JP2019043289A - 航走制御装置及び航走制御方法 - Google Patents

航走制御装置及び航走制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019043289A
JP2019043289A JP2017166926A JP2017166926A JP2019043289A JP 2019043289 A JP2019043289 A JP 2019043289A JP 2017166926 A JP2017166926 A JP 2017166926A JP 2017166926 A JP2017166926 A JP 2017166926A JP 2019043289 A JP2019043289 A JP 2019043289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater vehicle
information
underwater
navigation
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017166926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6946865B2 (ja
Inventor
拓 須藤
Hiroshi Sudo
拓 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2017166926A priority Critical patent/JP6946865B2/ja
Publication of JP2019043289A publication Critical patent/JP2019043289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946865B2 publication Critical patent/JP6946865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】水上航走体による音響測位での水中航走体の捕捉を速やかに行う。【解決手段】航走制御装置は、水中航走体20の航走を管理する水上航走体10に係る航走制御装置であって、水中航走体20の航走経路に係る情報である航走予定情報を保持し、当該航走予定情報に基づいて水上航走体10の進路を決定し、当該進路に沿って水上航走体10の航走を制御する航走制御部としてのコントローラ17と、音響測位により水中航走体の位置を計測する音響測位部としての音響測位機16と、を有し、航走予定情報は、水中航走体20の航走経路上における目的地として設定された複数のポイントの位置を示す位置情報と、水中航走体20の移動速度に係る速度情報と、複数のポイントそれぞれの到着予定時刻に係る時刻情報とが対応付けられた情報であり、航走制御部は、音響測位結果に基づいて、航走予定情報の時刻情報を更新する。【選択図】図2

Description

本発明は、水上航走体に係る航走制御装置及び航走制御方法に関する。
水中(例えば、海中、湖の中、川の中等)又は水底(例えば、海底、湖底、川底等)の調査等を目的として、自律航走する無人の水中航走体が用いられることがある。水中航走体は、所定の経路に沿って水中を航走(潜行)する。このような水中航走体は、水上を移動する水上航走体により管理される。水上航走体は、音響測位等を利用して、水中航走体の位置を把握する。また、水上航走体との間で通信を行うことで、水上航走体において水中航走体の位置等を把握することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−227086号公報
しかしながら、水上航走体による音響測位が可能な範囲には限界がある。したがって、水中航走体が水上航走体の音響測位範囲から外れた場合には、音響測位により水中航走体を捕捉することができなくなる。水上航走体が再び水中航走体を捕捉するためには、音響測位が可能な範囲に水中航走体が含まれるようにすることが必要となる。また、1台の水上航走体が複数の水中航走体の管理を行う場合、複数の水中航走体の全てが水上航走体による音響測位が可能な範囲に入らないことが考えられる。この場合、一度音響測位が可能な範囲から外れた水中航走体について再度音響測位が可能な範囲に含まれるように水上航走体は移動する必要がある。
本発明は上記を鑑みてなされたものであり、水上航走体による音響測位での水中航走体の捕捉を速やかに行うことができる航走制御装置及び航走制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る航走制御装置は、水中航走体の航走を管理する水上航走体に係る航走制御装置であって、前記水中航走体の航走経路に係る情報である航走予定情報を保持し、当該航走予定情報に基づいて前記水上航走体の進路を決定し、当該進路に沿って前記水上航走体の航走を制御する航走制御部と、音響測位により前記水中航走体の位置を計測する音響測位部と、を有し、前記航走予定情報は、前記水中航走体の前記航走経路上における目的地として設定された複数のポイントの位置を示す位置情報と、前記ポイント間での前記水中航走体の移動速度に係る速度情報と、前記複数のポイントそれぞれの到着予定時刻に係る時刻情報とが対応付けられた情報であり、前記航走制御部は、前記音響測位部による音響測位結果に基づいて、前記航走予定情報の前記時刻情報を更新する。
また、本発明の一形態に係る航走制御方法は、水中航走体の航走を管理する水上航走体に係る航走制御装置による航走制御方法であって、前記水中航走体の航走経路に係る情報であって、前記水中航走体の前記航走経路上における目的地として設定された複数のポイントの位置を示す位置情報と、前記ポイント間での前記水中航走体の移動速度に係る速度情報と、前記複数のポイントそれぞれの到着予定時刻に係る時刻情報とが対応付けられた航走予定情報を保持し、当該航走予定情報に基づいて前記水上航走体の進路を決定し、当該進路に沿って前記水上航走体の航走を制御する航走制御ステップと、音響測位により前記水中航走体の位置を計測する音響測位ステップと、前記音響測位ステップにおける音響測位結果に基づいて、前記航走予定情報の前記時刻情報を更新する更新ステップと、を有する。
上記の航走制御装置及び航走制御方法によれば、水中航走体に係る航走予定情報に基づいて、水上航走体の進路が決定される。したがって、水上航走体による音響測位での水中航走体の捕捉を好適に行うことができる。また、水中航走体に係る音響測位結果に基づいて航走予定情報のポイントそれぞれの到着予定時刻に係る時刻情報が更新される。したがって、水上航走体は、水中航走体の航走状況がより正確に反映された航走予定情報に基づいて進路を決定することができる。したがって、水中航走体の捕捉を速やかに行うことができる。
ここで、上記の航走制御装置において、前記航走制御部は、前記航走予定情報に基づいて前記水上航走体の速力を決定し、当該速力にも基づいて前記水上航走体の航走を制御する態様とすることができる。
