JP2019045653A - Image formation device - Google Patents

Image formation device Download PDF

Info

Publication number
JP2019045653A
JP2019045653A JP2017167892A JP2017167892A JP2019045653A JP 2019045653 A JP2019045653 A JP 2019045653A JP 2017167892 A JP2017167892 A JP 2017167892A JP 2017167892 A JP2017167892 A JP 2017167892A JP 2019045653 A JP2019045653 A JP 2019045653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sheet
image forming
support frame
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017167892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6962075B2 (en
Inventor
亮輔 酒井
Ryosuke Sakai
亮輔 酒井
森 健太郎
Kentaro Mori
健太郎 森
市川 智也
Tomoya Ichikawa
智也 市川
有樹子 北村
Yukiko Kitamura
有樹子 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017167892A priority Critical patent/JP6962075B2/en
Publication of JP2019045653A publication Critical patent/JP2019045653A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6962075B2 publication Critical patent/JP6962075B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

To suppress scraping and damage of a layer transferred on a sheet upon sheet emission.SOLUTION: An image formation device (color printer 1) comprises: a first sheet loading tray 22 that loads a sheet (paper S) in which a toner image-formed side is placed face down; a first sheet conveyance part 9A that has a first conveyance route F1 conveying the sheet from a sheet supply part 3 to the first sheet loading tray; a film transfer unit 140 that transfers at least one layer of a multi layer film F to the toner image; a second sheet loading tray 160 that loads the sheet in which a side of the at least toner image-transferred one layer of the multi layer film is placed face up; a second sheet conveyance part 9B that has a second conveyance route F2 branching from the first conveyance route to convey the sheet to the second sheet loading tray; and a switch part (switch-back roller 23) that switches a first state where the sheet is conveyed from a toner image formation unit 4 to the first sheet loading tray to a second state where the sheet is conveyed from the first sheet loading tray to the second sheet conveyance part.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、トナー像の上に箔を転写するフィルム転写部を備えた画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus provided with a film transfer unit for transferring a foil onto a toner image.

従来より、トナー像の上に箔を重ね、加熱することにより、トナー像に箔を転写するフィルム転写部が知られている(特許文献1参照)。   Conventionally, a film transfer portion is known in which a foil is transferred onto a toner image by laminating the foil on a toner image and heating the toner image (see Patent Document 1).

特開昭61−252190号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-252190

ところで、従来のようなフィルム転写部を画像形成装置に設けた場合において、箔転写されたシートが排出トレイに排出される際に、シートの箔転写された面が排出トレイに向けた状態で排出されてしまうと、シート上の箔と排出トレイとが擦れて、シート上の箔に傷がつくおそれがある。   By the way, when the conventional film transfer unit is provided in the image forming apparatus, when the sheet subjected to the foil transfer is discharged to the discharge tray, the sheet is discharged with the foil transferred side of the sheet directed to the discharge tray. If done, the foil on the sheet and the discharge tray may be rubbed, and the foil on the sheet may be scratched.

そこで、本発明は、シートの排出時において、シートに形成された箔などの層が擦れて傷つくのを抑えることを目的とする。   Therefore, it is an object of the present invention to suppress abrasion and damage of a layer such as a foil formed on a sheet at the time of discharging the sheet.

前記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、シートを供給するシート供給部と、前記シート供給部によって供給された前記シートにトナー像を形成するトナー像形成部と、前記トナー像形成部により前記トナー像が形成された前記シートを、前記トナー像が形成された面が下向きになるように積載する第1シート積載トレイと、前記シートを前記シート供給部から前記トナー像形成部を経由して前記第1シート積載トレイへ搬送する第1搬送経路を有する第1シート搬送部と、前記シートの前記トナー像が形成された面に複数の層からなる多層フィルムを重ね、前記トナー像の上に前記多層フィルムの少なくとも一層を転写するフィルム転写部と、前記フィルム転写部により前記多層フィルムの少なくとも一層が転写された前記シートを、前記多層フィルムの少なくとも一層が転写された面が上向きになるように積載する第2シート積載トレイと、前記第1搬送経路の前記トナー像形成部と前記第1シート積載トレイの間の分岐部から分岐して前記第2シート積載トレイへ前記シートを搬送する第2搬送経路を有する第2シート搬送部と、前記シートを前記トナー像形成部から前記第1シート積載トレイへ向かう方向へ搬送する第1状態と、前記シートを前記第1シート積載トレイから前記第2シート搬送部へ向かう方向に搬送する第2状態とに切り替え可能な切替部と、を備える。   In order to solve the problems, an image forming apparatus according to the present invention includes a sheet supply unit for supplying a sheet, a toner image forming unit for forming a toner image on the sheet supplied by the sheet supply unit, and the toner image A first sheet stacking tray for stacking the sheet on which the toner image is formed by the forming unit with the surface on which the toner image is formed facing downward; and the sheet from the sheet supply unit to the toner image forming unit A multi-layer film consisting of a plurality of layers is superimposed on the first sheet conveying section having a first conveying path for conveying to the first sheet stacking tray via the first sheet, and the sheet on which the toner image is formed; A film transfer portion for transferring at least one layer of the multilayer film on an image, and the at least one layer of the multilayer film transferred by the film transfer portion Between the toner image forming portion of the first transport path and the first sheet stacking tray, in which the second sheet stacking tray is stacked such that the surface on which at least one layer of the multilayer film is transferred is directed upward; A second sheet transport unit having a second transport path for transporting the sheet to the second sheet stacking tray by branching from a branch portion of the second sheet transport tray, and a direction from the toner image forming unit toward the first sheet stacking tray And a switching unit capable of switching between a first state of conveying the sheet to the second state and a second state of conveying the sheet in a direction from the first sheet stacking tray to the second sheet conveying portion.

この構成によれば、多層フィルムの少なくとも一層が転写された面が上に向いた状態で、シートが第2シート積載トレイに排出されるので、シートに形成された層が第2シート積載トレイで擦れて傷つくのを抑えることができる。   According to this configuration, the sheet is discharged to the second sheet stacking tray with the surface on which at least one layer of the multilayer film is transferred facing upward, so the layer formed on the sheet is the second sheet stacking tray. It can suppress that it is rubbed and damaged.

本発明によれば、シートの排出時において、シートに形成された層が擦れて傷つくのを抑えることができる。   According to the present invention, when the sheet is discharged, the layer formed on the sheet can be prevented from being scratched and damaged.

本発明の第1の実施形態に係るカラープリンタの概略構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a color printer according to a first embodiment of the present invention. 本体筐体から支持フレームを引き出した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which pulled out the support frame from the main body housing | casing. 接離機構の動作を示す図(a),(b)である。It is a figure (a), (b) which shows operation | movement of a contact / separation mechanism. 制御部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a control part. 第2の実施形態に係るカラープリンタ1を示す図である。It is a figure which shows the color printer 1 which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態において、本体筐体から支持フレームを引き出した状態を示す図である。In 2nd Embodiment, it is a figure which shows the state which pulled out the support frame from the main body housing | casing. 第3の実施形態に係るカラープリンタの第2筐体側の構造を示す図(a)〜(e)である。It is a figure (a)-(e) which shows the structure by the side of the 2nd housing | casing of the color printer which concerns on 3rd Embodiment. 第4の実施形態に係るカラープリンタの第2筐体側の構造を示す図(a)〜(c)である。It is a figure (a)-(c) which shows the structure by the side of the 2nd housing | casing of the color printer which concerns on 4th Embodiment. 位置決めプレートと巻出軸との関係を示す図(a)〜(c)である。It is a figure (a)-(c) which shows the relationship between a positioning plate and an unwinding axis | shaft. 第5の実施形態に係るカラープリンタの第2筐体側の構造を示す図(a)〜(c)である。It is a figure (a)-(c) which shows the structure by the side of the 2nd housing | casing of the color printer which concerns on 5th Embodiment. 第6の実施形態に係るカラープリンタの第2筐体側の構造を示す図(a)〜(c)である。It is a figure (a)-(c) which shows the structure by the side of the 2nd housing | casing of the color printer which concerns on 6th Embodiment. 第7の実施形態に係るカラープリンタの第2筐体側の構造を示す図(a),(b)である。It is a figure (a), (b) which shows the structure by the side of the 2nd housing | casing of the color printer which concerns on 7th Embodiment. 第8の実施形態に係るカラープリンタの第2筐体側の構造を示す図(a)〜(c)である。It is a figure (a)-(c) which shows the structure by the side of the 2nd housing | casing of the color printer which concerns on 8th Embodiment. 第9の実施形態に係るカラープリンタの第2筐体側の構造を示す図(a)〜(c)である。It is a figure (a)-(c) which shows the structure by the side of the 2nd housing | casing of the color printer which concerns on 9th Embodiment. 第10の実施形態に係るカラープリンタを示す図である。It is a figure showing a color printer concerning a 10th embodiment. 第10の実施形態において、本体筐体から支持フレームを引き出した状態を示す図である。In 10th Embodiment, it is a figure which shows the state which pulled out the support frame from the main body housing | casing. 第11の実施形態に係るカラープリンタを示す図である。It is a figure which shows the color printer concerning 11th Embodiment. 第11の実施形態に係る制御部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control part which concerns on 11th Embodiment. 第12の実施形態に係るカラープリンタを示す図である。It is a figure showing the color printer concerning a 12th embodiment. 第12の実施形態に係る制御部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control part which concerns on 12th Embodiment.

[第1の実施形態]
次に、本発明の第1の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の画像形成装置の一例としてのカラープリンタ1は、第1筐体21および第2筐体110からなる本体筐体2を備えている。なお、以下の説明において、カラープリンタ1を使用するユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1における右側を「前」、左側を「後」とし、手前側を「左」、奥側を「右」とする。また、図1における上下方向を「上下」とする。
First Embodiment
Next, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
As shown in FIG. 1, a color printer 1 as an example of the image forming apparatus of the present invention includes a main housing 2 composed of a first housing 21 and a second housing 110. In the following description, a direction based on a user who uses the color printer 1 will be described. That is, the right side in FIG. 1 is “front”, the left side is “rear”, the near side is “left”, and the back side is “right”. Further, the vertical direction in FIG. 1 is referred to as “upper and lower”.

第1筐体21は、中空の略直方体状の筐体であり、内部に、シート供給部3と、トナー像形成部4と、搬送部9の一部と、制御部200とを収容している。第2筐体110は、中空の略直方体状の筐体であり、内部に、フィルム転写部140と、搬送部9の他部を収容している。   The first housing 21 is a hollow substantially rectangular parallelepiped housing, and accommodates therein the sheet supply unit 3, the toner image forming unit 4, a part of the conveyance unit 9, and the control unit 200. There is. The second housing 110 is a hollow substantially rectangular parallelepiped housing, and accommodates the film transfer unit 140 and the other portion of the transport unit 9 therein.

第1筐体21は、上部に、第1シート積載トレイ22を有している。第1シート積載トレイ22は、トナー像形成部4によりトナー像が形成されたシートの一例としての用紙Sを、トナー像が形成された面が下向きになるように積載している。   The first housing 21 has a first sheet stacking tray 22 at the top. The first sheet stacking tray 22 stacks the sheet S as an example of the sheet on which the toner image is formed by the toner image forming unit 4 with the surface on which the toner image is formed facing downward.

シート供給部3は、第1筐体21内の下部に設けられている。シート供給部3は、供給トレイ31と、給紙ローラ等からなる給紙機構33と、レジストレーションローラ34とを主に備えている。供給トレイ31は、用紙Sを収容している。供給トレイ31は、第1筐体21に対して前方に引き出し可能となっている。シート供給部3は、供給トレイ31に収容された用紙Sを、給紙機構33によってレジストレーションローラ34に送り出した後、レジストレーションローラ34によってトナー像形成部4に供給する。   The sheet supply unit 3 is provided at a lower portion in the first housing 21. The sheet supply unit 3 mainly includes a supply tray 31, a sheet feeding mechanism 33 including a sheet feeding roller and the like, and a registration roller 34. The supply tray 31 accommodates the sheet S. The supply tray 31 can be pulled forward with respect to the first housing 21. The sheet supply unit 3 feeds the sheet S stored in the supply tray 31 to the registration roller 34 by the sheet feeding mechanism 33, and then supplies the sheet S to the toner image forming unit 4 by the registration roller 34.

トナー像形成部4は、シート供給部3によって供給された用紙Sにトナー像を形成するように構成されている。トナー像形成部4は、露光装置5と、4つのプロセスユニット6と、転写ユニット7と、定着器8とを主に備えている。   The toner image forming unit 4 is configured to form a toner image on the sheet S supplied by the sheet supply unit 3. The toner image forming unit 4 mainly includes an exposure device 5, four process units 6, a transfer unit 7, and a fixing device 8.

露光装置5は、第1筐体21内の上部に配置され、図示しないレーザ発光部やポリゴンミラー、レンズ、反射鏡などを備えている。露光装置5は、レーザ発光部から画像データに基づくレーザ光(二点鎖線参照)を出射し、プロセスユニット6の感光ドラム61の表面を露光する。   The exposure device 5 is disposed at the upper portion in the first housing 21 and includes a laser light emitting unit, a polygon mirror, a lens, a reflecting mirror, and the like (not shown). The exposure device 5 emits a laser beam (refer to a two-dot chain line) based on image data from the laser emission unit, and exposes the surface of the photosensitive drum 61 of the process unit 6.

4つのプロセスユニット6は、シート供給部3の上方で前後方向に沿って配列されている。各プロセスユニット6は、感光ドラム61や、図示しない帯電器、現像ローラ62、トナーを収容するトナー収容部等を備えている。   The four process units 6 are arranged in the front-rear direction above the sheet supply unit 3. Each process unit 6 includes a photosensitive drum 61, a charger (not shown), a developing roller 62, a toner storage unit for storing toner, and the like.

転写ユニット7は、シート供給部3と4つのプロセスユニット6の間に設けられている。転写ユニット7は、駆動ローラ71と、従動ローラ72と、搬送ベルト73と、4つの転写ローラ74とを備えている。   The transfer unit 7 is provided between the sheet supply unit 3 and the four process units 6. The transfer unit 7 includes a drive roller 71, a driven roller 72, a conveyance belt 73, and four transfer rollers 74.

駆動ローラ71及び従動ローラ72は、前後方向に離間して平行に配置され、その間にエンドレスベルトからなる搬送ベルト73が張設されている。そして、搬送ベルト73は、その外側の面が各感光ドラム61に対向している。また、搬送ベルト73の内側には、各感光ドラム61との間で搬送ベルト73を挟持する転写ローラ74が、各感光ドラム61に対向して4つ配置されている。   The driving roller 71 and the driven roller 72 are spaced apart and parallel to each other in the front-rear direction, and a conveying belt 73 made of an endless belt is stretched between them. The outer surface of the conveyance belt 73 is opposed to the photosensitive drums 61. Further, inside the conveyance belt 73, four transfer rollers 74 for holding the conveyance belt 73 between the photosensitive drums 61 are disposed so as to face the respective photosensitive drums 61.

定着器8は、プロセスユニット6および転写ユニット7の後側に設けられている。定着器8は、加熱ローラ81と、加熱ローラ81と対向配置されて加熱ローラ81を押圧する加圧ローラ82とを備えている。   The fixing device 8 is provided on the rear side of the process unit 6 and the transfer unit 7. The fixing device 8 includes a heating roller 81 and a pressure roller 82 disposed opposite to the heating roller 81 and pressing the heating roller 81.

トナー像形成部4では、まず、各感光ドラム61の表面が、帯電器により一様に帯電された後、露光装置5で露光される。これにより、露光された部分の電荷が除去されて、各感光ドラム61上に画像データに基づく静電潜像が形成される。その後、現像ローラ62によってトナー収容部内のトナーが感光ドラム61上の静電潜像に供給されることで、感光ドラム61上にトナー像が形成される。   In the toner image forming unit 4, first, the surface of each photosensitive drum 61 is uniformly charged by the charger, and then exposed by the exposure device 5. As a result, the charge of the exposed portion is removed, and an electrostatic latent image based on the image data is formed on each photosensitive drum 61. Thereafter, the toner in the toner storage portion is supplied to the electrostatic latent image on the photosensitive drum 61 by the developing roller 62, whereby a toner image is formed on the photosensitive drum 61.

次に、搬送ベルト73上に供給された用紙Sが各感光ドラム61と各転写ローラ74との間を通過することで、各感光ドラム61上に形成されたトナー像が用紙S上に転写される。そして、用紙Sが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過することで、用紙S上に転写されたトナー像が熱定着される。   Next, when the sheet S supplied on the conveyance belt 73 passes between the photosensitive drums 61 and the transfer rollers 74, the toner image formed on the photosensitive drums 61 is transferred onto the sheet S. Ru. Then, as the sheet S passes between the heating roller 81 and the pressure roller 82, the toner image transferred onto the sheet S is thermally fixed.

搬送部9は、第1搬送経路F1を有する第1シート搬送部9Aと、第2搬送経路F2を有する第2シート搬送部9Bと、切替部の一例としてのスイッチバックローラ23とを備えている。   The conveyance unit 9 includes a first sheet conveyance unit 9A having a first conveyance path F1, a second sheet conveyance unit 9B having a second conveyance path F2, and a switchback roller 23 as an example of a switching unit. .

第1シート搬送部9Aは、第1搬送経路F1に沿って用紙Sを搬送するための複数のローラを備えている。複数のローラとしては、例えば給紙機構33を構成するローラ、レジストレーションローラ34、感光ドラム61、加圧ローラ82などの図示しているローラの他にも適宜別のローラを配置してもよい。   The first sheet conveyance unit 9A includes a plurality of rollers for conveying the sheet S along the first conveyance path F1. As the plurality of rollers, in addition to the rollers constituting the sheet feeding mechanism 33, the registration roller 34, the photosensitive drum 61, the pressure roller 82, etc., other rollers may be appropriately arranged. .

第1搬送経路F1は、用紙Sをシート供給部3からトナー像形成部4を経由して第1シート積載トレイ22へ搬送するための経路である。第1搬送経路F1は、第1経路91と、第2経路92とを備えている。   The first conveyance path F 1 is a path for conveying the sheet S from the sheet supply unit 3 to the first sheet stacking tray 22 via the toner image forming unit 4. The first transport path F1 includes a first path 91 and a second path 92.

用紙Sは、シート供給部3から送り出されてから複数のローラによって搬送されることによって、第1経路91を通ってトナー像形成部4に到達する。第1経路91は、供給トレイ31の前部の上方から前斜め上方へ延びた後、後斜め上方へ延びている。   The sheet S is delivered from the sheet supply unit 3 and conveyed by the plurality of rollers, and thereby reaches the toner image forming unit 4 through the first path 91. The first path 91 extends diagonally upward from the front of the supply tray 31 and then obliquely upward.

