JP2019078216A - 車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法 - Google Patents

車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019078216A
JP2019078216A JP2017205453A JP2017205453A JP2019078216A JP 2019078216 A JP2019078216 A JP 2019078216A JP 2017205453 A JP2017205453 A JP 2017205453A JP 2017205453 A JP2017205453 A JP 2017205453A JP 2019078216 A JP2019078216 A JP 2019078216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purification catalyst
exhaust purification
vehicle
heating
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017205453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6791096B2 (ja
JP2019078216A5 (ja
Inventor
康弘 松村
Yasuhiro Matsumura
康弘 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017205453A priority Critical patent/JP6791096B2/ja
Priority to DE112018004701.6T priority patent/DE112018004701T5/de
Priority to PCT/JP2018/039076 priority patent/WO2019082824A1/ja
Publication of JP2019078216A publication Critical patent/JP2019078216A/ja
Publication of JP2019078216A5 publication Critical patent/JP2019078216A5/ja
Priority to US16/845,388 priority patent/US11085343B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6791096B2 publication Critical patent/JP6791096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】車両の運転開始時に速やかに排気浄化触媒を加熱できる車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法を提供する。【解決手段】制御装置(40)は、車両の内燃機関(10)の排気通路(11)に設けられる排気浄化触媒(21)と、電力の供給により前記排気浄化触媒を加熱する電気加熱装置(23)と、を備える排気浄化システム(20)を制御する。この制御装置は、前記車両の起動操作前に行われる1以上の前記起動操作の予備的行為を検知して、その起動操作が行われることを予測する予測部(43)と、前記予測部が前記起動操作が行われると予測したことを条件として、前記電気加熱装置によって前記排気浄化触媒を加熱する加熱制御部(42)と、を備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法に関する。
車両の内燃機関の排気系には、内燃機関を運転したときに排出される排気を浄化するための排気浄化触媒が備えられている。排気浄化触媒としては、例えば、HC、COおよびNOx等の有害成分を浄化可能な三元触媒が知られている。
排気浄化触媒の触媒活性は、触媒温度に依存する。排気浄化触媒の温度が活性温度に達していない場合には、内燃機関の始動が阻害されたり、排気の浄化が不十分になったりすることがある。このため、排気を十分に浄化するために、内燃機関を運転する際には、排気浄化触媒の温度を活性温度まで加熱しておくことが好ましい。排気浄化触媒の加熱は、例えば、排気浄化触媒を通過する内燃機関からの排気や、ヒータ等を用いて排気浄化触媒を電気的に加熱する電気加熱触媒(EHC:Electrically Heated Catalyst)システムによって行うことができる。
特許文献1には、ハイブリッド車両において、車両の走行時に内燃機関の始動要求があったとき、排気浄化触媒の温度が活性温度以下である場合に、排気浄化触媒を加熱する技術が記載されている。この技術では、二次電池の残存容量(SOC)が排気浄化触媒を加熱するために十分でないと判断した場合には、内燃機関の点火時期を遅角制御して排気熱量を大きくし、排気によっても排気浄化触媒を加熱する。
特開平10−288028号公報
例えば、駐車している車両に乗車して運転開始する際には、排気浄化触媒は活性温度より大幅に低い温度であることが多く、低温の排気浄化触媒を活性温度まで加熱するためには時間を要する。このため、車両の運転開始時に、速やかに排気浄化触媒を加熱する技術が求められている。
上記の課題に鑑み、本発明は、車両の運転開始時に速やかに排気浄化触媒を加熱できる車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、車両の内燃機関の排気通路に設けられる排気浄化触媒と、電力の供給により前記排気浄化触媒を加熱する電気加熱装置と、を備える排気浄化システムを制御する制御装置を提供する。この制御装置は、前記車両の起動操作前に行われる1以上の前記起動操作の予備的行為を検知して、その起動操作が行われることを予測する予測部と、前記予測部が前記起動操作が行われると予測したことを条件として、前記電気加熱装置によって前記排気浄化触媒を加熱する加熱制御部と、を備える。
本発明によれば、制御装置は、予測部が車両の起動操作が行われることを予測したことを条件として、加熱制御部が、電気加熱装置によって排気浄化触媒を加熱する。実際に車両の起動操作が行われる以前から排気浄化触媒を加熱することによって、車両の運転開始時に速やかに排気浄化触媒を加熱できる。