また、上記の航走制御方法において、前記航走制御ステップにおいて、前記航走予定情報に基づいて前記水上航走体の速力を決定し、当該速力にも基づいて前記水上航走体の航走を制御する態様とすることができる。
上記の航走制御装置及び航走制御方法のように、航走予定情報に基づいて、水上航走体の速力を決定し、当該速力に基づいて水上航走体の航走を制御することで、水上航走体が水中航走体を捕捉するための制御をより適切に行うことが可能となる。
ここで、前記水上航走体は、複数の前記水中航走体の航走を管理し、前記航走予定情報は、前記複数の水中航走体それぞれについて作成され、前記航走制御部は、前記複数の水中航走体の中から特定の水中航走体を選択し、当該水中航走体に対応する前記航走予定情報に基づいて、前記水上航走体の進路を決定し、当該進路に沿って前記水上航走体の航走を制御することを繰り返すと共に、前記音響測位部による前記特定の水中航走体に係る音響測位結果に基づいて、前記特定の水中航走体に係る前記航走予定情報の前記時刻情報を更新する態様とすることができる。
上記のように、水上航走体が複数の水中航走体の航走を管理する場合に、各水中航走体に係る航走予定情報を保持すると共に当該航走予定情報に基づいて水上航走体の進路を決定することを繰り返すことで、複数の水中航走体それぞれについて速やかに捕捉することができる。また、特定の水中航走体に係る音響測位結果に基づいて、特定の水中航走体に係る航走予定情報のポイントそれぞれの到着予定時刻に係る時刻情報が更新されることで、複数の水中航走体の捕捉をさらに速やかに行うことができる。
また、前記航走制御部は、前記音響測位部による前記水中航走体に係る音響測位が不能である場合に、前記水中航走体に係る音響測位が可能となるまで、前記航走予定情報に示された前記航走経路に沿って前記水中航走体を捜索するように前記水上航走体の航走を制御する態様とすることができる。
上記のように、水中航走体に係る音響測位が不能である場合には航走予定情報に示された航走経路に沿って水中航走体を捜索することで、何らかの事情で水中航走体が航走予定情報のポイントそれぞれの到着予定時刻に到着できない速度で移動している状態であっても、水中航走体を再度捕捉できる可能性が高められる。
本発明によれば、水上航走体による音響測位での水中航走体の捕捉を速やかに行うことができる航走制御装置及び航走制御方法が提供される。
本実施形態に係る水上航走体制御装置が搭載された水上航走体を含む水中航走体の航走管理システムに関する概要図である。 水上航走体と水中航走体との間の情報の送受信に係る機能ブロック図である。 水上航走体に搭載された音響通信機による通信可能な範囲と、音響測位機16による測位可能な範囲と、を示す図である。 4つの水中航走体20A〜20Dを同時に運用する場合の運用例を示している。 水中航走体の1台である水中航走体に係る航走予定情報D1を示す図である。 水中航走体の移動と航走予定情報との対応について説明する図である。 航走制御装置による航走の制御方法を示すフロー図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る航走制御装置が搭載された水上航走体を含む水中航走体の航走管理システム1に関する概要図である。また、図2は、水上航走体と水中航走体との間の情報の送受信に係る機能ブロック図である。
図1に示す航走管理システム1は、水上航走体10(Autonomous Surface Vehicle:ASV)と、少なくとも一つの水中航走体20(Autonomous Underwater Vehicle:AUV)と、を備える。本実施形態では、図1に示すように、1台の水上航走体10と、複数台の水中航走体20として、例えば、4機の水中航走体20A,20B,20C,20Dを管理する場合の例について説明する。
水上航走体10は、水上を自律航走する航走体であり、水中航走体20を管理する機能を有する。そのために、水上航走体10は、水中航走体20の位置を測位する機能と、水中航走体20からの情報の送受信を行う機能とを有する。水上航走体10は、機体11と、航走装置12と、航走制御装置13とを備える。また、航走制御装置13は、測位機14と、音響通信機15と、音響測位機16(音響測位部)と、コントローラ17(航走制御部)とを含む。
機体11は、航走装置12及び航走制御装置13を搭載する。航走装置12は、水上において機体11を航走(航行)させるように構成されている。航走装置12は、例えば、推進器及び舵の推進機構を含む。航走装置12は、航走制御装置13のコントローラ17からの指示に基づいて動作する。
航走装置12は、推進装置及び操舵装置とそれらの制御器(図示せず)を含むアクチュエータ12A(図2参照)を含み、コントローラ17から目標位置に関する指令が与えられると、その指令に従って、指示された目標位置に水上航走体10を配置するように推進や操舵を行う機能を備えている。また、航走装置12は、自装置の姿勢等を検知するセンサ12B(図2参照)を含み、自機の姿勢等に係る情報をコントローラ17に対して提供する機能を有する。コントローラ17は、この自機の姿勢等に係る情報にも基づいて、アクチュエータ12Aに対して推進及び操舵に係る指令を与える。
なお、航走装置12には、後述の測位機14で得た水上航走体10の自機の絶対位置に関する情報もリアルタイムで与えられるようにしてある。これにより、航走装置12では、コントローラ17から水上航走体10の現在位置を目標位置とする指令が与えられる場合は、測位機14で検出されている水上航走体10の位置を基準として、水上航走体10が風や波や潮流等による外乱を受けても基準とされた位置に留まるように、推進と操舵を制御する機能を備えている。
また、航走装置12は、コントローラ17から水上航走体10の現在位置とは異なる位置を目標位置とする指令が与えられると、その目標位置に水上航走体10が移動するように、推進と操舵を制御する機能を備えている。
航走制御装置13は、後述の音響測位を利用して水中航走体20の位置情報を取得すると共に、水中航走体20との通信を行うことで水中航走体20において取得された情報等を受信する機能を有する。
航走制御装置13の測位機14は、地球上における水上航走体10の絶対位置(緯度・経度・標高)を取得するように構成されている。測位機14は、例えば、GPS受信機である。測位機14は、GPS衛星から所定の信号を受信し、当該信号に基づいて絶対位置を取得してもよい。なお、測位機14は、水上航走体10の自機の位置を検出することができれば、GPS以外の航法衛星システムを用いたり、地上局からの信号を用いたりしてもよいことは勿論である。
航走制御装置13の音響通信機15は、機体11の水没する部分である船底部に備えられていて、水中航走体20における後述の音響通信機23との間で音響通信による情報の送受信が可能に構成されている。音響通信機15は、例えば、水中に音波を送信する送信器と、音波(反射波)を受信する受信器とを含む送受信機(トランシーバ)であってもよい。音響通信機15による通信可能な範囲は、例えば、200m〜1000m程度とすることができる。音響通信機15は、コントローラ17からの指令に基づいて、水中航走体20に対して送受信する情報に係る指令(コマンド)を送信する。その結果水中航走体20から送信される情報(ステータス)を音響通信機15が受信すると、当該結果は、コントローラ17に対して送られる。