用紙Sは、トナー像形成部4から送り出されてから複数のローラによって搬送されることによって、第2経路92を通って第1シート積載トレイ22に到達する。第2経路92は、定着器8の後方から上方へ延びた後、第1筐体21の上部で第1シート積載トレイ22に向けて前方へ延びている。   The sheet S is delivered from the toner image forming unit 4 and conveyed by the plurality of rollers, and thereby reaches the first sheet stacking tray 22 through the second path 92. The second path 92 extends upward from the rear of the fixing device 8 and then extends forward toward the first sheet stacking tray 22 at the top of the first housing 21.

第2シート搬送部9Bは、第2搬送経路F2に沿って用紙Sを搬送するための複数のローラRを備えている。第2シート搬送部9Bの一部は、第1筐体21に設けられ、他部は、第2筐体110に設けられている。   The second sheet conveyance unit 9B includes a plurality of rollers R for conveying the sheet S along the second conveyance path F2. A part of the second sheet conveyance unit 9 </ b> B is provided in the first housing 21, and the other part is provided in the second housing 110.

第2搬送経路F2は、第1搬送経路F1のトナー像形成部4と第1シート積載トレイ22の間の分岐部BF1から分岐して、後述する第2シート積載トレイ160へ用紙Sを搬送するための経路である。第2搬送経路F2は、第3経路93と、第4経路94とを備えている。   The second transport path F2 branches from a branch portion BF1 between the toner image forming portion 4 of the first transport path F1 and the first sheet stacking tray 22 and transports the sheet S to the second sheet stacking tray 160 described later. It is a route for The second transport path F2 includes a third path 93 and a fourth path 94.

第3経路93は、トナー像形成部4から搬出された用紙Sをフィルム転写部140へ向けてガイドする経路である。第3経路93は、第2経路92の分岐部BF1から後斜め下に延びた後、下方に向けて延び、第2筐体110の下面付近で前方に向けて延びた後、フィルム転写部140へ向けて上方に延びている。第4経路94は、フィルム転写部140から第2シート積載トレイ160に向けて前斜め上に延びている。   The third path 93 is a path for guiding the sheet S discharged from the toner image forming unit 4 toward the film transfer unit 140. The third path 93 extends obliquely downward from the bifurcated portion BF1 of the second path 92, then extends downward, and extends forward near the lower surface of the second housing 110, and then the film transfer portion 140. It extends upwards towards it. The fourth path 94 extends diagonally upward and forward from the film transfer portion 140 toward the second sheet stacking tray 160.

スイッチバックローラ23は、第2経路92の第2搬送経路F2との分岐部BF1よりも第1シート積載トレイ22側に設けられている。スイッチバックローラ23は、用紙Sの状態を、用紙Sをトナー像形成部4から第1シート積載トレイ22へ向かう方向へ搬送する第1状態と、用紙Sを第1シート積載トレイ22から第2シート積載トレイ160へ向かう方向に搬送する第2状態とに切り替え可能とする機能を有している。言い換えると、スイッチバックローラ23は、トナー像が形成された用紙Sの一端を先頭にして用紙Sを搬送する状態から用紙Sの他端を先頭にして用紙Sを搬送する状態に切り替えることが可能となっている。詳しくは、スイッチバックローラ23は、第1シート積載トレイ22へ向けて用紙Sを搬送する方向に回転する順回転と、順回転と反対の方向に回転する逆回転であって、第2搬送経路F2へ向けて用紙Sを搬送する方向に回転する逆回転とが可能となっている。   The switchback roller 23 is provided closer to the first sheet stacking tray 22 than the bifurcated portion BF1 of the second path 92 with the second transport path F2. The switchback roller 23 has a first state in which the sheet S is transported from the toner image forming unit 4 toward the first sheet stacking tray 22 and a second state in which the sheet S is transported from the first sheet stacking tray 22. It has a function capable of being switched to the second state of conveying in the direction toward the sheet stacking tray 160. In other words, the switchback roller 23 can switch from the state in which the sheet S is conveyed with the one end of the sheet S on which the toner image is formed as the head to the state in which the sheet S is conveyed with the other end of the sheet S as the head. It has become. Specifically, the switchback roller 23 has a forward rotation that rotates in the direction of transporting the sheet S toward the first sheet stacking tray 22 and a reverse rotation that rotates in the direction opposite to the forward rotation, and the second transport path It is possible to reversely rotate in the direction of conveying the sheet S toward F2.

第2筐体110は、第1筐体21の下部に固定されている。詳しくは、第2筐体110は、第1筐体21の下方から第1筐体21に対して着脱可能となっている。第2筐体110の底面積は、第1筐体21の底面積以下となっている。本実施形態では、第2筐体110の底面積と第1筐体21の底面積が同じ面積であることとするが、第2筐体110の底面積を第1筐体21の底面積よりも小さくしてもよい。   The second housing 110 is fixed to the lower portion of the first housing 21. Specifically, the second housing 110 is attachable to and detachable from the first housing 21 from the lower side of the first housing 21. The bottom area of the second housing 110 is equal to or less than the bottom area of the first housing 21. In the present embodiment, the bottom area of the second housing 110 and the bottom area of the first housing 21 are the same area, but the bottom area of the second housing 110 is smaller than the bottom area of the first housing 21. It may also be smaller.

第2筐体110には、フィルム転写部140と、支持フレーム150と、第2シート積載トレイ160とが設けられている。支持フレーム150は、フィルム転写部140の一部、詳しくは後述するフィルムカートリッジ170およびフィルム加圧ローラ142を支持するフレームであり、第2筐体110に対して前方に引き出し可能となっている。つまり、支持フレーム150の引き出し方向は、供給トレイ31の引き出し方向と同じ方向となっている。   In the second housing 110, a film transfer unit 140, a support frame 150, and a second sheet stacking tray 160 are provided. The support frame 150 is a frame that supports a part of the film transfer unit 140, and more specifically, a film cartridge 170 and a film pressure roller 142 described later, and can be pulled forward with respect to the second housing 110. That is, the withdrawal direction of the support frame 150 is the same as the withdrawal direction of the supply tray 31.

支持フレーム150は、フィルム転写部140の一部を左右方向で挟み込んで支持するべく、フィルム転写部140の一部の左右方向両側に1つずつ設けられている。左右の支持フレーム150は、左右方向に延びる図示せぬ連結部材によって連結されている。左右の支持フレーム150は、スライドレールSL(図2参照)を介して第2筐体110に移動可能に支持されている。   The support frames 150 are provided one by one on both sides in the left-right direction of a part of the film transfer part 140 in order to sandwich and support a part of the film transfer part 140 in the left-right direction. The left and right support frames 150 are connected by a connecting member (not shown) extending in the left-right direction. The left and right support frames 150 are movably supported by the second housing 110 via slide rails SL (see FIG. 2).

支持フレーム150は、第2筐体110に設けられたフック111が係合する係合ピン151を備えている。係合ピン151は、支持フレーム150の前側上部に設けられている。フック111は、L字形状に形成され、一端部が第2筐体110に回動可能に設けられている。   The support frame 150 is provided with an engagement pin 151 with which the hook 111 provided in the second housing 110 is engaged. The engagement pin 151 is provided on the upper front side of the support frame 150. The hook 111 is formed in an L-shape, and one end thereof is rotatably provided on the second housing 110.

支持フレーム150は、第2筐体110に設けられた位置決め凹部112に係合するボス152を有している。ボス152が位置決め凹部112に係合することで、支持フレーム150が第2筐体110に対して位置決めされる。   The support frame 150 has a boss 152 engaged with a positioning recess 112 provided in the second housing 110. The boss 152 engages with the positioning recess 112 to position the support frame 150 with respect to the second housing 110.

第2筐体110には、支持フレーム150を前方に向けて付勢する付勢部材113が設けられている。付勢部材113は、フック111が係合ピン151に係合している状態において、支持フレーム150を前方に付勢している。これにより、フック111を係合ピン151から外すと、付勢部材113の付勢力によって支持フレーム150を少し前方に移動させることができるので、支持フレーム150の引き出し操作を容易に行うことが可能となっている。   The second housing 110 is provided with a biasing member 113 that biases the support frame 150 forward. The biasing member 113 biases the support frame 150 forward in a state in which the hook 111 is engaged with the engagement pin 151. As a result, when the hook 111 is removed from the engagement pin 151, the support frame 150 can be moved slightly forward by the biasing force of the biasing member 113, so that the support frame 150 can be easily pulled out. It has become.

第2シート積載トレイ160は、フィルム転写部140により箔が転写された用紙Sを、箔が転写された面が上向きになるように積載するトレイである。第2シート積載トレイ160は、支持フレーム150の前側上部に回動可能に設けられている。詳しくは、第2シート積載トレイ160は、箔転写された用紙Sを支持する支持位置(実線の位置)と、第2筐体110の前面に沿って折り畳まれた収納位置(二点鎖線の位置)との間で回動可能となっている。   The second sheet stacking tray 160 is a tray on which the sheet S on which the foil is transferred by the film transfer unit 140 is stacked so that the surface on which the foil is transferred faces upward. The second sheet stacking tray 160 is rotatably provided on the upper front side of the support frame 150. Specifically, the second sheet stacking tray 160 has a support position (position indicated by solid line) for supporting the sheet S on which the foil transfer has been performed and a storage position (position indicated by two-dot chain line) folded along the front surface of the second housing 110. It is possible to rotate between) and.

フィルム転写部140は、用紙Sのトナー像が形成された面に箔を重ね、トナー像の上に箔を転写する機能を有している。なお、本実施形態では、フィルム転写部140は、金属色の箔をトナー像に転写することとする。フィルム転写部140は、スイッチバックローラ23よりも下方、詳しくはシート供給部3よりも下方に位置している。フィルム転写部140は、第2搬送経路F2上に位置している。フィルム転写部140は、フィルムカートリッジ170と、フィルム加熱ローラ141と、フィルム加圧ローラ142とを備えている。   The film transfer unit 140 has a function of overlapping the foil on the surface of the sheet S on which the toner image is formed, and transferring the foil on the toner image. In the present embodiment, the film transfer unit 140 transfers a metal-colored foil to a toner image. The film transfer unit 140 is located below the switchback roller 23, more specifically, below the sheet supply unit 3. The film transfer unit 140 is located on the second transport path F2. The film transfer unit 140 includes a film cartridge 170, a film heating roller 141, and a film pressure roller 142.

フィルムカートリッジ170は、多層フィルムFと、巻出軸120と、巻取軸130と、複数の案内軸171と、ケース172とを備えている。巻出軸120には、転写される前の箔の層を有する多層フィルムFが巻かれている。多層フィルムFは、高分子材料からなるテープ状の支持体の上に少なくとも剥離層と箔の層が形成されており、巻出軸120および巻取軸130の延びる方向に210mm以上400mm以下の長さを有し、新品の状態では巻出軸120に10m以上300m以下の長さで巻かれている。巻取軸130は、巻出軸120の上斜め前方に配置されている。巻取軸130は、巻出軸120に巻かれている多層フィルムFを巻き取る。   The film cartridge 170 includes a multilayer film F, an unwinding shaft 120, a winding shaft 130, a plurality of guide shafts 171, and a case 172. The unwinding shaft 120 is wound with a multilayer film F having a layer of foil before being transferred. The multilayer film F has at least a release layer and a foil layer formed on a tape-like support made of a polymer material, and has a length of 210 mm or more and 400 mm or less in the direction in which the unwinding shaft 120 and the winding shaft 130 extend. In the state of a new product, it is wound around the unwinding shaft 120 with a length of 10 m or more and 300 m or less. The winding shaft 130 is disposed on the upper front of the unwinding shaft 120. The winding shaft 130 winds the multilayer film F wound around the unwinding shaft 120.

なお、箔とは、金、銀、銅、アルミニウム等の金属であって薄く延された金属である。また、多層フィルムFは、主として高分子材料からなり、5〜250μmの厚みを有し、巻出軸120および巻取軸130の延びる方向に400mmよりも長くてもよい。すなわち、多層フィルムFは、テープを含む。また、多層フィルムFとは、フィルムを構成する高分子材料と異なる材料からなる層を複数有しているフィルムである。   The foil is a metal such as gold, silver, copper, or aluminum which is thinly stretched. Further, the multilayer film F may be mainly made of a polymer material, have a thickness of 5 to 250 μm, and may be longer than 400 mm in the extending direction of the unwinding shaft 120 and the winding shaft 130. That is, the multilayer film F contains a tape. In addition, the multilayer film F is a film having a plurality of layers made of a material different from the polymer material constituting the film.

複数の案内軸171のうち2つの案内軸171は、巻出軸120からフィルム加熱ローラ141とフィルム加圧ローラ142との間に向けて多層フィルムFを案内する軸である。残りの2つの案内軸171は、フィルム加熱ローラ141とフィルム加圧ローラ142との間から巻取軸130に向けて多層フィルムFを案内する軸である。複数の案内軸171は、多層フィルムFの一部が、フィルム加熱ローラ141とフィルム加圧ローラ142との共通接線方向に沿って張られるように、多層フィルムFを支持している。本実施形態では、フィルム加熱ローラ141とフィルム加圧ローラ142との共通接線方向は、前後方向に対して傾斜している。   Two guide shafts 171 among the plurality of guide shafts 171 are shafts for guiding the multilayer film F from the unwinding shaft 120 to between the film heating roller 141 and the film pressure roller 142. The remaining two guide shafts 171 are shafts for guiding the multilayer film F toward the winding shaft 130 from between the film heating roller 141 and the film pressure roller 142. The plurality of guide shafts 171 support the multilayer film F such that a part of the multilayer film F is stretched along a common tangential direction of the film heating roller 141 and the film pressure roller 142. In the present embodiment, the common tangential direction of the film heating roller 141 and the film pressure roller 142 is inclined with respect to the front-rear direction.

ケース172は、内部に、多層フィルムF、巻出軸120、巻取軸130および案内軸171を収容している。ケース172は、支持フレーム150に対して着脱可能となっている。   The case 172 accommodates therein the multilayer film F, the unwinding shaft 120, the winding shaft 130, and the guide shaft 171. The case 172 is attachable to and detachable from the support frame 150.

フィルム加熱ローラ141とフィルム加圧ローラ142は、巻出軸120から巻取軸130に向かう方向において巻出軸120と巻取軸130の間の位置に設けられている。フィルム加熱ローラ141は、多層フィルムFを加熱するローラであり、図示しない熱源によって加熱されている。フィルム加熱ローラ141は、第2搬送経路F2上で搬送されている用紙Sのトナー像が形成された面に、多層フィルムFを挟んで対向する位置に配置されている。   The film heating roller 141 and the film pressure roller 142 are provided at a position between the unwinding shaft 120 and the winding shaft 130 in the direction from the unwinding shaft 120 toward the winding shaft 130. The film heating roller 141 is a roller that heats the multilayer film F, and is heated by a heat source (not shown). The film heating roller 141 is disposed at a position opposite to the surface of the sheet S conveyed on the second conveyance path F2 with the toner image of the sheet S formed, with the multilayer film F interposed therebetween.

フィルム加圧ローラ142は、フィルム加熱ローラ141の前斜め下に設けられている。フィルム加圧ローラ142は、第2搬送経路F2上で搬送されている用紙Sのトナー像が形成されていない面に接触可能な位置に配置されている。フィルム加圧ローラ142は、フィルム加熱ローラ141との間で、巻出軸120と巻取軸130との間に巻き掛けられた多層フィルムFを挟んでいる。フィルム加熱ローラ141とフィルム加圧ローラ142は、第3経路93から案内された用紙Sのトナー像を箔とともに加熱することで、トナー像に箔を転写する。   The film pressure roller 142 is provided diagonally below the film heating roller 141. The film pressure roller 142 is disposed at a position where it can be in contact with the surface of the sheet S conveyed on the second conveyance path F2 where the toner image is not formed. The film pressure roller 142 sandwiches the multilayer film F wound between the unwinding shaft 120 and the winding shaft 130 with the film heating roller 141. The film heating roller 141 and the film pressure roller 142 transfer the foil to the toner image by heating the toner image of the sheet S guided from the third path 93 together with the foil.

フィルム加熱ローラ141は、第2筐体110に設けられている。フィルムカートリッジ170およびフィルム加圧ローラ142は、支持フレーム150に支持されている。これにより、図2に示すように、支持フレーム150を第2筐体110の外に引き出すと、フィルム加熱ローラ141が第2筐体110に残り、フィルムカートリッジ170およびフィルム加圧ローラ142が支持フレーム150とともに外に引き出されるようになっている。   The film heating roller 141 is provided in the second housing 110. The film cartridge 170 and the film pressure roller 142 are supported by the support frame 150. Thus, as shown in FIG. 2, when the support frame 150 is pulled out of the second housing 110, the film heating roller 141 remains on the second housing 110, and the film cartridge 170 and the film pressure roller 142 are supported. It is pulled out with 150.

フィルム加熱ローラ141は、図3に示す接離機構180を介して第2筐体110に設けられている。接離機構180は、フィルム加熱ローラ141を、フィルム加圧ローラ142との間で多層フィルムFを挟む第1位置(図3(b)の位置)と、フィルム加圧ローラ142から離間させる第2位置(図3(a)の位置)とに移動させる機構である。接離機構180は、フィルム加熱ローラ141の軸部141Aを回転可能に支持する支持部材181と、支持部材181を、フィルム加熱ローラ141とフィルム加圧ローラ142とが対向する方向に移動させる図示せぬ移動機構とを備えている。   The film heating roller 141 is provided in the second housing 110 via the contact / separation mechanism 180 shown in FIG. The contact / separation mechanism 180 separates the film heating roller 141 from the film pressing roller 142 at a first position (a position shown in FIG. 3B) sandwiching the multilayer film F with the film pressing roller 142. It is a mechanism to move to the position (the position of FIG. 3A). The contact / separation mechanism 180 moves the support member 181 that rotatably supports the shaft portion 141A of the film heating roller 141 and the support member 181 in the direction in which the film heating roller 141 and the film pressure roller 142 face each other. And a moving mechanism.

支持部材181は、フィルム加熱ローラ141に対してフィルム加圧ローラ142を位置決めする位置決め部181Aを有している。位置決め部181Aは、凹部であり、フィルム加圧ローラ142の軸部142Aに係合可能となっている。図3(a)に示すように、支持フレーム150を第2筐体110に装着する場合、または、支持フレーム150を第2筐体110から引き出す場合には、支持部材181は第2位置に位置する。図3(b)に示すように、少なくともフィルム転写部140で用紙S上のトナー像に箔転写を行う場合には、支持部材181は第2位置から第1位置に移動して、位置決め部181Aがフィルム加圧ローラ142の軸部142Aに係合する。   The support member 181 has a positioning portion 181 A for positioning the film pressure roller 142 with respect to the film heating roller 141. The positioning portion 181A is a recessed portion, and can be engaged with the shaft portion 142A of the film pressure roller 142. As shown in FIG. 3A, when the support frame 150 is attached to the second housing 110 or when the support frame 150 is pulled out of the second housing 110, the support member 181 is positioned at the second position. Do. As shown in FIG. 3B, in the case of performing foil transfer on the toner image on the sheet S by at least the film transfer unit 140, the support member 181 is moved from the second position to the first position to position the positioning unit 181A. Engages with the shaft portion 142A of the film pressure roller 142.

