JP2019080306A - デジタルコンテンツを配信するためのシステム及び方法 - Google Patents

デジタルコンテンツを配信するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019080306A
JP2019080306A JP2018160348A JP2018160348A JP2019080306A JP 2019080306 A JP2019080306 A JP 2019080306A JP 2018160348 A JP2018160348 A JP 2018160348A JP 2018160348 A JP2018160348 A JP 2018160348A JP 2019080306 A JP2019080306 A JP 2019080306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mobile device
chromecast
digital content
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018160348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6742375B2 (ja
Inventor
カイリー グレッグ
Kiley Greg
カイリー グレッグ
レーマン ブランドン
Lehmann Brandon
レーマン ブランドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Velocity Greatest Phone Co Ever Inc
Original Assignee
Velocity Greatest Phone Co Ever Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Velocity Greatest Phone Co Ever Inc filed Critical Velocity Greatest Phone Co Ever Inc
Publication of JP2019080306A publication Critical patent/JP2019080306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742375B2 publication Critical patent/JP6742375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/214Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
    • H04N21/2143Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in a single building, e.g. hotel, hospital or museum
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/541Interprogram communication via adapters, e.g. between incompatible applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25875Management of end-user data involving end-user authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話機などのモバイル装置からホテルの客室のChromecast(登録商標)対応テレビなどのディスプレイ装置にデジタルコンテンツを選択的に配信するシステム及び方法を提供。【解決手段】異なる客室の複数のディスプレイ装置から第1のネットワークを介して、これらのディスプレイ装置がデジタルコンテンツの受信に利用可能な旨を示す広告信号をブロードキャストするステップを含む。コントローラが、ディスプレイ装置の客室位置のデータベースを生成。モバイル装置からは、デジタルコンテンツをディスプレイ装置上に表示すコマンドが第2のネットワークを介して送信。コントローラは、この第2のネットワーク上のコマンドを受信し、モバイル装置の登録客室番号を識別する。ディスプレイ装置の客室位置とモバイル装置の客室位置とに基づいて、第1のネットワーク上でコントローラからディスプレイ装置に表示コマンドが送信。【選択図】図2

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2017年8月29日に出願された「デジタルコンテンツを配信するためのシステム及び方法(System and Method for Delivering Digital Content)」という名称の米国仮特許出願第62/551,304号、並びに2017年11月2日に出願された「改善されたデジタルコンテンツ配信システム及び方法(Improved System and Method of Delivering Digital Content)」という名称の米国仮特許出願第62/580,486号の出願日の利益を主張するものである。
本開示は、一般にディスプレイ装置(display device)にデジタルコンテンツを配信するためのシステム及び方法に関し、具体的には、同じネットワーク上で動作する多くのChromecastディスプレイ装置を有する複数の客室を備えたホテルの、ユーザに対して登録された客室内のChromecastディスプレイ装置のみにユーザのモバイル装置(mobile device)からオーディオビジュアルデジタルコンテンツを選択的にキャスティング(casting)するためのシステム及び方法に関する。
