JP2019077272A - Slide body lock mechanism for arm rest - Google Patents

Slide body lock mechanism for arm rest Download PDF

Info

Publication number
JP2019077272A
JP2019077272A JP2017204529A JP2017204529A JP2019077272A JP 2019077272 A JP2019077272 A JP 2019077272A JP 2017204529 A JP2017204529 A JP 2017204529A JP 2017204529 A JP2017204529 A JP 2017204529A JP 2019077272 A JP2019077272 A JP 2019077272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
lid
slide
angle
lock mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017204529A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6910920B2 (en
Inventor
山本 洋介
Yosuke Yamamoto
洋介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP2017204529A priority Critical patent/JP6910920B2/en
Publication of JP2019077272A publication Critical patent/JP2019077272A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6910920B2 publication Critical patent/JP6910920B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

To provide a slide body lock mechanism for an arm rest, the mechanism being designed such that in the arm rest having a lid with a slide body, operability is improved without unintended erroneous actuation of the slide body.SOLUTION: A slide body lock mechanism for an arm rest comprises: a first rotary body 81 and first stopper 41 (a first gravity sensing lock mechanism) that sense rotation of an arm rest 10 or a lid 20 and block action of a cam groove body and swing shaft (a push open mechanism) on a table 50 (a slide body) at a stored position 50A in a preset first angle region θ1 of a rotating angle of the arm rest 10 or lid 20; and a second rotary body 82 and second stopper (a second gravity sensing lock mechanism) that restrict slide movement of the table 50 from a use position 50B in a preset second angle region θ2 to the stored position 50A.SELECTED DRAWING: Figure 19

Description

本発明は、アームレストのスライド体ロック機構に関する。   The present invention relates to a slide body locking mechanism for an armrest.

従来、シートバックに沿って起立した起立位置とシート座面に向かって倒伏した倒伏位置との間を回動可能なアームレストが知られている(例えば、特許文献1)。係る特許文献1におけるアームレストは、物入れのための収納凹部の開口を開閉可能とするリッドを有している。係るリッドは、アームレストの回動方向と同方向に回動することで開閉する。ここで、リッドには、テーブル等のスライド体を備える態様がある。係るテーブルは、リッド内に収容される収容位置とリッドから露出される使用位置との間をスライド移動して切り替えられる。ここで、テーブル等のスライド体は、プッシュオープン機構によって収容位置に保持されている態様がある。   DESCRIPTION OF RELATED ART Conventionally, the armrest which can be rotated between the standing-up position which stood up along the seat back, and the laid-down position which fell toward the seat surface is known (for example, patent document 1). The armrest in Patent Document 1 has a lid that can open and close the opening of the storage recess for the storage. The lid is opened and closed by pivoting in the same direction as the pivoting direction of the armrest. Here, the lid may have a slide body such as a table. Such a table is switched by sliding movement between a storage position accommodated in the lid and a use position exposed from the lid. Here, there is a mode in which the slide body such as the table is held at the storage position by the push open mechanism.

特開2016−97690号公報JP, 2016-97690, A

しかしながら、テーブル等のスライド体は、使用位置の状態のままアームレストを倒伏位置から起立位置に回動すると自重によって収容位置に向かってスライド移動してしまうおそれがあった。すなわち再びアームレストを倒伏位置に戻した場合に意図しないでテーブルが収容位置となる誤作動が生じ得る。また、テーブル等のスライド体を収容位置に収容した状態でアームレストを起立位置にさせたり、リッドを開けたりすると、テーブルの自重によってプッシュオープン機構が解除されてしまうおそれがあり、意図しないでテーブルが使用位置となる誤作動が生じ得る。また、テーブル等のスライド体を収容位置に収容した状態でリッドを開けようとする際にテーブルに触れてしまいプッシュオープン機構が解除されてしまうおそれがあり、意図しない誤作動が生じ得る。以上のことから、テーブル等のスライド体を備えるリッド付のアームレストにおいて操作性の更なる改善が望まれている。   However, when the slide body such as the table is in the use position, when the armrest is pivoted from the fall position to the upright position, there is a risk that the slide body may slide toward the storage position by its own weight. That is, when the armrest is returned to the fall position again, an erroneous operation may occur in which the table is in the accommodated position. In addition, if the armrest is brought to the upright position or the lid is opened with the slide body such as the table housed in the housing position, the push open mechanism may be released by the weight of the table, and the table is not intended. A malfunction that results in a use position may occur. Moreover, when trying to open the lid in a state where the slide body such as a table is accommodated in the accommodation position, the table may be touched and the push open mechanism may be released, which may cause an unintended malfunction. From the above, it is desired to further improve operability in an armrest with a lid including a slide body such as a table.

本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、スライド体を備えるリッド付のアームレストにおいてスライド体が意図しない誤作動を生じず操作性の改善が図られたアームレストのスライド体ロック機構とすることにある。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of these points, and the problem to be solved by the present invention is that the slide does not cause an unintended malfunction in the armrest with a lid provided with the slide, and the operability is improved. An object of the present invention is to provide a sliding body locking mechanism for an armrest that has been improved.

上記課題を解決するアームレストのスライド体ロック機構は、シートバックに沿って起立した起立位置とシート座面に向かって倒伏した倒伏位置との間を回動可能なアームレストに組み付けられると共に、前記アームレストの回動方向と同方向に回動することで前記アームレストに設けられた物入れのための収納凹部の開口を開閉可能とするリッドと、前記リッドに組み付けられると共に前記リッド内に収容される収容位置と前記リッドから露出される使用位置との間をスライド移動して切り替えられるスライド体と、前記収容位置のスライド体をスライド方向に押し込むことで前記収容位置に保持された状態が解除されて使用位置へ移動可能に切り替えるプッシュオープン機構と、前記アームレストまたは前記リッドの回動を感知して、前記アームレストまたは前記リッドの回動角度のうち予め設定された第1角度領域において前記収容位置における前記スライド体に対して前記プッシュオープン機構が働かない状態にする第1重力感知ロック機構と、前記アームレストまたは前記リッドの回動を感知して、前記アームレストまたは前記リッドの回動角度のうち予め設定された第2角度領域において前記使用位置における前記スライド体を収容位置へのスライド移動を規制する第2重力感知ロック機構と、を有する。   The slide body lock mechanism of the armrest which solves the above-mentioned subject is assembled to the armrest which can be rotated between the standing up position which stood up along with the seat back, and the laid down position which turned down toward the seat surface. A lid for opening and closing the opening of the storage recess provided for the storage provided in the armrest by rotating in the same direction as the rotation direction, and a storage position assembled to the lid and stored in the lid The slide held by sliding movement between the use position exposed from the lid and the switch, and the slide held at the storage position are pushed in the slide direction to release the held state at the storage position and to the use position. A push-open mechanism that switches movably, and sensing rotation of the armrest or the lid A first gravity sensing lock mechanism for disabling the push-open mechanism with respect to the slide body at the housing position in a preset first angle region of the rotation angles of the armrest or the lid; The second gravity which detects the rotation of the lid and restricts the slide movement of the slide body in the use position to the storage position in a second angle region set in advance among the rotation angles of the armrest or the lid And a sensing lock mechanism.