また、本発明は、上記の制御装置によって実現可能な、排気浄化システムの制御方法を提供する。この制御方法は、前記車両の起動操作前に行われる1以上の前記起動操作の予備的行為を検知して、その起動操作が行われることを予測する予測ステップと、前記予測ステップで前記起動操作が行われると予測されたことを条件として、前記電気加熱装置によって前記排気浄化触媒を加熱する加熱制御ステップと、を含む。
実施形態に係る排気浄化システムの制御装置を含む、車両の駆動システムの構成を示す図。 排気浄化触媒の触媒活性と温度の関係図。 実施形態に係る排気浄化システムの制御方法を示すフローチャート。 一実施形態に係る排気浄化システムの制御に係るタイムチャート。 一実施形態に係る排気浄化システムの制御に係るタイムチャート。 一実施形態に係る排気浄化システムの制御に係るタイムチャート。 一実施形態に係る排気浄化システムの制御に係るタイムチャート。
図1に示すように、車両の駆動システム1は、内燃機関10と、内燃機関10からの排気を浄化する排気浄化システム20と、動力機構30と、インバータ37と、高電圧バッテリ38と、制御装置40とを備えている。
動力機構30は、第1のモータジェネレータ(以下、「第1のMG」と表記する)31と、第2のモータジェネレータ(以下「第2のMG」と表記する)32と、動力分割機構33と、減速ギヤ機構34とを備えている。主に内燃機関10と第2のMG32が車輪35を駆動する動力源となる。内燃機関10のクランク軸と第1のMG31の回転軸と第2のMG32の回転軸とが動力分割機構33(例えば遊星ギヤ機構)を介して連結され、第2のMG32の回転軸が減速ギヤ機構34を介して車軸36に連結されている。
第1のMG31と第2のMG32は、インバータ37を介して高電圧バッテリ38に接続されている。第1のMG31および第2のMG32は、それぞれインバータ37を介して高電圧バッテリ38と電力を授受するようになっている。
排気浄化システム20は、内燃機関10の排気通路11内に設けられる排気浄化触媒層21と、粒子除去層22とを備えている。排気浄化触媒層21は、三元触媒(3way触媒)等の排気浄化触媒を備える層である。粒子除去層22は、ガソリン・パティキュレートフィルタ(GPF)、GPFに触媒を担持した4way−GPF等の主に排気中の粒子状物質を除去するための層である。
なお、図1では、排気通路11の上流に排気浄化触媒層21を1層設け、その下流に粒子除去層22を1層設けているが、この層数および順序に限定されない。また、排気浄化触媒層21の浄化能力によっては、粒子除去層22を設置する必要が無い場合もある。また、図1では、排気浄化触媒層21と粒子除去層22は、排気通路11において内燃機関10に近い位置に設置されているが、内燃機関10から離れた位置に設置してもよい。内燃機関10から離れた位置に排気浄化触媒層21、粒子除去層22を設置すると、各層21,22を通過する排気の温度が低くなり、圧力損失を低減させることができる。
排気浄化触媒層21の排気浄化触媒を加熱するために、電気加熱装置に相当するEHC23と、EHC用の電源回路24が設けられている。EHC23は、排気浄化触媒が担持された導電性抵抗体であり、排気浄化触媒層21の一部を構成している。EHC23は、電源回路24に接続されている。高電圧バッテリ38から電源回路24を介してEHC23に電力を供給し、EHC23の導電性抵抗体に通電することで、この導電性抵抗体がヒータとして機能し、排気浄化触媒を含む排気浄化触媒層21を加熱することができる。
なお、排気浄化触媒層21においては、排気浄化触媒の全てがEHC23に係る導電性抵抗体に担持されていてもよいし、排気浄化触媒の一部がEHC23に係る導電性抵抗体に担持されていてもよい。例えば、排気浄化触媒の担体の上流側が導電性抵抗体によって形成され、下流型が非伝導体によって形成されており、上流側の排気浄化触媒のみがEHC23によって加熱できるものであってもよい。EHC23に通電すれば、排気浄化触媒層21全体が加熱されるため、EHC23を構成する導電性抵抗体に担持されていない排気浄化触媒についても間接的に加熱することができる。また、本実施形態では、EHCを例示して説明するが、電気加熱装置は、通電することによって排気浄化触媒を加熱可能な機構を有する装置であればよい。
EHC23に供給する電力は、電源回路24により制御される。電源回路24には、スイッチング回路等を備えた通電電力制御部(図示せず)が設けられ、この通電電力制御部で高電圧バッテリ38から供給される電力を電圧変換や平滑化してEHC23に供給する。
排気浄化システム20は、さらに、排気浄化触媒層21の入口および出口に設けられた排気センサ25,26と、EHC23を通過する排気温度を検出するために排気浄化触媒層21に設けられた温度センサ27とを備えている。排気センサ25,26は、排出ガスの空燃比又はリッチ/リーン等を検出する排出ガスセンサ(空燃比センサ、酸素センサ等)である。
制御装置40は、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)であり、マイクロコンピュータを主体として構成されている。制御装置40は、駆動制御部41と、加熱制御部42と、予測部43とを備えている。駆動制御部41は、車両の運転状態に応じて、内燃機関10を制御すると共にインバータ37を制御して第1のMG31,第2のMG32を制御する。加熱制御部42は、電源回路24を制御してEHC23の通電電力を制御する。予測部43は、車両の起動操作前に行われる1以上の前記起動操作の予備的行為を検知して、その起動操作が行われることを予測する。予測部43が起動操作が行われると予測したことを条件として、加熱制御部42は、電源回路24を制御し、EHC23に通電して排気浄化触媒を加熱する。
制御装置40には、車両に搭載された各種センサ50からの信号が入力される。各種センサ50は、具体的には、エントリー解錠を検出する解錠センサ51、車両のドアの開閉を検出するドアセンサ52、乗員のシートへの着座を検出する着座センサ53、シートベルトの着脱を検出するシートベルトセンサ54等の各種のセンサを例示することができる。制御装置40には、さらに、アクセル開度(アクセルペダルの操作量)を検出するアクセルセンサ、車速を検出する車速センサ、シフトレバーの操作位置を検出するシフトスイッチ、ブレーキ操作を検出するブレーキスイッチ等からの信号が入力されてもよい。
