JP2019040379A - カーシェアリングシステム - Google Patents

カーシェアリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019040379A
JP2019040379A JP2017161707A JP2017161707A JP2019040379A JP 2019040379 A JP2019040379 A JP 2019040379A JP 2017161707 A JP2017161707 A JP 2017161707A JP 2017161707 A JP2017161707 A JP 2017161707A JP 2019040379 A JP2019040379 A JP 2019040379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
card reader
card
user
car sharing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017161707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6573941B2 (ja
Inventor
穣視 村上
Joshi Murakami
穣視 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sage Co Ltd
Original Assignee
Sage Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sage Co Ltd filed Critical Sage Co Ltd
Priority to JP2017161707A priority Critical patent/JP6573941B2/ja
Publication of JP2019040379A publication Critical patent/JP2019040379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573941B2 publication Critical patent/JP6573941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者が予約した車両を共同で運転する人や利用者から運転することの依頼を受けた人を特定することができるようにしたカーシェアリングシステムを提供する。【解決手段】複数の利用者により車両を共用するカーシェアリングシステムにおいて、システム運用者のシステムサーバーと、通信回線を介してシステムサーバーと通信可能に接続されるとともに車両に搭載された車載器と、車載器に接続されるとともに車両に搭載されたカードリーダーとを有し、カードリーダーに複数枚のICカードが順次読み込まれると、カードリーダーが読み込んだ情報が車載器を介してシステムサーバーへ送られ、システムサーバーにおいてカードリーダーに読み込まれた複数枚のICカードの情報を処理する。【選択図】 図1