Chromecast(登録商標)は、高精細テレビ又は他の好適な装置のHDMI(登録商標)ポートに接続して、Hulu(登録商標)、Netflix(登録商標)、Pandora(登録商標)、YouTube(登録商標)、Spotify(登録商標)などの対応するストリーミングアプリケーション又は「アプリ」を用いてユーザの携帯電話機又はパーソナルコンピュータからストリーミング又はキャスティングされたオーディオビジュアルデジタルコンテンツをユーザがテレビ上に表示できるようにするデジタルメディア装置である。ユーザは、自身の携帯電話機にChromecastアプリをダウンロードし、アプリの設定プロセス中に、デジタルメディア装置を含んで同じネットワーク上で動作するあらゆる数のテレビを識別し、リストアップして指定することができる。また、携帯電話機には1又は2以上のストリーミングアプリもロードされ、ユーザは、所望のストリーミングアプリを開き、リストからテレビなどの所望の出力装置を選択し、キャスティング又はストリーミングする特定のコンテンツをストリーミングアプリ上で選択し、アプリ上でキャスティングボタンを押すことで、選択したコンテンツを選択した出力装置にストリーミングする。コンテンツが表示されている間は、ストリーミングアプリを用いてコンテンツをナビゲートする。
上述したChromecastプロトコルは、選択できる出力装置の数が限られているプライベート環境では望む通りに動作する。しかしながら、ホテルなどの公共の環境では、ホテルの1つ1つの客室などに、Chromecastメディアプレーヤと同じネットワーク上で動作する多くの出力装置が存在することがある。上述した一般的なChromecastの使用事例では、ユーザが、他の人々の客室内の出力装置などの、ストリーミングアプリを使用するあらゆる出力装置を識別して選択することもできるため、これらの客室内の他のユーザの一般的な利用が受け入れられなくなるという明白な問題が発生する。従って、デジタルコンテンツをストリーミングするためにユーザの客室内の出力装置しか選択できないようにする方法が必要である。
以下では、携帯電話機などのモバイル装置からホテルの客室内のChromecast対応テレビなどのディスプレイ装置にオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツを選択的に配信するためのシステム及び方法を開示し、これについて説明する。この方法は、複数のディスプレイ装置から第1のWiFiネットワークを介して、ディスプレイ装置がオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツの受信に利用可能である旨を示す広告信号(advertisement signals)をブロードキャストするステップを含む。この第1のネットワーク上の広告信号を装置コントローラが受信して、利用可能な各ディスプレイ装置とその客室位置とを識別するデータベースを生成する。ホテルの特定の客室内のユーザに対して登録されたモバイル装置から第2のWiFiネットワークを介して、この客室内のディスプレイ装置上にオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツを表示するための表示コマンド(display commands)が送信される。装置コントローラは、この第2のネットワーク上の表示コマンドを受信して、コマンドを送信したモバイル装置の登録客室番号を識別する。ディスプレイ装置の客室位置と、モバイル装置の客室位置とに基づいて、ディスプレイコントローラから第1のネットワーク上でディスプレイ装置に表示コマンドが送信され、ディスプレイ装置上にオーディオ及び/又はビジュアルコンテンツが表示される。
以下の説明及び添付の特許請求の範囲を添付図面と併せて理解すれば、本開示のさらなる特徴が明らかになるであろう。
登録済みのモバイル装置からホテルの客室のゲスト及びホテルの客室内のChromecast対応装置へのオーディオビジュアルデジタルコンテンツのストリーミングを選択的に制御するデジタルコンテンツ配信システムのブロック図である。 複数のホテルの客室に設けられたChromecast装置と、これらのホテルの客室の登録ゲストとを識別する処理を示すフローチャート図である。 Chromecast対応モバイル装置を有するホテルの登録ゲストが自分の客室内のChromecast装置にしかストリーミングを行えないようにする処理を示すフローチャート図である。
ホテル又は他の公共区域内のChromecast対応装置にモバイル装置からオーディオビジュアルデジタルコンテンツを選択的にキャスティング、ストリーミング又は別様に配信するためのシステム及び方法に関する以下の本開示の実施形態の説明はほんの例示にすぎず、決して本発明、或いはその用途又は使用を限定するものではない。
図1は、ホテル12などの公共区域におけるテレビなどの特定のディスプレイ装置へのオーディオビジュアルデジタルコンテンツの配信を選択的に制御するデジタルコンテンツ配信システム10のブロック図である。本明細書では、本開示の実施形態を示すためにホテル12を使用するが、説明するようなデジタルコンテンツの配信は、他の公共区域内でも等しく適用可能である。ホテル12は複数の客室14を含み、各客室は、正しく設置されたソースからキャスティング又はストリーミングされたオーディオビジュアルコンテンツの表示を可能にするChromecastディスプレイ装置18を備えたテレビ16又はその他の装置を含む。本明細書の説明では、テレビ16上にオーディオビジュアルコンテンツを表示できる装置としてChromecast装置18を参照するが、Chromecast装置はこのような装置の一例にすぎず、Android TVなどの他の装置も適用可能である。
