JP2019057156A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019057156A5
JP2019057156A5 JP2017181474A JP2017181474A JP2019057156A5 JP 2019057156 A5 JP2019057156 A5 JP 2019057156A5 JP 2017181474 A JP2017181474 A JP 2017181474A JP 2017181474 A JP2017181474 A JP 2017181474A JP 2019057156 A5 JP2019057156 A5 JP 2019057156A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
information processing
information
flash memory
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017181474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7065578B2 (ja
JP2019057156A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017181474A priority Critical patent/JP7065578B2/ja
Priority claimed from JP2017181474A external-priority patent/JP7065578B2/ja
Priority to US16/131,474 priority patent/US10720225B2/en
Publication of JP2019057156A publication Critical patent/JP2019057156A/ja
Publication of JP2019057156A5 publication Critical patent/JP2019057156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065578B2 publication Critical patent/JP7065578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. 情報処理装置であって、
    格納する情報の特徴に応じて複数の領域に分割したフラッシュメモリと、
    各領域に格納されたデータの不具合を、各領域ごとに異なる手法で検知する検知手段と、
    前記検知手段によって検知された不具合を、各領域ごとに異なる手法で修復する修復手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記フラッシュメモリは、チップに内蔵されたフラッシュメモリであり、
    前記検知手段によって検知された不具合を、前記チップの内部で修復可能か否かを判定する判定手段をさらに備え、
    前記修復手段は、前記判定手段によって前記不具合を前記チップの内部で修復可能と判定されると、前記フラッシュメモリの対応する領域における過去に格納された情報を用いて、該領域の情報を修復することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記判定手段によって前記不具合を前記チップの内部で修復可能と判定される、前記フラッシュメモリの領域は、リングバッファであることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記リングバッファには、情報の書込みを開始する位置に開始フラグが書き込まれ、情報の書込みが終了した位置に終了フラグが書込まれ、
    前記検知手段は、前記開始フラグ及び前記終了フラグが正常に書き込まれているか否かを判断することによって、前記フラッシュメモリのうち、前記リングバッファの領域の不具合を検知することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記フラッシュメモリの分割された領域には、前記リングバッファとして、前記情報処理装置がシャットダウンする際に、次回起動後の状態を確定するために必要なパラメータが格納されるパラメータ領域が含まれることを特徴とする請求項3又は4に記載の情報処理装置。
  6. 前記フラッシュメモリの分割された領域には、前記情報処理装置の個体別にユニークな秘密情報が格納される秘密情報領域が含まれ、
    前記検知手段は、誤り検出符号を用いて前記秘密情報領域の不具合を検知することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記修復手段は、前記秘密情報領域の不具合を修復する際に、前記フラッシュメモリが内蔵されたチップとは異なるチップに保持された秘密情報を認証しつつ利用することによって、該秘密情報領域に格納された認証情報を修復することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記秘密情報領域は、前記秘密情報を格納する第1領域と、該第1領域の情報を修復すべく前記異なるチップから受信した秘密情報を格納する第2領域とを含むことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記秘密情報領域に格納された秘密情報を、認証情報とともに前記異なるチップに格納するバックアップ手段をさらに備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の情報処理装置。
  10. 前記フラッシュメモリの分割された領域には、前記検知手段及び前記修復手段の処理に関連するプログラムがデジタル署名を付与して格納されるプログラム領域が含まれ、
    前記検知手段は、前記デジタル署名を用いて前記プログラム領域の不具合を検知することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記修復手段は、前記プログラム領域の不具合を修復する際に、前記フラッシュメモリが内蔵されたチップとは異なるチップに保持されたプログラムを、デジタル署名を用いて認証しつつ利用することによって、該プログラム領域に格納されたプログラムを修復することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記プログラム領域は、前記プログラムを格納する第3領域と、該第3領域のプログラムを修復すべく前記異なるチップから受信したプログラムを格納する第4領域とを含むことを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 情報処理装置であって、
    第1制御回路と、
    前記第1制御回路によって制御されるとともに、格納する情報の特徴に応じて複数の領域に分割した内蔵フラッシュメモリを備える第2制御回路と、
