JP2019058176A - 新規方法 - Google Patents

新規方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019058176A
JP2019058176A JP2018218938A JP2018218938A JP2019058176A JP 2019058176 A JP2019058176 A JP 2019058176A JP 2018218938 A JP2018218938 A JP 2018218938A JP 2018218938 A JP2018218938 A JP 2018218938A JP 2019058176 A JP2019058176 A JP 2019058176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
gene
tet3
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018218938A
Other languages
English (en)
Inventor
レイク ウォルフ
Reik Wolf
レイク ウォルフ
ピート ジュリアン
Peat Julian
ピート ジュリアン
ホレ ティモシィ
Hore Timothy
ホレ ティモシィ
クルエゲル クリステル
Krueger Christel
クルエゲル クリステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Babraham Institute
Original Assignee
Babraham Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babraham Institute filed Critical Babraham Institute
Publication of JP2019058176A publication Critical patent/JP2019058176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0696Artificially induced pluripotent stem cells, e.g. iPS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/11Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with 2-oxoglutarate as one donor, and incorporation of one atom each of oxygen into both donors (1.14.11)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Abstract

【課題】細胞の分化能を高める方法の提供。【解決手段】TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを細胞内へ導入するステップを含む、細胞の分化能を高める(例えば、全能性状態まで)方法。【選択図】図9

Description

本発明は、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを細胞内へ
導入することにより、細胞の分化能を高める方法に関する。本発明はまた、高められた分
化能を有する細胞を調製するための方法およびキット、ならびに該細胞の使用にも関する
幹細胞の使用は、ヒト疾患の治療を急進的に変える可能性があると考えられている。幹
細胞は、高レベルの分化能および自己再生を有する、つまり複数の細胞種に分化すること
ができる、ということが知られている。この有利な特性は、臓器および組織の生成または
修復に使用できる可能性がある。
胚性幹(ES)細胞の分離が、幹細胞技術および研究に大躍進をもたらしている。ES
細胞は多能性であるため、それらを複数の細胞種に分化するように誘導することができ、
その後、例えば、科学的動物モデルまたは細胞移植療法に使用することができる。しかし
ながら、ES細胞は、疾患の治療において現在直面する大部分の問題に対する解決策とし
ては、未だ期待に応えていない。例えば、ES細胞の移植は、現在の臓器移植と同じよう
に、拒絶の問題に直面することが示されている。さらには、これらの細胞の使用は、ES
細胞の採取中に胚が破壊されるという視点で、倫理的問題を提起する。
近年、科学者は、患者自身の体細胞を多能性状態に脱分化させることを可能にするため
にES細胞に伴う倫理的問題を克服する誘導多能性幹(iPS)細胞を生成する(国際公
開第2007/069666号に記載されるように)方法を開発している。しかしながら
、ヒト、およびげっ歯類系統を除く他の哺乳動物からのiPS細胞およびES細胞は、ほ
ぼ全ての場合において、完全な多分化能の欠如に悩まされている。
さらには、いかなる種からの多能性細胞、ES、およびiPS細胞も、胚体外細胞系列
の組織を形成することができず、完全な生体を作るためには、ホスト胚盤胞に導入されな
ければならない。
国際公開第2010/037001号は、幹細胞を再プログラムするために、TETタ
ンパク質のファミリーを使用してDNAのシトシンメチル化状態を調節および検出する方
法を記載している。
したがって、幹細胞技術での使用のために、全能性細胞などのより高い分化能を有する
細胞を生成するための方法が必要とされている。
本発明の第1の態様に従って、細胞の分化能を高める方法が提供され、該方法は、TE
Tファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを細胞内へ導入するステップ
を含む。
本発明のさらなる態様に従って、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフ
ラグメントを細胞内へ導入するステップを含む、高められた分化能を有する細胞を調製す
る方法が提供される。
本発明のさらなる態様に従って、本明細書内で定義される方法により入手可能な高めら
れた分化能を有する細胞が提供される。
本発明のさらなる態様に従って、配列番号11または13のTET3イソ型を含む核酸
が提供される。
本発明のさらなる態様に従って、本明細書内で定義される核酸を含むベクターが提供さ
れる。
本発明のさらなる態様に従って、細胞の分化能を高める方法において、本明細書内で定
義される核酸、または本明細書内で定義されるベクターの使用が提供される。
本発明のさらなる態様に従って、療法における使用のための、本明細書内で定義される
高められた分化能を有する細胞が提供される。
本発明のさらなる態様に従って、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフ
ラグメントを含有するベクターと、本明細書内で定義される方法に従ってキットを使用す
るための説明書とを含むキットが提供される。
5’Tet3遺伝子座の概略図。図面は一定の縮尺率ではない。点線は、複数のエクソンおよびイントロンを表す。矢印は、プロモーター使用解析に使用されるqRT−PCRプライマーの位置を示す(実施例の項を参照)。示される開始コドンは、全長TET3タンパク質とインフレームである。「Cat」=触媒ドメイン。
プロモーター使用およびCXXCコーディングエクソンの取り込み。転写レベルは、参照遺伝子Atp5bおよびHspcbの平均と比較して示される。卵母細胞(単一の値を有する)を除き、示される値は、エラーバーとして示される範囲を有する2つの生物学的複製の平均である。EB:胚様体。
Tet3変異体1をトランスフェクトされたソート後の細胞におけるqPCRによる候補遺伝子の発現解析。転写レベルは、参照遺伝子Atp5bおよびHspcbの平均と比較して示される。Mut:触媒的に不活性な突然変異体。
Tet3変異体1をトランスフェクトされたソート後の細胞におけるqPCRによる対照遺伝子の発現解析。転写レベルは、参照遺伝子Atp5bおよびHspcbの平均と比較して示される。Mut:触媒的に不活性な突然変異体。
Tet3変異体3をトランスフェクトされたソート後の細胞におけるqPCRによる候補遺伝子の発現解析。転写レベルは、参照遺伝子Atp5bおよびHspcbの平均と比較して示される。Mut:触媒的に不活性な突然変異体。
Tet3変異体1をトランスフェクトされたソート後の細胞における発現レベルの散布図。各点は、単一の遺伝子を表す。qPCRにより検査される候補遺伝子(実施例4参照)および数個のファミリーメンバーは、黒で示され、いくつかの遺伝子例には矢印が付けられている。
Tet3変異体1触媒的突然変異体をトランスフェクトされたソート後の細胞における発現レベルの散布図。各点は、単一の遺伝子を表す。qPCRにより検査される候補遺伝子(実施例4参照)および数個のファミリーメンバーは、黒で示され、いくつかの遺伝子例には矢印が付けられている。
Tet3変異体1を発現している胚性幹細胞における単細胞発現データの結果を示すヒートマップ。
TET3を発現する分集団中の全能性様細胞の割合を示すグラフ。
TET3発現の定量RT−PCR解析。転写レベルは、E14(=1)と比較して示される。値は、2つの個別の複製の平均であり、エラーバーはその範囲を示す。
6日間の分化転換分析後のコロニー形態の位相差顕微鏡図。画像は、観察されたコロニー形態の範囲を代表するものである。
6日間の分化転換分析後のCD40発現のフローサイトメトリー解析。TS細胞培地内で6日間培養後、細胞をヤギα−CD40一次抗体(R&D Systems)で、次いで抗ヤギAlexaFluor 647二次抗体(Invitrogen)で、染色した。A:個々の細胞の、前方散乱幅(FSC−W)の値をY軸上に、および640nm蛍光(すなわち、CD40シグナル)をX軸上に示すドットプロット。CD40陽性を判定する閾値、およびこのレベルを超える細胞のパーセンテージが示される。合計細胞集団におけるスチューデントのt検定は、E14 ES細胞と比較して、双方のTET3過剰発現細胞株でCD40陽性細胞の非常に著しい増加を示す(どちらのケースもp<0.0001)。B.各細胞株内でCD40陽性と判定される細胞のパーセンテージの定量化。