制御装置40は、車両の走行時には、内燃機関10の動力を動力分割機構33によって第1のMG31側と車軸36側の二系統に分割し、その一方の系統の出力で車軸36を駆動して車輪35を駆動し、他方の系統の出力で第1のMG31を駆動して第1のMG31で発電する。そして、得られた発電電力で、第2のMG32を駆動して第2のMG32の動力でも車軸36を駆動して車輪35を駆動する。更に、急加速時には、第1のMG31の発電電力の他に高電圧バッテリ38の電力も第2のMG32に供給して、第2のMG32の駆動分を増加させる。
減速時には、車輪35の動力で第2のMG32を駆動して第2のMG32を発電機として作動させることで、車両の運動エネルギーを第2のMG32で電力に変換して高電圧バッテリ38に回収(充電)する減速回生(回生ブレーキ)を行う。
制御装置40は、例えば、発進時や低負荷時(内燃機関10の燃費効率が悪い領域)は、内燃機関10を停止状態に維持して、高電圧バッテリ38の電力で第2のMG32を駆動し、この第2のMG32の動力で車輪35を駆動して走行するEV走行を行う。
内燃機関10を始動する場合には、高電圧バッテリ38の電力で第1のMG31を駆動し、この第1のMG31の動力を動力分割機構33を介して内燃機関10のクランク軸に伝達することで、内燃機関10のクランク軸を回転駆動し、内燃機関10を始動する。
加熱制御部42は、内燃機関10を始動する際に、必要に応じてEHC23に通電し、排気浄化触媒を加熱する。排気浄化触媒の触媒活性は、触媒温度に依存する。排気浄化触媒の温度が活性温度に達していない場合には、内燃機関10の始動が阻害されたり、排気浄化システム20による排気の浄化が不十分になったりすることがある。
排気浄化触媒の触媒活性は、例えば、排気浄化触媒のNOx浄化率を用いて評価することができる。図2に示すように、排気浄化触媒のNOx浄化率は、触媒温度Tに依存し、触媒温度が300〜400℃程度の温度範囲において、急激に上昇する。ここで、NOx浄化率が95%となる温度を全活性温度Taとし、50%となる温度を半活性温度Tsとする。排気浄化触媒の触媒活性は、触媒温度Tに依存して変化し、T<Tsの場合には未活性、Ts≦T<Taの場合には半活性、T≧Taの場合には全活性と評価できる。
なお、排気浄化触媒のNOx浄化率は、排気浄化触媒の触媒活性の指標の一例であり、排気に含まれる他の浄化対象成分(例えば、炭化水素成分、CO等)の浄化率を排気浄化触媒の触媒活性の指標として用いてもよい。
加熱制御部42は、例えば、温度センサ27の検知する、排気浄化触媒層21を通過する排気温度に基づいて、EHC23に通電するか否かを決定する。例えば、加熱制御部42は、温度センサ27の検知値が全活性温度Taに到達するまでEHC23に通電してもよい。また、例えば、加熱制御部42は、温度センサ27の検知値と全活性温度Taとの温度差に基づいて、排気浄化触媒の触媒温度Tが全活性温度Taに到達するまでに必要なエネルギーを不足エネルギーEとして算出し、不足エネルギーEの大きさに基づいて、EHC23に通電してもよい。
加熱制御部42は、排気浄化触媒の触媒活性に加えて、別の指標を用いてEHC23に通電するか否かを決定してもよい。例えば、高電圧バッテリ38を保護するために、外気温や電池容量(SOC)が所定値以上の場合にのみ、EHC23に通電してもよい。
上記の加熱制御部42によるEHC23の通電制御は、車両の起動操作前においては、予測部43によって行われる予測の結果に拘束される。加熱制御部42は、予測部43が車両の起動操作が行われると予測したことを条件として、上記のEHC23の通電制御を実行する。
予測部43は、車両の起動操作前に行われる1以上の起動操作の予備的行為を検知して、その起動操作が行われることを予測する。起動操作とは、例えば、乗員によるReady−ON操作の実行等の内燃機関10を始動させる操作である。起動操作の予備的行為とは、起動操作よりも前に行われる可能性がある乗員の行為であり、例えば、乗員の車両への接近、車両の解錠、車両のドアオープン、乗員のシートへの着座、乗員のシートベルト装着、等を例示することができる。予測部43による予測は、車両の起動操作が行われる前の期間において実行される。例えば、予測部43による予測は、車両の起動操作が実行されていないときに定期的に実行されてもよく、車両の起動操作が行われた時刻に終了してもよい。
予備的行為は、車両に搭載される各種センサ50によって検知されてもよいし、乗員の遠隔操作によって車両に入力される信号によって検知されてもよい。例えば、車両の解錠は、解錠センサ51によって検知できる。例えば、乗員の車両への接近は、周辺監視レーダやスマートキー等によって検知してもよい。また、車両のドアオープンは、ドアセンサ52によって検知でき、乗員のシートへの着座は、着座センサ53によって検知でき、乗員のシートベルト装着は、シートベルトセンサ54によって検知できる。
予測部43は、起動操作の予備的行為に関する各種センサ50からの信号を積算し、積算値Sが所定の閾値Xを超える場合に、起動操作が行われると予測してもよい。このとき、予備的行為の検知信号を均等に扱ってもよい。具体的には、予備的行為の検知信号がある場合を1、無い場合を0として、予備的行為の検知信号の積算値Sを算出してもよい。
また、予備的行為の検知信号について、適宜重み付けを行った上で積算値Sを算出してもよい。例えば、起動操作までに行われる複数の予備的行為のうち、より起動操作に近い序列で行われる予備的行為ほど、その検知信号に重み付けして、積算値Sを算出してもよい。また、例えば、ドアセンサ52、着座センサ53,シートベルトセンサ54について、運転席における検知信号をその他の席における検知信号に対して重み付けしてもよい。予測部43は、起動操作までに乗員が行う行為の序列パターンを記憶して、記憶された行為の序列パターンに基づいて、予備的行為の検知信号の重み付けを行ってもよい。
