JP2019074035A - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019074035A
JP2019074035A JP2017201092A JP2017201092A JP2019074035A JP 2019074035 A JP2019074035 A JP 2019074035A JP 2017201092 A JP2017201092 A JP 2017201092A JP 2017201092 A JP2017201092 A JP 2017201092A JP 2019074035 A JP2019074035 A JP 2019074035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
wind turbine
windmill
tower
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017201092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6746552B2 (ja
Inventor
湯下 篤
Atsushi Yushimo
篤 湯下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017201092A priority Critical patent/JP6746552B2/ja
Priority to CN201811182474.7A priority patent/CN109667705B/zh
Priority to EP18200695.7A priority patent/EP3473851B1/en
Publication of JP2019074035A publication Critical patent/JP2019074035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746552B2 publication Critical patent/JP6746552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/02Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor  having a plurality of rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0204Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for orientation in relation to wind direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • F03D7/048Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller controlling wind farms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • F03D9/255Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor
    • F03D9/257Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor the wind motor being part of a wind farm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】下流側に配置された風力発電装置の発電量の低下を抑制することを目的とする。【解決手段】風力発電装置1は、タワー部と、ロータと、ロータに設けられた翼8と、ロータの回転力によって発電する発電機とをそれぞれ有する第1風車部4R及び第2風車部4Lと、タワー部と接続され第1風車部4R及び第2風車部4Lを支持する支持部材と、を備えている。第1風車部4R及び第2風車部4Lは、タワー部が受ける風の流れ方向に対し、ヨー角度が斜めになるように設定される。【選択図】図2

Description

本発明は、風力発電装置に関するものである。
風力発電装置は、一つのタワー部に対して一つのみの風車部が設置された構成が一般的であるが、一つのタワー部に対して複数の風車部が設置された、いわゆるマルチロータ式風力発電装置も知られている。マルチロータ式風力発電装置では、風車部の合計受風面積が大きくなり、一つのタワー部から得られる発電電力量(出力)が大きくなる。
下記の特許文献1及び2には、マルチロータ式風力発電装置に関する技術が開示されている。
国際公開第2017/108057号 独国特許発明第102012020052号明細書
風力発電装置は、ある土地において1台のみ設置されるだけでなく、多数台が格子状又は千鳥状に並んで配置される場合がある(ウインドファーム)。この場合、風向きによっては、一の風力発電装置の風下側に他の風力発電装置が配置される。その結果、図4に示すように、一の風力発電装置の風車部を通過し、風速が遅くなった風の流れ(いわゆるウェイク)が、風下側に配置された他の風力発電装置に供給されることで、他の風力発電装置での発電量が低下(いわゆるウェイクロス)する可能性があった。
