JP2019079393A - 発走時刻通知システム、発走時刻通知サーバ、及び発走時刻通知方法 - Google Patents

発走時刻通知システム、発走時刻通知サーバ、及び発走時刻通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019079393A
JP2019079393A JP2017207230A JP2017207230A JP2019079393A JP 2019079393 A JP2019079393 A JP 2019079393A JP 2017207230 A JP2017207230 A JP 2017207230A JP 2017207230 A JP2017207230 A JP 2017207230A JP 2019079393 A JP2019079393 A JP 2019079393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
time notification
voting
race
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017207230A
Other languages
English (en)
Inventor
雅史 飯島
Masashi Iijima
雅史 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2017207230A priority Critical patent/JP2019079393A/ja
Publication of JP2019079393A publication Critical patent/JP2019079393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】レース中継の見逃しを防止する。【解決手段】発走時刻通知システムは、会員端末と、発走時刻通知サーバと、投票実績管理サーバと、公営競技情報管理サーバとを備え、発走時刻通知サーバは、会員の発走時刻通知条件が記憶される通知条件記憶部と、投票実績管理サーバから会員の投票実績データを取得する投票実績データ取得部と、公営競技情報管理サーバから公営競技情報を取得する公営競技情報取得部と、取得された会員の投票実績データと取得された公営競技情報とに基づいて、当回レースが、通知条件記憶部に記憶された会員の発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する条件判定部と、条件判定部による判定の結果、当回レースが、通知条件記憶部に記憶された会員の発走時刻通知条件に合致する場合は、会員が使用する会員端末に、当回レースの発走時刻を通知する通知部とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、公営競技(競馬、競輪、競艇、オートレース等)の発走時刻を通知する発走時刻通知システム、発走時刻通知サーバ、及び発走時刻通知方法に関する。
近年、公営競技の投票は、公営競技場や場外発売所へ行かなくても、インターネットを利用して行うことができる。この場合は、インターネットに接続されたスマートフォン、携帯電話機、又はPC(Personal Computer)等の端末を使用して投票が行われる(例えば特許文献1参照)。このような投票方法は、インターネット投票と呼ばれる。
インターネット投票は、公営競技場や場外発売所以外の場所で行うことができるので、インターネット投票を行った者は、投票したレースの中継をテレビ放送、ラジオ放送、又はインターネット配信動画等で視聴してレース観戦を行う場合が多い。
特開2006−155574号公報
インターネット投票は、例えばレース開催日の前日といったように、事前に行うことができる。そのため、事前にインターネット投票を行った者は、投票したレースの発走時刻を忘却してレース中継を見逃してしまう場合があった。
また、公営競技のファンが、お気に入りの馬、騎手、選手等が出場するレースの中継を、テレビ放送、ラジオ放送、又はインターネット配信動画等で視聴する場合にも同様に、レースの発走時刻を忘却してレース中継を見逃してしまう場合があった。
本発明は、上記実状に鑑み、レース中継の見逃しを防止することができる発走時刻通知システム、発走時刻通知サーバ、及び発走時刻通知方法を提供することを目的とする。
システムの一観点は、公営競技の発走時刻を通知する発走時刻通知システムであって、会員が使用する会員端末と、前記発走時刻を通知する発走時刻通知サーバと、前記会員の投票実績データを管理する投票実績管理サーバと、公営競技情報を管理する公営競技情報管理サーバと、を備え、前記発走時刻通知サーバは、前記会員の発走時刻通知条件が記憶される通知条件記憶部と、前記投票実績管理サーバから前記会員の投票実績データを取得する投票実績データ取得部と、前記公営競技情報管理サーバから前記公営競技情報を取得する公営競技情報取得部と、前記投票実績データ取得部により取得された前記会員の投票実績データと前記公営競技情報取得部により取得された前記公営競技情報とに基づいて、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する条件判定部と、前記条件判定部による判定の結果、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致する場合は、前記会員が使用する会員端末に、当回レースの発走時刻を通知する通知部と、を備えることを特徴とする。
装置の一観点は、公営競技の発走時刻を通知する発走時刻通知サーバであって、会員の発走時刻通知条件が記憶される通知条件記憶部と、前記会員の投票実績データを取得する投票実績データ取得部と、公営競技情報を取得する公営競技情報取得部と、前記投票実績データ取得部により取得された前記会員の投票実績データと前記公営競技情報取得部により取得された前記公営競技情報とに基づいて、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する条件判定部と、前記条件判定部による判定の結果、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致する場合は、前記会員が使用する会員端末に、当回レースの発走時刻を通知する通知部と、を備えることを特徴とする。