具体的には、例えば、起動操作の予備的行為として、乗員の車両への接近、車両の解錠、車両のドアオープン、乗員のシートへの着座、乗員のシートベルト装着を設定し、この順序の後の行為ほど、その信号に乗ずる重み付け係数の値を大きく設定することができる。なお、乗員がこの順序に応じた操作を行わず、例えば、車両のドアオープンの直後に車両の起動操作を実行する場合には、起動操作の実行によって予測部43による予備的行為の検出が終了し、加熱制御部42によるEHC23の通電制御が実行される。このため、乗員が起動操作後にシートへの着座やシートベルト装着を行っている期間に必要に応じて排気浄化触媒を加熱することができる。
予測部43は、各種センサ50からの信号のうち、予備的行為として不適切な検知信号を予備的行為の検知信号から除外してもよい。例えば、チャイルドシートが固定されているシートについては、着座センサ53やシートベルトセンサ54からの信号が定常的に出力される。定常的に出力されている信号を予備的行為の検知信号から除外することによって、予測部43においてより適切に起動操作が行われるか否かを予測することができる。
閾値Xは、予備的行為の検知を開始してから起動操作が行われるまでの期間(以下、予備的行為の検知期間と称することがある)において一定であってもよいし、この期間中に変動してもよい。例えば、閾値Xは、時間経過に応じて連続的または段階的に大きくなってもよい。予備的行為の検知期間の初期に閾値Xを小さく設定することによって、起動操作に対してより早い段階で排気浄化触媒の加熱を開始することが可能となり、排気浄化触媒の触媒活性を速やかに向上させることができる。さらに、予備的行為の検知期間の終期に近づくほど閾値Xを大きく設定することで、起動操作前に過剰に排気浄化触媒を加熱することを抑制でき、エネルギーロスを低減することができる。なお、予測部43による予測が開始された時刻から閾値Xを経時的に大きくしてもよいし、予測部43が最初に予備的行為を検知した時刻から閾値Xを経時的に大きくしてもよい。
予測部43は、起動操作前に予備的行為を検知してEHC23による排気浄化触媒の加熱を開始した後、所定期間内に他の予備的行為の検知が無い場合には、EHC23による排気浄化触媒の加熱を停止してもよい。例えば、乗員が単に車両内に着座して休憩している等、内燃機関10を始動させる必要が無い場合に、EHC23による排気浄化触媒の加熱を停止することができる。
予測部43は、起動操作前に予備的行為を検知してEHC23による排気浄化触媒の加熱を開始した後、予備的行為として検知された行為が解除された場合に、これを検知して、積算値Sを再算出してもよい。積算値Sが閾値Xを超えてEHC23に通電された後、予備的行為が解除された結果、積算値Sが閾値X以下となってEHC23の通電が解除されることとなり、EHC23への通電を適切に制御することができる。
予測部43は、車両の起動操作が行われないことが予測される中止行為に係る信号(中止信号)を検知して、その起動操作が行われないことを予測してもよい。例えば、予測部43によって予備的行為が少なくとも1以上検知された後に、起動操作が行われないことを予測したことを条件として、加熱制御部42は、EHC23への通電を停止し、EHC23による排気浄化触媒の加熱を中止してもよい。各種センサ50からの信号が中止行為に係る信号であるか否かは、加熱制御部42によるEHC23の制御状態に応じて判定されるものであってもよい。具体的には、例えば、乗員の車両への接近、車両の解錠、車両のドアオープン、乗員のシートへの着座がこの順序で検知され、予測部43が起動操作が行われると予測すると、加熱制御部42は、EHC23に通電する。この状態で、車両のドアオープンおよび着座解除が検知された場合に、この行為を中止行為と判定して、排気浄化触媒の加熱を中止してもよい。
また、中止信号は、乗員の入力による中止信号であってもよい。例えば、乗員が単に車両に乗車していて内燃機関10を始動させる必要が無い場合に、乗員の操作によって、EHC23による排気浄化触媒の加熱を停止可能であってもよい。
以下、図3を用いて、制御装置40が実行する排気処理システムの制御方法を説明する。この制御方法は、車両の起動操作前に行われる1以上の起動操作の予備的行為を検知して、その起動操作が行われることを予測する予測ステップ(ステップS102〜S104)と、電気加熱装置に相当するEHC23によって排気浄化触媒を加熱する加熱制御ステップ(ステップS105〜ステップS111)と、を含む。
まず、ステップS101では、車両が起動状態にあるか否かについて判定される。例えば、車両のReady−ON状態である場合に、車両が起動状態であると判定される。車両が起動状態ではない場合には、ステップS102に進む。車両が起動状態にある場合には、ステップS105に進み、加熱制御ステップに移行する。
ステップS102では、各種センサ50からの信号を受信して、起動操作の予備的行為の検出が行われた後、ステップS103に進む。
ステップS103では、起動操作が行われるか否かについて判定される。具体的には、例えば、起動操作の予備的行為に該当する信号の積算値Sが算出され、積算値Sが所定の閾値Xを超えているか否かによって、起動操作が行われるか否かについて判定される。所定の閾値Xは、例えば、定数である閾値X1に設定してもよいし、予測が行われる期間(予測期間)の開始時からの時刻tに比例して大きくなる閾値X2であってもよい。具体的には、例えば、X2=kt+X0(kは定数、X0は時刻t=0における閾値)に設定してもよいし、X2=kt+Xf(kは定数、Xfは最初に予備的行為が検出された時刻tfにおける閾値)に設定してもよい。
ステップS103において、積算値S>閾値Xである場合には、起動操作が行われると判定され、ステップS104に進む。積算値S≦閾値Xである場合には、起動操作が行われないと判定され、ステップS109に進み、EHC23の通電は実施されない。
なお、ステップS103では、積算値Sを算出しないで、起動操作の予備的行為の検出の有無によって、起動操作が行われるか否かについて判定されてもよい。具体的には、起動操作の予備的行為の検出があった場合にはステップS104に進み、無かった場合にはステップS109に進むようにしてもよい。
ステップS104では、各種センサ50等から、車両の起動操作が行われないことが予測される中止信号を検知したか否かについて判定される。中止信号を検知していない場合には、ステップS105に進み、予測ステップから加熱制御ステップに移行する。中止信号を検知した場合には、ステップS109に進み、EHC23の通電は実施されない。