この構成によれば、アームレストまたはリッドの回動を感知して、アームレストまたはリッドの回動角度のうち予め設定された第1角度領域において収容位置におけるスライド体に対してプッシュオープン機構が働かない状態にする第1重力感知ロック機構と、アームレストまたはリッドの回動を感知して、アームレストまたはリッドの回動角度のうち予め設定された第2角度領域において使用位置におけるスライド体を収容位置へのスライド移動を規制する第2重力感知ロック機構と、を有する。そのため、スライド体を備えるリッド付のアームレストにおいてスライド体が意図しない誤作動を生じず操作性の改善が図られたアームレストのスライド体ロック機構とすることができる。   According to this configuration, when the rotation of the armrest or the lid is detected, the push open mechanism does not work on the slide body at the housing position in the first predetermined angle region of the rotation angles of the armrest or the lid. The first gravity sensing lock mechanism and the rotation of the armrest or lid are sensed to slide the slide body in the use position in the use position in the second predetermined angle region of the rotation angles of the armrest or lid. And a second gravity sensing lock mechanism for restricting movement. Therefore, in the armrest with a lid provided with the slide body, the slide body can be configured as the slide body lock mechanism of the armrest whose operability is improved without causing an unintentional malfunction of the slide body.

本発明は上記各発明の手段をとることにより、スライド体を備えるリッド付のアームレストにおいてスライド体が意図しない誤作動を生じず操作性の改善が図られたアームレストのスライド体ロック機構とすることができる。   According to the present invention, there is provided a slide body locking mechanism of an armrest in which operability is improved without causing an unintentional operation of the slide body in the armrest with a lid having the slide body by taking the means of each of the above-mentioned inventions. it can.

実施形態に係るアームレストがシートバックに沿って起立した起立位置の状態を示した全体斜視図である。It is the whole perspective view which showed the state of the standing-up position which the armrest which concerns on embodiment stood up along the seat back. 同アームレストがシート座面に向かって倒伏した倒伏位置の状態を示した全体斜視図である。It is the whole perspective view showing the state of the fallen position where the same armrest fell toward the seat surface. 倒伏位置のアームレストにおいてリッドを回動して収納凹部を開けた状態を示した全体斜視図である。It is the whole perspective view which showed the state which rotated the lid and opened the storage recessed part in the armrest of a fall position. 倒伏位置のアームレストにおいてテーブルをリッドから露出した使用位置とする状態を示した全体斜視図である。It is the whole perspective view which showed the state made into the use position which exposed the table from the lid in the armrest of a fall position. リッドに組み付けられるテーブル組立を示した斜視図である。It is the perspective view which showed the table assembly assembled | attached to a lid. テーブル組立の分解斜視図である。It is an exploded perspective view of table assembly. テーブル組立におけるテーブルの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the table in table assembly. テーブル組立における下部フレームの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the lower frame in table assembly. プッシュオープン機構の動きを拡大して示した概略断面図である。It is the schematic sectional drawing which expanded and showed the movement of the push open mechanism. リッド閉状態を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the lid closed state. テーブル組立の第1重力感知ロック機構が最小ロック作動角であるときのリッドの回動角度を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the rotation angle of the lid when the 1st gravity sensing lock mechanism of a table assembly is the minimum lock operating angle. テーブル組立の第1重力感知ロック機構が最大ロック作動角であるときのリッドの回動角度を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the rotation angle of the lid when the 1st gravity sensing lock mechanism of a table assembly is a largest lock operating angle. リッド開状態を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the lid open state. アームレストが倒伏位置に位置する状態を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the state which the armrest is located in the fall position. テーブル組立の第1重力感知ロック機構が最小ロック作動角であるときのアームレストの回動角度を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the rotation angle of the armrest when the 1st gravity sensing lock mechanism of a table assembly is a minimum lock operating angle. テーブル組立の第1重力感知ロック機構が最大ロック作動角であるときのアームレストの回動角度を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the rotation angle of the armrest in case the 1st gravity sensing lock mechanism of a table assembly is a maximum lock operating angle. テーブル組立の第2重力感知ロック機構が最小ロック作動角であるときのアームレストの回動角度を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the rotation angle of the armrest when the 2nd gravity sensing lock mechanism of a table assembly is a minimum lock operating angle. テーブル組立の第2重力感知ロック機構が最大ロック作動角であるときのアームレストの回動角度を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the rotation angle of the armrest when the 2nd gravity sensing lock mechanism of a table assembly is a maximum lock operating angle. アームレストが起立位置に位置する状態を示した断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view showing the armrest in the upright position. 第1重力感知ロック機構の動きを拡大して示した概略断面図である。It is the schematic sectional drawing which expanded and showed the motion of the 1st gravity sensing lock mechanism. 第2重力感知ロック機構を動きを拡大して示した概略断面図である。It is the schematic sectional drawing which expanded and showed the 2nd gravity detection lock mechanism.

以下に、本発明の実施形態について、図1〜21を用いて説明する。なお、本実施形態では、車両におけるリアシート1のセンターアームレストを例示して説明する。各図に適宜矢印で示す方向は、リアシート1に着座した着座者から見た前、後、上、下、左、右とそれぞれ一致する方向である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the center arm rest of the rear seat 1 in the vehicle will be described as an example. The directions shown by the arrows in the drawings as appropriate are the directions corresponding to the front, the rear, the upper, the lower, the left, and the right, respectively, as viewed from the seat occupant seated on the rear seat 1.

本実施形態におけるアームレスト10は、図1、2に示すように車両のリアシート1の車両幅方向中央においてシートバック2のフレーム(不図示)に回動可能に設けられており、シートバック2に沿って起立した起立位置10Bとシート座面に向かって倒伏した倒伏位置10Aとの間を切り替えることができる。なお、アームレスト10は、シートバック2のフレームと連結されることで回動可能とする構成を示すが、シートクッションのフレームや、車両のボディ等の車両構成部材に回動可能な構成であってもよい。   The armrest 10 in the present embodiment is provided rotatably on a frame (not shown) of the seat back 2 at the center in the vehicle width direction of the rear seat 1 of the vehicle as shown in FIGS. It is possible to switch between the upright position 10B in the upright position and the collapsed position 10A in the state of lying down toward the seat surface. Although the armrest 10 is configured to be rotatable by being connected to the frame of the seat back 2, the armrest 10 is configured to be rotatable to a frame of a seat cushion, a vehicle component such as a vehicle body, etc. It is also good.