方法の一観点は、会員が使用する会員端末と、公営競技の発走時刻を通知する発走時刻通知サーバと、前記会員の投票実績データを管理する投票実績管理サーバと、公営競技情報を管理する公営競技情報管理サーバと、を備える発走時刻通知システムにおいて実行される発走時刻通知方法であって、前記発走時刻通知サーバは、前記会員の発走時刻通知条件を通知条件記憶部に記憶し、前記投票実績管理サーバから前記会員の投票実績データを取得し、前記公営競技情報管理サーバから前記公営競技情報を取得し、前記会員の投票実績データと前記公営競技情報とに基づいて、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致するか否かを判定し、前記判定の結果、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致する場合は、前記会員が使用する会員端末に、当回レースの発走時刻を通知する、ことを特徴とする。
開示のシステム、装置、及び方法は、レース中継の見逃しを防止することができる、という効果を奏する。
一実施の形態に係る発走時刻通知システムの全体構成を示す図である。 会員管理サーバの発走時刻通知機能を実現する機能ブロック図である。 会員端末の表示画面に表示され、会員による発走時刻通知条件の登録を行うための入力操作が行われたときの通知条件指定画面の一例を示す図である。 会員端末の表示画面に表示され、会員によるインターネット投票を行うための入力操作が行われたときの投票確認画面の一例を示す図である。 通知条件記憶部に記憶された会員の発走時刻通知条件の一例を示す図である。 発走時刻通知システム(会員管理サーバ)において実行される発走時刻通知処理の流れを示すフローチャートである。 発走時刻通知処理に含まれる会員情報処理の流れを示すフローチャートである。 会員端末に送信された発走時刻通知メールの一例を示す図である。 情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。なお、以下では、公営競技として競馬を例に説明するが、競輪、競艇、又はオートレース等の競馬以外の公営競技であってもよいことは勿論である。
図1は、一実施の形態に係る発走時刻通知システムの全体構成を示す図である。
図1に示したように、発走時刻通知システム1は、会員管理サーバ2、投票サーバ3、及び情報サーバ4を含むインターネット投票システム5と、複数の会員端末6と、投票用中央集計装置7と、情報用中央集計装置8とを備える。
会員管理サーバ2、投票サーバ3、及び情報サーバ4は、インターネット投票システム5内のネットワーク9に接続されている。ネットワーク9は、例えば、WAN(Wide Area Network)又はLAN(Local Area Network)である。投票サーバ3は、更に専用回線10を介して投票用中央集計装置7と接続されている。情報サーバ4は、更に専用回線11を介して情報用中央集計装置8と接続されている。投票用中央集計装置7と情報用中央集計装置8は、専用回線12を介して接続されている。ネットワーク9は、インターネット13に接続されている。複数の会員端末6は、インターネット13に接続されている。
会員端末6は、会員が使用する端末であり、例えば、スマートフォン、携帯電話機、又はPC等である。例えば、会員端末6は、会員情報(発走時刻通知条件を含む)の登録又は更新を行うための入力操作が会員により行われると、その入力操作に応じた会員情報を会員管理サーバ2へ送信する。なお、発走時刻通知条件の登録を行うための入力操作は、会員端末6の表示画面に表示される後述の通知条件指定画面を介して行われる。また、会員端末6は、会員の発走時刻通知条件に合致するレースの発走時刻が会員管理サーバ2から通知されると、その発走時刻を会員端末6の表示画面に表示する。また、会員端末6は、インターネット投票を行うための入力操作が会員により行われると、その入力操作に応じた投票データを投票サーバ3へ送信する。そして、その投票データが許可されたか否かの判定結果(投票結果)を投票サーバ3から受信し、その投票結果を表示画面に表示する。また、会員端末6は、会員によるインターネット投票を行うための入力操作において、投票レース(会員が投票するレース)の発走時刻通知を受けるための入力操作が行われていた場合には、その旨の情報(個別通知指定情報)を投票データに付加して投票サーバ3へ送信する。なお、投票レースの発走時刻通知を受けるための入力操作は、会員端末6の表示画面に表示される後述の投票確認画面を介して行われる。
会員管理サーバ2は、会員情報を管理する。例えば、会員管理サーバ2は、会員の入力操作に応じて会員端末6から送信された会員情報を受信すると、受信した会員情報を、その会員の会員情報として登録する、又は、受信した会員情報に基づいて、その会員の登録されている会員情報を更新する。また、会員管理サーバ2は、会員の個別通知指定情報を投票サーバ3から受信すると、その個別通知指定情報を、その会員の会員情報に追加する。また、会員管理サーバ2は、当回レースが会員の発走時刻通知条件に合致したときに、その会員が使用する会員端末6に、当回レースの発走時刻を通知する。以下では、このような通知機能を、発走時刻通知機能という。なお、会員管理サーバ2は、発走時刻通知サーバの一例である。
投票サーバ3は、会員の投票実績データを管理する。例えば、投票サーバ3は、会員の入力操作に応じて会員端末6から送信された投票データを受信すると、その投票データを投票用中央集計装置7へ送信する。そして、その投票データが許可されたか否かの判定結果を投票用中央集計装置7から受信し、その判定結果を、その会員端末6へ送信する。また、その投票データが許可されていたときは、その投票データを、その会員の投票実績データとして管理する。投票実績データは、投票レース、投票賭式、投票目(買い目)、購入金額(投票金額)等を含む。また、その投票データに個別通知指定情報が付加されていた場合には、その個別通知指定情報を会員管理サーバ2へ送信する。なお、投票サーバ3は、投票実績管理サーバの一例である。
情報サーバ4は、情報用中央集計装置8から定期的又は不定期に公営競技情報を取得し、管理する。公営競技情報は、開催されるレースに関する情報を含み、詳しくは、出走馬名、出場騎手名、レースのグレード(レースグレード)、オッズ値、発走時刻、馬場状態、出走馬頭数、出走馬体重、出走馬の負担重量等を含む。なお、情報サーバ4は、公営競技情報管理サーバの一例である。
