JP2019058666A - 刺激装置及びその方法 - Google Patents

刺激装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019058666A
JP2019058666A JP2018177679A JP2018177679A JP2019058666A JP 2019058666 A JP2019058666 A JP 2019058666A JP 2018177679 A JP2018177679 A JP 2018177679A JP 2018177679 A JP2018177679 A JP 2018177679A JP 2019058666 A JP2019058666 A JP 2019058666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
stimulation
feedback signal
waveform
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018177679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7305324B2 (ja
Inventor
亨 優 李
Hyungwoo Lee
亨 優 李
尚 駿 金
Sang-Jun Kim
尚 駿 金
鍾 パル 金
Jong-Pal Kim
鍾 パル 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019058666A publication Critical patent/JP2019058666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305324B2 publication Critical patent/JP7305324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36031Control systems using physiological parameters for adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/025Digital circuitry features of electrotherapy devices, e.g. memory, clocks, processors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/08Arrangements or circuits for monitoring, protecting, controlling or indicating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36034Control systems specified by the stimulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36053Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for vagal stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36103Neuro-rehabilitation; Repair or reorganisation of neural tissue, e.g. after stroke
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36135Control systems using physiological parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36135Control systems using physiological parameters
    • A61N1/36139Control systems using physiological parameters with automatic adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36135Control systems using physiological parameters
    • A61N1/3614Control systems using physiological parameters based on impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/36167Timing, e.g. stimulation onset
    • A61N1/36178Burst or pulse train parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36189Control systems using modulation techniques
    • A61N1/36196Frequency modulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36507Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by gradient or slope of the heart potential
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/296Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36189Control systems using modulation techniques

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Psychology (AREA)

Abstract

【課題】神経を模倣する刺激装置及びその方法を提供する。【解決手段】本発明による刺激装置は、刺激対象からフィードバック信号を検出するフィードバック検出器と、前記検出されたフィードバック信号の波形を分析し、前記分析されたフィードバック信号の波形に基づいてパラメータを決定するコントローラと、前記決定されたパラメータに基づいて前記検出されたフィードバック信号に対応する刺激信号を生成する信号生成器と、を有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、刺激装置に関し、特に、神経を模倣する刺激装置及びその方法に関する。
刺激装置は脳、心臓、胃、筋肉などの身体部位に電気刺激を加えることができる。
電気刺激が加えられれば、身体部位で一定の反応が発生する可能性があり、このような反応によって身体治療、リハビリ及び美容などが行われる。
それぞれの身体部位内の神経は与えられた状況に応じて一定の神経信号を生成し、神経によって生成された神経信号により一定の身体機能が発現する。
刺激装置は、電気刺激を介してこのような神経、又は神経信号に影響を与える。
特開2012−228378号公報
本発明の目的は、神経を模倣する刺激装置及びその方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による刺激装置は、刺激対象からフィードバック信号を検出するフィードバック検出器と、前記検出されたフィードバック信号の波形を分析し、前記分析されたフィードバック信号の波形に基づいてパラメータを決定するコントローラと、前記決定されたパラメータに基づいて前記検出されたフィードバック信号に対応する刺激信号を生成する信号生成器と、を有することを特徴とする。
前記コントローラは、前記検出されたフィードバック信号の波形を分析して前記検出されたフィードバック信号が示す神経反応を決定し、前記決定された神経反応に基づいて前記パラメータを決定することが好ましい。
前記コントローラは、フィードバック信号及び前記フィードバック信号にマッピングされた神経反応が格納されたデータセットを参照し、前記検出されたフィードバック信号に対応する前記神経反応を決定することが好ましい。
前記フィードバック信号は、前記神経反応を誘導するための環境に前記刺激対象を露出させることによって取得されることが好ましい。
前記コントローラは、神経反応及び前記神経反応にマッピングされた刺激信号が格納されたデータセットを参照し、前記パラメータを決定することが好ましい。
前記コントローラは、神経信号に関するカテゴリーの内、前記検出されたフィードバック信号が属するカテゴリーを決定し、前記フィードバック信号内のピーク間の間隔を検出し、前記フィードバック信号の波形を分析することが好ましい。
前記刺激信号が前記刺激対象に印加されることによって、前記刺激信号に対応する身体機能が前記刺激対象に誘導されることが好ましい。
前記刺激信号は、前記刺激対象で発生する神経信号を模倣したものであることが好ましい。
前記信号生成器は、前記決定されたパラメータに基づいて前記刺激信号の波形に対応するアナログ信号を出力するアナログ回路を含むことが好ましい。
前記アナログ回路は、キャパシタ及びトランジスタを含み、前記決定されたパラメータに対応する入力信号が前記キャパシタ及びトランジスタの内の少なくとも1つに印加されることに応答して前記アナログ信号を出力することが好ましい。
前記キャパシタは、第1キャパシタ及び第2キャパシタを含み、前記第1キャパシタは、前記入力信号に基づいて前記アナログ信号内に第1周波数帯域の波形を形成し、前記第2キャパシタは、前記入力信号に基づいて前記第1周波数に対応する波形内のピークに第2周波数帯域のパルスを形成することが好ましい。
前記コントローラは、前記刺激対象に予め決定した身体機能を誘導するためのパラメータを取得し、前記信号生成器は、前記取得されたパラメータに基づいて前記予め決定した身体機能に対応する刺激信号を生成することが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による刺激方法は、刺激対象からフィードバック信号を検出するステップと、前記検出されたフィードバック信号の波形を分析するステップと、前記分析されたフィードバック信号の波形に基づいてパラメータを決定するステップと、前記決定されたパラメータに基づいて前記検出されたフィードバック信号に対応する刺激信号を生成するステップと、を有することを特徴とする。
前記検出されたフィードバック信号の波形を分析するステップは、前記検出されたフィードバック信号が示す神経反応を決定するステップを含み、前記パラメータを決定するステップは、前記決定された神経反応に基づいて前記パラメータを決定するステップを含むことが好ましい。