図1に示すようにアームレスト10が起立位置10Bの状態においては、シートバック2の背凭れ面の一部として機能する。一方、図2に示すようにアームレスト10が倒伏位置10Aの状態においては、着座者が腕を載せることができる。また、図3に示すように、アームレスト10には、物入れのための収納凹部14が設けられており、その収納凹部14の上部の開口16を開閉可能とするリッド20が設けられている。これにより、リッド20をリッド開状態20Bとして収納凹部14に物を収納したり、リッド20をリッド閉状態20A(図2参照)にしてその上面に腕を載せたりすることができる。更に、図4に示すように、リッド20には、テーブル50(スライド体)が組付けられている。テーブル50は、リッド20内に収容された収容位置50A(図14参照)と、その前方にスライド移動することでリッド20から露出される使用位置50Bとに切り替え可能に構成される。このテーブル50を使用位置50Bにすることで、腕を載せた状態で物を置くことが容易となり得る。なお、本実施形態ではスライド体の一態様としてテーブル50を例示するが、この他にもスライド体としてカップホルダー、トレー等、リッドに組み付けることができるものであれば種々適用できる。   As shown in FIG. 1, the armrest 10 functions as part of the backrest surface of the seatback 2 when the armrest 10 is in the upright position 10B. On the other hand, as shown in FIG. 2, when the armrest 10 is in the collapsed position 10 </ b> A, the seated person can put his arm on. Further, as shown in FIG. 3, the armrest 10 is provided with a storage recess 14 for storing goods, and a lid 20 is provided which can open and close the opening 16 at the top of the storage recess 14. As a result, an object can be stored in the storage recess 14 with the lid 20 in the lid open state 20B, or the lid 20 can be placed in the lid closed state 20A (see FIG. 2) to place an arm on the upper surface. Furthermore, as shown in FIG. 4, a table 50 (sliding body) is attached to the lid 20. The table 50 is configured to be switchable between an accommodation position 50A (see FIG. 14) accommodated in the lid 20 and a use position 50B exposed from the lid 20 by sliding movement forward thereof. By placing the table 50 in the use position 50B, it may be easy to place an object with the arm placed thereon. In addition, although the table 50 is illustrated as one aspect | mode of a slide body in this embodiment, in addition to this, a cup holder, a tray, etc. can be variously applied as a slide body, if it can assemble | attach to a lid.

図5にはリッド20内に組付けられるテーブル組立30の全体斜視図が示されている。図6に示されるように、テーブル組立30は、上方と前方が開口された箱型の下部フレーム34と、下部フレーム34の上方の開口を覆う上部フレーム32と、上部フレーム32と下部フレーム34の間にスライドレール36を介してテーブル50(スライド体)が設けられている。スライドレール36は、車両前後方向に延びる長尺状の部材であり下部フレーム34の幅方向中央にロアレール36Lが固定される。ロアレール36Lのレール長手方向にスライド移動可能となるようにアッパレール36Uが嵌め込まれる。アッパレール36Uには、テーブル50(スライド体)が連結される。これにより、テーブル50(スライド体)は、リッド20内に収容された収容位置50A(図14参照)とリッド20から露出される使用位置50B(図14参照)との間をスライド移動可能に構成される。また、テーブル50(スライド体)と下部フレーム34の間には定荷重ばね90が設けられている。定荷重ばね90は、金属製の帯部材が軸状部材に巻き付けられており先端部が引き出されることで帯部材の長手方向に付勢力を発生させるばねである。定荷重ばね90は、軸状部材がテーブル50(スライド体)の後端に取り付けられ、帯部材の先端が下部フレーム34の前端に係止される。すなわち、定荷重ばね90の軸状部材に金属製の帯部材がすべて巻き込まれた状態では、テーブル50(スライド体)の後端と下部フレーム34の前端が近接した使用位置50Bとなる。これにより、テーブル50(スライド体)は、定荷重ばね90によって、収容位置50Aから使用位置50Bに向かう方向に付勢されている。また、テーブル組立30は、リッド20内に組み付けられると共に孔部38においてアームレスト10のフレーム(不図示)に軸支される。これにより、リッド20は、アームレスト10と同方向に回動可能となる。   An overall perspective view of the table assembly 30 assembled in the lid 20 is shown in FIG. As shown in FIG. 6, the table assembly 30 includes a box-shaped lower frame 34 opened at the upper and front sides, an upper frame 32 covering the upper opening of the lower frame 34, and upper and lower frames 32 and 34. A table 50 (sliding body) is provided via a slide rail 36 between them. The slide rail 36 is a long member extending in the longitudinal direction of the vehicle, and the lower rail 36L is fixed to the center of the lower frame 34 in the width direction. The upper rail 36U is fitted so as to be slidable in the longitudinal direction of the lower rail 36L. The table 50 (sliding body) is connected to the upper rail 36U. Thus, the table 50 (sliding body) is configured to be slidably movable between the housing position 50A (see FIG. 14) housed in the lid 20 and the use position 50B (see FIG. 14) exposed from the lid 20. Be done. Also, a constant load spring 90 is provided between the table 50 (slide body) and the lower frame 34. The constant load spring 90 is a spring that generates a biasing force in the longitudinal direction of the band member by winding a metal band member around the shaft-like member and pulling out the tip. The constant load spring 90 has an axial member attached to the rear end of the table 50 (slide body), and the front end of the band member is locked to the front end of the lower frame 34. That is, in a state in which all metal band members are wound around the shaft-like member of the constant load spring 90, the use position 50B is obtained where the rear end of the table 50 (slide body) and the front end of the lower frame 34 are close. Thereby, the table 50 (slide body) is biased by the constant load spring 90 in the direction from the accommodation position 50A toward the use position 50B. Further, the table assembly 30 is assembled in the lid 20 and pivotally supported by the hole 38 in the frame (not shown) of the armrest 10. Thereby, the lid 20 can be rotated in the same direction as the armrest 10.

図7に示すように、テーブル50(スライド体)は、板状のテーブルフレーム52の上面のうち略前半部分の領域に意匠板54が固定されている。テーブルフレーム52の幅方向左側の後方には、ギアダンパ60が嵌め込まれている。テーブルフレーム52の幅方向左側における下面側にはカム溝体70(プッシュオープン機構)が固定されている。テーブルフレーム52の後端には、クッション体56が張り付けられている。テーブルフレーム52の幅方向左側の後方には、第1回転体81(第1重力感知ロック機構)が前後方向に回動可能に枢支されている。第1回転体81は、略扇状の形をしており、偏芯した位置に回動中心81Cを有しており、その回動中心81Cより下方側におもり81Dが設けられている。そのため、第1回転体81は、回動中心81Cの鉛直下方におもり81Dが来るように回動する。第1回転体81の前方側には、第2回転体82(第2重力感知ロック機構)が前後方向に回動可能に枢支されている。第2回転体82は、略扇状の形をしており、偏芯した位置に回動中心82Cを有しており、その回動中心82Cより下方側に幅方向に張り出した張出片82Dが設けられている。そのため、第2回転体82は、回動中心82Cの鉛直下方に張出片82Dの中心が来るように回動する。   As shown in FIG. 7, in the table 50 (sliding body), the design plate 54 is fixed to the area of the front half of the upper surface of the plate-like table frame 52. A gear damper 60 is fitted to the rear in the width direction left side of the table frame 52. A cam groove body 70 (push open mechanism) is fixed to the lower surface side on the left side in the width direction of the table frame 52. A cushion body 56 is attached to the rear end of the table frame 52. At the rear in the width direction left side of the table frame 52, a first rotating body 81 (first gravity sensing and locking mechanism) is pivotably supported in the front-rear direction. The first rotary body 81 has a substantially fan-like shape, has a rotation center 81C at an eccentric position, and a weight 81D is provided below the rotation center 81C. Therefore, the first rotating body 81 rotates so that the weight 81D comes vertically below the rotation center 81C. On the front side of the first rotating body 81, a second rotating body 82 (second gravity sensing and locking mechanism) is pivotably supported in the front-rear direction. The second rotary body 82 has a substantially fan-like shape, has a rotation center 82C at an eccentric position, and has an overhanging piece 82D protruding in the width direction below the rotation center 82C. It is provided. Therefore, the second rotating body 82 pivots so that the center of the overhanging piece 82D is vertically below the pivoting center 82C.