また、ウインドファームでは、ウェイクロスを抑制するために、一の風力発電装置と、他の風力発電装置との距離を大きく設定する必要があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、下流側に配置された風力発電装置の発電量の低下を抑制することができる風力発電装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の風力発電装置は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明の一態様に係る風力発電装置は、タワー部と、ロータと、前記ロータに設けられた翼と、前記ロータの回転力によって発電する発電機とをそれぞれ有する複数の風車部と、前記タワー部と接続され、前記風車部を支持する支持部材と、を備える風力発電装置であって、前記複数の風車部は、第1風車部と第2風車部を有し、前記タワー部が受ける風の流れ方向に対し、前記第1風車部と前記第2風車部は、ヨー角度が斜めになるように設定される。
この構成によれば、複数の風車部は、ロータと、ロータに設けられた翼と、ロータの回転力によって発電する発電機をそれぞれ有し、各風車部は、タワー部と接続された支持部材によって支持される。これにより、タワー部には、支持部材を介して複数の風車部が設置される。そのため、各風車部は、比較的風の状況が近い環境(風況)下に配置され、同一方向の風を受けて回転し発電する。
風車部を通過した風の流れ(以下、「ウェイク」という)は、風車部を回転させたことで保有エネルギが減少し、風速が遅くなる。上記構成では、第1風車部と第2風車部が、タワー部が受ける風の流れ方向に対しヨー角度が斜めになるように設定されているので、第1風車部及び第2風車部のウェイクを、タワー部が受ける風の流れ方向に対し、傾斜した方向にすることができる。
例えば、ウインドファームのように、多数台の風力発電装置が、風の流れ方向に規則的に並んで配置される場合には、風上側に配置された風力発電装置のウェイクが風下側に配置された風力発電装置に供給されることで、風下側に配置された風力発電装置の発電量が低下するいわゆるウェイクロスが発生する可能性がある。上記構成では、ウェイクを傾斜した方向に流すことができるので、第1風車部及び第2風車部によって発生するウェイクが、風下側に配置された風力発電装置の第1風車部及び第2風車部の中心からずれた位置を流通することとなり、風下側の第1風車部及び第2風車部に供給され難くなる。これにより、風下側に配置された風力発電装置に対するウェイクによる影響を低減することができる。したがって、下流側に配置された風力発電装置のウェイクロスを抑制し、発電量の低下を抑制することができる。
また、上流側に配置された風力発電装置からのウェイクが、風下側に配置された風力発電装置の第1風車部及び第2風車部の中心からずれた位置を流通することとなるので、上流側に配置された風力発電装置と、下流側に配置された風力発電装置との距離を短くすることができる。したがって、ウインドファームにおいて、単位面積当たりの風力発電装置の個数を増加させることができる。また、ウインドファームにおいて、隣接する風力発電装置の距離が短くなるので、設置時の移動距離を短くすることができ、設置コストを低減することができる。また、メンテナンス時等の移動距離も短くなるので、メンテナンス性を向上させることができる。
また、本発明の一態様に係る風力発電装置は、前記第1風車部と前記第2風車部は、略同一の高さ位置に並んで配置され、前記第1風車部は、前記第1風車部の前記第2風車部側の端部である内端部が、前記第1風車部の前記内端部の反対側の端部である外端部よりも、前記風の流れ方向の後流側に位置するようにヨー角度が斜めになるように設定され、前記第2風車部は、前記第2風車部の前記第1風車部側の端部である内端部が、前記第2風車部の前記内端部の反対側の端部である外端部よりも、前記風の流れ方向の後流側に位置するようにヨー角度が斜めになるように設定されていてもよい。
上記構成では、第1風車部及び第2風車部が、内端部が外端部よりも、風の流れ方向の後流側に位置するようにヨー角度が斜めになるように設定されている。すなわち、第1風車部及び第2風車部がハの字となるように配置されている。
風の流れ方向に対してヨー角の偏差をつけた場合(すなわち、風の流れ方向に対してヨー角を傾斜させた場合)、ウェイクは風車部によって偏流し、後流側に位置する端部側方向に傾斜して流れる。上記構成では、第1風車部及び第2風車部の内端部が後流側に位置しているので、第1風車部及び第2風車部のウェイクは、互いに近づくように傾斜して流れる。
ウェイクは、通常、風車部を通過した直後には渦の状態を維持しているが、風車部から遠ざかるに従い、渦状態が段々と解消され乱気流のように乱れた状態となる。上記構成のように、1つのタワー部に対して複数の風車部を備える構成では、複数の風車部間の距離が比較的短くなる。これにより、互いに近づくように傾斜して流れる第1風車部及び第2風車部のウェイクは、渦状態を維持したまま衝突し、各ウェイクの渦が混合する。これによって、風下方向でのウェイク領域の減少が期待できる。したがって、風下側に配置された風力発電装置に対するウェイクによる影響をより好適に低減することができる。よって、下流側に配置された風力発電装置のウェイクロスをより好適に抑制し、発電量の低下をより好適に抑制することができる。