本発明の第1の態様に従って、細胞の分化能を高める方法が提供され、該方法は、TE
Tファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを細胞内へ導入するステップ
を含む。
本明細書内での「高められた分化能」への言及は、異なる細胞種へ分化するための増大
された能力を有する細胞を指す。全能性細胞は、最も高い分化能を有する細胞であること
が知られている。この後に多能性、複能性、少能性、次いで単能性細胞が続く。
一実施形態において、細胞の分化能は、真の多能性状態のような、多能性状態まで高め
られる。
本明細書内での「多能性」への言及は、複数種の細胞へと分化する可能性を有する細胞
を指す。多能性細胞は胚体外細胞へ分化できないため、多能性細胞単独では、胎児または
成体に発達することはできないという点において、これらの細胞は、全能性細胞よりも制
限されている。したがって、完全な生体を作るためには、ドナー胚盤胞細胞を使用しなけ
ればならない。
本明細書内に記載される場合、iPS細胞を生成する方法は当該技術分野において既知
であるが、これらの細胞は、それらのドナー体細胞のエピジェネティックな記憶を保持す
るために、完全な多分化能が欠如していることが示されている(Kim et al.(
2011)Nature 467,p.285−290)。したがって、これらの細胞は
、複数の細胞種へと分化するための、生来の多能性細胞と同一の能力を有しないために、
真の多能性であると見なされていない。
したがって、本明細書内での「真の多能性状態」への言及は、複数の細胞種へと分化す
るための、生来の多能性細胞と同一の能力を有する、すなわち、完全な多能性である細胞
を指す。特に、真の/完全な多能性細胞は、胚の3つの胚葉、すなわち、内胚葉、中胚葉
、または外胚葉のいずれにも分化できる。
一実施形態において、細胞の分化能は、全能性状態に高められる。
したがって、本発明のさらなる態様に従って、細胞を全能性状態へ再プログラムする方
法が提供され、該方法は、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメン
トを細胞内へ導入するステップを含む。
本明細書内での「全能性」への言及は、胚体外組織を含む細胞をはじめとする、全種類
の細胞へと分化する可能性を有する細胞を指す。したがって、全能性細胞は、ホストによ
り作られる胚盤胞細胞の使用を必要とすることなく、完全な生体へと発達することができ
るという利点を有する。「全能性」細胞への言及は、「全能性様」細胞、すなわち、全能
性細胞との高い類似度、例えば、全能性細胞との高い転写性またはエピジェネティックな
類似度を有する細胞を含むことを理解されたい(分化全能性の獲得をもたらす遺伝子発現
シフトを記載している、Macfarlan et al.(2012)Nature
487,p.57−63を参照)。さらには、本明細書内で使用される場合の「全能性」
または「全能性様」細胞への言及は、多能性細胞よりも高い分化能を有する細胞を指す。
本明細書内での「体細胞」への言及は、生殖細胞および未分化幹細胞を除いた、生体の
身体を構成するいかなる種類の細胞をも指す。したがって、体細胞は、例えば、皮膚細胞
、心臓細胞、筋肉細胞、骨細胞、または血液細胞を含む。
細胞が特定の細胞種(例えば、皮膚、筋肉、血液等)へと分化すると、それらは異なる
細胞種になる能力(または可能性)を失う。したがって、細胞を所望の細胞種へと操作で
きるように、多能または全能分化能の状態に戻るように細胞を再プログラムすることが有
利である。
本明細書内での「再プログラム」への言及は、細胞が分化の異なる状態へと再変換され
るプロセスを指す。本明細書内に記載される発明は、細胞を全能性状態へと再プログラム
し、それによってその分化能および複数の細胞種へと分化する能力を増大させる。
現在の幹細胞技術は、ES細胞およびiPS細胞の使用に依存する。しかしながら、こ
れらの細胞種はどちらも、いくつかの短所を有する。例えば、iPS細胞は、生来の多能
性細胞内には存在しない、それらのドナー体細胞のエピジェネティックな記憶を保持する
ことが示されている(Kim et al.(2011)Nature 467,p.2
85−290)。さらには、ヒト、およびげっ歯類系統を除く他の哺乳動物からのESお
よびiPS細胞は、真の多能性ではないことが示されている。本発明は、細胞の分化能の
状態を、例えば全能性状態に増大させて、ヒトESおよびiPS細胞に伴うこれらの問題
を克服する方法を提供する。
本明細書に示されるように、TETファミリー遺伝子(例えば、Tet3遺伝子)の使
用は、細胞培養物中の全能性様幹細胞の数を増加させることができる(図9参照)。全能
性様幹細胞のこの分集団は、栄養膜様細胞に分化形質転換する能力によって評価されるよ
うに、高められた分化能を有することが示されている(実施例7参照)。したがって、こ
れらの細胞は、ドナー胚盤胞細胞を必要とすることなく、栄養膜などの胚体外組織を形成
することができる。
一実施形態において、本細胞は多能性細胞である。別の実施形態において、本細胞は体
細胞である。
一実施形態において、多能性細胞は哺乳動物からである。さらなる実施形態において、
哺乳動物はヒトである。
多能性細胞は、様々な供与源、例えば、胚性幹(ES)細胞または誘導多能性幹(iP
S)細胞から入手することができ、それらは市販されており、または国際公開第2007
/069666号に記載される方法を使用して入手してもよい。一実施形態において、多
能性細胞は誘導多能性幹(iPS)細胞である。別の実施形態において、多能性細胞は胚
性幹(ES)細胞である。さらなる実施形態において、胚性幹(ES)細胞はE14胚性
幹(ES)細胞である。
哺乳類のテンイレブントランスロケーション(TET)ファミリーは、3つのタンパク
質(TET1、TET2、およびTET3)を含有し、それら全てが、それらのC末端触
媒ドメイン間で高い相同性を共有する(Iyer et al.(2009)Cell
Cycle 8,p.1698−1710)。それらは全て、5−メチルシトシン(5m
C)を5−ヒドロキシメチルシトシン(5hmC)として知られるDNAメチル化の別の
形態へと変換することが示されている。5hmCの機能は依然として不明であるが、メチ
ル基を除去することにより(すなわち、脱メチル化を介して)、遺伝子発現を調節すると
考えられている。この3つのタンパク質は、かなり異なる発現プロファイルを有し、これ
までの研究では、胚性幹(ES)細胞におけるTET1、造血発生および癌におけるTE
T2、および接合体におけるTET3の役割が示されている。特に、TET3は、低レベ
ルのTET1およびTET2と比べて、卵母細胞および受精接合体内で高度に発現するこ
とが分かっている(Gu et al.(2011)Nature 477,p.606
−610;Wossidlo et al.(2011)Nature 2,p.241
)。3つのタンパク質ファミリー間の機能の違いは、依然として不明である。
細胞を多分化能に再プログラムする主な態様は、それらのエピジェネティックランドス
ケープ、特にそれらのDNAメチル化プロファイルを変えることである。脱メチル化プロ
セスの一部として、5−メチルシトシンはTETタンパク質の触媒機能を媒介して酸化さ
れる。したがって、TETタンパク質の異所性発現は、DNAメチル化マークを再設定す
ることにより、体細胞から多能性細胞への再プログラムを促進することができる(Cos
ta et al.,Nature 495,p.370−374,国際公開第2010
/037001号)。さらには、TET1およびTET2の発現は、多能性細胞内で高く
、DNA中の酸化5−メチルシトシン残留物のレベルも高い。
しかしながら、本発明者らは、TETタンパク質(例えば、TET3)の発現が細胞の
分化能を全能性状態へと高めることができるという驚くべき発見をした。この分化能向上
は、再プログラム中に体細胞に影響を与えるとも見られている。予想外に、この分化能向
上は、TETタンパク質の触媒機能に依存せず、したがって、DNA脱メチル化につなが
らない。したがって、分化能の分化全能性への拡張は、TETタンパク質のこれまで説明
されていなかった機能である。
本明細書内での「TETファミリー遺伝子」への言及は、テンイレブントランスロケー
ション(TET)ファミリーの3つのタンパク質、TET1、TET2、またはTET3
のうちの1つをコードする遺伝子を指す。そのような言及は、少なくとも70%、少なく
とも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95
%、少なくとも98%、少なくとも99%、またはそれ以上の、TET1、TET2、ま
たはTET3、特にヒトTET1、TET2、またはTET3との配列同一性を有する遺
伝子を含む。
本発明は、TETファミリー遺伝子のフラグメントを使用する方法も含む。そのような
フラグメントは、通常、少なくとも5アミノ酸長のタンパク質をコードする。好ましい実
施形態において、それらは、6〜10、11〜15、16〜25、26〜50、51〜7
5、76〜100、または101〜250または250〜500、500〜1000、1
000〜1500または1500〜2000のアミノ酸のタンパク質をコードしてもよい
。フラグメントは、除去される1つ以上のアミノ酸を有する配列、例えば、C末端短縮タ
ンパク質、を含んでもよい。フラグメントはまた、例えば、CXXC(DNA結合)ドメ
インまたは触媒ドメインのないフラグメントなど、特定のドメインなしでタンパク質をコ
ードする核酸を含んでもよい。
「TETファミリー誘導体」への言及は、TETファミリータンパク質のタンパク質変
