JP2019045843A - Optical projection system - Google Patents
Optical projection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019045843A JP2019045843A JP2018101265A JP2018101265A JP2019045843A JP 2019045843 A JP2019045843 A JP 2019045843A JP 2018101265 A JP2018101265 A JP 2018101265A JP 2018101265 A JP2018101265 A JP 2018101265A JP 2019045843 A JP2019045843 A JP 2019045843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- mirror
- housing
- projection system
- reflecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical Effects 0.000 title claims abstract description 50
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 24
- 230000001808 coupling Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 50
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 15
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 7
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 abstract 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 210000003128 Head Anatomy 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037025 penetration rate Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は光学投影システムに関し、特に、構造が簡単で、体積が小さく、遠距離の仮想結像が可能で、収差が小さいヘッドアップディスプレイ技術を取り外し可能なハウジング内に結合し、ヘッドアップディスプレイにアフターマーケット製品市場の利便性を具備させた光学投影システムに関する。 The present invention relates to an optical projection system, and in particular, a head-up display technology of simple construction, small in volume, capable of virtual imaging at a long distance, with low aberration, coupled into a removable housing, to head-up display The present invention relates to an optical projection system having the convenience of the aftermarket product market.
ヘッドアップディスプレイ(Head Up Display、HUD)は、使用者が前方の景色を見ると同時に、同じ視野でヘッドアップディスプレイの投射する虚像情報を見ることを可能にし、下を向いてメーターパネルを見る必要がなく、その利便性とそれがもたらす安全性により、自動車のヘッドアップディスプレイは現在大きなトレンドとなりつつある。 The Head Up Display (HUD) enables the user to view forward scenery and at the same time view the projected virtual image information of the head up display, and it is necessary to look down the meter panel The head-up display of automobiles is currently becoming a major trend because of its convenience and the safety it brings.
図1の従来のヘッドアップディスプレイの実施を示す概略図を参照する。ヘッドアップディスプレイは、ケース91を含み、ケース91内にイメージ情報を射出できるイメージング装置92が設置され、少なくとも2つの光学ミラー93、94を経由して、イメージ情報をドライバー前方の自動車ウインドシールドガラス95に投射し、反射を経た後に該イメージ情報の虚像を表示させ、ドライバーに見えるようにする。そのうち、ヘッドアップディスプレイのケース91は二次元のイメージを一定の視野(F.O.V)で投射するため、2つの光学ミラー93、94で二次元のイメージをウインドシールドガラス95に向けて投射するには、一定の体積を備えている必要があり、このケース91を自動車運転席前方の限られた空間に取り付ける際、自動車の前景を犠牲にしたくない場合、自動車の出荷前にメーターパネル内の空間に組み込む必要があり、かつ光路が垂直であるため、ケース91の体積が厚く、組み込みが非常に困難になる。
Reference is made to the schematic drawing illustrating the implementation of the conventional head-up display of FIG. The head-up display includes a
しかしながら、ヘッドアップディスプレイの体積を縮小する、または全体を薄型化するには、虚像の拡大、視野、収差という3つの光学設計上の問題に直面する。小型プロジェクターまたは液晶ディスプレイ(LCD)をディスプレイ装置として使用する場合、遠距離の虚像式ヘッドアップディスプレイを実現するには、バックエンドの虚像リレー光学系(Relay Optics)を組み合わせる必要がある。しかし、虚像リレー光学系の設計は容易でなく、簡潔な光学構造を用いて大きな視野の収差(Aberration)を効果的に除去することはできず、視野範囲が小さいと表示される情報が少なくなり、ヘッドアップディスプレイの応用効果が制限される。このほか、ウインドシールドガラスは不規則な曲面であり、目に反射されるとき、イメージの変形を収差が生じ、イメージの変形と収差を除去することが非常に困難で、表面鏡が大面積の非球面(Aspherical Surface)である、或いはその他のレンズを増設して収差の問題を解決する必要があり、これにより部品の製作コストが増加して生産組み立ての難度も高くなる。これを理由に、現在自動車におけるヘッドアップディスプレイの普及率はずっと上昇していない。 However, in order to reduce the volume of the head-up display, or to make the whole thin, three optical design problems are encountered: enlargement of virtual image, field of view, and aberration. When a small projector or liquid crystal display (LCD) is used as a display device, it is necessary to combine back end virtual image relay optics (Relay Optics) in order to realize a long distance virtual image head-up display. However, designing a virtual image relay optical system is not easy, and a simple optical structure can not be used to effectively eliminate large field aberrations, and less information is displayed when the field range is small. The application effect of the head-up display is limited. Besides, the windshield glass is irregularly curved, and when it is reflected to the eye, the distortion of the image is aberrated, it is very difficult to remove the distortion and aberration of the image, and the surface mirror has a large area. It is necessary to solve the problem of aberration by adding an aspheric surface (Aspherical Surface) or other lenses, which increases the manufacturing cost of parts and increases the difficulty of production assembly. Because of this, the penetration rate of head-up displays in automobiles is not increasing at present.
