JP2019075889A - 発電システム - Google Patents

発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019075889A
JP2019075889A JP2017200319A JP2017200319A JP2019075889A JP 2019075889 A JP2019075889 A JP 2019075889A JP 2017200319 A JP2017200319 A JP 2017200319A JP 2017200319 A JP2017200319 A JP 2017200319A JP 2019075889 A JP2019075889 A JP 2019075889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power generation
water
hot water
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017200319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7117094B2 (ja
Inventor
和彦 谷村
Kazuhiko Tanimura
和彦 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017200319A priority Critical patent/JP7117094B2/ja
Priority to PCT/JP2018/037698 priority patent/WO2019078059A1/ja
Publication of JP2019075889A publication Critical patent/JP2019075889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117094B2 publication Critical patent/JP7117094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/08Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems requiring starting of a prime-mover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】非常用の発電装置を有効に活用して社会のレジリエンス性を向上させる発電システムを提供する。【解決手段】発電システム1は、発電機18とこれを駆動するエンジン20を有する発電装置14と、電力切替手段16とを備えている。電力切替手段16は、発電装置14から得られた電力を送配電設備TDに供給して売買する場合と、電力需要者12に供給する場合とを切り替える。電力切替手段16は、外部からの送電系統を介して電力需要者12に電力が供給される通常時であり且つ所定の売買条件が満たされた特定時間のみにおいて送配電設備TDに電力を供給して売買する。一方、電力切替手段16は、外部からの送電系統を介して電力需要者12に電力が供給されない非常時に、電力需要者12のみに電力を供給する。【選択図】図1

Description

本発明は、発電機とこれを駆動するエンジンを有する発電装置を用いた発電システムに関するものである。
非常時に、電力需要者に電力を供給するために、非常用の発電装置が設けられることがある(例えば、特許文献1)。特許文献1では、非常時に、複数の電力需要者間で電力を融通し合う電力供給システムが提案されている。
特開2017−017974号公報
従来、非常用の発電装置は、通常時には活用されていなかった。また、大規模停電や災害などにより通常時の送電系統(特に上流側)が損傷すると、広範囲で社会インフラ、生活インフラが機能しなくなるということが懸念される。そこで、非常用の発電装置を有効に活用して、社会のレジリエンス性に貢献することが求められている。
本発明は、非常用の発電装置を有効に活用して社会のレジリエンス性を向上させる発電システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の発電システムは、発電機とこれを駆動するエンジンを有する発電装置と、前記発電装置から得られた電力を送配電設備に供給して売買する場合と電力需要者に供給する場合とを切り替える電力切替手段とを備え、前記電力切替手段は、前記送配電設備を含む外部からの送電系統を介して前記電力需要者に電力が供給される通常時であり且つ所定の売買条件が満たされた特定時間のみに前記送配電設備に前記電力を供給して売買し、前記外部からの送電系統を介して前記電力需要者に電力が供給されない非常時に前記電力需要者のみに前記電力を供給するように構成されている。非常時の発電装置から電力需要者への電力供給は、送配電設備を介して行われてもよく、送配電設備とは別の供給系統を介して行われてもよい。ここで、「エンジン」とは、ガスタービンエンジン、ディーゼルエンジン、ガスエンジン、オットーサイクルエンジン等の熱機関をいう。
この構成によれば、発電装置が、通常時と非常時の両方に活用される。これにより、非常時の電力供給を確保して社会のレジリエンス性を向上させることができるうえに、通常時にも安定した電力供給を実現できる。また、発電装置の通常時の活用は、例えば、電力需要の高い時間帯や電力売買者(電力の小売会社)の要求が高い時間帯等の特定時間に限られるので、発電装置を効果的に活用できる。