前記神経反応を決定するステップは、フィードバック信号及び前記フィードバック信号にマッピングされた神経反応が格納されたデータセットを参照し、前記検出されたフィードバック信号に対応する前記神経反応を決定するステップを含むことが好ましい。
前記パラメータを決定するステップは、神経反応及び前記神経反応にマッピングされた刺激信号が格納されたデータセットを参照し、前記パラメータを決定するステップを含むことが好ましい。
前記検出されたフィードバック信号の波形を分析するステップは、フィードバック信号に関するカテゴリーの内、前記検出されたフィードバック信号が属するカテゴリーを決定するステップと、前記フィードバック信号内のピーク間の間隔を検出するステップとを含むことが好ましい。
前記刺激信号を生成するステップは、前記決定されたパラメータに対応する入力信号をアナログ回路に入力するステップと、前記アナログ回路を用いて前記刺激信号の波形に対応するアナログ信号を生成するステップとを含むことが好ましい。
前記刺激対象に予め決定した身体機能を誘導するためのパラメータを取得するステップをさらに有し、前記刺激信号を生成するステップは、前記取得されたパラメータに基づいて前記予め決定した身体機能に対応する刺激信号を生成するステップを含むことが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による刺激装置は、刺激対象からフィードバック信号を検出するフィードバック検出器と、命令語を格納するメモリと、前記メモリに格納された命令語に基づいて、前記刺激対象に印加される刺激信号を決定するために前記検出されたフィードバック信号を分析し、前記刺激信号を生成するために用いられるパラメータを決定するプロセッサと、前記パラメータに基づいて刺激信号を生成する信号生成器と、を有することを特徴とする。
前記プロセッサは、前記検出されたフィードバック信号によって指示される神経反応を決定するために前記検出されたフィードバック信号を分析し、前記神経反応に対応する身体機能を前記刺激対象に誘導する信号を前記刺激信号として決定することが好ましい。
前記プロセッサは、フィードバック信号及び前記フィードバック信号に対応する神経反応、身体機能、及び刺激信号がマッピングされたデータセットを参照して前記神経反応及び前記刺激信号を決定することが好ましい。
前記プロセッサは、前記刺激信号の波形に関する第1パラメータ及び前記刺激信号のレベルに関する第2パラメータを決定し、前記信号生成器は、前記第1パラメータ及び前記第2パラメータに基づいて前記刺激信号を生成することが好ましい。
前記プロセッサは、前記検出されたフィードバック信号によって指示される神経反応を決定するために前記検出されたフィードバック信号を分析し、前記神経反応が前記刺激対象からホルモンレベルの変化が必要であることを示す場合、前記検出されたフィードバック信号の波形と異なる波形を有する第1刺激信号を前記刺激信号として決定し、前記神経反応が前記刺激対象から運動神経が活性化したことを示す場合、前記検出されたフィードバック信号の波形に対応する波形を有する第2刺激信号を前記刺激信号として決定し、前記第1刺激信号の波形は、前記第1刺激信号が前記刺激対象に印加されることによって前記刺激対象から前記ホルモンレベルを変化させるために効果的であり、前記第2刺激信号の波形は、前記第2刺激信号が前記刺激対象に印加されることによって前記刺激対象から前記運動神経を活性化させるために効果的であることが好ましい。
本発明に係る刺激装置及びその方法によれば、刺激装置が刺激対象からフィードバック信号を検出し、検出されたフィードバック信号に基づいて刺激対象に刺激信号を印加することにより神経を模倣する刺激装置を提供することができる。
本発明の一実施形態による神経模倣刺激システムの概要を示す図である。 本発明の一実施形態による刺激装置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるデータセットを説明するための図である。 本発明の一実施形態による神経信号に関するカテゴリーを示す図である。 本発明の一実施形態による神経信号の分析基準を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるフィードバック検出器の概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による信号生成器の概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるアナログ回路の例を示す回路図である。 本発明の一実施形態によるアナログ回路の入出力を示す図である。 本発明の一実施形態による切断神経を補助するための刺激装置を説明するための図である。 本発明の一実施形態による電子薬としての刺激装置を説明するための図である。 本発明の一実施形態による複数の刺激装置間の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態による刺激方法の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による刺激装置のコントローラの概略構成を示すブロック図である。
次に、本発明に係る刺激装置及びその方法を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
第1又は第2などの用語を複数の構成要素を説明するために用いることがあるが、このような用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ解釈されなければならない。例えば、第1構成要素は第2構成要素と命名することができ、同様に第2構成要素は第1構成要素にも命名することができる。
単数の表現は、文脈上、明白に異なる意味をもたない限り複数の表現を含む。本明細書において、「含む」又は「有する」等の用語は明細書上に記載した特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを示すものであって、1つ又はそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれを組み合わせたものなどの存在又は付加の可能性を予め排除しないものとして理解しなければならない。
相違するよう定義がなされない限り、技術的であるか又は科学的な用語を含むここで用いる全ての用語は、本実施形態が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。一般的に用いられる予め定義された用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであって、本明細書で明白に定義しない限り、理想的又は過度に形式的な意味として解釈されることはない。
各図面に提示した同一の参照符号は同一の部材を示す。
図1は、本発明の一実施形態に係る神経模倣刺激システムの概要を示す図である。
図1を参照すると、刺激装置110は、刺激対象120からフィードバック信号を検出し、検出されたフィードバック信号に基づいて刺激対象120に刺激信号を印加する。
刺激対象120は、脳、心臓、胃、筋肉などの身体部位、それぞれの身体部位内の細胞、又はそれぞれの身体部位内の神経を含む。
また、刺激対象120は、細胞、組織及び気管などの単位に対応する。
例えば、刺激対象120は、脳細胞、脳組織、及び脳気管のいずれか1つであってもよい。
刺激対象120は、神経信号を用いて体内で情報を交換したり、身体機能を発現させ得る。
刺激装置110は、刺激対象120で生成された神経信号をフィードバック信号として検出し、神経信号の役割を果たすよう刺激対象120に刺激信号を印加する。
刺激対象120からフィードバック信号を検出することは、刺激対象120からフィードバック信号が検出されるよう刺激対象120の周辺部でフィードバック信号を検出することを含む。
例えば、刺激装置110は、迷走神経でフィードバック信号が検出されるよう、迷走神経の周辺部でフィードバック信号を検出する。
また、刺激対象120に刺激信号を印加することは、刺激対象120に刺激信号が印加されるよう刺激対象120の周辺部に刺激信号を印加することを含む。
例えば、刺激装置110は、胃の組織に刺激信号が印加されるように、胃の組織の周辺部に刺激信号を印加する。
刺激装置110は、治療、リハビリ、及び美容の目的で刺激対象120を刺激する。
例えば、刺激装置110は、脳深部刺激器(deep brain stimulator)、心拍調整器(pacemaker)、電気筋肉刺激器(electrical muscle stimulator)、物理治療器、電気針などの医療機器を用いてもよい。
電気筋肉刺激器及び電気針は医療の目的だけではなく、筋肉の弛緩のような健康補助の目的として用いたり、筋肉の成長、筋肉の形態補正及び脂肪分解のような美容目的として用いてもよい。
このような医療機器は、身体に付着したり、体内に挿入して身体に刺激信号を印加し得る。
また、刺激装置110は、皮膚管理及び傷跡再生などの美容目的として用いてもよい。
刺激対象120は、与えられた環境に応じて一定の意味を有する神経信号を生成する。
例えば、食物が摂取された場合、刺激対象120は、消化液を分泌するための神経信号を生成する。
このように特定の環境下で神経信号を介して示される反応は神経反応と称する。
神経反応は、刺激対象120に与えられた環境に応じて様々に発生する可能性があり、神経反応によって一定の波形を有する神経信号が生成される。
刺激装置110はフィードバック信号の波形を分析し、フィードバック信号がどのような神経反応によるものであるかを解釈する。
刺激装置110は、フィードバック信号から特徴点を抽出し、抽出された特徴点を用いてフィードバック信号の波形を分析する。
刺激装置110は、フィードバック信号の波形が有する特性を反映するよう、フィードバック信号から特徴点を抽出する。
一例として、神経信号は、神経信号内のピーク間の間隔によって区分され、刺激装置110は、フィードバック信号のピークで特徴点を抽出し、フィードバック信号の波形を分析する。
又は、刺激装置110は、フィードバック信号の波形が全体的に示されるよう一定のサンプリング比率で特徴点を抽出することもできる。
神経信号は、波形に応じて一定のカテゴリーに分類される。
例えば、神経信号は、トニック(tonic)タイプ、適応(adapting)タイプ、瞬間(transient)タイプ、チャタリング(chattering)タイプ、バースト(bursting)タイプ、低閾値(low treshold)タイプ、規則(regular)タイプ、ファスト(fast)タイプ、発振(rasonator)タイプなどに分類される。