いずれかの時点で、携帯電話、スマートフォン、ラップトップ、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータなどのパーソナルモバイル装置22を携帯した宿泊客(ゲスト)20が、ホテルの客室14のうちの特定の客室に入室することができる。パーソナル装置22には、Chromecast装置18を認識して共通ネットワーク上で通信できるようにする必須のChromecastアプリと、装置22が装置18に上述した形でオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツをストリーミングできるようにする、Netflix、YouTube(登録商標)、Spotifyなどの1又は2以上のストリーミングアプリとをロードすることができる。システム10は、ホテル14のサーバクローゼットなどのネットワーク施設内に位置するコントローラ24も含む。コントローラ24は、コントローラWiFiネットワーク26上で全ての客室14のChromecast装置18と通信し、別個のゲストWiFiネットワーク28上でホテル12内の全ての登録済みパーソナル装置22と通信する。以下で詳細に説明するように、コントローラ24は、各パーソナル装置22が装置22に関連するゲスト20に対して登録された客室14内のテレビ16にしかデジタルコンテンツをストリーミングできないようにする様々なプロセス及びアルゴリズムを動作させる。
各Chromecast装置18は、接続先のテレビ16上にオーディオビジュアルコンテンツを表示するためのコマンドをChromecastアプリから受信するのに利用可能である旨を示す信号又は広告を、コントローラWiFiネットワーク26を介してブロードキャストする。コントローラ24は、これらの信号を受信して、どのIPアドレスにおいてどのChromecast装置18が利用可能であるか、及び識別された各Chromecast装置18が位置する特定の客室14を識別するデータベース又は「マップ」を自機のメモリ内に生成する。コントローラ24は、各Chromecast装置18の使用時にコントローラネットワーク26を介してこれらの装置18をモニタして、装置がNetflix、Huluなどの何のアプリを現在実行しているかなどの各装置18に関するいくつかの統計データを識別することにより、Chromecast装置18がオンラインであって作動しているかどうかが分かる。
パーソナル装置22は、コントローラネットワーク26には接続されずにゲストネットワーク28に接続されているので、Chromecast装置18からブロードキャストされた、装置18をコンテンツの受信及び表示に利用できる旨を示す信号又は広告が見えない。コントローラ24は、ゲストネットワーク28を介してパーソナル装置22と通信している間にChromecastアプリケーションプロトコルを動作させ、従ってパーソナル装置22は、実際にはChromecast装置18と通信していない時にもChromecast装置18と通信していると思い込む。ゲスト20が、Chromecastアプリを正しく設定したパーソナル装置22上でストリーミングアプリを開いてChromecast装置18にオーディオビジュアルデジタルコンテンツをキャスティングする場合、コントローラ24は、装置22がどの客室14に登録されているかを識別し、ゲスト20が他の客室14の他のChromecast装置18を選択できないように、ゲスト20に関連する客室14のChromecast装置18の選択のみを表示する。換言すれば、ゲスト20がChromecast装置18に接続しようと試みた場合、コントローラ24は、ネットワーク28上でゲストのパーソナル装置22からのコマンド信号を受信し、既に記憶しているIPアドレス情報からこの装置22がどの客室14に関連するかを確認する。通常、ゲスト20は、装置22をゲストWiFiネットワーク28に接続しようと試みた時に自分の名前及び客室番号の入力を求められ、この結果コントローラ24がこの情報を有するようになる。コントローラ24は、パーソナル装置22からゲストネットワーク28上で受け取ったストリーミング信号を、選択されたChromecast装置18にコントローラネットワーク26上で転送する。換言すれば、コントローラ24は、パーソナル装置22からChromecast装置18へのコマンドを解読、解釈、又は別様に変更しないという点で、Chromecast装置18とパーソナル装置22との間のゲートウェイ又はトンネルとしてのみ動作する。このように、コントローラ24には、パーソナル装置22がChromecast装置18上でストリーミングしているストリーミングアプリ、又はストリーミングされているコンテンツが分からない。
特定の1つのChromecast装置18にオーディオビジュアルデジタルコンテンツを選択的に表示することに関する上記の説明について、以下の2つのフローチャート図においてさらに詳細に説明する。図2は、ホテル12内で利用可能な動作中の全てのChromecast装置18及びその位置又は客室番号を識別し、ネットワーク28上に登録された全てのパーソナル装置22及びその位置又は登録客室番号を識別するための、コントローラ24において動作するアルゴリズムを示すフローチャート図30である。ボックス32において、コントローラ24は、現在利用可能な全てのChromecast対応ストリーミングアプリケーション、すなわちNetflix、Pandora、YouTube(登録商標)などのリストをGoogle(登録商標)社から取得し、例えばRESTful(登録商標)アプリケーションプログラミングインターフェイス(API)を用いて、全てのChromecastアプリケーションを含んで各Chromecast装置18のサービス利用可能性を模倣するサービスプロファイルを生成する。このプロセスは、コントローラ24の利用可能性を通知してサービスプロファイル内のストリーミングアプリを全てのネットワークアダプタ上でサポートする第三機関サーバデーモンを開始又は再開することを含むことができる。
ボックス34において、コントローラ24は、例えばキャスティングをサポートする標準準拠サービスを用いて、コントローラネットワーク26に接続された各Chromecast装置18を識別する。コントローラ24は、インターネットを介してマスタGoogleデータベースに接触して、どの客室14にどのChromecast装置18が存在するかを識別するChromecastマッピング情報を取得し、Chromecast装置18のマッピング情報をコントローラ24のメモリに記憶する。