投票用中央集計装置7は、投票サーバ3から送信された投票データを受信すると、その投票データを許可するか否かを判定し、その判定結果を投票サーバ3へ送信する。また、投票用中央集計装置7は、許可した投票データを集計し、管理する。
情報用中央集計装置8は、公営競技情報を集計し、管理する。例えば、情報用中央集計装置8は、オッズ値の算出を行う。
なお、投票用中央集計装置7と情報用中央集計装置8は、専用回線12を介して、各々が管理する情報を相互にやり取りすることができる。
図2は、会員管理サーバ2の発走時刻通知機能を実現する機能ブロック図である。
図2に示したように、会員管理サーバ2は、サーバ通信部21、通知条件記憶部22、投票実績データ取得部23、公営競技情報取得部24、条件判定部25、及び発走時刻通知部26を備える。
サーバ通信部21は、投票サーバ3及び情報サーバ4との間で通信を行うための通信I/F(インタフェース)である。
通知条件記憶部22は、会員の発走時刻通知条件を記憶する。発走時刻通知条件は、馬名、騎手名、レースグレード、購入金額、及び配当予想金額の指定や、個別通知指定等を含み、詳細は後述する。なお、発走時刻通知条件は、会員管理サーバ2が管理する会員情報の一部でもある。
投票実績データ取得部23は、サーバ通信部21を介して、投票サーバ3から会員の投票実績データ(投票レース、投票賭式、投票目、購入金額等)を取得する。
公営競技情報取得部24は、サーバ通信部21を介して、情報サーバ4から公営競技情報(出走馬名、出場騎手名、レースグレード、オッズ値、発走時刻等)を取得する。
条件判定部25は、投票実績データ取得部23により取得された会員の投票実績データと、公営競技情報取得部24により取得された公営競技情報とに基づいて、当回レースが通知条件記憶部22に記憶された会員の発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する。
発走時刻通知部26は、条件判定部25による判定の結果、当回レースが通知条件記憶部22に記憶された会員の発走時刻通知条件に合致する場合は、その会員が使用する会員端末6に、当回レースの発走時刻を通知する。本実施形態では、この通知を電子メール(発走時刻通知メール)により行う。
なお、発走時刻通知システム1において、会員情報、投票データ、投票実績データ、及び投票サーバ3から会員管理サーバ2へ送信される個別通知指定情報の各々には、会員の識別子である会員ID(identification)が付加されており、これにより、会員情報、投票データ、投票実績データ、及び個別通知指定情報の各々が、いずれの会員のものであるかを特定することができる。また、会員管理サーバ2が管理する会員情報は、会員の電子メールアドレスを含み、これにより、会員は、その電子メールアドレス宛に送信された電子メールを、その会員が使用する会員端末6で受信、閲覧することができる。
図3は、会員端末6の表示画面に表示され、会員による発走時刻通知条件の登録を行うための入力操作が行われたときの通知条件指定画面の一例を示す図である。
図3に示したように、通知条件指定画面61は、馬名指定欄61a、騎手名指定欄61b、レースグレード指定欄61c、購入金額指定欄61d、配当予想指定欄61e、通知時期指定欄61f、確定ボタン61g、及び戻るボタン61hを有する。
馬名指定欄61aは、指定する馬名の入力欄である。この入力欄に入力された馬名の馬が出走するレースが発走時刻の通知対象とされる。図3に示した例では、「カステライチバン」を含む5頭の馬名が入力されているので、その5頭のいずれかの馬が出走するレースが、発走時刻の通知対象とされる。
騎手名指定欄61bは、指定する騎手名の入力欄である。この入力欄に入力された騎手名の騎手が出場するレースが、発走時刻の通知対象とされる。図3に示した例では、「山田 一郎」を含む5人の騎手名が入力されているので、その5人のいずれかの騎手が出場するレースが、発走時刻の通知対象とされる。
レースグレード指定欄61cは、指定するレースグレードの入力欄である。本実施形態では、「GI」、「GII」、及び「GIII」の各々のレースグレードに対し、通知要又は通知不要を選択することにより、指定するレースグレードの入力が行われる。図3に示した例では、「GI」及び「GII」のレースグレードに対し通知要が選択されているので、「GI」又は「GII」のレースグレードのレースが、発走時刻の通知対象とされる。
購入金額指定欄61dは、指定する購入金額の入力欄である。本実施形態では、会員が投票した1レース当たりの全賭式の合計購入金額が設定金額以上という条件(「該当レース全額」)と、会員が投票した1レース当たりの1つの賭式の合計購入金額が設定金額以上という条件(「1賭式」)と、会員が投票した所謂1点買いの購入金額が設定金額以上という条件(「1投票額」)の各々に対し、通知要又は通知不要を選択すると共に、通知要を選択した条件の設定金額を入力することによって、指定する購入金額の入力が行われる。図3に示した例では、「該当レース全額」及び「1賭式」に対して通知要が選択されていると共に、「該当レース全額」の設定金額として「30000」が入力され、「1賭式」の設定金額として「5000」が入力されているので、「該当レース全額」が「30000」円以上、又は、「1賭式」が「5000」円以上のレースが通知対象とされる。
配当予想指定欄61eは、指定する配当予想に関する入力欄である。本実施形態では、会員が投票した1レース当たりの全賭式の合計配当予想金額が設定金額以上という条件(「該当レース全額」)と、会員が投票した1レース当たりの全賭式の合計配当予想金額が購入金額を上回るという条件(「投資回収見込み」)と、会員が購入した投票券に万馬券があるという条件(「万馬券あり」)の各々に対し、通知要又は通知不要を選択すると共に、「該当レース全額」に対して通知要を選択した場合には、更に、その設定金額の入力を行うことによって、指定する配当予想に関する入力が行われる。図3に示した例では、「該当レース全額」及び「投資回収見込み」に対して通知要が選択されていると共に、「該当レース全額」の設定金額として「50000」が入力されているので、「該当レース全額」が「50000」円以上、又は、「投資回収見込み」のレースが通知対象とされる。
通知時期指定欄61fは、指定する通知時期の入力欄である。本実施形態では、通知対象とされたレースの発走時刻を、その発走時刻の設定時間前に通知するという条件(「発走時刻設定」)と、そのレースの投票締め切り時に通知するという条件(「投票締め切り時」)の各々に対し、通知要又は通知不要を選択すると共に、「発走時刻設定」に対して通知要を選択した場合には、更に、その設定時間の入力を行うことによって、指定する通知時期の入力が行われる。図3に示した例では、「発走時刻設定」に対して通知要が選択されていると共に、その設定時間として「5」が入力されているので、通知対象とされたレースの発走時刻が、その発走時刻の「5」分前に通知されるようになる。