ステップS105では、外気温および高電圧バッテリ38のSOCの値を参照し、EHC23に通電可能か否かについて判定される。例えば、外気温が所定温度以上かつSOCが所定値以上である場合に、EHC23に通電可能であると判定する。通電可能と判定された場合には、ステップS106に進む。通電不能と判定された場合には、ステップS109に進み、EHC23の通電は実施されない。
ステップS106では、排気浄化触媒の触媒温度Tが全活性温度Taに到達するまでに必要なエネルギーが不足エネルギーEとして算出された後、ステップS107に進む。例えば、温度センサ27の検知値と全活性温度Taとの温度差に基づいて、排気浄化触媒の温度が全活性温度Taに到達するまでに必要なエネルギーを算出できる。
ステップS107では、EHC23に通電して排気浄化触媒を加熱する必要があるか否かについて判定される。具体的には、排気浄化触媒の実際の温度(例えば、ステップS106の時点での温度T1)と、全活性温度Taとの温度差ΔT(例えば、ΔT=Ta−T1)を用いて、不足エネルギーEが算出される。そして、E>0である場合には、排気浄化触媒の加熱は必要であると判定され、E≦0である場合には、排気浄化触媒の加熱は不要であると判定される。排気浄化触媒の加熱は必要であると判定された場合には、ステップS108に進み、EHC23への通電が実施される。加熱は不要であると判定された場合には、ステップS109に進み、EHC23への通電は実施されない。ステップS108またはステップS109の実行後には、ステップS110に進む。
ステップS110では、ステップS106の時点から現時点までに排気浄化触媒の加熱に投入されたエネルギー(投入エネルギー)Ehが算出される。投入エネルギーEhは、例えば、高電圧バッテリ38からEHC23に供給した電力に基づいて算出されてもよい。また、投入エネルギーEhは、例えば、排気浄化触媒の比熱と、ステップS110の時点での排気浄化触媒の温度T2と、ステップS106の時点での排気浄化触媒の温度T1との差:T2−T1に基づいて算出されてもよい。ステップS110の実行後、ステップS111に進む。
ステップS111では、排気浄化触媒の加熱が完了しているか否かについて判定される。具体的には、例えば、ステップS106で算出された不足エネルギーEと、ステップS110で算出された投入エネルギーEhとの大小が比較される。そして、Eh<Eである場合には、ステップS101に戻り、Eh≧Eである場合には、処理が終了される。なお、排気浄化触媒の実際の温度が全活性温度Taを超えているか否かによって、排気浄化触媒の加熱が完了しているか否かについて判定されてもよい。具体的には、例えば、T<Taである場合には、ステップS101に戻り、T≧Taである場合には、処理が終了されてもよい。
上記の制御によって実現される排気浄化システム20の挙動について、図4〜図7のタイムチャートを参照して説明する。図4〜図7のタイムチャートでは、横軸は時間軸を示し、縦軸は、それぞれ図の上方から順に、車両の起動状態、予備的行為の判定(図4)または予備的行為に係る信号の積算値S(図5〜図7)、排気浄化触媒層21の温度、不足エネルギーE、EHC印加電圧、排気浄化触媒の触媒活性を示している。
図4は、各種センサ50からの信号について、起動操作の予備的行為に該当する信号の出力があった場合に、起動操作が行われると予測する場合を示している。起動操作の予備的行為としては、乗員の車両への接近、車両の解錠、車両のドアオープン、乗員のシートへの着座、乗員のシートベルト装着を設定している。
時刻t1において予備的行為が検知されたため、不足エネルギーEが算出される。その結果、排気浄化触媒が未活性であり加熱が必要であると判定され、EHC23への通電が実施される。
時刻t1〜時刻t3の間に予備的行為は継続して検知されたため、EHC23への通電が継続され、排気浄化触媒層21の温度が時間とともに上昇する。時刻t2において半活性温度Tsに到達し、時刻t3において全活性温度Taに到達する。時刻t3において、不足エネルギーEが0に到達しており、EHC23への通電が停止される。乗員による起動操作が行われる時刻t4以前に排気浄化触媒の加熱を完了することができる。
図5は、各種センサ50からの信号について、複数の起動操作の予備的行為に該当する信号に重み付けをして、その積算値Sを算出し、時刻tに比例して大きくなる閾値X2(図5の積算値Sを示すチャート中に破線で表示している)を用いて起動操作の予測を行った場合を示している。なお、閾値X2は、X2=kt+Xf(kは定数、Xfは最初に予備的行為が検出された時刻tf=t11における閾値)によって表すことができる。また、起動操作の予備的行為としては、乗員の車両への接近、車両の解錠、車両のドアオープン、乗員のシートへの着座、乗員のシートベルト装着を設定し、この順序の後の行為ほど、その信号に乗ずる重み付け係数の値を大きく設定している。
時刻t11において、積算値S>X2と判定されたため、不足エネルギーEが算出される。その結果、排気浄化触媒が未活性であり加熱が必要であると判定され、EHC23への通電が実施される。
予備的行為として検知された行為が解除された場合に、積算値Sは再算出されるため、時刻t11〜時刻t13の間に積算値Sが増減している。しかしながら、S>X2の状態は維持されたため、EHC23への通電が継続される。その結果、排気浄化触媒層21の温度が時間とともに上昇し、時刻t12において半活性温度Tsに到達し、時刻t13において全活性温度Taに到達する。時刻t13において、不足エネルギーEが0に到達しており、EHC23への通電が停止される。乗員による起動操作が行われる時刻t14以前に排気浄化触媒の加熱を完了することができる。
図6は、各種センサ50からの信号について、複数の起動操作の予備的行為に該当する信号に重み付けをして、その積算値Sを算出し、定数である閾値X1(図6の積算値Sを示すチャート中に破線で表示している)を用いて起動操作の予測を行った場合を示している。
時刻t21において、積算値S>X2と判定されたため、不足エネルギーEが算出される。その結果、排気浄化触媒が未活性であり加熱が必要であると判定され、EHC23への通電が実施される。