図1および図2に示すように、支持部材181は、支持フレーム150の左右方向外側に配置されている。支持フレーム150およびフィルムカートリッジ170のケース172には、フィルム加熱ローラ141の軸部141Aとの干渉を抑えるための逃げ溝G1,G2が形成されている。フィルム加熱ローラ141の軸部141Aは、図1に示すようにフィルム加熱ローラ141が第1位置に位置するときに逃げ溝G1,G2内に配置され、図2に示すようにフィルム加熱ローラ141が第2位置に位置するときに逃げ溝G1,G2の外に配置される。   As shown in FIGS. 1 and 2, the support member 181 is disposed on the outer side in the left-right direction of the support frame 150. In the support frame 150 and the case 172 of the film cartridge 170, relief grooves G1 and G2 for suppressing interference with the shaft portion 141A of the film heating roller 141 are formed. The shaft portion 141A of the film heating roller 141 is disposed in the clearance grooves G1 and G2 when the film heating roller 141 is positioned at the first position as shown in FIG. 1, and the film heating roller 141 is shown in FIG. When located at the second position, it is disposed outside the relief grooves G1, G2.

また、図2に示すように、フィルム加熱ローラ141が第2位置に位置するときには、フィルム加熱ローラ141が、左右方向から見て、支持フレーム150およびフィルムカートリッジ170とは重ならない位置に配置されている。さらに、フィルム加熱ローラ141が第2位置に位置するときにおいて、支持フレーム150およびフィルムカートリッジ170のうちフィルム加熱ローラ141よりも引き出し方向上流側の部分150U,170Uは、フィルム加熱ローラ141よりも上下方向でずれた位置、詳しくは下方に配置されている。これにより、支持フレーム150を前後に動かす際に、支持フレーム150およびフィルムカートリッジ170がフィルム加熱ローラ141に干渉するのを抑えることが可能となっている。   Further, as shown in FIG. 2, when the film heating roller 141 is positioned at the second position, the film heating roller 141 is disposed at a position not overlapping the support frame 150 and the film cartridge 170 when viewed from the left and right direction. There is. Furthermore, when the film heating roller 141 is positioned at the second position, the portions 150U and 170U on the upstream side of the film heating roller 141 in the support frame 150 and the film cartridge 170 with respect to the film heating roller 141 are in the vertical direction It is located at the shifted position, specifically below. Thus, when the support frame 150 is moved back and forth, interference of the support frame 150 and the film cartridge 170 with the film heating roller 141 can be suppressed.

制御部200は、CPU、RAM、ROMおよび入出力回路を備えており、外部のコンピュータから出力されてくる印刷データと、ROM等に記憶されたプログラムやデータに基づいて各種演算処理を行うことによって、制御を実行する。制御部200は、スイッチバックローラ23によって用紙Sの搬送方向を切り替えるスイッチバック処理と、フィルム転写部140によってトナー像の上に箔を転写する箔転写処理とを実行可能となっている。そして、制御部200は、用紙Sを第2シート積載トレイ160に排出する場合には、スイッチバック処理と箔転写処理を行うことで、用紙Sの箔が転写された面を第2シート積載トレイ160とは反対側に向けた状態、つまり上に向けた状態で、用紙Sを第2シート積載トレイ160に排出する。   The control unit 200 includes a CPU, a RAM, a ROM, and an input / output circuit, and performs various arithmetic processing based on print data output from an external computer and a program or data stored in the ROM or the like. , To perform control. The control unit 200 can execute switchback processing of switching the conveyance direction of the sheet S by the switchback roller 23 and foil transfer processing of transferring a foil on the toner image by the film transfer unit 140. Then, when discharging the sheet S to the second sheet stacking tray 160, the control unit 200 performs the switchback process and the foil transfer process to make the surface on which the foil of the sheet S is transferred be the second sheet stacking tray. The sheet S is discharged to the second sheet stacking tray 160 in a state of being directed to the opposite side to the side 160, that is, in a state of being directed upward.

次に、制御部200の動作について図4を参照して詳細に説明する。
図4に示すように、制御部200は、まず、印刷データを受信したか否かを判断する(S1)。ステップS1において印刷データを受信していないと判断した場合には(No)、制御部200は、本制御を終了する。
Next, the operation of the control unit 200 will be described in detail with reference to FIG.
As shown in FIG. 4, the control unit 200 first determines whether print data has been received (S1). If it is determined in step S1 that the print data has not been received (No), the control unit 200 ends the present control.

ステップS1において印刷データを受信したと判断した場合には(Yes)、制御部200は、金属色の有無、詳しくは印刷データがトナー像を金属色にするためのデータであるか否かを判断する(S2)。ステップS2において金属色ありと判断した場合には(Yes)、制御部200は、トナー像形成部4によって用紙Sの第1面に対してトナー像を形成することで、用紙Sの第1面への印刷を行う(S3)。なお、ステップS3においては、制御部200は、スイッチバックローラ23を順回転させている。   If it is determined in step S1 that the print data has been received (Yes), the control unit 200 determines whether or not the metal color is present, and more specifically, whether the print data is data for converting the toner image into a metal color. To do (S2). If it is determined in step S2 that there is a metallic color (Yes), the control unit 200 forms a toner image on the first surface of the sheet S by the toner image forming unit 4, thereby the first surface of the sheet S. Print to (S3). In step S3, the control unit 200 rotates the switchback roller 23 in the forward direction.

ステップS3の後、詳しくは順回転するスイッチバックローラ23によって用紙Sを第1シート積載トレイ22に向けて搬送しているときに、制御部200は、スイッチバックローラ23の回転方向を順回転から逆回転に切り替えることで、用紙Sをスイッチバックさせる(S4)。ステップS4の後、制御部200は、フィルム転写部140によって用紙Sの第1面に形成されたトナー像に箔転写を行う(S5)。   After step S3, in detail, when the sheet S is conveyed toward the first sheet stacking tray 22 by the switchback roller 23 rotating forward, the control unit 200 rotates the switchback roller 23 from the forward rotation. By switching to reverse rotation, the sheet S is switched back (S4). After step S4, the control unit 200 performs foil transfer on the toner image formed on the first surface of the sheet S by the film transfer unit 140 (S5).

ステップS5の後、制御部200は、用紙Sを第2シート積載トレイ160に排紙する(S6)。ステップS6の後、制御部200は、印刷データで指定されているすべての枚数分の印刷が終了したか否かを判断する(S7)。   After step S5, the control unit 200 discharges the sheet S to the second sheet stacking tray 160 (S6). After step S6, the control unit 200 determines whether the printing for all the sheets designated by the print data is completed (S7).

ステップS7において印刷が終了していないと判断した場合には(No)、制御部200は、ステップS2の処理に戻る。ステップS2において金属色なしと判断した場合には(No)、制御部200は、ステップS3と同様の処理、つまり用紙Sの第1面への印刷を行う(S8)。   If it is determined in step S7 that printing has not ended (No), the control unit 200 returns to the process of step S2. If it is determined in step S2 that there is no metallic color (No), the control unit 200 performs the same processing as step S3, that is, printing on the first surface of the sheet S (S8).

ステップS8の後、制御部200は、用紙Sを第1シート積載トレイ22に排紙する(S9)。ステップS9の後、制御部200は、ステップS7の処理に移行する。ステップS7において印刷が終了したと判断した場合には(Yes)、制御部200は、本制御を終了する。   After step S8, the control unit 200 discharges the sheet S to the first sheet stacking tray 22 (S9). After step S9, the control unit 200 proceeds to the process of step S7. If it is determined in step S7 that the printing has ended (Yes), the control unit 200 ends the present control.

次に、本実施形態に係るカラープリンタ1の作用効果を説明する。
図1に示すように、用紙Sのトナー像に金属色を施さない場合、つまり通常の印刷を行う場合には、トナー像が形成される用紙Sの第1面は、トナー像形成部4の通過中において、上を向いている。その後、用紙Sが第2経路92によって上下反転されることで、第1面が下向きとなった状態で用紙Sが第1シート積載トレイ22に排紙される。
Next, the operation and effect of the color printer 1 according to the present embodiment will be described.
As shown in FIG. 1, when the toner image on the sheet S is not subjected to metal color, that is, when normal printing is performed, the first surface of the sheet S on which the toner image is formed During the pass, look upwards. Thereafter, the sheet S is turned upside down by the second path 92 so that the sheet S is discharged onto the first sheet stacking tray 22 with the first surface facing downward.

用紙Sのトナー像に金属色を施す場合には、第1面が下向きとなった状態で用紙Sが第1シート積載トレイ22に向けて搬送されている最中にスイッチバックローラ23を逆回転させることで、用紙Sが第2搬送経路F2に搬送される。第2搬送経路F2のうち第1筐体21から第2筐体110にかけて上下方向に延びる部分を用紙Sが通過している際には、第1面が前方を向いた状態で用紙Sが下方に搬送される。   In the case where the toner image of the sheet S is to be metalized, the switchback roller 23 is reversely rotated while the sheet S is conveyed toward the first sheet stacking tray 22 with the first surface facing downward. By doing this, the sheet S is transported to the second transport path F2. When the sheet S passes through a portion of the second transport path F2 extending in the vertical direction from the first housing 21 to the second housing 110, the sheet S is directed downward with the first surface facing forward. Transported to

その後、第2搬送経路F2の下側部分で用紙Sが前方にあるフィルム転写部140に向けて搬送されると、第1面が上を向くことになる。フィルム転写部140では、上を向いた第1面に形成されたトナー像に多層フィルムFの箔が転写される。その後、用紙Sは、第1面を上に向けた状態で、第2シート積載トレイ160に排紙される。これにより、用紙Sの第1面に形成された箔が第2シート積載トレイ160で擦れて傷つくのを抑えることができる。   Thereafter, when the sheet S is transported toward the front of the film transfer unit 140 at the lower portion of the second transport path F2, the first surface is directed upward. In the film transfer unit 140, the foil of the multilayer film F is transferred to the toner image formed on the first surface facing upward. Thereafter, the sheet S is discharged onto the second sheet stacking tray 160 with the first side facing up. As a result, the foil formed on the first side of the sheet S can be prevented from being scratched and scratched by the second sheet stacking tray 160.

以上、本実施形態によれば、前述した効果に加え、以下のような効果を得ることができる。
第2筐体110に対して引き出し可能な支持フレーム150にフィルムカートリッジ170を設けることで、支持フレーム150を引き出せば、フィルムカートリッジ170を外部に引き出すことができるので、フィルムカートリッジ170の交換を容易に行うことができる。ここで、例えば第2筐体に対してフィルムカートリッジを直接着脱可能にする構造も考えられるが、この場合、フィルムカートリッジの着脱作業時において、フィルムカートリッジが第2筐体内の他の部材(例えばローラRなど)に干渉して、作業が煩雑になるおそれがある。本実施形態では、支持フレーム150を引き出すことで、フィルムカートリッジ170とともに他の部材も移動させることができるので、フィルムカートリッジ170の交換を容易に行うことができる。
As mentioned above, according to this embodiment, in addition to the effect mentioned above, the following effects can be acquired.
By providing the film cartridge 170 on the support frame 150 that can be pulled out with respect to the second housing 110, the film cartridge 170 can be pulled out by pulling out the support frame 150, so replacement of the film cartridge 170 can be facilitated. It can be carried out. Here, for example, a structure in which the film cartridge can be directly attached to and detached from the second housing can be considered, but in this case, at the time of attaching and detaching the film cartridge, the film cartridge is another member in the second housing (for example, a roller Interfere with R), etc., and the work may be complicated. In this embodiment, the film cartridge 170 can be moved together with the film cartridge 170 by pulling out the support frame 150, so that the film cartridge 170 can be easily replaced.

供給トレイ31と支持フレーム150の引き出し方向を同じ方向としたので、供給トレイ31に用紙Sをセットする作業と、フィルムカートリッジ170の交換作業を、カラープリンタ1の同じ側、つまり前側から行うことができるので、カラープリンタ1の操作性を向上させることができる。   Because the feed tray 31 and the support frame 150 are pulled out in the same direction, the operation of setting the sheets S in the feed tray 31 and the replacement operation of the film cartridge 170 may be performed from the same side of the color printer 1, that is, the front side. Since it is possible, the operability of the color printer 1 can be improved.

第2筐体110が第1筐体21の下方から第1筐体21に対して着脱可能であるため、例えば第2筐体が第1筐体の後方から着脱可能となる形態と比べ、カラープリンタ1の設置面積を小さくすることができる。ここで、第2筐体が第1筐体の後方から着脱可能となる形態では、カラープリンタ全体が前後方向に大型化して、カラープリンタの設置面積が前後方向に大きくなる。これに対し、本実施形態では、第1筐体の下方に第2筐体が配置されるので、カラープリンタ1は上下方向に大型化するが、前後方向には大型化しないため、カラープリンタ1の設置面積が大きくなるのを抑えることができる。   Since the second housing 110 is attachable to and detachable from the first housing 21 from the lower side of the first housing 21, for example, compared to a configuration in which the second housing can be attached and detached from the rear of the first housing, The installation area of the printer 1 can be reduced. Here, in the embodiment in which the second housing is detachable from the rear of the first housing, the entire color printer is enlarged in the front-rear direction, and the installation area of the color printer is increased in the front-rear direction. On the other hand, in the present embodiment, since the second housing is disposed below the first housing, the color printer 1 is increased in size in the vertical direction but not in the front and rear directions. It is possible to suppress an increase in the installation area of the

第2筐体110の底面積が、第1筐体21の底面積以下であるため、カラープリンタ1の設置面積が大きくなるのを抑えることができる。   Since the bottom area of the second housing 110 is equal to or less than the bottom area of the first housing 21, it is possible to suppress an increase in the installation area of the color printer 1.

フィルム加熱ローラ141をフィルム加圧ローラ142に近接または離間させる接離機構180を設けたので、支持フレーム150を引き出す際には、フィルム加熱ローラ141を支持フレーム150等と干渉しない位置に移動させることができ、支持フレーム150とフィルム加熱ローラ141との干渉を良好に抑えることができる。   Since the contact / separation mechanism 180 for moving the film heating roller 141 close to or away from the film pressure roller 142 is provided, when the support frame 150 is pulled out, the film heating roller 141 is moved to a position not interfering with the support frame 150 or the like. Thus, the interference between the support frame 150 and the film heating roller 141 can be favorably suppressed.

[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第1の実施形態の構造を一部変更したものであるため、第1の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付したり、図示を省略したりして、その説明を省略することとする。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. Note that since this embodiment is a partial modification of the structure of the first embodiment described above, components substantially similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, or are not shown. The explanation will be omitted.

図5および図6に示すように、第2の実施形態においては、支持フレーム150が、本体筐体2に対して下方に移動した後で、水平方向、詳しくは前方に引き出し可能となっている。具体的には、支持フレーム150は、第2筐体110に設けられた図示せぬガイドレールに沿って移動することで、上述したように動くことが可能となっている。   As shown in FIGS. 5 and 6, in the second embodiment, after the support frame 150 is moved downward with respect to the main housing 2, it can be pulled out in the horizontal direction, specifically, in the forward direction. . Specifically, the support frame 150 can move as described above by moving along a guide rail (not shown) provided in the second housing 110.

また、本体筐体2は、下面2Aと、下面2Aから下方に突出する複数の脚部2Bとを有している。詳しくは、第2筐体110の下面が、本体筐体2の下面2Aを構成している。脚部2Bは、本体筐体2の下面2A、つまり第2筐体110の下面から下方に突出するように取り付けられている。   The main housing 2 also has a lower surface 2A and a plurality of legs 2B projecting downward from the lower surface 2A. Specifically, the lower surface of the second housing 110 constitutes the lower surface 2A of the main housing 2. The leg portion 2B is attached so as to project downward from the lower surface 2A of the main housing 2, that is, the lower surface of the second housing 110.

支持フレーム150が本体筐体2に対して下方に移動した状態において、支持フレーム150の下面150Aは、脚部2Bの上端B1よりも下方に位置している。これにより、脚部2Bによって形成された空間を利用して、支持フレーム150を容易に引き出すことが可能となっている。   When the support frame 150 is moved downward with respect to the main housing 2, the lower surface 150 A of the support frame 150 is located lower than the upper end B 1 of the leg 2 B. Thereby, it is possible to easily pull out the support frame 150 using the space formed by the legs 2B.

また、第2筐体110は、上端部を中心に回動可能なフロントカバー190を備えている。フロントカバー190は、支持フレーム150を前方に引き出すための開口110A(図6参照)を開閉可能となっている。また、フロントカバー190には、第2シート積載トレイ160が回動可能に設けられている。   Further, the second housing 110 is provided with a front cover 190 which is pivotable about the upper end. The front cover 190 can open and close an opening 110A (see FIG. 6) for drawing the support frame 150 forward. Further, a second sheet stacking tray 160 is rotatably provided on the front cover 190.

フィルムカートリッジ170は、フィルム加熱ローラ141とフィルム加圧ローラ142の間の多層フィルムFが前後方向に沿うように配置されている。言い換えると、フィルムカートリッジ170は、巻出軸120と巻取軸130が上下方向において略同じ位置となるように配置されている。   In the film cartridge 170, the multilayer film F between the film heating roller 141 and the film pressing roller 142 is disposed along the front-rear direction. In other words, the film cartridge 170 is disposed such that the unwinding shaft 120 and the winding shaft 130 are at substantially the same position in the vertical direction.

支持フレーム150は、フィルム加圧ローラ142およびフィルムカートリッジ170を支持する他、フィルム加圧ローラ142付近のローラRも支持している。   The support frame 150 supports the film pressure roller 142 and the film cartridge 170, and also supports the roller R near the film pressure roller 142.

この形態において、フィルムカートリッジ170を第2筐体110から取り出す場合には、図2に示すように、まず、フロントカバー190を開ける。その後、支持フレーム150を下方に移動させて、前方に引き出す。その後、支持フレーム150からフィルムカートリッジ170を取り外す。なお、フィルムカートリッジ170を第2筐体110内に装着する場合には、前述した動作とは逆の動作を行えばよい。   In this embodiment, when the film cartridge 170 is taken out of the second housing 110, the front cover 190 is first opened as shown in FIG. Thereafter, the support frame 150 is moved downward and pulled forward. Thereafter, the film cartridge 170 is removed from the support frame 150. When the film cartridge 170 is mounted in the second housing 110, an operation reverse to the operation described above may be performed.

[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第2の実施形態の構造を一部変更したものであるため、第2の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付したり、図示を省略したりして、その説明を省略することとする。また、以下の各実施形態の説明においては、例えば前述した逃げ溝G1,G2のような、2つの部材の干渉を抑えるための溝や孔などは、省略することとする。
Third Embodiment
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In addition, since this embodiment is a partial modification of the structure of the second embodiment described above, components substantially similar to those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, or are not shown. The explanation will be omitted. In the following description of each embodiment, for example, grooves, holes, and the like for suppressing the interference of two members, such as the above-described clearance grooves G1 and G2, are omitted.