確定ボタン61gは、通知条件指定画面61の入力内容を確定するためのボタンである。確定ボタン61gが押下(選択)されると、会員端末6は、通知条件指定画面61の入力内容を確定し、その入力内容を会員管理サーバ2へ送信する。
戻るボタン61hは、前の画面に戻るためのボタンである。
図4は、会員端末6の表示画面に表示され、会員によるインターネット投票を行うための入力操作が行われたときの投票確認画面の一例を示す図である。
図4に示したように、投票確認画面62には、会員により入力された投票内容62aが表示される。また、投票確認画面62は、チェックボックス62b、確定ボタン62c、及び戻るボタン62dを有する。
チェックボックス62bは、投票内容62aのレースを発走時刻の通知対象とするか否かを会員が選択(入力)するためのチェックボックスである。会員がチェックボックス62bにチェックを入れると通知対象とされ、チェックを入れないと通知対象とされない。
確定ボタン62cは、投票確認画面62の投票内容62a及びチェックボックス62bの状態を確定するためのボタンである。確定ボタン62cが押下されると、その確定が行われ、会員端末6は、投票確認画面62の投票内容62aに応じた投票データを投票サーバ3へ送信する。但し、確定ボタン62cの押下時にチェックボックス62bにチェックが入れられていた場合には、投票内容62aのレースを発走時刻の通知対象とする旨の情報(個別通知指定情報)を投票データに付加して、投票サーバ3へ送信する。なお、本内容に限らず、例えば、初期状態でチェックボックスにチェックを入れておき、不要な場合に、チェックを外すやり方でもよい。
図5は、通知条件記憶部22に記憶された会員の発走時刻通知条件の一例を示す図である。なお、図5に示した会員の発走時刻通知条件221は、図3に示した通知条件指定画面61の入力内容に応じたものである。
図5に示したように、通知条件記憶部22には、1人の会員の発走時刻通知条件221として、馬名指定情報221a、騎手名指定情報221b、レースグレード指定情報221c、購入金額指定情報221d、配当予想指定情報221e、及び通知時期指定情報221fが記憶される。
馬名指定情報221aは、会員が指定した馬名の情報であり、図3に示した通知条件指定画面61の馬名指定欄61aに入力されていた内容に応じた情報である。
騎手名指定情報221bは、会員が指定した騎手名の情報であり、図3に示した通知条件指定画面61の騎手名指定欄61bに入力されていた内容に応じた情報である。
レースグレード指定情報221cは、会員が指定したレースグレードの情報であり、図3に示した通知条件指定画面61のレースグレード指定欄61cに入力されていた内容に応じた情報である。
購入金額指定情報221dは、会員が指定した購入金額の情報であり、図3に示した通知条件指定画面61の購入金額指定欄61dに入力されていた内容に応じた情報である。
配当予想指定情報221eは、会員が指定した配当予想に関する情報であり、図3に示した通知条件指定画面61の配当予想指定欄61eに入力されていた内容に応じた情報である。
通知時期指定情報221fは、会員が指定した通知時期の情報であり、図3に示した通知条件指定画面61の通知時期指定欄61fに入力されていた内容に応じた情報である。
また、図示は省略するが、通知条件記憶部22には、1人の会員の発走時刻通知条件221として、更に個別通知指定情報も記憶され得る。個別通知指定情報は、会員が投票時に投票レースを発走時刻の通知対象に指定した情報であり、図4に示した投票確認画面62のチェックボックス62bにチェックが入れられていた場合に、その会員の発走時刻通知条件221として追加される。
図6は、発走時刻通知システム1(会員管理サーバ2)において実行される発走時刻通知処理の流れを示すフローチャートである。図7は、発走時刻通知処理に含まれる会員情報処理の流れを示すフローチャートである。図8は、会員端末6に送信された発走時刻通知メールの一例を示す図である。
図6に示した発走時刻通知処理は、当回レースの投票券の発売が開始する毎に開始し、通知条件記憶部22に発走時刻通知条件が記憶されている会員の各々に対して会員情報処理を完了させる処理である。
図6に示したように、発走時刻通知処理が開始すると、ステップ(以下「S」という)601において、会員管理サーバ2の条件判定部25は、通知条件記憶部22に発走時刻通知条件221が記憶されている会員の中で、会員情報処理が未完了の会員の1人を処理対象会員とし、その処理対象会員に対する会員情報処理を行う。なお、会員情報処理が未完了の会員とは、未だ処理対象会員とされていない会員、又は、会員情報処理の結果、会員情報処理が未完了とされた会員のことである。
会員情報処理では、図7に示したように、処理が開始すると、S701、S702、S703、及びS704が開始する。
S701において、条件判定部25は、処理対象会員の発走時刻通知条件221に含まれる馬名指定情報221aを参照する。
S702において、条件判定部25は、処理対象会員の発走時刻通知条件221に含まれる個別通知指定情報を参照する。
S703において、条件判定部25は、処理対象会員の発走時刻通知条件221に含まれる配当予想指定情報221eを参照する。
S704において、条件判定部25は、処理対象会員の発走時刻通知条件221に含まれる通知時期指定情報221fを参照する。
S701の後は、S705において、条件判定部25は、当回レースが、処理対象会員の馬名指定情報221aによる発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する。より詳しくは、当回レースの出走馬の中に、処理対象会員の馬名指定情報221aで指定されている馬名のいずれかの馬が含まれているか否かを判定する。なお、当回レースの出走馬は、公営競技情報取得部24により取得された公営競技情報に基づいて特定することができる。
S705の判定結果がNOの場合、S706において、条件判定部25は、処理対象会員の発走時刻通知条件221に含まれる騎手名指定情報221bを参照する。