本発明によれば、下流側に配置された風力発電装置の発電量の低下を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る風力発電装置の正面図である。 図1の風力発電装置の風車部と、その風車部の下流側に配置される風車部を模式的に示した平面図である。 図2のIII部におけるウェイクの流れを模式的に示した図であって、2つのウェイクが混合している状態を示す。 従来におけるウェイクの流れを模式的に示した平面図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る風力発電装置1について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る風力発電装置1は、翼8がタワー部2やナセル6の風上側に配置されるいわゆるアップウィンド式の風力発電装置である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る風力発電装置1は、1つのタワー部2と、タワー部2に接続された複数の支持部材3と、各支持部材3に設置された風車部4などを備える。風力発電装置1は、発生した電力を電力系統へ送電するために系統連系されており、陸上又は洋上に設置される。また、本実施形態に係る風力発電装置1は、多数台が格子状又は千鳥状に並んで配置されるウインドファームに設置されている。
タワー部2は、一方向に長い構造を有し、軸方向が設置面に対して垂直方向となるようにタワー部2の基礎部5が設置面に設けられる。タワー部2は、例えば1本の円柱状部材でもよいし、複数の長尺状部材が組み合わされて構成されてもよい。
支持部材3は、例えば一方向に長い部材であり、一端側である基部がタワー部2と接続され、他端側である先端側において風車部4を支持する。1本の支持部材3に、1台の風車部4が設置される場合、風車部4と同数の支持部材3がタワー部2に接続される。支持部材3は、円柱状等の長尺状部材でもよいし、複数の部材が組み合わされたトラス構造を有する部材でもよい。また、支持部材3は、圧縮力を主に負担する長尺状部材と、引張力を負担するワイヤ部材などから構成されてもよい。
各支持部材3に設置された風車部4は、ナセル6と、ナセル6に収容されるロータ及び発電機と、ロータの先端に設置されたロータヘッド7と、ロータヘッド7に設けられた複数枚(例えば3枚)の翼8などを有する。
ナセル6は、支持部材3の上部又は下部に設置され、内部にロータや、増速機、発電機などを備える。ナセル6の一端側には、ロータヘッド7が設けられる。ロータは、ほぼ水平な軸線周りに回転可能である。ロータの一端側は、ロータヘッド7に接続され、ロータの他端側は、例えば直接的に発電機に接続され、又は、増速機若しくは油圧ポンプ・油圧モータを介して発電機に接続される。発電機は、ロータが軸周りに回転することによって生じる回転力によって駆動し発電する。
翼8は、ロータヘッド7において、放射状に複数枚取り付けられる。複数枚の翼8は、風を受けることによって、ロータを中心にして回転する。翼8は、ピッチ制御用の旋回輪軸受を介してロータヘッド7に接続され、翼長方向に延在する翼軸周りに回動可能である。これにより、翼8のピッチ角が調整される。
ナセル6は、支持部材3に対して略水平面上で旋回して、ロータヘッド7の方向を風向きに合わせ、翼8の回転面を風向きに正対させる。ナセル6が略水平面上で旋回することをヨー(yaw)旋回という。ナセル6は、ナセル6と支持部材3に接続されたヨー旋回輪軸受を介して旋回する(第1ヨー旋回)。
支持部材3には、タワー部2と接続される接続部11が設けられる。接続部11は、タワー部2の周囲に設けられ、例えばリング形状を有する。支持部材3は、支持部材3の接続部11を介してタワー部2と接続される。タワー部2は、接続部11を介してのみ支持部材3から伝達される荷重を受け、他の部分では、支持部材3から伝達される荷重を受けない。また、接続部11は、軸受構造などを備えて、略水平面内においてタワー部2の周囲にて回動可能な構成を有している。
これにより、接続部11は、略水平面内においてタワー部2の周囲にて回動可能であるため、接続部11と接続された支持部材3に支持された各風車部4も、水平面内においてタワー部2の周囲にて回動し、風車部4はヨー(yaw)旋回が可能である(第2ヨー旋回)。
本実施形態に係る風力発電装置1は、第1風車部4R及び第2風車部4Lの2つの風車部4を有している。第1風車部4R及び第2風車部4Lは、略同一の高さ位置にタワー部2を挟んで並んで配置されている。第1風車部4Rと第2風車部4Lとは所定距離Lだけ離間して配置されている。
図2に示すように、第1風車部4Rは、発電時において、ナセル6を旋回させることで、第1風車部4Rの第2風車部4L側の端部である内端部が、第1風車部4Rの内端部の反対側の端部である外端部よりも、風の流れ方向(図2の矢印参照)の後流側に位置するようにヨー角度が斜めになるように設定可能となっている。すなわち、第1ヨー旋回によって、第1風車部4R単独でヨー角度を斜めに設定可能となっている。
また、第2風車部4Lは、発電時において、ナセル6の旋回または接続部11の回動によって、第2風車部4Lの第1風車部4R側の端部である内端部が、第2風車部4Lの内端部の反対側の端部である外端部よりも、風の流れ方向の後流側に位置するようにヨー角度が斜めになるように設定可能となっている。すなわち、第1ヨー旋回によって、第2風車部4L単独でヨー角度を斜めに設定可能となっている。
すなわち、第1風車部4R及び第2風車部4Lがハの字となるように配置可能とされている。なお、図2中に破線で図示されている風車部は、風の流れ方向に対して傾斜させていない状態の風車部を示している。