図7(a)に示すように、第3の実施形態では、フィルム加圧ローラ142は、第2筐体110に設けられている。詳しくは、フィルム加圧ローラ142は、接離機構180を介して第2筐体110に設けられている。フィルム加圧ローラ142は、接離機構180によって、フィルム加熱ローラ141との間で多層フィルムFを挟む第1位置(実線参照)と、フィルム加熱ローラ141から離間する第2位置(二点鎖線参照)との間で移動可能となっている。   As shown in FIG. 7A, in the third embodiment, the film pressure roller 142 is provided in the second housing 110. Specifically, the film pressure roller 142 is provided to the second housing 110 via the contact / separation mechanism 180. The film pressing roller 142 has a first position (see solid line) sandwiching the multilayer film F with the film heating roller 141 by the contact and separation mechanism 180 and a second position (see two-dot chain line) separated from the film heating roller 141. It is movable between) and.

フィルムカートリッジ170およびフィルム加熱ローラ141は、支持フレーム150に支持されている。詳しくは、図7(d)に示すように、フィルムカートリッジ170は、支持フレーム150に回動可能に支持される支持板300に支持されている。つまり、フィルムカートリッジ170は、支持板300を介して支持フレーム150に間接的に支持されている。一方、フィルム加熱ローラ141は、支持フレーム150に直接支持されている。フィルム加熱ローラ141は、多層フィルムFを挟んでフィルム加圧ローラ142の上側に配置されている。   The film cartridge 170 and the film heating roller 141 are supported by the support frame 150. More specifically, as shown in FIG. 7D, the film cartridge 170 is supported by a support plate 300 rotatably supported by the support frame 150. That is, the film cartridge 170 is indirectly supported by the support frame 150 via the support plate 300. On the other hand, the film heating roller 141 is directly supported by the support frame 150. The film heating roller 141 is disposed above the film pressing roller 142 with the multilayer film F interposed therebetween.

支持板300は、中心軸310を中心として回動可能となっている。支持フレーム150は、引き出し方向における上流端E1と、引き出し方向において上流端E1と反対側の下流端E2とを有している。支持板300の中心軸310と支持フレーム150の上流端E1との距離は、支持板300の中心軸310と支持フレーム150の下流端E2との距離よりも小さい。   The support plate 300 is rotatable around a central axis 310. The support frame 150 has an upstream end E1 in the withdrawal direction and a downstream end E2 opposite to the upstream end E1 in the withdrawal direction. The distance between the central axis 310 of the support plate 300 and the upstream end E1 of the support frame 150 is smaller than the distance between the central axis 310 of the support plate 300 and the downstream end E2 of the support frame 150.

支持板300は、巻出軸120および巻取軸130をともにガイドする溝状のガイド部320を有している。図7(b)に示すように、ガイド部320には、ロック部材321が設けられている。ロック部材321は、溝状のガイド部320の内面から突出して巻出軸120に係合可能となっている。ロック部材321は、巻出軸120の引き出し方向下流側に配置され、巻出軸120がガイド部320から外れる方向に移動することを規制している。なお、図7(a),(c)〜(e)においては、ロック部材321の図示を省略している。   The support plate 300 has a groove-like guide portion 320 for guiding the unwinding shaft 120 and the winding shaft 130 together. As shown in FIG. 7 (b), the guide 320 is provided with a lock member 321. The lock member 321 protrudes from the inner surface of the groove-shaped guide portion 320 and is engageable with the unwinding shaft 120. The lock member 321 is disposed downstream of the unwinding shaft 120 in the pull-out direction, and restricts movement of the unwinding shaft 120 in a direction in which the unwinding shaft 120 is disengaged from the guide portion 320. In FIGS. 7 (a) and 7 (c) to 7 (e), the lock member 321 is not shown.

図7(a)に示すように、第2筐体110には、支持板300を下から支持する支持壁114が設けられている。また、支持フレーム150には、巻取軸130を位置決めするための位置決め部材330が設けられている。位置決め部材330は、巻取軸130に係合するV字形状の凹部を有している。   As shown in FIG. 7A, the second housing 110 is provided with a support wall 114 for supporting the support plate 300 from below. In addition, the support frame 150 is provided with a positioning member 330 for positioning the winding shaft 130. The positioning member 330 has a V-shaped recess that engages with the winding shaft 130.

この形態において、フィルムカートリッジ170を第2筐体110から取り出す場合には、図7(a)に示すように、まず、フィルム加圧ローラ142をフィルム加熱ローラ141から離間させる。次に、ユーザは、支持フレーム150を第2筐体110から前方に引き出す。   In this embodiment, when the film cartridge 170 is taken out of the second housing 110, the film pressure roller 142 is first separated from the film heating roller 141 as shown in FIG. 7A. Next, the user pulls the support frame 150 forward from the second housing 110.

図7(d)に示すように、支持フレーム150の引き出しによって、支持板300の下面のうち半分以上の部分が支持壁114から外れると、重力によってフィルムカートリッジ170が支持板300とともに回動する。そのため、支持フレーム150を引き出す際には、フィルムカートリッジ170は、フィルム加熱ローラ141から離れる方向に回動する。また、この際、巻取軸130が位置決め部材330の凹部から外れる。   As shown in FIG. 7D, when a half or more of the lower surface of the support plate 300 is removed from the support wall 114 by pulling out the support frame 150, the film cartridge 170 rotates with the support plate 300 by gravity. Therefore, when the support frame 150 is pulled out, the film cartridge 170 is pivoted away from the film heating roller 141. At this time, the winding shaft 130 is disengaged from the recess of the positioning member 330.

その後は、フィルムカートリッジ170をガイド部320に沿って引き出すことで、フィルムカートリッジ170を取り出すことができる。すなわち、フィルムカートリッジ170をガイド部320に沿って引き出すとき、巻出軸120および巻取軸130は、ガイド部320にガイドされて、支持板300から外れる。なお、フィルムカートリッジ170を第2筐体110内に装着する場合には、前述した動作とは逆の動作を行えばよい。   After that, the film cartridge 170 can be taken out by pulling out the film cartridge 170 along the guide portion 320. That is, when the film cartridge 170 is pulled out along the guide portion 320, the unwinding shaft 120 and the winding shaft 130 are guided by the guide portion 320 and disengaged from the support plate 300. When the film cartridge 170 is mounted in the second housing 110, an operation reverse to the operation described above may be performed.

以上、この形態によれば、支持フレーム150を引き出す際に、フィルムカートリッジ170がフィルム加熱ローラ141から離れる方向に回動するので、フィルムカートリッジ170を支持フレーム150から取り外す場合にフィルム加熱ローラ141が邪魔になることがなく、フィルムカートリッジ170の交換を容易に行うことができる。   As described above, according to this embodiment, when the support frame 150 is pulled out, the film cartridge 170 rotates in the direction away from the film heating roller 141, so when the film cartridge 170 is removed from the support frame 150, the film heating roller 141 interferes And the film cartridge 170 can be easily replaced.

[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第2の実施形態の構造を一部変更したものであるため、第2の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付したり、図示を省略したりして、その説明を省略することとする。
Fourth Embodiment
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In addition, since this embodiment is a partial modification of the structure of the second embodiment described above, components substantially similar to those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, or are not shown. The explanation will be omitted.

図8に示すように、第4の実施形態では、フィルム加圧ローラ142は、第2筐体110に設けられている。フィルムカートリッジ170およびフィルム加熱ローラ141は、支持フレーム150に設けられている。   As shown in FIG. 8, in the fourth embodiment, the film pressure roller 142 is provided in the second housing 110. The film cartridge 170 and the film heating roller 141 are provided on the support frame 150.

フィルムカートリッジ170は、中心軸の一例としての巻取軸130を中心として、支持フレーム150に対して回動可能となっている。フィルムカートリッジ170は、引き出し方向における上流端E1と、引き出し方向において上流端E1と反対側の下流端E2とを有している。巻取軸130とフィルムカートリッジ170の下流端E2との距離は、巻取軸130とフィルムカートリッジ170の上流端E1との距離よりも小さい。   The film cartridge 170 is rotatable with respect to the support frame 150 about a winding shaft 130 as an example of a central shaft. The film cartridge 170 has an upstream end E1 in the withdrawal direction and a downstream end E2 opposite to the upstream end E1 in the withdrawal direction. The distance between the winding shaft 130 and the downstream end E2 of the film cartridge 170 is smaller than the distance between the winding shaft 130 and the upstream end E1 of the film cartridge 170.

支持フレーム150は、巻取軸130を回動可能に支持する切欠部153を有している。切欠部153は、上方に向けて開口している。詳しくは、切欠部153は、上斜め前方に向けて開口している。   The support frame 150 has a cutout 153 for rotatably supporting the winding shaft 130. The notch 153 opens upward. Specifically, the notch 153 opens obliquely upward and forward.

フィルムカートリッジ170は、前後方向において巻取軸130とフィルムカートリッジ170の上流端E1との間に位置する上流部分としての巻出軸120を有している。支持フレーム150は、巻出軸120を支持するスライドガイド400を備えている。スライドガイド400は、支持フレーム150に前後方向に移動可能に支持されている。詳しくは、スライドガイド400は、支持フレーム150に対して、図8(a)に示す初期位置と、図8(b)に示す後退位置との間で移動可能となっている。   The film cartridge 170 has an unwinding shaft 120 as an upstream portion located between the winding shaft 130 and the upstream end E1 of the film cartridge 170 in the front-rear direction. The support frame 150 is provided with a slide guide 400 that supports the unwinding shaft 120. The slide guide 400 is movably supported by the support frame 150 in the front-rear direction. Specifically, the slide guide 400 is movable relative to the support frame 150 between the initial position shown in FIG. 8A and the retracted position shown in FIG. 8B.

第2筐体110は、スライドガイド400の移動を規制する規制部116を有している。スライドガイド400には、規制部116に後方から係合する係合突起430が設けられている。スライドガイド400は、係合突起430が規制部116に係合していない状態においては、支持フレーム150とともに引き出し方向に移動可能となっている。スライドガイド400は、係合突起430が規制部116に係合した状態においては、引き出し方向への移動が規制部116で規制されて、その位置に留まるようになっている。   The second housing 110 has a restricting portion 116 that restricts the movement of the slide guide 400. The slide guide 400 is provided with an engagement protrusion 430 that engages with the restricting portion 116 from the rear. The slide guide 400 is movable in the pull-out direction together with the support frame 150 in a state where the engagement protrusion 430 is not engaged with the restricting portion 116. The movement of the slide guide 400 in the pull-out direction is restricted by the restricting portion 116 in a state in which the engaging protrusion 430 is engaged with the restricting portion 116, and the slide guide 400 remains at that position.

図9(a)に示すように、スライドガイド400は、水平方向に対して傾斜した傾斜面410と、傾斜面410から凹む支持凹部420とを有している。支持凹部420は、支持フレーム150が第2筐体110に装着された状態において、フィルムカートリッジ170の巻出軸120を支持している。また、第2筐体110は、フィルムカートリッジ170の巻出軸120を位置決めする位置決め部としての位置決めプレート115を有している。位置決めプレート115には、前後方向に沿って延び、前方に向けて開口する溝115Aが形成されている。   As shown in FIG. 9A, the slide guide 400 has an inclined surface 410 that is inclined with respect to the horizontal direction, and a support recess 420 that is recessed from the inclined surface 410. The support recess 420 supports the unwinding shaft 120 of the film cartridge 170 in a state where the support frame 150 is mounted to the second housing 110. The second housing 110 also has a positioning plate 115 as a positioning portion for positioning the unwinding shaft 120 of the film cartridge 170. The positioning plate 115 is formed with a groove 115A extending in the front-rear direction and opening forward.

スライドガイド400は、フィルム加圧ローラ142の軸線方向において、フィルム加圧ローラ142の一方側と他方側に1つずつ設けられている。言い換えると、フィルム加圧ローラ142は、軸線方向において、一対のスライドガイド400の間にある。また、軸線方向において、フィルム加圧ローラ142の長さは、一方のスライドガイド400から他方のスライドガイド400までの長さよりも短い。   One slide guide 400 is provided on one side and the other side of the film pressure roller 142 in the axial direction of the film pressure roller 142. In other words, the film pressure roller 142 is located between the pair of slide guides 400 in the axial direction. Further, in the axial direction, the length of the film pressure roller 142 is shorter than the length from one slide guide 400 to the other slide guide 400.

この形態において、フィルムカートリッジ170を第2筐体110から取り出すべく、ユーザが支持フレーム150を前方に引き出すと、図8(a),(b)に示すように、スライドガイド400が支持フレーム150とともに前方に移動する。この際、支持フレーム150で支持されているフィルムカートリッジ170およびフィルム加熱ローラ141は、支持フレーム150とともに前方に移動するが、第2筐体110に支持されているフィルム加圧ローラ142は、その位置に留まっている。詳しくは、軸線方向において、フィルム加圧ローラ142の長さが、一方のスライドガイド400から他方のスライドガイド400までの長さよりも短いので、フィルム加圧ローラ142は、一対のスライドガイド400に干渉しない。   In this embodiment, when the user pulls the support frame 150 forward so as to take out the film cartridge 170 from the second housing 110, the slide guide 400 and the support frame 150, as shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b). Move forward. At this time, the film cartridge 170 and the film heating roller 141 supported by the support frame 150 move forward together with the support frame 150, but the film pressure roller 142 supported by the second housing 110 is at the position Stay in Specifically, since the length of the film pressure roller 142 is shorter than the length from one slide guide 400 to the other slide guide 400 in the axial direction, the film pressure roller 142 interferes with the pair of slide guides 400. do not do.

図8(b)に示すように、スライドガイド400の係合突起430が規制部116に係合すると、スライドガイド400の前方への移動が止められる。その後、支持フレーム150をさらに引き出すと、止まったスライドガイド400に対して支持フレーム150が前方に移動する。   As shown in FIG. 8 (b), when the engagement projection 430 of the slide guide 400 engages with the restricting portion 116, the forward movement of the slide guide 400 is stopped. Thereafter, when the support frame 150 is further pulled out, the support frame 150 moves forward with respect to the stopped slide guide 400.

これにより、図9(b),(c)に示すように、フィルムカートリッジ170の巻出軸120がスライドガイド400の支持凹部420から外れてスライドガイド400の傾斜面410上を滑るように案内される。このように規制部116によってスライドガイド400の移動が規制された状態で、支持フレーム150が引き出されることで、フィルムカートリッジ170の巻出軸120がスライドガイド400でガイドされながら、フィルムカートリッジ170が回動する(図8(c)参照)。   As a result, as shown in FIGS. 9B and 9C, the unwinding shaft 120 of the film cartridge 170 is guided so as to slide off the support recess 420 of the slide guide 400 and on the inclined surface 410 of the slide guide 400. Ru. Thus, the film cartridge 170 is rotated while the unwinding shaft 120 of the film cartridge 170 is guided by the slide guide 400 by pulling out the support frame 150 in a state where the movement of the slide guide 400 is restricted by the restricting portion 116. Move (see FIG. 8 (c)).

これにより、フィルムカートリッジ170がフィルム加熱ローラ141から離間するので、フィルムカートリッジ170の取り外し作業が容易になっている。また、フィルムカートリッジ170を、上斜め前方に向けて傾いた切欠部153に沿って抜き出せばよいので、取り外し作業を容易に行うことができる。なお、フィルムカートリッジ170を第2筐体110内に装着する場合には、前述した動作とは逆の動作を行えばよい。   Thus, the film cartridge 170 is separated from the film heating roller 141, so the film cartridge 170 can be easily removed. In addition, since the film cartridge 170 may be pulled out along the notch 153 which is inclined toward the upper front, the removal operation can be easily performed. When the film cartridge 170 is mounted in the second housing 110, an operation reverse to the operation described above may be performed.

[第5の実施形態]
次に、本発明の第5の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第2の実施形態の構造を一部変更したものであるため、第2の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付したり、図示を省略したりして、その説明を省略することとする。
Fifth Embodiment
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, since this embodiment is a partial modification of the structure of the second embodiment described above, components substantially similar to those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, or are not shown. The explanation will be omitted.

図10(a)に示すように、第5の実施形態では、フィルムカートリッジ170は、支持フレーム150に支持されている。第2筐体110は、下端部を中心に回動可能なフロントカバー190を備えている。   As shown in FIG. 10A, in the fifth embodiment, the film cartridge 170 is supported by the support frame 150. The second housing 110 is provided with a front cover 190 which is pivotable about the lower end.

第2筐体110は、フィルム加熱ローラ141およびフィルム加圧ローラ142を備えている。詳しくは、フィルム加熱ローラ141は、接離機構500を介して第2筐体110に設けられている。   The second housing 110 is provided with a film heating roller 141 and a film pressure roller 142. Specifically, the film heating roller 141 is provided in the second housing 110 via the contact / separation mechanism 500.

接離機構500は、フィルム加熱ローラ141を、フィルム加圧ローラ142との間で多層フィルムFを挟む第1位置(二点鎖線参照)と、フィルム加圧ローラ142から離間させる第2位置(実線参照)とに移動させる機構である。接離機構500は、フロントカバー190を開ける動作に連動してフィルム加熱ローラ141を第1位置から第2位置に移動させ、フロントカバー190を閉める動作に連動してフィルム加熱ローラ141を第2位置から第1位置に移動させるように構成されている。フィルム加熱ローラ141は、前記第2位置において、フィルム加熱ローラ141とフィルム加圧ローラ142との間をフィルムカートリッジ170が通過可能なように、フィルム加圧ローラ142から離間させられる。   The contact / separation mechanism 500 has a first position (see a two-dot chain line) sandwiching the multilayer film F between the film heating roller 141 and the film pressure roller 142, and a second position (solid line) separating the film heating roller 141 from the film pressure roller 142. (See)). The contact / separation mechanism 500 moves the film heating roller 141 from the first position to the second position in conjunction with the operation of opening the front cover 190 and interlocks the operation of closing the front cover 190 with the film heating roller 141 in the second position. To move to the first position. The film heating roller 141 is separated from the film pressing roller 142 so that the film cartridge 170 can pass between the film heating roller 141 and the film pressing roller 142 at the second position.

接離機構500をフロントカバー190に連動させる構造は、どのような構造であってもよい。例えば図10(b)に示す接離機構500は、フィルム加熱ローラ141を支持する支持部材501と、支持部材501に設けられるラックギヤ部502と、フロントカバー190に設けられ、フロントカバー190とともに回動するカバー側ギヤ部191と、ラックギヤ部502とカバー側ギヤ部191を連結する所定数のギヤ503とで構成されている。なお、支持部材501は、第2筐体110で上下方向に移動可能に支持されている。   The structure for interlocking the contacting and separating mechanism 500 with the front cover 190 may be any structure. For example, the contact / separation mechanism 500 shown in FIG. 10B is provided on the support member 501 for supporting the film heating roller 141, the rack gear portion 502 provided on the support member 501, and the front cover 190, and rotates together with the front cover 190. A cover side gear portion 191 and a predetermined number of gears 503 connecting the rack gear portion 502 and the cover side gear portion 191 are provided. The support member 501 is supported by the second housing 110 so as to be movable in the vertical direction.