異体をコードする核酸を指し、それは元の遺伝子とは異なる核酸配列を有するが、形状、
構造、および/または機能において等価であると見なされるタンパク質を生成する。化学
的に類似するアミノ酸配列の生成をもたらす変化は、本発明の範囲内に含まれる。本発明
のポリペプチドの変異体は、例えば、突然変異により、自然発生してもよく、または、例
えば、アミノ酸の置換で当該技術分野において周知の、部位特異的突然変異誘発などのポ
リペプチド工学技術を用いて作製してもよい。
本発明のTETファミリー遺伝子の核酸配列における変化は、アミノ酸配列内に保存的
変化または置換をもたらすことができる。したがって、本発明は、保存的変化または置換
を有するポリペプチドを含む。本発明は、対象のTETファミリータンパク質の活性を損
なわない保存的置換がなされる配列を含む。
本発明の発明者らは、酵素のTETファミリーメンバー(特にTET3)の導入が、例
えば、全能性状態への、細胞の分化能の増大を引き起こすという驚くべき発見をした。
一実施形態において、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメント
は、TET2もしくはTET3遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントである。さ
らなる実施形態において、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメン
トは、TET3遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントである。依然としてさらな
る実施形態において、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントは
、TET3、特にヒトTET3である。
一実施形態において、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメント
は、配列番号11、12、または13、特に配列番号11または13より選択されるTE
T3イソ型である。一実施形態において、TETファミリー遺伝子、その誘導体、または
そのフラグメントは、配列番号11のTET3イソ型である(Tet3変異体1)。別の
実施形態において、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントは、
配列番号13のTET3イソ型である(Tet3変異体3)。
TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントは、少なくとも70%
、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なく
とも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、またはそれ以上の、配列番号11ま
たは13との配列同一性を含んでもよい。
一実施形態において、導入ステップは、TETファミリー遺伝子、その誘導体、または
そのフラグメントを含有するベクターを細胞にトランスフェクトすることを含む。さらな
る実施形態において、ベクターはトランスポゾンベクターである。
当該技術分野において既知の技術を使用して、標的配列酸をホスト細胞内へ導入するた
めにベクターが使用される(例えば、本明細書に記載される実施例3を参照)。ベクター
は、標的配列の転写および翻訳を制御する様々な調節配列を含有してもよい。ベクターの
例としては、ウィルスベクター、トランスポゾンベクター、プラスミドベクター、または
コスミドベクターが挙げられる。
本発明において使用される可能性のあるベクターは、様々な供給業者から、例えば、I
nvitrogen,Inc.(例えば、Gateway(登録商標)Cloning
Technology)、Amersham Biosciences,Inc.、およ
びPromega,Inc.から市販されている。
トランスポゾンベクターは、「カットアンドペースト」機構を使用して標的配列をベク
ターおよび染色体間で移動させるために、トランスポゾンとして知られる可動遺伝因子を
利用する。トランスポゾンベクターの例としては、PiggyBacベクター(Syst
em Biosciences)、またはEZ−Tn5(商標)Transposon
Constructionベクター(Illumina,Inc.)が挙げられる。
ウィルスベクターは、遺伝子組換えウィルス内部のDNAまたはRNAからなる。ウィ
ルスベクターは、標的配列をホスト細胞ゲノムに統合するために使用してもよい(すなわ
ち、統合ウィルスベクター)。ウィルスベクターの例としては、アデノウィルスベクター
、アデノウィルス随伴ベクター、レトロウィルスベクター、またはレンチウィルスベクタ
ー(例えば、HIV)が挙げられる。
プラスミドベクターは、ほぼ円形の二本鎖DNAからなる。プラスミドベクターは、大
部分の組換えベクターのように、対象のDNAフラグメントが容易に挿入されることを可
能にする数個の一般的に使用される制限部位を含有する短領域である、マルチクローニン
グサイト(MCS)を有する。
本明細書での「トランスフェクション」への言及は、標的配列を発現できるようにベク
ターをホスト細胞に導入するプロセスを指す。ベクターをホスト細胞にトランスフェクト
する方法としては、当該技術分野において周知の方法であるエレクトロポレーション、ソ
ノポレーション、または光学トランスフェクションが挙げられる。
本発明では、他の種類のトランスフェクション、例えば、ナノテクノロジーを使用する
粒子に基づく方法、を想定してもよいことに留意すべきである。一実施形態において、T
ETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントは、ナノ粒子に付着される
。次いで、ナノ粒子は、例えば、細胞の核に直接ナノ粒子を送達する「遺伝子銃」(また
は「微粒子銃粒子送達システム」)の使用を介して、細胞にトランスフェクトするために
使用することができる。
ベクターが細胞内にトランスフェクトされると、細胞は標的配列を発現するように誘導
され得る。特定のベクター、例えば、トランスポゾンベクターは、ベクターから標的配列
を切除して、それを標的配列が発現されるホスト細胞のゲノムへと送達するために、切除
に基づく方法を使用し得る。切除に基づく方法の例としては、piggyBAC技術、S
leeping Beauty(SB)トランスポゾン、LINE1(L1)レトロトラ
ンスポゾン、またはCreloxP組換えが挙げられる。
切除に基づく方法は、標的配列をホストゲノムへ送達するために、トランスポゾンを使
用してもよい。piggyBACトランスポゾンは、再プログラムプロセスに影響を与え
る可能性のあるいかなる外因性DNA残存物をも残さずに、標的配列を切除することがで
きるという特定の利点を有する。
本発明のさらなる態様に従って、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフ
ラグメントを細胞内へ導入するステップを含む、高められた分化能を有する細胞を調製す
る方法が提供される。
本発明のさらなる態様に従って、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフ
ラグメントを細胞内へ導入するステップを含む、再プログラムされた全能性細胞を調製す
る方法が提供される。
一実施形態において、本細胞は多能性細胞である。
別の実施形態において、本細胞は体細胞である。さらなる実施形態において、本細胞が
体細胞であるとき、本方法は、Oct3/4遺伝子、Sox2遺伝子、Klf4遺伝子、
およびc−Myc遺伝子を体細胞内へ導入するステップをさらに含む。
本明細書に定義される方法を、体細胞(例えば、患者から入手した体細胞)を多能性ま
たは全能性状態へ誘導するために使用してもよい。これは、1つのステップ内で、または
体細胞を多能性状態に誘導してから、次いで全能性状態に誘導することにより、達成して
もよいということを理解されたい。例えば、山中因子などの既存の過剰発現システムと共
同したTET(例えば、TET3)過剰発現は、本質的に1つの実験ステップ内における
体細胞からの全能性細胞の誘導を可能にする。
例えば、山中因子を導入することにより(すなわち、国際公開第2007/06966
6号に記載されているような、Oct3/4、Sox2、Klf4、およびc−Myc遺
伝子)、体細胞を多能性状態に誘導するために、当該技術分野において広く利用される方
法がある。これらの因子を、www.addgene.orgより入手可能なプラスミド
20959(PB−TET−MKOS)などの4つの因子を含有するベクターを使用して
導入してもよい。したがって、本明細書に記載される方法を使用して、TETファミリー
遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを含有するベクターおよびOct3/4、
Sox2、Klf4、およびc−Myc遺伝子を含有するベクターを体細胞にコトランス
フェクトすることにより、体細胞を全能性状態に再プログラムしてもよい。
本明細書内での「再プログラムされた全能性細胞」への言及は、TETファミリー遺伝
子、その誘導体、またはそのフラグメントの導入を介してその分化能を増大させることに
より、全能性状態に誘導された細胞を指す。
対象の核酸配列をホスト細胞内へ導入する方法は、当該技術分野において周知である。
例えば、1つの基本プロトコルは、以下のステップを伴う。
a) 核酸標的配列(例えば、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグ
メント)の増幅、
b) 標的配列のベクター(例えば、ウィルスベクター)への組換え、
c) 選択可能マーカー(例えば、緑色蛍光タンパク質)を使用した、成功した組換えの
識別、
d) 組換えベクターのホスト細胞(例えば、多能性細胞または体細胞)へのトランスフ