図8に示すように、下部フレーム34は、上方と前方が開口された箱型に形成されている。下部フレーム34の幅方向左側の側壁に沿ってラック62が固定されている。ラック62は直線状の棒状部材であり、長手方向に直線ギア部が設けられている。ラック62は、ギアダンパ60(図7参照)と対応した位置に取付けられておりギアダンパ60と噛み合う。これにより、ギアダンパ60は、ラック62と噛み合うことにより、テーブル50(図6参照)が定荷重ばね90(図6参照)の付勢によって収容位置50A(図14参照)から使用位置50B(図14参照)へスライドする際にスライド移動の速度を減衰させるために機能する。下部フレーム34の後壁の幅方向右側には、厚み方向に貫通した開口が設けられている。この開口の上部が第1回転体81の移動を規制する第1ストッパ41(第1重力感知ロック機構)として機能する。下部フレーム34の幅方向右側の側壁には、板面を切り起こした板片を有している。この板片が第2回転体82の移動を規制する第2ストッパ42(第2重力感知ロック機構)として機能する。また、下部フレーム34の幅方向左側のうちカム溝体70(プッシュオープン機構)に対応する位置には、揺動軸72(プッシュオープン機構)が設けられている。   As shown in FIG. 8, the lower frame 34 is formed in a box shape with the upper side and the front side opened. The rack 62 is fixed along the side wall on the left side in the width direction of the lower frame 34. The rack 62 is a linear rod-like member, and a linear gear portion is provided in the longitudinal direction. The rack 62 is attached at a position corresponding to the gear damper 60 (see FIG. 7) and meshes with the gear damper 60. Thereby, the gear damper 60 meshes with the rack 62, whereby the table 50 (see FIG. 6) is biased from the storage position 50A (see FIG. 14) by the biasing of the constant load spring 90 (see FIG. 6). Function to attenuate the speed of sliding movement when sliding to On the right side in the width direction of the rear wall of the lower frame 34, an opening penetrating in the thickness direction is provided. The upper portion of the opening functions as a first stopper 41 (a first gravity sensing lock mechanism) that restricts the movement of the first rotary body 81. The side wall on the right side in the width direction of the lower frame 34 has a plate piece obtained by cutting and raising the plate surface. The plate piece functions as a second stopper 42 (a second gravity sensing lock mechanism) that regulates the movement of the second rotary body 82. A swing shaft 72 (push open mechanism) is provided at a position corresponding to the cam groove body 70 (push open mechanism) on the left side in the width direction of the lower frame 34.

図9に示すように、カム溝体70及び揺動軸72(プッシュオープン機構)は、収容位置50A(図14参照)のテーブル50をスライド方向後方に押し込むことで収容位置50Aに保持された状態が解除されて使用位置50B(図14参照)へ移動可能に切り替える機構である。揺動軸72は、上方に突き出した軸が左右方向に揺動してカム溝体70のカム溝と係り合う構成である。カム溝体70は、略中央にハート状のハートカム73とそのハートカム73を囲むように壁面74を有する。このハートカム73と壁面74の間が揺動軸72の軸が通過する。ここで、揺動軸72は、ハートカム73と壁面74によるカム溝を一方向にのみ移動が可能となっており、ハートカム73に保持された状態においてテーブル50を収容位置50Aに保持するようになっている。一方、テーブル50をスライド方向後方に押し込むと揺動軸72がハートカム73から離脱するため、カム溝体70と揺動軸72が離間可能となる。これにより、テーブル50が使用位置50Bへスライド移動可能となる。   As shown in FIG. 9, the cam groove body 70 and the swinging shaft 72 (push open mechanism) are held at the housing position 50A by pushing the table 50 of the housing position 50A (see FIG. 14) rearward in the sliding direction. Is released and movably switched to the use position 50B (see FIG. 14). The pivot shaft 72 is configured such that a shaft projecting upward pivots in the left-right direction and engages with the cam groove of the cam groove body 70. The cam groove body 70 has a heart-shaped heart cam 73 substantially at the center and a wall surface 74 surrounding the heart cam 73. The axis of the rocking shaft 72 passes between the heart cam 73 and the wall surface 74. Here, the rocking shaft 72 can move the cam groove formed by the heart cam 73 and the wall surface 74 only in one direction, and holds the table 50 at the housing position 50A while being held by the heart cam 73. ing. On the other hand, when the table 50 is pushed rearward in the sliding direction, the rocking shaft 72 is separated from the heart cam 73, the cam groove 70 and the rocking shaft 72 can be separated. Thereby, the table 50 can slide to the use position 50B.

次に本実施形態のアームレスト10のテーブル50(スライド体)の作動内容について説明する。   Next, the operation content of the table 50 (sliding body) of the armrest 10 of the present embodiment will be described.

<リッド20の回動に伴うテーブル50の作動内容:図10〜13、20> <Operational Contents of Table 50 Accompanying Rotation of Lid 20: FIGS. 10 to 13 and 20>

図10、20に示すように、リッド閉状態20Aでは、第1回転体81の外周面は第1ストッパ41に係合しないでその下の開口に進入可能な状態である。   As shown in FIGS. 10 and 20, in the lid closed state 20A, the outer peripheral surface of the first rotating body 81 is in a state where it can enter the opening below without engaging with the first stopper 41.

図11、20に示すように、リッド20を解錠操作して、リッド閉状態20Aからリッド第1位置20A1までリッド第1角度α1だけ回動させる。このとき、第1回転体81は、回動中心81Cの鉛直下方の位置におもり81Dが位置するよう維持するように独立して回動する。そうすると、第1回転体81の外周面が第1ストッパ41に当接可能な状態となる。そのため、テーブル50をスライド方向後方に押し込んでもスライドしないため、カム溝体70(図9参照)のハートカム73(図9参照)から揺動軸72(図9参照)が離脱しない(プッシュオープン機構が働かない状態)。そのため、テーブル50(スライド体)は収容位置50Aが維持される。なおリッド第1角度α1は、第1回転体81及び第1ストッパ41(第1重力感知ロック機構)の最小ロック作動角度である。   As shown in FIGS. 11 and 20, the lid 20 is unlocked and rotated from the lid closed state 20A to the lid first position 20A1 by the lid first angle α1. At this time, the first rotating body 81 independently rotates so as to maintain the weight 81D at a position vertically below the rotation center 81C. Then, the outer peripheral surface of the first rotating body 81 can be in contact with the first stopper 41. Therefore, even if the table 50 is pushed backward in the sliding direction, the swing shaft 72 (see FIG. 9) is not detached from the heart cam 73 (see FIG. 9) of the cam groove 70 (see FIG. 9). Not working). Therefore, the storage position 50A of the table 50 (sliding body) is maintained. The lid first angle α1 is a minimum lock operation angle of the first rotary body 81 and the first stopper 41 (first gravity sensing lock mechanism).