また、第1風車部4R及び第2風車部4Lは、同方向に回転している。
本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
本実施形態では、複数の風車部4(第1風車部4R及び第2風車部4L)は、ロータと、ロータに設けられた翼8と、ロータの回転力によって発電する発電機をそれぞれ有し、各風車部4は、タワー部2と接続された支持部材3によって支持される。これにより、タワー部2には、支持部材3を介して複数の風車部4が設置される。そのため、各風車部4は、比較的風の状況が近い環境(風況)下に配置され、同一方向の風を受けて回転し発電する。
第1風車部4R及び第2風車部4Lを通過した風の流れW(以下、「ウェイク」という)は、第1風車部4R及び第2風車部4Lを回転させたことで保有エネルギが減少し、風速が遅くなる。本実施形態では、第1風車部4Rと第2風車部4Lが、タワー部2が受ける風の流れ方向に対しヨー角度が斜めになるように設定可能とされているので、第1風車部4R及び第2風車部4LのウェイクWを、風の流れ方向に対し、傾斜した方向にすることができる(図2参照)。
本実施形態の風力発電装置1は、多数台の風力発電装置1が、風の流れ方向に規則的に並んで配置されるウインドファームに設けられている。したがって、風車部を傾斜させない構成においては、図4に示すように、風上側に配置された風力発電装置の風車部を通過し、風速が低減したウェイクWが風下側に配置された風力発電装置の第1風車部及び第2風車部に供給されることで、風下側に配置された風力発電装置の発電量が低下するいわゆるウェイクロスが発生する可能性がある。本実施形態では、図2に示すように、ウェイクWを傾斜した方向に流すことができるので、第1風車部4R及び第2風車部4Lによって発生するウェイクWが、風下側に配置された風力発電装置の第1風車部10R及び第2風車部10Lの中心からずれた位置を流通することとなり、風下側の風力発電装置の第1風車部10R及び第2風車部10Lに供給され難くなる。これにより、風下側に配置された風力発電装置に対するウェイクWによる影響を低減することができる。したがって、下流側に配置された風力発電装置のウェイクロスを抑制し、発電量の低下を抑制することができる。
また、本実施形態では、第1風車部4R及び第2風車部4Lが、内端部が外端部よりも、風の流れ方向の後流側に位置するようにヨー角度が斜めになるように設定可能とされている。すなわち、第1風車部4R及び第2風車部4Lがハの字となるように配置可能とされている。
風の流れ方向に対してヨー角の偏差をつけた場合(すなわち、風の流れ方向に対してヨー角を傾斜させた場合)、ウェイクは風車部によって偏流し、後流側に位置する端部側方向に傾斜して流れる。本実施形態では、第1風車部4R及び第2風車部4Lの内端部が後流側に位置しているので、第1風車部4R及び第2風車部4LのウェイクWは、図2に示すように、互いに近づくように傾斜して流れる。
ウェイクWは、通常、風車部4を通過した直後には渦の状態を維持しているが、風車部4から遠ざかるに従い、渦状態が段々と解消され乱気流のように乱れた状態となる。本実施形態のように、1つのタワー部2に対して複数の風車部(第1風車部4R及び第2風車部4L)を備える構成では、隣接する風車部4間の距離L(図1参照)が比較的短くなる。これにより、互いに近づくように傾斜して流れる第1風車部4R及び第2風車部4LのウェイクWは、渦状態を維持したまま衝突し、各ウェイクWの渦が混合する(図3参照)。渦が混合すると、渦の崩壊が加速するため、風下方向での運動エネルギの回復が早くなる。したがって、風下側に配置された風力発電装置の第1風車部10R及び第2風車部10Lに対するウェイクWによる影響をより好適に低減することができる。よって、下流側に配置された風力発電装置のウェイクロスをより好適に抑制し、発電量の低下をより好適に抑制することができる。
また、本実施形態では第1風車部4R及び第2風車部4Lは、同方向に回転している。したがって、第1風車部4RのウェイクWと第2風車部4LのウェイクWとが、混合することにより、渦の崩壊が加速するため、混合しない場合に比べて主流方向運動エネルギの回復が早くなるので、より好適に風下側に配置された風力発電装置の第1風車部10R及び第2風車部10Lに対するウェイクWによる影響を低減することができる。
また、本実施形態では、風下側に配置された風力発電装置の第1風車部10R及び第2風車部10Lに対するウェイクWによる影響を低減することができるので、上流側に配置された風力発電装置1と、下流側に配置された風力発電装置との距離を短くすることができる。したがって、ウインドファームにおいて、単位面積当たりの風力発電装置の個数を増加させることができる。また、ウインドファームにおいて、隣接する風力発電装置の距離が短くなるので、設置時の移動距離を短くすることができ、設置コストを低減することができる。また、メンテナンス時等の移動距離も短くなるので、メンテナンス性を向上させることができる。
なお、本開示は、上記実施形態にかかる発明に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、適宜変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、ナセル6を旋回させることで、第1風車部4R及び第2風車部4Lを風の流れ方向に対して傾斜させているが、本発明はこれに限定されない。ナセル6が旋回しない構成であって、第1風車部4R及び第2風車部4Lが、内端部が外端部よりも、風の流れ方向の後流側に位置するようにヨー角度が斜めになるように固定されていてもよい。