航走制御装置13の音響測位機16は、機体11の水没する部分である船底部に備えられていて、水中航走体20の位置を取得可能に構成されている。音響測位機16は、例えば、水上航走体10に対する水中航走体20の相対位置を取得可能に構成されていてもよい。音響測位機16は、例えば、SSBL(Super Short Base Line)測位システムとすることができる。SSBL測位システムは、水中に向けて定期的にパルス音を発信し、当該パルス音の返信エコーを少なくとも3つの音響センサで受信することで、水中航走体20の相対位置を計測することが可能である。音響測位機16による測位可能な範囲は、例えば、音響通信機15による通信可能な範囲の1.5倍〜20倍程度であってもよく、300m〜6000m程度であってもよい。なお、音響測位機16は、監視対象となる各水中航走体20の位置を検出することができれば、いかなる形式、測位方式の音響測位機16を用いてもよい。音響測位機16により検出された測位結果である水中航走体の位置(相対位置)に係る情報は、コントローラ17へ送られる。また、測位機14と音響測位機16が一体となり直接絶対位置が出力されるシステムもあるが、その場合は、各水中航走体20の絶対位置に係る情報がコントローラ17へ送られる。
図3では、水上航走体10に搭載された音響通信機15による通信可能な範囲R1と、音響測位機16による測位可能な範囲R2と、を模式的に示している。図3に示すように、音響通信機15による通信可能な範囲R1は、音響測位機16による測位可能な範囲R2と比べて非常に小さい。したがって、水上航走体10が水中航走体20と音響通信を行うためには、対象の水中航走体20が範囲R1内に存在するように、水上航走体10が移動する必要がある。なお、本実施形態では、水中航走体20が、水上航走体10による音響測位が可能な範囲R2に存在している状態、すなわち、水上航走体10が水中航走体20を音響測位可能な状態を、水上航走体10が水中航走体20を捕捉している状態という。水上航走体10が水中航走体20を捕捉するとは、水中航走体20の音響測位が不可能な状態から可能な状態に変化することをいう。
航走制御装置13のコントローラ17は、水上航走体10を部分的に又は全体的に制御可能に構成されている。コントローラ17のハードウェアは、例えば一つ又は複数の制御用のコンピュータにより構成される。ハードウェアとしては、CPU(Central Processing Unit)、主記憶装置であるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)、他の機器との通信を行う通信モジュール、並びにハードディスク等の補助記憶装置等のハードウェアを備えるコンピュータとして構成される。そして、これらの構成要素が動作することにより、後述のコントローラ17としての機能が発揮される。
コントローラ17では、測位機14で得た水上航走体10の自機の絶対位置の情報と、音響測位機16で測位結果として得た水上航走体10の位置を基準とする各水中航走体20の相対位置の情報とを基に、各水中航走体20(20A,20B,20C,20D)の絶対位置を検出することができる。この各水中航走体20A〜20Dの絶対位置の検出は、音響測位機16により各水中航走体20A〜20Dの音響測位が行われるごとに実施される。また、コントローラ17は、各水中航走体20との音響通信を行うために各水中航走体20を追跡するように水上航走体10を制御する機能を有する。なお、コントローラ17は、各水中航走体20を追跡するために、水中航走体20それぞれに係る航走予定情報D1(図5参照)を保持している。さらに、コントローラ17は、水中航走体20に係る航走予定情報D1を、音響測位結果に基づいて更新する機能を有している。コントローラ17による航走予定情報D1を利用した水中航走体20の追跡等については後述する。
なお、水上航走体10で取得した情報等を水上航走体10とは異なる装置(例えば、母船等)で管理をする場合、又は、水上航走体10の制御等を外部装置で行う場合のように、外部装置との通信が必要な場合には、水上航走体10は、通信機を備える。水上航走体10に設けられる通信機は、外部装置との間で情報の送受信が可能とされている。通信機は、例えば、電磁波、音波等を送受信可能な無線通信機として実現することができる。
次に、水中航走体20は、無人で水中を自律航走する航走体であり、予め定められた経路に沿って航走しながら水中又は水底において何らかの動作を行う機能を有する。したがって、水中航走体20は、図1及び図2に示されるように、船体21と、航走装置22と、音響通信機23と、応答機24と、コントローラ25とを含む。このほか、水中航走体20は、所定の作業を行うための装置を備えていてもよい。例えば、水中航走体20が水中又は水底等の情報収集を行う場合には、例えば、サイドスキャンソナー、磁気センサ、温度センサ、汚染物質検出装置等を備えた態様とすることができる。
船体21は、航走装置22、音響通信機23、応答機24及びコントローラ25を搭載する。
航走装置22は、水中において船体21を航走(潜行)させるように構成されている。航走装置22は、例えば、推進器及び舵を含む。航走装置22による航走経路、すなわち、水中航走体20の移動経路は予め定められている。したがって、水中航走体20は、船体21に搭載された慣性航法装置(図示せず)により慣性航法位置を取得しながら、航走装置22によって予め定められた移動経路に沿って移動する。
航走装置22は、推進装置及び操舵装置とそれらの制御器(図示せず)を含むアクチュエータ22A(図2参照)を含み、コントローラ25から目標位置に関する指令が与えられると、その指令に従って、指示された目標位置に水中航走体20を配置するように推進や操舵を行う機能を備えている。また、航走装置22は、自装置の姿勢等を検知するセンサ22B(図2参照)を含み、自機の姿勢等に係る情報をコントローラ25に対して提供する機能を有する。コントローラ25は、この自機の姿勢等に係る情報にも基づいて、アクチュエータ22Aに対して推進及び操舵に係る指令を与える。
音響通信機23は、水上航走体10の音響通信機15との間で音響通信による情報の送受信が可能に構成されている。音響通信機23の構成は、音響通信機15と同様であってもよい。音響通信機23は、水上航走体10から送信される送受信する情報に係る指令(コマンド)を受信すると、コントローラ25に対して通知する。そして、音響通信機15は、コントローラ25からの指示に基づいて、指令に対応した情報(ステータス)を水上航走体10に対して送信する。
応答機24は、水上航走体10の音響測位機16から送信されるパルス音を瞬時に返信可能に構成されている。応答機24は、例えば、トランスポンダである。なお、水上航走体10に設けられる音響測位機16の測位方式に応じて、各水中航走体20に設けられる応答機24の形式は変更される。また、応答機24が不要であれば省略してもよい。