図12、20に示すように、さらにリッド20をリッド第2角度α2まで回動させてリッド第1位置20A1からリッド第2位置20A2とする。このとき、第1回転体81は、回動中心81Cの鉛直下方の位置におもり81Dが位置するよう維持するように独立して回動しつつ、テーブル50(スライド体)のテーブルフレーム52に当接する。第1回転体81の外周面は、図11と同様に第1ストッパ41と当接可能な状態である。そのため、テーブル50をスライド方向後方に押し込んでもスライドしないため、カム溝体70(図9参照)のハートカム73(図9参照)から揺動軸72(図9参照)が離脱しない(プッシュオープン機構が働かない状態)状態を維持している。なおリッド第2角度α2は、第1回転体81及び第1ストッパ41(第1重力感知ロック機構)の最大ロック作動角度である。   As shown in FIGS. 12 and 20, the lid 20 is further rotated to the lid second angle α2 to change from the lid first position 20A1 to the lid second position 20A2. At this time, the first rotating body 81 rotates independently so as to maintain the weight 81 D so as to be positioned vertically below the rotation center 81 C, while the first rotating body 81 contacts the table frame 52 of the table 50 (sliding body). Contact. The outer peripheral surface of the first rotating body 81 is in a state in which it can be in contact with the first stopper 41 as in FIG. Therefore, even if the table 50 is pushed backward in the sliding direction, the swing shaft 72 (see FIG. 9) is not detached from the heart cam 73 (see FIG. 9) of the cam groove 70 (see FIG. 9). Not working) is maintained. The lid second angle α2 is a maximum lock operation angle of the first rotary body 81 and the first stopper 41 (first gravity sensing lock mechanism).

図13、20に示すように、さらにリッド20をリッド第3角度α3まで回動させてリッド第2位置20A2からリッド開状態20Bとする。このとき、第1回転体81は、テーブル50(スライド体)のテーブルフレーム52に当接した状態でリッド20とともに回動する。第1回転体81の外周面は、図11と同様に第1ストッパ41と当接可能な状態である。そのため、テーブル50をスライド方向後方に押し込んでもスライドしないため、カム溝体70(図9参照)のハートカム73(図9参照)から揺動軸72(図9参照)が離脱しない(プッシュオープン機構が働かない状態)状態を維持している。なお、リッド第1位置20A1とリッド開状態20Bの間の角度が、リッド20の回動角度のうち予め設定された第1角度領域θ1であり、この第1角度領域θ1の領域においては、第1回転体81と第1ストッパ41(第1重力感知ロック機構)が係り合うため、収容位置50Aにおけるテーブル50に対してプッシュオープン機構が働かない状態にする。   As shown in FIGS. 13 and 20, the lid 20 is further rotated to the lid third angle α3 to change from the lid second position 20A2 to the lid open state 20B. At this time, the first rotating body 81 rotates together with the lid 20 in a state of being in contact with the table frame 52 of the table 50 (sliding body). The outer peripheral surface of the first rotating body 81 is in a state in which it can be in contact with the first stopper 41 as in FIG. Therefore, even if the table 50 is pushed backward in the sliding direction, the swing shaft 72 (see FIG. 9) is not detached from the heart cam 73 (see FIG. 9) of the cam groove 70 (see FIG. 9). Not working) is maintained. The angle between the lid first position 20A1 and the lid open state 20B is a preset first angle region θ1 of the rotation angles of the lid 20, and in the region of the first angle region θ1, Since the one rotation body 81 and the first stopper 41 (first gravity sensing and locking mechanism) are engaged with each other, the push open mechanism does not work on the table 50 at the housing position 50A.

<アームレスト10の回動に伴うテーブル50の作動内容:図14〜19、20、21>
図14〜図19においては、テーブル50(スライド体)の収容位置50Aの状態を実線で示し、使用位置50Bを仮想線で示している。
<Operational Contents of Table 50 Accompanying Rotation of Armrest 10: FIGS. 14-19, 20, 21>
In FIGS. 14-19, the state of the accommodation position 50A of the table 50 (slide body) is shown by a solid line, and the use position 50B is shown by a virtual line.

図14、20、21に示すように、倒伏位置10Aでは、第1回転体81の外周面は第1ストッパ41に係合しないでその下の開口に進入可能な状態である。また、第2回転体82の張出片82Dは第2ストッパ42に係合しない状態である。そのため、テーブル50(スライド体)は、収容位置50Aと使用位置50Bのいずれの位置にも操作可能な状態である。   As shown in FIGS. 14, 20 and 21, at the collapsed position 10 </ b> A, the outer peripheral surface of the first rotating body 81 is in a state where it can enter the opening below without engaging with the first stopper 41. Further, the overhanging piece 82D of the second rotating body 82 is in a state of not engaging with the second stopper 42. Therefore, the table 50 (sliding body) is operable in any of the storage position 50A and the use position 50B.

図15、20、21に示すように、アームレスト10をアームレスト第1角度β1まで回動して倒伏位置10Aからアームレスト第1位置10A1に移動させる。このとき、第1回転体81は、回動中心81Cの鉛直下方の位置におもり81Dが位置するよう維持するように独立して回動する。そうすると、第1回転体81の外周面が第1ストッパ41に当接可能な状態となる。そのため、収容位置50Aにおけるテーブル50は、スライド方向後方に押し込んでもスライドしないため、カム溝体70(図9参照)のハートカム73(図9参照)から揺動軸72(図9参照)が離脱しない(プッシュオープン機構が働かない状態)。なおリッドアームレスト第1角度β1は、第1回転体81及び第1ストッパ41(第1重力感知ロック機構)の最小ロック作動角度であり、第1角度α1と同様の角度である。また、アームレスト第1位置10A1では、第2回転体82は第2ストッパ42と係合しない位置関係であるため、使用位置50Bにおけるテーブル50(スライド体)は、収容位置50Aにスライド可能であるが、テーブル50の自重よりも定荷重ばね90の付勢が勝ることで使用位置50Bの位置を保持する。   As shown in FIGS. 15, 20 and 21, the armrest 10 is pivoted to the armrest first angle β1 and moved from the collapsed position 10A to the armrest first position 10A1. At this time, the first rotating body 81 independently rotates so as to maintain the weight 81D at a position vertically below the rotation center 81C. Then, the outer peripheral surface of the first rotating body 81 can be in contact with the first stopper 41. Therefore, since the table 50 at the housing position 50A does not slide even when pushed in the slide direction backward, the swing shaft 72 (see FIG. 9) does not separate from the heart cam 73 (see FIG. 9) of the cam groove body 70 (see FIG. 9) (The push open mechanism does not work). The lid armrest first angle β1 is a minimum lock operation angle of the first rotary body 81 and the first stopper 41 (first gravity sensing lock mechanism), and is the same angle as the first angle α1. In the armrest first position 10A1, the second rotary body 82 does not engage with the second stopper 42, so the table 50 (slide body) in the use position 50B can slide to the housing position 50A. The biasing force of the constant load spring 90 is greater than the weight of the table 50 to hold the position of the use position 50B.