ボックス36において、認証エンジンを用いてパーソナル装置22を認証し、各装置22に関する情報を含むメモリ内データベースをコントローラ24内に作成することを含め、パーソナル装置22を認証又は登録することができる。利用可能な場合には第三機関ユーザアクセスゲートウェイ又は同じ機関のユーザアクセスゲートウェイに接触することを含むユーザアクセスゲートウェイ統合(user access gateway integration)を利用して、ネットワーク28上に登録された現在認証されているパーソナル装置22のリストを取得する。これらの情報は、解析されて秘密部分を削除された後に、認証エンジンデータベースに記憶される。このプロセスでは、ゲスト20が一定レベルの帯域幅を契約しているか、或いは客室内キャスティングサービスを利用する資格を得ている必要がある。ユーザアクセスゲートウェイ統合が利用可能でない場合、又は第三機関がユーザアクセスゲートウェイをサポートしていない場合、コントローラ24は、名字(last name)と客室番号とによってパーソナル装置22を認証又は登録するAPIサービスを使用することができる。APIサービスに登録情報を投稿する場合には、その情報が利用可能であるかどうかを確認するために第三機関のプロパティ管理システムに照らし合わせて情報が投稿される。情報は、解析されて秘密部分を削除された後に、認証エンジンデータベースに記憶される。コントローラ24におけるパーソナル装置22の登録手続きが上手くいかなかった場合には、エラーメッセージが戻される。
図3は、ゲスト20が客室14のChromecast装置18にパーソナル装置22を接続する方法を示すフローチャート図40である。ボックス42において、ゲスト20がホテルの登録プロセスを用いて装置22をゲストWiFiネットワーク28に接続し、ボックス44において、ゲスト20が第三機関ユーザアクセスゲートウェイを用いてパーソナル装置22を認証し、或いは、例えばパーソナル装置22の設定においてゲストネットワーク28を選択することによってオープンアクセスが許可される。判定区画46において、ホテル12がユーザアクセスゲートウェイ統合を有するかどうかをアルゴリズムが判断し、有する場合には、ゲスト20が装置22上でNetflix、YouTube(登録商標)、SpotifyなどのChromecast対応ストリーミングアプリケーションを開き、ボックス48において、装置22上の「キャスト」ボタンを押す。次に、ボックス50において、パーソナル装置22上でvCastに接続するようにゲスト20を促し、或いはvCastに自動接続することにより、ネットワーク28を介してパーソナル装置22をコントローラ24に接続する。パーソナル装置22がコントローラ24に接続してコンテンツをストリーミングしようと試みると、ボックス52において、この装置要求を認証エンジン内の情報と照合して、ゲスト20がどの客室番号に登録されているかを判断する。登録情報が存在しない場合には、直ちに接続が遮断又は拒絶される。ボックス54において、コントローラ24がこのゲストの客室内の対応するChromecast装置18を検索し、装置22からChromecast装置18への接続を受け入れる。次に、ボックス56において、コントローラ24が対応するChromecast装置18との接続を作成し、ゲスト20がストリーミングアプリケーションとの相互作用を行って、この特定の客室のChromecast装置18にコンテンツをキャスティングする。
判定区画46において、ホテル12がユーザアクセスゲートウェイ統合を有していない場合は、ボックス60において、ゲスト20が装置22上でアプリストアを訪問してvCastアプリケーションをダウンロードし、インストールして起動することができる。ボックス62において、上述したようにアプリケーションがAPIサービスのための無線ネットワーク28を検索し、特定されると、ボックス64において、vCastアプリケーションがゲストの名字及び客室番号を求めるプロンプトを表示する。ボックス66において、ゲスト20がパーソナル装置22上の「登録」をクリック又は選択すると、上述した情報がAPIに投稿される。登録が上手くいった場合には、成功メッセージが表示される。装置22が登録されると、プロセスはボックス48に進んでストリーミングアプリケーションを起動する。或いは、判定区画46において、ホテル12がユーザアクセスゲートウェイ統合を有していない場合、ボックス68において、コントローラ24がペアリングコードを管理してChromecast装置18上に表示し、ボックス64において、ゲスト20が名字及び客室番号の代わりにペアリングコードを入力する。
上記の説明では、本開示の単なる例示的な実施形態を開示して説明した。当業者であれば、このような説明、並びに添付図面及び特許請求の範囲から、以下の特許請求の範囲に定めるような本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、これらの実施形態において様々な変更、修正及び変形を加えることができると容易に認識するであろう。

Claims (20)

  1. モバイル装置からディスプレイ装置にオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツを配信するための方法であって、
    複数のディスプレイ装置から第1のWiFiネットワークを介して、前記ディスプレイ装置がオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツの受信に利用可能である旨を示す広告信号をブロードキャストするステップと、
    前記第1のネットワーク上の前記広告信号を、利用可能な各ディスプレイ装置及びその位置を識別するデータベースを生成する装置コントローラにおいて受信するステップと、