コントローラ25は、水中航走体20を部分的に又は全体的に制御可能に構成されている。コントローラ25は、水中航走体20の各種装置(例えば、航走装置22、音響通信機23、応答機24)を制御してもよい。コントローラ25の構成は、水上航走体10のコントローラ17と同様であってもよい。なお、コントローラ25は、自機の航走に係る航走情報D2(図5参照)を保持している。航走情報D2は、自機の移動方向及び移動速度等に係る情報である。航走情報D2は、水上航走体10において保持される航走予定情報D1に対応するものである。各水中航走体20は、それぞれ自機に係る航走情報D2を保持していて、コントローラ25では、航走情報D2に基づいて航走装置22に対して航走に係る指令を行うことになる。
本実施形態では、航走管理システム1において4台の水中航走体20A〜20Dが運用されている場合に、水上航走体10の航走制御装置13が全ての水中航走体20A〜20Dの航走管理を行う方法を説明する。
図4は、4つの水中航走体20A〜20Dを同時に運用する場合の運用例を示している。図4に示す例では、水中航走体20A〜20Dは、それぞれ予め定められた対象のエリアA1〜A4内を移動している。
水上航走体10は、水中航走体20A〜20Dのそれぞれと音響通信を行うことで、水中航走体20A〜20Dのそれぞれで取得された情報を入手する。また、水上航走体10は、音響通信を行うことで、水中航走体20A〜20Dのそれぞれとの間での音響測位結果と、自機の測位機14による測位結果とに基づいて算出される水中航走体20A〜20Dの絶対位置に係る情報を水中航走体20A〜20Dのそれぞれに対して提供する。ただし、図3で示したように、音響通信ができる範囲R1は、音響測位ができる範囲R2よりも小さい。したがって、水上航走体10は、音響測位により通信対象の水中航走体20の位置を把握した上で、当該情報に基づいて水中航走体20が範囲R1に含まれる位置まで移動する必要がある。そのため、水上航走体10は、水中航走体20との間で音響測位が可能となる状態、すなわち、水中航走体20を捕捉している状態を継続することが好ましい。
しかしながら、本実施形態に示すように、水上航走体10が複数の水中航走体20A〜20Dを管理している場合、管理対象の複数の水中航走体20A〜20Dの全てが音響測位可能な範囲R2に含まれる状態を維持できないことがある。例えば、図4では水上航走体10がエリアA1〜A4の中央に滞在した状態を示しているが、水上航走体10が水中航走体20A〜20Dのうちの特定の水中航走体との通信が可能な領域に移動すると、水中航走体20A〜20Dのうちの一部の水中航走体は、音響測位が可能な範囲R2から外れてしまうことが考えられる。仮に、水上航走体10との間で音響測位が可能な範囲外に水中航走体20が移動してしまうと、水上航走体10が水中航走体20を再度捕捉することが困難となる可能性がある。また、水上航走体10が1台の水中航走体20を管理している場合でも、音響測位を行っていないタイミングなどに水中航走体20が障害物回避等により想定されていた航走とは異なる航走を行うと、次の音響測位のタイミングにおいて音響測位が可能な範囲R2から水中航走体20が外れてしまうことが考えられる。
そこで、本実施形態における航走管理システム1では、水上航走体10の航走制御装置13において、管理対象の水中航走体20(本実施形態では水中航走体20A〜20D)の航走予定情報D1を保持し、航走予定情報D1に基づいて、水中航走体20の追跡を行う。さらに、水中航走体20に係る音響測位の結果に基づいて、航走予定情報D1を更新し、最新の航走予定情報D1に基づいて水中航走体20の追跡を行う。以下、上記の構成について、具体的に説明する。
図5は、複数の水中航走体20の1台である水中航走体20Aに係る航走予定情報D1を示す図である。図5に示すように、航走予定情報D1は、水中航走体20Aが移動する航走経路上での目的地となるポイント(ウェイポイント)を複数設定し、ポイント毎に、ポイントの位置を示す位置情報に対応するポイント座標(例えば、緯度・経度・深度等)に対して、前のポイントから当該ポイントまでの水中航走体20Aの移動時の速度(ポイント間の移動速度)を示す情報(速度情報)が対応付けられているものである。図5に示す例では、ポイント座標Pが水中航走体20Aの航走開始ポイントの位置を示す情報であり、ポイント座標P,P,P,・・・の順に、速度V,V,V,・・・・として水中航走体20が移動するという設定がなされている。
また、各ポイント座標には経過時間に係る情報(航走予定情報D1における各ポイントへの到着予定時刻に係る時刻情報)が対応付けられている。経過時間は、ポイント座標と、ポイント間の移動速度とから導かれる、水中航走体20Aが各ポイントに到着する予定時間(航走開始ポイントからの経過時間)を示している。また、経過時間は、航走予定情報D1に含まれるポイント座標から割り出されるポイント間の距離と、航走予定情報D1に含まれるポイント間の移動速度から求めることができる。例えば、ポイント座標Pへの経過時間tは、ポイント座標P−P間の距離をポイントP−P間の移動時の速度Vにより除することで算出することができる。また、ポイント座標Pへの経過時間tは、ポイント座標P−P間の距離をポイントP−P間の移動時の速度Vにより除した結果をtに加えることで算出することができる。なお、航走予定情報D1における各ポイントへの到着予定時刻に係る時刻情報は、航走開始ポイントからの経過時間ではなく、時刻表示されていてもよい。
水中航走体20Aで保持される航走情報D2は、図5に示す航走予定情報D1のうち、ポイント毎に、ポイントの位置を示すポイント座標(例えば、緯度・経度等)、及び、当該ポイントから次のポイントまでの水中航走体20Aの移動速度(ポイント間の移動速度)が設定された情報である。すなわち、水中航走体20Aでは、ポイント座標と、ポイント間の移動速度が指定された航走情報D2に基づいて、各ポイントへ向けて航走している。一方、水上航走体10は、経過時間を含めた航走予定情報D1を保持して、水中航走体20Aの現在位置を推定する機能を有する。そして、水上航走体10が水中航走体20Aを追跡する際には、この航走予定情報D1に基づいて水中航走体20Aの現在位置を予測して、追跡する。航走予定情報D1を把握していることで、水上航走体10が音響測位可能な範囲R2から水中航走体20Aが外れている状態であっても、航走予定情報D1に基づいて、水中航走体20Aの現在位置を予測することができ、且つ、水中航走体20Aと音響通信を行うために水上航走体10がどのような進路を取るべきかをコントローラ17側で算出することが可能となる。したがって、水上航走体10による水中航走体20Aの捕捉を好適に行うことができる。
