JP2019083535A5 - 通信装置及びプログラム - Google Patents

通信装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019083535A5
JP2019083535A5 JP2018241633A JP2018241633A JP2019083535A5 JP 2019083535 A5 JP2019083535 A5 JP 2019083535A5 JP 2018241633 A JP2018241633 A JP 2018241633A JP 2018241633 A JP2018241633 A JP 2018241633A JP 2019083535 A5 JP2019083535 A5 JP 2019083535A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
communication
channel width
enabled
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018241633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6701317B2 (ja
JP2019083535A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018241633A priority Critical patent/JP6701317B2/ja
Priority claimed from JP2018241633A external-priority patent/JP6701317B2/ja
Publication of JP2019083535A publication Critical patent/JP2019083535A/ja
Publication of JP2019083535A5 publication Critical patent/JP2019083535A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701317B2 publication Critical patent/JP6701317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は通信装置及びプログラムに関し、特に、例えば、IEEE802.11nの規格に従う無線通信を実行する通信装置及びプログラムに関する。
即ち、外部の基地局を介して無線通信を実行する第1のモードと、前記外部の基地局を用いずに通信相手装置と無線通信を実行する第2のモードを実行可能な通信装置であって、記第1のモードが有効化され、かつ、前記第2のモードが無効化されている場合、前記外部の基地局の設定に基づいて特定されたチャネル幅を無線通信のためのチャネル幅として設定し、前記第1のモードが無効化され、かつ、前記第2のモードが有効化されている場合、無線通信のチャネル幅として1チャネル幅を設定する設定手段と、前記設定手段により設定されたチャネル幅による無線通信を実行する通信制御手段とを有し、前記通信装置は、前記第2のモードの無線通信における基地局に対応する機能を実行する装置として動作し、前記設定手段により前記第1チャネル幅と異なる第2チャネル幅が設定された場合、所定のネットワークの検出結果前記外部の基地局に通知される検知処理が前記通信装置において行われことを特徴とする。

Claims (20)