Description

本発明は、カーシェアリングシステムに関する。
複数の利用者が車両を共用する利用形態の一例として、例えば、特開2004−178385号公報に開示されているように、車両たる自動車を複数の会員が共同で利用する、所謂、カーシェアリングシステムが知られている。
こうしたカーシェアリングシステムでは、システムを運用する事業者(システム運用者)が車載器を搭載した車両たる自動車を準備し、当該事業者が当該車両を会員登録済みの複数の利用者に提供するものである。
ここで、車載器とは、カーシェリングシステムにより車両を管理するために当該車両に搭載した管理装置であり、携帯電話網やインターネットなどの通信回線を介してシステム運用者のシステムサーバーと通信可能に接続されている。
また、車両には、車載器に接続されたカードリーダーが搭載されており、車両を利用する利用者は会員登録済みのICカードを当該カードリーダーに読み込ませる。
カードリーダーに読み込まれたICカードの情報は、車載器を介してシステムサーバーへ送られ、システムサーバーにおいて当該情報の処理が行われた後に、車両のドアが解錠されてイグニッションキーの取り出しが可能となり、利用者への車両の受け渡しが行われる。
従来のカーシェアリングシステムにおける処理は、上記の通りであるが、従来のカーシェアリングシステムにおいては、車両の予約をした利用者(予約者)とカードリーダーが認識するカードとが1対1の関係でのみ認識するようになされていたため、当該車両を利用者(予約者)とともに共同で運転する人や利用者(予約者)から運転することの依頼を受けた人を特定することができないという問題点があった。
特開2004−178385号公報
本発明は、上記したような従来の技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、利用者が予約した車両を共同で運転する人や利用者から運転することの依頼を受けた人を特定することができるようにしたカーシェアリングシステムを提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明は、複数のICカード(ICカードには、ICチップを内蔵した運転免許証(IC運転免許証)も含まれる。)をカードリーダーに読み込ませて、システムサーバーにおいて複数のICカードの情報の処理を行うようにしたものである。
従って、本発明によれば、車両を利用者(予約者)とともに共同で運転する人や利用者(予約者)から運転することの依頼を受けた人のICカードを読み込むことができるようになり、車両を利用者(予約者)とともに共同で運転する人や利用者(予約者)から運転することの依頼を受けた人を特定することができるようになる。
即ち、本発明は、複数の利用者により車両を共用するカーシェアリングシステムにおいて、システム運用者のシステムサーバーと、通信回線を介して上記システムサーバーと通信可能に接続されるとともに車両に搭載された車載器と、上記車載器に接続されるとともに上記車両に搭載されたカードリーダーとを有し、上記カードリーダーに複数枚のICカードが順次読み込まれると、上記カードリーダーが読み込んだ情報が上記車載器を介して上記システムサーバーへ送られ、上記システムサーバーにおいて上記カードリーダーに読み込まれた上記複数枚のICカードの情報を処理するようにしたものである。
また、本発明は、上記した本発明において、上記複数枚のICカードには、上記車両の利用を予約した利用者のICカードと上記利用者以外のICカードとが混在するようにしたものである。
また、本発明は、上記した本発明において、上記複数枚のICカードは、上記車両の利用を予約した利用者のICカードと、上記利用者から上記車両の運転を依頼された運転者のIC運転免許証とであるようにしたものである。
本発明は、以上説明したように構成されているので、利用者が予約した車両を共同で運転する人や利用者から運転することの依頼を受けた人を特定することができるようになるという優れた効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態の一例によるカーシェアリングシステムを示す説明図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明によるカーシェアリングシステムの実施の形態の一例を詳細に説明するものとする。
図1には、本発明によるカーシェアリングシステムの実施の形態の一例を示す説明図があらわされている。
この図1に示すカーシェアリングシステム10は、システム運用者のシステムサーバー12と、携帯電話網やインターネットなどの通信回線を介してシステムサーバー12と通信可能に接続されるとともに車両14に搭載された車載器16と、車載器16に接続されるとともに車両14に搭載されたカードリーダー18とを有して構成されている。
車載器16は、車両14のドアの解錠ならびに施錠を含む、車両14に関する各種の処理を制御する。
カードリーダー18は、ICカード20を読み込む。このICカード20には、システム運用者が会員登録時に会員に配布したICカード(配布ICカード)ならびにICチップを内蔵した運転免許証(IC運転免許証)などが含まれる。
なお、本実施の形態においては、ICカード20として、車両14の利用を予約した会員の配布ICカード20aと、当該車両14の利用を予約した会員から当該車両14の運転を依頼された者(運転者)のIC運転免許証20bとを読み込む場合についてする。
カードリーダー18に読み込まれたICカード20の情報は、車載器16を介してシステムサーバー12へ送られる。
システムサーバー12は、車載器16を介して送られたICカード20の情報を処理した後に、各種の情報を車載器16へ出力する。なお、こうした各種の情報には、車両14のドアの解錠ならびに施錠を含む処理を行うための情報が含まれる。
ここで、システムサーバー12と、車載器16と、カードリーダー18とは、車両14を利用するための一つの予約に対して、複数枚のICカード20を処理することが可能とされている。
以上の構成において、カーシェアリングシステム10においては、会員が車両14の利用を予約した時間が到来すると、システムサーバー12は、車載器16を介してカードリーダー18を起動する。
なお、カードリーダー18は、カードリーダー18に設けられたタッチセンサー(図示せず。)に触れることにより起動することもできるように構成されているので、会員は当該タッチセンサーに触れることによりカードリーダー18を起動してもよい。
カードリーダー18が起動されると、カードリーダー18はICカード20の情報を読み込み可能となり、カードリーダー18が読み込んだ情報は車載器16を介してシステムサーバー12へ送られる。
ここで、本実施の形態においては、カードリーダー18にICカード20を読み込ませる際に、車両14の利用を予約した会員の配布ICカード20aと、当該車両14の利用を予約した会員から当該車両14の運転を依頼された者(運転者)のIC運転免許証20bとを順次読み込ませる。
なお、カードリーダー18に読み込ませるICカード20は、上記に例示したように2枚でもよいし、あるいは、3枚以上でもよい。
また、カードリーダー18に読み込ませるICカード20としては、配布ICカードとIC運転免許証とのいずれか一種類のみでもよいし、配布ICカードとIC運転免許証とが混在していてもよい。
従って、カーシェアリングシステム10においては、例えば、カードリーダー18に車両14の利用を予約した会員の配布ICカード20aとともに当該会員から当該車両14の運転を依頼された運転者のIC運転免許証20bを読み込ませて、車両14の利用を予約した会員の配布ICカード20aの情報および当該運転者のIC運転免許証20bの情報をシステムサーバー12において処理することができる。
以上において説明したように、本発明によるカーシェアリングシステム10によれば、カードリーダー18に複数のICカード20を読み込ませて、これら複数のICカード20の情報をシステムサーバー12においてそれぞれ処理することができる。
従って、本発明によるカーシェアリングシステム10によれば、利用者が予約した車両14を共同で運転する人や利用者から運転することの依頼を受けた人を特定することができるようになる。
本発明は、複数の利用者により車両を共用するカーシェアリングシステムに利用することができる。
10 カーシェアリングシステム
12 システムサーバー
14 車両
16 車載器
18 カードリーダー
20 ICカード
20a 配布ICカード
20b IC運転免許証

Claims (3)