このため、上述の従来品の問題と欠点をどのように解決し、虚像の拡大を達成するとともに、ウインドシールドガラスによるイメージの変形と収差をなくし、全体的なイメージの品質を向上するかが、本発明の発明人とこの産業に従事する関連企業が改善を研究する方向性となっている。 Therefore, how to solve the problems and drawbacks of the conventional products described above and achieve enlargement of a virtual image and eliminate image distortion and aberration by the windshield glass to improve the overall image quality, The inventor of the present invention and a related company engaged in this industry have a direction to study improvement.
本発明の発明人は上述の欠点に鑑み、関連試料を収集し、多方面での評価と検討を経て、かつこの業界に従事して蓄積した長年の経験に基づき、度重なる試作と変更を重ね、本発明の構造が簡単で体積が小さく、遠距離の仮想結像が可能で、収差が小さいヘッドアップディスプレイ技術を取り外し可能なハウジング内に結合し、ヘッドアップディスプレイにアフターマーケット製品市場の利便性を具備させた、光学投影システムの特許を設計したものである。 In view of the above-mentioned drawbacks, the inventor of the present invention has repeatedly collected trial samples and changes based on many years of experience after collecting relevant samples, evaluating and studying in various fields, and engaging in the industry. The invention's simple, small-volume, long-distance virtual imaging, low-aberration head-up display technology combined in a removable housing, head-up display for aftermarket product market convenience And is a patented design of an optical projection system.
本発明の主な目的は、反射鏡と、反射曲面鏡と、光学レンズの組み合わせを利用して、三角結像技術で遠距離の仮想結像を達成し、レンズの必要体積を効果的に縮小できる、光学投影システムを提供することにある。 The main object of the present invention is to use a combination of a reflecting mirror, a reflecting curved mirror and an optical lens to achieve virtual imaging at a long distance with triangular imaging technology, effectively reducing the required volume of the lens It is possible to provide an optical projection system.
本発明の別の主な目的は、光学投影システムをハウジング内に結合し、簡単かつ迅速にメーターパネルの外に結合できる、アフターマーケット市場の利便性を具備させた、光学投影システムを提供することにある。 Another main objective of the present invention is to provide an optical projection system with the convenience of the aftermarket market, which allows the optical projection system to be coupled into the housing and be coupled to the outside of the meter panel simply and quickly. It is in.
