JP2019045493A - 植物エキスの皮膚感作性インビトロ評価法 - Google Patents

植物エキスの皮膚感作性インビトロ評価法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019045493A
JP2019045493A JP2018156842A JP2018156842A JP2019045493A JP 2019045493 A JP2019045493 A JP 2019045493A JP 2018156842 A JP2018156842 A JP 2018156842A JP 2018156842 A JP2018156842 A JP 2018156842A JP 2019045493 A JP2019045493 A JP 2019045493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant extract
cells
vitro evaluation
cell
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018156842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7110825B2 (ja
JP2019045493A5 (ja
Inventor
柚衣美 松岡
Yuimi Matsuoka
柚衣美 松岡
徹 長濱
Toru Nagahama
徹 長濱
知久 吉村
Tomohisa Yoshimura
知久 吉村
宏 板垣
Hiroshi Itagaki
宏 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2019045493A publication Critical patent/JP2019045493A/ja
Publication of JP2019045493A5 publication Critical patent/JP2019045493A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110825B2 publication Critical patent/JP7110825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】細胞を用いた感作性物質のインビトロ評価系において、これまで検出できなかった植物エキスの皮膚感作性を評価することができる方法を提供する。【解決手段】細胞に感作性物質を含有すると予想される被験物質を添加して曝露し、細胞の表面に発現された分子を検出する感作性物質のインビトロ評価方法又はスクリーニング方法において、感作性物質を含有すると予想される被験物質が植物エキスであり、添加する植物エキスの濃度が5000μg/ml〜500000μg/mlであり、かつ、曝露時間が1〜30分であることを特徴とする、これまで困難であった植物エキスの動物を用いない皮膚感作性評価法の工程を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、植物エキスの皮膚感作性インビトロ評価方法に関する。
皮膚感作性は化学物質の安全性評価において重要な評価項目であり、従来、モルモットやマウスを用いた動物実験によって評価されてきた。2013年3月にEUにおいて、動物実験により安全性が評価された成分を含む化粧品の販売が禁止されたことを受け、in silicoやin vitro代替法の動物を用いない試験法の開発が強く望まれている。
human Cell Line ActivationTest(h-CLAT)は、多くの皮膚感作性物質が樹状細胞を活性化することに着目した試験法であり、2016年7月にOECDのガイドライン化がなされた(OECD TG422E)。ヒト単核球細胞であるTHP-1細胞を用いて、細胞表面上のCD86とCD54を測定することにより皮膚感作性の有無を判定する試験法である(非特許文献1)。
一方で、h-CLATには試験に適用できない物質がある。例えば、香粧品原料の中には植物エキスをはじめとする天然由来の混合物が多く存在し、これら混合物の成分には感作性物質が含まれる可能性がある。しかしながら植物エキス中の感作性物質は非常に微量であるため、OECDのガイドラインに収載されたh-CLATでは検出できない事例が多い。
特開2001−221796号公報
JaCVAM 皮膚感作性試験試料編纂委員会(2016)皮膚感作性試験報告書 human Cell Line Activation Test(h-CLAT) OECD 442E(2016) OECD GUIDELINE FOR THE TESTING OF CHEMICALS
従って、本発明はこれまで検出できなかった植物エキスの皮膚感作性を評価することができる方法を提供するものである。
本発明者らは、上記の目的を達成するため、鋭意検討した結果、植物エキスの皮膚感作性を評価する場合、細胞と植物エキスを曝露する際の曝露時間を短時間にし、植物エキスを高濃度で曝露し、該細胞表面に発現される、感作性物質の量や特性を反映する分子を測定することにより、これまで困難であった植物エキスの動物を用いない皮膚感作性を評価することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)細胞に感作性物質を含有すると予想される被験物質を添加して曝露し、該細胞の表面に発現された分子を検出する感作性物質のインビトロ評価方法又はスクリーニング方法において、前記感作性物質を含有すると予想される被験物質が植物エキスであり、前記添加する植物エキスの濃度が5000μg/ml〜500000μg/mlであり、かつ、曝露時間が1〜30分であることを特徴とする、植物エキス中の感作性物質のインビトロ評価方法又はスクリーニング方法、