このようなカテゴリーは1つの例示であり、神経信号は上記のタイプとは他のタイプのカテゴリーに分類されてもよい。
刺激装置110は、予め分類された複数のカテゴリーのうち、フィードバック信号が属するカテゴリーを決定し、決定されたカテゴリーに基づいてフィードバック信号の波形を分析する。
その他にも、フィードバック信号の波形は、信号レベル、持続時間、ピーク数、クラスタの数、発振、バーストなどに基づいて分析される。
刺激装置110は、フィードバック信号の波形を分析してフィードバック信号がどのような神経反応によるものであるかを解釈する。
刺激装置110は、フィードバック信号により刺激対象120に生じた神経反応を解釈するために予め構築されたデータセットを用いる。
データセットは、フィードバック信号及びフィードバック信号にマッピングされた神経反応を格納する。
データセットは、刺激対象120を特定の神経反応を誘導するための環境に露出させた(さらさせた)状態で取得されるフィードバック信号を神経反応とマッピングして構築する。
例えば、刺激対象120が食物を摂取した状態で取得されるフィードバック信号は、消化液分泌という神経反応とマッピングされる。
刺激装置110は、このようなデータセットを参照して刺激対象120から検出されたフィードバック信号に対応する神経反応を決定する。
上記の例で、刺激装置110は、データセットを介して刺激対象120で生成されたフィードバック信号を分析し、該当のフィードバック信号が消化液分泌を誘導することを確認できる。
刺激装置110は、フィードバック信号の分析結果に基づいて刺激信号を生成する。
例えば、刺激装置110は、検出されたフィードバック信号により意図した身体機能を刺激対象120に誘導するための刺激信号を生成する。
検出されたフィードバック信号によって、意図した身体機能は、検出されたフィードバック信号を誘発した神経反応と同じ機能、又は該当の神経反応に関する機能である。
したがって、刺激装置110は、フィードバック信号と同じ波形の刺激信号を生成したり、又は、フィードバック信号と異なる波形の刺激信号を生成してもよい。
例えば、運動機能を誘導するフィードバック信号が検出された場合、刺激装置110は、フィードバック信号と同じ波形の刺激信号を生成してもよい。
このような動作は、運動神経が切断された場合、切断された運動神経を補助するために活用される。
また、上記の例のように、食物摂取に対応するフィードバック信号が検出された場合、刺激装置110は、インスリン分泌のための刺激信号を生成する。
食物摂取に対応するフィードバック信号の波形及びインスリン分泌のための刺激信号の波形は互いに異なってもよい。
刺激装置110は、予め構築されたデータセットを用いて刺激信号を生成する。
データセットは、神経反応別でマッピングされた刺激信号を格納する。
例えば、データセットは、運動神経の活性化反応にマッピングして運動神経を活性化する刺激信号を格納し、食物摂取反応にマッピングしてインスリン分泌のための刺激信号を格納する。
フィードバック信号に対応する神経反応が運動神経の活性化反応として決定されれば、刺激装置110は、データセットを参照して運動神経を活性化する刺激信号を生成する。
また、フィードバック信号に対応する神経反応が食物摂取反応として決定されれば、刺激装置110は、データセットを参照してインスリン分泌のための刺激信号を生成する。
刺激対象120に意図した身体機能を活性化するためには、刺激信号が自然界の神経信号の形態に生成されなければならない。
方形波を刺激信号として利用する場合、刺激対象120に一定の影響が与えられるものの、刺激対象120に意図した身体機能を活性化させることは困難である。
例えば、方形波を用いて刺激対象120で発生する空腹感を誘発する神経信号を攪乱して空腹感を抑制させることはできるが、刺激対象120にグルカゴン分泌などの身体機能を活性化させることは難しい。
自然界の神経信号は、複数のピークを含んでいる不規則的なアナログ信号の形態で存在する。
刺激装置110は、このような自然界の神経信号、すなわち、刺激対象120で発生する神経信号を模倣し、刺激対象120に意図した身体機能を活性化させる。
一実施形態によれば、刺激装置110は、アナログ回路を用いて刺激信号を生成する。
アナログ回路は、自然界の神経信号を模倣するための数学的なモデルに基づいて設計される。
刺激装置110は、必要な波形の刺激信号を生成するために一定の入力信号をアナログ回路に印加し、アナログ回路は、印加された入力信号に基づいて刺激信号を生成する。
アナログ回路は、高周波動作でも大きいメモリなどを必要としないことから低電力で動作でき、小さいサイズで実現することができる。
前述したように、刺激装置110はフィードバック信号を検出し、検出されたフィードバック信号に対応する刺激信号を生成する。
又は、これとは異なって、刺激装置110は、フィードバック信号の検出なしに刺激信号を生成してもよい。
例えば、筋肉の回復のために一定の刺激が必要な場合など、刺激装置110は、フィードバック信号の検出とは関係なく、刺激対象120に刺激信号を持続的に印加し得る。
この場合、刺激装置110は、予め格納されたデータセットから刺激信号の生成のためのパラメータを取得することができ、取得されたパラメータに基づいて刺激信号を生成できる。
図2は、本発明の一実施形態による刺激装置を示すブロック図である。
図2を参照すると、刺激装置200は、フィードバック検出器210、コントローラ220、及び信号生成器250を含む。
実施形態によって刺激装置200は、メモリ230及び通信モジュール240の内の少なくとも1つをさらに含む。
フィードバック検出器210は、刺激対象で発生した神経信号をフィードバック信号として検出する。
刺激対象からフィードバック信号が検出される位置は、測定ポイントとして称される。
測定ポイントは、刺激対象で神経信号が発生する位置、又は神経信号が発生する位置の周辺であり得る。
あるいは、測定ポイントは、刺激信号が印加される位置と離れていてもよい。
フィードバック検出器210は、刺激対象の皮膚、刺激対象の内部気管、又は内部組織からフィードバック信号を検出し、電気が流れる電極又はパッチを介して刺激対象からフィードバック信号を検出できる。
フィードバック検出器210は、検出されたフィードバック信号をフィルタリング処理及び増幅処理してコントローラ220に伝達する。
例えば、フィードバック検出器210は、検出されたフィードバック信号から高周波ノイズ及び低周波ノイズをフィルタリングし、中周波帯域を増幅する。
高周波ノイズは、刺激装置200の動作によるホワイトノイズを含み得、低周波ノイズは刺激装置200の動き又は刺激装置200に加えられる衝撃によるノイズを含む。
コントローラ220は、フィードバック信号の波形を分析し、分析されたフィードバック信号の波形に基づいて刺激信号を生成するためのパラメータを決定する。
コントローラ220は、フィードバック信号から特徴点を抽出してフィードバック信号の波形を分析し、フィードバック信号のカテゴリー、ピーク間の間隔、信号レベル、持続時間、ピーク数、クラスタの数、発振、バーストなどが分析に利用される。
パラメータは、刺激信号の波形と関わっている。
例えば、神経信号は、波形に応じて一定のカテゴリーに分類されるが、刺激信号がこの内のいずれか1つのカテゴリーに属するようパラメータが決定され得る。
また、パラメータによって刺激信号のレベル、持続時間、ピーク数、ピーク間の間隔、クラスタの数、発振、バーストなどが決定される。
コントローラ220は、ハードウェアモジュール及び/又はプロセッサを含む。
コントローラ220は、メモリ230又はコントローラ220内部のメモリ(図示せず)に格納された命令語、又は、通信モジュール240を介して受信された命令語を実行して次に説明する動作を実行する。
コントローラ220は、予め構築されたデータセットを参照してパラメータを決定する。
データセットには、フィードバック信号、神経反応、及び刺激信号が互いにマッピングして格納されている。
コントローラ220は、フィードバック検出器210によって検出されたフィードバック信号に対応する神経反応を確認し、確認された神経反応に対応する刺激信号を生成するためのパラメータを決定する。
コントローラ220は、メモリ230及び/又は通信モジュール240からデータセットを取得する。
一実施形態によれば、メモリ230は予め構築されたデータセットを格納し、コントローラ220はメモリ230に格納されたデータセットにアクセスする。
他の実施形態によれば、データセットは、外部装置に格納され、コントローラ220は、通信モジュール240を介して外部装置に格納されたデータセットにアクセスする。
信号生成器250は、決定されたパラメータに基づいてフィードバック信号に対応する刺激信号を生成する。
例えば、コントローラ220は、決定されたパラメータに対応する入力信号を信号生成器250に印加し、信号生成器は、印加された入力信号に基づいて刺激信号を生成する。
信号生成器は、アナログ回路及びドライバ回路を含む。
アナログ回路は、入力信号に基づいて刺激信号の波形に対応するアナログ信号を出力し、ドライバ回路は入力信号に基づいてアナログ信号のレベルを調整して刺激信号を出力できる。
図3は、本発明の一実施形態によるデータセットを説明するための図である。
図3を参照すると、データセット300は、フィードバック信号310、神経反応320、身体機能330、及び刺激信号340に関する情報を格納する。
図3に示すフィードバック信号310(311〜313)、「消化液分泌」、「空腹状態」、及び「運動神経活性化」の神経反応320、「インスリン分泌」、「チロキシン増加」、「グルカゴン分泌」、「チロキシン減少」、「運動神経活性化」の身体機能330、及び刺激信号340(341〜345)は例示的なものに過ぎず、これに限定されることはない。
データセット300は、様々なフィードバック信号310、神経反応320、身体機能330、及び刺激信号340を含む。
データセット300は、刺激装置のメモリ又は外部装置に格納される。
刺激装置は、刺激装置のメモリからデータセット300を取得したり、刺激装置の通信モジュールを介して外部装置にアクセスしてデータセット300を取得する。
データセット300は、フィードバック信号310と神経反応320との間のマッピング情報を格納する。
例えば、フィードバック信号311は「消化液分泌」という神経反応とマッピングし、フィードバック信号312は「空腹状態」という神経反応とマッピングし、フィードバック信号313は、「運動神経活性化」という神経反応とマッピングされる。
刺激装置はこのようなマッピング情報を参照し、刺激対象から検出されたフィードバック信号がどのような神経反応に対応するかを決定する。
フィードバック信号310の波形、及びフィードバック信号310と神経反応320との間のマッピング情報は試験的に決定される。