    モバイル装置から第2のWiFiネットワークを介して、前記複数のディスプレイ装置のうちの1つのディスプレイ装置上にオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツを表示するための表示コマンドを送信するステップと、
    前記第2のネットワーク上の前記表示コマンドを、該表示コマンドを送信した前記モバイル装置の位置を識別する前記装置コントローラにおいて受信するステップと、
    前記ディスプレイコントローラから前記ディスプレイ装置のうちの選択された1つのディスプレイ装置に、該選択された1つのディスプレイ装置の位置と前記モバイル装置の位置とに基づいて、前記第1のネットワーク上で前記表示コマンドを送信し、前記ディスプレイ装置のうちの該選択された1つのディスプレイ装置上に前記オーディオ及び/又はビジュアルコンテンツを表示するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記ディスプレイコントローラによりオーディオ及び/又はビデオデジタルコンテンツをストリーミングするストリーミングアプリケーションのリストを取得して、前記ディスプレイ装置を模倣する各ストリーミングアプリケーションのサービスプロファイルを生成するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 複数のモバイル装置の登録を含むデータベースの一部として前記モバイル装置及びその位置を認証して登録するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記モバイル装置の位置は、ホテルの客室の客室番号である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記モバイル装置を登録するステップは、ユーザアクセスゲートウェイ統合を使用するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記モバイル装置を登録するステップは、アプリケーションプログラミングインターフェイスを使用するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  7. 前記モバイル装置を登録するステップは、前記ディスプレイ装置上にペアリングコードを表示するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  8. 前記複数のディスプレイ装置は、Chromecast対応装置である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記複数のディスプレイ装置は、Android装置である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記モバイル装置は、携帯電話、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、又は前記必須の通信プロトコルをサポートする他のいずれかのコンピュータ装置である、請求項1に記載の方法。
  11. ホテル内でオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツを選択的に配信するための方法であって、
    前記ホテルの複数の客室の各々にChromecast対応装置を設けるステップと、
    前記Chromecast対応装置から第1のWiFiネットワークを介して、前記Chromecast対応装置がオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツの受信及び表示に利用可能である旨を示す広告信号をブロードキャストするステップと、
    第2のWiFiネットワークを用いて登録データベースに前記ホテルの客室内に滞在するゲストにより携帯されるモバイル装置を登録するステップであって、各モバイル装置は、前記ホテルの客室内の前記Chromecast対応装置を動作させることができるChromecastアプリケーションと、前記Chromecast対応装置にオーディオ及び/又はデジタルコンテンツをストリーミングできる少なくとも1つのストリーミングアプリケーションとを含む、モバイル装置を登録するステップと、
    前記モバイル装置から前記Chromecast対応装置への前記オーディオ及び/又はデジタルコンテンツの前記配信を制御するコントローラを設けるステップと、
    利用可能な前記Chromecast対応装置の各々とその客室位置とを識別するディスプレイ装置データベースを生成する前記コントローラにより、前記第1のネットワーク上の前記広告信号を受信するステップと、
    前記モバイル装置のうちの特定の1つのモバイル装置から前記第2のネットワークを介して、前記Chromecast対応装置のうちの1つのChromecast対応装置上にオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツを表示するための表示コマンドを送信するステップと、
    前記第2のネットワーク上の前記表示コマンドを、該表示コマンドを送信した前記モバイル装置の客室位置を前記登録データベースから識別する前記コントローラにおいて受信するステップと、
    前記Chromecast対応装置のうちの選択された1つのChromecast対応装置の位置と、前記モバイル装置の客室位置とに基づいて、前記コントローラから前記Chromecast対応装置のうちの該選択された1つのChromecast対応装置に前記第1のネットワークを介して前記表示コマンドを送信し、前記Chromecast対応装置のうちの該選択された1つのChromecast対応装置上に前記オーディオ及び/又はビジュアルコンテンツを表示するステップと、
    を含む方法。