(2)細胞表面に発現される分子がCD86である、(1)に記載の植物エキス中の感作性物質のインビトロ評価方法又はスクリーニング方法、
(3)細胞がヒト単核球細胞THP-1細胞である、(1)に記載の植物エキス中の感作性物質のインビトロ評価方法又はスクリーニング方法、
である。
本発明の植物エキスの皮膚感作性インビトロ評価法は、香粧品原料に含まれる植物エキスの皮膚感作性の予測ができる効果が期待できる。
試験例2における、OECD TG422Eの手順通りに皮膚感作性を評価したときのCD86の発現量と細胞毒性(細胞生存率)を示したグラフである。 実施例1における、短時間曝露法を用いて皮膚感作性を評価したときのCD86の発現量と細胞毒性(細胞生存率)を示したグラフである。
本発明において用いる細胞としては、感作性物質の特性を反映してその表面にCD86物質を発現するものであれば特に限定されないが、具体例としてヒト単核球細胞であるTHP-1が挙げられる。この細胞は樹立した培養細胞であって、当業界の研究者により広く用いられており、容易に入手することができる。具体的にはTHP-1細胞は、公的な細胞バンク又は民間企業より入手することができる。
本発明の細胞を培養するための培地としては、これらの細胞を培養することができる常用の任意の培地を使用することができるが、例えば具体例としてRPMI 1640 Mediumが挙げられる。これらの培地にはおよそ10%程度のウシ胎児血清を添加することが必要である。
本発明に関する植物エキスは各種溶媒、例えば水、エタノール、多価アルコール等により抽出されたものが好ましい。
本発明の植物エキスのインビトロ評価又はスクリーニングにおいては、上記細胞に植物エキスを加え、例えば室温にて5分間曝露を行い、その後CO2インキュベーター中で、約37℃にて後培養を行う。曝露時間は、好ましくは1〜30分、より好ましくは1〜10分、さらに好ましくは1〜5分である。従来のOECD TG422E(非特許文献2)の試験法では、曝露時間は24時間必要なため、本発明により短時間で評価できる。
上記細胞の初期濃度は1×105〜5×105細胞/mLが好ましい。この場合、好ましくは、生理食塩水を同量加えて、上記の同様の培養を行い、対照とする。また、植物エキスの評価を行う場合は、培地中の細胞に、既知の感作性物質と植物エキスとを加えて、上記の条件で培養を行う。この際の植物エキスの濃度は5000μg/ml〜500000μg/ml、より好ましくは50000μg/ml〜250000μg/mlが好ましい。対照とする場合も、好ましくは、生理食塩水を同量加えて上記と同様の培養を行い、対照とする。
後培養まで終了した後、培養した細胞の表面に発現されたCD86分子を検出又は測定する。CD86の検出または測定方法は特に限定されないが、抗−ヒトCD86抗体を用いた免疫測定が好ましく、フローサイトメトリー法が特に好ましい。抗−ヒトCD86抗体はモノクロナール抗体でもポリクロナール抗体でもよく、CD86を表面に発現している細胞を免疫原として用いて常法に従って調製することができる。フローサイトメトリー法も常法に従って行うことができる。
以下に実施例および試験例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されない。
(試験例1)従来の動物での皮膚感作性試験による評価
Adjuvantを用いた試験は、白色モルモットを試験動物とし、1群5匹以上の例数を確保した。投与経路は皮内及び経皮とし、第1回目の感作処置では除毛した頸部背部皮膚にフロイント・コンプリート・アジュバント(FCA)、各種植物エキス(いずれも原液)、FCAと植物エキスの乳化物の皮内注射を行った。第2回目の感作処置では第1回感作処置の1週間後、同部位に48時間閉塞貼付を施した。さらに、惹起処置として第2回感作処置の2週間後、除毛した背部又は側腹部に24時間閉塞貼付を行った。皮膚感作性の判定は、貼付除去後24時間及び48時間目に投与部位を肉眼にて観察した。Adjuvantを用いない試験法は、白色モルモットを試験動物とし、1群5匹以上の例数を確保した。投与経路は経皮とし、感作処置は1回/週、合計3回行い、除毛した背部皮膚に植物エキスを6時間閉塞貼付した。惹起処置として、3回目の貼付終了2週間後、側腹部に6時間の閉塞貼付を施した。皮膚感作性の判定は、貼付除去後24時間及び48時間目に投与部位を肉眼にて観察した。
なお、植物エキスは緑茶エキス(市販品の緑茶リキッド)、セージエキス(市販品のファルコレックスセージE)、ボタンピエキス(市販品のファルコレックス ボタンピE)を使用した。
結果を以下表1に示す。
(試験例2)OECD TG422E(非特許文献2)の試験法による評価
試験例1と同じ植物エキスを使用して評価を行った
THP-1細胞(ATCCより購入)をRPMI1640(含10%FBS)培地を用いて2×106 細胞/mLに調製し、24wellプレートに500μL/wellずつ播種した。被験物質である植物エキスはTG422Eに基づきCV75決定試験を行った。いずれも最高濃度の5000μg/mLでも細胞毒性を示さなかったため、5000μg/mLから公比1.2で7濃度振り、細胞を播種したプレートにそれぞれ500μLずつ加えた。
処理した細胞はCO2インキュベーター中で24時間曝露した。曝露後の細胞をFACS