S706の後、S707において、条件判定部25は、当回レースが、処理対象会員の騎手名指定情報221bによる発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する。より詳しくは、当回レースの出場騎手の中に、処理対象会員の騎手名指定情報221bで指定されている騎手名のいずれかの騎手が含まれているか否かを判定する。なお、当回レースの出場騎手は、公営競技情報取得部24により取得された公営競技情報に基づいて特定することができる。
S707の判定結果がNOの場合、S708において、条件判定部25は、処理対象会員の発走時刻通知条件221に含まれるレースグレード指定情報221cを参照する。
S708の後、S709において、条件判定部25は、当回レースが、処理対象会員のレースグレード指定情報221cによる発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する。より詳しくは、当回レースが、処理対象会員のレースグレード指定情報221cで指定されているレースグレードであるか否かを判定する。なお、当回レースのグレードは、公営競技情報取得部24により取得された公営競技情報に基づいて特定することができる。
S709の判定結果がNOの場合は、S710へ進む。
一方、S705、S707、又はS709がYESの場合、S711において、会員管理サーバ2の発走時刻通知部26は、当回レースの発走時刻を通知する発走時刻通知メールを作成する。
S711の後、S712において、条件判定部25は、処理対象会員の発走時刻通知条件221に含まれる通知時期指定情報221fで指定されている通知時期に到達したか否かを判定する。
S712の判定結果がYESの場合、S713において、発走時刻通知部26は、S711で作成した発走時刻通知メールを、処理対象会員の電子メールアドレス宛に送信する。これにより、処理対象会員の会員端末6へ発走時刻通知メールが送信され、その会員端末6の表示画面に、その発走時刻通知メールの内容が表示される。
S713の後は、処理対象会員に対する会員情報処理が完了済みとしてS601の処理が終了し、図6のS602へ進む。
一方、S712の判定結果がNOの場合は、処理対象会員に対する会員情報処理が未完了としてS601の処理が終了し、図6のS602へ進む。
なお、図7に示した会員情報処理において、S601の処理が終了する時に、未だ実行中の他の処理がある場合は、その実行中の処理が直ちに終了する。また、S601の処理が終了する時は、処理対象会員に対する会員情報処理が完了済みか未完了であるかを示す情報(処理状況のデータ)が、例えば、処理対象会員の会員IDと対応付けられて、会員情報の一部として一時的(少なくとも発走時刻通知処理の実行中の間)に、会員管理サーバ2の図示しないメモリに格納される。これにより、会員情報処理が完了済みの会員であるか未完了の会員であるかを、後に特定することができる。
S702の後は、S714において、条件判定部25は、当回レースが、処理対象会員の個別通知指定情報による発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する。より詳しくは、当回レースが、処理対象会員の個別通知指定情報で指定されているレースであるか否かを判定する。なお、当回レースが何れのレースであるかは、公営競技情報取得部24により取得された公営競技情報に基づいて特定することができる。
S714の判定結果がNOの場合は、S710へ進む。なお、S702において、処理対象会員の発走時刻通知条件221に個別通知指定情報が含まれていなかった場合にも、S714の判定結果がNOとなる。
一方、S714の判定結果がYESの場合は、S711へ進み、前述のS711以降の処理を行う。このときにS712の判定結果がYESとなってS713で送信された発走時刻通知メールを受信した会員端末6には、例えば図8に示した内容の発走時刻通知メールが表示される。
S703の後は、S715において、条件判定部25は、処理対象会員の発走時刻通知条件221に含まれる通知時期指定情報221fで指定されている通知時期に到達したか否かを判定する。
S715の判定結果がNOの場合は、処理対象会員に対する会員情報処理が未完了としてS601の処理が終了し、図6のS602へ進む。
一方、S715の判定結果がYESの場合、S716において、条件判定部25は、当回レースが、処理対象会員の配当予想指定情報221eによる発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する。より詳しくは、当回レースが、配当予想指定情報221eで指定されている条件に該当するか否かを判定する。なお、配当予想金額は、投票実績データ取得部23により取得された処理対象会員の投票実績データと、公営競技情報取得部24により取得された公営競技情報(オッズ値)に基づいて算出することができる。
S716の判定結果がNOの場合は、S710へ進む。
一方、S716の判定結果がYESの場合、S717において、発走時刻通知部26は、当回レースの発走時刻を通知する発走時刻通知メールを作成する。
S717の後は、S713へ進み、前述のS713以降の処理を行う。但し、このときのS713では、S717で作成された発走時刻通知メールが、処理対象会員の電子メールアドレス宛に送信される。
S704の後は、S718において、条件判定部25は、処理対象会員の発走時刻通知条件221に含まれる通知時期指定情報221fで指定されている通知時期に到達したか否かを判定する。
S718の判定結果がNOの場合は、処理対象会員に対する会員情報処理が未完了としてS601の処理が終了し、図6のS602へ進む。
一方、S718の判定結果がYESの場合、S719において、条件判定部25は、当回レースが、処理対象会員の購入金額指定情報221dによる発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する。より詳しくは、当回レースが、購入金額指定情報221dで指定されている条件に該当するか否かを判定する。なお、購入金額は、投票実績データ取得部23により取得された処理対象会員の投票実績データに基づいて特定することができる。
S719の判定結果がNOの場合は、S710へ進む。
一方、S719の判定結果がYESの場合、S720において、発走時刻通知部26は、当回レースの発走時刻を通知する発走時刻通知メールを作成する。
S720の後は、S713へ進み、前述のS713以降の処理を行う。但し、このときのS713では、S720で作成された発走時刻通知メールが、処理対象会員の電子メールアドレス宛に送信される。