上述の目的を達成するため、本発明の主な構造は、ハウジングを含み、該ハウジングの一側に、該ハウジングを取り外し可能にメーターパネルの外側に設置するために用いる少なくとも1つの結合部が定義され、かつ該ハウジング上に少なくとも1つの予定イメージを投射するための結像ユニットが設置され、該ハウジング内に該結像ユニットの一側に位置し、該予定イメージを受け取って反射するために用いる反射鏡が設置され、該ハウジング内に該反射鏡の反射経路上に位置する反射曲面鏡が設置され、結像経路の調整と虚像収差の減少に用いられるとともに、該予定イメージをウインドシールドガラス上に投射し、さらに使用者の目に反射して、予定イメージの虚像をウインドシールドガラスの外側で結像させ、また該ハウジング上に該結像経路上に位置する少なくとも1つの光学レンズが設置され、該予定イメージの拡大に用いられ、使用者が本発明をヘッドアップディスプレイとして使用するとき、該結像ユニットが予定イメージを投射し、反射鏡による反射を経た後反射曲面鏡に投射させ、結像経路を調整して収差を補正し、経路中でさらに光学レンズにより該予定イメージを拡大し、該予定イメージをウインドシールドガラスにより使用者の目に反射させ、該ウインドシールドガラスの外で屈折して該予定イメージの虚像を形成し、これにより比較的小さい空間内で、簡単な構造により三角結像の原理を実現し、結像範囲を拡大して、収差の問題を減少し、かつハウジングを通じてメーターパネルの外に簡単に組み込むことができるほか、本発明にアフターマーケット製品市場の利便性と発展性を具備させる。 To achieve the above objective, the main structure of the present invention includes a housing, and at one side of the housing, at least one coupling portion used for removably installing the housing on the outside of the meter panel is defined And an imaging unit for projecting at least one scheduled image on the housing, located on one side of the imaging unit in the housing and used to receive and reflect the scheduled image A reflecting mirror is installed, and a reflecting curved mirror located on the reflecting path of the reflecting mirror is installed in the housing and used for adjusting the imaging path and reducing virtual image aberration, and the scheduled image on the windshield glass Onto the housing, and reflect it onto the outside of the windshield glass, reflecting it on the eye of the user, and projecting it onto the outside of the windshield glass. At least one optical lens located on the imaging path is installed and used to magnify the scheduled image, the imaging unit projects the scheduled image when the user uses the invention as a head-up display, After being reflected by the reflecting mirror, it is projected on the reflecting curved mirror, the imaging path is adjusted to correct the aberration, the planned image is further enlarged by the optical lens in the path, and the planned image is used by the windshield glass user And reflect off the windshield glass to form a virtual image of the predetermined image, thereby realizing the principle of triangular imaging with a simple structure in a relatively small space, an imaging range To reduce the problem of aberration and to be easily incorporated out of the meter panel through the housing, and to the aftermarket according to the present invention. Convenience of the product market and be provided with a development property.
上述の技術を通じ、従来のヘッドアップディスプレイに存在する体積が大きすぎる、結像視野範囲が小さい、イメージの収差が生じやすい、構造設計が複雑、車両の組み込む際の利便性不足等の問題点を解決し、上述の利点による実用的進歩性を達成することができる。 Through the above-mentioned technology, there are problems such as too large volume existing in the conventional head-up display, small imaging field range, image aberration prone, complicated structure design, lack of convenience when incorporating a vehicle, etc. It is possible to solve and achieve practical inventive step with the above mentioned advantages.
上述の目的及び効果を達するため、本発明の採用する技術的手段及び構造について、以下で図面と本発明の最良の実施例を組み合わせ、その特徴と機能を完全に理解できるように詳細に説明する。 In order to achieve the above objects and effects, technical means and structure adopted by the present invention will be described in detail below in combination with the drawings and the best embodiment of the present invention so that the features and functions can be completely understood. .
