JP2019038401A - Slide structure for vehicle seat and fitting method for vehicle seat - Google Patents

Slide structure for vehicle seat and fitting method for vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP2019038401A
JP2019038401A JP2017162318A JP2017162318A JP2019038401A JP 2019038401 A JP2019038401 A JP 2019038401A JP 2017162318 A JP2017162318 A JP 2017162318A JP 2017162318 A JP2017162318 A JP 2017162318A JP 2019038401 A JP2019038401 A JP 2019038401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
rail
vehicle seat
fixed rail
movable rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017162318A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7039884B2 (en
Inventor
英昭 本庄
Hideaki Honjo
英昭 本庄
展視 谷口
Hiromi Taniguchi
展視 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2017162318A priority Critical patent/JP7039884B2/en
Publication of JP2019038401A publication Critical patent/JP2019038401A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7039884B2 publication Critical patent/JP7039884B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

To provide a slide structure for a vehicle seat, by which efficiency in fitting the vehicle seat can be improved with a simple configuration.SOLUTION: A slide structure for a vehicle seat comprises: a stationary rail 2 having a first end part 2A and a second end part 2B and fixed to a floor of a vehicle; and a movable rail 3 mounted on a seat cushion of a vehicle seat and slidable with respect to the stationary rail. The slide structure for the vehicle seat comprises a first stopper 4 and a second stopper 5. The first stopper comes into contact with the movable rail, thereby restricting slide of the movable rail toward the first end part. The second stopper comes into contact with the movable rail at a position further away from the first end part than the first stopper, thereby restricting slide of the movable rail toward the first end part.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、乗物用シートのスライド構造及び乗物用シートの組み付け方法に関する。   The present disclosure relates to a slide structure for a vehicle seat and a method for assembling the vehicle seat.

例えば車両等に設置される乗物用シートにおいて、シートクッションには、シートクッションを前後方向にスライドさせるスライド構造が取り付けられる。このスライド構造は、乗物に固定される固定レールと、固定レールに対してスライド可能な可動レールと、可動レールのスライド領域を制限するストッパとを有する。シートクッションは、スライド構造を介して、乗物のフロアに組み付けられる。   For example, in a vehicle seat installed in a vehicle or the like, a slide structure for sliding the seat cushion in the front-rear direction is attached to the seat cushion. This slide structure includes a fixed rail that is fixed to the vehicle, a movable rail that is slidable with respect to the fixed rail, and a stopper that limits a sliding area of the movable rail. The seat cushion is assembled to the floor of the vehicle via a slide structure.

スライド構造が取り付けられた乗物用シートを乗物のフロアに固定する際には、可動レールをスライドさせることでシートクッションの位置をずらし、固定レールを直接又はレッグ等の部材を介してボディに締結する。   When fixing a vehicle seat to which a slide structure is attached to the vehicle floor, the position of the seat cushion is shifted by sliding the movable rail, and the fixed rail is fastened to the body directly or via a member such as a leg. .

この乗物用シートの固定作業において、乗物用シートの使用時における通常のスライド領域では、固定しようとする部分にシートクッションが重なり、作業スペースが確保できない場合がある。そこで、固定レールの締結時にはスライド領域を拡大してオーバーストローク状態とし、作業後にはスライド領域を縮小できるスライド構造が考案されている(特許文献1参照)。   In this vehicle seat fixing operation, in a normal slide region when the vehicle seat is used, a seat cushion may overlap with a portion to be fixed, and a work space may not be secured. In view of this, a slide structure has been devised in which the slide area can be expanded to an overstroke state when the fixed rail is fastened and the slide area can be reduced after work (see Patent Document 1).

特開2012−1171号公報JP 2012-1171 A

特許文献1のスライド構造では、ストッパ機構の構成が複雑である。また、固定レールと可動レールとの両方にストッパ機構を構成する部品を取り付ける必要がある。また、ストッパ機構を構成する部品のサイズが比較的大きい。   In the slide structure of Patent Document 1, the structure of the stopper mechanism is complicated. In addition, it is necessary to attach parts constituting the stopper mechanism to both the fixed rail and the movable rail. Further, the size of the parts constituting the stopper mechanism is relatively large.

本開示の一局面は、簡潔な構成で乗物用シートの組み付け効率を向上できる乗物用シート用のスライド構造を提供することを目的としている。   An object of one aspect of the present disclosure is to provide a slide structure for a vehicle seat that can improve the assembly efficiency of the vehicle seat with a simple configuration.