    前記内蔵フラッシュメモリの各領域に格納されたデータの不具合を、各領域ごとに異なる手法で検知する検知手段と、
    前記検知手段によって検知された不具合を、各領域ごとに異なる手法で修復する修復手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  14. 前記検知手段及び前記修復手段は、前記内蔵フラッシュメモリの領域に応じて、前記第2制御回路のみで実現されるか、又は、前記第1制御回路及び前記第2制御回路で実現されるかが切り替えられることを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記第1制御回路及び前記第2制御回路は、同一のボードに実装され、
    前記ボードと接続された外部記憶装置に、個体別にユニークな秘密情報から生成された暗号鍵で暗号化されたマジックナンバーを格納する手段をさらに備え、
    前記検知手段及び前記修復手段は、前記ボードの故障により交換されると、前記外部記憶装置に格納された前記マジックナンバーを用いて処理を実行することを特徴とする請求項13又は14に記載の情報処理装置。
  16. 格納する情報の特徴に応じて複数の領域に分割したフラッシュメモリを備える情報処理装置の制御方法であって、
    検知手段が、各領域に格納されたデータの不具合を、各領域ごとに異なる手法で検知する検知工程と、
    修復手段が、前記検知工程で検知された不具合を、各領域ごとに異なる手法で修復する修復工程と
    を含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  17. 第1制御回路と、前記第1制御回路によって制御されるとともに、格納する情報の特徴に応じて複数の領域に分割した内蔵フラッシュメモリを備える第2制御回路と、を備える情報処理装置の制御方法であって、
    検知手段が、前記内蔵フラッシュメモリの各領域に格納されたデータの不具合を、各領域ごとに異なる手法で検知する検知工程と、
    修復手段が、前記検知工程で検知された不具合を、各領域ごとに異なる手法で修復する修復工程と
    を含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  18. 格納する情報の特徴に応じて複数の領域に分割したフラッシュメモリを備える情報処理装置の制御方法における各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記制御方法は、
    検知手段が、各領域に格納されたデータの不具合を、各領域ごとに異なる手法で検知する検知工程と、
    修復手段が、前記検知工程で検知された不具合を、各領域ごとに異なる手法で修復する修復工程と
    を含むことを特徴とするプログラム。
  19. 第1制御回路と、前記第1制御回路によって制御されるとともに、格納する情報の特徴に応じて複数の領域に分割した内蔵フラッシュメモリを備える第2制御回路と、を備える情報処理装置の制御方法における各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記制御方法は、
    検知手段が、前記内蔵フラッシュメモリの各領域に格納されたデータの不具合を、各領域ごとに異なる手法で検知する検知工程と、
    修復手段が、前記検知工程で検知された不具合を、各領域ごとに異なる手法で修復する修復工程と
    を含むことを特徴とするプログラム。
JP2017181474A 2017-09-21 2017-09-21 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム Active JP7065578B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181474A JP7065578B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US16/131,474 US10720225B2 (en) 2017-09-21 2018-09-14 Information processing apparatus, control method thereof, and storage mediumMD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181474A JP7065578B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019057156A JP2019057156A (ja) 2019-04-11
JP2019057156A5 true JP2019057156A5 (ja) 2020-10-22
JP7065578B2 JP7065578B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=65721497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181474A Active JP7065578B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10720225B2 (ja)
JP (1) JP7065578B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11231871B2 (en) * 2018-02-14 2022-01-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electronic control device with non-volatile memory
JP7018864B2 (ja) * 2018-10-15 2022-02-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその制御方法
CN111511109B (zh) * 2019-01-30 2021-11-23 京东方科技集团股份有限公司 柔性电路板及制作方法、电子装置模组及电子装置
EP3920671B1 (en) 2019-01-30 2024-03-13 BOE Technology Group Co., Ltd. Flexible circuit board and manufacturing method, display device, circuit board structure and display panel thereof
JP7307883B2 (ja) * 2019-08-26 2023-07-13 大日本印刷株式会社 基板セット及びセキュアエレメント
JP7315028B2 (ja) * 2019-12-17 2023-07-26 日本電信電話株式会社 検証情報修正装置、検証情報修正方法、および、検証情報修正プログラム