また、例えば図10(c)に示す接離機構500は、フィルム加熱ローラ141を支持する支持部材501と、支持部材501に連結される第1リンク510と、第1リンク510を押圧する第2リンク520と、第2リンク520とフロントカバー190を連結する第3リンク530とを備えている。第1リンク510は、一端部が支持部材501に回動可能に連結され、他端部が第2リンク520で押圧される部分となっており、一端部と他端部の間の部分が第2筐体110に回動可能に連結されている。第2リンク520は、一端部が第1リンク510の他端部を押圧する部分となり、他端部が第3リンク530に回動可能に連結され、一端部と他端部との間の部分が第2筐体110に回動可能に連結されている。第3リンク530は、一端部が第2リンク520に回動可能に連結され、他端部がフロントカバー190の回動軸から離れた部位に回動可能に連結され、一端部と他端部との間の部分が第2筐体110に回動可能に連結されている。なお、支持部材501は、第2筐体110で上下方向に移動可能に支持されている。   Further, for example, the contact / separation mechanism 500 shown in FIG. 10C includes a support member 501 for supporting the film heating roller 141, a first link 510 connected to the support member 501, and a second for pressing the first link 510. A link 520 and a third link 530 connecting the second link 520 and the front cover 190 are provided. One end of the first link 510 is rotatably connected to the support member 501, and the other end is a portion pressed by the second link 520, and a portion between the one end and the other end is The two housings 110 are rotatably connected. In the second link 520, one end is a portion pressing the other end of the first link 510, the other end is rotatably connected to the third link 530, and a portion between the one end and the other end Is rotatably coupled to the second housing 110. One end of the third link 530 is rotatably connected to the second link 520, and the other end is rotatably connected to a portion of the front cover 190 away from the rotation axis of the front cover 190. One end and the other end And a portion between them is pivotally connected to the second housing 110. The support member 501 is supported by the second housing 110 so as to be movable in the vertical direction.

この形態において、フィルムカートリッジ170を第2筐体110から取り出す場合には、図10(a)に示すように、フロントカバー190を開けると、接離機構500によってフィルム加熱ローラ141がフィルム加圧ローラ142から離間する。その後は、支持フレーム150を外に引き出して、支持フレーム150からフィルムカートリッジ170を取り外す。なお、フィルムカートリッジ170を第2筐体110内に装着する場合には、前述した動作とは逆の動作を行えばよい。   In this embodiment, when the film cartridge 170 is taken out from the second housing 110, as shown in FIG. 10A, when the front cover 190 is opened, the film heating roller 141 is a film pressure roller by the contact / separation mechanism 500. Space from 142 Thereafter, the support frame 150 is pulled out and the film cartridge 170 is removed from the support frame 150. When the film cartridge 170 is mounted in the second housing 110, an operation reverse to the operation described above may be performed.

[第6の実施形態]
次に、本発明の第6の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第2の実施形態の構造を一部変更したものであるため、第2の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付したり、図示を省略したりして、その説明を省略することとする。
Sixth Embodiment
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, since this embodiment is a partial modification of the structure of the second embodiment described above, components substantially similar to those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, or are not shown. The explanation will be omitted.

図11(a)〜(c)に示すように、第6の実施形態では、フィルム転写部140のすべて、つまりフィルムカートリッジ170、フィルム加熱ローラ141およびフィルム加圧ローラ142が、支持フレーム150に支持されている。また、第6の実施形態では、支持フレーム150が引き出し方向に移動する動作に連動して、フィルム加熱ローラ141をフィルム加圧ローラ142から離間させる接離機構600を備えている。   As shown in FIGS. 11A to 11C, in the sixth embodiment, all of the film transfer unit 140, that is, the film cartridge 170, the film heating roller 141, and the film pressure roller 142 are supported by the support frame 150. It is done. Further, in the sixth embodiment, the contact / separation mechanism 600 for separating the film heating roller 141 from the film pressure roller 142 is provided in conjunction with the movement of the support frame 150 in the drawing direction.

接離機構600は、支持フレーム150に形成されるフレーム側ガイド溝610と、第2筐体110に形成された筐体側ガイド溝620とを備えている。フレーム側ガイド溝610は、フィルム加熱ローラ141の軸部141Aを上下方向に移動可能にガイドしている。   The contact / separation mechanism 600 includes a frame-side guide groove 610 formed in the support frame 150 and a case-side guide groove 620 formed in the second case 110. The frame side guide groove 610 guides the shaft portion 141A of the film heating roller 141 so as to be movable in the vertical direction.

筐体側ガイド溝620は、その前端から後斜め下方に延びるように傾斜した溝である。筐体側ガイド溝620は、フィルム加熱ローラ141の軸部141Aを、前後方向に対して傾斜した方向に移動可能にガイドしている。   The housing-side guide groove 620 is a groove inclined so as to extend obliquely rearward and downward from the front end. The housing-side guide groove 620 movably guides the shaft portion 141A of the film heating roller 141 in a direction inclined with respect to the front-rear direction.

支持フレーム150は、フィルムカートリッジ170の巻出軸120および巻取軸130をともにガイドするカートリッジガイド溝154を有している。カートリッジガイド溝154は、前後方向に延びて、前方に向けて開口している。   The support frame 150 has a cartridge guide groove 154 which guides the unwinding shaft 120 and the winding shaft 130 of the film cartridge 170 together. The cartridge guide groove 154 extends in the front-rear direction and opens forward.

フィルム加熱ローラ141の軸線方向において、巻出軸120の長さ、および、巻取軸130の長さは、フィルム加熱ローラ141の長さよりも短い。フレーム側ガイド溝610は、支持フレーム150を軸線方向に貫通している。カートリッジガイド溝154は、支持フレーム150の軸線方向内側の面に形成される底付きの溝である。このため、フィルム加熱ローラ141の軸部141Aが、上下に移動して、カートリッジガイド溝154の位置に到達したときには、カートリッジガイド溝154の底の部分によって軸部141Aの前後方向の移動が規制されるため、軸部141Aが、フレーム側ガイド溝610からカートリッジガイド溝154へ移動することはない。   In the axial direction of the film heating roller 141, the length of the unwinding shaft 120 and the length of the winding shaft 130 are shorter than the length of the film heating roller 141. The frame-side guide groove 610 penetrates the support frame 150 in the axial direction. The cartridge guide groove 154 is a bottomed groove formed on the axially inner surface of the support frame 150. Therefore, when the shaft portion 141A of the film heating roller 141 moves up and down and reaches the position of the cartridge guide groove 154, the movement of the shaft portion 141A in the front-rear direction is restricted by the bottom portion of the cartridge guide groove 154. Therefore, the shaft portion 141A does not move from the frame side guide groove 610 to the cartridge guide groove 154.

また、巻出軸120の径、および、巻取軸130の径は、フィルム加熱ローラ141の軸部141Aの径よりも大きい。フレーム側ガイド溝610の幅は、カートリッジガイド溝154の幅よりも小さい。言い換えると、フレーム側ガイド溝610の幅は、巻出軸120の径、および、巻取軸130の径よりも小さい。ここで、幅は、溝の短手方向における長さをいう。これにより、巻出軸120が、前後に移動して、フレーム側ガイド溝610の位置に到達したときでも、径の大きな巻出軸120が幅の小さなフレーム側ガイド溝610に入らないので、巻出軸120が、カートリッジガイド溝154からフレーム側ガイド溝610へ移動することはない。   The diameter of the unwinding shaft 120 and the diameter of the winding shaft 130 are larger than the diameter of the shaft portion 141A of the film heating roller 141. The width of the frame side guide groove 610 is smaller than the width of the cartridge guide groove 154. In other words, the width of the frame side guide groove 610 is smaller than the diameter of the unwinding shaft 120 and the diameter of the winding shaft 130. Here, the width refers to the length of the groove in the short direction. As a result, even when the unwinding shaft 120 moves back and forth to reach the position of the frame-side guide groove 610, the unwinding shaft 120 with a large diameter does not enter the frame-side guide groove 610 with a small width. The output shaft 120 does not move from the cartridge guide groove 154 to the frame side guide groove 610.

支持フレーム150は、下端部を中心に回動可能なフロントカバー155を備えている。フロントカバー155は、カートリッジガイド溝154の開口やフィルムカートリッジ170の着脱用の開口を開閉するためのカバーである。   The support frame 150 is provided with a front cover 155 which is pivotable about the lower end. The front cover 155 is a cover for opening and closing the opening of the cartridge guide groove 154 and the opening for attaching and detaching the film cartridge 170.

この形態において、フィルムカートリッジ170を第2筐体110から取り出す場合には、図11(a),(b)に示すように、支持フレーム150を前方に引き出すと、フィルム加熱ローラ141の軸部141Aが、傾斜した筐体側ガイド溝620によって上方に押し上げられていくことで、フレーム側ガイド溝610に沿って上方に移動する。これにより、支持フレーム150の引き出し動作に連動して、フィルム加熱ローラ141がフィルム加圧ローラ142から離間する。   In this embodiment, when the film cartridge 170 is taken out of the second housing 110, as shown in FIGS. 11A and 11B, when the support frame 150 is pulled forward, the shaft portion 141A of the film heating roller 141 is Is moved upward along the frame-side guide groove 610 by being pushed upward by the inclined case-side guide groove 620. Thus, the film heating roller 141 is separated from the film pressure roller 142 in conjunction with the pulling out operation of the support frame 150.

その後は、フロントカバー155を開けて、支持フレーム150からフィルムカートリッジ170を取り外す。なお、フィルムカートリッジ170を第2筐体110内に装着する場合には、前述した動作とは逆の動作を行えばよい。   Thereafter, the front cover 155 is opened and the film cartridge 170 is removed from the support frame 150. When the film cartridge 170 is mounted in the second housing 110, an operation reverse to the operation described above may be performed.

[第7の実施形態]
次に、本発明の第7の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第2の実施形態の構造を一部変更したものであるため、第2の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付したり、図示を省略したりして、その説明を省略することとする。
Seventh Embodiment
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, since this embodiment is a partial modification of the structure of the second embodiment described above, components substantially similar to those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, or are not shown. The explanation will be omitted.

図12(a),(b)に示すように、第7の実施形態では、フィルムカートリッジ170が支持フレーム150に支持され、フィルム加熱ローラ141およびフィルム加圧ローラ142が第2筐体110に支持されている。フィルム加熱ローラ141は、接離機構700を介して第2筐体110に設けられている。   As shown in FIGS. 12A and 12B, in the seventh embodiment, the film cartridge 170 is supported by the support frame 150, and the film heating roller 141 and the film pressure roller 142 are supported by the second housing 110. It is done. The film heating roller 141 is provided in the second housing 110 via the contact / separation mechanism 700.

接離機構700は、フィルム加熱ローラ141を回転可能に支持する支持部材710と、支持部材710を介してフィルム加熱ローラ141を支持する回動フレーム720とを備えている。回動フレーム720は、前後方向に沿って延び、第2筐体110に回動可能に支持されている。詳しくは、回動フレーム720の後端部が、第2筐体110に回動可能に支持されている。   The contact / separation mechanism 700 includes a support member 710 that rotatably supports the film heating roller 141 and a pivoting frame 720 that supports the film heating roller 141 via the support member 710. The pivoting frame 720 extends in the front-rear direction, and is pivotally supported by the second housing 110. Specifically, the rear end portion of the pivoting frame 720 is pivotably supported by the second housing 110.

回動フレーム720の前端部には、ロックレバー730が回動可能に設けられている。ロックレバー730は、フィルムカートリッジ170の前側上部に設けられた係合ピン156に係合する。また、第2筐体110には、支持フレーム150を前方に引き出すための開口を開閉するフロントカバー190が設けられている。   A lock lever 730 is rotatably provided at the front end of the turning frame 720. The lock lever 730 engages with an engagement pin 156 provided on the front upper side of the film cartridge 170. Further, the second housing 110 is provided with a front cover 190 that opens and closes an opening for drawing the support frame 150 forward.

この形態において、フィルムカートリッジ170を第2筐体110から取り出す場合には、図12(b)に示すように、フロントカバー190を開けた後、ロックレバー730を係合ピン156から外して、回動フレーム720の前端部を上方に持ち上げる。これにより、フィルム加熱ローラ141は、前記第2位置において、フィルム加熱ローラ141とフィルム加圧ローラ142との間をフィルムカートリッジ170が通過可能なように、フィルム加圧ローラ142から離間させられるので、フィルムカートリッジ170をフィルム加熱ローラ141に干渉させることなく引き出すことができる。具体的に、フィルム加熱ローラ141は、フィルム加圧ローラ142から70mm以上110mm以下の範囲で離間させられる。支持フレーム150を引き出した後は、支持フレーム150からフィルムカートリッジ170を取り外す。なお、フィルムカートリッジ170を第2筐体110内に装着する場合には、前述した動作とは逆の動作を行えばよい。   In this embodiment, when the film cartridge 170 is taken out of the second housing 110, as shown in FIG. 12B, after the front cover 190 is opened, the lock lever 730 is removed from the engagement pin 156, The front end of the moving frame 720 is lifted upward. Thus, the film heating roller 141 is separated from the film pressing roller 142 so that the film cartridge 170 can pass between the film heating roller 141 and the film pressing roller 142 at the second position. The film cartridge 170 can be pulled out without interfering with the film heating roller 141. Specifically, the film heating roller 141 is separated from the film pressing roller 142 in the range of 70 mm to 110 mm. After the support frame 150 is pulled out, the film cartridge 170 is removed from the support frame 150. When the film cartridge 170 is mounted in the second housing 110, an operation reverse to the operation described above may be performed.

[第8の実施形態]
次に、本発明の第8の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第7の実施形態の構造を一部変更したものであるため、第7の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付したり、図示を省略したりして、その説明を省略することとする。
Eighth Embodiment
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, since this embodiment is a partial modification of the structure of the seventh embodiment described above, components substantially similar to those of the seventh embodiment are denoted by the same reference numerals, and are not shown. The explanation will be omitted.

図13(a)に示すように、第8の実施形態では、フィルム加熱ローラ141、フィルム加圧ローラ142およびフィルムカートリッジ170が支持フレーム150に設けられている。また、第8の実施形態では、第7の実施形態と略同様の接離機構700も支持フレーム150に設けられている。   As shown in FIG. 13A, in the eighth embodiment, the film heating roller 141, the film pressure roller 142, and the film cartridge 170 are provided on the support frame 150. Further, in the eighth embodiment, a contact / separation mechanism 700 substantially similar to that of the seventh embodiment is also provided on the support frame 150.

詳しくは、接離機構700の回動フレーム720の後端部は、支持フレーム150の後側上部に回動可能に支持されている。回動フレーム720は、支持部材710を介してフィルム加熱ローラ141を支持している。これにより、支持フレーム150が第2筐体110から引き出された状態で、回動フレーム720が回動された場合に、フィルム加熱ローラ141がフィルム加圧ローラ142から離間するようになっている。   Specifically, the rear end portion of the pivoting frame 720 of the contacting / separating mechanism 700 is pivotably supported on the rear upper portion of the support frame 150. The pivoting frame 720 supports the film heating roller 141 via the support member 710. Thus, the film heating roller 141 is separated from the film pressure roller 142 when the pivoting frame 720 is pivoted in a state where the support frame 150 is pulled out of the second housing 110.

この形態において、フィルムカートリッジ170を第2筐体110から取り出す場合には、図13(b)に示すように、まず、支持フレーム150を第2筐体110から前方に引き出す。その後、回動フレーム720の前端部を上方に持ち上げて、フィルム加熱ローラ141をフィルム加圧ローラ142から離間させる。その後、フィルムカートリッジ170を支持フレーム150から取り外す。なお、フィルムカートリッジ170を第2筐体110内に装着する場合には、前述した動作とは逆の動作を行えばよい。   In this embodiment, when the film cartridge 170 is taken out of the second case 110, the support frame 150 is first pulled forward from the second case 110 as shown in FIG. 13 (b). Thereafter, the front end portion of the pivoting frame 720 is lifted upward to separate the film heating roller 141 from the film pressure roller 142. Thereafter, the film cartridge 170 is removed from the support frame 150. When the film cartridge 170 is mounted in the second housing 110, an operation reverse to the operation described above may be performed.

[第9の実施形態]
次に、本発明の第9の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第8の実施形態の構造を一部変更したものであるため、第8の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付したり、図示を省略したりして、その説明を省略することとする。
The ninth embodiment
Next, a ninth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, since the present embodiment is a partial modification of the structure of the above-described eighth embodiment, the same reference numerals are given to constituent elements substantially similar to those of the eighth embodiment, and the illustration thereof is omitted. The explanation will be omitted.

図14(a)に示すように、第9の実施形態では、支持フレーム150にフィルム加熱ローラ141、フィルム加圧ローラ142およびフィルムカートリッジ170が設けられている。詳しくは、フィルム加熱ローラ141およびフィルムカートリッジ170は、回動フレーム720を介して支持フレーム150に間接的に設けられている。フィルム加圧ローラ142は、支持フレーム150に直接設けられている。   As shown in FIG. 14A, in the ninth embodiment, the film heating roller 141, the film pressure roller 142, and the film cartridge 170 are provided on the support frame 150. Specifically, the film heating roller 141 and the film cartridge 170 are indirectly provided to the support frame 150 via the pivoting frame 720. The film pressure roller 142 is provided directly on the support frame 150.

回動フレーム720は、支持フレーム150の上に配置され、後側下部が、支持フレーム150の後側上部に回動可能に支持されている。回動フレーム720は、フィルム加熱ローラ141を回転可能に支持するとともに、フィルムカートリッジ170を支持している。フィルムカートリッジ170は、回動フレーム720に対して着脱可能となっている。なお、本実施形態では、接離機構700は、回動フレーム720のみで構成されている。   The pivoting frame 720 is disposed on the support frame 150, and the rear lower portion is pivotally supported by the back upper portion of the support frame 150. The pivoting frame 720 rotatably supports the film heating roller 141 and supports the film cartridge 170. The film cartridge 170 is attachable to and detachable from the pivoting frame 720. In the present embodiment, the contact and separation mechanism 700 is configured only by the pivoting frame 720.

この形態において、フィルムカートリッジ170を第2筐体110から取り出す場合には、図14(b)に示すように、まず、支持フレーム150を回動フレーム720とともに前方に引き出す。その後、回動フレーム720の前端部を上方に持ち上げて、フィルム加熱ローラ141をフィルム加圧ローラ142から離間させる。その後、フィルムカートリッジ170を回動フレーム720から取り外す。詳しくは、フィルムカートリッジ170を、フィルム加熱ローラ141に接触している多層フィルムFがフィルム加熱ローラ141から離れる方向に移動させて、支持フレーム150から取り外す。なお、フィルムカートリッジ170を第2筐体110内に装着する場合には、前述した動作とは逆の動作を行えばよい。   In this embodiment, when taking out the film cartridge 170 from the second housing 110, first, the support frame 150 is pulled forward together with the pivoting frame 720 as shown in FIG. 14 (b). Thereafter, the front end portion of the pivoting frame 720 is lifted upward to separate the film heating roller 141 from the film pressure roller 142. Thereafter, the film cartridge 170 is removed from the pivoting frame 720. Specifically, the film cartridge 170 is removed from the support frame 150 by moving the multilayer film F in contact with the film heating roller 141 in a direction away from the film heating roller 141. When the film cartridge 170 is mounted in the second housing 110, an operation reverse to the operation described above may be performed.