本開示の一態様は、第1端部(2A)と第2端部(2B)とを有すると共に、乗物のフロアに対して固定される固定レール(2)と、乗物用シートのシートクッション(S)に取り付けられると共に、固定レール(2)に対しスライド可能に構成された可動レール(3)と、を備える乗物用シートのスライド構造(1)である。乗物用シートのスライド構造(1)は、第1ストッパ(4)と、第2ストッパ(5)と、を備える。第1ストッパ(4)は、可動レール(3)と当接することで、第1端部(2A)側への可動レール(3)のスライドを規制するよう構成される。第2ストッパ(5)は、第1ストッパ(4)よりも第1端部(2A)から離間した位置において可動レール(3)と当接することで、第1端部(2A)側への可動レール(3)のスライドを規制するよう構成される。   One aspect of the present disclosure has a first end (2A) and a second end (2B), a fixed rail (2) fixed to a vehicle floor, and a vehicle seat cushion ( The vehicle seat slide structure (1) includes a movable rail (3) that is attached to S) and is slidable with respect to the fixed rail (2). The vehicle seat slide structure (1) includes a first stopper (4) and a second stopper (5). The first stopper (4) is configured to regulate sliding of the movable rail (3) toward the first end (2A) by contacting the movable rail (3). The second stopper (5) is movable toward the first end (2A) by contacting the movable rail (3) at a position farther from the first end (2A) than the first stopper (4). It is configured to regulate the sliding of the rail (3).

このような構成によれば、乗物用シートの固定作業時には、第1ストッパ(4)及び第2ストッパ(5)のうち第1ストッパ(4)のみが機能する状態とすることで、可動レール(3)のスライド領域を大きくし、作業効率を高められる。一方、固定作業後には第1ストッパ(4)よりも固定レール(2)の内側に設けられた第2ストッパ(5)を機能させることで可動レール(3)のスライド領域を縮小することができる。したがって、本開示は簡潔な構成で乗物用シートの組み付け効率を向上できる。   According to such a configuration, when the vehicle seat is fixed, only the first stopper (4) of the first stopper (4) and the second stopper (5) is in a functioning state. 3) The slide area can be enlarged and the working efficiency can be improved. On the other hand, after the fixing operation, the slide region of the movable rail (3) can be reduced by causing the second stopper (5) provided inside the fixed rail (2) to function rather than the first stopper (4). . Therefore, the present disclosure can improve the assembly efficiency of the vehicle seat with a simple configuration.

本開示の一態様では、第2ストッパ(5)は、固定レール(2)の内側に向かって、可動レール(3)のスライド方向と垂直方向に延伸する部材であってもよい。このような構成によれば、第2ストッパ(5)のスライド方向の位置決めが容易となるため、第2ストッパ(5)の位置精度が高められる。   In one aspect of the present disclosure, the second stopper (5) may be a member extending in a direction perpendicular to the sliding direction of the movable rail (3) toward the inside of the fixed rail (2). According to such a configuration, the second stopper (5) can be easily positioned in the sliding direction, so that the positional accuracy of the second stopper (5) can be improved.

本開示の一態様では、第2ストッパ(5)は、固定レール(2)の側壁を貫通するボルト(5)であってもよい。このような構成によれば、乗物用シートの締結に用いる工具を用いて、第2ストッパ(5)の機能のオンオフを容易に切り替えられる。   In one aspect of the present disclosure, the second stopper (5) may be a bolt (5) penetrating the side wall of the fixed rail (2). According to such a configuration, the function of the second stopper (5) can be easily switched on and off using the tool used for fastening the vehicle seat.