S710においては、条件判定部25が、S709、S714、S716、及びS719の判定結果が全てNOであるか(全処理完了か)否かを判定する。なお、S709、S714、S716、及びS719の判定結果が全てNOである場合とは、すなわち、当回レースが処理対象会員の発送時刻通知条件に一切合致せず、処理対象会員に対する発走時刻通知メールの送信が行われない場合のことである。
S710の判定結果がYESの場合は、処理対象会員に対する会員情報処理が完了済みとしてS601の処理が終了し、図6のS602へ進む。
一方、S710の判定結果がNOの場合は、処理対象会員に対する会員情報処理が未完了としてS601の処理が終了し、図6のS602へ進む。
このようにして会員情報処理が行われた後は、図6のS602において、条件判定部25は、処理対象会員に対する会員情報処理が完了済みか否かを判定する。
S602の判定結果がNOの場合は、S601へ戻る。なお、このときのS601では、会員情報処理が未完了の次の会員の1人が処理対象会員とされる。但し、会員情報処理が未完了の会員が1人しかいない場合には、その会員が再び処理対象会員とされる。
一方、S602の判定結果がYESの場合、S603において、条件判定部25は、通知条件記憶部22に発走時刻通知条件221が記憶されている会員の全てに対する会員情報処理が完了済みか否かを判定する。
S603の判定結果がNOの場合は、S601へ戻る。
一方、S603の判定結果がYESの場合には、図6に示した発走時刻通知処理が終了する。
以上のように、本実施形態によれば、会員が予め所望の発送時刻通知条件を登録しておくことで、その発走時刻通知条件に合致したレースの発走時刻が、その発走時刻通知条件で指定さている時期に自動的に会員に通知されるようになるので、会員が所望のレース中継を見逃してしまうことを防止することができる。
なお、本実施形態において、会員管理サーバ2、投票サーバ3、情報サーバ4、会員端末6、投票用中央集計装置7、情報用中央集計装置8は、例えば、図9に示す情報処理装置によって実現することができる。
図9は、情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
図9に示したように、情報処理装置は、CPU(Central Processing Unit)101、メモリ102、入力装置103、出力装置104、外部記憶装置105、媒体駆動装置106、及びネットワーク接続装置107を備える。これらはバス108により互いに接続されている。
メモリ102は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリであり、処理に用いられるプログラム及びデータを格納する。CPU101は、メモリ102を利用してプログラムを実行することにより、様々な処理を行う。
入力装置103は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル等であり、ユーザからの指示や情報の入力に用いられる。出力装置104は、例えば、表示装置、プリンタ、スピーカ等であり、ユーザへの問い合わせや処理結果の出力に用いられる。
外部記憶装置105は、例えば、磁気ディスク装置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置、テープ装置等である。この外部記憶装置105には、ハードディスクドライブも含まれる。情報処理装置は、この外部記憶装置105にプログラム及びデータを格納しておき、それらをメモリ102にロードして使用することができる。
媒体駆動装置106は、可搬型記録媒体109を駆動し、その記録内容にアクセスする。可搬型記録媒体109は、メモリデバイス、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク等である。この可搬型記録媒体109には、Compact Disk Read Only Memory (CD−ROM)、Digital Versatile Disk(DVD)、Universal Serial Bus(USB)メモリ、SDカードメモリ等も含まれる。情報処理装置は、この可搬型記録媒体109にプログラム及びデータを格納しておき、それらをメモリ102にロードして使用することができる。
このように、各種処理に用いられるプログラム及びデータを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体には、メモリ102、外部記憶装置105、及び可搬型記録媒体109のような、物理的な(非一時的な)記録媒体が含まれる。
ネットワーク接続装置107は、ネットワークに接続され、通信に伴うデータ変換を行う通信インタフェースである。情報処理装置は、プログラム及びデータを外部の装置からネットワーク接続装置107を介して受け取り、それらをメモリ102にロードして使用することもできる。
このような図9に示した情報処理装置により会員管理サーバ2を実現する場合、CPU101は、メモリ102を利用してプログラムを実行することにより、会員管理サーバ2の処理を行う。メモリ102、外部記憶装置105、及び可搬型記録媒体109は、会員管理サーバ2が管理する会員情報、投票実績データ取得部23により取得される投票実績データ、公営競技情報取得部24により取得される公営競技情報等も格納する。ネットワーク接続装置107は、ネットワーク9に接続される。
また、図9に示した情報処理装置により投票サーバ3を実現する場合、CPU101は、メモリ102を利用してプログラムを実行することにより、投票サーバ3の処理を行う。メモリ102、外部記憶装置105、及び可搬型記録媒体109は、投票サーバ3が管理する会員の投票実績データ等も格納する。ネットワーク接続装置107は、ネットワーク9及び専用回線10に接続される。
また、図9に示した情報処理装置により情報サーバ4を実現する場合、CPU101は、メモリ102を利用してプログラムを実行することにより、情報サーバ4の処理を行う。メモリ102、外部記憶装置105、及び可搬型記録媒体109は、情報サーバ4が管理する公営競技情報等も格納する。ネットワーク接続装置107は、ネットワーク9及び専用回線11に接続される。
また、図9に示した情報処理装置により会員端末6を実現する場合、CPU101は、メモリ102を利用してプログラムを実行することにより、会員端末6の処理を行う。ネットワーク接続装置107は、インターネット13に接続される。なお、会員端末6が例えばスマートフォンや携帯電話機である場合は、外部記憶装置105が省かれてもよい。