図2と図3に本発明の最良の実施例の鏡面位置関係図と結像経路の概略図をそれぞれ示す。これらの図からはっきりと分かるように、本発明の光学投影システムは、結像ユニット1と、反射鏡2と、反射曲面鏡3と、少なくとも1つの光学レンズ4と、を含み、
該結像ユニット1が少なくとも1つの予定イメージ12を投射し、
該反射鏡2が該結像ユニット1の一側に設置され、該予定イメージ12を受け取って反射し、
該反射曲面鏡3が該結像ユニット1の一側に設置され、かつ該反射鏡2の反射経路上に位置し、結像経路の調整と虚像の収差減少に用いられ、かつ該予定イメージ12をウインドシールドガラス7上に投射し、さらに使用者の目へと反射させ、該予定イメージ12の虚像をウインドシールドガラス7の外側で結像させ、かつ該反射曲面鏡3が複数の曲率を含み、かつ該曲率が数学方程式で定義されて成り、
該少なくとも1つの光学レンズ4が該結像経路上に設置され、該予定イメージ12を拡大し、かつ該光学レンズ4がフレネルレンズ(Fresnel lens)であり、かつ該光学レンズ4上に防護層41が設けられる。
FIGS. 2 and 3 show a mirror positional relationship diagram and a schematic view of an imaging path, respectively, according to a preferred embodiment of the present invention. As can be clearly seen from these figures, the optical projection system according to the invention comprises an
The
The reflecting
The reflecting
The at least one optical lens 4 is placed on the imaging path to magnify the
そのうち、該結像ユニット1と該反射鏡2間に第1挟角αが定義され、該反射鏡2と該反射曲面鏡3間に第2挟角βが定義され、該結像ユニット1と該反射曲面鏡3間に第3挟角γが定義され、かつ該第1挟角αが15度から70度であり、該第2挟角βが30度から90度であり、該第3挟角γが75度から140度であり、かつ該第1挟角αの最適値が30度から40度であり、該第2挟角βの最適値が50度から60度であり、該第3挟角γの最適値が95度から105度である。
Among them, a first included angle α is defined between the
上述の部材を組み立てると、図からはっきりと分かるように、本発明の光学投影システムは主に、結像ユニット1と、反射鏡2(平面鏡または凸面鏡)、反射曲面鏡3と、光学レンズ4(好ましくはフレネルレンズであるが、凸レンズまたは光学的透明薄型材としてもよい)等とウインドシールドガラス7を組み合わせ、遠距離の虚像を形成する。そのうち、該結像ユニット1と、該反射鏡2と、該反射曲面鏡3は同一水平面に位置するため、結像ユニット1は好ましくは予定イメージ12を平行光で側面方向に該反射鏡2上に投射し、自由な曲率的の反射曲面鏡3を利用して反射光線の経路を変えて上方向に射出させ(このとき結像経路が該反射曲面鏡3から上に向かう垂直成分を獲得する)、同時に収差を補正する目的を達成するとともに、光学レンズ4が防護層41を備えており、防塵保護機能を有するため、別途設置される透光部材(プラスチック、ガラス、アクリル等)の結像効果への影響を回避することができる。そのうち、反射曲面鏡3は複数の曲率を含有するため、反射鏡2の発散距離及び角度に合わせて全面的に収差を補正できる。このため該反射曲面鏡3の曲率は固定された曲率ではなく、精密な計算を経て1つの数学方程式を導き出し、該数学方程式に基づきこれらの特殊な曲率設計を有する反射曲面鏡3が製作される。該数学方程式は下式(1)に示すとおりである:
The optical projection system of the present invention mainly comprises the
予定イメージ12は、反射曲面鏡3で初歩的に拡大されるほか、反射曲面鏡3の方向転換後の結像経路を経由し、さらに光学レンズ4の拡大効果を経て、該予定イメージ12がウインドシールドガラス7に投射され、ウインドシールドガラス7により該予定イメージ12を使用者の目に反射させ、該ウインドシールドガラス7の外で屈折して該予定イメージ12の虚像が形成される(使用者前方約2メートルの位置)。このように、上述の構造によって、第1挟角α、第2挟角β、第3挟角γの配置を組み合わせ、三角結像技術で遠距離の仮想結像を達成し、かつ該光学レンズ4がフレネルレンズであるため、レンズの必要体積を効果的に縮小し、同時に収差の問題を克服することができる。
The scheduled