図16、20、21に示すように、さらにアームレスト10をアームレスト第2角度β2まで回動させてアームレスト第1位置10A1からアームレスト第2位置10A2に移動させる。このとき、第1回転体81は、回動中心81Cの鉛直下方の位置におもり81Dが位置するよう維持するように独立して回動しつつ、テーブル50(スライド体)のテーブルフレーム52に当接する。第1回転体81の外周面は、図15と同様に第1ストッパ41と当接可能な状態である。そのため、収容位置50Aにおけるテーブル50をスライド方向後方に押し込んでもスライドしないため、カム溝体70(図9参照)のハートカム73(図9参照)から揺動軸72(図9参照)が離脱しない(プッシュオープン機構が働かない状態)状態を維持している。なおアームレスト第2角度β2は、第1回転体81及び第1ストッパ41(第1重力感知ロック機構)の最大ロック作動角度であり、リッド第2角度α2と同様の角度である。また、アームレスト第2位置10A2では、第2回転体82は第2ストッパ42と係合しない位置関係であるため、使用位置50Bにおけるテーブル50(スライド体)は、収容位置50Aにスライド可能であるが、テーブル50の自重よりも定荷重ばね90の付勢が勝ることで使用位置50Bの位置を保持する。なお、図19に示すように、アームレスト第1位置10A1と起立位置10Bの間の角度が、アームレスト10の回動角度のうち予め設定された第1角度領域θ1である。この第1角度領域θ1の領域においては、第1回転体81と第1ストッパ41(第1重力感知ロック機構)が係り合うため、収容位置50Aにおけるテーブル50に対してプッシュオープン機構が働かない状態にする。なお、リッド20の最大回動角度とアームレスト10の最大回動角度は必ずしも一致しない場合があるが、プッシュオープン機構を働かない状態にする予め設定された角度としての第1角度領域θ1は実質的に同じである。   As shown in FIGS. 16, 20 and 21, the armrest 10 is further rotated to the armrest second angle β2 to move from the armrest first position 10A1 to the armrest second position 10A2. At this time, the first rotating body 81 rotates independently so as to maintain the weight 81 D so as to be positioned vertically below the rotation center 81 C, while the first rotating body 81 contacts the table frame 52 of the table 50 (sliding body). Contact. The outer peripheral surface of the first rotating body 81 is in a state in which it can be in contact with the first stopper 41 as in FIG. Therefore, the rocking shaft 72 (see FIG. 9) does not separate from the heart cam 73 (see FIG. 9) of the cam groove body 70 (see FIG. 9) because The push-open mechanism does not work). The armrest second angle β2 is the maximum lock operation angle of the first rotary body 81 and the first stopper 41 (first gravity sensing lock mechanism), and is the same angle as the lid second angle α2. Further, at the armrest second position 10A2, the second rotary body 82 is in a positional relationship in which it does not engage with the second stopper 42, so the table 50 (slide body) in the use position 50B can slide to the housing position 50A. The biasing force of the constant load spring 90 is greater than the weight of the table 50 to hold the position of the use position 50B. As shown in FIG. 19, the angle between the armrest first position 10A1 and the upright position 10B is a first angle region θ1 set in advance among the rotation angles of the armrest 10. In the region of the first angle region θ 1, the first rotary body 81 and the first stopper 41 (first gravity sensing lock mechanism) are engaged with each other, so that the push open mechanism does not work on the table 50 at the housing position 50A. Make it Although the maximum rotation angle of the lid 20 and the maximum rotation angle of the armrest 10 may not necessarily coincide with each other, the first angle region θ1 as a preset angle for bringing the push open mechanism into a non-operation state is substantially Is the same.

図17、20、21に示すように、さらにアームレスト10をアームレスト第3角度β3まで回動させてアームレスト第2位置10A2からアームレスト第3位置10A3に移動させる。このとき、第1回転体81は、テーブル50(スライド体)のテーブルフレーム52に当接した状態でアームレスト10とともに回動する。第1回転体81の外周面は、図15と同様に第1ストッパ41と当接可能な状態である。そのため、収容位置50Aにおけるテーブル50をスライド方向後方に押し込んでもスライドしないため、カム溝体70(図9参照)のハートカム73(図9参照)から揺動軸72(図9参照)が離脱しない(プッシュオープン機構が働かない状態)状態を維持している。また、アームレスト第3位置10A3では、第2回転体82は第2ストッパ42と係合する位置関係となる。そのため、テーブル50(スライド体)は、使用位置50Bから収容位置50Aへのスライド移動が規制される。なおアームレスト第3角度β3は、第2回転体82及び第2ストッパ42(第2重力感知ロック機構)の最小ロック作動角度である。   As shown in FIGS. 17, 20 and 21, the armrest 10 is further rotated to the armrest third angle β3 to move from the armrest second position 10A2 to the armrest third position 10A3. At this time, the first rotating body 81 rotates together with the armrest 10 in a state of being in contact with the table frame 52 of the table 50 (sliding body). The outer peripheral surface of the first rotating body 81 is in a state in which it can be in contact with the first stopper 41 as in FIG. Therefore, the rocking shaft 72 (see FIG. 9) does not separate from the heart cam 73 (see FIG. 9) of the cam groove body 70 (see FIG. 9) because The push-open mechanism does not work). Further, at the armrest third position 10A3, the second rotary body 82 is in a positional relationship in which it engages with the second stopper 42. Therefore, the slide movement of the table 50 (slide body) from the use position 50B to the storage position 50A is restricted. The armrest third angle β3 is a minimum lock operation angle of the second rotary body 82 and the second stopper 42 (second gravity sensing lock mechanism).

図18、20、21に示すように、さらにアームレスト10をアームレスト第4角度β4まで回動させてアームレスト第3位置10A3からアームレスト第4位置10A4に移動させる。このとき、第1回転体81は、テーブル50(スライド体)のテーブルフレーム52に当接した状態でアームレスト10とともに回動する。第1回転体81の外周面は、図15と同様に第1ストッパ41と当接可能な状態である。そのため、収容位置50Aにおけるテーブル50をスライド方向後方に押し込んでもスライドしないため、カム溝体70(図9参照)のハートカム73(図9参照)から揺動軸72(図9参照)が離脱しない(プッシュオープン機構が働かない状態)状態を維持している。また、アームレスト第4位置10A4では、第2回転体82は第2ストッパ42と係合する位置関係となる。そのため、テーブル50(スライド体)は、使用位置50Bから収容位置50Aへのスライド移動が規制される。なおアームレスト第4角度β4は、第2回転体82及び第2ストッパ42(第2重力感知ロック機構)の最大ロック作動角度である。   As shown in FIGS. 18, 20 and 21, the armrest 10 is further rotated to the armrest fourth angle β4 to move from the armrest third position 10A3 to the armrest fourth position 10A4. At this time, the first rotating body 81 rotates together with the armrest 10 in a state of being in contact with the table frame 52 of the table 50 (sliding body). The outer peripheral surface of the first rotating body 81 is in a state in which it can be in contact with the first stopper 41 as in FIG. Therefore, the rocking shaft 72 (see FIG. 9) does not separate from the heart cam 73 (see FIG. 9) of the cam groove body 70 (see FIG. 9) because The push-open mechanism does not work). Further, at the armrest fourth position 10A4, the second rotating body 82 is in a positional relationship in which it engages with the second stopper 42. Therefore, the slide movement of the table 50 (slide body) from the use position 50B to the storage position 50A is restricted. The armrest fourth angle β4 is a maximum lock operation angle of the second rotary body 82 and the second stopper 42 (second gravity sensing lock mechanism).