図6は、航走予定情報D1に沿った水中航走体20Aの移動について説明する図である。水中航走体20Aは、航走開始ポイントであるポイント座標Pを経過時間0でスタートしたとする。この場合、水中航走体20Aは、ポイント座標P−P間を速度Vで移動することでポイント座標Pに経過時間tで到着し、ポイント座標P−P間を速度Vで移動することでポイント座標Pに経過時間tで到着し、というようにポイント座標で特定されるポイント間を移動していく。ポイント座標間の移動速度は一定であると設定されているので、ポイント座標間での経過時間に対応する水中航走体20Aの位置はコントローラ17において推定することができる。したがって、例えば、水上航走体10が最後に水中航走体20Aを音響測位した位置が図6の座標Pにより特定される場所であり、測位時刻が時刻tであるとすると、時刻tから所定時間経過した時刻tでの水中航走体20Aの推定位置は、航走予定情報D1から座標Pにより特定される場所であると推定される。すなわち、時刻tにおいて水上航走体10が水中航走体20Aを捕捉する場合には、水中航走体20Aは、座標Pと座標Pとの間を航走していると推定することができる。このように、水上航走体10は、座標Pと座標Pとの間が音響測位可能な範囲R2に入るように移動することで、水中航走体20Aを捕捉する可能性が高められる。なお、水上航走体10の水中航走体20Aが航走していると推定される位置までの移動に時間がかかる場合には、所要時間を考慮して水上航走体10の移動先を決める構成としてもよい。
また、航走予定情報D1には、ポイント座標に対応付けて当該ポイント座標の経過時間が含まれているが、この経過時間に係る情報は、水上航走体10が水中航走体20Aに係る音響測位を行った際に航走制御装置13のコントローラ17において更新される。
航走予定情報D1の経過時間は、当初は、航走開始ポイントであるポイント座標Pからの水中航走体20A航走開始時刻を元に設定される。しかしながら、航走中に水中航走体20Aの進路が例えば水底の地形等によって曲がってしまったり、障害物の回避に時間がかかったりする場合がある。この場合、水中航走体20Aは、予定通りの速度で移動することができず、次のポイントへの到着時刻が遅くなる。そこで、水上航走体10のコントローラ17では、水中航走体20Aに係る音響測位結果に基づいて、航走予定情報D1を更新する。具体的には、例えば、ポイント座標P−P間で水上航走体10が水中航走体20Aの音響測位を行った結果及び測位時刻に基づいて、図5及び図6に示すように、ポイント座標P〜Pに対応する経過時間t〜tをt’〜t’に更新する。このような構成とすることで、更新後の航走予定情報D1は更新前よりも水中航走体20Aの実際の移動に沿ったものとなるため、水上航走体10による水中航走体20Aの捕捉をより速やかに行うことができると考えられる。
なお、水上航走体10は、水中航走体20Aに係る音響測位結果と航走予定情報D1とを比較して、航走予定情報D1における水中航走体20Aの経過時間と実際の水中航走体20Aの移動に係る所要時間とに差異がある場合は、航走予定情報D1を更新する構成としてもよい。
航走管理システム1における水上航走体10の航走制御装置13による航走の制御方法について、図7を参照しながら説明する。まず、航走制御装置13は、複数の水中航走体20のうちの特定の水中航走体を捕捉対象として、当該水中航走体20の航走予定情報D1に基づいて追跡を行い、音響測位を行う(S01:航走制御ステップ、音響測位ステップ)。ここでは、特定の水中航走体20が水中航走体20Aである場合について説明する。具体的には、水中航走体20Aに係る航走予定情報D1に基づいて、航走制御装置13のコントローラ17が航走装置12に対して目的地への移動を指示する。航走制御装置13のコントローラ17が水上航走体10の進路を決定する際には、航走予定情報D1に示されたポイントを目的地としてもよいし、ポイント間の特定の地点(例えば、ポイント間の中点)等を目的地としてもよいし、特願2016−054324に記載の方法、またはこれを拡張して、水中航走体20が航走予定情報D1に基づいて移動するとして、予測円を時間に対して広げて交点を求め、この交点を目的地としてもよい。水上航走体10の目的地は、水上航走体10の航走能力(移動速度)等を考慮して決定される。また、水上航走体10が目的地に到着すると、コントローラ17からの指示に基づいて、音響測位機16による音響測位が行われる。
次に、音響測位の結果に基づいて、コントローラ17において、追跡対象の水中航走体20Aに係る音響測位結果が得られているかに基づいて、水中航走体20Aを捕捉できているか(水中航走体20Aの位置情報を把握できているか)を判断する(S02)。ここで、水中航走体20Aに係る音響測位結果が得られていない場合(S02−NO)には、水上航走体10は、航走制御装置13の指示により、航走予定情報D1を利用して水中航走体20Aの捜索を行う構成としてもよい(S03)。水中航走体20Aを捜索する場合、例えば、航走予定情報D1に示された水中航走体20Aの航走経路に沿って水上航走体10を移動させることで、水中航走体20Aを捜索することができる。基本的に水中航走体20Aは航走予定情報D1で規定された航走経路を移動するため、この航走予定情報D1に沿って水中航走体20Aを捜索することで、水中航走体20Aを速やかに捕捉することができる。なお、「航走経路に沿った移動による水中航走体20Aの捜索」とは、必ずしも、水上航走体10が水中航走体20Aの航走経路を正確に辿らなくてもよい。水上航走体10による音響測位が可能な範囲R2内に水中航走体20Aの航走経路(及び想定される誤差を考慮した領域)が含まれるのであれば、例えば、水上航走体10は航走経路のショートカット等を行ってもよい。
航走予定情報D1で示された水中航走体20Aの航走経路に沿って水中航走体20Aを捜索しても水中航走体20Aを捕捉できない場合には、何らかの事情により音響測位が不能となっていることが考えられる。このような状態となる可能性としては、水中航走体20Aが想定された航走経路から大きく外れている可能性、水上航走体10の音響測位機16による音響測位に問題が発生している可能性、または、海水温度分布等により音響測位の精度が著しく低下している(測位が困難な状況となっている)可能性等が考えられる。このような場合、航走制御装置13のコントローラ17は、エラー等を発出することで、通常の処理を行うことができないことを水上航走体10の管理者等に通知する。
一方、水中航走体20Aに係る音響測位結果が得られている場合(S02−YES)には、コントローラ17は、音響測位結果に基づいて、水中航走体20Aに係る航走予定情報D1を更新する(S04:更新ステップ)。上述したように航走予定情報D1の更新は、音響測位機16による音響測位が行われる度に行ってもよいが、例えば、所定の回数毎としてもよい。また、航走予定情報D1から求められる水中航走体20Aの予定位置と、実際の水中航走体20Aの実際位置との差異が一定以上となった場合に、航走予定情報D1を更新する構成としてもよい。その後、次の捕捉対象となる水中航走体に対象を変更し(S05)、一連の処理を繰り返す。
なお、実際には、水中航走体20Aに係る音響測位結果が得られている場合(S02−YES)には、水上航走体10は、音響通信を行うために必要に応じて移動して、水上航走体10と水中航走体20Aとの間で音響通信が行われる場合がある。音響通信を行う場合、音響通信に係る一連の処理と航走予定情報D1の更新(S04)に係る処理との順序は特に限定されない。音響通信を行うための水上航走体10の移動に係るコントローラ17による制御に関しては、公知の手法を利用することができる。