図4、図5、図6に示す本発明の別の最良の実施例の立体透視図、設置を示す概略図、実施を示す概略図を同時に参照する。これらの図からはっきりと分かるように、本実施例は上述の光学投影システムをハウジング5a中に設置する。そのうち、該ハウジング5aの一側に少なくとも1つの結合部51aが定義され、該ハウジング5aが取り外し可能にメーターパネルの外側に設置される。結像ユニット1aが該ハウジング5a上に設置され、反射鏡2a及び反射曲面鏡3aがハウジング5a内に設置され、光学レンズ4aが該ハウジング5a頂面の可視範囲内に設置される。また、該ハウジング5a内に該結像ユニット1aに電気的に接続された無線接続モジュール11aが設置され、電子端末8aと無線接続して該予定イメージ12aを受け取り、該結像ユニット1aに伝送するために用いられる。これにより、前述の光学投影技術がレンズの必要体積(レンズ自体の寸法とレンズ間の空間位置を含む)を縮小できるため、該ハウジング5a内に確実に組み込むことができ、ハウジング5aの結合部51aの組み合わせで、使用者がメーターパネル外側に簡単に取り付けられ、専門業者の手を借りる必要がなく、当然自動車の出荷前に予め運転席前方に埋設する必要もないため、アフターマーケット製品市場の利便性を備えている。そのうち、該結合部51aは滑り止め構造、粘着構造、嵌合位置決め構造とすることができる(メーターパネル前縁またはウインドシールドガラス7a一側の送風口に延伸して固定できる)。
At the same time, a perspective perspective view of another preferred embodiment of the present invention shown in FIGS. 4, 5 and 6, a schematic diagram showing the installation and a schematic diagram showing the implementation are simultaneously referred to. As can be clearly seen from these figures, this embodiment places the optical projection system described above in the
また、同時に図7の本発明のさらに別の最良の実施例の概略図を参照する。この図からはっきりと分かるように、本実施例と上述の実施例はほぼ同じであるが、該ハウジング5b上に少なくとも1つの角度調節装置6bが設置され、該結像経路が該ハウジング5bから射出される角度を変えるために用いられる点が異なる。そのうち、該角度調節装置6bは自在アジャスターであり、ハウジング5b外部に設置し、使用者が直接手動でハウジング5bを調整して最後の結像効果を適切に調整することができる。
Also, at the same time, reference is made to the schematic diagram of still another preferred embodiment of the present invention in FIG. As can be clearly seen from this figure, although this embodiment and the above-described embodiment are substantially the same, at least one
さらに、同時に図8の本発明のまたさらに別の実施例の概略図を参照する。この図からはっきりと分かるように、本実施例は上述の実施例とほぼ同じであるが、該角度調節装置6cがさらに少なくとも1つの駆動部材61cと、角度パラメータの記録に用いるメモリユニット62cと、該ハウジング5c上に設置され、かつ該駆動部材61c及び該メモリユニット62cに電気的に接続され、該角度パラメータを選択して該駆動部材61cを設定するために用いる操作モジュール63cを含む。これにより、使用者は異なる車種や異なるウインドシールドガラスの角度に基づき、角度調節装置6cを利用して異なる結像角度を設定することができる。実際の操作時は、ハウジング5c上の操作モジュール63cを利用してメモリユニット62c中に予め保存された角度パラメータセットを選択し、選定後駆動部材61cを通じて結像ユニット1c、反射鏡2c、反射曲面鏡3cの角度位置関係を自動的に制御し、各種の車種に適合させることができる。
Furthermore, at the same time, reference is made to the schematic diagram of yet another embodiment of the present invention in FIG. As can be clearly seen from this figure, the present embodiment is substantially the same as the above-described embodiment, but the
以上の説明は本発明の最良の実施例を示したものであり、これによって本発明の特許範囲が限定されることはなく、本発明の明細書及び図面の内容を運用した簡易な修飾及び同等効果の構造変化はいずれも本発明の特許範囲内に含まれる。 The above description shows the best embodiment of the present invention, and the patent scope of the present invention is not limited by this, and simple modifications and equivalents which operate the contents of the specification and the drawings of the present invention. Any structural change of the effect is included within the patent scope of the present invention.