本開示の一態様は、固定レール(2)に固定されたブラケット(6)をさらに備えてもよい。ブラケット(6)は、ボルト(5)が締結されるナット(6C)と、第1端部(2A)に向かって固定レール(2)を押圧する押圧部(6D)と、を有してもよい。また、固定レール(2)は、押圧部(6D)が当接する受圧部(2F)を有してもよい。このような構成によれば、ブラケット(6)によってナット(6C)を固定レール(2)に容易に取り付けられる。また、ブラケット(6)が押圧部(6D)を有することで、第2ストッパ(5)に可動レール(3)が当接した際の第2ストッパ(5)の位置ずれや変形等を抑制できる。   One aspect of the present disclosure may further include a bracket (6) fixed to the fixed rail (2). The bracket (6) may include a nut (6C) to which the bolt (5) is fastened, and a pressing portion (6D) that presses the fixed rail (2) toward the first end (2A). Good. Moreover, a fixed rail (2) may have a pressure receiving part (2F) with which a press part (6D) contacts. According to such a configuration, the nut (6C) can be easily attached to the fixed rail (2) by the bracket (6). Further, since the bracket (6) has the pressing portion (6D), it is possible to suppress the displacement and deformation of the second stopper (5) when the movable rail (3) contacts the second stopper (5). .

本開示の一態様では、受圧部(2F)は、固定レール(2)においてボルト(5)よりも第1端部(2A)側に設けられた貫通孔によって構成されてもよい。押圧部(6D)は、貫通孔内に挿入されると共に、固定レール(2)の内側に突出する爪部(6D)であってもよい。また、爪部(6D)は、第1ストッパ(4)を構成してもよい。このような構成によれば、ブラケット(6)によって第1ストッパ(4)が構成されるので、部品点数を削減することができる。   In one aspect of the present disclosure, the pressure receiving portion (2F) may be configured by a through hole provided on the first rail (2A) side of the fixed rail (2) with respect to the bolt (5). The pressing portion (6D) may be a claw portion (6D) that is inserted into the through hole and protrudes to the inside of the fixed rail (2). Moreover, a nail | claw part (6D) may comprise a 1st stopper (4). According to such a configuration, since the first stopper (4) is configured by the bracket (6), the number of parts can be reduced.

本開示の一態様では、第2ストッパ(5)は、固定レール(2)の第1端部(2A)から第2端部(2B)に向かう方向に延伸する部材であってもよい。このような構成によれば、第2ストッパ(5)の取り付けが容易になる。   In one aspect of the present disclosure, the second stopper (5) may be a member that extends in a direction from the first end (2A) to the second end (2B) of the fixed rail (2). According to such a configuration, the second stopper (5) can be easily attached.

本開示の別の態様は、シートクッション(S)と、第1端部(2A)と第2端部(2B)とを有すると共に、乗物のフロアに対して固定される固定レール(2)と、シートクッション(S)に取り付けられると共に、固定レール(2)に対しスライド可能に構成された可動レール(3)と、可動レール(3)と当接することで、第1端部(2A)側への可動レール(3)のスライドを規制するよう構成された第1ストッパ(4)と、を備える乗物用シートの組み付け方法である。乗物用シートの組み付け方法は、可動レール(3)を第1ストッパ(4)に当接する位置まで第1端部(2A)側にスライドした状態で、直接又は他の部材を介して固定レール(2)を乗物のフロアに締結する工程(S40)と、固定レール(2)の締結後に、可動レール(3)を第2端部(2B)側にスライドさせる工程(S50)と、可動レール(3)の第2端部(2B)側へのスライド後に、第1ストッパ(4)よりも第1端部(2A)から離間した位置に、可動レール(3)と当接することで第1端部(2A)側への可動レール(3)のスライドを規制する第2ストッパ(5)を取り付ける工程(S60)と、を備える。   Another aspect of the present disclosure includes a seat cushion (S), a fixed rail (2) that has a first end (2A) and a second end (2B) and is fixed to a vehicle floor. The movable rail (3), which is attached to the seat cushion (S) and slidable with respect to the fixed rail (2), and the first rail (2A) side by contacting the movable rail (3) And a first stopper (4) configured to regulate sliding of the movable rail (3) to the vehicle. The vehicle seat can be assembled in a state where the movable rail (3) is slid to the first end (2A) side to a position where the movable rail (3) contacts the first stopper (4), either directly or via another member. 2) fastening the vehicle to the floor (S40), after fastening the fixed rail (2), sliding the movable rail (3) toward the second end (2B) (S50), 3) After sliding toward the second end (2B), the first end is brought into contact with the movable rail (3) at a position farther from the first end (2A) than the first stopper (4). Attaching a second stopper (5) that restricts sliding of the movable rail (3) toward the portion (2A) (S60).

