JP2019068319A - 家電システム - Google Patents

家電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019068319A
JP2019068319A JP2017193539A JP2017193539A JP2019068319A JP 2019068319 A JP2019068319 A JP 2019068319A JP 2017193539 A JP2017193539 A JP 2017193539A JP 2017193539 A JP2017193539 A JP 2017193539A JP 2019068319 A JP2019068319 A JP 2019068319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
user
detection device
home
home appliance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017193539A
Other languages
English (en)
Inventor
裕樹 丸谷
Hiroki Marutani
裕樹 丸谷
幸雄 町田
Yukio Machida
幸雄 町田
弘暁 川口
Hiroaki Kawaguchi
弘暁 川口
慶彦 氏田
Yoshihiko UJITA
慶彦 氏田
翼 鷲崎
Tsubasa WASHIZAKI
翼 鷲崎
健吾 松永
Kengo Matsunaga
健吾 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority to JP2017193539A priority Critical patent/JP2019068319A/ja
Priority to PCT/JP2018/031589 priority patent/WO2019069587A1/ja
Priority to US16/651,092 priority patent/US20200241838A1/en
Priority to CN201880063007.4A priority patent/CN111164677A/zh
Publication of JP2019068319A publication Critical patent/JP2019068319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/542Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • G10L15/1822Parsing for meaning understanding
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L2015/088Word spotting
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/285Generic home appliances, e.g. refrigerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】複数の家電機器が存在する場合に、特定の家電機器の名称をユーザが言わない場合であっても、1または複数の家電機器を特定することができる技術を提供する。【解決手段】家電システムは、複数の家電機器と通信可能であってユーザの発話を検知する検知装置と、制御部を備えている。前記制御部が、前記検知装置によって検知されるユーザの発話の内容に基づいて複数の前記家電機器のうちの1または複数の前記家電機器を特定する。【選択図】図1

Description

本明細書に開示する技術は、家電システムに関する。
特許文献1には、音声認識手段と運転制御手段を備えている空気調和機が開示されている。この空気調和機では、音声認識手段が認識した音声が制御指令である場合に、その音声認識結果に従って運転制御手段が空気調和機の運転制御を行っている。
特許第5020222号公報
一般的な家庭内には、空気調和機の他にも複数の家電機器が存在している。例えば、冷蔵庫、洗濯機、自走式掃除機、エアコン等の家電機器が存在している。また、複数の家電機器が存在する場合に、それら複数の家電機器の運転を制御したい場合がある。特許文献1の音声認識では、複数の家電機器が存在する場合に、それらのうちどの家電機器の運転を制御するのかを認識することができない。そこで本明細書は、複数の家電機器が存在する場合に、特定の家電機器の名称をユーザが言わない場合であっても、1または複数の家電機器を特定することができる技術を提供する。
本明細書に開示する家電システムは、複数の家電機器と通信可能であってユーザの発話を検知する検知装置と、制御部を備えている。前記制御部が、前記検知装置によって検知されるユーザの発話の内容に基づいて複数の前記家電機器のうちの1または複数の前記家電機器を特定する。