上述をまとめると、本発明の光学投影システムは使用時にその効果と目的を確実に達成することができるため、本発明は実用性に優れた創作であり、特許の出願要件を満たしているため、法に基づきここに出願を提出するものであり、審査官におかれては早期に本発明を批准していただき、発明者の創作努力を保障していただけるよう期待するものである。 Summarizing the above, since the optical projection system of the present invention can reliably achieve its effect and purpose in use, the present invention is a highly practical creation and meets the patent application requirements, The application is filed here under the law, and it is hoped that the examiner ratifies the present invention at an early stage and guarantees the inventor's creative effort.
[本願の符号の説明]
1、1a、1c 結像ユニット
11a 無線接続モジュール
12、12a 予定イメージ
2、2a、2c 反射鏡
3、3a、3c 反射曲面鏡
4、4a 光学レンズ
41 防護層
5a、5b、5c ハウジング
51a 結合部
6b、6c 角度調節装置
61c 駆動部材
62c メモリユニット
63c 操作モジュール
7、7a ウインドシールドガラス
8a 電子端末
α 第1挟角
β 第2挟角
γ 第3挟角
[従来品の符号の説明]
91 ケース
92 イメージング装置
93 ミラー
94 ミラー
95 ウインドシールドガラス
[Explanation of the code of the present application]
DESCRIPTION OF
91
Claims (8)
該結像ユニットが、少なくとも1つの予定イメージを投射し、
該反射曲面鏡が、該結像ユニットの一側に設置され、該予定イメージを受け取って反射し、
該反射曲面鏡が、該結像ユニットの一側に設置され、かつ該反射鏡の反射経路上に位置し、結像経路の調整と虚像収差の減少に用いられ、かつ該予定イメージをウインドシールドガラス上に投射して、さらに使用者の目へと反射させ、該予定イメージの虚像をウインドシールドガラスの外側で結像させ、
該少なくとも1つの光学レンズが、該結像経路上に設置され、該予定イメージを拡大する、
ことを特徴とする、光学投影システム。 An optical projection system, comprising: an imaging unit, a reflector, a reflective curved mirror, and at least one optical lens
The imaging unit projects at least one predetermined image;
The reflective curved mirror is disposed on one side of the imaging unit to receive and reflect the expected image;
The reflecting curved mirror is disposed on one side of the imaging unit and located on the reflecting path of the reflecting mirror, used for adjusting the imaging path and reducing virtual image aberration, and the planned image being a windshield Project onto the glass for further reflection to the user's eyes, and image the virtual image of the expected image on the outside of the windshield glass,
The at least one optical lens is mounted on the imaging path to magnify the predetermined image,
An optical projection system characterized in that.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW106213019U TWM554175U (en) | 2017-09-01 | 2017-09-01 | Optical projection apparatus |
TW106213019 | 2017-09-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019045843A true JP2019045843A (en) | 2019-03-22 |
JP6698120B2 JP6698120B2 (en) | 2020-05-27 |
Family
ID=61729540
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018101265A Active JP6698120B2 (en) | 2017-09-01 | 2018-05-28 | Optical projection system |
JP2018001948U Active JP3219059U (en) | 2017-09-01 | 2018-05-28 | Optical projection device |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018001948U Active JP3219059U (en) | 2017-09-01 | 2018-05-28 | Optical projection device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6698120B2 (en) |
TW (1) | TWM554175U (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI638190B (en) * | 2017-09-01 | 2018-10-11 | 和全豐光電股份有限公司 | Optical projection system and device thereof |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0305096A2 (en) * | 1987-08-21 | 1989-03-01 | The Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and | Optical system for head-up displays |
JPH09249077A (en) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Shimadzu Corp | Attaching mechanism for apparatus |
JP2004226469A (en) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Denso Corp | Head-up display device for vehicle |
JP2011203680A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Denso Corp | Head-up display apparatus |
WO2015159521A1 (en) * | 2014-04-14 | 2015-10-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Headup display and mobile body having headup display mounted therein |
JP2015194707A (en) * | 2014-03-27 | 2015-11-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | display device |
WO2016079928A1 (en) * | 2014-11-19 | 2016-05-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Head-up display and vehicle |
JP2016172463A (en) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 本田技研工業株式会社 | Display device for vehicle |