以上のように、本実施形態に係る航走制御装置13及びこの航走制御装置13による航走制御方法によれば、水中航走体20に係る航走予定情報に基づいて、水上航走体10の進路が決定される。したがって、水上航走体10による音響測位での水中航走体20の捕捉を好適に行うことができる。また、水中航走体20に係る音響測位結果に基づいて航走予定情報のポイントそれぞれの到着予定時刻に係る時刻情報が更新される。したがって、水上航走体10の進路は、水中航走体20の航走状況がより正確に反映された航走予定情報に基づいて決定される。したがって、水中航走体20の捕捉を速やかに行うことができる。
従来から、水上航走体10が水中航走体20を管理する場合、水中航走体20が自機による音響測位が可能な範囲に存在するように、水上航走体10は水中航走体20を追跡している。しかしながら、何らかの事情により水上航走体10の音響測位が可能な範囲から水中航走体20が外れた場合に、再び水中航走体20を捕捉する方法についてはあまり検討されていなかった。水中航走体20の進路を予測して、水上航走体10の進路を決定することについては検討されていたが、図6に示すように、水中航走体20が航走する進路は一方向ではないことも多く、予測に誤りがあることも多いと考えられる。
これに対して、本実施形態に係る航走制御装置13及びこの航走制御装置13による航走制御方法によれば、水中航走体20に係る航走予定情報を利用して、水中航走体20の追跡を行うため、水上航走体10により水中航走体20を速やかに捕捉することができる。さらに、水上航走体10では、音響測位結果に基づいて航走予定情報を更新しながら、この航走予定情報を利用して追跡を行うため、水中航走体20の進路の予測精度が高められ、水中航走体20の捕捉をより速やかに行うことが可能となる。
また、上記実施形態で説明したように、水上航走体10が複数の水中航走体20の航走を管理する場合に、各水中航走体20に係る航走予定情報が個別に作成されて、水上航走体10において保持される。そして、これらの航走予定情報に基づいて水上航走体10の進路を決定することを繰り返す。したがって、水上航走体10は、複数の水中航走体20それぞれについて好適に捕捉することができる。また、複数の水中航走体20それぞれに係る音響測位結果に基づいて、音響測位結果に対応する特定の水中航走体に係る航走予定情報のポイントそれぞれの到着予定時刻に係る時刻情報が更新されるため、更新された航走予定情報に基づいた水中航走体20の追跡が可能となり、水中航走体20の捕捉を速やかに行うことができる。
さらに、上記実施形態の航走制御装置13は、水中航走体20に係る音響測位が不能である場合に、水上航走体10が航走予定情報に示された航走経路に沿って水中航走体20を捜索するように制御する構成とされている。したがって、何らかの事情で水中航走体20が航走予定情報のポイントそれぞれの到着予定時刻に到着できない速度で移動している状態であっても、水上航走体10により水中航走体20を再度捕捉する可能性が高められる。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られない。例えば、上記実施形態では、水上航走体10が複数の水中航走体20を運用する場合について説明したが、対象となる水中航走体20が1台であっても、本実施形態に係る航走制御装置13を適用することができる。
また、上記実施形態では、航走制御装置13に係る各機能が全て水上航走体10に搭載されている場合について説明したが、航走制御装置13に係る機能は水上航走体10及び他の装置に分散して配置されていてもよい。例えば、水中航走体20の位置情報に基づいた水上航走体10の進路決定に係る処理は水上航走体10上で行わずに、他の装置(例えば水上航走体10と通信可能な母船等)で行う構成としてもよい。
また、複数の水中航走体20の航走予定情報に基づいた水上航走体10の進路の決定に係る手法は、図6で説明したものに限定されない。例えば、特定の水中航走体20が捕捉できない(S02−NO)状況が一度のみの場合は、水中航走体20の捜索(S03)を省略して、次の捕捉対象に変更(S05)にしてもよい。また、例えば、特定の水中航走体20が捕捉できない(S02−NO)状況が連続した場合には、水中航走体20の捜索(S03)を行う構成としてもよい。また、複数の水中航走体20間の距離等を考慮して、複数の水中航走体20の捕捉順序を変更してもよい。このように、複数の水中航走体20を1台の水上航走体10により管理する場合、その具体的な手順は適宜変更することができる。
また、上記実施形態では、航走制御装置13が水上航走体10の進路のみを制御する場合について説明したが、航走予定情報に基づいて水上航走体10の速力も制御する構成としてもよい。すなわち、航走制御部として機能するコントローラ17において、航走予定情報に基づいて水上航走体10の速力を決定し、当該速力にも基づいて水上航走体10の航走を制御する構成としてもよい。水中航走体20の航路予定情報に基づいて、水上航走体10の進路だけでなく速力を制御しながら水中航走体20を捕捉する構成とした場合、水中航走体20の捕捉をより適切に行うことが可能となる。例えば、水上航走体10が水中航走体20を捕捉できている状態(特に、音響通信が可能となっている状態)では、水上航走体10の速力を0とする制御を行ってもよい。また、水中航走体20を捕捉できている状態では、水上航走体10の速力を水中航走体20の速力に合わせるか、水中航走体20よりも少し速くなるように制御してもよい。また、水中航走体20を捕捉できていない状態での水上航走体10の移動の際は、水中航走体20の目標速力を最大として、水中航走体20の捕捉までの移動を早くする制御を行ってもよい。このように、航走制御装置13が水上航走体10の進路だけでなく速力も制御する構成とすると、水中航走体20の捕捉をより好適に行うことができる。また、水上航走体10の制御の方法によっては、水上航走体10の航続距離を長くすることも可能となる。
1 航走管理システム
10 水上航走体
11 機体
12 航走装置
13 航走制御装置
14 測位機
15 音響通信機
16 音響測位機
17 コントローラ
20 水中航走体(各機体を個別にあらわす時は20A〜20Dであらわす)
21 船体
22 航走装置
23 音響通信機
24 応答機
25 コントローラ
A1 20Aの予め定められた探査エリア
A2 20Bの予め定められた探査エリア
A3 20Cの予め定められた探査エリア
A4 20Dの予め定められた探査エリア
D1 航走予定情報
D2 航走情報
R1 15 音響通信機の通信可能範囲
R2 16 音響測位機の測位可能範囲

Claims (6)

  1. 水中航走体の航走を管理する水上航走体に係る航走制御装置であって、
    前記水中航走体の航走経路に係る情報である航走予定情報を保持し、当該航走予定情報に基づいて前記水上航走体の進路を決定し、当該進路に沿って前記水上航走体の航走を制御する航走制御部と、
    音響測位により前記水中航走体の位置を計測する音響測位部と、
    を有し、
    前記航走予定情報は、前記水中航走体の前記航走経路上における目的地として設定された複数のポイントの位置を示す位置情報と、前記ポイント間での前記水中航走体の移動速度に係る速度情報と、前記複数のポイントそれぞれの到着予定時刻に係る時刻情報とが対応付けられた情報であり、