ェクション、
e) 標的配列のホスト細胞ゲノムへの統合(例えば、piggyBAC技術を使用)、
f) 選択可能マーカー(例えば、ピューロマイシン)を使用した、成功した統合の識別

g) 標的配列の発現の誘導(例えば、ドキシサイクリンを使用)、および
h) 標的配列の発現に成功した再プログラムされた全能性細胞の選択(例えば、フロー
サイトメトリーを使用)。
一実施形態において、本方法は、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフ
ラグメントの導入後に、細胞を培養するステップをさらに含む。
遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを細胞へと導入した後、細胞が分化全能
性を獲得し繁殖するのに十分な時間にわたって細胞を培養する。例えば、培養は、細胞培
養用の一皿あたり、1〜100千の細胞密度、例えば、約50千で継続することができる
高められた分化能細胞または再プログラムされた全能性細胞を、例えば、12時間以上
、例えば1日以上、培養することにより、全能性または多能性細胞を調製するのに適切な
培地、例えば、胚性幹細胞のための培地(例えば、ヒトES細胞のための培地)を使用す
ることにより、入手してもよい。本明細書に記載される方法は、2日間以上、例えば5日
間以上、7日間以上、および10日間以上、連続した培養を必要とし得る。
一実施形態において、本方法は、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフ
ラグメントを過剰発現させる1つ以上の細胞を選択するステップをさらに含む。
一実施形態において、その1つ以上の細胞は、マーカー遺伝子を使用して選択される。
一実施形態において、マーカー遺伝子は、薬剤耐性遺伝子、蛍光性タンパク質遺伝子、
色素産生酵素遺伝子、またはそれらの組み合わせから選択することができる。さらなる実
施形態において、マーカー遺伝子は、薬剤耐性遺伝子、または蛍光性タンパク質遺伝子で
ある。
薬剤耐性遺伝子の例としては、ピューロマイシン耐性遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子
、ネオマイシン耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子、ま
たはクロラムフェニコール耐性遺伝子が挙げられる。細胞は、相応しい薬剤を含有する培
地(すなわち、選択培地)上で培養され、薬剤耐性遺伝子を取り込み、かつ発現する細胞
のみが生き残る。したがって、選択培地を使用して細胞を培養することにより、薬剤耐性
遺伝子を含む細胞を容易に選択することが可能である。
蛍光性タンパク質遺伝子の例としては、緑色蛍光タンパク質(GFP)遺伝子、黄色蛍
光性タンパク質(YFP)遺伝子、赤色蛍光性タンパク質(RFP)遺伝子、またはエク
オリン遺伝子が挙げられる。蛍光性タンパク質遺伝子を発現している細胞は、蛍光顕微鏡
を使用して検出することができ、かつフローサイトメーターなどの細胞選別機を使用して
選択することができる。蛍光活性化細胞選別(FACS)は、蛍光性タンパク質を発現し
ている細胞を選択するために使用することができる、特殊な種類のフローサイトメトリー
である。
一実施形態において、1つ以上の細胞は、フローサイトメトリーを使用して選択される
色素産生酵素遺伝子の例としては、β−ガラクトシダーゼ遺伝子、β−グルクロニダー
ゼ遺伝子、アルカリホスファターゼ遺伝子、または分泌アルカリホスファターゼSEAP
遺伝子が挙げられる。これらの色素産生酵素遺伝子を発現している細胞は、マーカー遺伝
子を発現している細胞が検出可能な色(例えば、青白画面試験では青色)を生成するよう
に、相応しい色素産生基質(例えば、β−ガラクトシダーゼにはX−gal)を適用する
ことにより、検出することができる。
本明細書に記載される全てのマーカー遺伝子は、当業者に周知である。例えば、そのよ
うなマーカー遺伝子を含有するベクターは、Invitrogen,Inc.(例えば、
Gateway(登録商標)Cloning Technology)、Amersha
m Biosciences,Inc.、およびPromega,Inc.から市販され
ている。
本発明のさらなる態様に従って、本明細書内で定義される方法により入手可能な高めら
れた分化能を有する細胞が提供される。
本発明のさらなる態様に従って、本明細書内で定義される方法により入手可能な再プロ
グラムされた全能性細胞が提供される。
本発明のさらなる態様に従って、配列番号11または13のTET3イソ型を含む核酸
が提供される。
本発明のさらなる態様に従って、本明細書内で定義される核酸を含むベクターが提供さ
れる。
本発明のさらなる態様に従って、細胞の分化能を高める方法において、本明細書内で定
義される核酸、または本明細書内で定義されるベクターの使用が提供される。
本発明のさらなる態様に従って、細胞を全能性状態に再プログラムする方法において、
本明細書内で定義される核酸、または本明細書内で定義されるベクターの使用が提供され
る。
本発明の高められた分化能細胞または再プログラムされた全能性細胞は、例えば、医療
産業、化学産業、および農産業において、複数の用途がある。
本発明の高められた分化能細胞または再プログラムされた全能性細胞は、細胞または組
織再生など、療法に使用することができる。ヒトESおよびiPS細胞は、未感作多分化
能のマーカーを示さないため、細胞置換療法においておよび疾患のモデルとしてのそれら
の利用には限りがある。本発明は、多能性細胞をこの問題を克服することができるより高
いレベルの分化能へと移行することができる。
本発明の高められた分化能細胞または再プログラムされた全能性細胞は、家畜の生成、
および大型動物モデルにおいて使用することができる。大型動物におけるクローニングお
よび遺伝子操作のための現方法は、改変された細胞の低い自己再生力により制限される体
細胞核移植(SCNT)技術に依存している。大型動物モデルにおけるESおよびiPS
細胞の開発は、ヒトESおよびiPS細胞において観察される同じ分化能の欠如(上記の
ように)に悩まされている。本発明は、極めて重要なこととして繁殖することができ、か
つ培養中に操作することができる真の多能性または全能性細胞の生成を提供し、家畜およ
び疾患の大型動物モデルにおける遺伝子操作を能率化する。「大型動物」には、イヌ、ブ
タ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、およびウマなどが含まれる。
本発明の高められた分化能細胞または再プログラムされた全能性細胞は、薬剤スクリー
ニングに使用できる。例えば、細胞は、分化した細胞に付与して生理活性または毒性を評
価するための化合物または薬をテストするために、対象の体細胞、組織、または臓器に分
化され得る。
本発明のさらなる態様に従って、療法における使用のための、本明細書内で定義される
高められた分化能を有する細胞が提供される。
本発明のさらなる態様に従って、療法に使用するための、本明細書内で定義される再プ
ログラムされた全能性細胞が提供される。
一実施形態において、療法は、組織再生を含む。
本明細書内での「組織再生」への言及は、病気にかかったおよび損傷した臓器および組
織の機能を、失ったまたは損傷した組織を再形成することにより修復する療法を指す。
幹細胞は、複数種の組織に発達する能力を有するため、疾患または傷害を治療するため
にこれらの細胞を損傷した組織内へ導入することができる。本発明の高められた分化能細
胞または再プログラムされた全能性細胞を治療に使用できる疾患または傷害の例としては
、貧血症、自己免疫疾患(例えば、関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、糖尿病、多発性
硬化症)、先天性欠損症、視覚消失、悪性腫瘍、循環器疾患(例えば、うっ血性心不全、
心筋梗塞、卒中)、硬変症、聴覚消失、変性疾患(例えば、パーキンソン病)、遺伝障害
、移植片対宿主病、免疫不全、不妊症、虚血、リソソーム蓄積症、筋損傷(例えば、心臓
損傷)、神経損傷(例えば、脳損傷、脊椎損傷)、神経変性疾患(例えば、アルツハイマ
ー病、痴呆症、ハンチントン病)、視力障害、および創傷治癒が挙げられる。
本発明のさらなる態様に従って、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフ
ラグメントを含有するベクターと、本明細書に定義される方法に従ってキットを使用する
ための説明書とを含むキットが提供される。
本キットは、本方法の実行のための1つ以上の物品および/または試薬を含み得る。例
えば、本明細書内に記載される方法において使用するためのTETファミリー遺伝子、そ
の誘導体、もしくはそのフラグメント、オリゴヌクレオチドプローブおよび/または一対
の増幅プライマーは、分離された形態で提供され得、例えば、内容物が外部環境から守ら
れているバイアルのような好適な容器に入った、キットの一部であり得る。本キットは、
例えば、PCRでの核酸の使用のための説明書を含み得る。核酸をPCR中で使用するこ
とを意図したキットは、ポリメラーゼ、ヌクレオチド、バッファ溶液等などの、反応に必
要とされる1つ以上の他の試薬を含み得る。
一実施形態において、本キットは、少なくとも1つの多能性細胞をさらに含む。別の実
施形態において、本キットは、少なくとも1つの体細胞をさらに含む。
一実施形態において、本キットは、細胞の培養のための培地と、本明細書に定義される
方法に従って高められた分化能細胞または再プログラムされた全能性細胞を調製するため
の説明書とをさらに含む。
本発明のさらなる態様に従って、細胞を多能性状態に再プログラムする方法を提供し、
該方法は、TET3遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを細胞内へ導入するス
テップを含む。一実施形態において、本細胞は体細胞である。