図19、20、21に示すように、さらにアームレスト10をアームレスト第5角度β5まで回動させてアームレスト第4位置10A4から起立位置10Bに移動させる。このとき、第1回転体81は、テーブル50(スライド体)のテーブルフレーム52に当接した状態でアームレスト10とともに回動する。第1回転体81の外周面は、図11と同様に第1ストッパ41と当接可能な状態である。そのため、収容位置50Aにおけるテーブル50をスライド方向後方に押し込んでもスライドしないため、カム溝体70(図9参照)のハートカム73(図9参照)から揺動軸72(図9参照)が離脱しない(プッシュオープン機構が働かない状態)状態を維持している。また、起立位置10Bでは、第2回転体82は第2ストッパ42と係合する位置関係となる。そのため、テーブル50(スライド体)は、使用位置50Bから収容位置50Aへのスライド移動が規制される。なお、アームレスト第3位置10A3と起立位置10Bの間の角度が、アームレスト10の回動角度のうち予め設定された第2角度領域θ2であり、この第2角度領域θ2の領域においては、第2回転体82と第2ストッパ42(第2重力感知ロック機構)と係合する位置関係となる。そのため、テーブル50(スライド体)は、使用位置50Bから収容位置50Aへのスライド移動が規制される。   As shown in FIGS. 19, 20 and 21, the armrest 10 is further rotated to the armrest fifth angle β5 and moved from the armrest fourth position 10A4 to the upright position 10B. At this time, the first rotating body 81 rotates together with the armrest 10 in a state of being in contact with the table frame 52 of the table 50 (sliding body). The outer peripheral surface of the first rotating body 81 is in a state in which it can be in contact with the first stopper 41 as in FIG. Therefore, the rocking shaft 72 (see FIG. 9) does not separate from the heart cam 73 (see FIG. 9) of the cam groove body 70 (see FIG. 9) because The push-open mechanism does not work). Further, in the standing position 10B, the second rotating body 82 is in a positional relationship in which it engages with the second stopper 42. Therefore, the slide movement of the table 50 (slide body) from the use position 50B to the storage position 50A is restricted. The angle between the armrest third position 10A3 and the upright position 10B is a second angle area θ2 set in advance among the rotation angles of the armrest 10, and in the area of the second angle area θ2, the second angle area θ2 It becomes a positional relationship engaged with the rotary body 82 and the 2nd stopper 42 (2nd gravity sensing lock mechanism). Therefore, the slide movement of the table 50 (slide body) from the use position 50B to the storage position 50A is restricted.

このように、本実施形態のアームレストのスライド体ロック機構によれば、アームレスト10またはリッド20の回動を感知して、アームレスト10またはリッド20の回動角度のうち予め設定された第1角度領域θ1において収容位置50Aにおけるテーブル50(スライド体)に対してカム溝体70と揺動軸72(プッシュオープン機構)が働かない状態にする第1回転体81と第1ストッパ41(第1重力感知ロック機構)を有する。また、アームレスト10またはリッド20の回動を感知して、アームレスト10またはリッド20の回動角度のうち予め設定された第2角度領域θ2において使用位置50Bにおけるテーブル50(スライド体)を収容位置50Aへのスライド移動を規制する第2回転体82と第2ストッパ42(第2重力感知ロック機構)を有する。そのため、テーブル50(スライド体)は、使用位置50Bの状態のままアームレスト10を倒伏位置10Aから起立位置10Bに回動しても、テーブル50の自重によって収容位置50Aに向かってスライド移動してしまうことがない。そのため、再びアームレスト10を倒伏位置10Aに戻した場合でも、意図しないでテーブル50が収容位置50Aとなる誤作動を防ぎ得る。   As described above, according to the slide body lock mechanism of the armrest of the present embodiment, the rotation of the armrest 10 or the lid 20 is sensed, and the preset first angle region of the rotation angles of the armrest 10 or the lid 20 is detected. The first rotary body 81 and the first stopper 41 (first gravity sensing) for preventing the cam groove body 70 and the swing shaft 72 (push open mechanism) from acting on the table 50 (slide body) at the housing position 50A at θ1. Lock mechanism). In addition, the rotation of the armrest 10 or the lid 20 is detected, and the table 50 (sliding body) at the use position 50B is accommodated at the second angle region θ2 set in advance among the rotation angles of the armrest 10 or the lid 20 It has the 2nd rotary body 82 and the 2nd stopper 42 (the 2nd gravity sensing lock mechanism) which regulate the slide movement to the 2nd. Therefore, the table 50 (slide body) slides toward the housing position 50A by the weight of the table 50 even when the armrest 10 is pivoted from the fall position 10A to the upright position 10B in the use position 50B. I have not. Therefore, even when the armrest 10 is returned to the fall position 10A again, it is possible to prevent an erroneous operation in which the table 50 becomes the storage position 50A unintentionally.

また、テーブル50(スライド体)を収容位置50Aに収容した状態でアームレスト10を起立位置10Bにさせたり、リッド20をリッド開状態20Bにしても、テーブル50の自重によってカム溝体70及び揺動軸72(プッシュオープン機構)の機構が解除されてしまうことを防ぎ得る。そのため、意図しないでテーブル50が使用位置50Bとなる誤作動を防ぎ得る。   Further, with the table 50 (sliding body) housed in the housing position 50A, the armrest 10 is brought to the standing position 10B, or even when the lid 20 is in the lid open state 20B, the cam groove 70 and the rocking by the weight of the table 50 It can prevent the mechanism of the shaft 72 (push open mechanism) from being released. Therefore, it is possible to prevent an erroneous operation in which the table 50 becomes the use position 50B unintentionally.

また、テーブル50(スライド体)を収容位置50Aに収容した状態でリッド20を開けようとする際にテーブル50に触れてしまいカム溝体70及び揺動軸72(プッシュオープン機構)の機構が解除されてしまうことを防ぎ得る。そのため、意図しないでテーブル50が使用位置50Bとなる誤作動を防ぎ得る。   Further, when the lid 50 is opened in a state where the table 50 (slide body) is accommodated in the accommodation position 50A, the table 50 is touched and the mechanisms of the cam groove body 70 and the swing shaft 72 (push open mechanism) are released. It can prevent being done. Therefore, it is possible to prevent an erroneous operation in which the table 50 becomes the use position 50B unintentionally.

以上より、テーブル50(スライド体)を備えるリッド20を備えるアームレスト10においてテーブル50が意図しない誤作動を生じず操作性の改善が図られる。   As mentioned above, in the armrest 10 provided with the lid 20 provided with the table 50 (sliding body), the table 50 does not cause an erroneous operation which is not intended, and the operability can be improved.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されず、その他各種の形態で実施することができるものである。例えば、本実施形態では、車両におけるリアシート1のセンターアームレストを例示して説明したがこれに限定されず、1列目、2列目の座席間のアームレストであってもよい。また、センターアームレストに限定されず、例えば座席の幅方向外方にここに設けられるアームレストであってもよい。また、テーブル50(スライド体)は、定荷重ばね90で付勢される態様を示したが、手動でスライドさせるものにも適用できる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this embodiment, It can implement in another various form. For example, in the present embodiment, the center armrest of the rear seat 1 in the vehicle is described as an example, but the present invention is not limited to this, and the armrest between the seats in the first row and the second row may be used. Moreover, it is not limited to a center armrest, For example, the armrest provided here in the width direction outward of a seat may be used. Moreover, although the table 50 (sliding body) showed the aspect urged | biased by the constant load spring 90, it is applicable also to what is manually slid.