本発明において、さらに、前記エンジンの排ガスの熱を利用して温水を生成する温水生成器と、前記温水生成器で生成された温水を貯留する貯水タンクと、前記貯水タンクから取り出した前記温水を熱源として熱需要者に供給する温水供給ラインとを備えていてもよい。電力需要者と熱需要者とは、同一であってもよく、異なっていてもよい。この構成によれば、エンジンの排ガスの熱を利用して温水を安価に供給できるうえに、コジェネレーションにより総合エネルギー効率を高めることができる。
前記貯水タンクを備える場合、さらに、前記貯水タンクから取り出した水を生活用水として水需要者に供給する生活用水供給ラインを備えていてもよい。熱需要者と水需要者とは、同一であってもよく、異なっていてもよい。この構成によれば、1つの貯水タンクから、熱源としての温水と、生活用水とを取り出すことができる。
前記温水生成器を備える場合、さらに、前記排ガスを外部へ排出する煙突と、前記排ガスを前記温水生成器を介して前記煙突に流入させる場合と前記温水生成器を介さずに前記煙突に流入させる場合とを切り替える排ガス切替手段とを備えていてもよい。この構成によれば、例えば、災害などで水の供給が停止したときに、排ガスが温水生成器に導入されるのを避けることで、温水生成器の過熱を防止できる。
本発明の発電システムによれば、非常用の発電装置を通常時にも活用することで、非常時に社会のレジリエンス性を向上させるとともに、通常時の電力の供給が安定する。
本発明の第1実施形態に係る発電システムを示す系統図である。 同発電システムの異常時の電力供給を示す系統図である。 本発明の第2実施形態に係る発電システムを示す系統図である。 同発電システムの異常時の電力供給を示す系統図である。 本発明の第3実施形態に係る発電システムを示す系統図である。 同発電システムの異常時の電力供給を示す系統図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1、2は、本発明の第1実施形態に係る発電システム1を示す系統図である。図1に示すように、発電所2で作られた電力は、一次送電線4を介して変電所6に送られる。発電所2は、例えば、地域の電力会社、発電会社等が有している。変電所6で降圧された電力は、二次送電線8を介して、直接または変圧器10で降圧されたあと分岐点P1を通って、一般需要者11および電力需要者12に供給される。これら、一次送電線4、変電所6、二次送電線8および変圧器10が、送配電設備TDを構成する。送配電設備TDは、電力会社、発電会社または送配電会社が有している。これら、発電所2および送配電設備TDが、通常時に一般需要者11および電力需要者12に電力を供給する「外部からの送電系統」を構成する。
一般需要者11および電力需要者12への電力の供給は、電力売買者24との契約に基づいて行われる。電力売買者24は、一般需要者11および電力需要者12が必要とするだけの電力を調達する。つまり、電力売買者24は、電力会社、発電会社などから電力を買い、一般需要者11および電力需要者12に電力を供給する電気の仲介業者(小売会社)である。なお、発電所2を有する電力会社や発電会社と、電力売買者24とが同じであってもよい。また、発電所2を有する電力会社や発電会社と、送配電設備TDを有する送配電会社とが同じであってもよい。
以下の説明において、外部からの送電系統を介して電力需要者12に電力が供給される状態を「通常時」といい、外部からの送電系統を介して電力需要者12に電力が供給されない状態を「非常時」という。本実施形態の電力需要者12は、電力売買者24との間で、非常時に、以下に示す発電装置14から電力供給を受ける契約を行っている特定の需要者である。一方、一般需要者11は、それ以外の一般の需要者である。
発電システム1は、さらに、発電装置14と電力切替手段16とを備えている。発電装置14は、非常時に電力需要者12に電力を供給するための非常用発電装置である。発電装置14は、例えば、マンションやビルのような建物の非常用発電装置として用いられる。発電装置14は、発電機18とこれを駆動するエンジン20とを有している。本実施形態のエンジン20は、ガスタービンエンジンである。ガスタービンエンジンは、起動が速いので、非常用に適している。ただし、エンジン20は、ガスタービンエンジンに限定されず、例えば、ディーゼルエンジン、ガスエンジン、オットーサイクルエンジン等の熱機関であってもよい。
本実施形態のガスタービンエンジン20は、都市ガスを燃料としている。都市ガスを燃料とすることで、燃料の入手が容易となる。ただし、エンジン20の燃料は都市ガスに限定されない。本実施形態の発電システム1は、さらに、非常用燃料タンク22を備えている。非常用燃料タンク22には、都市ガスの供給停止時にエンジン20に供給される燃料が貯留されている。これにより、都市ガスの供給停止時にも、発電装置14の運転が可能となる。
電力切替手段16は、発電装置14から得られた電力を送配電設備TDに供給して売買する場合と、電力需要者12に電力を供給する場合とで電力供給系統を切り替える。詳細には、電力切替手段16は、通常時であり且つ所定の売買条件が満たされた特定時間のみに送配電設備TDに電力を供給して売買し、非常時に電力需要者12に電力を供給するように構成されている。つまり、通常時、発電装置14は、特定時間にのみ運転し、それ以外は停止している。送配電設備TDに供給された電力は、例えば、電力売買者24により買われ、電力売買者24との契約に基づいて一般需要者11および電力需要者12に供給される。