時刻t21〜時刻t22の間に積算値Sが増加し、S>X1の状態は維持されたため、EHC23への通電が継続され、排気浄化触媒層21の温度が時間とともに上昇する。
時刻t22において、積算値Sが再算出された結果、積算値Sが減少してS≦X1と判定された。このため、ステップS109に進み、EHC23への通電が停止された。時刻t22〜時刻t23の間は、S≦X1であったため、EHC23への通電が行われず、排気浄化触媒層21の温度の上昇は殆ど起こらない。
時刻t23において、積算値Sが再算出された結果、積算値Sが増加してS>X1と判定されたため、再度、不足エネルギーEが算出される。その結果、排気浄化触媒が未活性であり加熱が必要であると判定されたため、EHC23への通電が再開される。
時刻t23〜時刻t25の間の積算値Sは一定であり、S>X1であったため、EHC23への通電が継続され、排気浄化触媒層21の温度が時間とともに上昇する。時刻t24において半活性温度Tsに到達し、時刻t25において全活性温度Taに到達する。時刻t25において、不足エネルギーEが0に到達しており、EHC23への通電が停止される。乗員による起動操作が行われる時刻t26以前に排気浄化触媒の加熱を完了することができる。
図7は、各種センサ50からの信号について、複数の起動操作の予備的行為に該当する信号に重み付けをして、その積算値Sを算出し、時刻tに比例して大きくなる閾値X2(図7の積算値Sを示すチャート中に破線で表示している)を用いて起動操作の予測を行った場合を示している。なお、閾値X2は、X2=kt+Xf(kは定数、Xfは最初に予備的行為が検出された時刻tf=t31における閾値)によって表すことができる。また、起動操作の予備的行為としては、乗員の車両への接近、車両の解錠、車両のドアオープン、乗員のシートへの着座、乗員のシートベルト装着を設定し、この順序の後の行為ほど、その信号に乗ずる重み付け係数の値を大きく設定している。
時刻t31において、積算値S>X2と判定されたため、不足エネルギーEが算出される。その結果、排気浄化触媒が未活性であり加熱が必要であると判定され、EHC23への通電が実施される。
時刻t31〜時刻t32の間に積算値Sが増加し、S>X2の状態は維持されたため、EHC23への通電が継続され、排気浄化触媒層21の温度が時間とともに上昇する。
時刻t32において、積算値Sが再算出された結果、積算値Sが減少して積算値S≦X2と判定されたため、ステップS109に進み、EHC23への通電が停止される。時刻t32〜時刻t33の間は、S≦X2であったため、EHC23への通電が行われず、排気浄化触媒層21の温度の上昇は殆ど起こらない。
時刻t33において、予測部43により積算値Sが再算出された結果、積算値Sが増加して積算値S>X2と判定されたため、再度、不足エネルギーEが算出される。その結果、排気浄化触媒が未活性であり加熱が必要であると判定されたため、EHC23への通電が再開される。
時刻t33〜時刻t35の間の積算値Sは一定であり、S>X2であったため、EHC23への通電が継続され、排気浄化触媒層21の温度が時間とともに上昇する。時刻t34において半活性温度Tsに到達し、時刻t35において全活性温度Taに到達する。時刻t35において、不足エネルギーEが0に到達しており、EHC23への通電が停止される。乗員による起動操作が行われる時刻t36以前に排気浄化触媒の加熱を完了することができる。
上記のとおり、制御装置40によれば、予測部43が車両の起動操作が行われることを予測したことを条件として、加熱制御部42が、EHC23によって排気浄化触媒を加熱する。実際に車両の起動操作が行われる以前から排気浄化触媒を加熱することによって、車両の運転開始時に速やかに排気浄化触媒を加熱できる。
なお、実施形態では、制御装置40が1つの制御ユニットで構成されている場合を例示して説明したが、これに限定されない。例えば、制御装置40は、ハイブリッド車全体を総合的に制御するハイブリッドECU、内燃機関10を制御する内燃機関ECU、インバータ37を制御してMG31,32を制御するMG−ECU等の複数の制御ユニットで構成されていてもよい。この場合、ハイブリッドECUが、内燃機関ECUやMG−ECU等との間で制御信号やデータ信号等を送受信して、内燃機関ECUやMG−ECU等によって内燃機関10やMG31,32を制御するようにしてもよい。また、内燃機関ECUとMG−ECUのうちの一方で電源回路24を制御してEHC23の通電電力を制御するようにしてもよいし、電源回路24を制御してEHC23の通電電力を制御する専用のECUを設けるようにしてもよい。
10…内燃機関、11…排気通路、20…排気浄化システム、21…排気浄化触媒層、 23…EHC、40…制御装置、42…加熱制御部、43…予測部

Claims (8)

  1. 車両の内燃機関(10)の排気通路(11)に設けられる排気浄化触媒(21)と、電力の供給により前記排気浄化触媒を加熱する電気加熱装置(23)と、を備える排気浄化システム(20)を制御する制御装置(40)であって、
    前記車両の起動操作前に行われる1以上の前記起動操作の予備的行為を検知して、その起動操作が行われることを予測する予測部(43)と、
    前記予測部が前記起動操作が行われると予測したことを条件として、前記電気加熱装置によって前記排気浄化触媒を加熱する加熱制御部(42)と、を備える制御装置。
  2. 前記予測部は、前記予備的行為の検知信号を積算した積算値を算出し、前記積算値が所定の閾値を超える場合に、前記起動操作が行われると予測する請求項1に記載の制御装置。
  3. 複数の前記予備的行為が予め設定されており、
    前記予測部は、前記複数の予備的行為の行われる順序に従って前記予備的行為の検知信号を重み付けして前記積算値を算出する請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記閾値は、前記予測部による予測が行われる予測期間中に経時的に大きくなる請求項2または3に記載の制御装置。
  5. 前記予測部は、前記予備的行為が少なくとも1以上検知された後に、前記車両の起動操作が行われないことが予測される中止行為を検知して、その起動操作が行われないことを予測し、
    前記加熱制御部は、前記予測部が前記起動操作が行われないと予測したことを条件として、前記電気加熱装置による前記排気浄化触媒の加熱を中止する請求項1〜4のいずれかに記載の制御装置。