US20170045738A1 (en) * | 2015-07-17 | 2017-02-16 | Lg Electronics Inc. | Head up display for vehicle |
JP2017109577A (en) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 株式会社ユピテル | Information display system |
JP2017527859A (en) * | 2014-09-02 | 2017-09-21 | オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | Split exit pupil head-up display system and method |
-
2017
- 2017-09-01 TW TW106213019U patent/TWM554175U/en unknown
-
2018
- 2018-05-28 JP JP2018101265A patent/JP6698120B2/en active Active
- 2018-05-28 JP JP2018001948U patent/JP3219059U/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0305096A2 (en) * | 1987-08-21 | 1989-03-01 | The Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and | Optical system for head-up displays |
JPH09249077A (en) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Shimadzu Corp | Attaching mechanism for apparatus |
JP2004226469A (en) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Denso Corp | Head-up display device for vehicle |
JP2011203680A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Denso Corp | Head-up display apparatus |
JP2015194707A (en) * | 2014-03-27 | 2015-11-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | display device |
WO2015159521A1 (en) * | 2014-04-14 | 2015-10-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Headup display and mobile body having headup display mounted therein |
JP2017527859A (en) * | 2014-09-02 | 2017-09-21 | オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | Split exit pupil head-up display system and method |
WO2016079928A1 (en) * | 2014-11-19 | 2016-05-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Head-up display and vehicle |
JP2016172463A (en) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 本田技研工業株式会社 | Display device for vehicle |
US20170045738A1 (en) * | 2015-07-17 | 2017-02-16 | Lg Electronics Inc. | Head up display for vehicle |
JP2017109577A (en) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 株式会社ユピテル | Information display system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3219059U (en) | 2018-11-29 |
TWM554175U (en) | 2018-01-11 |
JP6698120B2 (en) | 2020-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10302939B2 (en) | Projection device and head-up display device | |
JP6409015B2 (en) | Projection display device for vehicle | |
WO2017072841A1 (en) | Information display device | |
US9360667B2 (en) | Beam splitting module and projector device using the same | |
US9651781B2 (en) | Head-up display device | |
CN108292039B (en) | Projection optical system and head-up display device | |
US10690911B2 (en) | Projection optical system and head-up display device | |
JP6521537B2 (en) | Display device using ordinary windshield, and head-up display system of the automobile | |
US7602553B2 (en) | Windshield and head-up display system | |
KR20080050669A (en) | Head up display apparatus for vehicle | |
JP5831434B2 (en) | Head-up display device | |
CN104570351A (en) | Vehicle-mounted head-up display system | |
CN107843985A (en) | Augmented reality HUD system and method | |
WO2020013160A1 (en) | Display device and head-up display device | |
TW201514540A (en) | Portable head-up display device | |
WO2017028411A1 (en) | Head-up display, head-up display method and vehicle-mounted display device | |
JP2019045843A (en) | Optical projection system | |
WO2016150166A1 (en) | Amplification and display apparatus forming virtual image | |
US10337882B2 (en) | Optical projection system and devices thereof | |
JP6611310B2 (en) | Projection display device for vehicle | |
TWI638190B (en) | Optical projection system and device thereof | |
KR102413740B1 (en) | Head up display device for vehicle | |
WO2017061016A1 (en) | Information display device | |
KR101604087B1 (en) | Optical System for Head Up Display | |
WO2017061041A1 (en) | Projection optical system and head-up display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6698120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |