パラメータ、たとえば密度、温度、幾何形状などとすることができる。検出ユニットは、それぞれの数量を検出するための機能サブユニット、たとえばセンサ要素9aを備えることができる。
別の例示的な機能ユニット10は、さらなる機能ユニット7又は機能サブユニットそれぞれを支持するように構成された支持ユニットである。図1、2の例示的な実施形態によれば、支持ユニットは、造形材料塗布ユニット又は造形材料塗布サブユニット、たとえば再被覆ブレードに対する支持である。
図2、3から明らかなように、機能ユニット6〜10、すなわち機能ユニット6(プロセスチャンバ)は、機能ユニット6が保守位置に位置決めされているときに保守スタッフによってアクセス可能な保守用開口15を備えることができる。保守用開口15は、それぞれの機能ユニット6の壁要素6b内に設けられる。図2、3からはっきりするように、保守用開口15は、機能ユニット6が保守位置に位置決めされているときに支持構造5の外側から少なくともアクセス可能になるように配置される。保守用開口15は、機能ユニット6が保守位置に位置決めされているとき、支持構造5の外側に配置される。保守用開口15はまた、装置1の動作中に保守用開口15を(一時的に)閉鎖又は封止するように構成された閉鎖要素16、たとえば蓋要素を備える。
図3は、保守用開口6が、機能ユニットの動作位置でもアクセス可能な機能ユニット6のさらなる開口17、たとえば前面ドア又は窓から離れていることをはっきりと示している。
図3からやはり明らかなように、2つ以上の機能ユニット6〜10を互いに接続して、機能ユニット6〜10のアセンブリ又はグループを形成することができ、機能ユニット6〜10は、別個に取り扱うことができ、すなわち特にそれぞれの動作位置とそれぞれの保守位置との間又はその逆へ別個に動かすことができる。したがって、第1の機能ユニット、すなわち機能ユニット6は、支持構造5によって直接支持され、さらなる機能ユニット7〜10は、支持構造5によって第1の機能ユニット6を介して間接的に支持される。
したがって、第1の機能ユニット6は、それぞれの動作位置(図1参照)とそれぞれの保守位置(図2参照)との間で可動に支持される。さらに、矢印A3〜A6によって示すように、少なくとも1つのさらなる機能ユニット7〜10、たとえば図の機能ユニット8は、第1の機能ユニット6に対して可動に支持することができる。それによって、さらなる機能ユニット8は、さらなる機能ユニット8が第1の機能ユニット6に対して第1の距離及び/又は向きで位置決めされる動作位置(図3参照)と、さらなる機能ユニット8が第1の機能ユニット6に対して第2の距離及び/又は向きで位置決めされる保守位置(図3の破線参照)との間で可動に支持される。したがって、さらなる機能ユニット8の運動に対する主な基準システムは、支持構造5ではなく第1の機能ユニット6である。矢印A3〜A6によってやはり示すように、さらなる機能ユニット8の運動もまた、回転運動及び/又は並進運動とすることができる。したがって、さらなる機能ユニット8の運動経路は、第1の機能ユニット6の運動経路とは異なるものとすることができる。
装置1は、さらなる機能ユニット8をそれぞれの第1の位置にロックするロックデバイス(図示せず)を備えることができる。ロックデバイスは、さらなる機能ユニット8を第1の位置にロックするように構成された好適なロック要素として構築することができ、又はそれを備えることができる。ロック要素は、それぞれのさらなる機能ユニットの機械的なロックを実施するように構成することができる。さらに、他のロック原理、たとえば磁気的なロックも考えられる。
装置1は、第1の機能ユニット6の位置を検出する位置検出デバイス(図示せず)をさらに備えることができる。位置検出デバイスは、第1の機能ユニット6の位置を検出するように構成された好適な検出要素として構築することができ、又はそれを備えることができ、検出要素は特に、第1の機能ユニット6が動作位置に位置決めされたときを検出するように構成することができる。それぞれの検出要素は、第1の機能ユニット6の位置の光学的検出を実施するように構成することができる。さらに、他の検出原理、たとえば電気的検出も考えられる。当然ながら、さらなる機能ユニット8の位置を検出するさらなる位置検出ユニットを設けることもできる。
ロックデバイスは、位置検出デバイスに動作可能に接続することができる。ロックデバイスは、第1の機能ユニット6が動作位置に位置決めされたことを検出デバイスが検出したとき、さらなる機能ユニット8を第1の位置にロックするように動作可能とすることができる。
装置1は、装置1の作業、特に保守、修理、又は設置作業を実行する方法を実施することを可能にする。この方法は、支持構造5に対して可動に支持されている少なくとも1つの機能ユニット6〜10を、少なくとも1つの機能ユニット6〜10が支持構造5の内側に位置決めされる動作位置から、少なくとも1つの機能ユニット6〜10が支持構造5の外側に少なくとも部分的に位置決めされる保守位置へ動かすステップ、及び/又は支持構造5に対して可動に支持されている少なくとも1つの機能ユニット6〜10を、少なくとも1つの機能ユニット6〜10が支持構造5の外側に少なくとも部分的に位置決めされる保守位置から、少なくとも1つの機能ユニット6〜10が支持構造5の内側に位置決めされる動作位置へ動かすステップを含む。
1 装置
2 3次元の物体
3 造形材料
4 エネルギービーム
5 支持構造
5a 構造要素
5b 構造要素
5c 構造要素
5d 内部空間又は体積
6 第1の例示的な機能ユニット
6a 壁要素
6b 壁要素
6c 壁要素
6d 壁要素
6e 内部プロセスチャンバ体積
7 別の例示的な機能ユニット
7a 再被覆ブレード