  6. 前記予測部は、定常的に検知される行為を前記予備的行為から除外する請求項1〜5のいずれかに記載の制御装置。
  7. 前記予測部は、乗員の車両への接近、ドアの解錠、ドアの開閉、乗員のシートへの着座、またはシートベルト装着のうちのいずれか1以上の行為を前記予備的行為として検知する請求項1〜6のいずれかに記載の制御装置。
  8. 車両の内燃機関(10)の排気通路(11)に設けられる排気浄化触媒(21)と、電力の供給により前記排気浄化触媒を加熱する電気加熱装置(23)と、を備える排気浄化システム(20)を制御する制御方法であって、
    前記車両の起動操作前に行われる1以上の前記起動操作の予備的行為を検知して、その起動操作が行われることを予測する予測ステップ(S102〜S104)と、
    前記予測ステップで前記起動操作が行われると予測されたことを条件として、前記電気加熱装置によって前記排気浄化触媒を加熱する加熱制御ステップ(S105〜S111)と、を含む制御方法。
JP2017205453A 2017-10-24 2017-10-24 車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法 Active JP6791096B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205453A JP6791096B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法
DE112018004701.6T DE112018004701T5 (de) 2017-10-24 2018-10-19 Steuervorrichtung und steuerverfahren für ein abgasreinigungssystem in einem fahrzeug
PCT/JP2018/039076 WO2019082824A1 (ja) 2017-10-24 2018-10-19 車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法
US16/845,388 US11085343B2 (en) 2017-10-24 2020-04-10 Control apparatus and control method for exhaust purification system in vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205453A JP6791096B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019078216A true JP2019078216A (ja) 2019-05-23
JP2019078216A5 JP2019078216A5 (ja) 2020-01-30
JP6791096B2 JP6791096B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=66247503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205453A Active JP6791096B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11085343B2 (ja)
JP (1) JP6791096B2 (ja)
DE (1) DE112018004701T5 (ja)
WO (1) WO2019082824A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6958484B2 (ja) * 2018-05-29 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP7409498B2 (ja) 2020-05-28 2024-01-09 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法および制御装置
DE102021200331A1 (de) * 2021-01-15 2022-07-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Abgaskatalysators
EP4159981A1 (en) * 2021-10-04 2023-04-05 Volvo Truck Corporation A method for preconditioning at least a part of an engine system of a vehicle
EP4159984A1 (en) 2021-10-04 2023-04-05 Volvo Truck Corporation Exhaust after-treatment system for converting nox emissions in exhaust gases from an engine
FR3137129B1 (fr) * 2022-06-28 2024-05-10 Renault Procédé de préchauffe d’un dispositif de post traitement

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136410A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Suzuki Motor Corp 排ガス処理用触媒装置
JP2706929B2 (ja) * 1990-10-31 1998-01-28 三菱自動車工業株式会社 ヒータ付き触媒のプリヒート制御装置
JPH0674026A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車の排気ガス浄化装置
JPH10288028A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車輌の運転制御装置