第1実施例に係る家電システムの構成を模式的に示す図である。 第1実施例に係る検知装置の構成を模式的に示す図である。 第1実施例に係る検知装置の構成を示すブロック図である。 ユーザの発話内容に含まれているキーワードと家電機器の対応関係の一例を示すテーブルである。 第1実施例に係る家電システムで実行される処理を示すシーケンス図である。 第2実施例に係る家電システムの構成を模式的に示す図である。 第3実施例に係る家電システムで実行される処理を示すシーケンス図である。 第4実施例に係る家電システムで実行される処理を示すシーケンス図である。 第5実施例に係る家電システムで実行される処理を示すシーケンス図である。
[第1実施例]
実施例に係る家電システム1について図面を参照して説明する。図1に示すように、第1実施例に係る家電システム1は、検知装置10と、複数の家電機器50を備えている。
検知装置10は、例えば、家庭内のリビングに配置されている。検知装置10が配置される位置は特に限定されず、例えば家庭内のキッチン、ダイニング、寝室、子供部屋等に検知装置10が配置されてもよい。検知装置10は、家庭内に配置されている複数の家電機器50と無線通信可能である。検知装置10と家電機器50の通信方式は特に限定されない。また、検知装置10は、無線ルータ92とモデム93とインターネット100を介して外部の第1サーバ90に接続されており、外部の第1サーバ90と通信可能である。検知装置10は、第1サーバ90を介して複数の家電機器50と通信可能であってもよい。第1サーバ90は、インターネット100を介して外部の第2サーバ96に接続されている。第1サーバ90は制御部91を備えている。
図2に示すように、検知装置10は、マイク12とスピーカー13を備えている。また、図3に示すように、検知装置10は、無線通信モジュール14と制御部20を備えている。検知装置10は、家電システム1のユーザの発話を検知する装置である。
検知装置10のマイク12は、検知装置10の周囲の音声を取得する装置である。検知装置10の周囲で家電システム1のユーザが発話すると、その音声をマイク12が取得する。マイク12は、例えば、検知装置10から半径5mの範囲内の音声を取得することができる。マイク12が取得した音声は検知装置10の制御部20に送信される。
検知装置10のスピーカー13は、検知装置10の周囲に向けて音声を発する装置である。スピーカー13は、音声によって家電システム1のユーザに情報を報知する。例えば、スピーカー13は、家電機器50に関連する情報を検知装置10の周囲にいるユーザに向けて音声で報知する。検知装置10の周囲にいるユーザは、スピーカー13が発した音声によって報知された情報を認識することができる。
検知装置10の無線通信モジュール14は、複数の家電機器50および無線ルータ92と無線通信するために設けられている。無線通信モジュール14を通じて情報の送受信が行われる。
検知装置10の制御部20は、音声受信部21と、音声出力部22と、記憶部23と、通信部24を備えている。制御部20における音声受信部21は、マイク12が取得した音声の信号をマイク12から受信する。また、音声出力部22は、検知装置10の周囲に向けて発するための音声の信号をスピーカー13に出力する。また、通信部24は、無線通信モジュール14を介して情報の送受信を行う。また、記憶部23には、音声受信部21がマイク12から受信した音声を分析するための分析用音声データが記憶されている。検知装置10の制御部20が実行する制御の詳細については後述する。
図1に示すように、家電システム1における複数の家電機器50は、無線ルータ92とモデム93とインターネット100を介して外部の第1サーバ90に接続されており、外部の第1サーバ90と通信可能である。各家電機器50は、図示しない通信部を備えている。家電システム1における複数の家電機器50は、例えば冷蔵庫50a、洗濯機50b、自走式掃除機50c、エアコン50dである。各家電機器50(50a、50b、50c、50d)は、各制御部60(60a、60b、60c、60d)を備えている。家電機器50の種類は特に限定されず、例えば電子レンジ、炊飯器、テレビ、ブルーレイディスクプレーヤー、DVDプレーヤー等であってもよい。
次に、家電システム1のユーザの発話について説明する。家庭内では、家電システム1のユーザが様々な発話を行う。そのとき、ユーザの発話の内容が、家電システム1における1または複数の家電機器50に関連していることがある。すなわち、図4に示すように、ユーザの発話に含まれているキーワードが1または複数の家電機器50に関連していることがある。例えば、ユーザが、「冷蔵庫に何入ってる?」、「乾燥までお願い。」、「掃除して。」、「部屋が暑い。」、「ビール冷やして。」等の発話を行うことがある。ユーザが「冷蔵庫に何入ってる?」、「ビール冷やして。」等と発話した場合は、その発話の内容は、冷蔵庫50aに関連している。また、ユーザが「乾燥までお願い。」等と発話した場合は、その発話の内容は、洗濯機50bに関連している。ユーザの各発話内容に含まれているキーワードが、各家電機器50に関連している。上記の家電システム1では、このようなユーザの発話の内容に基づいて各種の処理を実行する。これについて以下に説明する。なお、図4に示す発話内容とキーワードと家電機器50の対応関係は一例であり、特に限定されるものではない。
次に、家電システム1で実行される処理について説明する。図5に示すように、家電システム1では、検知装置10の電源がオンになるとまずステップS101の処理が実行される。ステップS101では、検知装置10の音声受信部21が、家電システム1のユーザの発話音声を受信する。家電システム1では、ユーザが何かを発話すると、検知装置10のマイク12がその音声を取得して制御部20に送信する。例えば、家電システム1のユーザが「冷蔵庫に何入ってる?」、「ビール冷やして。」と発話したとすると、検知装置10のマイク12がその音声を取得して制御部20に送信する。そして、制御部20の音声受信部21がその音声(「冷蔵庫に何入ってる?」、「ビール冷やして。」)を受信する。