例えば、神経反応320を誘導するための環境に刺激対象を露出させることで取得されるフィードバック信号310は、神経反応320とマッピングされてデータセット300に格納される。
食物摂取状態で取得されたフィードバック信号311は、「消化液分泌」という神経反応とマッピングされ、空腹状態で取得されたフィードバック信号312は、「空腹状態」という神経反応とマッピングされ得る。
データセット300は、神経反応320と身体機能330との間のマッピング情報を格納する。
神経反応320に対応して刺激対象に誘導されなければならない特定機能が身体機能330として格納される。
例えば、第1神経反応に応じて第1身体機能が誘導される必要がある場合、データセット300で第1神経反応は第1身体機能とマッピングされる。
刺激対象から第1フィードバック信号が検出される場合、刺激装置は、刺激対象に第1身体機能を誘導するため第1刺激信号を生成する。
1つの神経反応は1つ又は2つ以上の身体機能とマッピングされ得る。
例えば、「消化液分泌」という神経反応は、「インスリン分泌」という身体機能及び「チロキシン増加」という身体機能にマッピングされ、「空腹状態」という神経反応は、「グルカゴン分泌」という身体機能及び「チロキシン減少」という身体機能にマッピングされ得る。
また、検出されたフィードバック信号と同じ波形の刺激信号が提供されなければならない場合、神経反応320及び身体機能330は同じ種類の信号にマッピングされる。
例えば、「運動神経活性化」という神経反応は、「運動神経活性化」という身体機能にマッピングされる。「
運動神経活性化」のように同じ種類の信号は切断神経を補助するために用いられる。
例えば、神経反応が「ホルモンレベルの変化が必要」であることを示す場合、第1刺激信号が刺激信号として決定され、神経反応が「運動神経が活性化」することを示す場合、第2刺激信号が刺激信号として決定される。
ここで、第1刺激信号は、検出されたフィードバック信号の波形と異なる波形を有し、第1刺激信号の波形は、第1刺激信号が刺激対象に印加されることに応答して、ホルモンレベルを変化させるために効果的である。
また、第2刺激信号は、検出されたフィードバック信号の波形に対応する波形を有し、第2刺激信号の波形は、運動神経を活性化させるために効果的である。
ここで、2つの波形が対応することは、2つの波形が実質的に同一であることを含む。
データセット300は、身体機能330と刺激信号340との間のマッピング情報を格納する。
刺激信号340は、身体機能330が発現する状況で刺激対象から予め取得してもよい。
例えば、刺激信号341は、刺激対象からインスリンが分泌される状況として取得してもよく、刺激信号342は、刺激対象からチロキシンが増加する状況として取得してもよい。
同様に、刺激信号343は、刺激対象からグルカゴンが分泌される状況として、刺激信号344は刺激対象からチロキシンが減少する状況として、刺激信号345は刺激対象から運動神経活性化が生じる状況として取得してもよい。
したがって、刺激対象から一定のフィードバック信号が検出されれば、刺激装置は、データセット300を参照して検出されたフィードバック信号に対応する刺激信号を生成する。
また、生成された刺激信号が刺激対象に印加されることにより、刺激信号に対応する身体機能が刺激対象に誘導され得る。
図4は、本発明の一実施形態による神経信号に関するカテゴリーを示す図である。
図4を参照すると、神経信号に関するカテゴリー400は、トニックタイプ、適応タイプ、瞬間タイプ、チャタリングタイプ、バーストタイプ、低閾値タイプ、規則タイプ、ファストタイプ、及び発振タイプを含む。
図4に示したカテゴリー400は、1つの例示に過ぎず、これに限定されることはない。
トニックタイプの信号は、一定の間隔のピークを含む。
適応タイプの信号では、細かい間隔のピークが示された後、徐々に粗い間隔のピークが示され、瞬間タイプの信号では、一定ではない間隔のピークが粗く示される。
チャタリングタイプの信号は、一定の間隔のクラスタを含む。
ここで、クラスタは、ピークが密集した区間を意味する。
バーストタイプの信号は、他の区間に比べてピークが密集している区間を意味するバースト区間を含む。
低閾値タイプの信号は、細かいピークを含む。
規則タイプの信号は、一定の間隔のピークを含み得、トニックタイプの信号に比べて少ない数のピークを含む。
ファストタイプの信号は、極めて細かいピークを含み、低閾値タイプの信号に比べて複数のピークを含む。
発振タイプは、ピークが示される前に一時的にウェイブする区間である発振区間を含む。
刺激装置は、カテゴリー400を参照してフィードバック信号を分析する。
例えば、刺激装置は、カテゴリー400の内、フィードバック信号が属するカテゴリー、及びフィードバック信号の特性を決定してフィードバック信号の波形を分析する。
ここで、フィードバック信号の特性は、ピーク間の間隔、信号レベル、持続時間、ピーク数、及びクラスタの数を含む。
また、刺激装置は、カテゴリー400を参照して刺激信号を生成する。
例えば、刺激装置は、カテゴリー400の内、刺激信号が属するカテゴリー、及び刺激信号の特性を決定して刺激信号を生成し得る。
図5は、本発明の一実施形態による神経信号の分析基準を説明するための図である。
図5を参照すると、刺激装置は、様々な基準に基づいて神経信号を分析する。
神経信号は、規則的なパターンを有するが、神経信号(510〜540)は、規則的なパターンのうち単一周期を示す。
また、神経信号(510〜540)の分析基準は、フィードバック信号の分析、又は刺激信号の生成に用いてもよい。
図5に示した分析基準は1つの例示に過ぎず、これに限定されることはない。
刺激装置は、神経信号510でピークの頻度数及び持続時間を決定する。
ここで、持続時間は単一周期の持続時間を意味する。
刺激装置はピークの頻度数に代わるか、又は、ピークの頻度数に加えてピーク間の間隔及びピークが示される周波数を分析する。
神経信号510でピーク間の間隔が一定のレベルに保持されるため、神経信号510は、トニックタイプ、又は規則タイプに分類される。
神経信号510がトニックタイプ又は規則タイプであるか否かは、神経信号510に含まれたピークの頻度数に基づいて決定される。
刺激装置は、神経信号520でクラスタの存在、クラスタの間隔、及びクラスタの数を決定する。
神経信号520にクラスタが複数存在し、クラスタ間の間隔が一定のレベル保持されているため、神経信号520は、チャタリングタイプに分類される。
刺激装置は、神経信号530からバースト区間を検出し、神経信号530をバーストタイプに分類する。
また、刺激装置は、神経信号540から発振区間を検出し、神経信号540を発振タイプとして分類する。
刺激装置は、神経信号(520、530、540)の内でもピークの頻度数、ピーク間の間隔、ピークが示される周波数、持続時間などを検出して神経信号(520、530、540を分析することができる。
図6は、本発明の一実施形態によるフィードバック検出器の概略構成を示すブロック図である。
図6を参照すると、フィードバック検出器600は、高周波遮断フィルタ610、中周波増幅器620、低周波遮断フィルタ630、可変増幅器640、及びA/Dコンバータ650を含む。
高周波遮断フィルタ610は、フィードバック信号で高周波ノイズを遮断する。
高周波成分は、刺激装置の動作によって発生する振動によるホワイトノイズを含む。
中周波増幅器620は、高周波遮断フィルタ610の出力信号で中周波帯域の信号レベルを増幅する。
中周波帯域は、神経信号の周波数に基づいて予め決定される。
低周波遮断フィルタ630は、中周波増幅器620の出力信号で低周波ノイズを遮断する。
低周波ノイズは、刺激装置の動き又は刺激装置に加えられる衝撃によるノイズを含む。
可変増幅器640は、低周波遮断フィルタ630の出力信号をフィードバック信号の分析に適切なレベルに増幅できる。
A/Dコンバータ650は、可変増幅器640の出力信号をデジタル変換してデジタル信号を出力する。
図7は、本発明の一実施形態による信号生成器の概略構成を示すブロック図である。
図7を参照すると、信号生成器700は、アナログ回路710、及びドライバ回路720を含む。
前述したように、刺激装置のコントローラは、フィードバック信号の波形を分析し、フィードバック信号の波形に基づいてパラメータを決定する。
パラメータは、フィードバック信号に対応する刺激信号を生成するためのもので、刺激信号の波形に関する第1パラメータ及び刺激信号のレベルに関する第2パラメータを含んでいる。
コントローラは、決定されたパラメータに基づいてアナログ回路710及びドライバ回路720に入力信号を送信する。
入力信号は、第1パラメータに対応する第1入力信号及び第2パラメータに対応する第2入力信号を含む。
アナログ回路710は、第1入力信号に基づいて刺激信号の波形に対応するアナログ信号を出力する。
アナログ回路710は、自然界の神経信号を模倣するための数学的モデルに基づいて設計され、キャパシタ及びトランジスタのような様々なアナログ素子を含む。
例えば、アナログ回路710の設計にホジキン・ハクスレーモデル(Hodgkin−Huxley model)、イジケヴィッチモデル(Izhikevich model)、ウイルソンモデル(Wilson model)、フィッツフュー−南雲モデル(Fitzhugh−Nagumo model)、LIFモデル(leaky integrate and fire model)などの数学的モデルを用いてもよい。
また、アナログ回路710は、キャパシタ及びトランジスタを含んでもよく、コントローラによって決定されたパラメータに対応する入力信号がキャパシタ及びトランジスタの内の少なくとも1つに印加されることに応答してアナログ信号を出力する。
アナログ回路710は、高周波動作や大きいメモリなどを必要としないため、デジタル回路に比べて低電力で動作可能であり、小さいサイズで実現できる。
したがって、アナログ回路710を用いる場合、長時間の動作及び小さいサイズが求められる電子薬のような装置が実現され得る。
ドライバ回路720は、第2入力信号に基づいてアナログ信号のレベルを調整する。
ドライバ回路720は、動作電極ドライバ730、相対電極ドライバ740、及び電荷均衡器750を含む。
動作電極ドライバ730及び相対電極ドライバ740には動作電圧が提供され、第2入力信号によりアナログ信号のレベルを調整して刺激信号を出力する。
電荷均衡器750は、刺激信号の生成に必要な電荷を供給したり電荷を排出し得る。
図8は、本発明の一実施形態に係るアナログ回路の例を示す回路図である。
前述したように、自然界の神経信号を模倣するために様々な数学的モデルが用いられる。
以下では、イジケヴィッチモデルを用いたアナログ回路800について説明するが、刺激信号の生成にはイジケヴィッチモデルを用いた異なるアナログ回路が利用されたり、又は他の数学的モデルを用いた異なるアナログ回路を用いてもよい。
イジケヴィッチモデルを利用すれば、以下に示す数式(1)が導き出される。