また、図9に示した情報処理装置により投票用中央集計装置7を実現する場合、CPU101は、メモリ102を利用してプログラムを実行することにより、投票用中央集計装置7の処理を行う。メモリ102、外部記憶装置105、及び可搬型記録媒体109は、投票用中央集計装置7が管理する投票データ等も格納する。ネットワーク接続装置107は、専用回線10及び専用回線12に接続される。
また、図9に示した情報処理装置により情報用中央集計装置8を実現する場合、CPU101は、メモリ102を利用してプログラムを実行することにより、情報用中央集計装置8の処理を行う。メモリ102、外部記憶装置105、及び可搬型記録媒体109は、情報用中央集計装置8が管理する公営競技情報等も格納する。ネットワーク接続装置107は、専用回線11及び専用回線12に接続される。
また、本実施形態において、インターネット投票システム5が、ネットワーク9に接続されたサーバを更に含むように構成して、そのサーバが、会員管理サーバ2の発送時刻通知機能を備えるようにしてもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上述した実施の形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良・変更が可能である。
1 発走時刻通知システム
2 会員管理サーバ
3 投票サーバ
4 情報サーバ
5 インターネット投票システム
6 会員端末
7 投票用中央集計装置
8 情報用中央集計装置
9 ネットワーク
10、11、12 専用回線
13 インターネット
21 サーバ通信部
22 通知条件記憶部
23 投票実績データ取得部
24 公営競技情報取得部
25 条件判定部
26 発走時刻通知部
61 通知条件指定画面
61a 馬名指定欄
61b 騎手名指定欄
61c レースグレード指定欄
61d 購入金額指定欄
61e 配当予想指定欄
61f 通知時期指定欄
61g 確定ボタン
61h 戻るボタン
62 投票確認画面
62a 投票内容
62b チェックボックス
62c 確定ボタン
62d 戻るボタン
101 CPU
102 メモリ
103 入力装置
104 出力装置
105 外部記憶装置
106 媒体駆動装置
107 ネットワーク接続装置
108 バス
109 可搬型記録媒体
221 発走時刻通知条件
221a 馬名指定情報
221b 騎手名指定情報
221c レースグレード指定情報
221d 購入金額指定情報
221e 配当予想指定情報
221f 通知時期指定情報

Claims (5)

  1. 公営競技の発走時刻を通知する発走時刻通知システムであって、
    会員が使用する会員端末と、
    前記発走時刻を通知する発走時刻通知サーバと、
    前記会員の投票実績データを管理する投票実績管理サーバと、
    公営競技情報を管理する公営競技情報管理サーバと、
    を備え、
    前記発走時刻通知サーバは、
    前記会員の発走時刻通知条件が記憶される通知条件記憶部と、
    前記投票実績管理サーバから前記会員の投票実績データを取得する投票実績データ取得部と、
    前記公営競技情報管理サーバから前記公営競技情報を取得する公営競技情報取得部と、
    前記投票実績データ取得部により取得された前記会員の投票実績データと前記公営競技情報取得部により取得された前記公営競技情報とに基づいて、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する条件判定部と、
    前記条件判定部による判定の結果、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致する場合は、前記会員が使用する会員端末に、当回レースの発走時刻を通知する通知部と、
    を備える、
    ことを特徴とする発走時刻通知システム。
  2. 前記通知部は、前記通知を電子メールにより行う、
    ことを特徴とする請求項1記載の発送時刻通知システム。
  3. 前記公営競技は競馬であって、
    前記会員の発走時刻通知条件は、出走馬名の指定、出場騎手名の指定、レースのグレードの指定、投票金額の指定、配当予想に関する指定、発走時刻通知時期の指定、及び投票レースの指定の1つ以上を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の発送時刻通知システム。
  4. 公営競技の発走時刻を通知する発走時刻通知サーバであって、
    会員の発走時刻通知条件が記憶される通知条件記憶部と、
    前記会員の投票実績データを取得する投票実績データ取得部と、
    公営競技情報を取得する公営競技情報取得部と、
    前記投票実績データ取得部により取得された前記会員の投票実績データと前記公営競技情報取得部により取得された前記公営競技情報とに基づいて、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致するか否かを判定する条件判定部と、
    前記条件判定部による判定の結果、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致する場合は、前記会員が使用する会員端末に、当回レースの発走時刻を通知する通知部と、
    を備えることを特徴とする発走時刻通知サーバ。
  5. 会員が使用する会員端末と、公営競技の発走時刻を通知する発走時刻通知サーバと、前記会員の投票実績データを管理する投票実績管理サーバと、公営競技情報を管理する公営競技情報管理サーバと、を備える発走時刻通知システムにおいて実行される発走時刻通知方法であって、
    前記発走時刻通知サーバは、
    前記会員の発走時刻通知条件を通知条件記憶部に記憶し、
    前記投票実績管理サーバから前記会員の投票実績データを取得し、
    前記公営競技情報管理サーバから前記公営競技情報を取得し、
    前記会員の投票実績データと前記公営競技情報とに基づいて、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致するか否かを判定し、
    前記判定の結果、当回レースが、前記通知条件記憶部に記憶された前記会員の発走時刻通知条件に合致する場合は、前記会員が使用する会員端末に、当回レースの発走時刻を通知する、