    前記航走制御部は、前記音響測位部による音響測位結果に基づいて、前記航走予定情報の前記時刻情報を更新する、航走制御装置。
  2. 前記航走制御部は、前記航走予定情報に基づいて前記水上航走体の速力を決定し、当該速力にも基づいて前記水上航走体の航走を制御する、請求項1に記載の航走制御装置。
  3. 前記水上航走体は、複数の前記水中航走体の航走を管理し、
    前記航走予定情報は、前記複数の水中航走体それぞれについて作成され、
    前記航走制御部は、前記複数の水中航走体の中から特定の水中航走体を選択し、当該水中航走体に対応する前記航走予定情報に基づいて、前記水上航走体の進路を決定し、当該進路に沿って前記水上航走体の航走を制御することを繰り返すと共に、前記音響測位部による前記特定の水中航走体に係る音響測位結果に基づいて、前記特定の水中航走体に係る前記航走予定情報の前記時刻情報を更新する、請求項1又は2に記載の航走制御装置。
  4. 前記航走制御部は、前記音響測位部による前記水中航走体に係る音響測位が不能である場合に、前記水中航走体に係る音響測位が可能となるまで、前記航走予定情報に示された前記航走経路に沿って前記水中航走体を捜索するように前記水上航走体の航走を制御する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の航走制御装置。
  5. 水中航走体の航走を管理する水上航走体に係る航走制御装置による航走制御方法であって、
    前記水中航走体の航走経路に係る情報であって、前記水中航走体の前記航走経路上における目的地として設定された複数のポイントの位置を示す位置情報と、前記ポイント間での前記水中航走体の移動速度に係る速度情報と、前記複数のポイントそれぞれの到着予定時刻に係る時刻情報とが対応付けられた航走予定情報を保持し、当該航走予定情報に基づいて前記水上航走体の進路を決定し、当該進路に沿って前記水上航走体の航走を制御する航走制御ステップと、
    音響測位により前記水中航走体の位置を計測する音響測位ステップと、
    前記音響測位ステップにおける音響測位結果に基づいて、前記航走予定情報の前記時刻情報を更新する更新ステップと、
    を有する、航走制御方法。
  6. 前記航走制御ステップにおいて、前記航走予定情報に基づいて前記水上航走体の速力を決定し、当該速力にも基づいて前記水上航走体の航走を制御する、請求項5に記載の航走制御方法。
JP2017166926A 2017-08-31 2017-08-31 航走制御装置及び航走制御方法 Active JP6946865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166926A JP6946865B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 航走制御装置及び航走制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166926A JP6946865B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 航走制御装置及び航走制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019043289A true JP2019043289A (ja) 2019-03-22
JP6946865B2 JP6946865B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65813662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166926A Active JP6946865B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 航走制御装置及び航走制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6946865B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066285A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 株式会社大林組 建設機械の水中制御システム
JP2021123318A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 三井E&S造船株式会社 自動操船システム
CN116946324A (zh) * 2023-09-11 2023-10-27 温州市八风马游艇发展有限公司 一种具有船舵功能的电机直驱推进系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324493A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 操船制御及び支援方法とその装置
JP2000065589A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Toyota Motor Corp 走行計画作成装置
WO2004019301A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co.,Ltd. 操船支援システム
JP2009227086A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管制型水中情報収集システム及び水中航走体管制システム
WO2011055512A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 川崎重工業株式会社 操船制御方法及び操船制御システム
JP2013016002A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Ntt Data Corp トラジェクトリ管理システム、共有トラジェクトリ管理装置、個別トラジェクトリ管理装置、トラジェクトリ更新方法およびプログラム
JP2014206452A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 古野電気株式会社 ルート表示装置及びルート表示方法
US20160297508A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Sercel Method for managing the speed of a vessel
JP2017094976A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 三菱重工業株式会社 航行制御システム、水上航行体、水中航行体、航行制御方法、追尾一時中断時処理方法、航行先決定方法及びプログラム