本方法は、細胞を全能性状態に再プログラムするための、本明細書内で定義されるのと
同じ方法ステップを含み得ることを理解されたい。TET3の細胞への導入は、分化能に
おける変化、例えば、多能性状態をもたらす。したがって、TET3の体細胞への導入は
、誘導多能性幹細胞の高められた生成を引き起こす。
以下の研究は、本発明を例示する。
実施例1:Tet3転写変異体の識別
Tet3遺伝子構造の初期のアノテーションは、RefSeq(受託番号:NM_18
3138)により提供された。しかしながら、このアノテーションからの大きな上流オー
プンリーディングフレームは、それが恐らく不完全であることを示した。エクソン1およ
び3のコーディングに特化したプライマーを有するGeneRacerキット(Invi
trogen)を使用して、cDNA末端の5’増幅を、ES細胞および体細胞組織内で
実施した(表1)。この解析は、「カノニカル(Canonical)」および「下流」
と名付けられる2つのプロモーターを識別した。
Figure 2019058176
卵母細胞(Smallwood et al.(2011)Nat.Genet.43
,p.811−814)、ES細胞(Cloonan et al.,2008)、およ
び複数の体細胞組織(Cloonan et al.(2008)Nat.Method
s 5,p.613−619;GenBankからのEST)からの高スループットRN
A配列決定(RNA−seq)データの検査は、卵母細胞(所定の「卵母細胞」)に使用
が制限されると思われる追加の上流プロモーターの存在を提示した。
上流プロモーターは、卵母細胞、ひいては接合体のための機構を提供して、高レベルの
TET3を蓄積し、次いで、他の組織中でのもっと低いレベルの生成へと切り替わること
ができる。加えて、卵母細胞固有のエクソン内には、残りのTET3タンパク質とインフ
レームである翻訳開始部位が存在する。この小さなペプチドは、卵母細胞中のTET3の
機能を変えることに幾らかの役割を果たし得る。RNA−seqデータはまた、卵母細胞
内に生成された転写には、CXXCドメインをコードするTet3遺伝子の最初のエクソ
ンが、主として欠如していることも示す。このドメインは、CpGアイランドへの結合を
介してタンパク質を目標に定めるのに重要な、DNAシトシン−5−メチルトランスフェ
ラーゼ1(DNMT1)、およびメチル−CpG結合ドメインタンパク質1(MBD1)
などの、他のエピジェネティックな修飾物質中に相同染色体を保有する。近年の研究では
、TET1 CXXCドメインが、非メチル化シトシンに加えて、5−メチルシトシン(
5mC)および5−ヒドロキシメチルシトシン(5hmC)を結合する能力があることを
提示している。このように、このドメインの差分取り込みは、卵母細胞と他の組織との間
のTET3タンパク質において機能変異をもたらし得る。「下流」プロモーターから生成
された転写は、CXXCコーディングエクソンが欠如し、卵母細胞ではなく細胞における
タンパク質変異を可能にするということも注目すべきである。
実施例2:組織固有の転写変異の解析
推定上の卵母細胞プロモーターの特殊性を確証するため、および異なる細胞種内のCX
XCコーディングエクソン1の包含を調査するため、プライマーを、図1に示されるよう
に、3つのプロモーターのそれぞれとエクソン1またはエクソン3いずれかとの間に(表
2を参照)設計した。実際には、前者はCXXCコーディングエクソンを含有する転写を
取り込み、後者はこのエクソンが欠如する転写を取り込む。したがって、CXXC(−)
変異体のみを生成できる下流プロモーターの例外はあるが、各プロモーターの、それぞれ
CXXC(+)またはCXXC(−)変異体と呼ばれるものが存在する。
Figure 2019058176
Trizol(Invitrogen)およびDNA−free Kit(Ambio
n)で処理したDNaseを使用して、E14胚様体、E14 ES細胞、皮質、小脳、
肺、および脾臓からRNAを抽出した。オリゴ(dT)プライマーを使用して、Supe
rScriptIII First Strand Synthesis System
(Invitrogen)でcDNAを調製した。
Stratagene Mx3005Pリアルタイムシステム(Agilent)上で
、Brilliant II SYBR Green qPCR Master Mix
試薬(Agilent)を使用して、定量PCRを実施した。0.5サイクル未満の較差
を確実にするために、技術的複製のCt値を検査した。次いで、これらの複製を平均し、
ΔCt法(Pfaffl(2004)Real Time PCR,p.63−82)を
使用して、2つの参照遺伝子、Atp5bおよびHspcbの平均に対して正規化した。
その結果を、図2にまとめる。
このデータは、卵母細胞プロモーターの有意義な使用は、検査した組織の中でも卵母細
胞に限られることを確証し、専ら卵母細胞のみがこのプロモーターを用いるということを
さらに示す。これは、卵母細胞中で観察されるTET3の高発現がプロモーター使用の働
きであることを示す。
加えて、卵母細胞中の98%を超えるTET3転写は、CXXCコーディングエクソン
が欠如している。これは、卵母細胞エクソンのエクソン1との接合が短縮されたタンパク
質をもたらすことを示す生物情報学的解析と一致する。対照的に、他の細胞種は、カノニ
カルおよび下流プロモーターを使用して、CXXCコーディングエクソンを有するおよび
有しない双方の転写を生成する。このように、卵母細胞、したがって接合体に存在するT
ET3タンパク質は、固有のコード配列を含有し、CXXCエクソン包含のほぼ完全な欠
如において他の検査された組織とはさらに対照を成す。これらの転写特性は、全能性細胞
中のTET3の固有の役割に関連し得る。
要するに、本明細書内に提示されるデータは、Tet3遺伝子座から生成される3つの
主な転写変異体を識別する(表3参照)。
Figure 2019058176
実施例3:ES細胞中のTet3変異体のクローニングおよび過剰発現
Tet3変異体配列を、Gatewayシステム(Invitrogen)を使用し、
数個の中間ベクターを介して誘導性過剰発現ベクターへクローン化した。クローン化配列
に対して、IRES−EGFP 3’をさらに含有したpiggyBACシステム(Di
ng et al.(2005)Cell 122,p.473−483;Wilson
et al.(2007)Mol.Ther.15,p.139−145)(以後pB
ACと呼ぶ)を使用してゲノム取り込みを可能にするように設計された過剰発現ベクター
を使用した。
全能性細胞に対するその制限を仮定し、初期過剰発現解析のために変異体1(配列番号
11)を選択した。
E14 ES細胞を、15%FBS(Fetal Bovine Serum、ES細
胞試験済、Invitrogen)、1×MEM非必須アミノ酸(Gibco)、1×P
enicillin−Streptomycin(Gibco)、0.05mMのB−メ
ルカプトエタノール(1:1000、Gibco)、および103ユニット/mlのLI
F(Leukemia Inhibitory Factor、ESGRO、Milli
pore)で補足されたDMEM(L−Glutamine、4500mg/LのD−G
lucose、110mg/LのSodium Pyruvate;Gibcoを有する
)中、0.1%ゼラチン皮膜プレート内で、5%CO2を有する加湿雰囲気において37
℃で培養した。培地は毎日変更され、細胞は、選択下のときを除き、示されるように分割
されて準密集(subconfluence)に達した。
FuGENE 6.0(Roche)を使用して、各2μgのpBAC構成物およびp
iggyBACシステムの他の化合物、つまり、piggyBACトランスポゼースおよ
びピューロマイシン選択可能rtTAトランス活性化因子をコードするプラスミドを1x
106 E14 ES細胞にトランスフェクトした。トランスフェクションの翌日、1μ
g/mLのピューロマイシンの培地への添加を介して選択を行い、その後維持した。
細胞の選択の前日、TET3および緑色蛍光タンパク質(GFP)の同時発現を誘導す
るため、1μg/mLのドキシサイクリンを添加して培地を培養した。細胞をトリプシン
処理してろ過し、次いで、標準フローサイトメトリー技術を使用して、別々のGFP陽性
(GFP+)およびGFP陰性(GFP−)集団に分類した。
実施例4:予備的な遺伝子発現解析
DNA/RNA AllPrep Micro Kit(Qiagen)、およびDN
A−free Kit(Ambion)を使用して処理したDNaseを使用して、ソー
ト後の細胞からRNAを抽出した。SuperScript III First St
rand Synthesis System(Invitrogen)を使用して、1
μgのRNAからcDNAを調製した。
以前の研究は、ES細胞の小集団(「二細胞ES細胞」と呼ばれる)が、全能性二細胞
胚ステージで接合子ゲノム活性化に関連する遺伝子を上方制御し、かつ胚体外系列に寄与
する能力などの分化全能性の特徴を示すことを示している(Macfarlan et
al.(2012)Nature 487,p.57−63)。TET3の発現が卵母細
胞および接合体に大きく制限されること、ならびにこのステージで固有のイソ型として存
在することを前提として、ES細胞中のTET3過剰発現が、この集団を拡大または強化
するという仮説を立てた。したがって、以下の候補は、二細胞ステージおよび二細胞ES
細胞中におけるそれらの観察される上方制御を基に選択した(Macfarlan et
al.(2012)Nature 487,p.57−63):MuERV−L、Zs
can4c、Fgf5、Tbx3、Fbxo15、Pramel7、Mbd5、Calc
oco2、Gm4340、Zfp352、Sp110、Tdpoz2、Tcstv3。
加えて、ES細胞中で発現されるが上方制御されることが予期されない数個の遺伝子を