    ことを特徴とする発走時刻通知方法。
JP2017207230A 2017-10-26 2017-10-26 発走時刻通知システム、発走時刻通知サーバ、及び発走時刻通知方法 Pending JP2019079393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207230A JP2019079393A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 発走時刻通知システム、発走時刻通知サーバ、及び発走時刻通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207230A JP2019079393A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 発走時刻通知システム、発走時刻通知サーバ、及び発走時刻通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019079393A true JP2019079393A (ja) 2019-05-23

Family

ID=66628801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207230A Pending JP2019079393A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 発走時刻通知システム、発走時刻通知サーバ、及び発走時刻通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019079393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021240923A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 株式会社ミクシィ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021240923A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 株式会社ミクシィ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7477769B2 (ja) 2020-05-29 2024-05-02 株式会社Mixi 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9473445B2 (en) Comment processing device, comment processing method, and storage medium
US11393019B2 (en) Device and method for exchanging trade information
US20140278873A1 (en) Content sharing system, content sharing server apparatus, content sharing method and recording medium
US11687983B2 (en) System and methods to facilitate in-situ evaluations
US9555332B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
US20200118202A1 (en) Rental management system, rental management method, and storage medium
US20140278872A1 (en) Content sharing system, content sharing server apparatus, content sharing method and recording medium
JP7486007B2 (ja) 情報処理装置、投票受付方法及びプログラム
JP5923471B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP4344777B1 (ja) ポイント付与装置、及び、プログラム
JP7195813B2 (ja) 提案装置、提案方法、およびプログラム
JP2019079393A (ja) 発走時刻通知システム、発走時刻通知サーバ、及び発走時刻通知方法
US8588944B1 (en) Virtual user-based scoring of real events
JP6405129B2 (ja) 会計情報処理装置、会計情報処理方法、およびプログラム
US20130339195A1 (en) Portable information processing apparatus, carrying-oriented information input system and method
US10434423B2 (en) Fantasy alert replacement of players
JP5250652B2 (ja) 投票支援システム、投票支援システムの制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2011076195A (ja) ユニークなurl情報が記載された会員証と携帯電話端末とを用いた会員管理サーバ装置及びシステム
JP6886122B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US11282102B2 (en) Method for providing rewards based on consumption of contents and apparatus thereof
JP2005322151A (ja) 公営競技における予約投票管理サーバ、予約投票管理方法およびそのプログラム
JP6814624B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4407914B2 (ja) レース情報提供システム
JP6046584B2 (ja) ランキング装置、システム、およびプログラム
JP5945312B2 (ja) ユーザの選択行動調査方法及び選択行動調査システム