また、本実施形態では、ウインドファームに風力発電装置を設ける例について説明したが、本発明は、ウインドファームのように大規模な施設に適用される場合に限定されない。2基の風力発電装置が並んで設置される状況であれば、本発明の効果を奏し得る。
1 風力発電装置
2 タワー部
3 支持部材
4 風車部
4R 第1風車部
4L 第2風車部
5 基礎部
6 ナセル
7 ロータヘッド
8 翼
11 接続部

Claims (2)

  1. タワー部と、
    ロータと、前記ロータに設けられた翼と、前記ロータの回転力によって発電する発電機とをそれぞれ有する複数の風車部と、
    前記タワー部と接続され、前記風車部を支持する支持部材と、
    を備える風力発電装置であって、
    前記複数の風車部は、第1風車部と第2風車部を有し、
    前記タワー部が受ける風の流れ方向に対し、前記第1風車部と前記第2風車部は、ヨー角度が斜めになるように設定される風力発電装置。
  2. 前記第1風車部と前記第2風車部は、略同一の高さ位置に並んで配置され、
    前記第1風車部は、前記第1風車部の前記第2風車部側の端部である内端部が、前記第1風車部の前記内端部の反対側の端部である外端部よりも、前記風の流れ方向の後流側に位置するようにヨー角度が斜めになるように設定され、
    前記第2風車部は、前記第2風車部の前記第1風車部側の端部である内端部が、前記第2風車部の前記内端部の反対側の端部である外端部よりも、前記風の流れ方向の後流側に位置するようにヨー角度が斜めになるように設定される請求項1に記載の風力発電装置。
JP2017201092A 2017-10-17 2017-10-17 風力発電装置 Active JP6746552B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201092A JP6746552B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 風力発電装置
CN201811182474.7A CN109667705B (zh) 2017-10-17 2018-10-11 风力发电装置
EP18200695.7A EP3473851B1 (en) 2017-10-17 2018-10-16 Wind turbine generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201092A JP6746552B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019074035A true JP2019074035A (ja) 2019-05-16
JP6746552B2 JP6746552B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=64661048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201092A Active JP6746552B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 風力発電装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3473851B1 (ja)
JP (1) JP6746552B2 (ja)
CN (1) CN109667705B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110242491B (zh) * 2019-06-11 2023-11-21 安徽理工大学 一种多维旋转风力发电机组
CN111425357A (zh) * 2020-05-12 2020-07-17 北京三力新能科技有限公司 一种多叶轮风力发电系统
CN111577544A (zh) * 2020-05-22 2020-08-25 三一重能有限公司 风机控制方法、装置、设备及存储介质
WO2021249604A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-16 Vestas Wind Systems A/S Toe angle control for multirotor wind turbines
EP4232706A1 (en) * 2020-10-23 2023-08-30 Vestas Wind Systems A/S Multi-rotor wind turbine yaw control
CN112459965B (zh) * 2020-11-18 2022-03-01 上海电气风电集团股份有限公司 考虑风电场尾流的偏航优化控制方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540333A (en) * 1981-06-12 1985-09-10 Weisbrich Alfred L TARP Rotor system thrust, yaw and load control
WO2010098813A1 (en) * 2009-02-28 2010-09-02 Ener2 Llc Wind energy device