1 リアシート
2 シートバック
10 アームレスト
10A 倒伏位置
10A1 アームレスト第1位置
10A2 アームレスト第2位置
10A3 アームレスト第3位置
10A4 アームレスト第4位置
10B 起立位置
β1 アームレスト第1角度
β2 アームレスト第2角度
β3 アームレスト第3角度
β4 アームレスト第4角度
β5 アームレスト第5角度
14 収納凹部
16 開口
20 リッド
20A リッド閉状態
20A1 リッド第1位置
20A2 リッド第2位置
20B リッド開状態
α1 リッド第1角度
α2 リッド第2角度
α3 リッド第3角度
30 テーブル組立
32 上部フレーム
34 下部フレーム
36 スライドレール
36L ロアレール
36U アッパレール
38 孔部
41 第1ストッパ(第1重力感知ロック機構)
42 第2ストッパ(第2重力感知ロック機構)
50 テーブル(スライド体)
50A 収容位置
50B 使用位置
52 テーブルフレーム
54 意匠板
56 クッション体
60 ギアダンパ
62 ラック
70 カム溝体(プッシュオープン機構)
72 揺動軸(プッシュオープン機構)
73 ハートカム
74 壁面
81 第1回転体(第1重力感知ロック機構)
81C 回動中心
81D おもり
82 第2回転体(第2重力感知ロック機構)
82C 回動中心
82D 張出片
90 定荷重ばね
θ1 第1角度領域
θ2 第2角度領域
1 rear seat 2 seat back 10 armrest 10A reclining position 10A1 armrest first position 10A2 armrest second position 10A3 armrest third position 10A4 armrest fourth position 10B upright position β1 armrest first angle β2 armrest second angle β3 armrest third angle β4 armrest 4th angle β5 armrest fifth angle 14 storage recess 16 opening 20 lid 20A lid closed state 20A1 lid first position 20A2 lid second position 20B lid open state α1 lid first angle α2 lid second angle α3 lid third angle 30 table Assembly 32 Upper frame 34 Lower frame 36 Slide rail 36 L Lower rail 36 U Upper rail 38 Hole 41 First stopper (first gravity sensing lock mechanism)
42 2nd stopper (2nd gravity sensing lock mechanism)
50 table (sliding body)
50A accommodation position 50B use position 52 table frame 54 design plate 56 cushion body 60 gear damper 62 rack 70 cam groove body (push open mechanism)
72 Swing shaft (Push open mechanism)
73 heart cam 74 wall surface 81 first rotating body (first gravity sensing lock mechanism)
81C Rotation center 81D Weight 82 Second rotating body (second gravity sensing lock mechanism)
82C rotation center 82D overhanging piece 90 constant load spring θ1 first angle area θ2 second angle area

Claims (1)

シートバックに沿って起立した起立位置とシート座面に向かって倒伏した倒伏位置との間を回動可能なアームレストに組み付けられると共に、前記アームレストの回動方向と同方向に回動することで前記アームレストに設けられた物入れのための収納凹部の開口を開閉可能とするリッドと、
前記リッドに組み付けられると共に前記リッド内に収容される収容位置と前記リッドから露出される使用位置との間をスライド移動して切り替えられるスライド体と、
前記収容位置のスライド体をスライド方向に押し込むことで前記収容位置に保持された状態が解除されて使用位置へ移動可能に切り替えるプッシュオープン機構と、
前記アームレストまたは前記リッドの回動を感知して、前記アームレストまたは前記リッドの回動角度のうち予め設定された第1角度領域において前記収容位置における前記スライド体に対して前記プッシュオープン機構が働かない状態にする第1重力感知ロック機構と、
前記アームレストまたは前記リッドの回動を感知して、前記アームレストまたは前記リッドの回動角度のうち予め設定された第2角度領域において前記使用位置における前記スライド体を収容位置へのスライド移動を規制する第2重力感知ロック機構と、を有するアームレストのスライド体ロック機構。
While being assembled to a pivotable armrest between an upright position standing up along the seatback and a collapsed position which falls toward the seat surface, the pivoting direction of the armrest is also the same as the pivoting direction. A lid capable of opening and closing an opening of a storage recess for a storage provided in the armrest;
A sliding body which is switched by sliding movement between a storage position assembled to the lid and housed in the lid and a use position exposed from the lid;
A push-open mechanism that is released from the state held in the storage position by pressing the slide body in the storage position in the slide direction, and switches the position to the use position;
The push open mechanism does not work on the slide body in the accommodated position in a first predetermined angle region of the rotation angles of the armrest or the lid upon sensing the rotation of the armrest or the lid A first gravity sensing lock mechanism to be put into a state;
The rotation of the armrest or the lid is sensed, and the sliding movement of the slide body at the use position to the storage position is restricted in a second predetermined angle region of the rotation angles of the armrest or the lid. And a second gravity sensing lock mechanism.
JP2017204529A 2017-10-23 2017-10-23 Armrest slide lock mechanism Active JP6910920B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204529A JP6910920B2 (en) 2017-10-23 2017-10-23 Armrest slide lock mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204529A JP6910920B2 (en) 2017-10-23 2017-10-23 Armrest slide lock mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019077272A true JP2019077272A (en) 2019-05-23
JP6910920B2 JP6910920B2 (en) 2021-07-28

Family

ID=66628300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204529A Active JP6910920B2 (en) 2017-10-23 2017-10-23 Armrest slide lock mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6910920B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6910920B2 (en) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101551031B1 (en) Table apparatus for rear passenger in vehicle
JP2009067104A (en) Console box
EP2868525B1 (en) Vehicle center console
JP5280269B2 (en) Double storage box
JP6026991B2 (en) Arm placement device for gaming machines
JP2019077272A (en) Slide body lock mechanism for arm rest
JP2017202732A (en) Overhead console device
JP2017124781A (en) Cup holder
JP6107723B2 (en) Vehicle seat table
JP2009184498A (en) Glove compartment in vehicle
JP3154256U (en) Chair with table
JP2007276572A (en) Storage box
JP5394029B2 (en) Console Box
JP6824763B2 (en) Lid structure of the passenger compartment
JP2006280747A (en) Armrest
JP6961637B2 (en) Lock mechanism
JP2006088849A (en) Vehicular console box
JP7232418B2 (en) Armrest device for vehicle seat
JP5154482B2 (en) Console Box
JP6701530B2 (en) Cup holder
JP2009126183A (en) Console box
JP2006320361A (en) Door opening/closing mechanism
JP2023157423A (en) retractable table mechanism
JP2021160410A (en) Storage device for vehicle
JP2017035160A (en) Portable toilet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6910920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150