Figure 2019058666
数式(1)において、“v”は細胞膜電位(membrane potential)を示し、“u”は細胞膜電位回復を示す変数である。
“a”は変数“u”のタイムスケールを示し、“b”は変数“u”の敏感度を示す。
“I”は漏れ電流を示し、“c”及び“d”は入力値を示し、30mVは閾値を示す。
閾値を含む数式(1)に記載された定数は、試験的に決定されてもよい。
数式(1)によれば、細胞膜電位vが閾値(30mV)以上である場合、細胞膜電位“v”は入力値“c”になり、変数“u”は変数“u”及び入力値“d”の和になる。
したがって、数式(1)で、入力値“c”、“d”によって細胞膜電位“v”、及び変数“u”が決定される。
数式(1)に基づいて、アナログ回路800が設計される。
図8を参照すると、アナログ回路800は、キャパシタ(Cv、Cu)及びトランジスタ(M1〜M14)を含み、入力信号(“c”、“d”、Post 「Synaptic Input」)、閾値信号Vth、及びバイアス信号Vbiasに基づいて出力信号「Spike Out」を生成する。
出力信号「Spike Out」は、前述したアナログ信号に対応する。
入力信号“c”、“d”は数式(1)の入力値“c”、“d”に対応し、閾値信号Vthは数式(1)の閾値(30mV)に対応する。数式(1)の定数はキャパシタ(Cv、Cu)及びトランジスタ(M1〜M14)の素子値に対応して決定される。
キャパシタ(Cv、Cu)は、出力信号「Spike Out」の波形に2つの要素の影響を与える。
具体的には、キャパシタCvは細胞膜電位に影響を与え、キャパシタCuは細胞膜電位の回復に影響を与える。
アナログ回路800でトランジスタ(M1〜M5)は細胞膜電位に関するパートであり、トランジスタ(M1、M2)及び(M6〜M8)は細胞膜電位の回復に関するパートであり、トランジスタ(M9〜M14)は比較パートである。
説明の便宜のために、細胞膜電位の回復に関するパートは回復パートとして称する。
細胞膜電位に関するパートで、入力信号「Post Synaptic Input」の電流及びキャパシタM3によって提供される電流の和からキャパシタM4による漏れ電流を差し引いたものがキャパシタCvに蓄積され、キャパシタCvによって細胞膜電位が決定される。
細胞膜電位が入力信号Vthに達すれば、比較パートは第1パルスを生成し、生成されたパルスはトランジスタM5を介して細胞膜電位を電圧Vcにリセットする。
電圧Vcは、入力信号“c”に対応する。
トランジスタM7によって提供される電流及びトランジスタM6によって提供される電流の差はキャパシタCuに蓄積され、キャパシタCuによって細胞膜電位の回復に関する変数が決定される。
説明の便宜のために、細胞膜電位の回復に関する変数は回復変数と称する。
細胞膜電位が閾値に達すれば、比較パートは第2パルスを生成し、その結果、トランジスタM8が一時的にターンオンする。
トランジスタM8がターンオンすれば、キャパシタCuに余剰電荷が蓄積され、回復変数を増加させる。
回復変数の増加量は、入力信号“d”によって決定される。
閾値信号Vth及びバイアス信号Vbiasは、それぞれ回復パートの閾値及びバイアス電圧である。
細胞膜電位が閾値信号Vthの値に達すれば、比較パートは前述した第1パルス及び第2パルスを生成し、第1パルス及び第2パルスは、細胞膜電位に関するパート及び回復パートをリセットするために用いられる。
細胞膜電位の増減、及び回復変数の増減によって出力信号「Spike Out」の波形が決定され、出力信号「Spike Out」は、第1周波数帯域の波形、及び第1周波数帯域の波形内のピークに第2周波数帯域のパルスを含む。
第1周波数帯域は、第2周波数帯域よりも小さくてもよい。
ここで、第1周波数帯域の波形は、入力信号“c”、“d”に基づいてキャパシタCuによって形成され、第2周波数帯域のパルスは入力信号“c”、“d”に基づいてキャパシタCvによって形成される。
出力信号「Spike Out」によって刺激信号の波形が決定され、信号生成器は、出力信号「Spike Out」のレベルを適切に調整して刺激信号を生成することができる。
図9は、本発明の一実施形態に係るアナログ回路の入出力を示す図である。
図9を参照すればグラフ(910、930)は、アナログ回路の入力を示し、図(920、940)は、対応する入力によるアナログ回路の出力を示す。
グラフ910は入力(C1、C2)を含み、グラフ920は入力(R1、R2)を含む。
入力(C1、C2、R1、R2)のそれぞれは、パラメータ“c”、“d”を示し得る。
ここで、パラメータ“c”、“d”は、図8を参照して説明した入力信号“c”、“d”に対応する。
図920は、入力C1による波形及び入力C2による波形を含み、図940は、入力R1による波形及び入力R2による波形を含む。
図(920、940)に示した信号PSIは、図8を参照して説明した入力信号「Post Synaptic Input」である。
図9の図920を参照すると、入力C1及び入力C2を介してチャタリングタイプの波形が生成されることが確認され、入力C1の値及び入力C2の値により波形の細部的な形態が調整されることが確認される。
また、入力R1及び入力R2を介して規則タイプの波形が生成されることが確認され、入力R1の値及び入力R2の値により波形の細部的な形態が調整されることが確認される。
したがって、図8において、入力信号“c”、“d”を介して刺激信号のカテゴリー及び刺激信号の細部的な形態を調整することができる。
図10は、本発明の一実施形態に係る切断神経を補助するための刺激装置を説明するための図である。
図10を参照すると、刺激装置1000は、切断神経の切断元の神経からフィードバック信号を検出し、切断神経の切断先の神経に刺激信号を印加する。
検出されたフィードバック信号は「運動神経活性化」反応に対応し、刺激装置1000は、予め構築されたデータセットを参照して「運動神経活性化」機能に対応する刺激信号を生成する。
このように、切断神経が存在する場合、刺激装置1000は、切断神経を補助するために用いることができる。
刺激装置1000が切断神経補助装置として実現される場合、刺激装置1000は、切断神経周辺の皮下に注入(implant)され、その表面は人体に副作用の少ないチタン素材からなり得る。
図11は、一実施形態による電子薬としての刺激装置を説明するための図である。
図11を参照すると、刺激装置1100は迷走神経からフィードバック信号を検出し、膵臓部位に刺激信号を印加する。
検出されたフィードバック信号は「食物摂取」の反応に対応し、刺激装置1100は、予め構築されたデータセットを参照して「インスリン分泌」機能に対応する刺激信号を生成する。
このように、刺激装置1100は、特定の身体機能の活性化のために用いることができる。
刺激装置1100が電子薬として実現される場合、刺激装置1100は、人体に摂取されたり、注入され、その表面は人体に副作用が少ないチタン素材からなり得る。
図12は、本発明の一実施形態による複数の刺激装置間の動作を説明するための図である。
図12を参照すると、第1刺激装置1210は、刺激対象1230の第1対象部位1231からフィードバック信号を検出し、第2刺激装置1220は、第2対象部位1232に刺激信号を印加する。
実施形態によっては、第1対象部位1231及び第2対象部位1232は一定の距離だけ離隔し得る。
この場合、第1刺激装置1210及び第2刺激装置1220は、通信により必要な情報を交換し、適切な箇所で各自のフィードバック信号を検出し、刺激信号を印加する。
例えば、第1刺激装置1210は、第1対象部位1231で検出されたフィードバック信号に関する情報を第2刺激装置1220に送信し、第2刺激装置1220は、受信されたフィードバック信号に関する情報に基づいて刺激信号を生成する。
第1刺激装置1210及び第2刺激装置1220は、通信のための通信モジュールを含んでもよく、互いに直接的に通信したり、外部装置を経由して間接的に通信し得る。
図13は、本発明の一実施形態による刺激方法の動作を説明するためのフローチャートである。
図13を参照すると、ステップS1310において、刺激装置は、刺激対象からフィードバック信号を検出し、ステップS1320において、検出されたフィードバック信号の波形を分析し、ステップS1330において、分析されたフィードバック信号の波形に基づいてパラメータを決定し、ステップS1340において、決定されたパラメータに基づいて検出されたフィードバック信号に対応する刺激信号を生成する。
その他に、刺激方法として前述した事項が適用してもよく、より詳細な説明は省略する。
図14は、本発明の一実施形態による刺激装置のコントローラの概略構成を示すブロック図である。
図14を参照すると、コントローラ1400は、メモリ1410及びプロセッサ1420を含み、図2に示した刺激装置200のコントローラ220を実現するために使用され、図13に示した刺激方法のステップS1320、S1330を行う。
メモリ1410は、命令語を格納し、該当の命令語がプロセッサ1420によって実行されるとき、プロセッサ1420は、図1〜図12に関連して説明したような、コントローラ220により実行される動作を行ったり、図13に示した刺激方法のステップS1320,S1330を行う。
図1〜図13に関する説明は、図14にも適用してもよく、より詳細な説明は省略する。
図1に示す刺激装置110、図2に示す刺激装置200、フィードバック検出器210、コントローラ220、メモリ230、通信モジュール240、及び信号発生部250、フィードバック検出器600、図6に示す高周波遮断フィルタ610、中周波増幅器620、低周波遮断フィルタ630、可変増幅器640、A/Dコンバータ650、図7に示す信号生成器700、アナログ回路710、ドライバ回路720、動作電極ドライバ730、相対電極ドライバ740、電荷均衡器750、図8に示すアナログ回路800、図10に示す刺激装置1000、図11に示す第1刺激装置1210、第2刺激装置1220、図14に示すコントローラ1400、メモリ1410及びプロセッサ1420は、上述した動作を行うハードウェア構成として実現される。
以上述した実施形態は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、又はハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素の組み合わせで具現される。
例えば、本実施形態で説明した装置及び構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサー、又は命令(instruction)を実行して応答する異なる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータ又は特殊目的コンピュータを用いて具現される。
