JP2019054960A - 箱体および箱連結体 - Google Patents

箱体および箱連結体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019054960A
JP2019054960A JP2017180349A JP2017180349A JP2019054960A JP 2019054960 A JP2019054960 A JP 2019054960A JP 2017180349 A JP2017180349 A JP 2017180349A JP 2017180349 A JP2017180349 A JP 2017180349A JP 2019054960 A JP2019054960 A JP 2019054960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
plate
wall
trunk
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017180349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7030303B2 (ja
Inventor
光史 門田
Terubumi Kadota
光史 門田
将平 高田
Shohei Takada
将平 高田
利文 竹中
Toshifumi Takenaka
利文 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Cardboard Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Takenaka Cardboard Co Ltd
Oji Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Cardboard Co Ltd, Oji Holdings Corp filed Critical Takenaka Cardboard Co Ltd
Priority to JP2017180349A priority Critical patent/JP7030303B2/ja
Publication of JP2019054960A publication Critical patent/JP2019054960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030303B2 publication Critical patent/JP7030303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Abstract

【課題】高さを変えることができるとともに、他の箱体に着脱自在な箱体を提供する。【解決手段】箱体1であって、筒状の胴部10と、胴部10の下側の開口部を覆っている底板20と、胴部10の上側の開口部を覆っている頂板30と、を備えている。胴部10は、底板20に連設された前後の端壁11,11と、両端壁11,11に取り付けられた左右の側壁12,12と、を有している。胴部10の外周面には、端壁11の側端部11cおよび側壁12の側端部12cが突出している。端壁11の側端部11cの下縁部および側壁12の側端部12cの下縁部には、板状部材を差し込み可能な凹部15a,15bが形成されている。【選択図】図6