、対照群として選択した:Tet1、Tcl1、Ooep。
Tet3転写を検査し、その過剰発現を検証した。
これらの遺伝子それぞれのプライマーは、定量RT−PCR用に設計され、可能であれ
ばイントロン−エクソン境界に及ぶ(表4参照)。
Figure 2019058176
C1000 Touch CFX384 Real Time System(Bio
Rad)でBrilliant II SYBR Green qPCR Master
Mix試薬(Agilent)を使用して、定量PCRを実施した。0.5サイクル未
満の較差を確実にするために、技術的複製のCt値を検査した。次いで、これらの複製を
平均し、ΔCt法(Pfaffl(2004)Real−time PCR,p.63−
82)を使用して、2つの参照遺伝子、Atp5bおよびHspcbの平均に対して正規
化した。Tet3変異体1の結果を、図3(候補遺伝子)および図4(対照遺伝子)に、
Tet3変異体3の結果を、図5(候補遺伝子)にまとめる。
Tet3は、所望に応じてGFP陽性細胞で上方制御される。驚くほどに、検査された
全ての候補遺伝子は、発現がおよそ10倍上方制御されるものを数個含めたTet3変異
体1およびその触媒的に不活性な対を発現している細胞中で、増加した発現を示す一方で
、対照遺伝子は比較的安定している。大きな発現変化は、集団全体にわたるより控えめな
上方制御というよりも、細胞の分集団内で発生し、包括的発現解析により薄められるもの
であると思われる。いずれの場合においても、このデータは、TET3過剰発現細胞の高
められた分化能をもたらす全能性二細胞ステージの転写プログラムへのシフトを支持して
いる。
実施例5:mRNA−seqによるゲノムワイド遺伝子発現解析
伝令RNAを、Dynabeads mRNA Purification Kit(
Invitrogen)を使用して、合計2μgのRNAから分離し、RNA Frag
mentation Reagent(Ambion)でフラグメント化した。Supe
rScript III First Strand Synthesis Syste
mおよび3μgμl−1ランダムヘキサマー(Invitrogen)を用いてファース
トストランドcDNA合成を行い、その後、DNAポリメラーゼIおよびRNase H
を用いてセカンドストランド合成を行った。精製後、PE2.0上にSangerインデ
ックスを有するペアエンドアダプター、およびNEBNext DNA Library
Prep Master Mix Set for Illumina(NEB)を使
用して、配列決定ライブラリを二本鎖cDNAから作成した。試料を、Illumina
Hi−Seq 2000の1つの列上にシングルエンド50bpプロトコルで配列決定
し、インデックスされる各試料のために取得される配列決定リード数を、表5に示す。伝
令RNA−Seqデータを、Ensemblリリース61からの遺伝子モデルと併せて、
TopHat(v1.4.1,options−g 1)を使用して、マウスゲノム(ア
センブリNCBIM37)に配置した。
Figure 2019058176
予備的な解析において、上記のqPCRデータ中最大上方制御を示した候補遺伝子は、
それらの遺伝子ファミリーの数個のメンバーと一緒に上方制御を検査した:Pramel
3、Pramel5、Pramel7、Sp110、Tdpoz1、Tdpoz3、Td
poz4、Tdpoz5、Tet3、Zfp352、Zscan4c、Zscan4d、
Zscan4e、Zscan4f、およびZscan4−ps2。
GFP陽性および陰性細胞を、SeqMonk v0.23.1を使用して、散布図お
よび上記の強調された遺伝子リストで比較した(図6および7)。ここでも、Tet3は
、予測通りにGFP陽性細胞中で強く上方制御される。驚くほどに、この解析は、候補遺
伝子およびそれらのファミリーメンバーが、不偏的ゲノムワイド配列決定により識別され
る最も上方制御された遺伝子であることを示す。qPCRデータと一致して、Tet3変
異体1またはその触媒的に不活性な対の過剰発現は、遺伝子発現に同様の作用を与え、酸
化酵素機能がより「全能性様」の転写プログラムへのシフトを必要としないことを示す。
実施例6:全能性様分集団の解析
胚性幹細胞培養物は、遺伝子発現および発生能に関して異質である。それらは、異なる
マーカー遺伝子の発現を特徴とする分集団に分類することができる。個々の細胞は、異な
る発現パターンを繰り返し、異なる分集団間を移動する。分集団の存在量は、同じ胚性幹
細胞培養物内で比較的安定している。野生型ES細胞においては、細胞の極一部(5%)
が、超早期未着床胚の発現プロファイル特徴を示す。これらの細胞は、大部分のES細胞
と比べて拡大した分化能表現型を有し、および、それらは、凝集実験においてES細胞が
胚体外系列に寄与する非常に珍しいケースの原因であると考えられる。
Tet3変異体1を発現しているES細胞中の全能性様分集団の存在量を評価した。個
々のGFP−およびGFP+細胞からのcDNAを、SMARTer cDNA増幅(C
lontech)を有するC1システム(Fluidigm)を使用して、分離した。E
vaGreen qPCRケミストリ(Bio−Rad)を使用したBiomark H
Dマイクロフルイディスクシステム(Fluidigm)を用いて、安定状態の発現レベ
ルを解析した。以下の遺伝子を、全能性様分集団のマーカーとして使用した(表6内に太
字で強調表示される):Zscan4c、MuERV−L、Arg2、Dub2a、Tc
stv3、Lgals4。
これらの遺伝子それぞれのプライマーは、定量RT−PCR用に設計され、可能であれ
ばイントロン−エクソン境界に及ぶ(表6参照)。
Figure 2019058176
Figure 2019058176
単細胞発現データを、SINGuLAR Analysis Toolset 2.0
(Fluidigm)を使用して解析し、無監督クラスタリングの結果を、色が明るいほ
どより高い発現を示すヒートマップとして示す(図8)。遺伝子が水平方向にクラスター
化される。全能性様状態のためのマーカー遺伝子は密接に関係しており、太字で強調表示
される。個々の細胞は垂直方向にクラスター化される。密接に関連した細胞の分集団は、
全能性様マーカー遺伝子(水平ボックスにより強調表示される)の非常に高い発現レベル
を示すため、「全能性様」分集団と指定された。このカテゴリに入る細胞の割合は、Te
t3変異体1の発現時に劇的に上昇する。TET3の発現がないまたは非常に低い細胞中
では、わずか5%の細胞がこの分集団の一部である一方で、TET3を発現している細胞
中では、この割合は40%まで増加する(図9)。したがって、この集団にわたって観察
される全能性様発現プロファイルへのシフトは、全能性様分集団の劇的な拡大が媒介する
実施例7:分化転換分析による高められた分化能の論証
ES細胞は、栄養膜などの胚体外組織ではなく、胚の多くの異なる細胞種を作成するこ
とができるため、多能性である。栄養膜幹(TS)細胞培養に使用される成長条件におい
て栄養膜様細胞を形成する能力は、こうして、拡大した分化能のインビトロアッセイを提
供する(Ng et al.(2008)Nat Cell Biol.10,1280
−1290)。この試験は、野生型E14 ES細胞と、Tet3変異体1(Tet3ク
ローン2およびTet3クローン7と呼ばれる)を恒常的に過剰発現している2つのES
細胞株とに適用される。正の対照として、Ras導入遺伝子(iRasと呼ばれる)を過
剰発現させるか、著しい分化転換を経ることで知られるOct4発現(ZHBTc4と呼
ばれる)が欠如しているか、のいずれかの遺伝子改変細胞株を、並行して試験した(Ni
wa et al.(2000)Nat.Genet.24,372−376;Niwa
et al.(2005)Cell 123,917−929)。
任意の観察される変化をTET3発現のレベルに関連付けるために、qRT−PCR解
析を、本明細書内で先に記載した野生型E14 ES細胞および2つのTet3過剰発現
ES細胞株で実施した(図10)。Tet3クローン7は、Tet3クローン2よりおよ
そ2倍多くTET3を発現し、これら双方の細胞株は、E14細胞と比べて著しく増加し
たTet3転写レベルを有する。
分化転換分析
20%FBSで補足されたRPMI 1640、1mMのピルビン酸ナトリウム、50
U/mLのペニシリン−ストレプトマイシン、および0.05mMのB−メルカプトエタ
ノールからなるTSベース培地を、2日間細胞培養皿上で照射を受けたマウス胚繊維芽(
MEF)細胞とのインキュベーションにより条件付け、0.22μmフィルタを通過させ
た。完全TS細胞培地は、70%条件付け培地、30% TSベース培地、20ng/m
Lのβ−胎児成長因子、および1μg/mLのヘパリンを組み合わせることにより調製し
た。
完全TS細胞培地での6日間の培養後、形態(図11)、およびTS細胞マーカーCD
40のフローサイトメトリー解析により(図12)、分化転換を評価した。
代表的な位相差画像の検査は、E14細胞中では主として欠如していたTET3過剰発
現細胞株中のZHBTc4細胞の栄養膜様形態への著しいシフトを明らかにしている。こ
の作用は、Tet3クローン7細胞株中でより際立っていた。
CD40は、TS細胞とES細胞の区別のための確立したマーカーである(Rugg−
Gunn et al.(2012)Cell 22,887−901)。フローサイト
メトリー解析は、TET3過剰発現時のCD40陽性細胞数の明白な増加を示している。
細胞集団全体の統計的試験は、E14 ES細胞と比較して双方のTET3過剰発現細胞
株の非常に著しい変化を確証している(スチューデントのt検定;双方のケースでp<0
.0001)。ここでも、変化はTet3クローン7細胞株中でより広範にわたり、CD
40陽性細胞のレベルは、正の対照iRas細胞株で観察されるものとほぼ同等に達して
いる。
このデータは、ES細胞中のTET3の過剰発現が、栄養膜様状態に分化形質転換する