このような構成に寄れば、乗物用シートの使用状態におけるスライド領域よりも広いスライド領域で、乗物用シートの固定作業を行うことができる。また、第2ストッパ(5)を取り付けることで、固定作業後にスライド領域を乗物用シートの使用状態における範囲にスライド領域を容易に調整することができる。   According to such a configuration, the vehicle seat can be fixed in a slide area wider than the slide area in the usage state of the vehicle seat. Further, by attaching the second stopper (5), the slide area can be easily adjusted to the range in the usage state of the vehicle seat after the fixing work.

なお、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本開示は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。   Note that the reference numerals in the parentheses above are examples showing the correspondence with the specific configurations described in the embodiments described later, and the present disclosure is limited to the specific configurations shown in the reference numerals in the parentheses. It is not something.

図1は、実施形態における乗物用シートのスライド構造の模式的な斜視図である。FIG. 1 is a schematic perspective view of a slide structure for a vehicle seat in the embodiment. 図2は、図1の乗物用シートのスライド構造の一状態を表す模式的な斜視図である。FIG. 2 is a schematic perspective view showing one state of the slide structure of the vehicle seat of FIG. 図3は、図1の乗物用シートのスライド構造の図2とは異なる状態を表す模式的な斜視図である。FIG. 3 is a schematic perspective view showing a state different from FIG. 2 of the slide structure of the vehicle seat of FIG. 図4は、図1の乗物用シートのスライド構造の図2及び図3とは異なる状態を表す模式的な斜視図である。FIG. 4 is a schematic perspective view showing a state different from FIGS. 2 and 3 of the slide structure of the vehicle seat of FIG. 図5Aは、図1のスライド構造の固定レールの第1端部側の模式的な側面図であり、図5Bは、図5AのVB−VB線での模式的な断面図である。5A is a schematic side view of the first end side of the fixed rail of the slide structure of FIG. 1, and FIG. 5B is a schematic cross-sectional view taken along line VB-VB of FIG. 5A. 図6は、図1のスライド構造の固定レールの第1端部側の模式的な平面図である。FIG. 6 is a schematic plan view of the first end portion side of the fixed rail of the slide structure of FIG. 図7は、図1のスライド構造の模式的な分解斜視図である。FIG. 7 is a schematic exploded perspective view of the slide structure of FIG. 図8は、図4の状態におけるスライド構造のブラケット周辺の模式的な側面図である。FIG. 8 is a schematic side view around the bracket of the slide structure in the state of FIG. 図9は、実施形態における乗物用シートの組み付け方法を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a method for assembling the vehicle seat in the embodiment. 図10Aは、図9の乗物用シートの組み付け方法の一工程を示す模式的な側面図であり、図10Bは、図10Aの次の工程を示す模式的な側面図であり、図10Cは、図10Bの次の工程を示す模式的な側面図である。10A is a schematic side view showing one step of the method for assembling the vehicle seat of FIG. 9, FIG. 10B is a schematic side view showing the next step of FIG. 10A, and FIG. It is a typical side view which shows the next process of FIG. 10B. 図11は、図2とは異なる実施形態におけるスライド構造の模式的な部分斜視図である。FIG. 11 is a schematic partial perspective view of a slide structure in an embodiment different from FIG. 図12は、図2及び図11とは異なる実施形態におけるスライド構造の模式的な部分斜視図である。FIG. 12 is a schematic partial perspective view of a slide structure in an embodiment different from those in FIGS. 2 and 11. 図13は、図2、図11及び図12とは異なる実施形態におけるスライド構造の模式的な部分斜視図である。FIG. 13 is a schematic partial perspective view of a slide structure in an embodiment different from those in FIGS. 2, 11, and 12. 図14は、図2、図11、図12及び図13とは異なる実施形態におけるスライド構造の模式的な部分斜視図である。FIG. 14 is a schematic partial perspective view of a slide structure in an embodiment different from those in FIGS. 2, 11, 12, and 13.

以下、本開示が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す乗物用シートのスライド構造(以下、単に「スライド構造」ともいう)1は、乗物用シートのシートクッションSに取り付けられ、シートクッションSを前後方向にスライド可能に支持する。シートクッションSには、通常2つのスライド構造1がシート幅方向に離間して取り付けられる。
Hereinafter, embodiments to which the present disclosure is applied will be described with reference to the drawings.
[1. First Embodiment]
[1-1. Constitution]
A vehicle seat slide structure (hereinafter also simply referred to as “slide structure”) 1 shown in FIG. 1 is attached to a vehicle seat cushion S and supports the seat cushion S so as to be slidable in the front-rear direction. Usually, two slide structures 1 are attached to the seat cushion S so as to be separated from each other in the seat width direction.