処理装置は、オペレーティングシステム(OS)及びオペレーティングシステム上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行する。
また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答してデータをアクセス、格納、操作、処理、及び生成する。
理解の便宜のために、処理装置は1つの処理要素を使用するものとして説明する場合もあるが、当技術分野で通常の知識を有する者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)及び/又は複数類型の処理要素を含むことが把握する。
例えば、処理装置は、複数のプロセッサ又は1つのプロセッサ及び1つのコントローラを含む。
また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、又はこのうちの1つ以上の組み合わせを含み、所望どおりに動作するように処理装置を構成し、独立的又は結合的に処理装置に命令する。
ソフトウェア及び/又はデータは、処理装置によって解釈され、処理装置に命令又はデータを提供するためのあらゆる類型の機械、構成要素、物理的装置、仮想装置、コンピュータ格納媒体又は装置、或いは送信される信号波を介して永久的又は一時的に具現化される。
ソフトウェアは、ネットワークに接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された方法で格納されるか又は実行される。
ソフトウェア及びデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納される。
本実施形態による方法は、様々なコンピュータ手段を介して実施されるプログラム命令の形態で具現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される。
記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独又は組み合わせて含む。
記録媒体及びプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。
コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDなどのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置を含む。
プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
ハードウェア装置は、本発明で示す動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成してもよく、その逆も同様である。
尚、本発明は、上述の実施携帯に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
110、200、1000 刺激装置
120、1230 刺激対象
210 フィードバック検出器
220 コントローラ
230 メモリ
240 通信モジュール
250 信号生成器
300 データセット
310 フィードバック信号
320 神経反応
330 身体機能
340 刺激信号
600 フィードバック検出器
610 高周波遮断フィルタ
620 中周波増幅器
630 低周波遮断フィルタ
640 可変増幅器
650 A/Dコンバータ
700 信号生成器
710、800 アナログ回路
720 ドライバ回路
730 動作電極ドライバ
740 相対電極ドライバ
750 電荷均衡器
1210、1220 (第1、第2)刺激装置
1231、1232 (第1、第2)対象部位
1400 コントローラ
1410 メモリ
1420 プロセッサ

Claims (25)

  1. 刺激対象からフィードバック信号を検出するフィードバック検出器と、
    前記検出されたフィードバック信号の波形を分析し、前記分析されたフィードバック信号の波形に基づいてパラメータを決定するコントローラと、
    前記決定されたパラメータに基づいて前記検出されたフィードバック信号に対応する刺激信号を生成する信号生成器と、を有することを特徴とする刺激装置。
  2. 前記コントローラは、前記検出されたフィードバック信号の波形を分析して前記検出されたフィードバック信号が示す神経反応を決定し、前記決定された神経反応に基づいて前記パラメータを決定することを特徴とする請求項1に記載の刺激装置。
  3. 前記コントローラは、フィードバック信号及び前記フィードバック信号にマッピングされた神経反応が格納されたデータセットを参照し、前記検出されたフィードバック信号に対応する前記神経反応を決定することを特徴とする請求項2に記載の刺激装置。
  4. 前記フィードバック信号は、前記神経反応を誘導するための環境に前記刺激対象を露出させることによって取得されることを特徴とする請求項3に記載の刺激装置。
  5. 前記コントローラは、神経反応及び前記神経反応にマッピングされた刺激信号が格納されたデータセットを参照し、前記パラメータを決定することを特徴とする請求項2に記載の刺激装置。
  6. 前記コントローラは、神経信号に関するカテゴリーの内、前記検出されたフィードバック信号が属するカテゴリーを決定し、前記フィードバック信号内のピーク間の間隔を検出し、前記フィードバック信号の波形を分析することを特徴とする請求項1に記載の刺激装置。
  7. 前記刺激信号が前記刺激対象に印加されることによって、前記刺激信号に対応する身体機能が前記刺激対象に誘導されることを特徴とする請求項1に記載の刺激装置。
  8. 前記刺激信号は、前記刺激対象で発生する神経信号を模倣したものであることを特徴とする請求項1に記載の刺激装置。
  9. 前記信号生成器は、前記決定されたパラメータに基づいて前記刺激信号の波形に対応するアナログ信号を出力するアナログ回路を含むことを特徴とする請求項1に記載の刺激装置。
  10. 前記アナログ回路は、キャパシタ及びトランジスタを含み、
    前記決定されたパラメータに対応する入力信号が前記キャパシタ及びトランジスタの内の少なくとも1つに印加されることに応答して前記アナログ信号を出力することを特徴とする請求項9に記載の刺激装置。
  11. 前記キャパシタは、第1キャパシタ及び第2キャパシタを含み、
    前記第1キャパシタは、前記入力信号に基づいて前記アナログ信号内に第1周波数帯域の波形を形成し、
    前記第2キャパシタは、前記入力信号に基づいて前記第1周波数に対応する波形内のピークに第2周波数帯域のパルスを形成することを特徴とする請求項10に記載の刺激装置。
  12. 前記コントローラは、前記刺激対象に予め決定した身体機能を誘導するためのパラメータを取得し、
    前記信号生成器は、前記取得されたパラメータに基づいて前記予め決定した身体機能に対応する刺激信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の刺激装置。
  13. 刺激対象からフィードバック信号を検出するステップと、
    前記検出されたフィードバック信号の波形を分析するステップと、
    前記分析されたフィードバック信号の波形に基づいてパラメータを決定するステップと、
    前記決定されたパラメータに基づいて前記検出されたフィードバック信号に対応する刺激信号を生成するステップと、を有することを特徴とする刺激方法。
  14. 前記検出されたフィードバック信号の波形を分析するステップは、前記検出されたフィードバック信号が示す神経反応を決定するステップを含み、
    前記パラメータを決定するステップは、前記決定された神経反応に基づいて前記パラメータを決定するステップを含むことを特徴とする請求項13に記載の刺激方法。
  15. 前記神経反応を決定するステップは、フィードバック信号及び前記フィードバック信号にマッピングされた神経反応が格納されたデータセットを参照し、前記検出されたフィードバック信号に対応する前記神経反応を決定するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の刺激方法。
  16. 前記パラメータを決定するステップは、神経反応及び前記神経反応にマッピングされた刺激信号が格納されたデータセットを参照し、前記パラメータを決定するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の刺激方法。
  17. 前記検出されたフィードバック信号の波形を分析するステップは、フィードバック信号に関するカテゴリーの内、前記検出されたフィードバック信号が属するカテゴリーを決定するステップと、
    前記フィードバック信号内のピーク間の間隔を検出するステップと、を含むことを特徴とする請求項13に記載の刺激方法。
  18. 前記刺激信号を生成するステップは、前記決定されたパラメータに対応する入力信号をアナログ回路に入力するステップと、
    前記アナログ回路を用いて前記刺激信号の波形に対応するアナログ信号を生成するステップと、を含むことを特徴とする請求項13に記載の刺激方法。
  19. 前記刺激対象に予め決定した身体機能を誘導するためのパラメータを取得するステップをさらに有し、
    前記刺激信号を生成するステップは、前記取得されたパラメータに基づいて前記予め決定した身体機能に対応する刺激信号を生成するステップを含むことを特徴とする請求項13に記載の刺激方法。
  20. 請求項13乃至19のいずれか一項に記載の刺激方法を実行するための命令語を含む1つ以上のプログラムを格納していることを特徴とするコンピュータ読み出し可能格納媒体。
  21. 刺激対象からフィードバック信号を検出するフィードバック検出器と、
    命令語を格納するメモリと、
    前記メモリに格納された命令語に基づいて、前記刺激対象に印加される刺激信号を決定するために前記検出されたフィードバック信号を分析し、前記刺激信号を生成するために用いられるパラメータを決定するプロセッサと、
    前記パラメータに基づいて刺激信号を生成する信号生成器と、を有することを特徴とする刺激装置。
  22. 前記プロセッサは、前記検出されたフィードバック信号によって指示される神経反応を決定するために前記検出されたフィードバック信号を分析し、前記神経反応に対応する身体機能を前記刺激対象に誘導する信号を前記刺激信号として決定することを特徴とする請求項21に記載の刺激装置。
  23. 前記プロセッサは、フィードバック信号及び前記フィードバック信号に対応する神経反応、身体機能、及び刺激信号がマッピングされたデータセットを参照して前記神経反応及び前記刺激信号を決定することを特徴とする請求項22に記載の刺激装置。
  24. 前記プロセッサは、前記刺激信号の波形に関する第1パラメータ及び前記刺激信号のレベルに関する第2パラメータを決定し、