続いてステップS102では、制御部20が、音声受信部21が受信した音声を、記憶部23に記憶されている分析用音声データを用いて分析する。制御部20は、音声を分析してその音声に含まれているキーワードを抽出する。例えば、制御部20は、音声受信部21が受信した「冷蔵庫に何入ってる?」の音声を分析して、図4に示すように、その音声に含まれている「冷蔵庫」というキーワードを抽出する。また、制御部20は、音声受信部21が受信した「ビール冷やして。」の音声を分析して、その音声に含まれている「ビール」と「冷やし」というキーワードを抽出する。なお、「冷蔵庫」というキーワードは、機器名称系のキーワードである。また、「ビール」というキーワードは、関連語系のキーワードであり、「冷やし」というキーワードは、制御内容系のキーワードである。
図5に示すように、続いてステップS103では、制御部20が、音声分析によって抽出したキーワードに基づいて、そのキーワードに関連する家電機器50を特定する。例えば、制御部20は、家電システム1における複数の家電機器50のうち、抽出したキーワード「冷蔵庫」に関連する家電機器50すなわち「冷蔵庫50a」を特定する。また、制御部20は、抽出したキーワード「ビール」、「冷やし」に基づいて、そのキーワードに関連する「冷蔵庫50a」を特定してもよい。
続いてステップS104では、制御部20が、上記のステップS103で特定した家電機器50(例えば冷蔵庫50a)に対する制御内容を決定する。制御部20は、音声分析によって抽出したキーワードに基づいて、そのキーワードに関連する制御内容を決定する。例えば、制御部20は、抽出したキーワード「冷やし」に基づいて、冷蔵庫50aの庫内の温度を下げて庫内を冷やす制御内容を決定する。
続いて、制御部20は、家電機器関連情報を取得する場合は、ステップS105の処理を実行する。家電機器関連情報は、上記のステップS103で制御部20が特定した家電機器50(例えば冷蔵庫50a)に関連する情報である。家電機器関連情報には、例えば、冷蔵庫50aの庫内にある物の情報や庫内の温度の情報が含まれている。
ステップS105では、検知装置10の制御部20が、情報取得要求を家電機器50(例えば冷蔵庫50a)に送信する。その情報取得要求を家電機器50の制御部60が受信する。続いてステップS106では、家電機器50の制御部60が、受信した情報取得要求に応答して、家電機器関連情報を検知装置10に送信する。その家電機器関連情報を検知装置10の制御部20が受信する。
続いて、検知装置10の制御部20は、上記のステップS103で特定した家電機器50(例えば冷蔵庫50a)の動作を制御する場合は、ステップS107の処理を実行する。制御部20は、上記のステップS104で決定した制御内容に基づいて、家電機器50(例えば冷蔵庫50a)の動作を制御する。
ステップS107では、検知装置10の制御部20が、制御情報を家電機器50(例えば冷蔵庫50a)に送信する。その制御情報を家電機器50の制御部60が受信する。制御情報は、家電機器50(例えば冷蔵庫50a)の制御内容に関連する情報である。制御情報には、例えば、冷蔵庫50aの庫内の温度を下げて庫内を冷やすための情報が含まれている。続いてステップS108では、家電機器50の制御部60が、受信した制御情報に応答して、制御応答情報を検知装置10に送信する。その制御応答情報を検知装置10の制御部20が受信する。また、家電機器50の制御部60は、受信した制御情報に基づいて動作を制御する。例えば、制御部60は、冷蔵庫50aの庫内の温度を下げて庫内を冷やす制御を実行する。
以上、第1実施例に係る家電システム1について説明した。上記の説明から明らかなように、家電システム1は、複数の家電機器50と通信可能であってユーザの発話を検知する検知装置10と、検知装置10における制御部20を備えている。制御部20が、検知装置10によって検知されるユーザの発話の内容に基づいて複数の家電機器50のうちの1つの家電機器50(例えば冷蔵庫50a)を特定する。より詳細には、制御部20が、ユーザの発話に含まれている1または複数のキーワード(例えば「冷蔵庫」、「ビール」、「冷やし」)に基づいて、キーワードに関連する1つの家電機器50(例えば冷蔵庫50a)を特定する。
この構成によれば、例えば、ユーザが「ビール冷やして。」と発話した場合に、ユーザが特定の家電機器50(例えば冷蔵庫50a)の名称を言わなくても、その発話(「ビール冷やして。」)の内容から家電機器50(冷蔵庫50a)を特定することができる。なお、ユーザが特定の家電機器50(例えば冷蔵庫50a)の名称を言う場合であっても、その家電機器50(冷蔵庫50a)を特定することができる。また、検知装置10における制御部20が家電機器50を特定するので、制御部20がローカル環境で情報処理を実行することができ、処理速度が速くなる。なお、上記の説明では、検知装置10の制御部20が冷蔵庫50aを特定する場合について説明したが、他の家電機器50(洗濯機50b、自走式掃除機50c、エアコン50d等)を特定する場合でも上記と同様の処理が実行される。