Description

本発明は、箱体および箱連結体に関する。
椅子や机として使用する段ボール製の箱体としては、筒状の胴部と、胴部の上側の開口部を覆っている頂板と、を備えているものがある(例えば、特許文献1参照)。
実用新案登録第3100180号公報
二つの箱体を用意し、一方の箱体を椅子とし、他方の箱体を机とした場合に、椅子の座面と机の上面とが同じ高さであると、利用者が椅子に座ったときに机を使い難い。そこで、前記した従来の箱体では、椅子用の箱体とは別に、椅子用の箱体よりも高い机用の箱体を用意している。
しかしながら、災害時の避難所などにおいて箱体を使用する場合には、寸法の異なる複数の種類の箱体を用意するのが難しいという問題がある。また、寸法の異なる複数の種類の箱体を用意しようとすると、製造コストが高くなるという問題がある。
また、前記した従来の箱体では、同じ箱体を並べて、ベッドとして使用したときに、箱体同士が離間してしまう可能性がある。
本発明は、前記した問題を解決し、高さを変えることができるとともに、他の箱体に着脱自在な箱体およびその箱体を用いた箱連結体を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、箱体であって、筒状の胴部と、前記胴部の下側の開口部を覆っている底板と、前記胴部の上側の開口部を覆っている頂板と、を備えている。前記胴部は、前記底板の前後の縁部に連設された前後の端壁と、前記両端壁に取り付けられた左右の側壁と、を有している。前記胴部の外周面には、前記端壁の側端部および前記側壁の側端部が突出している。前記端壁の側端部の下縁部および前記側壁の側端部の下縁部には、板状部材を差し込み可能な凹部が形成されている。
本発明の箱体では、凹部に板状部材の上部を差し込み、箱体の前後または左右に板状部材を取り付けることで、箱体を高くすることができる。このように、本発明の箱体は、使用目的に応じて高さを容易に変えることができる。また、箱体から板状部材を取り外すことで、箱体の高さを容易に戻すことができる。
本発明の箱体では、底板が設けられているため、頂板を開閉することで、胴部内に物品を収納することができる。
本発明では、一方の前記箱体の前記凹部に、前記板状部材の一端を差し込むとともに、他方の前記箱体の前記凹部に、前記板状部材の他端を差し込むことで、複数の箱体を連結した箱連結体を形成することができる。
このように、本発明では、箱体同士を容易かつ確実に連結することができるため、箱連結体を使用したときに箱体同士が離間するのを防ぐことができる。
なお、一方の箱体の凹部に板状部材の上部を差し込むとともに、他方の箱体の凹部に板状部材の上部を差し込むことで、箱体同士を連結しつつ、箱連結体の高さを変えることもできる。
本発明の箱体によれば、使い勝手の良い椅子、机またはベッドなどの家具を災害時に提供することができる。また、複数の同じ箱体を用いて家具を形成することができるため、製造コストを低減することができる。また、多数の箱体の部品を備蓄し易いとともに、交換部品を用意し易い。さらに、複数の箱体を連結した箱連結体を使用したときに、箱体同士が離間するのを防ぐことができる。
本発明の実施形態に係る箱体における胴部を示した分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る箱体の側壁に中間壁を取り付ける段階を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る箱体の側壁に中間壁を取り付けた状態を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る箱体の胴部に頂板を取り付ける段階を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る箱体の頂板を開いた状態を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る箱体を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る箱体に高さ調整板を取り付ける段階を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る箱体に高さ調整板を取り付けた状態を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る箱体に連結板を取り付ける段階を示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る箱連結体を示した斜視図である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
以下の説明において、前後左右方向とは、本実施形態の箱体および箱連結体を説明する上で便宜上設定したものであり、箱体および箱連結体の構成を限定するものではない。
本実施形態の箱体1は、図6に示すように、災害時の避難所などにおいて椅子または机として使用することができる。さらに、図10に示すように、複数の箱体1を連結した箱連結体2をベッドとして使用することができる。
箱体1は、図6に示すように、角筒状の胴部10と、胴部10の下側の開口部を覆っている底板20と、胴部10の上側の開口部を覆っている頂板30と、を備えている。箱体1は、段ボール製の複数のシートを組み合わせることで形成されている。