    前記信号生成器は、前記第1パラメータ及び前記第2パラメータに基づいて前記刺激信号を生成することを特徴とする請求項21に記載の刺激装置。
  25. 前記プロセッサは、前記検出されたフィードバック信号によって指示される神経反応を決定するために前記検出されたフィードバック信号を分析し、
    前記神経反応が前記刺激対象からホルモンレベルの変化が必要であることを示す場合、前記検出されたフィードバック信号の波形と異なる波形を有する第1刺激信号を前記刺激信号として決定し、
    前記神経反応が前記刺激対象から運動神経が活性化したことを示す場合、前記検出されたフィードバック信号の波形に対応する波形を有する第2刺激信号を前記刺激信号として決定し、
    前記第1刺激信号の波形は、前記第1刺激信号が前記刺激対象に印加されることによって、前記刺激対象から前記ホルモンレベルを変化させるために効果的であり、
    前記第2刺激信号の波形は、前記第2刺激信号が前記刺激対象に印加されることによって、前記刺激対象から前記運動神経を活性化させるために効果的であることを特徴とする請求項21に記載の刺激装置。
JP2018177679A 2017-09-25 2018-09-21 刺激装置及びその動作方法並びにコンピュータ読み出し可能格納媒体 Active JP7305324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0123419 2017-09-25
KR1020170123419A KR102495358B1 (ko) 2017-09-25 2017-09-25 신경모방 자극 장치 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019058666A true JP2019058666A (ja) 2019-04-18
JP7305324B2 JP7305324B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=63579217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177679A Active JP7305324B2 (ja) 2017-09-25 2018-09-21 刺激装置及びその動作方法並びにコンピュータ読み出し可能格納媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11691008B2 (ja)
EP (1) EP3459590B1 (ja)
JP (1) JP7305324B2 (ja)
KR (1) KR102495358B1 (ja)
CN (1) CN109550145B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7097126B1 (ja) 2021-12-27 2022-07-07 株式会社Pharyntec 電気刺激装置及びその動作方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102412414B1 (ko) 2020-06-30 2022-06-23 연세대학교 산학협력단 미세전극 어레이부가 구비된 신경신호 피드백 시스템 및 신경신호 피드백 방법
KR102588317B1 (ko) * 2021-09-17 2023-10-13 재단법인대구경북과학기술원 척수 운동뉴런 자극을 위한 자극신호 설계 방법
KR20230101166A (ko) 2021-12-29 2023-07-06 삼성전자주식회사 뇌신경 신호의 리코딩을 위한 전류 자극기 및 전류 자극기의 동작 방법
CN117751342A (zh) * 2022-07-20 2024-03-22 北京小米移动软件有限公司 振动感控制的方法、装置、电子设备和存储介质
EP4382161A1 (en) * 2022-12-07 2024-06-12 Stichting IMEC Nederland A stimulator circuit, a system for providing stimulation of a brain and/or nerve and a method for providing a compensated stimulation signal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507240A (ja) * 1993-06-22 1996-08-06 メドトロニック・インコーポレーテッド プログラム可能な出力パルス振幅を有する心臓ペースメーカ
JP2004350859A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Terumo Corp 心臓治療装置
JP2005519716A (ja) * 2001-11-20 2005-07-07 サイエンス、メディカス、インコーポレイテッド 身体器官の機能を調整する特定の脳の波形を記録し、格納し、発信する装置および方法
JP2008543357A (ja) * 2005-05-09 2008-12-04 ニューロシグナル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 身体器官機能を調節する方法及びシステム

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503135B2 (ja) * 2000-03-17 2004-03-02 株式会社テクノリンク 生体刺激装置
US7277757B2 (en) * 2002-10-31 2007-10-02 Medtronic, Inc. Respiratory nerve stimulation
US20040172084A1 (en) 2003-02-03 2004-09-02 Knudson Mark B. Method and apparatus for treatment of gastro-esophageal reflux disease (GERD)
US7221979B2 (en) * 2003-04-30 2007-05-22 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for the regulation of hormone release
JP4174825B2 (ja) * 2003-05-23 2008-11-05 株式会社テクノリンク 生体刺激装置
KR20050046957A (ko) * 2003-11-15 2005-05-19 모승기 실시간 피드백 제어 기법을 이용한 기능 연동 방식의 전기치료 장치
US7873413B2 (en) * 2006-07-24 2011-01-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Closed loop neural stimulation synchronized to cardiac cycles
US7561918B2 (en) * 2005-01-28 2009-07-14 Cyberonics, Inc. Autocapture in a neurostimulator
CA2601666A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Apparatus for diagnosing muscular pain and method of using same
US8036750B2 (en) 2005-06-13 2011-10-11 Cardiac Pacemakers, Inc. System for neural control of respiration
US10441780B2 (en) * 2005-11-10 2019-10-15 Electrocore, Inc. Systems and methods for vagal nerve stimulation
US8812112B2 (en) * 2005-11-10 2014-08-19 ElectroCore, LLC Electrical treatment of bronchial constriction
US9174066B2 (en) * 2009-03-20 2015-11-03 ElectroCore, LLC Devices and methods for non-invasive capacitive electrical stimulation and their use for vagus nerve stimulation on the neck of a patient
US7801601B2 (en) * 2006-01-27 2010-09-21 Cyberonics, Inc. Controlling neuromodulation using stimulus modalities
EP3069752B1 (en) 2006-03-29 2018-03-28 Dignity Health Microburst electrical stimulation of cranial nerves for the treatment of medical conditions
US20070299895A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-27 Johnson Scot L System and method of generating electrical stimulation waveforms as a therapeutic modality
US8923977B2 (en) 2006-12-21 2014-12-30 Sapiens Steering Brain Stimulation B.V. Biomimetic neurostimulation device
CN101244314B (zh) * 2007-02-16 2013-02-27 上海塔瑞莎健康科技有限公司 用于设置治疗模式的电刺激平台系统
US8630704B2 (en) 2007-06-25 2014-01-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Neural stimulation with respiratory rhythm management
MX2010002912A (es) 2007-09-18 2010-05-19 Giuseppe Marineo Aparato y metodo para la supresion rapida de dolor.