[第10の実施形態]
次に、本発明の第10の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第1の実施形態の構造を一部変更したものであるため、第1の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付したり、図示を省略したりして、その説明を省略することとする。
Tenth Embodiment
Next, a tenth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that since this embodiment is a partial modification of the structure of the first embodiment described above, components substantially similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, or are not shown. The explanation will be omitted.

図15に示すように、第10の実施形態では、第2搬送経路F2が、分岐部BF1から下方に向かって延びた後、第2筐体110内で前方に向かって延び、その後U字状に湾曲して上方に向かって延びて第2搬送経路F2の分岐部BF1付近に繋がっている。詳しくは、第2搬送経路F2は、第5経路95と、U字状の第6経路96と、第7経路97とを有している。   As shown in FIG. 15, in the tenth embodiment, after the second transport path F2 extends downward from the branch portion BF1, the second transport path F2 extends forward in the second housing 110, and then U-shaped. And extends upward and is connected to the vicinity of the branch portion BF1 of the second conveyance path F2. Specifically, the second transport path F2 includes a fifth path 95, a U-shaped sixth path 96, and a seventh path 97.

第5経路95は、分岐部BF1から後斜め下に延びた後、下方に向かって延びている。第6経路96は、第5経路95の用紙Sの搬送方向下流側の端部から前斜め下に向けて延びた後、後斜め上に向かって延びている。   The fifth path 95 extends rearward and obliquely downward from the branch portion BF1, and then extends downward. The sixth path 96 extends obliquely forward and downward from the end portion of the fifth path 95 on the downstream side in the conveyance direction of the sheet S, and then extends rearward and upward.

第7経路97は、第6経路96の搬送方向下流側の端部から上方に向かって延びた後、前斜め上に延びて第5経路95に合流している。第7経路97は、第5経路95の後側に配置されている。第7経路97の搬送方向下流側の端部は、分岐部BF1またはスイッチバックローラ23に向けて延びている。   The seventh path 97 extends upward from the downstream end of the sixth path 96 in the transport direction, and then extends obliquely upward and joins the fifth path 95. The seventh path 97 is disposed on the rear side of the fifth path 95. The downstream end of the seventh path 97 in the transport direction extends toward the branch portion BF1 or the switchback roller 23.

フィルム加圧ローラ142は、第2筐体110に設けられている。フィルム加圧ローラ142は、U字状の第6経路96の内側に配置されている。   The film pressure roller 142 is provided in the second housing 110. The film pressure roller 142 is disposed inside the U-shaped sixth path 96.

フィルム加熱ローラ141は、支持フレーム150に回転可能に支持されている。フィルム加熱ローラ141は、U字状の第6経路96の外側に配置されている。フィルム加熱ローラ141は、フィルム加圧ローラ142の前斜め上側に配置されている。   The film heating roller 141 is rotatably supported by the support frame 150. The film heating roller 141 is disposed outside the U-shaped sixth path 96. The film heating roller 141 is disposed on the front upper side of the film pressure roller 142.

フィルムカートリッジ170は、第2筐体110に着脱可能に設けられている。フィルムカートリッジ170は、フィルム加熱ローラ141に接触する多層フィルムFが前斜め下方に向けて傾斜するように配置されている。第2筐体110は、フィルムカートリッジ170の巻出軸120をガイドする第1ガイド溝G11と、フィルムカートリッジ170の巻取軸130をガイドする第2ガイド溝G12とを有している。   The film cartridge 170 is detachably provided to the second housing 110. The film cartridge 170 is disposed such that the multilayer film F in contact with the film heating roller 141 is inclined diagonally downward and forward. The second housing 110 has a first guide groove G11 for guiding the unwinding shaft 120 of the film cartridge 170, and a second guide groove G12 for guiding the winding shaft 130 of the film cartridge 170.

第1ガイド溝G11は、支持フレーム150が第2筐体110に装着された状態において、巻出軸120から前方に向けて延びた後、前斜め上に延びている。第1ガイド溝G11は、前方に向けて開口している。   The first guide groove G11 extends forward and obliquely upward from the unwinding shaft 120 in a state where the support frame 150 is attached to the second housing 110. The first guide groove G11 opens forward.

第2ガイド溝G12は、支持フレーム150が第2筐体110に装着された状態において、巻取軸130から前方に向けて延びた後、前斜め上に延びている。第2ガイド溝G12は、前方に向けて開口している。   The second guide groove G12 extends forward and obliquely upward from the winding shaft 130 in a state where the support frame 150 is attached to the second housing 110. The second guide groove G12 opens toward the front.

この形態において、用紙Sのトナー像に金属色を施さない場合、つまり通常の印刷を行う場合には、第1の実施形態と同じ動作で用紙Sが搬送されて、トナー像が形成されている第1面が下向きとなった状態で用紙Sが第1シート積載トレイ22に排紙される。また、用紙Sのトナー像に金属色を施す場合には、第1面が下向きとなった状態で用紙Sが第1シート積載トレイ22に向けて搬送されている最中にスイッチバックローラ23を逆回転させることで、用紙Sが第2搬送経路F2に搬送される。   In this embodiment, when the toner image of the sheet S is not colored, that is, when normal printing is performed, the sheet S is conveyed by the same operation as the first embodiment to form a toner image. The sheet S is discharged onto the first sheet stacking tray 22 with the first surface facing downward. When the toner image of the sheet S is to be colored in metal, the switchback roller 23 is moved while the sheet S is conveyed toward the first sheet stacking tray 22 with the first surface facing downward. By reversely rotating, the sheet S is transported to the second transport path F2.

用紙Sが第2搬送経路F2の第5経路95を通過している間、第1面は前方を向いている。用紙Sが第6経路96の前半部分を通過している間、第1面が前斜め上方を向いている。これにより、フィルム転写部140において、第1面に形成されたトナー像に箔が転写される。   While the sheet S passes through the fifth path 95 of the second conveyance path F2, the first surface faces the front. While the sheet S passes through the front half of the sixth path 96, the first surface faces obliquely upward at the front. Thus, the foil is transferred to the toner image formed on the first surface in the film transfer unit 140.

その後、用紙Sが第6経路96の後半部分を通過している間、箔転写された第1面が下を向いている。そして、用紙Sが第7経路97を通過することによって、箔転写された第1面は、後方を向いた後、上方を向くことになる。そのため、箔転写された用紙Sが第1シート積載トレイ22に排紙される際には、第1面が上を向くので、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。   Thereafter, while the sheet S passes through the second half of the sixth path 96, the foil-transferred first surface faces downward. Then, when the sheet S passes through the seventh path 97, the foil-transferred first surface faces upward and then faces upward. Therefore, when the sheet S on which the foil transfer is performed is discharged to the first sheet stacking tray 22, the first surface faces upward, so that the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

この形態では、箔転写された用紙Sが、トナー像のみが形成された用紙Sが排紙されるトレイと同じ第1シート積載トレイ22に排紙されるので、第1の実施形態などと比較して、排紙トレイの数を少なくすることができる。つまり、本実施形態では、第1シート積載トレイ22が、第1シート積載トレイとして使用されるだけでなく、第2シート積載トレイとしても使用されている。すなわち、本実施形態では、第1シート積載トレイと第2シート積載トレイが共通となっている。   In this embodiment, since the sheet S on which the foil transfer has been performed is discharged to the same first sheet stacking tray 22 as the tray on which the sheet S on which only the toner image is formed is discharged, comparison with the first embodiment and the like Thus, the number of paper discharge trays can be reduced. That is, in the present embodiment, the first sheet stacking tray 22 is used not only as the first sheet stacking tray but also as the second sheet stacking tray. That is, in the present embodiment, the first sheet stacking tray and the second sheet stacking tray are common.

また、この形態において、フィルムカートリッジ170を第2筐体110から取り出す場合には、図16に示すように、まず、支持フレーム150を前方に引き出す。これにより、支持フレーム150に支持されているフィルム加熱ローラ141が前方に移動して、第2筐体110に支持されているフィルム加圧ローラ142から離間する。その後、フィルムカートリッジ170を、各ガイド溝G11,G12に沿って第2筐体110から取り外す。なお、フィルムカートリッジ170を第2筐体110内に装着する場合には、前述した動作とは逆の動作を行えばよい。   Further, in this embodiment, when the film cartridge 170 is taken out of the second housing 110, the support frame 150 is first pulled forward as shown in FIG. Thus, the film heating roller 141 supported by the support frame 150 moves forward and separates from the film pressing roller 142 supported by the second housing 110. Thereafter, the film cartridge 170 is removed from the second housing 110 along the guide grooves G11 and G12. When the film cartridge 170 is mounted in the second housing 110, an operation reverse to the operation described above may be performed.

[第11の実施形態]
次に、本発明の第11の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第1の実施形態の構造を一部変更したものであるため、第1の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付したり、図示を省略したりして、その説明を省略することとする。
Eleventh Embodiment
Next, an eleventh embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that since this embodiment is a partial modification of the structure of the first embodiment described above, components substantially similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, or are not shown. The explanation will be omitted.

図17に示すように、第11の実施形態では、第2筐体110が第1筐体21の後側に配置され、第1筐体21に対して後方から着脱可能となっている。第11の実施形態では、フィルム加熱ローラ141、フィルム加圧ローラ142およびフィルムカートリッジ170が第2筐体110に設けられている。フィルム加熱ローラ141とフィルム加圧ローラ142は、前後方向で並んでいる。フィルム加熱ローラ141は、フィルム加圧ローラ142の前側に配置されている。   As shown in FIG. 17, in the eleventh embodiment, the second housing 110 is disposed on the rear side of the first housing 21, and is removable from the rear with respect to the first housing 21. In the eleventh embodiment, the film heating roller 141, the film pressure roller 142, and the film cartridge 170 are provided in the second housing 110. The film heating roller 141 and the film pressure roller 142 are aligned in the front-rear direction. The film heating roller 141 is disposed on the front side of the film pressure roller 142.

第11の実施形態では、第1シート積載トレイ22が、第1シート積載トレイとして使用されるだけでなく、第2シート積載トレイとしても使用されている。第11の実施形態に係るカラープリンタ1は、両面印刷を行うための再搬送経路F3およびフラッパ96Aを備えている。   In the eleventh embodiment, the first sheet stacking tray 22 is used not only as the first sheet stacking tray but also as the second sheet stacking tray. The color printer 1 according to the eleventh embodiment includes a re-conveying path F3 and a flapper 96A for performing double-sided printing.

再搬送経路F3は、トナー像形成部4から搬出された用紙Sを再びトナー像形成部4へ向けてガイドする経路である。再搬送経路F3は、第2経路92から分岐してフィルム転写部140を通らずに第1経路91に合流している。   The re-conveying path F3 is a path for guiding the sheet S discharged from the toner image forming unit 4 toward the toner image forming unit 4 again. The reconveying path F <b> 3 branches from the second path 92 and joins the first path 91 without passing through the film transfer unit 140.

具体的に、再搬送経路F3は、用紙Sをトナー像形成部4より低い位置まで案内する第1再搬送経路F31と、第1再搬送経路F31により案内された用紙Sを、トナー像形成部4の下側を通って第1経路91へ案内する第2再搬送経路F32とを有している。第1再搬送経路F31は、第2経路92の分岐部BF1から後斜め下へ延びた後、第2経路92の後側で、搬送ベルト73と供給トレイ31の間の高さの位置まで下方へ延びている。第2再搬送経路F32は、第1再搬送経路F31の下端から、搬送ベルト73と供給トレイ31の間を通って前方へ延び、第1経路91のレジストレーションローラ34よりも給紙機構33側の位置に合流している。   Specifically, the re-conveying path F3 includes a first re-conveying path F31 for guiding the sheet S to a lower position than the toner image forming unit 4, and the sheet S guided by the first re-conveying path F31 And a second re-conveying path F32 for guiding to the first path 91 through the lower side of the fourth. The first reconveying path F31 extends rearward and obliquely downward from the bifurcated portion BF1 of the second path 92, and then downwards to the height position between the conveying belt 73 and the supply tray 31 on the rear side of the second path 92. It extends to The second reconveying path F32 extends forward from the lower end of the first reconveying path F31 between the conveying belt 73 and the supply tray 31 and is closer to the paper feeding mechanism 33 than the registration roller 34 of the first path 91. It joins in the position of.

第2搬送経路F2は、第1搬送経路F1のトナー像形成部4と第1シート積載トレイ22の間の分岐部BF1から分岐して、第2シート積載トレイとしての第1シート積載トレイ22へ用紙Sを搬送するための経路である。第2搬送経路F2は、第1再搬送経路F31の搬送方向上流側部分を構成する第1部分P1と、第8経路F21と、第9経路F22と、第10経路F23と、第2再搬送経路F32と、第1搬送経路F1の一部を構成する第2部分P2とを有している。   The second conveyance path F2 branches from a branch portion BF1 between the toner image forming portion 4 of the first conveyance path F1 and the first sheet stacking tray 22 to the first sheet stacking tray 22 as a second sheet stacking tray. It is a path for transporting the sheet S. The second transport path F2 is a first portion P1 constituting an upstream side portion of the first retransport path F31 in the transport direction, an eighth path F21, a ninth path F22, a tenth path F23, and a second retransport. It has a path F32 and a second portion P2 that constitutes a part of the first transport path F1.

第8経路F21は、第1再搬送経路F31から分岐して後斜め下方に向けて延びている。なお、前述した第1部分P1は、第8経路F21と第1再搬送経路F31との分岐部BF2から分岐部BF1までの部分である。   The eighth path F21 branches from the first re-transport path F31 and extends rearward and obliquely downward. The first portion P1 described above is a portion from the branch portion BF2 to the branch portion BF1 of the eighth path F21 and the first re-transport path F31.

第9経路F22は、第8経路F21の後端から下方へ向けて延びている。第10経路F23は、第9経路F22の下端から前方に向けて延びて第2再搬送経路F32に合流している。第2部分P2は、第2再搬送経路F32の第1経路91との合流部分J1から第2経路92の搬送方向下流側の端部までの部分である。   The ninth path F22 extends downward from the rear end of the eighth path F21. The tenth path F23 extends forward from the lower end of the ninth path F22 and joins the second re-transport path F32. The second portion P2 is a portion from the joining portion J1 of the second re-transporting path F32 with the first path 91 to the end of the second path 92 on the downstream side in the transport direction.

フラッパ96Aは、第1再搬送経路F31と第8経路F21の分岐部BF2に設けられている。そして、フラッパ96Aは、揺動することで、第1再搬送経路F31の第1部分P1を通過中の用紙Sの先端を、第1再搬送経路F31の第1部分P1よりも搬送方向下流側の部分へ案内する再搬送位置(実線で示す位置)と、第8経路F21へ案内する箔転写位置(破線で示す位置)とに切り替え可能となっている。   The flapper 96A is provided at a branch portion BF2 of the first reconveying path F31 and the eighth path F21. Then, the flapper 96A swings to move the leading end of the sheet S passing through the first portion P1 of the first re-transporting path F31 to the downstream side of the first portion P1 of the first re-transporting path F31 in the transport direction. It is possible to switch between the re-conveying position (the position shown by the solid line) for guiding to the part of and the foil transfer position (the position shown by the broken line) for guiding to the eighth path F21.

本実施形態では、制御部200は、図18に示すフローチャートに従って制御を実行する。ここで、図18に示すフローチャートは、図4に示すフローチャートを一部変更したものであるため、以下においては、第1の実施形態と略同様の処理についての説明を適宜省略する。   In the present embodiment, the control unit 200 executes control according to the flowchart shown in FIG. Here, since the flowchart shown in FIG. 18 is a partial modification of the flowchart shown in FIG. 4, in the following, the description of processing substantially similar to that of the first embodiment will be appropriately omitted.

図18に示すように、制御部200は、ステップS2において金属色ありと判断すると(Yes)、フラッパ96Aを箔転写位置に切り替える(S21)。ステップS21の後、制御部200は、第1の実施形態と略同様のステップS3〜S5の処理を実行する。ステップS5の後、制御部200は、箔転写された用紙Sを第1シート積載トレイ22に排紙する(S9)。   As shown in FIG. 18, when the control unit 200 determines that the metal color is present in step S2 (Yes), the control unit 200 switches the flapper 96A to the foil transfer position (S21). After step S21, the control unit 200 executes the processes of steps S3 to S5 substantially similar to those of the first embodiment. After step S5, the control unit 200 discharges the sheet S on which the foil transfer has been performed onto the first sheet stacking tray 22 (S9).

制御部200は、ステップS2において金属色なしと判断すると(No)、用紙Sの第1面への印刷を実行して(S8)、裏面印刷が必要であるか否かを印刷データに基づいて判断する(S22)。ステップS22において裏面印刷が必要であると判断した場合には(Yes)、制御部200は、フラッパ96Aを再搬送位置に切り替える(S23)。   If the controller 200 determines that there is no metallic color in step S2 (No), printing on the first side of the sheet S is executed (S8), and whether or not back side printing is necessary is based on the print data. It judges (S22). If it is determined in step S22 that back surface printing is necessary (Yes), the control unit 200 switches the flapper 96A to the re-conveying position (S23).

ステップS23の後、制御部200は、スイッチバック処理を実行して、用紙Sを再搬送経路F3に沿って搬送する(S24)。ステップS24の後、制御部200は、用紙Sの第2面への印刷を実行して(S25)、第1シート積載トレイ22に用紙Sを排紙する(S9)。ステップS22において裏面印刷が必要でないと判断した場合には(No)、制御部200は、用紙Sを第1シート積載トレイ22に排紙する(S9)。   After step S23, the control unit 200 performs switchback processing to transport the sheet S along the re-transporting path F3 (S24). After step S24, the control unit 200 executes printing on the second side of the sheet S (S25), and discharges the sheet S onto the first sheet stacking tray 22 (S9). If it is determined in step S22 that the back side printing is not required (No), the control unit 200 discharges the sheet S onto the first sheet stacking tray 22 (S9).

この形態において、用紙Sのトナー像に金属色を施さない場合、つまり通常の印刷を行う場合には、第1の実施形態と同じ動作で用紙Sが搬送されて、トナー像が形成されている第1面が下向きとなった状態で用紙Sが第1シート積載トレイ22に排紙される。また、用紙Sのトナー像に金属色を施す場合には、第1面が下向きとなった状態で用紙Sが第1シート積載トレイ22に向けて搬送されている最中にスイッチバックローラ23を逆回転させることで、用紙Sが第2搬送経路F2に搬送される。   In this embodiment, when the toner image of the sheet S is not colored, that is, when normal printing is performed, the sheet S is conveyed by the same operation as the first embodiment to form a toner image. The sheet S is discharged onto the first sheet stacking tray 22 with the first surface facing downward. When the toner image of the sheet S is to be colored in metal, the switchback roller 23 is moved while the sheet S is conveyed toward the first sheet stacking tray 22 with the first surface facing downward. By reversely rotating, the sheet S is transported to the second transport path F2.