底板20は、図1に示すように、四角形の平板である。底板20の前縁部には、図2に示すように、前側の端壁11が垂直に立ち上げられるとともに、底板20の後縁部には、後側の端壁11が垂直に立ち上げられている。端壁11は、四角形の平板であり、前後の端壁11,11は同じ形状である。
端壁11は、二枚の平板11a,11bを内外に重ねた二重壁である。図1に示すように、内側の平板11aは、底板20の前後の縁部に罫線を介して連設されている。外側の平板11bは、底板20および内側の平板11aから独立しており、内側の平板11aの外面に重ねられている。
端壁11の左右方向の長さは、図2に示すように、底板20の左右方向の長さよりも大きく形成されている。端壁11の左右の側端部11c,11cは、底板20の左右の縁部よりも突出している。
前後の端壁11,11には、図2に示すように、左右の側壁12,12が取り付けられている。
側壁12は、図1に示すように、四角形の平板であり、一枚のシートを二つ折りにして重ねた二重壁である。
側壁12の前後方向の長さは、底板20の前後方向の長さよりも大きく形成されている。側壁12の前後の側端部12c,12cは、底板20の前後の縁部よりも突出している。
図2に示すように、側壁12の上縁部に形成された凹部と、端壁11の下縁部に形成された凹部とを組み合わせることで、側壁12の前部が前側の端壁11に取り付けられるとともに、側壁12の後部が後側の端壁11に取り付けられている。
これにより、前後の端壁11,11および左右の側壁12,12によって、角筒状の胴部10が形成されている。
胴部10の左右の外面には、前後の端壁11,11の側端部11c,11cが突出している。また、胴部10の前後の外面には、左右の側壁12,12の側端部12c,12cが突出している。このように、胴部10の外周面には、前後の端壁11,11および左右の側壁12,12の側端部11c,12cが突出している。
端壁11の左右の側端部11c,11cの下縁部には、図1に示すように、上方に向けて窪んでいる第一凹部15a,15aが形成されている。
左右の第一凹部15a,15aの間隔は、底板20の左右方向の長さと同じ大きさである。つまり、左右の第一凹部15a,15aの間に底板20が配置されている。
側壁12の側端部12cの下縁部には、上方に向けて窪んでいる第二凹部15bが形成されている。
前後の第二凹部15b,15bの間隔は、底板20の前後方向の長さと同じ大きさである。つまり、前後の第二凹部15b,15bの間に底板20が配置されている。
第一凹部15aおよび第二凹部15bの溝幅は、後記する高さ調整板51(図8参照)および連結板52(図10参照)の厚さと同一か僅かに狭く形成されている。また、第一凹部15aおよび第二凹部15bに連結板52(図8参照)を差し込んだときに、連結板52の下縁部が胴部10の下縁部よりも下方に突出しないように、第一凹部15aおよび第二凹部15bの高さが形成されている。
左右の側壁12,12の上縁部の中央部には、図3に示すように、中間壁13が取り付けられている。中間壁13は、左右の側壁12,12の上縁部に形成された凹部に差し込まれている。
中間壁13は、図2に示すように、四角形の平板であり、二枚の平板を重ねた二重壁である。中間壁13の左右方向の長さは、端壁11の左右方向の長さと同じ長さに形成されている。したがって、中間壁13の左右の側端部13c,13cは、図3に示すように、胴部10の外周面から突出している。
頂板30は、図6に示すように、左右一対の分割頂板30a,30aによって形成されている。左右の分割頂板30a,30aが胴部10の左右方向の中央部において突き合わされることで、胴部10の上側の開口部が塞がれている。
分割頂板30aは、図4に示すように、下板31と、下板31の外縁部に連設された外側板32と、外側板32の上縁部に連設された上板33と、上板33の内縁部に連設された内側板34と、を備えている。
下板31は、前後方向に帯状に延びている。下板31の前後方向の長さは、側壁12の前後方向の長さと同じである。
外側板32は、下板31の外縁部に罫線を介して連設されており、下板31に対して垂直に立ち上げられている。
上板33は、外側板32の上縁部に罫線を介して連設されており、外側板32に対して垂直に延びている。上板33は、胴部10の内側に向けて延びている。上板33は、下板31に平行している。上板33の左右方向の長さは、端壁11の左右方向の長さの半分の大きさである。
内側板34は、上板33の内縁部に罫線を介して連設されており、上板33に対して垂直に垂れ下がっている。
下板31の内縁部に形成された凹部を、前後の端壁11,11の側端部11c,11cおよび中間壁13の側端部13cに形成された凹部に組み合わせることで、下板31が胴部10の側面に取り付けられている(図5参照)。
また、内側板34の下縁部に形成された凹部を、前後の端壁11,11の上縁部および中間壁13の上縁部に形成された凹部に組み合わせることで、内側板34が胴部10の上部に取り付けられている。
本実施形態の箱体1は、図6に示すように、椅子として使用することができる。本実施形態の箱体1では、端壁11、側壁12および中間壁13が二重壁であるため、椅子として十分な強度が確保されている。
本実施形態の箱体1では、端壁11、側壁12、中間壁13および頂板30は、差し込み式によって組み立てられているため、接着剤やテープを用いることなく、容易に組み立てることができる。また、箱体1が損傷したときには、損傷した部位を容易に交換することができる。さらに、箱体1の使用後には容易に分解することができる。