8 別の例示的な機能ユニット、さらなる機能ユニット
8a ビーム偏向ユニット
9 別の例示的な機能ユニット
9a センサ要素
10 別の例示的な機能ユニット
11 閉鎖要素
12 案内デバイス
12a 案内要素
13 駆動デバイス
14 開口
15 保守用開口
16 閉鎖要素
17 開口
G 地面

Claims (16)

  1. エネルギービーム(4)によって固化することができる造形材料(3)の層を連続して層ごとに選択的に照射及び固化することによって3次元の物体(2)を付加製造する装置(1)であって、
    − 支持構造(5)と、
    − 前記支持構造(5)によって支持されている前記装置(1)の少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)とを備え、
    − 前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)は、前記支持構造(5)に対して可動に支持され、それによって前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)は、前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)が前記支持構造(5)の内側に位置決めされる動作位置と、前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)が前記支持構造(5)の外側に少なくとも部分的に位置決めされる保守位置との間で可動に支持される、装置。
  2. 前記支持構造(5)は、少なくとも1つの開口(10)を備え、前記それぞれの機能ユニット(6〜10)は、それぞれの動作位置からそれぞれの保守位置又はその逆へ動くとき、前記開口(10)を通過することができる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)は、
    プロセスチャンバ・ユニット、又は
    前記装置(1)の造形平面内に造形材料層を塗布する造形材料塗布ユニット、又は
    前記装置(1)の前記造形平面内に塗布された造形材料層を選択的に照射する照射ユニット、又は
    前記装置(1)の動作に関係する少なくとも1つの化学的及び/若しくは物理的な数量、特に前記装置若しくは前記装置(1)の動作中に付加造形される3次元の物体(2)の少なくとも1つのプロセスパラメータを検出する検出ユニット、又は
    さらなる機能ユニット、特に造形材料塗布ユニット、照射ユニット、若しくは検出ユニットを支持する支持ユニットであり又はこれらを備える、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)は、前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)が前記保守位置に位置決めされているときに保守スタッフによってアクセス可能な少なくとも1つの保守用開口(15)を備える、請求項1〜3のいずれか一つに記載の装置。
  5. 少なくとも2つの機能ユニット(6〜10)を備え、それによって第1の機能ユニット(6)が、前記支持構造(5)によって支持され、少なくとも1つのさらなる機能ユニット(7〜10)が、前記第1の機能ユニット(6)によって支持される、請求項1〜4のいずれか一つに記載の装置。
  6. 前記第1の機能ユニット(6)は、前記支持構造(5)に対して可動に支持され、それによって前記第1の機能ユニット(6)は、前記第1の機能ユニット(6)が前記支持構造(5)の内側に位置決めされる動作位置と、前記第1の機能ユニット(6)が前記支持構造(5)の外側に少なくとも部分的に位置決めされる保守位置との間で可動に支持され、
    前記少なくとも1つのさらなる機能ユニット(7〜10)は、前記第1の機能ユニット(6)に対して可動に支持され、それによって前記少なくとも1つのさらなる機能ユニット(7〜10)は、前記少なくとも1つのさらなる機能ユニット(7〜10)が前記第1の機能ユニット(6)に対して第1の距離及び/又は向きで位置決めされる動作位置と、前記少なくとも1つのさらなる機能ユニット(7〜10)が前記第1の機能ユニット(6)に対して第2の距離及び/又は向きで位置決めされる保守位置との間で可動に支持される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1の機能ユニット(6)は、少なくとも1つの第1の運動経路内で可動に支持され、前記少なくとも1つのさらなる機能ユニット(7〜10)は、さらなる運動経路内で可動に支持され、それによって前記さらなる運動経路は、前記第1の運動経路とは異なる、請求項6に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つのさらなる機能ユニット(7〜10)を前記第1の位置にロックするロックデバイスを備える、請求項5〜7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 前記第1の機能ユニット(6)の位置を検出する位置検出デバイスを備え、それによって前記ロックデバイスは、前記第1の機能ユニット(6)が前記動作位置に位置決めされたことを前記検出デバイスが検出したとき、前記少なくとも1つのさらなる機能ユニット(7〜10)を前記第1の位置にロックするように動作可能になる、請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1の機能ユニット(6)は、プロセスチャンバであり、
    前記少なくとも1つのさらなる機能ユニット(8)は、前記装置の造形平面内に造形材料層を塗布する造形材料塗布ユニット、又は