また、上記の家電システム1では、制御部20が、特定した家電機器50(例えば冷蔵庫50a)に関連する情報をその家電機器50(例えば冷蔵庫50a)から取得する。そのため、特定した家電機器50(例えば冷蔵庫50a)について取得した家電機器関連情報を有効に利用することができる。
また、上記の家電システム1では、制御部20が、特定した家電機器50(例えば冷蔵庫50a)の動作をユーザの発話の内容に基づいて制御する。そのため、家電機器50の動作を適切に制御することができる。例えば、ユーザが「ビール冷やして。」と発話した場合に、制御部20が、その発話の内容に基づいて、冷蔵庫50aの庫内の温度を下げて庫内を冷やす制御をする。したがって、ユーザの要求に応えることができる。
以上、一実施例について説明したが、具体的な態様は上記実施例に限定されるものではない。以下の説明において、上述の説明における構成と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
[第2実施例]
上記の家電システム1では、ユーザの発話の内容に基づいて特定される家電機器50が複数存在する場合がある。例えば、家電システム1が設置される家庭内に同じ種類の家電機器50が複数存在する場合がある。より詳細には、図6に示すように、家庭内に複数の部屋(例えば1階のリビング80a、2階の寝室80b、2階の子供部屋80c等)が存在しており、複数の部屋のそれぞれに同じ種類の家電機器50(例えばエアコン50d)が配置されている場合がある。例えば1階のリビング80aに第1エアコン50d1が配置されており、2階の寝室80bに第2エアコン50d2が配置されており、2階の子供部屋80cに第3エアコン50d3が配置されているとする。
この場合に、家電システム1のユーザが例えば「寝室のエアコン消して。」と発話したとする。そうすると、検知装置10の制御部20が、ユーザの発話に含まれているキーワード「エアコン」に基づいて、複数のエアコン50dを特定する。また、制御部20が、ユーザの発話に含まれているキーワード「寝室」に基づいて、寝室80bに配置されている第2エアコン50d2を特定する。また、ユーザが例えば「2階のエアコン消して。」と発話したとする。そうすると、検知装置10の制御部20が、ユーザの発話に含まれているキーワード「2階」と「エアコン」に基づいて、2階の寝室80bに配置されている第2エアコン50d2と、2階の子供部屋80cに配置されている第3エアコン50d3を特定する。
以上のように第2実施例に係る家電システム1では、ユーザの発話の内容に基づいて特定される家電機器50(例えばエアコン50d)が複数ある場合に、検知装置10の制御部20が、ユーザの発話に含まれているキーワードに基づいて、特定された複数の家電機器50(例えばエアコン50d)の中から、キーワードに関連する1または複数の家電機器50(例えば、寝室80bの第2エアコン50d2または2階の第2エアコン50d2と第3エアコン50d3)を特定する。
上記の例におけるユーザの発話に含まれている「寝室」と「2階」のキーワードは、同じ種類の複数の家電機器50から1または複数の家電機器50(例えば、寝室80bの第2エアコン50d2または2階の第2エアコン50d2と第3エアコン50d3)を特定するための分別情報の一例である。この構成によれば、同じ種類の複数の家電機器50が存在する場合であっても、分別情報に基づいて1または複数の家電機器50を特定することができる。なお、制御部20が複数の分別情報の組み合わせに基づいて1または複数の家電機器50を特定してもよい。
[第3実施例]
上記の家電システム1では、キーワードに関連する家電機器50が重複する場合がある。この場合は、第3実施例に係る処理が実行される。例えば、家電システム1のユーザが「冷えが悪い。」と発話したとする。そうすると、上記のステップS101では、検知装置10の音声受信部21が、ユーザが発話した音声(「冷えが悪い。」)を受信する。また、ステップS102では、検知装置10の制御部20が、音声受信部21が受信した「冷えが悪い。」の音声を分析して、その音声に含まれている「冷え」というキーワードを抽出する。また、ステップS103では、制御部20が、音声分析によって抽出したキーワード「冷え」に基づいて、そのキーワードに関連する家電機器50を特定する。制御部20が抽出したキーワード「冷え」に関連する家電機器50としては、図4に示すように、「冷蔵庫50a」と「エアコン50d」がある。すなわち、キーワード「冷え」に基づいて特定される家電機器50の候補が複数存在する(この場合は冷蔵庫50aとエアコン50dが存在する。)。この場合は、次のステップS111の処理が実行される。
図7に示すように、ステップS111では、制御部20が、検知装置10のスピーカー13によって確認情報をユーザに報知する。確認情報は、制御部20が抽出したキーワードに基づいて特定される家電機器50の候補が複数あることを示す情報である。制御部20は、例えば、検知装置10の周囲にいるユーザに向かってスピーカー13から「何の冷えが悪いですか?」、「食品の冷えが悪いですか?」、「部屋の冷えが悪いですか?」等の音声を発する。これらの音声は確認情報の一例である。
家電システム1のユーザが、スピーカー13から報知された確認情報に対して、「ビールの冷えが悪い。」と発話したとする。そうすると、ステップS111に続くステップS112では、検知装置10のマイク12がその音声を取得して制御部20に送信する。制御部20の音声受信部21がその音声(「ビールの冷えが悪い。」)を受信する。