所定の売買条件とは、例えば、電力の市場価格が所定値よりも高いことである。この場合、特定時間は、電力の市場価格が所定値よりも高い時間帯、すなわち、電力需要が高い時間帯となる。
本実施形態では、前述のとおり、電力需要者12は電力売買者24と事前契約をし、非常時に発電装置14から電力が電力需要者12に供給されるようになっている。具体的には、電力需要者12の電力使用量は各電力需要者12に設置されたスマートメータで管理されている。スマートメータの通信機能を活用して、停電を検知し制御装置15で電力切替手段16を制御することで電力の供給先が切り換え可能となっている。スマートメータを使用しない場合、一次送電線4および二次送電線8を含む外部からの送電系統に設けた停電検知手段(図示せず)により非常時(停電)の判断を行ってもよい。停電検知手段は、例えば、電流、電圧、電力等を検出するセンサである。
つぎに、図1および図2を用いて、本実施形態の発電システム1の電力供給を説明する。図1は通常時の電力の流れを示し、図2は非常時の電力の流れを示している。ただし、通常時、非常時の電力の流れは、本実施形態のものに限定されない。
図1の通常時では、上述のように、外部からの送電系統を介して一般需要者11および電力需要者12に電力が供給されている。また、電力切替手段16は、制御装置15によって送配電設備TDに電力を供給して売買するように切り替えられており、発電装置14は、通常時の特定時間にのみ運転し、破線の矢印EPで示すように、送配電設備TDに電力を供給する。電力切替手段16は、例えば、切換スイッチである。
図2は、一次送電線4でトラブルが発生し、外部からの送電系統を介して電力需要者12に電力が供給されなくなったケースを例示している。図2の非常時では、電力切替手段16は電力需要者12に電力を供給するように切り替えられており、発電装置14は常時運転し、電力需要者12に電力を供給する。
上記構成によれば、発電装置14が、図1の通常時と図2の非常時の両方に活用される。これにより、非常時の電力供給を確保して社会のレジリエンス性を向上させることができるとともに、通常時にも安定した電力供給を実現できる。また、発電装置14の通常時の運転は、電力需要の高い時間帯の特定時間に限られるので、発電装置14を効果的に活用できる。
図3、4は、本発明の第2実施形態に係る発電システム1Aを示す系統図である。第1実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。第2実施形態では、図3の発電装置14は、マンションのような集合住宅Hの非常用発電装置として用いられ、非常時に集合住宅Hの住人および事前に契約した周辺の電力需要者12に電力を供給する。
本実施形態の発電システム1Aは、集合住宅Hに発電装置14ととともに設置された温水生成器26と、貯水タンク28と、温水供給ライン30とを備えている。温水生成器26は、エンジン20の排ガスGの熱を利用して温水を生成する。貯水タンク28は、温水生成器26で生成された温水を貯留する。本実施形態の貯水タンク28は、断熱構造を有している。貯水タンク28には、例えば、水道水Wが供給される。本実施形態の温水生成器26は、貯水タンク28の下部に配置されて、排ガスGと水との間で熱交換させる熱交換器(エコノマイザ)からなる。ただし、温水生成器26は、これに限定されない。
温水供給ライン30は、貯水タンク28から取り出した温水を熱需要者32に供給する。この温水は、熱源として、給湯、空調(冷暖房)等に用いられる。ここで、「熱需要者」は、発電装置14のエンジン20の排熱を利用して生成された温水の提供を受け、この温水を熱源として利用する世帯をいう。本実施形態では、熱需要者32は集合住宅Hの各住戸である。つまり、本実施形態では、集合住宅Hの各住戸が、電力需要者12であり、熱需要者32でもある。したがって、本実施形態では、集合住宅H以外の電力需要者12には温水は供給されない。電力需要者12および熱需要者32は、本実施形態のように一部(集合住宅Hの全戸のみ)が一致していてもよく、全体が一致していてもよく、あるいは全く異なっていてもよい。
本実施形態の発電システム1Aは、さらに、生活用水供給ライン34を備えている。生活用水供給ライン34は、貯水タンク28から取り出した水を水需要者33に供給する。ここで、「水需要者」は、貯水タンク28から取り出された水を生活用水として利用する世帯をいう。本実施形態では、水需要者33は集合住宅Hの各住戸である。つまり、本実施形態では、集合住宅Hの各住戸が、電力需要者12であり、熱需要者32であり、水需要者33でもある。したがって、本実施形態では、集合住宅H以外の世帯には水(生活用水)は供給されない。本実施形態では、熱需要者32と水需要者33は完全に一致しているが、異なっていてもよく、一部が一致していてもよい。
貯水タンク28は、上下方向に長い形状を有しており、上部に温水が貯留され、下部に冷水が貯留されている。したがって、温水供給ライン30は貯水タンク28の上部に接続され、生活用水供給ライン34は貯水タンク28の下部に接続されている。これにより、1つの温水生成器26および貯水タンク28から温水と生活用水を取り出すことができる。
本実施形態の発電システム1Aは、さらに、排ガスGを外部へ排出する煙突36と、排ガス切替手段38とを備えている。排ガス切替手段38は、排ガスGを温水生成器26を介して煙突36に流入させる場合(温水生成器26側)と、温水生成器26を介さずに煙突36に流入させる場合(煙突36側)とを切り替える。排ガス切替手段38は、例えば、排気通路に取り付けられたダンパである。