    前記装置の前記造形平面内に塗布された造形材料層を選択的に照射する照射ユニット、又は
    前記装置の動作に関係する少なくとも1つの化学的及び/若しくは物理的な数量、特に前記装置若しくは前記装置の動作中に付加造形される3次元の物体の少なくとも1つのプロセスパラメータを検出する検出ユニット、又は
    さらなる機能ユニット、特に造形材料塗布ユニット、照射ユニット、若しくは検出ユニットを支持する支持ユニットである、請求項5〜9のいずれか一つに記載の装置。
  11. 動作位置と保守位置との間又はその逆へ前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)の運動を案内する案内デバイス(12)を備える、請求項1〜10のいずれか一つに記載の装置。
  12. 前記案内デバイス(12)は、前記動作位置と前記保守位置との間に少なくとも部分的に延長可能であり又は延長している少なくとも1つの特に長手方向の案内要素(12a)、特に案内レールを備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記機能ユニット(6〜10)を動作位置と保守位置との間又はその逆へ駆動する駆動デバイスを備える、請求項1〜12のいずれか一つに記載の装置。
  14. 前記保守位置は、前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)が地面(G)の上に垂れ下がる垂下位置である、請求項1〜13のいずれか一つに記載の装置。
  15. 請求項1〜14のいずれか一つに記載の装置(1)の少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)を支持する支持構造(5)であって、少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)を、前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)が前記支持構造(5)の内側に位置決めされる動作位置と、前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)が前記支持構造(5)の外側に少なくとも部分的に位置決めされる保守位置との間で可動に支持するように構成された支持構造。
  16. 請求項1〜14のいずれか一つに記載の3次元の物体(2)を付加製造する装置(1)の作業、特に保守、修理、又は設置作業を実行する方法であって、
    前記支持構造(5)に対して可動に支持されている前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)を、前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)が前記支持構造(5)の内側に位置決めされる動作位置から、前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)が前記支持構造(5)の外側に少なくとも部分的に位置決めされる保守位置へ動かすステップ、及び/又は
    前記支持構造(5)に対して可動に支持されている前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)を、前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)が前記支持構造(5)の外側に少なくとも部分的に位置決めされる保守位置から、前記少なくとも1つの機能ユニット(6〜10)が前記支持構造(5)の内側に位置決めされる動作位置へ動かすステップを含む方法。
JP2018120382A 2017-11-08 2018-06-26 3次元の物体を付加製造する装置 Pending JP2019085639A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17200670.2 2017-11-08
EP17200670.2A EP3482912A1 (en) 2017-11-08 2017-11-08 Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168007A Division JP2021021142A (ja) 2017-11-08 2020-10-02 3次元の物体を付加製造する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019085639A true JP2019085639A (ja) 2019-06-06

Family

ID=60301808

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120382A Pending JP2019085639A (ja) 2017-11-08 2018-06-26 3次元の物体を付加製造する装置
JP2020168007A Pending JP2021021142A (ja) 2017-11-08 2020-10-02 3次元の物体を付加製造する装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168007A Pending JP2021021142A (ja) 2017-11-08 2020-10-02 3次元の物体を付加製造する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190134751A1 (ja)
EP (1) EP3482912A1 (ja)