  12. デジタルコンテンツをストリーミングするために利用可能なストリーミングアプリケーションのリストを取得して、前記Chromecast対応装置を模倣する各ストリーミングアプリケーションのサービスプロファイルを生成するステップを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記モバイル装置を登録するステップは、ユーザアクセスゲートウェイ統合を利用するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記モバイル装置を登録するステップは、アプリケーションプログラミングインターフェイスを使用するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記モバイル装置を登録するステップは、前記Chromecast対応装置上にペアリングコードを表示するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記モバイル装置を登録するステップは、一定レベルのキャスティング帯域幅の取得を必要とする、請求項11に記載の方法。
  17. 前記モバイル装置は、携帯電話、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、又は前記必須の通信プロトコルをサポートする他のいずれかのコンピュータ装置である、請求項11に記載の方法。
  18. モバイル装置からディスプレイ装置にオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツを配信するためのシステムであって、
    複数のディスプレイ装置から第1のWiFiネットワークを介して、前記ディスプレイ装置がオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツの受信に利用可能である旨を示す広告信号をブロードキャストする手段と、
    前記第1のネットワーク上の前記広告信号を、利用可能な各ディスプレイ装置及びその位置を識別するデータベースを生成する装置コントローラにおいて受信する手段と、
    第2のWiFiネットワークを用いて、登録データベースに前記ホテルの客室内に滞在するゲストにより携帯されるモバイル装置を登録する手段と、
    前記モバイル装置から前記第2のWiFiネットワークを介して、前記複数のディスプレイ装置上にオーディオ及び/又はビジュアルデジタルコンテンツを表示するための表示コマンドを送信する手段と、
    前記第2のネットワーク上の前記表示コマンドを、該表示コマンドを送信した前記モバイル装置の位置を識別する前記装置コントローラにおいて受信する手段と、
    前記ディスプレイコントローラから前記ディスプレイ装置のうちの1つの選択されたディスプレイ装置に、該選択された1つのディスプレイ装置の位置と、前記モバイル装置の位置とに基づいて、前記第1のネットワーク上で前記表示コマンドを送信する手段、並びに前記ディスプレイ装置のうちの該選択された1つのディスプレイ装置上に前記オーディオ及び/又はビジュアルコンテンツを表示する手段と、
    を備えるシステム。
  19. 前記モバイル装置を登録する手段は、ユーザアクセスゲートウェイ統合を使用する手段、アプリケーションプログラミングインターフェイスを用いて前記モバイル装置を登録する手段、又は前記ディスプレイ装置上にペアリングコードを表示する手段を含む、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記ディスプレイ装置は、Chromecast対応装置又はAndroid装置である、請求項18に記載のシステム。
JP2018160348A 2017-08-29 2018-08-29 デジタルコンテンツを配信するためのシステム及び方法 Active JP6742375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762551304P 2017-08-29 2017-08-29
US62/551,304 2017-08-29
US201762580486P 2017-11-02 2017-11-02
US62/580,486 2017-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019080306A true JP2019080306A (ja) 2019-05-23
JP6742375B2 JP6742375B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=63442544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018160348A Active JP6742375B2 (ja) 2017-08-29 2018-08-29 デジタルコンテンツを配信するためのシステム及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20190069015A1 (ja)
EP (1) EP3451678A1 (ja)
JP (1) JP6742375B2 (ja)
KR (1) KR102079319B1 (ja)
CN (1) CN109429095A (ja)
AU (1) AU2018222925A1 (ja)
BR (1) BR102018067837A2 (ja)
CA (1) CA3015798C (ja)
GB (1) GB2567546A (ja)
MX (1) MX2018010360A (ja)