続いてステップS113では、制御部20が、音声受信部21が受信した音声を分析する。制御部20は、音声を分析してその音声に含まれているキーワードを抽出する。例えば、制御部20は、音声受信部21が受信した「ビールの冷えが悪い。」の音声を分析して、その音声に含まれている「ビール」というキーワードを抽出する。
続いてステップS114では、制御部20が、音声分析によって抽出したキーワード「ビール」に基づいて、そのキーワードに関連する家電機器50すなわち「冷蔵庫50a」を特定する。なお、家電システム1のユーザが確認情報に対して例えば「寝室の冷えが悪い。」と発話した場合は、制御部20が、その発話に含まれているキーワード「寝室」に基づいて、寝室80bに配置されている第2エアコン50d2を特定する。その後、ステップS104からステップS108の処理が実行される。ステップS104からステップS108の処理については、第1実施例で説明したので詳細な説明を省略する。
以上のように第3実施例に係る家電システム1では、制御部20が、ユーザの発話の内容に基づいて特定される家電機器50の候補が複数ある場合に、そのことを示す確認情報をスピーカー13(報知部の一例)によってユーザに報知する。この構成によれば、例えばユーザが「冷えが悪い。」と発話した場合に、ユーザが特定の家電機器50(例えば冷蔵庫またはエアコン)の名称を言わなくても、その発話(「冷えが悪い。」)の内容から家電機器50の候補(冷蔵庫およびエアコン)を特定することができる。また、スピーカー13によって確認情報が報知されるので、複数の候補の中からユーザが特定の家電機器50を選択することができる。また、確認情報に対するユーザの発話の内容に基づいて家電機器50を特定することができる。
[第4実施例]
上記の実施例では、検知装置10における制御部20が、ユーザの発話の内容に基づいて家電機器50(例えば冷蔵庫50a)を特定していたが、この構成に限定されるものではなく、第1サーバ90における制御部91が、ユーザの発話の内容に基づいて家電機器50(例えば冷蔵庫50a)を特定してもよい。第4実施例に係る家電システム1では、図8に示すように、上記のステップS101の処理に続いてステップS121の処理が実行される。ステップS121では、検知装置10の制御部20が、ステップS101で音声受信部21が受信した音声(例えば「冷蔵庫に何入ってる?」、「ビール冷やして。」)の情報を第1サーバ90に送信する。その音声情報を第1サーバ90の制御部91が受信する。
続いてステップS122では、第1サーバ90の制御部91が、ステップS121で受信した音声を分析するための分析用音声データが第1サーバ90に存在するか否かを判断する。分析用音声データが第1サーバ90に存在する場合は、ステップS122で制御部91がYESと判断してステップS125に進む。一方、分析用音声データが第1サーバ90に存在しない場合は、ステップS122で制御部91がNOと判断してステップS123の処理を実行する。
ステップS123では、第1サーバ90の制御部91が、情報取得要求を外部の第2サーバ96に送信する。その情報取得要求を第2サーバ96の制御部(図示省略)が受信する。続いてステップS124では、第2サーバ96の制御部が、受信した情報取得要求に応答して、分析用音声データを第1サーバ90に送信する。第2サーバ96には分析用音声データが存在する。その分析用音声データを第1サーバ90の制御部91が受信する。
続いてステップS125では、制御部91が、上記のステップS121で受信した音声を、上記のステップS124で受信した分析用音声データを用いて分析する。制御部91は、音声を分析してその音声に含まれているキーワードを抽出する。例えば、制御部91は、「冷蔵庫に何入ってる?」の音声を分析して、その音声に含まれている「冷蔵庫」というキーワードを抽出する。また、制御部91は、「ビール冷やして。」の音声を分析して、その音声に含まれている「ビール」と「冷やし」というキーワードを抽出する。
続いてステップS126では、第1サーバ90の制御部91が、音声分析によって抽出したキーワードに基づいて、そのキーワードに関連する家電機器50を特定する。例えば、制御部91は、家電システム1における複数の家電機器50のうち、抽出したキーワード「冷蔵庫」に関連する家電機器50すなわち「冷蔵庫50a」を特定する。また、制御部91は、抽出したキーワード「ビール」、「冷やし」に基づいて、そのキーワードに関連する「冷蔵庫50a」を特定してもよい。続いてステップS127では、制御部91が、ステップS126で特定した家電機器50(冷蔵庫50a)の家電機器情報を検知装置10に送信する。その家電機器情報を検知装置10の制御部20が受信する。
続いてステップS128では、第1サーバ90の制御部91が、上記のステップS126で特定した家電機器50(例えば冷蔵庫50a)に対する制御内容を決定する。制御部91は、音声分析によって抽出したキーワードに基づいて、そのキーワードに関連する制御内容を決定する。例えば、制御部91は、抽出したキーワード「冷やし」に基づいて、冷蔵庫50aの庫内の温度を下げて庫内を冷やす制御内容を決定する。続いてステップS129では、制御部91が、ステップS128で決定した制御内容の情報を検知装置10に送信する。その制御内容情報を検知装置10の制御部20が受信する。