つぎに、図3および図4を用いて、本実施形態の発電システム1Aの動作を説明する。図3は通常時の動作を示し、図4は非常時の動作を示している。図3の通常時では、上述のように、外部からの送電系統を介して電力需要者12に電力が供給されている。また、電力切替手段16は、制御装置15によって送配電設備TDに電力を供給して売買するように切り替えられており、発電装置14は、通常時の特定時間にのみ運転し、破線の矢印EPで示すように、送配電設備TDに電力を供給する。
排ガス切替手段38は貯水タンク28内に一定量以上の水が貯留されているとき、温水生成器26側に切り替えられている。この状態で通常時の特定時間に発電装置14が運転している際、エンジン20の排熱を利用して温水生成器26により温水が生成され、貯水タンク28に貯められている。この温水が、熱需要者32に供給され、熱源として給湯、空調等に用いられている。通常時の発電装置14の運転時間を水需要者32の一日分の温水を生成できる時間以上に設定すれば、給湯、空調に用いられる一日分の熱源を確保できる。
図4の非常時には、電力切替手段16は、制御装置15によって電力需要者12に電力を供給するように切り替えられる。発電装置14は常時運転され、発電装置14で生成された電力が電力需要者12に供給される。非常時であっても貯水タンク28への水の供給が継続されている場合には、排ガス切替手段38は温水生成器26側に切り替えられている。このとき、生成された温水は、温水供給ライン30を介して熱需要者32に供給され、通常時と同様に熱源として給湯、空調等に用いられている。
非常時で且つ貯水タンク28への水の供給が止まっている場合、排ガス切替手段38は煙突36側に切り替えられる。つまり、エンジン20の排ガスGは、温水生成器26を介さず直接、煙突36から排出される。このとき、貯水タンク28内の水は、生活用水供給ライン34を介して水需要者33に供給され、生活用水として利用される。排ガス切替手段38の切替えのタイミングは、本実施形態に限定されない。
第2実施形態も、前述の第1実施形態と同様の効果を有する。さらに、第2実施形態によれば、エンジンEの排ガスGの熱を利用して温水を安価に供給できるうえに、コジェネレーションにより総合エネルギー効率を高めることができる。特に、エンジン20としてガスタービンエンジンを用いる場合、排ガス量が多く、排ガスの温度が高いので、温水生成器26(熱交換器)の効率が高い。
また、貯水タンク28から取り出した水が、水需要者33に生活用水として供給されている。これにより、1つの貯水タンク28から、熱源として温水を取り出して熱需要者32に供給するとともに、生活用水として水を取り出して水需要者33に供給することができる。
さらに、エンジン20の排ガスGの行先を温水生成器26側と煙突36側とに切り替える排ガス切替手段38が設けられている。これにより、例えば、災害などで水道水Wの供給が停止したときに、排ガスGが温水生成器26に導入されるのを避けることで、温水生成器26の過熱を防止できる。また、断水時にも、生活用水が給水可能である。
なお、貯水タンク28に貯留される水は水道水(上水)に限定されず、防錆剤入りの飲料不可の水(中水、雑用水)であってもよい。
また、変形例として、図3,図4から生活用水供給ライン34および水需要者33を省略し、貯水タンク28内の水が熱需要者32に常に供給されるようにしてもよい。この変形例においても、コジェネレーションにより総合エネルギー効率を高めることができる。
図5、6は、本発明の第3実施形態に係る発電システム1Bを示す系統図である。第2実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
第3実施形態の発電システム1Bは、通常時に発電装置14から得られた電力を送配電設備TDに供給して売買する第1供給系統40と、非常時に発電装置14の電力を電力需要者12に供給する第2供給系統42とを別個に備えている。つまり、第3実施形態の電力切替手段16は、通常時に第1供給系統40に切り替えられ、非常時に第2供給系統42に切り替えられる。本実施形態では、第2供給系統42は集合住宅Hの各住戸に繋がっている。つまり、集合住宅Hの各住戸が電力需要者12となっている。ただし、図5に二点鎖線で示すように、第2供給系統42を延長して、集合住宅H以外に、事前に契約した住戸、建物に接続することもできる。
つぎに、図5および図6を用いて、本実施形態の発電システム1Bの動作を説明する。図5は通常時の動作を示し、図6は非常時の動作を示している。図5の通常時では、上述のように、外部からの送電系統を介して電力需要者12に電力が供給されている。また、電力切替手段16は第1供給系統40に切り替えられており、発電装置14は、通常時の特定時間にのみ運転し、破線の矢印EPで示すように、送配電設備TDに電力を供給する。
図6の非常時には、電力切替手段16は第2供給系統42に切り替えられており、発電装置14は常時運転し、電力需要者12に電力を供給する。
通常時および非常時における温水、生活用水の供給は、上述の第2実施形態と同じである。第3実施形態の発電システム1Bによれば、第2実施形態と同様の効果を有する。
第1〜3実施形態のガスタービンエンジン20として、デュアル燃料の低NOx燃焼器を採用し、通常時には都市ガスによる低NOx運転とすることが好ましい。これにより、環境保護を実現できる。また、第2および第3実施形態において、吸収式冷凍機のような、温水を熱源として冷水を生成する装置を設ければ、夏場に空調用の冷水を安価に供給できる。