ZA (1) ZA201805735B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114154138A (zh) * 2020-09-07 2022-03-08 本田技研工业株式会社 信息处理系统、信息处理方法及存储介质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11330029B2 (en) * 2018-03-27 2022-05-10 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Sharing content with a detected device
KR102640422B1 (ko) * 2018-12-04 2024-02-26 삼성전자주식회사 컨텐츠 캐스팅 방법 및 이를 위한 전자 장치
KR20210069476A (ko) * 2019-12-03 2021-06-11 삼성전자주식회사 모바일 장치의 컨텐츠를 디스플레이 장치에서 재생하는 방법 및 장치
DK180823B1 (en) * 2020-03-02 2022-05-03 Mediathand Aps System and method for providing multicast to unicast services

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512374A (ja) * 2005-10-21 2009-03-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 回線交換型アクセスを介するIMSサービスのプロビジョン(provision:提供)
JP2011521520A (ja) * 2008-04-16 2011-07-21 ワイコフ, リチャード ダレル 携帯型マルチメディア受信および送信装置
JP2015501576A (ja) * 2011-10-13 2015-01-15 アルカテル−ルーセント ワイドエリアミラーリングルータ
JP2016500887A (ja) * 2012-10-26 2016-01-14 ライブスクライブ インコーポレイテッド スマートペンとコンピュータ装置との間の認証接続の確立および保持
US20160286265A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Ruckus Wireless, Inc. Multimedia service mirroring
US20170094345A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Sonifi Solutions, Inc. Methods and systems for enabling communications between devices
JP2017092711A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社ケイティーエス 表示制御装置およびミラーリングシステムの管理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8732753B2 (en) * 2010-06-07 2014-05-20 Guest Tek Interactive Entertainment Ltd. Method of operating one or more controllable devices in dependence upon commands received from a plurality of mobile devices and system controller thereof
WO2015038135A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Fingi Inc. Systems, methods and devices that allow the hospitality industry and guests to confirm identity and perform identity secure tasks
US9313258B2 (en) * 2013-08-02 2016-04-12 Nagravision S.A. System and method to manage switching between devices
GB2517732A (en) 2013-08-29 2015-03-04 Sim & Pin Ltd System for accessing data from multiple devices
CN104135714A (zh) * 2014-05-12 2014-11-05 苏州纵网通讯科技有限公司 通过移动终端匹配所在场合中与需求相符者的位置的方法
CA2895240C (en) * 2014-06-20 2019-10-22 Guest Tek Interactive Entertainment Ltd. Device pairing and login for different network services offered at hospitality establishment
KR101639938B1 (ko) 2015-01-30 2016-07-15 주식회사 이노피아테크 복수의 기기에 대한 병렬식 제어 신호 전달 장치 및 방법
CN106559690A (zh) * 2016-11-15 2017-04-05 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种智能电视上基于组播实现直播投屏的方法及系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512374A (ja) * 2005-10-21 2009-03-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 回線交換型アクセスを介するIMSサービスのプロビジョン(provision:提供)