  1. 外部の基地局を介して無線通信を実行する第1のモードと、前記外部の基地局を用いずに通信相手装置と無線通信を実行する第2のモードを実行可能な通信装置であって、
    記第1のモードが有効化され、かつ、前記第2のモードが無効化されている場合、前記外部の基地局の設定に基づいて特定されたチャネル幅を無線通信のためのチャネル幅として設定し、前記第1のモードが無効化され、かつ、前記第2のモードが有効化されている場合、無線通信のチャネル幅として1チャネル幅を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定されたチャネル幅による無線通信を実行する通信制御手段とを有し、
    前記通信装置は、前記第2のモードの無線通信における基地局に対応する機能を実行する装置として動作し、
    前記設定手段により前記第1チャネル幅と異なる第2チャネル幅が設定された場合、所定のネットワークの検出結果前記外部の基地局に通知される検知処理が前記通信装置において行われことを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1のモード及び前記第2のモードは前記通信装置の操作パネルを用いたユーザの指示に基づいて有効化されることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記通信制御手段は、IEEE802.11nの規格に従って無線通信を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記第1チャネル幅は20MHzであり、
    前記第2チャネル幅は40MHzであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記第1のモードと前記第2のモードの両方が有効化されいる場合、前記設定手段は、記第チャネル幅を設定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記第1のモードはインフラモードであり、
    前記第2のモードはP2Pモードであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記P2Pモードは、Wi−Fi Directモードであることを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
  8. インクタンクから供給されるインクを用いて印刷処理を実行する印刷制御手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記通信装置は、前記第2のモードの無線通信における基地局に対応する機能を実行する装置として、ネットワークを構成する処理を実行することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 前記ネットワークとしてBSS(Basic Service Set)のネットワークが構成されることを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
  11. 前記通信装置は、基地局として動作すること、又は、グループオーナーとして動作することが可能であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の通信装置。
  12. 前記第1のモードが有効化されており、かつ、前記第2のモードが無効化されている状態から、前記第1のモードが有効化されており、かつ、前記第2のモードが有効化されている状態に前記通信装置の状態が変更された場合、前記第2チャネル幅での無線通信が切断され、前記通信制御手段により前記第1チャネル幅が設定されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の通信装置。
  13. 前記第1のモードが有効化されており、かつ、前記第2のモードが有効化されている状態から、前記第1のモードが有効化されており、かつ、前記第2のモードが無効化されている状態に前記通信装置の状態が変更された場合、前記第1チャネル幅での無線通信が切断され、前記通信制御手段により前記第2チャネル幅が設定されることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の通信装置。
  14. 前記第2チャネル幅が設定された場合、前記検知処理として、OBSS(Overlapping Basic Service Set)スキャンが実行され、
    前記OBSSスキャンを実行することで得られる前記所定のネットワークの検出結果が前記外部の基地局に通知されることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の通信装置。
  15. 前記所定のネットワークとは、IEEE802.11n規格に非対応のネットワークであることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の通信装置。
  16. 前記所定のネットワークとは、40MHzでの無線通信に非対応のネットワークであることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の通信装置。
  17. 前記通信装置の操作パネルには、コピーに関わるアイテムと、インターネットを介した機能に関わるアイテムとが並行して表示されることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の通信装置。
  18. 前記通信装置の操作パネルには、スキャンに関わるアイテムと、インターネットを介した機能に関わるアイテムとが並行して表示されることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の通信装置。
  19. 前記基地局は、アクセスポイントであることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の通信装置。
  20. コンピュータを請求項1乃至19のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として機能させるプログラム。
JP2018241633A 2018-12-25 2018-12-25 通信装置及びプログラム Active JP6701317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241633A JP6701317B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 通信装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241633A JP6701317B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 通信装置及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155888A Division JP6463425B1 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 印刷装置及びその印刷制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068627A Division JP7012772B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 印刷装置、および、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019083535A JP2019083535A (ja) 2019-05-30
JP2019083535A5 true JP2019083535A5 (ja) 2019-12-05
JP6701317B2 JP6701317B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=66670663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018241633A Active JP6701317B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 通信装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6701317B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9705656B2 (en) * 2013-05-03 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods for peer-to-peer and AP traffic multiplexing
JP6294704B2 (ja) * 2014-02-26 2018-03-14 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
EP3229543B1 (en) * 2014-12-01 2021-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device
JP6478684B2 (ja) * 2015-02-12 2019-03-06 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6172340B2 (ja) * 2016-06-03 2017-08-02 ブラザー工業株式会社 通信機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962896B2 (ja) プリンタ
US10110774B2 (en) Communication apparatus
JP2017005304A5 (ja)
US9838833B2 (en) Communication apparatus
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2021508203A5 (ja)
JP6036214B2 (ja) プリンター、プリンターシステム、及びプリンターの設定方法
US8743398B2 (en) Using a button provided in an image forming apparatus to start a Wi-Fi protected setup
JP6578913B2 (ja) 電子機器、端末、無線通信方法、及びプログラム
JP2019047155A5 (ja)
US20190069166A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer-readable medium recording information processing program
JP2015073250A5 (ja)
JP2015130579A5 (ja) 画像形成装置
JP6253751B1 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2024029197A5 (ja)
JP6293247B1 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2019083535A5 (ja) 通信装置及びプログラム
US20150250012A1 (en) Wireless Communication Apparatus
JP6300888B1 (ja) 印刷装置、システム及び印刷装置の制御方法
JP2017007112A5 (ja)
JP2019161676A5 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
WO2017033609A1 (ja) 端末装置、通信方法およびプログラム
JP7443881B2 (ja) 電子機器、通信システム及び通信方法
JP2018132881A (ja) 通信システム、印刷仲介サーバ、及び、端末装置のためのコンピュータプログラム
JP2020123966A5 (ja) 通信装置、および、プログラム