buffer(0.1%w/v BSA)を用いて洗浄し、Blocking buffer(含1%w/v globulin )でブロッキング後、FITCで蛍光標識した抗ヒトCD86抗体を用いて氷上で30分間染色した。染色した細胞をFACS bufferを用いて2度洗浄し,FACS buffer 200μLに再懸濁した。この細胞懸濁液を用いてフローサイトメトリーにより生細胞1×104 cellsの蛍光強度を測定し、生理食塩水を作用させたコントロールと比較した。生細胞の検出はPI染色により行った。
<試験結果>
結果を図1に示す。OECD TG422Eの試験法どおりに試験を行った結果、植物エキス3種すべてで皮膚感作性が認められなかった(RFIの値がCD86≧150を満たさない)。このことから、この試験法では植物エキスの皮膚感作性を予測するには感度が不足しているということが明らかとなった。
(実施例1)本発明の短時間曝露法(STE法(短時間、高濃度で曝露する試験法))による評価
試験例1と同じ植物エキスを用いて評価を行った。
THP-1細胞(ATCCより購入)をRPMI1640(含10%FBS)培地を用いて1×106 細胞/mLに調製し、1.5mLチューブに1mLずつ分注後、遠心し培地を除去した。被験物質である植物エキスはCV75決定試験を行い、緑茶:122785μg/mL、セージ:52761μg/mL、ボタンピ:257305μg/mLとなった。それぞれのCV75に従い、生理食塩水を用いて濃度を適宜決定し、500μLずつ培地を除去した細胞に5分間曝露した。曝露後、PBSで2度洗浄し、培地を1mL加え、24wellプレートに播種し、後培養を24時間行った。
後培養後の細胞をFACS buffer(0.1%w/v BSA)を用いて洗浄し、Blocking buffer(含1%w/v globulin )でブロッキング後、FITCで蛍光標識した抗ヒトCD86抗体を用いて氷上で30分間染色した。染色した細胞をFACS bufferを用いて2度洗浄し,FACS buffer 200μLに再懸濁した。この細胞懸濁液を用いてフローサイトメトリーにより生細胞1×104 cellsの蛍光強度を測定し、生理食塩水を作用させたコントロールと比較した。生細胞の検出はPI染色により行った。
<試験結果>
結果を図2に示す。短時間曝露法で試験を行った結果、動物(+Adjuvant)で陽性となっているエキス2種(緑茶エキス、セージエキス)については皮膚感作性が認められた(RFIの値がCD86≧150を満たしている)。しかし、動物(+Adjuvant)で陰性と判定がなされているボタンピエキスでは、皮膚感作性が認められなかった。
このことから、本発明の評価法を用いた試験では、植物エキスの皮膚感作性を予測し得ることが明らかとなった。
本発明の評価方法により、これまで検出できなかった植物エキスの皮膚感作性を評価することが可能となるので、化粧品、香料などの香粧品分野において、動物を用いずに植物エキスの感作性の有無及び強弱の評価が可能となる。

Claims (3)

  1. 細胞に感作性物質を含有すると予想される被験物質を添加して曝露し、該細胞の表面に発現された分子を検出する感作性物質のインビトロ評価方法又はスクリーニング方法において、前記感作性物質を含有すると予想される被験物質が植物エキスであり、前記添加する植物エキスの濃度が5000μg/ml〜500000μg/mlであり、かつ、曝露時間が1〜30分であることを特徴とする、植物エキス中の感作性物質のインビトロ評価方法又はスクリーニング方法。
  2. 細胞表面に発現される分子がCD86である、請求項1に記載の植物エキス中の感作性物質のインビトロ評価方法又はスクリーニング方法。
  3. 細胞がヒト単核球細胞THP-1細胞である、請求項1に記載の植物エキス中の感作性物質のインビトロ評価方法又はスクリーニング方法。
JP2018156842A 2017-08-30 2018-08-24 植物エキスの皮膚感作性インビトロ評価法 Active JP7110825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165880 2017-08-30
JP2017165880 2017-08-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019045493A true JP2019045493A (ja) 2019-03-22
JP2019045493A5 JP2019045493A5 (ja) 2021-09-24
JP7110825B2 JP7110825B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=65814163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018156842A Active JP7110825B2 (ja) 2017-08-30 2018-08-24 植物エキスの皮膚感作性インビトロ評価法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7110825B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112034153A (zh) * 2020-09-01 2020-12-04 苏州大学附属第一医院 一种受试物致敏性的检测评价方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232225A (ja) * 1997-02-11 1998-09-02 L'oreal Sa 物質の感作性及び/または刺激性及び/またはアレルゲン性の評価方法