WO2021230061A1 (ja) 2020-05-11 2021-11-18 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN112053737B (zh) * 2020-08-21 2022-08-26 国电南瑞科技股份有限公司 一种在线并行处理的软错误实时检错与恢复方法及系统
JP2022135443A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140210A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Ricoh Co Ltd 画像形成システムとそのログ記憶方法及び出力方法ならびに記録媒体
JP4501349B2 (ja) * 2003-03-13 2010-07-14 ソニー株式会社 システムモジュール実行装置
JP2007122640A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Renesas Technology Corp 記憶装置
JP2010128697A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Toshiba Corp メモリシステム
JP2010182270A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toshiba Corp 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置におけるデータ管理方法
KR101097245B1 (ko) * 2009-09-28 2011-12-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 및 데이터 플래시 동작 제어 방법
US8509014B2 (en) * 2011-07-20 2013-08-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for built-in self repair of memory devices using failed bit maps and obvious repairs
JP6030925B2 (ja) * 2012-11-12 2016-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び情報処理システム
JP6070360B2 (ja) * 2013-03-29 2017-02-01 沖電気工業株式会社 情報処理装置およびその処理方法
JP6266289B2 (ja) 2013-09-30 2018-01-24 クラリオン株式会社 プログラム実行制御システム
JPWO2015174062A1 (ja) * 2014-05-16 2017-04-20 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ・プログラム
US10210089B2 (en) * 2015-06-18 2019-02-19 Nxp Usa, Inc. Shared buffer management for variable length encoded data
JP6432490B2 (ja) * 2015-11-20 2018-12-05 トヨタ自動車株式会社 車載制御装置、及び、車載記録システム
US9900310B2 (en) * 2016-02-24 2018-02-20 Intel Corporation Local verification of code authentication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019057156A5 (ja)
US10229271B2 (en) System-on-chips and electronic devices including same
US10691806B2 (en) Self-measuring nonvolatile memory device systems and methods
US9971895B2 (en) Method and apparatus for supporting dynamic change of authentication means secure booting
JP2014130587A5 (ja)
US20070170268A1 (en) Memory cards, nonvolatile memories and methods for copy-back operations thereof
WO2009064791A3 (en) Method and apparatus of automatically selecting error correction algorithms
JP2006164273A (ja) 保安ブート装置及び方法
JP2010520486A5 (ja)
WO2015176433A1 (zh) 一种基于分区表的硬盘修复方法及装置
JP5718373B2 (ja) 不揮発性メモリのメモリブロックを検査する方法
TWI598884B (zh) 用以改善非揮發性記憶體良率的方法及裝置
CN105095767A (zh) 基于文件数据块校验的安全启动系统与方法
JP2015176619A (ja) 半導体集積回路
WO2019000510A1 (zh) 一种芯片改写设备的数据保护方法、电子设备及存储介质
TW201526007A (zh) Nand快閃記憶體燒錄資料的處理、使用方法及裝置、運行系統
US9507666B2 (en) Memory chips and data protection methods
US10289831B2 (en) Display driver integrated circuit for certifying an application processor and a mobile apparatus having the same
US9659661B2 (en) EEPROM backup method and device
US20180373648A1 (en) Method for writing in a non-volatile memory of an electronic entity, and related electronic entity
JP2009252026A (ja) メモリ診断装置、及び情報処理装置
TWI482161B (zh) 資料儲存裝置及其電壓偵測及資料保護方法
CN103870745A (zh) 电子设备和安全启动电子设备的方法
US11323265B2 (en) Storage device providing high security and electronic device including the storage device
US20180004419A1 (en) Methods and apparatus to read from a nonvolatile memory device