その後、検知装置10の制御部20が上記のステップS127とステップS129で受信した家電機器情報と制御内容情報に基づいて、ステップS105からステップS108の処理が実行される。ステップS105からステップS108の処理については、第1実施例で説明したので詳細な説明を省略する。
以上のように第4実施例に係る家電システム1では、第1サーバ90における制御部91が、ユーザの発話の内容に基づいて家電機器50(例えば冷蔵庫50a)を特定する。この構成によれば、第1サーバ90には検知装置10よりも大きな情報量のデータが記憶されているので、大きな情報量に基づいて家電機器50を特定することができる。この構成によれば音声分析の精度が高くなる。
[第5実施例]
上記の実施例では、検知装置10における制御部20または第1サーバ90における制御部91が、ユーザの発話の内容に基づいて家電機器50(例えば冷蔵庫50a)を特定していたが、この構成に限定されるものではなく、各家電機器50における各制御部60が、ユーザの発話の内容に基づいて各家電機器50(例えば冷蔵庫50a、エアコン50d等)を特定してもよい。第5実施例に係る家電システム1では、図9に示すように、上記のステップS101の処理に続いてステップS131の処理が実行される。ステップS131では、検知装置10の制御部20が、ステップS101で音声受信部21が受信した音声(例えば「冷蔵庫に何入ってる?」、「ビール冷やして。」)の情報を家電機器50に送信する。音声情報の送信先の家電機器50は、例えば冷蔵庫50aである。その音声情報を家電機器50(例えば冷蔵庫50a)の制御部60が受信する。
続いてステップS132では、家電機器50の制御部60が、ステップS131で受信した音声を分析する。家電機器50の記憶部(図示省略)には音声を分析するための分析用音声データが記憶されている。制御部60は、記憶部に記憶されている分析用音声データを用いて音声を分析し、その音声に含まれているキーワードを抽出する。例えば、制御部60は、「冷蔵庫に何入ってる?」の音声を分析して、その音声に含まれている「冷蔵庫」というキーワードを抽出する。また、制御部60は、「ビール冷やして。」の音声を分析して、その音声に含まれている「ビール」と「冷やし」というキーワードを抽出する。
続いてステップS133では、家電機器50の制御部60が、音声分析によって抽出したキーワードに基づいて、自身の家電機器50がそのキーワードに関連する家電機器50であるか否かを判断する。例えば、制御部60が抽出したキーワードが「冷蔵庫」である場合は、そのキーワードに関連する家電機器50は冷蔵庫50aである。制御部60は、自身の家電機器50が冷蔵庫50aである場合は、キーワードに関連する家電機器50(冷蔵庫50a)と一致するので、ステップS133でYESと判断する。制御部60は、ステップS133でYESの場合はステップS134に進む。一方、制御部60は、自身の家電機器50がキーワード(例えば冷蔵庫)に関連する家電機器50でない場合(例えば自身の家電機器50がエアコン50dである場合)は、ステップS133でNOと判断して処理を終了する。
続いてステップS134では、家電機器50の制御部60が、抽出したキーワード(冷蔵庫)に関連する家電機器50が自身の家電機器50(冷蔵庫50a)であることを特定する。続いてステップS135では、制御部60が、ステップS134で特定した家電機器50(冷蔵庫50a)の家電機器情報を検知装置10に送信する。その家電機器情報を検知装置10の制御部20が受信する。
続いてステップS136では、家電機器50の制御部60が、上記のステップS134で特定した家電機器50(例えば冷蔵庫50a)に対する制御内容を決定する。制御部60は、音声分析によって抽出したキーワードに基づいて、そのキーワードに関連する制御内容を決定する。例えば、制御部60は、抽出したキーワード「冷やし」に基づいて、冷蔵庫50aの庫内の温度を下げて庫内を冷やす制御内容を決定する。続いてステップS137では、制御部60が、ステップS136で決定した制御内容の情報を検知装置10に送信する。その制御内容情報を検知装置10の制御部20が受信する。
その後、検知装置10の制御部60が上記のステップS135とステップS137で受信した家電機器情報と制御内容情報に基づいて、ステップS105からステップS108の処理が実行される。ステップS105からステップS108の処理については、第1実施例で説明したので詳細な説明を省略する。
また、上記では家電機器50が冷蔵庫50aである場合について説明したが、その他の家電機器50(例えば洗濯機50b、自走式掃除機50c、エアコン50d等)についても同様の処理が実行される。以上のように第5実施例に係る家電システム1では、各家電機器50(例えば冷蔵庫50a、洗濯機50b、自走式掃除機50c、エアコン50d等)における各制御部60が、ユーザの発話の内容に基づいて各家電機器50を特定する。この構成によれば、各家電機器50における各制御部60が特定処理を実行するので、各家電機器50を個別に特定することができる。
以上、各実施例について説明したが、具体的な態様は上記実施例に限定されるものではない。例えば、他の実施例では、家電システム1の制御部がユーザの発話の内容に基づいて1または複数の家電機器50を特定する際に、ディープラーニング等の機械学習によって家電機器50を特定してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 :家電システム