JP2001221796A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Shiseido Co Ltd 感作性物質のインビトロ評価法
JP2004222582A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Kao Corp 感作性評価方法
JP2010504744A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 フラームセ・インステリング・フォール・テヒノロヒス・オンデルズーク(ヴェーイーテーオー) アレルギー潜在性化合物の測定方法
WO2010024221A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 国立大学法人東京医科歯科大学 血管新生抑制剤のスクリーニング方法、及び血管新生抑制シグナル遺伝子のスクリーニング方法
US20140213466A1 (en) * 2010-11-19 2014-07-31 Rutgers, The State University Of New Jersey High-throughput assessment method for contact hypersensitivity

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232225A (ja) * 1997-02-11 1998-09-02 L'oreal Sa 物質の感作性及び/または刺激性及び/またはアレルゲン性の評価方法
JP2001221796A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Shiseido Co Ltd 感作性物質のインビトロ評価法
JP2004222582A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Kao Corp 感作性評価方法
JP2010504744A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 フラームセ・インステリング・フォール・テヒノロヒス・オンデルズーク(ヴェーイーテーオー) アレルギー潜在性化合物の測定方法
WO2010024221A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 国立大学法人東京医科歯科大学 血管新生抑制剤のスクリーニング方法、及び血管新生抑制シグナル遺伝子のスクリーニング方法
US20140213466A1 (en) * 2010-11-19 2014-07-31 Rutgers, The State University Of New Jersey High-throughput assessment method for contact hypersensitivity

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIZOGUCHI, I. ET AL.: "Prediction of Chemical Respiratory and Contact Sensitizers by OX40L Expression in Dendritic Cells Us", FRONTIERS IN IMMUNOLOGY, vol. Vol.8, Article 929, JPN6022024722, August 2017 (2017-08-01), pages 1 - 12, ISSN: 0004803167 *
SHIRAISHI, E. ET AL.: "Utility of murine dendritic cell line DC2.4 for in vitro assay of skin-sensitization potential", FUNDAMENTAL TOXICOLOGICAL SCIENCES, vol. 4, no. 3, JPN6022024720, 9 June 2017 (2017-06-09), pages 121 - 126, ISSN: 0004803168 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112034153A (zh) * 2020-09-01 2020-12-04 苏州大学附属第一医院 一种受试物致敏性的检测评价方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7110825B2 (ja) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Järås et al. Isolation and killing of candidate chronic myeloid leukemia stem cells by antibody targeting of IL-1 receptor accessory protein
Adams et al. Circulating giant macrophages as a potential biomarker of solid tumors
Lopez-Vergès et al. Expansion of a unique CD57+ NKG2Chi natural killer cell subset during acute human cytomegalovirus infection