US7970478B2 (en) * 2008-12-19 2011-06-28 Ethicon, Inc. Optimizing stimulation therapy of an external stimulating device based on firing of action potential in target nerve
US8744588B2 (en) * 2009-05-07 2014-06-03 Hani Midani Method and system for connecting an impaired nervous system to a muscle or a group of muscles based on template matching and intelligent end points
US8914115B2 (en) * 2009-12-03 2014-12-16 Medtronic, Inc. Selecting therapy cycle parameters based on monitored brain signal
US9126044B2 (en) 2010-04-15 2015-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Autonomic modulation using transient response with intermittent neural stimulation
CA2801333C (en) * 2010-06-04 2018-11-20 University Health Network Functional electrical stimulation device and system, and use thereof
CN102457252B (zh) 2010-10-25 2015-01-21 苏州景昱医疗器械有限公司 双通道脉冲发生器及植入式电刺激系统
WO2012061608A2 (en) 2010-11-03 2012-05-10 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus for energy efficient stimulation
US9656076B2 (en) * 2011-04-07 2017-05-23 Nuvectra Corporation Arbitrary waveform generator and neural stimulation application with scalable waveform feature and charge balancing
US8996115B2 (en) * 2011-04-07 2015-03-31 Greatbatch, Ltd. Charge balancing for arbitrary waveform generator and neural stimulation application
CA2835448C (en) * 2011-05-13 2020-08-18 Saluda Medical Pty Limited Method and apparatus for controlling a neural stimulus - e
US9566426B2 (en) * 2011-08-31 2017-02-14 ElectroCore, LLC Systems and methods for vagal nerve stimulation
WO2013038400A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Brain Q Technologies Ltd Method and device for enhancing brain activity
US10112040B2 (en) 2011-11-15 2018-10-30 Neurometrix, Inc. Transcutaneous electrical nerve stimulation using novel unbalanced biphasic waveform and novel electrode arrangement
WO2013101409A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Managing cross therapy delivery in a multiple therapy implantable device
DE102012002437B4 (de) 2012-02-08 2014-08-21 Forschungszentrum Jülich GmbH Vorrichtung zur Eichung einer invasiven, elektrischen und desynchronisierenden Neurostimulation
CA2898437A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 Case Western Reserve University Stimulation of the forno-dorso-commissure (fdc) for seizure suppression and memory improvement
JP2016523125A (ja) 2013-05-30 2016-08-08 グラハム エイチ. クリーシー 局所神経性刺激
US9539422B2 (en) * 2013-07-02 2017-01-10 Greatbatch Ltd. Neurostimulator interconnection apparatus, system, and method
DE102013013278A1 (de) * 2013-08-08 2015-02-12 Forschungszentrum Jülich GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Eichung einer akustischen desynchronisierenden Neurostimulation
US9782585B2 (en) * 2013-08-27 2017-10-10 Halo Neuro, Inc. Method and system for providing electrical stimulation to a user
WO2015048524A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 The George Washington University Electrical stimulation of the claustrum for treatment of epilepsy
WO2015160964A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Norman Marcus Method and system for muscle pain diagnosis
EP3188656B1 (en) * 2014-09-04 2021-12-15 University Health Network Method and system for brain activity signal-based treatment and/or control of user devices
US10471268B2 (en) * 2014-10-16 2019-11-12 Mainstay Medical Limited Systems and methods for monitoring muscle rehabilitation
JP2016086969A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 オリンパス株式会社 神経刺激装置およびその制御方法
CN104605853B (zh) 2015-01-21 2018-10-09 北京师范大学 一种基于脑功能特征的实时神经解码系统
WO2016137926A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 Creasey Graham H Topical nerve stimulator and sensor for control of autonomic function
US10052485B2 (en) 2015-10-22 2018-08-21 Medtronic, Inc. Brain stimulation therapy
CN106137190A (zh) * 2016-07-28 2016-11-23 上海交通大学医学院附属瑞金医院 一种基于表面肌电的神经反馈康复干预系统及方法
US10668280B2 (en) * 2016-11-01 2020-06-02 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Two-phase calibration of a neuroprosthetic system
US10525264B2 (en) 2016-11-16 2020-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Stimulator and method of controlling stimulator
CN106974649A (zh) * 2017-04-12 2017-07-25 东华大学 可穿戴式肌肉运动状态识别和肌肉电刺激运动辅助系统
US10751535B2 (en) * 2017-04-18 2020-08-25 Ebt Medical, Inc. Systems and methods for assessing pelvic floor disorder therapy
FR3092496A1 (fr) * 2018-12-07 2020-08-14 Avent Inc. Dispositif et procede pour moduler de maniere selective et reversible une structure du systeme nerveux afin d’inhiber la douleur

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507240A (ja) * 1993-06-22 1996-08-06 メドトロニック・インコーポレーテッド プログラム可能な出力パルス振幅を有する心臓ペースメーカ
JP2005519716A (ja) * 2001-11-20 2005-07-07 サイエンス、メディカス、インコーポレイテッド 身体器官の機能を調整する特定の脳の波形を記録し、格納し、発信する装置および方法
JP2004350859A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Terumo Corp 心臓治療装置
JP2008543357A (ja) * 2005-05-09 2008-12-04 ニューロシグナル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 身体器官機能を調節する方法及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7097126B1 (ja) 2021-12-27 2022-07-07 株式会社Pharyntec 電気刺激装置及びその動作方法
JP2023096733A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 株式会社Pharyntec 電気刺激装置及びその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7305324B2 (ja) 2023-07-10
KR20190034867A (ko) 2019-04-03
US20190091470A1 (en) 2019-03-28
EP3459590B1 (en) 2023-07-19
US11691008B2 (en) 2023-07-04
EP3459590A1 (en) 2019-03-27
CN109550145A (zh) 2019-04-02
CN109550145B (zh) 2024-02-23
KR102495358B1 (ko) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019058666A (ja) 刺激装置及びその方法
US11315682B2 (en) Real-time phase detection of frequency band
EP3206573B1 (en) Systems and methods for monitoring muscle rehabilitation
US20180333580A1 (en) Biomimetic multichannel neurostimulation
Litovsky et al. Use of research interfaces for psychophysical studies with cochlear-implant users
US10391313B2 (en) Systems and methods for the development of therapy paradigms for neurological treatments
CN108066888B (zh) 刺激器以及控制刺激器的方法
RU2019113074A (ru) Устройство и способ лечения с помощью нейромодуляции
Kim et al. A computational model that predicts behavioral sensitivity to intracortical microstimulation
US10512411B2 (en) Brain mapping system and method thereof
Ranjandish et al. A simple and precise charge balancing method for voltage mode stimulation
CN109069832B (zh) 大脑组织刺激方法、设备和计算机程序
US20190358453A1 (en) Galvanic skin response detection with cranial micro direct current stimulation
US11717683B2 (en) Non-invasive nerve stimulation
JP2020151234A (ja) 生体情報計測装置及び生体情報計測システム
Beauchene et al. Steering Toward Normative Wide-Dynamic-Range Neuron Activity in Nerve-Injured Rats With Closed-Loop Peripheral Nerve Stimulation
Ou Development of the Electronics and Electrodes for a Safe Direct Current Stimulator
AU2022343025A1 (en) Improved programming of neuromodulation therapy
de Melo Embedded Platform for Electrical Neural Stimulation
Pikov November 25-26 Sydney Australia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150