10 :検知装置
12 :マイク
13 :スピーカー
14 :無線通信モジュール
20 :制御部
21 :音声受信部
22 :音声出力部
23 :記憶部
24 :通信部
50 :家電機器
50a :冷蔵庫
50b :洗濯機
50c :自走式掃除機
50d :エアコン
60 :制御部
80a :リビング
80b :寝室
80c :子供部屋
90 :第1サーバ
91 :制御部
92 :無線ルータ
93 :モデム
96 :第2サーバ
100 :インターネット

Claims (9)

  1. 複数の家電機器と通信可能であってユーザの発話を検知する検知装置と、
    制御部を備えており、
    前記制御部が、前記検知装置によって検知されるユーザの発話の内容に基づいて複数の前記家電機器のうちの1または複数の前記家電機器を特定する、家電システム。
  2. 前記制御部が、ユーザの発話に含まれている1または複数のキーワードに基づいて、キーワードに関連する1または複数の前記家電機器を特定する、請求項1に記載の家電システム。
  3. 前記制御部が、特定した1または複数の前記家電機器に関連する情報をその家電機器から取得する、請求項1又は2に記載の家電システム。
  4. 前記制御部が、特定した1または複数の前記家電機器の動作をユーザの発話の内容に基づいて制御する、請求項1から3のいずれかに記載の家電システム。
  5. 前記制御部が、ユーザの発話の内容に基づいて特定される前記家電機器が複数ある場合に、ユーザの発話に含まれている1または複数の分別情報に基づいて、特定された複数の前記家電機器の中から、分別情報に関連する1または複数の前記家電機器を特定する、請求項1から4のいずれかに記載の家電システム。
  6. 前記検知装置が報知部を備えており、
    前記制御部が、ユーザの発話の内容に基づいて特定される前記家電機器の候補が複数ある場合に、そのことを示す確認情報を前記報知部によってユーザに報知する、請求項1から5のいずれかに記載の家電システム。
  7. 前記検知装置が前記制御部を備えており、
    前記検知装置における前記制御部が、ユーザの発話の内容に基づいて1または複数の前記家電機器を特定する、請求項1から6のいずれかに記載の家電システム。
  8. 前記検知装置と通信可能なサーバが前記制御部を備えており、
    前記サーバにおける前記制御部が、ユーザの発話の内容に基づいて1または複数の前記家電機器を特定する、請求項1から6のいずれかに記載の家電システム。
  9. 前記検知装置と通信可能な複数の前記家電機器のそれぞれが制御部を備えており、
    各前記家電機器における各前記制御部が、ユーザの発話の内容に基づいて各前記家電機器を特定する、請求項1から6のいずれかに記載の家電システム。
JP2017193539A 2017-10-03 2017-10-03 家電システム Pending JP2019068319A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193539A JP2019068319A (ja) 2017-10-03 2017-10-03 家電システム
PCT/JP2018/031589 WO2019069587A1 (ja) 2017-10-03 2018-08-27 家電システム
US16/651,092 US20200241838A1 (en) 2017-10-03 2018-08-27 Home appliance system
CN201880063007.4A CN111164677A (zh) 2017-10-03 2018-08-27 家电系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193539A JP2019068319A (ja) 2017-10-03 2017-10-03 家電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019068319A true JP2019068319A (ja) 2019-04-25

Family

ID=65995159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193539A Pending JP2019068319A (ja) 2017-10-03 2017-10-03 家電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200241838A1 (ja)
JP (1) JP2019068319A (ja)
CN (1) CN111164677A (ja)
WO (1) WO2019069587A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114343483B (zh) * 2020-10-12 2023-08-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 可移动对象的控制方法、装置、设备以及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247666A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Seiko Epson Corp 機器制御方法および機器制御システム