Siegle et al. SOX2 is a cancer-specific regulator of tumour initiating potential in cutaneous squamous cell carcinoma
Kirshner et al. A unique three-dimensional model for evaluating the impact of therapy on multiple myeloma
Griffin et al. A small CD11b+ human B1 cell subpopulation stimulates T cells and is expanded in lupus
Booth et al. Different proliferative potential and migratory characteristics of human CD4+ regulatory T cells that express either CD45RA or CD45RO
Martínez Gómez et al. Phenotypic and functional characterization of the major lymphocyte populations in the fruit-eating bat Pteropus alecto
Chau et al. The development of a 3D immunocompetent model of human skin
Gaudin et al. Lipoxin A4 attenuates the inflammatory response in stem cells of the apical papilla via ALX/FPR2
JP7517983B2 (ja) 非常に低レベルのcd19を発現する骨髄腫細胞を除去するcd19cart細胞
van der Toom et al. Analogous detection of circulating tumor cells using the AccuCyte®—CyteFinder® system and ISET system in patients with locally advanced and metastatic prostate cancer
Guo et al. Increased expression of melanoma stem cell marker CD271 in metastatic melanoma to the brain
Pipino et al. Calcium sensing receptor activation by calcimimetic R-568 in human amniotic fluid mesenchymal stem cells: correlation with osteogenic differentiation
Shedlock et al. Ki‐67 staining for determination of rhesus macaque T cell proliferative responses ex vivo
Kroll et al. Immune-infiltrated kidney organoid-on-chip model for assessing T cell bispecific antibodies
JP2019045493A (ja) 植物エキスの皮膚感作性インビトロ評価法
Piede et al. Validation of an ICH Q2 compliant flow cytometry-based assay for the assessment of the inhibitory potential of mesenchymal stromal cells on T cell proliferation
Mukhopadhyay et al. Heterogeneity of functional properties of clone 66 murine breast cancer cells expressing various stem cell phenotypes
van der Haar Àvila et al. Evaluating antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity by flow cytometry
US20080254480A1 (en) Microcytoxicity assay by pre-labeling target cells
Sevilla et al. Spectrum of childhood Epstein-Barr virus–associated T-cell proliferations and bone marrow findings
Neo et al. Expansion of human bone marrow-derived mesenchymal stromal cells with enhanced immunomodulatory properties
JP2019030248A (ja) 皮膚感作性物質評価方法
JP7510881B2 (ja) 免疫細胞の分析方法及び細胞分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150