CN201615024U (zh) * 2010-02-20 2010-10-27 马军兴 轴流偶轮对称转折风力机
CN102305171A (zh) * 2011-08-19 2012-01-04 天津大学 一种带有连杆的多转子风力发电系统
DE102012020052B3 (de) 2012-10-12 2014-04-03 Werner Möbius Engineering GmbH Windkraftanlage
EP2757255A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-23 Alstom Wind, S.L.U. Method of operating a wind farm
US9512820B2 (en) * 2013-02-19 2016-12-06 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for improving wind farm power production efficiency
SE1450889A1 (sv) * 2014-07-11 2016-01-12 Hexicon Ab Multi-turbine wind power platform for off-shore applications
WO2016128002A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Vestas Wind Systems A/S Control system having local and central controllers for wind turbine system having multiple rotors
KR101748610B1 (ko) * 2015-05-29 2017-07-03 두산중공업 주식회사 복수개의 발전 유닛을 포함하는 해상 부유 풍력발전기.
US10626850B2 (en) 2015-12-22 2020-04-21 Vestas Wind Systems A/S Load carrying structure for a multirotor wind turbine

Also Published As

Publication number Publication date
CN109667705B (zh) 2020-10-30
JP6746552B2 (ja) 2020-08-26
EP3473851B1 (en) 2021-03-10
CN109667705A (zh) 2019-04-23
EP3473851A1 (en) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746552B2 (ja) 風力発電装置
US7040859B2 (en) Wind turbine
JP6128575B2 (ja) 流体発電方法及び流体発電装置
AU2010243281B2 (en) Underwater power generator
US20120051914A1 (en) Cable-stayed rotor for wind and water turbines
EP2893186B1 (en) Vertical axis wind turbine
US20090256359A1 (en) Wind turbine and wind power installation
US8137052B1 (en) Wind turbine generator
EP2436924A1 (en) Wind turbine appartus
US7766602B1 (en) Windmill with pivoting blades
KR100893299B1 (ko) 수직축 방식의 풍력발전장치
WO2011065840A2 (en) Method for turning a wind power plant relative to the wind direction
JPS59147879A (ja) ダウンウインド型風力発電装置
JP2023530198A (ja) 自在プロペラ、操作方法、及びその好適な利用
JP6887933B2 (ja) 風力発電装置
KR20150096553A (ko) 휘어진 블레이드 팁을 갖는 다운윈드 풍력 발전 장치
JP2019074024A (ja) 風力発電装置
JP6047961B2 (ja) 風力発電装置
KR101250260B1 (ko) 멀티형 풍력 발전 장치
JP6001036B2 (ja) 風力発電装置
RU2139443C1 (ru) Энергетический комплекс трехвального ветродвигателя
JP2017072056A (ja) ヨット型風力発電装置
EP3034859B1 (en) A wind turbine plant or cluster with vertical axis wind turbines
JP2020186697A (ja) 風車用ブレード及び風力発電装置
EP4165297A1 (en) A horizontal axis wind turbine and method for generating electrical energy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150