JP2016014967A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報管理方法
JP2016027688A (ja) * 2014-07-01 2016-02-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 機器制御方法および電気機器
JP2016066930A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 シャープ株式会社 サーバ、サーバの制御方法、サーバの制御プログラム、制御システム、制御機器、制御機器の制御プログラム、および機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8271287B1 (en) * 2000-01-14 2012-09-18 Alcatel Lucent Voice command remote control system
JP2016076799A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 シャープ株式会社 家電管理システム、家電、リモコン装置、ロボット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247666A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Seiko Epson Corp 機器制御方法および機器制御システム
JP2016014967A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報管理方法
JP2016027688A (ja) * 2014-07-01 2016-02-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 機器制御方法および電気機器
JP2016066930A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 シャープ株式会社 サーバ、サーバの制御方法、サーバの制御プログラム、制御システム、制御機器、制御機器の制御プログラム、および機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019069587A1 (ja) 2019-04-11
CN111164677A (zh) 2020-05-15
US20200241838A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11710487B2 (en) Locally distributed keyword detection
US11854547B2 (en) Network microphone device with command keyword eventing
US10755706B2 (en) Voice-based user interface with dynamically switchable endpoints
US10515641B2 (en) Device control method, device management system, and voice input apparatus
US9741344B2 (en) System and method for operating devices using voice commands
KR102109381B1 (ko) 전기기기 및 그 제어 방법
EP3900395A1 (en) Optimization of network microphone devices using noise classification
JP3838029B2 (ja) 音声認識を用いた機器制御方法および音声認識を用いた機器制御システム
JP6573474B2 (ja) 音声認識システム
US11869503B2 (en) Offline voice control
WO2019069588A1 (ja) 制御システム
WO2019069587A1 (ja) 家電システム
JP7335979B2 (ja) 音声認識を用いて装置を制御する方法、及びこれを具現する装置
WO2022268136A1 (zh) 一种进行语音控制的终端设备及服务器
CN111183478A (zh) 家电系统
JP7036561B2 (ja) 家電システム
WO2019069592A1 (ja) 動作音比較装置
US11830500B2 (en) System and method for digital assistant management
WO2021065558A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びに、電気機器及び電気機器の処理方法
JP2022080014A (ja) 電気機器および電気機器システム
WO2024073428A1 (en) Systems and methods for disturbance localization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211019