本発明は、以上の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
1,1A,1B 発電システム
12 電力需要者
14 発電装置
15 制御装置
16 電力切替手段
18 発電機
20 エンジン
26 温水生成器
28 貯水タンク
30 温水供給ライン
32 熱需要者
33 水需要者
34 生活用水供給ライン
36 煙突
38 排ガス切替手段
TD 送配電設備

Claims (4)

  1. 発電機とこれを駆動するエンジンを有する発電装置と、
    前記発電装置から得られた電力を送配電設備に供給して売買する場合と、電力需要者に供給する場合とを切り替える電力切替手段と、を備え、
    前記電力切替手段は、前記送配電設備を含む外部からの送電系統を介して前記電力需要者に電力が供給される通常時であり且つ所定の売買条件が満たされた特定時間のみに前記送配電設備に前記電力を供給して売買し、前記外部からの送電系統を介して前記電力需要者に電力が供給されない非常時に前記電力需要者に前記電力を供給するように構成されている発電システム。
  2. 請求項1に記載の発電システムにおいて、さらに、前記エンジンの排ガスの熱を利用して温水を生成する温水生成器と、
    前記温水生成器で生成された温水を貯留する貯水タンクと、
    前記貯水タンクから取り出した前記温水を熱源として熱需要者に供給する温水供給ラインと、を備えた発電システム。
  3. 請求項2に記載の発電システムにおいて、さらに、前記貯水タンクから取り出した水を生活用水として水需要者に供給する生活用水供給ラインを備えた発電システム。
  4. 請求項1または2に記載の発電システムにおいて、さらに、前記排ガスを外部へ排出する煙突と、
    前記排ガスを前記温水生成器を介して前記煙突に流入させる場合と、前記排ガスを前記温水生成器を介さずに前記煙突に流入させる場合とを切り替える排ガス切替手段と、を備えた発電システム。
JP2017200319A 2017-10-16 2017-10-16 発電システム Active JP7117094B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200319A JP7117094B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 発電システム
PCT/JP2018/037698 WO2019078059A1 (ja) 2017-10-16 2018-10-10 発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200319A JP7117094B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075889A true JP2019075889A (ja) 2019-05-16
JP7117094B2 JP7117094B2 (ja) 2022-08-12

Family

ID=66173603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200319A Active JP7117094B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 発電システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7117094B2 (ja)
WO (1) WO2019078059A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9289795B2 (en) 2008-07-01 2016-03-22 Precision Coating Innovations, Llc Pressurization coating systems, methods, and apparatuses

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229710A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nippon Galaxy Engineering:Kk 逆潮流あり連系方式における売電量・買電量ゼロ制御受電・発電装置及び方法
JP2015008569A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 中国電力株式会社 Lng冷熱利用発電装置
JP2015050826A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 大阪瓦斯株式会社 デマンドレスポンスシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015883A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 安定化電力供給システムおよびその運用方法、並びに電力安定供給の運用プログラム
JP5427458B2 (ja) 2009-04-08 2014-02-26 株式会社Nttファシリティーズ 電力供給制御装置、電力供給制御方法および電力供給システム
JP2012017925A (ja) 2010-07-08 2012-01-26 Miura Co Ltd 蒸気システム