  1. 複数の利用者により車両を共用するカーシェアリングシステムにおいて、
    システム運用者のシステムサーバーと、
    通信回線を介して前記システムサーバーと通信可能に接続されるとともに車両に搭載された車載器と、
    前記車載器に接続されるとともに前記車両に搭載されたカードリーダーとを有し、
    前記カードリーダーに複数枚のICカードが順次読み込まれると、
    前記カードリーダーが読み込んだ情報が前記車載器を介して前記システムサーバーへ送られ、前記システムサーバーにおいて前記カードリーダーに読み込まれた前記複数枚のICカードの情報を処理する
    ことを特徴とするカーシェアリングシステム。
  2. 請求項1に記載のカーシェアリングシステムにおいて、
    前記複数枚のICカードには、前記車両の利用を予約した利用者のICカードと前記利用者以外のICカードとが混在する
    ことを特徴とするカーシェアリングシステム。
  3. 請求項1に記載のカーシェアリングシステムにおいて、
    前記複数枚のICカードは、前記車両の利用を予約した利用者のICカードと、前記利用者から前記車両の運転を依頼された運転者のIC運転免許証とである
    ことを特徴とするカーシェアリングシステム。
JP2017161707A 2017-08-25 2017-08-25 カーシェアリングシステム Active JP6573941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161707A JP6573941B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 カーシェアリングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161707A JP6573941B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 カーシェアリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040379A true JP2019040379A (ja) 2019-03-14
JP6573941B2 JP6573941B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=65725660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161707A Active JP6573941B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 カーシェアリングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6573941B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275598A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 車載情報処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009251653A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Hitachi Kokusai Electric Inc Dsrcシステム
JP2010237842A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Tomoo Saito カーシェアリング用の車両およびカーシェアリング管理システム
JP2011000970A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Masahide Tanaka 車両情報表示装置および車両情報交換装置
JP2013254270A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Sage Co Ltd カーシェアリングシステムにおける車両管理システム、車両管理方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2016076899A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 株式会社ユピテル システムおよびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275598A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 車載情報処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009251653A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Hitachi Kokusai Electric Inc Dsrcシステム
JP2010237842A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Tomoo Saito カーシェアリング用の車両およびカーシェアリング管理システム
JP2011000970A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Masahide Tanaka 車両情報表示装置および車両情報交換装置
JP2013254270A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Sage Co Ltd カーシェアリングシステムにおける車両管理システム、車両管理方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2016076899A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 株式会社ユピテル システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6573941B2 (ja) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220274561A1 (en) System and method for wirelessly rostering a vehicle
US11743248B2 (en) Onboard vehicle digital identification transmission
US10875499B2 (en) Vehicle occupant authentication system
CN109891417A (zh) 用于核实和标识检查的通信流程
DE102014224481B4 (de) Fernsteuerung von Fahrzeugfunktionalitäten mittels eines mobilen Endgeräts
CN106209876A (zh) 网约车安全服务认证方法及车辆身份识别系统
US10629012B1 (en) Multi-factor authentication for vehicles
EP2454701B1 (de) Kommunikationsverfahren, computerprogrammprodukt und kommunikationssystem
EP2631836A1 (de) Computerimplementiertes Verfahren für eine Nutzungskontrolle, Computerprogrammprodukt, Datenverarbeitungssystem und Transportsystem
US20210370875A1 (en) Information processing apparatus, authentication system, information processing method, and program storage medium
CN111182494A (zh) 经由nfc将数字车辆密钥分配给无源nfc装置的系统和方法
CN109697363A (zh) 用于交通工具书面材料集成的系统和方法
DE102012209559A1 (de) Drahtlose kopplung zwischen einem computer und einem fahrzeug
CN110914876B (zh) 分配进入授权和行驶授权的方法
CN111585945A (zh) 车辆数据保护
DE102019109520A1 (de) Drahtlose digitale Zahlung für Fahrzeuge
EP2716510A1 (en) Authentication system and method for a pool of vehicles
CN106228051A (zh) 网约租车业务身份信息线下确认的方法
JP6573941B2 (ja) カーシェアリングシステム
CN116438589A (zh) 用于在与车辆相关联的用户之间生成联系的系统
KR20200130104A (ko) 공유대상에 대한 유저별 이용실적의 검지방법, 장치 및 프로그램
JP6760209B2 (ja) カーシェアリングシステム
DE102016217642B4 (de) Verfahren zum digitalen Rechtemanagement für ein Fahrzeug und digitales Rechtemanagementsystem
DE102020201470A1 (de) Verfahren zum Authentifizieren eines Benutzers an einem digitalen Fahrtenschreiber eines Fahrzeugs mittels einer Mobilvorrichtung, eines digitalen Fahrtenschreibers, einer Mobilvorrichtung und einer Datenbankvorrichtung
KR20130094673A (ko) 원데이 자동차보험 가입방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250