スライド構造1は、図2に示すように、固定レール2と、可動レール3と、第1ストッパ4と、第2ストッパ5と、ブラケット6とを備える。
本実施形態の乗物用シートのスライド構造1は、乗用車の乗物用シートに取り付けられる。なお、以下の説明及び各図面における方向は、シートクッションSを乗物(つまり車両)に組み付けた状態における方向を意味する。また、本実施形態では、シート幅方向は、乗物の左右方向に一致し、シート前方は、乗物の前方に一致する。
As shown in FIG. 2, the slide structure 1 includes a fixed rail 2, a movable rail 3, a first stopper 4, a second stopper 5, and a bracket 6.
The vehicle seat slide structure 1 of the present embodiment is attached to a vehicle seat of a passenger car. In addition, the direction in the following description and each figure means the direction in the state which assembled | attached the seat cushion S to the vehicle (namely, vehicle). In the present embodiment, the seat width direction matches the left-right direction of the vehicle, and the front of the seat matches the front of the vehicle.

<固定レール>
固定レール2は、いわゆるロアレールであり、第1端部2Aと第2端部2Bとを有する。固定レール2は、乗物のフロアに対し固定されている。
<Fixed rail>
The fixed rail 2 is a so-called lower rail, and has a first end 2A and a second end 2B. The fixed rail 2 is fixed to the floor of the vehicle.

固定レール2は、例えば金属で形成される。また、固定レール2の第1端部2Aには、端部を保護するための樹脂製のキャップ10が取り付けられている。なお、固定レール2は、乗物のフロアに直接締結されてもよいし、フロアに締結されたレッグ等の部品を介してフロアに固定されてもよい。   The fixed rail 2 is made of metal, for example. A resin cap 10 for protecting the end portion is attached to the first end portion 2A of the fixed rail 2. Note that the fixed rail 2 may be directly fastened to the floor of the vehicle, or may be fastened to the floor via parts such as legs fastened to the floor.

固定レール2は、図2に示すように、シート前後方向(つまりスライド方向)に延伸している。固定レール2は、上下方向に垂直に(つまりフロアと平行に)延伸する底壁2Cと、底壁2Cのシート幅方向両側に配置され、シート幅方向に対向する2つの側壁2D,2Eとを有する。   As shown in FIG. 2, the fixed rail 2 extends in the seat front-rear direction (that is, the slide direction). The fixed rail 2 includes a bottom wall 2C extending vertically (that is, parallel to the floor) and two side walls 2D and 2E disposed on both sides of the bottom wall 2C in the sheet width direction and opposed to the sheet width direction. Have.

図5Bに示すように、2つの側壁2D,2Eは、それぞれ、底壁2Cのシート幅方向両端から上方に立ち上がり、さらに固定レール2のシート幅方向の内側かつ下方に向かって湾曲している。つまり、2つの側壁2D,2Eは、下側が開放され、かつスライド方向に延伸する溝状の空間をそれぞれ形成している。   As shown in FIG. 5B, each of the two side walls 2D and 2E rises upward from both ends of the bottom wall 2C in the sheet width direction, and further curves toward the inner side and the lower side of the fixed rail 2 in the sheet width direction. That is, the two side walls 2D and 2E each form a groove-like space that is open on the lower side and extends in the sliding direction.

また、固定レール2は、図6に示すように、後述するブラケット6の爪部6Dが挿入される貫通孔で構成される2つの受圧部2Fを有する。2つの受圧部2Fは、底壁2Cに設けられている。   Further, as shown in FIG. 6, the fixed rail 2 has two pressure receiving portions 2 </ b> F configured by through holes into which claw portions 6 </ b> D of a bracket 6 described later are inserted. The two pressure receiving portions 2F are provided on the bottom wall 2C.

各受圧部2Fは、貫通孔の内面に爪部6Dが当接するように構成されている。また、受圧部2Fを構成する貫通孔は、固定レール2においてボルト5よりも第1端部2A側に設けられている。   Each pressure receiving portion 2F is configured such that the claw portion 6D contacts the inner surface of the through hole. Further, the through hole constituting the pressure receiving portion 2 </ b> F is provided on the first rail 2 </ b> A side with respect to the bolt 5 in the fixed rail 2.