本実施形態の箱体1では、図5に示すように、分割頂板30aの下板31に対して外側板32、上板33および内側板34を傾動させることで、頂板30を開閉することできる。本実施形態の箱体1では、底板20が設けられているため、頂板30を開閉させることで、胴部10内に物品を収納することができる。
本実施形態の箱体1では、図8に示すように、二枚の高さ調整板51,51を取り付けて上面を高くすることができる。
高さ調整板51は、図7に示すように、二枚の段ボール製のシートを重ねた板状部材である。高さ調整板51は、四角形に形成されており、左右方向の長さは、端壁11の左右方向の長さと同じである。
箱体1を高くする場合には、図8に示すように、胴部10の前面において、左右の第二凹部15b,15bに、前側の高さ調整板51の上部を差し込む。同様に、胴部10の後面において、左右の第二凹部15b,15b(図1参照)に後側の高さ調整板51の上部を差し込む。
このようにして、箱体1に高さ調整板51の上部を取り付けると、高さ調整板51の下部は胴部10の下縁部よりも下方に突出する。これにより、二枚の高さ調整板51,51が脚部となり、箱体1が高くなる。
そして、高さ調整板51を取り付けた箱体1を机として使用し、高さ調整板51を取り付けていない箱体1(図6参照)を椅子として使用すると、椅子の座面よりも机の上面が高くなるため、箱体1を机として使い易くなる。
なお、本実施形態では、箱体1の前後に高さ調整板51を取り付けているが、両端壁11,11の側端部11c,11cに形成された第一凹部15a,15aに高さ調整板の上部を差し込むことで、箱体1を高くすることもできる。つまり、箱体1の左右に高さ調整板を取り付けてもよい。
本実施形態の箱体1は、図10に示すように、複数の箱体1を連結板52によって連結することで、箱連結体2を形成することができる。この箱連結体2は、災害時の避難所などにおいて仮設のベッドや複数人掛けの椅子などとして使用することができる。
連結板52は、図9に示すように、一枚の段ボール製のシートを二つ折りにして重ねた板状部材である。連結板52は、四角形に形成されている。図10に示すように、連結板52を第一凹部15aおよび第二凹部15bに差し込んだときに、連結板52が胴部10の下縁部から下方に突出しないように、連結板52の高さが形成されている。
前後に並べた二つの箱体1,1を連結する場合には、図9に示すように、前側の箱体1の後端部と後側の箱体1の前端部とを突き合せる。
そして、図10に示すように、前側の箱体1の後側の第一凹部15aに、連結板52の前部を差し込む。また、後側の箱体1の前側の第一凹部15aに、連結板52の後部を差し込む。
これにより、前後の箱体1,1が連結板52によって連結される。なお、前後の箱体1,1を一枚の連結板52によって連結することもできるが、二枚の連結板52を用いて、前後の箱体1,1の左右両側を連結することが好ましい。
左右に並べた二つの箱体1,1を連結する場合には、図9に示すように、左側の箱体1の右端部と右側の箱体1の左端部とを突き合せる。
そして、図10に示すように、左側の箱体1の右側の第二凹部15bに、連結板52の左側部を差し込む。また、右側の箱体1の左側の第二凹部15bに、連結板52の右側部を差し込む。
これにより、左右の箱体1,1が連結板52によって連結される。なお、左右の箱体1,1を一枚の連結板52によって連結することもできるが、二枚の連結板52を用いて、左右の箱体1,1の前後両側を連結することが好ましい。
なお、図10で示される箱連結体2は、箱体2を前後および左右に各々二つずつ連結したものであるが、連結板52を使用することで、箱体2を任意の方向に任意の数だけ連結した箱連結体2を得ることができる。
本実施形態の箱体1によれば、前後または左右に並べた箱体1に連結板52を取り付けることで、複数の箱体1を容易かつ確実に連結することができる。これにより、災害時の避難所において、箱連結体2をベッドなどとして使用することができ、さらに、箱連結体2を使用したときに、箱体1が離間するのを防ぐことができる。
なお、第一凹部15aおよび第二凹部15bに連結板52の上部を差し込み、連結板52の下部を胴部10の下縁部よりも下方に突出させた場合には、箱体1同士を連結しつつ、箱連結体2を高くすることができる。このようにすることで、箱連結体2を大きな机として使用することもできる。
以上のような本実施形態の箱体1では、図6、図8および図10に示すように、高さ調整板51または連結板52の板状部材を箱体1に着脱することで、使い勝手の良い椅子、机またはベッドなどの家具を災害時に提供することができる。
また、複数の同じ箱体1を用いて各種の家具を形成することができるため、製造コストを低減することができる。また、多数の箱体1の部品を備蓄し易いとともに、交換部品を用意し易い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
本実施形態の箱体1では、図6に示すように、端壁11および側壁12が二重壁に形成されているが、端壁11および側壁12を一枚の壁によって形成してもよい。
また、図7に示す高さ調整板51および図9に示す連結板52も一枚の板によって形成してもよい。
本実施形態では、頂板30が左右の分割頂板30a,30aによって形成されているが、頂板30を一つの部材によって形成してもよい。
1 箱体
2 箱連結体
10 胴部
11 端壁
11c 側端部
12 側壁
12c 側端部
13 中間壁
13c 側端部
15a 第一凹部
15b 第二凹部
20 底板
30 頂板
30a 分割頂板
31 下板
32 外側板
33 上板
34 内側板
51 調整板
52 連結板