US7665559B2 (en) * 2005-06-10 2010-02-23 De La Torre-Bueno Jose Inputs for optimizing performance in hybrid vehicles
JP2007321719A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒予熱方法及び同装置
JP4983614B2 (ja) * 2008-01-15 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の制御装置及び方法
US8727050B2 (en) * 2009-02-25 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an electrically heated catalyst for a hybrid vehicle
US8413423B2 (en) * 2009-09-01 2013-04-09 GM Global Technologies Operations LLC Catalyst temperature control systems and methods for hybrid vehicles
US9410458B2 (en) * 2009-10-01 2016-08-09 GM Global Technology Operations LLC State of charge catalyst heating strategy
JP5622055B2 (ja) * 2012-07-02 2014-11-12 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
US9366215B2 (en) * 2014-06-18 2016-06-14 Cummins, Inc. Systems and methods for driving intention prediction in vehicles
US9580078B2 (en) * 2014-09-25 2017-02-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for preheating hybrid vehicles
JP6570069B2 (ja) 2016-05-20 2019-09-04 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US11085343B2 (en) 2021-08-10
DE112018004701T5 (de) 2020-06-18
JP6791096B2 (ja) 2020-11-25
WO2019082824A1 (ja) 2019-05-02
US20200240307A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791096B2 (ja) 車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法
CN108194182B (zh) 车辆和用于车辆的控制方法
US8919100B2 (en) Method of using a regenerative brake system for heating a motor vehicle catalytic converter and powering other electrical accessories
WO2019088187A1 (ja) 車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法
US9127582B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
CN110091859B (zh) 混合动力车辆的控制装置
US9074509B2 (en) Control apparatus for vehicle
US8437898B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
EP3261868B1 (en) Control strategy for plug-in hybrid electric vehicle
JP5223232B2 (ja) 電動車両充電制御システム及び電動車両充電制御方法
US10363922B2 (en) Control apparatus of hybrid vehicle
RU2605798C2 (ru) Способ регенерации фильтра частиц для автомобильного транспортного средства
JP5359373B2 (ja) 車輌の制御装置
CN102003258A (zh) 用于混合动力车的催化剂温度控制系统及方法
EP2987975B1 (en) Catalytic converter system and corresponding control method
JP2008094139A (ja) ハイブリッド車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US10934920B2 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine
JP6729346B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3775391B2 (ja) 車両用の電力制御装置
JP2009248889A (ja) 電池温度制御装置
JP5655636B2 (ja) 車両の制御装置
CN110552767B (zh) 机动车及用于运行机动车的方法
JP5884709B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2010125975A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
US20230042626A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6791096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250