<可動レール>
可動レール3は、乗物用シートのシートクッションSに取り付けられている。また、可動レール3は、図2、図3及び図4に示すように、固定レール2に対しシート前後方向にスライド可能に構成されている。
<Movable rail>
The movable rail 3 is attached to a seat cushion S of a vehicle seat. The movable rail 3 is configured to be slidable in the seat front-rear direction with respect to the fixed rail 2 as shown in FIGS. 2, 3, and 4.

可動レール3は、図2に示すように、シート前後方向に延伸しており、シート前後方向の複数個所でシートクッションSに固定されている。可動レール3は、例えば金属で形成される。   As shown in FIG. 2, the movable rail 3 extends in the seat front-rear direction, and is fixed to the seat cushion S at a plurality of locations in the seat front-rear direction. The movable rail 3 is made of, for example, metal.

図5Bに示すように、可動レール3は、上壁3Bと、上壁3Bのシート幅方向両側に配置され、シート幅方向に対向する2つの側壁3C,3Dとを有する。2つの側壁3C,3Dは、それぞれ、上壁3Bのシート幅方向両端から下方に垂下し、さらにシート幅方向外側かつ上方に向かって湾曲している。2つの側壁3C,3Dの湾曲した先端部は、固定レール2の2つの側壁2D,2Eがそれぞれ形成する溝状の空間に挿入されている。このように可動レール3の側壁3C,3Dと固定レール2の側壁2D,2Eとが互いの先端部を挟むように係合されることで、可動レール3のシート幅方向の移動が規制されている。   As shown in FIG. 5B, the movable rail 3 has an upper wall 3B and two side walls 3C and 3D that are arranged on both sides of the upper wall 3B in the sheet width direction and face each other in the sheet width direction. Each of the two side walls 3C and 3D hangs downward from both ends of the upper wall 3B in the sheet width direction, and is further curved outward and upward in the sheet width direction. The curved tips of the two side walls 3C and 3D are inserted into groove-shaped spaces formed by the two side walls 2D and 2E of the fixed rail 2, respectively. As described above, the side walls 3C and 3D of the movable rail 3 and the side walls 2D and 2E of the fixed rail 2 are engaged so as to sandwich each other's leading end, thereby restricting the movement of the movable rail 3 in the seat width direction. Yes.

<第1ストッパ>
本実施形態では、図6に示すように、スライド構造1は2つの第1ストッパ4を備えている。2つの第1ストッパ4は、可動レール3と当接することで、固定レール2の第1端部2A側への可動レール3のスライドを規制するよう構成されている。
<First stopper>
In the present embodiment, as shown in FIG. 6, the slide structure 1 includes two first stoppers 4. The two first stoppers 4 are configured to restrict sliding of the movable rail 3 toward the first end 2 </ b> A side of the fixed rail 2 by contacting the movable rail 3.

本実施形態では、2つの第1ストッパ4は、後述するブラケット6の2つの爪部6Dによって構成されている。具体的には、各第1ストッパ4は、各爪部6Dにおける固定レールの第2端部2B側(つまりシート後側)の面である。   In the present embodiment, the two first stoppers 4 are configured by two claw portions 6D of the bracket 6 described later. Specifically, each first stopper 4 is a surface on the second end 2B side (that is, the sheet rear side) of the fixed rail in each claw portion 6D.

なお、各第1ストッパ4は、第2ストッパ5が機能しない(つまり、可動レール3のスライドを規制しない)状態に限って可動レール3のスライドを規制する。つまり、第2ストッパ5が機能している場合は、各第1ストッパ4に可動レール3は当接しない。   Each first stopper 4 restricts the sliding of the movable rail 3 only when the second stopper 5 does not function (that is, does not restrict the sliding of the movable rail 3). That is, when the second stopper 5 is functioning, the movable rail 3 does not contact each first stopper 4.

<第2ストッパ>
第2ストッパ5は、図6に示すように、第1ストッパ4よりも固定レール2の第1端部2Aから離間した位置において可動レール3と当接することで、第1端部2A側への可動レール3のスライドを規制するよう構成されている。
<Second stopper>
As shown in FIG. 6, the second stopper 5 comes into contact with the movable rail 3 at a position farther from the first end 2 </ b> A of the fixed rail 2 than the first stopper 4, thereby moving toward the first end 2 </ b> A. The sliding of the movable rail 3 is configured to be regulated.