能力の強力な向上をもたらすことを示し、発生能の増進を示す。さらには、この分化能の
拡張は、細胞が受け取るTET3量と関連があり、双方の解析において、より高いTET
3発現を有する細胞株(クローン7)がより大きな作用を示した。
このデータは、ES細胞中のTET3の過剰発現が、栄養膜様状態に分化形質転換する能力の強力な向上をもたらすことを示し、発生能の増進を示す。さらには、この分化能の拡張は、細胞が受け取るTET3量と関連があり、双方の解析において、より高いTET3発現を有する細胞株(クローン7)がより大きな作用を示した。
本件出願は、以下の構成の発明を提供する。
(構成1)
細胞の分化能を高める方法であって、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを前記細胞内へ導入するステップを含む、方法。
(構成2)
前記細胞が全能性状態まで高められる、構成1に記載の方法。
(構成3)
前記細胞が、真の多能性状態のような、多能性状態まで高められる、構成1に記載の方法。
(構成4)
前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントが、TET2またはTET3である、構成1〜3のいずれか一項に記載の方法。
(構成5)
前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントが、TET3である、構成1〜4のいずれか一項に記載の方法。
(構成6)
前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントが、配列番号11または13のTET3イソ型である、構成1〜5のいずれか一項に記載の方法。
(構成7)
前記細胞が、胚性幹(ES)細胞、特にE14胚性幹(ES)細胞、などの多能性細胞である、構成1、2、または4〜6のいずれか一項に記載の方法。
(構成8)
前記細胞が体細胞である、構成1〜6のいずれか一項に記載の方法。
(構成9)
前記導入ステップが、前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを含有するベクターを前記細胞にトランスフェクトすることを含む、構成1〜8のいずれか一項に記載の方法。
(構成10)
前記ベクターがトランスポゾンベクターである、構成9に記載の方法。
(構成11)
高められた分化能を有する細胞を調製する方法であって、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを細胞内へ導入するステップを含む、方法。
(構成12)
前記細胞が、胚性幹(ES)細胞、特にE14胚性幹(ES)細胞、などの多能性細胞である、構成11に記載の方法。
(構成13)
前記細胞が体細胞である、構成11に記載の方法。
(構成14)
Oct3/4遺伝子、Sox2遺伝子、Klf4遺伝子、およびc−Myc遺伝子を前記体細胞内へ導入するステップをさらに含む、構成13に記載の方法。
(構成15)
前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントの導入後、前記細胞を培養するステップをさらに含む、構成11〜14のいずれか一項に記載の方法。
(構成16)
前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを過剰発現させる1つ以上の細胞を選択するステップをさらに含む、構成11〜15のいずれか一項に記載の方法。
(構成17)
前記1つ以上の細胞がフローサイトメトリーを使用して選択される、構成16に記載の方法。
(構成18)
構成1〜17のいずれか一項に定義される方法によって入手可能な、高められた分化能を有する細胞。
(構成19)
配列番号11または13のTET3イソ型を含む核酸。
(構成20)
構成19に記載の核酸を含むベクター。
(構成21)
細胞の分化能を高める方法における、構成19に記載の前記核酸、または構成20に記載の前記ベクターの使用。
(構成22)
療法に使用するための、構成18に記載の高められた分化能を有する細胞。
(構成23)
前記療法が組織再生を含む、構成22に記載の使用のための高められた分化能を有する細胞。
(構成24)
TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを含有するベクターと、構成1〜17のいずれか一項に定義される方法に従ってキットを使用するための説明書とを含むキット。
(構成25)
胚性幹(ES)細胞、特にE14胚性幹(ES)細胞などの少なくとも1つの多能性細胞をさらに含む、構成24に記載のキット。
(構成26)
少なくとも1つの体細胞をさらに含む、構成24に記載のキット。
(構成27)
前記細胞を培養するための培地と、構成1〜17のいずれか一項に定義される方法に従って、前記高められた分化能を有する細胞を調製するための説明書とをさらに含む、構成25または構成26に記載のキット。

Claims (27)

  1. 細胞の分化能を高める方法であって、TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそ
    のフラグメントを前記細胞内へ導入するステップを含む、方法。
  2. 前記細胞が全能性状態まで高められる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記細胞が、真の多能性状態のような、多能性状態まで高められる、請求項1に記載の
    方法。
  4. 前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントが、TET2また
    はTET3である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントが、TET3であ
    る、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントが、配列番号11
    または13のTET3イソ型である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記細胞が、胚性幹(ES)細胞、特にE14胚性幹(ES)細胞、などの多能性細胞
    である、請求項1、2、または4〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記細胞が体細胞である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記導入ステップが、前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメ
    ントを含有するベクターを前記細胞にトランスフェクトすることを含む、請求項1〜8の
    いずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ベクターがトランスポゾンベクターである、請求項9に記載の方法。
  11. 高められた分化能を有する細胞を調製する方法であって、TETファミリー遺伝子、そ
    の誘導体、またはそのフラグメントを細胞内へ導入するステップを含む、方法。
  12. 前記細胞が、胚性幹(ES)細胞、特にE14胚性幹(ES)細胞、などの多能性細胞
    である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記細胞が体細胞である、請求項11に記載の方法。
  14. Oct3/4遺伝子、Sox2遺伝子、Klf4遺伝子、およびc−Myc遺伝子を前
    記体細胞内へ導入するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントの導入後、前記細
    胞を培養するステップをさらに含む、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを過剰発現させる
    1つ以上の細胞を選択するステップをさらに含む、請求項11〜15のいずれか一項に記
    載の方法。
  17. 前記1つ以上の細胞がフローサイトメトリーを使用して選択される、請求項16に記載
    の方法。
  18. 請求項1〜17のいずれか一項に定義される方法によって入手可能な、高められた分化
    能を有する細胞。
  19. 配列番号11または13のTET3イソ型を含む核酸。
  20. 請求項19に記載の核酸を含むベクター。
  21. 細胞の分化能を高める方法における、請求項19に記載の前記核酸、または請求項20
    に記載の前記ベクターの使用。
  22. 療法に使用するための、請求項18に記載の高められた分化能を有する細胞。
  23. 前記療法が組織再生を含む、請求項22に記載の使用のための高められた分化能を有す
    る細胞。
  24. TETファミリー遺伝子、その誘導体、またはそのフラグメントを含有するベクターと
    、請求項1〜17のいずれか一項に定義される方法に従ってキットを使用するための説明
    書とを含むキット。
  25. 胚性幹(ES)細胞、特にE14胚性幹(ES)細胞などの少なくとも1つの多能性細
    胞をさらに含む、請求項24に記載のキット。
  26. 少なくとも1つの体細胞をさらに含む、請求項24に記載のキット。
  27. 前記細胞を培養するための培地と、請求項1〜17のいずれか一項に定義される方法に
    従って、前記高められた分化能を有する細胞を調製するための説明書とをさらに含む、請
    求項25または請求項26に記載のキット。
JP2018218938A 2012-12-17 2018-11-22 新規方法 Pending JP2019058176A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1222693.2A GB201222693D0 (en) 2012-12-17 2012-12-17 Novel method