JP (2) JP2019085639A (ja)
CN (1) CN109747151A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203153B2 (en) * 2019-10-15 2021-12-21 Applied Materials, Inc. Powder bin for additive manufacturing system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7790096B2 (en) * 2005-03-31 2010-09-07 3D Systems, Inc. Thermal management system for a removable build chamber for use with a laser sintering system
WO2006121797A2 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 The Ex One Company Solid free-form fabrication apparatuses and methods
US7690909B2 (en) * 2005-09-30 2010-04-06 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US8647102B2 (en) * 2010-12-22 2014-02-11 Stratasys, Inc. Print head assembly and print head for use in fused deposition modeling system
JP5969953B2 (ja) * 2013-05-31 2016-08-17 株式会社神戸製鋼所 成膜装置
DE102015017182A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102015122460A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur Herstellung dreidimensionaler Objekte

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021021142A (ja) 2021-02-18
CN109747151A (zh) 2019-05-14
EP3482912A1 (en) 2019-05-15
US20190134751A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107428083B (zh) 用于生成式制造三维物体的设备
JP6873158B2 (ja) 取り出しシステムを有するアディティブマニュファクチャリング機械およびかかる機械を使用することによるアディティブマニュファクチャリング方法
CN107614246B (zh) 用于添加式地制造三维物体的设备
US10987867B2 (en) Apparatus for additive manufacturing of three-dimensional objects
US20110221099A1 (en) Method and device for manufacturing a three-dimensional object that is suitable for application to microtechnology
US11141789B2 (en) Powder module
BR102016016322A2 (pt) aparelho para fabricação aditiva, módulo de construção e método para fabricação aditiva
CN107553898B (zh) 照射控制的装置和方法以及制造三维物体的设备和方法
CN109311228B (zh) 用于通过选择性地固化层状施加的构建材料来制造三维对象的方法和设备
CN107548348A (zh) 用于生成式地制造至少一个三维物体的设备
JP2019085639A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
CN108349161B (zh) 用于制造三维物体的方法和设备
KR102153404B1 (ko) 프로세스 챔버의 레이저 윈도우의 세정 및/또는 교체를 위한 방법 및 장치
CN107530958B (zh) 用于生成式地制造三维物体的设备
JP6802218B2 (ja) 造形材料塗布デバイス
JP6666378B2 (ja) 三次元的な物体を付加的に製造するための装置
JP2019055583A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
JP2021021142A5 (ja)
JP6732820B2 (ja) 3次元の物体を積層造形する装置
CN110722794B (zh) 增材制造系统和方法
JP2019077944A (ja) 3次元の構成要素を付加製造する装置向けの造形材料塗布デバイス
US20180133797A1 (en) Apparatus for additive manufacturing of three-dimensional objects
JP2019131846A (ja) 積層造形装置
EP3431260B1 (en) Apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602