用紙Sが第2搬送経路F2の第8経路F21を通過している間、第1面は下方を向いている。用紙Sが第9経路F22を通過している間、第1面が前方を向いている。これにより、フィルム転写部140において、第1面に形成されたトナー像に箔が転写される。   While the sheet S passes through the eighth path F21 of the second transport path F2, the first surface faces downward. While the sheet S passes the ninth path F22, the first surface faces the front. Thus, the foil is transferred to the toner image formed on the first surface in the film transfer unit 140.

用紙Sが第10経路F23および第2再搬送経路F32を通過している間、箔転写された第1面が上を向いている。用紙Sが第1経路91を通過している間、箔転写された第1面が下を向いている。そして、用紙Sが第2経路92を通過することによって、箔転写された第1面は、後方を向いた後、上方を向くことになる。そのため、箔転写された用紙Sが第1シート積載トレイ22に排紙される際には、第1面が上を向くので、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。   While the sheet S passes through the tenth path F23 and the second reconveying path F32, the foil-transferred first surface faces upward. While the sheet S passes through the first path 91, the foil-transferred first surface faces downward. Then, when the sheet S passes through the second path 92, the foil-transferred first surface faces upward and then faces upward. Therefore, when the sheet S on which the foil transfer is performed is discharged to the first sheet stacking tray 22, the first surface faces upward, so that the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

[第12の実施形態]
次に、本発明の第11の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第1の実施形態の構成要素と略同様の構成要素を備えるため、第1の実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付したり、図示を省略したりして、その説明を省略することとする。なお、以下の説明において、方向は、図19に示す方向で説明する。
Twelfth Embodiment
Next, an eleventh embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, since the present embodiment includes substantially the same components as the components of the first embodiment described above, the components substantially similar to the first embodiment are denoted by the same reference numerals, or illustrated. It will be omitted, and the explanation will be omitted. In the following description, directions will be described in the direction shown in FIG.

図19に示すように、第12の実施形態に係るカラープリンタ1Aは、中間転写方式のカラープリンタである。カラープリンタ1Aは、第1の実施形態と略同様の構造となる4つのプロセスユニット6、定着器8、フィルム転写部140などを備えている。カラープリンタ1Aは、第1の実施形態には設けられていない4つのLEDユニット805と、第1の実施形態とは異なる転写ユニット870とを備えている。   As shown in FIG. 19, the color printer 1A according to the twelfth embodiment is an intermediate transfer type color printer. The color printer 1A includes four process units 6, a fixing unit 8, a film transfer unit 140, and the like, which have substantially the same structure as in the first embodiment. The color printer 1A includes four LED units 805 not provided in the first embodiment, and a transfer unit 870 different from the first embodiment.

プロセスユニット6は、感光ドラム61が上向きとなるように配置されている。   The process unit 6 is disposed such that the photosensitive drum 61 is directed upward.

4つのLEDユニット805は、4つの感光ドラム61にそれぞれ対応して設けられている。各LEDユニット805は、対応する感光ドラム61の下方に対向して配置されている、LEDユニット805は、画像データに基づいて発光部を明滅させることで、感光ドラム61の表面を露光し、感光ドラム61上に静電潜像を形成する。   Four LED units 805 are provided corresponding to the four photosensitive drums 61, respectively. Each LED unit 805 is disposed to face the lower side of the corresponding photosensitive drum 61. The LED unit 805 blinks the light emitting portion based on the image data to expose the surface of the photosensitive drum 61, thereby exposing the photosensitive drum 61 to light. An electrostatic latent image is formed on the drum 61.

転写ユニット870は、上下方向において、4つの感光ドラム61と第1シート積載トレイ22との間に設けられている。転写ユニット870は、駆動ローラ871と、従動ローラ872と、中間転写ベルト873と、4つの1次転写ローラ874と、2次転写ローラ875とを備えている。   The transfer unit 870 is provided between the four photosensitive drums 61 and the first sheet stacking tray 22 in the vertical direction. The transfer unit 870 includes a drive roller 871, a driven roller 872, an intermediate transfer belt 873, four primary transfer rollers 874, and a secondary transfer roller 875.

駆動ローラ871は、4つの感光ドラム61よりも後方に配置されている。従動ローラ872は、4つの感光ドラム61よりも前方に配置され、駆動ローラ871と前後方向で対向している。中間転写ベルト873は、無端状のベルトである。中間転写ベルト873は、駆動ローラ871および従動ローラ872に巻き掛けられ、駆動ローラ871と従動ローラ872の間で張った状態になっている。   The drive roller 871 is disposed rearward of the four photosensitive drums 61. The driven roller 872 is disposed in front of the four photosensitive drums 61 and faces the drive roller 871 in the front-rear direction. The intermediate transfer belt 873 is an endless belt. The intermediate transfer belt 873 is wound around the drive roller 871 and the driven roller 872, and is in a stretched state between the drive roller 871 and the driven roller 872.

中間転写ベルト873は、供給トレイ31の上方に配置されている。4つの感光ドラム61は、中間転写ベルト873の下で並んでいる。第1シート積載トレイ22は、中間転写ベルト873の上方に配置されている。   The intermediate transfer belt 873 is disposed above the supply tray 31. The four photosensitive drums 61 are arranged below the intermediate transfer belt 873. The first sheet stacking tray 22 is disposed above the intermediate transfer belt 873.

1次転写ローラ874は、中間転写ベルト873を介して感光ドラム61と対向配置されている。2次転写ローラ875は、中間転写ベルト873を介して駆動ローラ871と対向配置されている。具体的に、2次転写ローラ875は、駆動ローラ871の後方に配置されている。2次転写ローラ875は、駆動ローラ871との間で、シート供給部3から送られてきた用紙Sを下から上へ向けて搬送する。   The primary transfer roller 874 is disposed to face the photosensitive drum 61 via the intermediate transfer belt 873. The secondary transfer roller 875 is disposed to face the driving roller 871 via the intermediate transfer belt 873. Specifically, the secondary transfer roller 875 is disposed behind the drive roller 871. The secondary transfer roller 875 conveys the sheet S fed from the sheet feeding unit 3 from the bottom to the top with the driving roller 871.

このような転写ユニット870では、感光ドラム61上のトナー像が、1次転写ローラ874によって引き寄せられて、中間転写ベルト873上に転写される。中間転写ベルト873上のトナー像は、2次転写ローラ875によって引き寄せられて、用紙Sに転写される。   In such a transfer unit 870, the toner image on the photosensitive drum 61 is attracted by the primary transfer roller 874 and transferred onto the intermediate transfer belt 873. The toner image on the intermediate transfer belt 873 is attracted by the secondary transfer roller 875 and transferred to the sheet S.

フィルム転写部140は、第1筐体21に設けられ、第1搬送経路F1上に位置している。フィルム加熱ローラ141およびフィルム加圧ローラ142は、前後方向において並んでいる。フィルム加熱ローラ141は、フィルム加圧ローラ142の前側に配置されている。フィルム加熱ローラ141およびフィルム加圧ローラ142は、第1搬送経路F1において、定着器8よりも搬送方向下流側で、かつ、スイッチバックローラ23よりも搬送方向上流側に配置されている。   The film transfer unit 140 is provided in the first housing 21 and located on the first transport path F1. The film heating roller 141 and the film pressure roller 142 are aligned in the front-rear direction. The film heating roller 141 is disposed on the front side of the film pressure roller 142. The film heating roller 141 and the film pressure roller 142 are disposed downstream of the fixing unit 8 in the transport direction and upstream of the switchback roller 23 in the first transport path F1.

第2シート積載トレイ160は、第1筐体21の前壁の下側に設けられている。詳しくは、第2シート積載トレイ160は、供給トレイ31よりも下方に配置されている。   The second sheet stacking tray 160 is provided below the front wall of the first housing 21. Specifically, the second sheet stacking tray 160 is disposed below the supply tray 31.

第1搬送経路F1は、供給トレイ31から後方に延びた後、上方に延び、その後、スイッチバックローラ23に向けて前方に延びている。第2搬送経路F2は、第1搬送経路F1の上部から分岐して後方に向けて延びた後、第1搬送経路F1の後側を通って下方に延び、その後、供給トレイ31の下側を通って第2シート積載トレイ160に向かうように前方に延びている。   The first transport path F <b> 1 extends rearward from the supply tray 31, and then extends upward, and then extends forward toward the switchback roller 23. The second conveyance path F2 branches from the upper part of the first conveyance path F1 and extends rearward, and then extends downward through the rear side of the first conveyance path F1, and then the lower side of the supply tray 31 It extends forward so as to pass through to the second sheet stacking tray 160.

本実施形態では、制御部200は、図20に示すフローチャートに従って制御を実行する。ここで、図20に示すフローチャートは、図4に示すフローチャートを一部変更したものであるため、以下においては、第1の実施形態と略同様の処理についての説明を適宜省略する。   In the present embodiment, the control unit 200 executes control according to the flowchart shown in FIG. Here, since the flowchart shown in FIG. 20 is a partial modification of the flowchart shown in FIG. 4, in the following, the description of processing substantially similar to that of the first embodiment will be appropriately omitted.

図20に示すフローチャートでは、第1の実施形態とは異なり、スイッチバック処理(S4)と箔転写処理(S5)の順序が逆になっている。つまり、本実施形態では、箔転写処理(S5)が、スイッチバック処理(S4)よりも先に実行されるようになっている。つまり、第1の実施形態とは異なり、ステップS3、ステップS5、ステップS4の順で処理が実行されるようになっている。
In the flowchart shown in FIG. 20, the order of the switchback process (S4) and the foil transfer process (S5) is reversed unlike the first embodiment. That is, in the present embodiment, the foil transfer process (S5) is performed prior to the switchback process (S4). That is, unlike the first embodiment, the process is performed in the order of step S3, step S5, and step S4.

この形態において、用紙Sのトナー像に金属色を施さない場合、つまり通常の印刷を行う場合には、用紙Sが第1搬送経路F1の上下方向に沿った部分を通過している間、用紙Sの第1面は前方を向いている。これにより、中間転写ベルト873上のトナー像が、前方を向いた用紙Sの第1面に転写される。その後、第1搬送経路F1の上部で用紙Sの向きが変更されると、第1面は下方を向くことになる。これにより、通常の印刷を行う場合には、トナー像が形成された第1面が下を向いた状態で、用紙Sが第1シート積載トレイ22に排紙される。   In this embodiment, when the toner image of the sheet S is not colored, that is, when normal printing is performed, the sheet S passes through a portion along the vertical direction of the first conveyance path F1. The first surface of S faces forward. Thus, the toner image on the intermediate transfer belt 873 is transferred to the first surface of the sheet S facing forward. Thereafter, when the direction of the sheet S is changed at the upper part of the first transport path F1, the first surface is directed downward. As a result, when normal printing is performed, the sheet S is discharged onto the first sheet stacking tray 22 with the first surface on which the toner image is formed facing downward.

用紙Sのトナー像に金属色を施す場合には、第1搬送経路F1で搬送される用紙Sが転写ユニット870に到達すると、転写ユニット870によって、用紙Sの第1面にトナー像が形成される。その後、用紙Sがフィルム転写部140に到達すると、フィルム転写部140によって、第1面のトナー像に箔が転写される。   In the case where the toner image on the sheet S is to be colored in metal, when the sheet S transported by the first transport path F1 reaches the transfer unit 870, the transfer unit 870 forms a toner image on the first surface of the sheet S Ru. Thereafter, when the sheet S reaches the film transfer unit 140, the film transfer unit 140 transfers the foil to the toner image on the first surface.

その後、第1搬送経路F1の上部で用紙Sの向きが変更されると、箔転写された第1面が下向きとなった状態で、スイッチバックローラ23によって、第1シート積載トレイ22に向けて搬送される。用紙Sが第1シート積載トレイ22に向けて搬送されている最中にスイッチバックローラ23が逆回転すると、用紙Sが第2搬送経路F2に搬送される。   Thereafter, when the direction of the sheet S is changed at the upper portion of the first conveyance path F1, the switchback roller 23 directs the sheet S to the first sheet stacking tray 22 with the first surface on which the foil is transferred facing downward. It is transported. When the switchback roller 23 reversely rotates while the sheet S is conveyed toward the first sheet stacking tray 22, the sheet S is conveyed to the second conveyance path F2.

用紙Sが第2搬送経路F2の上下方向に沿った部分を通過している間、箔転写された第1面は前方を向いている。その後、第2搬送経路F2の下部で用紙Sの向きが変更されると、箔転写された第1面が上方を向くことになる。そのため、箔転写された用紙Sが第2シート積載トレイ160に排紙される際には、第1面が上を向くので、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。   While the sheet S passes through the portion along the vertical direction of the second transport path F2, the first surface on which the foil transfer is performed is directed forward. Thereafter, when the direction of the sheet S is changed at the lower portion of the second conveyance path F2, the first surface on which the foil transfer is performed is directed upward. Therefore, when the sheet S on which the foil transfer has been performed is discharged to the second sheet stacking tray 160, the first surface faces upward, so that the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明は前記各実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。   As mentioned above, although each embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said each embodiment. The specific configuration can be modified as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

図7に示す第3の実施形態では、溝状のガイド部320に一体に形成されるロック部材321をロック部材として例示したが、本発明はこれに限定されず、ロック部材は、例えば、ガイド部が設けられる部材とは別部材であってもよい。また、ロック部材は、巻取軸に係合して、巻取軸の移動を規制するように構成することもできる。   In the third embodiment shown in FIG. 7, the lock member 321 integrally formed on the groove-shaped guide portion 320 is exemplified as the lock member, but the present invention is not limited to this. For example, the lock member is a guide The member provided with the part may be a separate member. The lock member may be configured to engage with the winding shaft to restrict movement of the winding shaft.

図11に示す第6の実施形態では、支持フレーム150が引き出し方向に移動する動作に連動して、フィルム加熱ローラ141をフィルム加圧ローラ142から離間させる接離機構600を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。接離機構は、例えば、支持フレーム150が引き出し方向に移動する動作に連動して、フィルム加圧ローラをフィルム加熱ローラから離間させるように構成されていてもよい。   In the sixth embodiment shown in FIG. 11, the contact / separation mechanism 600 for separating the film heating roller 141 from the film pressure roller 142 in conjunction with the movement of the support frame 150 in the pull-out direction is exemplified. Is not limited to this. The contact / separation mechanism may be configured, for example, to move the film pressure roller away from the film heating roller in conjunction with the movement of the support frame 150 in the pulling direction.

図12に示す第7の実施形態などにおいては、回動フレーム720がフィルム加熱ローラ141を支持するように構成されているが、本発明はこれに限定されず、回動フレームは、例えば、フィルム加圧ローラを支持するように構成されていてもよい。   In the seventh embodiment and the like shown in FIG. 12, the pivoting frame 720 is configured to support the film heating roller 141, but the present invention is not limited to this, and the pivoting frame is, for example, a film It may be configured to support the pressure roller.

前記実施形態では、画像形成装置として、複数のプロセスユニット6を備えるカラープリンタ1を例示したが、画像形成装置はこれに限定されるものではない。例えば、画像形成装置は、プロセスユニット6を1つだけ備えるモノクロのレーザプリンタであってもよい。   In the embodiment, the color printer 1 including the plurality of process units 6 is illustrated as an image forming apparatus, but the image forming apparatus is not limited to this. For example, the image forming apparatus may be a monochrome laser printer including only one process unit 6.

前記実施形態では、シートの一例として普通紙や厚紙などの用紙Sを例示したが、本発明はこれに限定されず、シートは、例えば、OHPシートなどであってもよい。   In the embodiment, the sheet S such as plain paper or thick paper is exemplified as an example of the sheet, but the present invention is not limited to this, and the sheet may be, for example, an OHP sheet.

図8に示す第4の実施形態では、巻取軸130とフィルムカートリッジの上流端E1との間に位置する上流部分として、巻出軸120を例示したが、本発明はこれに限定されず、巻出軸以外の部分を上流部分としてもよい。   In the fourth embodiment shown in FIG. 8, the unwinding shaft 120 is illustrated as the upstream portion located between the winding shaft 130 and the upstream end E1 of the film cartridge, but the present invention is not limited to this. The part other than the unwinding shaft may be the upstream part.

多層フィルムは、箔の層を備えないフィルムであってもよい。たとえば、箔の層の代わりに木目調の色材の層を有するフィルムであってもよい。また、トナーと接着する接着層と、接着層と支持体との間にある剥離層とだけを有するフィルムであってもよい。   The multilayer film may be a film without a layer of foil. For example, it may be a film having a wood grain colorant layer instead of the foil layer. Alternatively, the film may be a film having only an adhesive layer adhering to the toner and a release layer between the adhesive layer and the support.

また、前記した実施形態および変形例で説明した各要素を、任意に組み合わせて実施してもよい。   In addition, each element described in the above-described embodiment and modification may be implemented in any combination.