Claims (2)

  1. 筒状の胴部と、
    前記胴部の下側の開口部を覆っている底板と、
    前記胴部の上側の開口部を覆っている頂板と、を備え、
    前記胴部は、
    前記底板の前後の縁部に連設された前後の端壁と、
    前記両端壁に取り付けられた左右の側壁と、を有し、
    前記胴部の外周面には、前記端壁の側端部および前記側壁の側端部が突出しており、
    前記端壁の側端部の下縁部および前記側壁の側端部の下縁部には、板状部材を差し込み可能な凹部が形成されていることを特徴とする箱体。
  2. 複数の箱体を連結した箱連結体であって、
    前記箱体は、
    筒状の胴部と、
    前記胴部の下側の開口部を覆っている底板と、
    前記胴部の上側の開口部を覆っている頂板と、を備え、
    前記胴部は、
    前記底板の前後の縁部に連設された前後の端壁と、
    前記両端壁に取り付けられた左右の側壁と、を有し、
    前記胴部の外周面には、前記端壁の側端部および前記側壁の側端部が突出しており、
    前記端壁の側端部の下縁部および前記側壁の側端部の下縁部には、板状部材を差し込み可能な凹部が形成され、
    一方の前記箱体の前記凹部に、前記板状部材の一端が差し込まれているとともに、
    他方の前記箱体の前記凹部に、前記板状部材の他端が差し込まれていることを特徴とする箱連結体。
JP2017180349A 2017-09-20 2017-09-20 箱体および箱連結体 Active JP7030303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180349A JP7030303B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 箱体および箱連結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180349A JP7030303B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 箱体および箱連結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054960A true JP2019054960A (ja) 2019-04-11
JP7030303B2 JP7030303B2 (ja) 2022-03-07

Family

ID=66106743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180349A Active JP7030303B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 箱体および箱連結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7030303B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022077192A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 特定非営利活動法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク 簡易ベッド組立キットおよび簡易ベッド

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097709U (ja) * 1974-01-09 1975-08-14
JPH0329037U (ja) * 1989-08-01 1991-03-22
JPH11178645A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Kyowa Dan Board Kk 折り畳み可能なテーブル
JP3177323U (ja) * 2012-05-18 2012-07-26 モスト技研株式会社 強化段ボール製の簡易ベッド及び強化段ボール製の簡易ベッド連接構造体
KR20120133475A (ko) * 2011-05-31 2012-12-11 트라이월코리아주식회사 골판지로 제조된 휴대용 접철식 침대

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097709U (ja) * 1974-01-09 1975-08-14
JPH0329037U (ja) * 1989-08-01 1991-03-22
JPH11178645A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Kyowa Dan Board Kk 折り畳み可能なテーブル
KR20120133475A (ko) * 2011-05-31 2012-12-11 트라이월코리아주식회사 골판지로 제조된 휴대용 접철식 침대
JP3177323U (ja) * 2012-05-18 2012-07-26 モスト技研株式会社 強化段ボール製の簡易ベッド及び強化段ボール製の簡易ベッド連接構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022077192A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 特定非営利活動法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク 簡易ベッド組立キットおよび簡易ベッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP7030303B2 (ja) 2022-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD922361S1 (en) Speaker stand
USD935525S1 (en) Writing board
USD915796S1 (en) Folding table
USD934192S1 (en) Speaker box
USD903345S1 (en) Folding chair with detachable table
USD946302S1 (en) Folding table
USD939616S1 (en) Projection screen
USD933401S1 (en) Folding table
USD990885S1 (en) Folding storage box
USD991326S1 (en) Folding background support bracket
USD990947S1 (en) Folding table
USD920690S1 (en) Folding table
USD928533S1 (en) Leg support pillow
USD1008677S1 (en) Folding stool
USD949681S1 (en) Paper box
JP2019054960A (ja) 箱体および箱連結体
JP5419552B2 (ja) ユニット本棚
JP6207171B2 (ja) ファイル用のボックス
USD926593S1 (en) Box for paper tissues
USD988765S1 (en) Folding table
USD992318S1 (en) Folding table
USD1006818S1 (en) Laptop stand
USD572499S1 (en) Pedestal desk
USD572505S1 (en) Desk
USD997642S1 (en) Folding camping grill grade set

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150