JP2017105306A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 水中航走体の経路設定方法、それを用いた水中航走体の最適制御方法及び水中航走体並びに移動体の経路設定方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324493A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 操船制御及び支援方法とその装置
JP2000065589A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Toyota Motor Corp 走行計画作成装置
WO2004019301A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co.,Ltd. 操船支援システム
JP2009227086A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管制型水中情報収集システム及び水中航走体管制システム
WO2011055512A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 川崎重工業株式会社 操船制御方法及び操船制御システム
JP2013016002A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Ntt Data Corp トラジェクトリ管理システム、共有トラジェクトリ管理装置、個別トラジェクトリ管理装置、トラジェクトリ更新方法およびプログラム
JP2014206452A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 古野電気株式会社 ルート表示装置及びルート表示方法
US20160297508A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Sercel Method for managing the speed of a vessel
JP2017094976A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 三菱重工業株式会社 航行制御システム、水上航行体、水中航行体、航行制御方法、追尾一時中断時処理方法、航行先決定方法及びプログラム
JP2017105306A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 水中航走体の経路設定方法、それを用いた水中航走体の最適制御方法及び水中航走体並びに移動体の経路設定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066285A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 株式会社大林組 建設機械の水中制御システム
JP2021123318A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 三井E&S造船株式会社 自動操船システム
CN116946324A (zh) * 2023-09-11 2023-10-27 温州市八风马游艇发展有限公司 一种具有船舵功能的电机直驱推进系统
CN116946324B (zh) * 2023-09-11 2024-04-02 温州市八风马游艇发展有限公司 一种具有船舵功能的电机直驱推进系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6946865B2 (ja) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2506235B1 (en) Methods and systems for predicting ship motion
US11899104B2 (en) Navigation system for underwater vehicles
EP1989569A2 (en) System and method for determining the position of an underwater vehicle
JP6523149B2 (ja) 航行制御システム、水上航行体、水中航行体、航行制御方法、追尾一時中断時処理方法、航行先決定方法及びプログラム
JP3949932B2 (ja) 自律型水中航走体の航走制御装置
WO2018181959A1 (ja) 複数の水中航走体の運用方法及び複数の水中航走体の運用システム
JP6821929B2 (ja) 航走管理装置及び航走管理方法
JP6946865B2 (ja) 航走制御装置及び航走制御方法
JP2018084445A (ja) 水中音響測位システム
JP6716127B2 (ja) 水中航走体の航走支援装置、航走体及び水中航走体の航走支援方法
JP7142340B2 (ja) 水中探査機の情報共有方法、及び水中探査機の情報共有システム
JP2022145659A (ja) 水上中継機と水中航走体との連結システム及びその運用方法
Fujiwara et al. Sea trials summarization on fundamental formation control of multiple cruising AUVs
JP6733416B2 (ja) 水中航走体監視装置および水中航走体監視方法
Ueno A GPS-based system for precise shipping guidance and control
Choi et al. Validation of acoustic and geophysics based underwater localization with an autonomous surface vehicle
JP2018181166A (ja) 移動体の制御方法および移動体制御システム
JP2004226374A (ja) 位置計測システム、位置計測方法、プログラム及び航走体運用システム
JP6977440B2 (ja) 水中移動体の制御システム
JP2019217835A (ja) 通信障害抑制システム
JP7222292B2 (ja) 航走制御装置、水中航走体及び航走制御方法
KR102530977B1 (ko) 무인 선박 운영 시스템 및 그 동작 방법
JP2019197969A (ja) 通信状態制御システム
JP7083049B1 (ja) 接舷支援システムおよび接舷支援方法
Sekimori et al. Acoustic Passive BEDD Self-localization for A Fleet of AUVs: A Sea Experiment Validation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6946865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151