1 カラープリンタ
3 給紙部
4 トナー像形成部
9A 第1用紙搬送部
9B 第2用紙搬送部
22 第1排紙トレイ
23 スイッチバックローラ
140 フィルム転写部
160 第2シート積載トレイ
BF1 分岐部
F1 第1搬送経路
F2 第2搬送経路
S 用紙
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 color printer 3 paper feed unit 4 toner image forming unit 9A first sheet conveyance unit 9B second sheet conveyance unit 22 first discharge tray 23 switchback roller 140 film transfer unit 160 second sheet stacking tray BF1 branch unit F1 first Conveying path F2 Second conveying path S Paper

Claims (30)

シートを供給するシート供給部と、
前記シート供給部によって供給された前記シートにトナー像を形成するトナー像形成部と、
前記トナー像形成部により前記トナー像が形成された前記シートを、前記トナー像が形成された面が下向きになるように積載する第1シート積載トレイと、
前記シートを前記シート供給部から前記トナー像形成部を経由して前記第1シート積載トレイへ搬送する第1搬送経路を有する第1シート搬送部と、
前記シートの前記トナー像が形成された面に複数の層からなる多層フィルムを重ね、前記トナー像の上に前記多層フィルムの少なくとも一層を転写するフィルム転写部と、
前記フィルム転写部により前記多層フィルムの少なくとも一層が転写された前記シートを、前記多層フィルムの少なくとも一層が転写された面が上向きになるように積載する第2シート積載トレイと、
前記第1搬送経路の前記トナー像形成部と前記第1シート積載トレイの間の分岐部から分岐して前記第2シート積載トレイへ前記シートを搬送する第2搬送経路を有する第2シート搬送部と、
前記シートを前記トナー像形成部から前記第1シート積載トレイへ向かう方向へ搬送する第1状態と、前記シートを前記第1シート積載トレイから前記第2シート搬送部へ向かう方向に搬送する第2状態とに切り替え可能な切替部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
A sheet supply unit for supplying sheets;
A toner image forming unit that forms a toner image on the sheet supplied by the sheet supply unit;
A first sheet stacking tray on which the sheet on which the toner image is formed by the toner image forming unit is stacked with the surface on which the toner image is formed facing downward;
A first sheet conveying unit having a first conveyance path for conveying the sheet from the sheet supply unit to the first sheet stacking tray via the toner image forming unit;
A film transfer unit for stacking a multilayer film composed of a plurality of layers on the surface of the sheet on which the toner image is formed, and transferring at least one layer of the multilayer film on the toner image;
A second sheet stacking tray configured to stack the sheet to which at least one layer of the multilayer film has been transferred by the film transfer section, with the surface to which at least one layer of the multilayer film is transferred facing upward;
A second sheet conveying unit having a second conveying path which branches from a branching portion between the toner image forming portion of the first conveying path and the first sheet stacking tray and conveys the sheet to the second sheet stacking tray When,
A first state in which the sheet is conveyed in a direction from the toner image forming unit toward the first sheet stacking tray; and a second state in which the sheet is conveyed from the first sheet stacking tray toward the second sheet conveying unit And a switching unit capable of switching to the state.
前記フィルム転写部は、前記第2搬送経路上に位置することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the film transfer unit is located on the second conveyance path. 前記フィルム転写部は、前記切替部よりも下方に位置することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the film transfer unit is positioned below the switching unit. 前記切替部は、前記第1シート積載トレイへ向けて前記シートを搬送する方向に回転する順回転と、前記順回転と反対の方向に回転する逆回転であって、前記第2搬送経路へ向けて前記シートを搬送する方向に回転する逆回転とが可能なスイッチバックローラであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The switching unit is a forward rotation that rotates in the direction of conveying the sheet toward the first sheet stacking tray, and a reverse rotation that rotates in the direction opposite to the forward rotation, and is directed to the second conveyance path. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the image forming apparatus is a switchback roller capable of reverse rotation rotating in a direction in which the sheet is conveyed. 前記第1シート積載トレイと前記第2シート積載トレイは、共通であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the first sheet stacking tray and the second sheet stacking tray are common. 本体筐体と、
前記フィルム転写部の少なくとも一部を支持し、前記本体筐体に対して引き出し可能な支持フレームと、を備え、
前記シート供給部は、シートを収容する供給トレイであって、前記本体筐体に対して引き出し可能な供給トレイを含み、
前記供給トレイと前記支持フレームの引き出し方向が同じ方向であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Body case,
A support frame that supports at least a part of the film transfer section and can be pulled out with respect to the main body housing;
The sheet supply unit is a supply tray that stores sheets, and includes a supply tray that can be pulled out with respect to the main body case.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the feed tray and the support frame are pulled out in the same direction.
前記本体筐体は、前記トナー像形成部を収容する第1筐体と、前記フィルム転写部を収容する第2筐体と、を備え、
前記第2筐体は、前記第1筐体の下方から前記第1筐体に対して着脱可能であることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
The main body case includes a first case that accommodates the toner image forming unit, and a second case that accommodates the film transfer unit.
The image forming apparatus according to claim 6, wherein the second case is attachable to and detachable from the first case from below the first case.
前記第2筐体の底面積は、前記第1筐体の底面積以下であることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 7, wherein a bottom area of the second housing is equal to or less than a bottom area of the first housing. 前記フィルム転写部は、前記多層フィルムと、前記多層フィルムを加熱するフィルム加熱ローラと、前記フィルム加熱ローラとの間で前記多層フィルムを挟むフィルム加圧ローラと、を備えていることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The film transfer unit includes the multilayer film, a film heating roller that heats the multilayer film, and a film pressure roller that sandwiches the multilayer film between the film heating roller. An image forming apparatus according to any one of claims 6 to 8. 前記フィルム加熱ローラは、前記本体筐体に設けられ、
前記多層フィルムおよび前記フィルム加圧ローラは、前記支持フレームに支持されていることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
The film heating roller is provided on the main body case.
The image forming apparatus according to claim 9, wherein the multilayer film and the film pressure roller are supported by the support frame.
前記フィルム加熱ローラを回転可能に支持する支持部材を備え、
前記支持部材は、前記フィルム加熱ローラに対して前記フィルム加圧ローラを位置決めする位置決め部を有することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
A support member rotatably supporting the film heating roller;
11. The image forming apparatus according to claim 10, wherein the support member has a positioning portion that positions the film pressure roller with respect to the film heating roller.
前記フィルム転写部は、前記供給トレイよりも下方に位置することを特徴とする請求項6から請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to any one of claims 6 to 11, wherein the film transfer unit is located below the supply tray. 前記支持フレームは、前記本体筐体に対して下方に移動した後で、水平方向に引き出し可能となっていることを特徴とする請求項6から請求項12のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to any one of claims 6 to 12, wherein the support frame can be pulled out horizontally after being moved downward with respect to the main body case. apparatus. 前記本体筐体は、下面と、下面から下方に突出する複数の脚部とを有し、
前記支持フレームが前記本体筐体に対して下方に移動した状態において、前記支持フレームの下面が、前記脚部の上端よりも下方に位置することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
The main body case has a lower surface and a plurality of legs projecting downward from the lower surface,
The image forming apparatus according to claim 13, wherein the lower surface of the support frame is positioned lower than the upper end of the leg when the support frame is moved downward with respect to the main body case. .
前記フィルム加圧ローラは、前記本体筐体に設けられ、
前記多層フィルムおよび前記フィルム加熱ローラは、前記支持フレームに支持されていることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
The film pressure roller is provided on the main body case.
The image forming apparatus according to claim 9, wherein the multilayer film and the film heating roller are supported by the support frame.
前記フィルム転写部は、前記多層フィルムを備えたフィルムカートリッジを備え、
前記フィルムカートリッジは、前記支持フレームを引き出す際に、前記フィルム加熱ローラから離れる方向に回動することを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
The film transfer unit comprises a film cartridge provided with the multilayer film,
16. The image forming apparatus according to claim 15, wherein the film cartridge rotates in a direction away from the film heating roller when the support frame is pulled out.
前記フィルムカートリッジを支持するとともに、前記支持フレームに回動可能に支持される支持板と、
前記本体筐体に設けられ、前記支持板を支持する支持壁と、を備え、
前記支持フレームを引き出す際に、前記支持板が前記支持壁から外れることで、前記フィルムカートリッジが前記支持板とともに回動することを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
A support plate that supports the film cartridge and is rotatably supported by the support frame;
A support wall provided on the main body casing and supporting the support plate;
17. The image forming apparatus according to claim 16, wherein when the support frame is pulled out, the film cartridge is rotated together with the support plate by the support plate being detached from the support wall.
前記支持板は、中心軸を中心として回動可能であり、
前記支持フレームは、引き出し方向における上流端と、前記引き出し方向において前記上流端と反対側の下流端とを有し、
前記支持板の中心軸と前記支持フレームの上流端との距離は、前記支持板の中心軸と前記支持フレームの下流端との距離よりも小さいことを特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。
The support plate is rotatable about a central axis,
The support frame has an upstream end in the withdrawal direction and a downstream end opposite to the upstream end in the withdrawal direction,
18. An image according to claim 17, wherein the distance between the central axis of the support plate and the upstream end of the support frame is smaller than the distance between the central axis of the support plate and the downstream end of the support frame. apparatus.
前記フィルムカートリッジは、前記多層フィルムが巻かれる巻出軸と、前記巻出軸に巻かれている多層フィルムを巻き取る巻取軸と、を備え、
前記支持板は、前記巻出軸および前記巻取軸をともにガイドするガイド部を有することを特徴とする請求項17または請求項18に記載の画像形成装置。
The film cartridge includes an unwinding shaft on which the multilayer film is wound, and a winding shaft on which the multilayer film wound on the unwinding shaft is wound.
The image forming apparatus according to claim 17, wherein the support plate has a guide portion that guides the unwinding shaft and the winding shaft together.
前記支持板には、前記巻出軸または前記巻取軸が前記ガイド部から外れる方向に移動することを規制するロック部材が設けられていることを特徴とする請求項19に記載の画像形成装置。   20. The image forming apparatus according to claim 19, wherein the support plate is provided with a lock member for restricting movement of the unwinding shaft or the winding shaft in a direction out of the guide portion. . 前記フィルムカートリッジは、中心軸を中心として回動可能であり、
前記フィルムカートリッジは、引き出し方向における上流端と、前記引き出し方向において前記上流端と反対側の下流端とを有し、
前記フィルムカートリッジの中心軸と前記フィルムカートリッジの下流端との距離は、前記フィルムカートリッジの中心軸と前記フィルムカートリッジの上流端との距離よりも小さいことを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
The film cartridge is rotatable about a central axis,
The film cartridge has an upstream end in the pull-out direction and a downstream end opposite to the upstream end in the pull-out direction,
The image formation according to claim 16, wherein the distance between the central axis of the film cartridge and the downstream end of the film cartridge is smaller than the distance between the central axis of the film cartridge and the upstream end of the film cartridge. apparatus.
前記フィルムカートリッジは、前記フィルムカートリッジの中心軸と前記フィルムカートリッジの上流端との間に位置する上流部分を有し、
前記フィルムカートリッジの前記上流部分を支持するスライドガイドをさらに備え、
前記本体筐体は、前記引き出し方向に前記支持フレームとともに移動する前記スライドガイドに係合することで、前記スライドガイドの移動を規制する規制部を有し、
前記規制部によって前記スライドガイドの移動が規制された状態で、前記支持フレームが引き出されることで、前記フィルムカートリッジの前記上流部分が前記スライドガイドでガイドされながら、前記フィルムカートリッジが回動することを特徴とする請求項21に記載の画像形成装置。
The film cartridge has an upstream portion located between a central axis of the film cartridge and an upstream end of the film cartridge.
And a slide guide for supporting the upstream portion of the film cartridge,
The main body housing has a restricting portion that restricts the movement of the slide guide by engaging with the slide guide that moves with the support frame in the pulling-out direction,
The film cartridge is rotated while the upstream portion of the film cartridge is guided by the slide guide by pulling out the support frame in a state in which the movement of the slide guide is restricted by the restriction portion. 22. The image forming apparatus according to claim 21, characterized in that:
前記支持フレームは、前記フィルムカートリッジの前記中心軸を支持する切欠部を有し、
前記切欠部は、上方に向けて開口することを特徴とする請求項22に記載の画像形成装置。
The support frame has a notch for supporting the central axis of the film cartridge,
The image forming apparatus according to claim 22, wherein the notch opens upward.
前記本体筐体は、前記フィルムカートリッジの前記上流部分を位置決めする位置決め部を有することを特徴とする請求項22または請求項23に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 22, wherein the main body case has a positioning portion for positioning the upstream portion of the film cartridge. 前記スライドガイドは、水平方向に対して傾斜した傾斜面と、傾斜面から凹む支持凹部とを、有し、
前記支持フレームが前記本体筐体に装着された状態において、前記フィルムカートリッジの前記上流部分が前記支持凹部で支持されていることを特徴とする請求項22から請求項24のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The slide guide has an inclined surface which is inclined with respect to the horizontal direction, and a support recess which is recessed from the inclined surface,
The said upstream part of the said film cartridge is supported by the said support recessed part in the state with which the said support frame was mounted | worn with the said main body housing | casing, The claim is characterized by the above-mentioned. Image forming device.
前記フィルム転写部は、前記多層フィルムを備えたフィルムカートリッジを備え、
前記本体筐体は、前記フィルム加熱ローラおよび前記フィルム加圧ローラのうち一方のローラを、他方のローラとの間で前記多層フィルムを挟む第1位置と、前記一方のローラと前記他方のローラとの間を前記フィルムカートリッジが通過可能なように前記他方のローラから離間させる第2位置とに移動させる接離機構を備えることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
The film transfer unit comprises a film cartridge provided with the multilayer film,
The main body casing has a first position for sandwiching the multilayer film between the film heating roller and the film pressure roller, and the other roller, and the one roller and the other roller. 10. The image forming apparatus according to claim 9, further comprising: an attachment / detachment mechanism for moving the film cartridge to a second position spaced apart from the other roller so as to allow passage of the film cartridge.
前記本体筐体は、前記フィルム加熱ローラおよび前記フィルム加圧ローラを備えることを特徴とする請求項26に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 26, wherein the main body case includes the film heating roller and the film pressure roller. 前記接離機構は、前記一方のローラを支持するとともに、前記本体筐体に回動可能に支持される回動フレームを備えることを特徴とする請求項26または請求項27に記載の画像形成装置。   28. The image forming apparatus according to claim 26, wherein the contact / separation mechanism includes a pivoting frame that supports the one roller and is pivotably supported by the main body casing. . 前記接離機構は、前記支持フレームが前記引き出し方向に移動する動作に連動して、前記一方のローラを前記他方のローラから離間させることを特徴とする請求項26または請求項27に記載の画像形成装置。   28. The image according to claim 26, wherein the contact / separation mechanism moves the one roller away from the other roller in conjunction with the movement of the support frame in the pull-out direction. Forming device. 前記支持フレームに回動可能に設けられ、前記フィルム加熱ローラおよび前記フィルム加圧ローラのうち一方のローラを支持する回動フレームを備え、
前記支持フレームが前記本体筐体から引き出された状態で、前記回動フレームが回動された場合に、前記フィルム加熱ローラおよび前記フィルム加圧ローラのうち前記一方のローラが他方のローラから離間することを特徴とする請求項26に記載の画像形成装置。
It comprises a pivoting frame provided rotatably on the support frame and supporting one of the film heating roller and the film pressing roller.
One of the film heating roller and the film pressing roller is separated from the other roller when the pivoting frame is pivoted while the support frame is pulled out from the main body case The image forming apparatus according to claim 26, characterized in that:
JP2017167892A 2017-08-31 2017-08-31 Image forming device Active JP6962075B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167892A JP6962075B2 (en) 2017-08-31 2017-08-31 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167892A JP6962075B2 (en) 2017-08-31 2017-08-31 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019045653A true JP2019045653A (en) 2019-03-22
JP6962075B2 JP6962075B2 (en) 2021-11-05

Family

ID=65814684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017167892A Active JP6962075B2 (en) 2017-08-31 2017-08-31 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6962075B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051262A (en) * 2019-09-26 2021-04-01 ブラザー工業株式会社 Layer transfer device
WO2021060248A1 (en) * 2019-09-26 2021-04-01 ブラザー工業株式会社 Layer transfer film cartridge and layer transfer device
JP2021056361A (en) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 Layer transfer device and film cartridge for layer transfer
WO2021131187A1 (en) * 2019-12-27 2021-07-01 ブラザー工業株式会社 Foil transfer film cartridge and foil transfer device
WO2021200473A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 ブラザー工業株式会社 Image forming device
JP7375416B2 (en) 2019-09-26 2023-11-08 ブラザー工業株式会社 layer transfer device
JP7380009B2 (en) 2019-09-26 2023-11-15 ブラザー工業株式会社 Film cartridge for layer transfer
JP7380010B2 (en) 2019-09-26 2023-11-15 ブラザー工業株式会社 Film cartridge for layer transfer
JP7424102B2 (en) 2020-02-27 2024-01-30 ブラザー工業株式会社 layer transfer device
JP7452073B2 (en) 2020-02-19 2024-03-19 ブラザー工業株式会社 image forming device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252190A (en) * 1985-05-02 1986-11-10 Canon Inc Foiling transfer method
JPH02282156A (en) * 1989-04-25 1990-11-19 Nec Niigata Ltd Picture forming device
JP2015090462A (en) * 2013-11-07 2015-05-11 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US20160097996A1 (en) * 2013-05-17 2016-04-07 Hewlett-Packard Indigo, B.V. Foil printing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252190A (en) * 1985-05-02 1986-11-10 Canon Inc Foiling transfer method
JPH02282156A (en) * 1989-04-25 1990-11-19 Nec Niigata Ltd Picture forming device
US20160097996A1 (en) * 2013-05-17 2016-04-07 Hewlett-Packard Indigo, B.V. Foil printing
JP2015090462A (en) * 2013-11-07 2015-05-11 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380010B2 (en) 2019-09-26 2023-11-15 ブラザー工業株式会社 Film cartridge for layer transfer
JP7380009B2 (en) 2019-09-26 2023-11-15 ブラザー工業株式会社 Film cartridge for layer transfer
JP7375416B2 (en) 2019-09-26 2023-11-08 ブラザー工業株式会社 layer transfer device
JP2021051262A (en) * 2019-09-26 2021-04-01 ブラザー工業株式会社 Layer transfer device
JP7338366B2 (en) 2019-09-26 2023-09-05 ブラザー工業株式会社 Layer transfer device
WO2021060248A1 (en) * 2019-09-26 2021-04-01 ブラザー工業株式会社 Layer transfer film cartridge and layer transfer device
JP7388100B2 (en) 2019-09-30 2023-11-29 ブラザー工業株式会社 Layer transfer device and film cartridge for layer transfer
JP2021056361A (en) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 Layer transfer device and film cartridge for layer transfer
CN114867661A (en) * 2019-12-27 2022-08-05 兄弟工业株式会社 Film cartridge for foil transfer and foil transfer apparatus
WO2021131187A1 (en) * 2019-12-27 2021-07-01 ブラザー工業株式会社 Foil transfer film cartridge and foil transfer device
JP7452073B2 (en) 2020-02-19 2024-03-19 ブラザー工業株式会社 image forming device
JP7424102B2 (en) 2020-02-27 2024-01-30 ブラザー工業株式会社 layer transfer device
WO2021200473A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 ブラザー工業株式会社 Image forming device
US11971673B2 (en) 2020-04-01 2024-04-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6962075B2 (en) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019045653A (en) Image formation device
JP5578119B2 (en) Image forming apparatus
JP2009155071A (en) Sheet processing apparatus
JP7255175B2 (en) image forming device
JP6772485B2 (en) Image forming device
JP2012073656A5 (en)
JP4807441B2 (en) Image forming apparatus
WO2017150179A1 (en) Image forming device
JP6601175B2 (en) Paper conveying apparatus and image forming system
JP2016098056A (en) Sheet transportation device and image formation device
JP2017161652A (en) Attaching/detaching device and image formation device
JP4860947B2 (en) Image forming apparatus
JP2017156725A (en) Image forming apparatus
JP2012030961A (en) Image forming apparatus, and feeding mechanism
JP5377425B2 (en) Image forming apparatus
JP6853761B2 (en) Paper feed interval adjustment device, multifunction device and paper feed interval adjustment method
JP6604101B2 (en) Transfer device and image forming apparatus
JP5309639B2 (en) Loading mechanism and image forming apparatus
JP2010120740A (en) Image forming device
JP2010235258A (en) Supply device and image forming device mounted with the same
JP3659259B2 (en) Paper transport path structure
JP2018118851A (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
US9874851B2 (en) Image forming apparatus
JP4365175B2 (en) Drawer unit and image forming apparatus
JP2011154229A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150