GB1222693.2 2012-12-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547149A Division JP2016500260A (ja) 2012-12-17 2013-12-17 新規方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019058176A true JP2019058176A (ja) 2019-04-18

Family

ID=47630838

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547149A Pending JP2016500260A (ja) 2012-12-17 2013-12-17 新規方法
JP2018218938A Pending JP2019058176A (ja) 2012-12-17 2018-11-22 新規方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547149A Pending JP2016500260A (ja) 2012-12-17 2013-12-17 新規方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20160186207A1 (ja)
EP (1) EP2931881A1 (ja)
JP (2) JP2016500260A (ja)
CN (1) CN105051188A (ja)
AU (1) AU2013366092A1 (ja)
CA (1) CA2894822A1 (ja)
GB (1) GB201222693D0 (ja)
WO (1) WO2014096800A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010037001A2 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Immune Disease Institute, Inc. Selective oxidation of 5-methylcytosine by tet-family proteins
CN107254539A (zh) 2011-07-29 2017-10-17 剑桥表现遗传学有限公司 用于检测核苷酸修饰的方法
US10563248B2 (en) 2012-11-30 2020-02-18 Cambridge Epigenetix Limited Oxidizing agent for modified nucleotides
GB201403216D0 (en) 2014-02-24 2014-04-09 Cambridge Epigenetix Ltd Nucleic acid sample preparation
CN104630272A (zh) * 2015-01-06 2015-05-20 西北农林科技大学 一种基于去甲基化促进生殖干细胞自我更新和增殖的载体及其应用
US20200087629A1 (en) * 2016-10-19 2020-03-19 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for reprogramming cells and for somatic cell nuclear transfer using duxc expression
RU2019133280A (ru) * 2017-03-22 2021-04-22 Новартис Аг Композиции и способы для иммуноонкологии
WO2018222139A1 (en) * 2017-05-29 2018-12-06 Agency For Science, Technology And Research Markers of totipotency and methods of use
WO2019164876A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 The Regents Of The University Of California Therapeutics that invoke epigenetic changes for use in treating neurological conditions such as cognitive impairment
US11939593B2 (en) 2018-08-01 2024-03-26 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Compositions and methods for improving embryo development

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1970446E (pt) * 2005-12-13 2011-09-01 Univ Kyoto Factor de reprogramação nuclear
WO2010037001A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Immune Disease Institute, Inc. Selective oxidation of 5-methylcytosine by tet-family proteins

Also Published As

Publication number Publication date
CN105051188A (zh) 2015-11-11
GB201222693D0 (en) 2013-01-30
JP2016500260A (ja) 2016-01-12
EP2931881A1 (en) 2015-10-21
CA2894822A1 (en) 2014-06-26
US20190264223A1 (en) 2019-08-29
US20160186207A1 (en) 2016-06-30
AU2013366092A1 (en) 2015-07-02
WO2014096800A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019058176A (ja) 新規方法
US20230348862A1 (en) Immunoengineered pluripotent cells
JP6934501B2 (ja) 体細胞の再プログラミング
EP2989199B1 (en) Isolated naive pluripotent stem cells and methods of generating same
AU2019305586A1 (en) Chimeric antigen receptor T cells derived from immunoengineered pluripotent stem cells
EP2673358B1 (en) Hematopoietic precursor cell production by programming
JP2017517256A (ja) 遺伝子配列を編集する方法
JP2018134102A (ja) 体細胞を再プログラムするためのrnaの使用
WO2020231882A2 (en) Modified pluripotent cells
US20240091274A1 (en) TRANSPLANTED CELL PROTECTION VIA Fc SEQUESTRATION
JP5751548B2 (ja) イヌiPS細胞及びその製造方法
JP2021509577A (ja) Crispr活性化による人工多能性細胞の生成
WO2021181110A1 (en) Method of generating hepatic cells
US20230272348A1 (en) Methods of generating hematopoietic cell preparations
WO2006041910A2 (en) Stem cells derived from uniparental embryos and methods of use thereof
WO2012165740A1 (en) Composition for improving dedifferentiation of cells and method for producing inducted pluripotent stem cells using the same
US20220235321A1 (en) Method of generating hepatic cells
Li Von Hippel‐Lindau disease: An iPSC based model to identify mechanisms in hereditary cancer
Polo Non-human primate iPS cells for cell replacement therapies and human cardiovascular disease modeling
KR20230118595A (ko) 털 매머드 대립 유전자를 이용한 유전자 편집을 위한조성물 및 방법
Reinholt Conversion of equine umbilical cord matrix mesenchymal stem cells to the trophectoderm lineage using the Yamanaka reprogramming factors
Ajduk Session 5. Stem Cells and Regenerative Medicine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630