JP6315431B2 (ja) 2012-04-27 2018-04-25 一般財団法人電力中央研究所 熱電併給型調整用電源

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229710A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nippon Galaxy Engineering:Kk 逆潮流あり連系方式における売電量・買電量ゼロ制御受電・発電装置及び方法
JP2015008569A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 中国電力株式会社 Lng冷熱利用発電装置
JP2015050826A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 大阪瓦斯株式会社 デマンドレスポンスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7117094B2 (ja) 2022-08-12
WO2019078059A1 (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Flexibility of combined heat and power plants: A review of technologies and operation strategies
US10571135B2 (en) Renewable energy hot water heater with heat pump
Dugan et al. Issues for distributed generation in the US
LT5778B (lt) Centralizuota šilumos ir karšto vandens tiekimo sistema
MX2014014731A (es) Procedimiento de regulacion de una instalacion que comprende aparatos de cogeneracion y sistemas termodinamicos destinados a la climatizacion y o calefaccion.
JP2015078797A (ja) エネルギ融通マネジメントシステム、エネルギ融通マネジメント方法及びエネルギ融通マネジメントプログラム
Zhang et al. Design methods investigation for residential microgrid infrastructure
JPH1042472A (ja) 自家発電システム
Vialetto et al. Innovative household systems based on solid oxide fuel cells for a northern European climate
JP2003199254A (ja) コージェネレーションシステム、およびプログラム
Asano et al. Economic evaluation of microgrids
Asanol et al. Economic analysis of microgrids
US10693295B2 (en) Residential electric load shifting energy storage system
JP2016201869A (ja) エネルギマネジメント方法およびエネルギマネジメントシステム
JP6678347B2 (ja) 電力管理システム
JP7117094B2 (ja) 発電システム
Flin Cogeneration: A user's guide
Wang et al. Optimal co-planning of park-level integrated heat and electricity energy systems
Jones Distributed energy systems
Aki et al. Optimal management of fuel cells in a residential area by Integrated-Distributed Energy Management System (IDEMS)
JP2008113523A (ja) 電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法
JP2007318940A (ja) 事業用分散型熱電併給発電所間における電力相互補完制御装置と方法
JP2007107873A (ja) コージェネレーションシステム
Furusawa et al. A cooperation with customer-side cogeneration systems for power flow congestion relief and its environmental impact
Yamagishi et al. An operational algorithm for residential cogeneration systems based on the monitored daily‐basis energy demand

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7117094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150