JP2011521520A (ja) * 2008-04-16 2011-07-21 ワイコフ, リチャード ダレル 携帯型マルチメディア受信および送信装置
JP2015501576A (ja) * 2011-10-13 2015-01-15 アルカテル−ルーセント ワイドエリアミラーリングルータ
JP2016500887A (ja) * 2012-10-26 2016-01-14 ライブスクライブ インコーポレイテッド スマートペンとコンピュータ装置との間の認証接続の確立および保持
US20160286265A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Ruckus Wireless, Inc. Multimedia service mirroring
US20170094345A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Sonifi Solutions, Inc. Methods and systems for enabling communications between devices
JP2017092711A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社ケイティーエス 表示制御装置およびミラーリングシステムの管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114154138A (zh) * 2020-09-07 2022-03-08 本田技研工业株式会社 信息处理系统、信息处理方法及存储介质
JP2022044239A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 本田技研工業株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109429095A (zh) 2019-03-05
US20190069015A1 (en) 2019-02-28
GB2567546A (en) 2019-04-17
CA3015798A1 (en) 2019-02-28
EP3451678A1 (en) 2019-03-06
NZ745787A (en) 2021-06-25
GB201813967D0 (en) 2018-10-10
BR102018067837A2 (pt) 2019-03-19
KR20190024798A (ko) 2019-03-08
ZA201805735B (en) 2019-06-26
KR102079319B1 (ko) 2020-02-19
CA3015798C (en) 2023-03-14
MX2018010360A (es) 2019-03-28
JP6742375B2 (ja) 2020-08-19
AU2018222925A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11330326B2 (en) Methods and systems for enabling communications between devices
JP6742375B2 (ja) デジタルコンテンツを配信するためのシステム及び方法
US9107055B2 (en) Method and apparatus for pairing a mobile device to an output device
US9953612B2 (en) Systems and methods for facilitating communication between mobile devices and display devices
EP3541043B1 (en) Account login method and apparatus
US9473417B2 (en) Controlling resources used by computing devices
US11122096B1 (en) System and method for hotel multicast services manager
US20110314497A1 (en) Method of integrating content on guest device with hospitality media system, and hospitality media system thereof
US20140310741A1 (en) System for sharing data via cloud server and method thereof
EP2541865B1 (en) Method for sharing contents using temporary keys and electric device using the same.
US10187392B2 (en) Communications system, management server, and communications method
CN112106376B (zh) 被配置为机顶盒的通用流媒体设备
NZ745787B2 (en) System and method for delivering digital content
KR20130076737A (ko) 네트워크 기반 환경에서 다수의 단말들에게 서비스를 제공하는 방법 및 장치
JP2014006798A (ja) 権限委譲システム、被制御端末、通信方法及びプログラム
EP2868057A1 (en) System for displaying content
KR20090098060A (ko) Iptv를 이용한 개인방송 서비스 제공을 위한 고객 인증시스템 및 방법
KR20160058504A (ko) 네트워크 기반 통합 방송 서비스 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250