本実施形態では、第2ストッパ5は、固定レール2の内側に向かって、可動レール3のスライド方向と垂直方向に延伸するボルト5である。具体的には、ボルト5は、軸方向がシート幅方向と平行となるように配置されている。また、ボルト5は、固定レール2の一方の側壁2Eをシート幅方向に貫通している。ボルト5は、例えば金属で形成される。   In the present embodiment, the second stopper 5 is a bolt 5 extending in the direction perpendicular to the sliding direction of the movable rail 3 toward the inside of the fixed rail 2. Specifically, the bolt 5 is disposed so that the axial direction is parallel to the sheet width direction. The bolt 5 penetrates one side wall 2E of the fixed rail 2 in the seat width direction. The bolt 5 is made of metal, for example.

ボルト5は、図5B及び図6に示すように、その側面で可動レール3の端部と当接するように配置されている。つまり、ボルト5は、図5Bに示すように、スライド方向から視て可動レール3と重なる位置まで固定レール2の内部に進入している。図2の状態では、可動レール3の側壁がボルト5に当接することで、可動レール3の固定レール2の第1端部2A側への移動が規制されている。   As shown in FIG. 5B and FIG. 6, the bolt 5 is arranged so as to contact the end of the movable rail 3 on the side surface. That is, as shown in FIG. 5B, the bolt 5 has entered the fixed rail 2 up to a position overlapping the movable rail 3 when viewed from the sliding direction. In the state of FIG. 2, the movement of the movable rail 3 toward the first end 2 </ b> A side of the fixed rail 2 is restricted by the side wall of the movable rail 3 coming into contact with the bolt 5.

ボルト5は、図6に示すように、後述するブラケット6のナット6Cに締結されることで、固定レール2に対し固定されている。なお、ボルト5は、固定レール2の側壁2Eとブラケット6とを貫通している。   As shown in FIG. 6, the bolt 5 is fixed to the fixed rail 2 by being fastened to a nut 6 </ b> C of a bracket 6 described later. The bolt 5 penetrates the side wall 2E of the fixed rail 2 and the bracket 6.

ボルト5の締結を緩めて、ボルト5の先端を可動レール3よりも外側に配置するか、あるいはボルト5をナット6Cから取り出すことで、第2ストッパ5の機能はオフとなる。第2ストッパ5の機能がオフの状態から、ボルト5の締結を強めてボルト5を固定レール2の内側に送ることにより、第2ストッパ5の機能がオンとなる。このように、第2ストッパ5は、ストッパ機能のオンオフが切り替え可能に構成されている。   The function of the second stopper 5 is turned off by loosening the fastening of the bolt 5 and disposing the tip of the bolt 5 outside the movable rail 3 or by removing the bolt 5 from the nut 6C. From the state in which the function of the second stopper 5 is off, the function of the second stopper 5 is turned on by strengthening the fastening of the bolt 5 and sending the bolt 5 to the inside of the fixed rail 2. As described above, the second stopper 5 is configured to be capable of switching on and off the stopper function.

<ブラケット>
ブラケット6は、固定レール2に固定された部材である。ブラケット6は、図6及び図7に示すように、第1板状部6Aと、第2板状部6Bと、ナット6Cと、2つの爪部6Dとを有する。ブラケット6は、例えば金属で形成される。
<Bracket>
The bracket 6 is a member fixed to the fixed rail 2. As shown in FIGS. 6 and 7, the bracket 6 includes a first plate-like portion 6A, a second plate-like portion 6B, a nut 6C, and two claw portions 6D. The bracket 6 is made of metal, for example.

第1板状部6Aは、板面がシート幅方向に垂直な(つまり、上下方向及びスライド方向に延伸する)板状の部位である。第1板状部6Aは、固定レール2の側壁2Eのシート幅方向における外側に配置されている。   The first plate-like portion 6A is a plate-like portion whose plate surface is perpendicular to the sheet width direction (that is, extends in the up-down direction and the slide direction). The first plate-like portion 6A is disposed outside the side wall 2E of the fixed rail 2 in the seat width direction.

第2板状部6Bは、板面が上下方向に垂直な(つまり、シート幅方向及びスライド方向に延伸する)板状の部位である。第2板状部6Bは、第1板状部6Aの下端に接続されると共に、固定レール2の底壁2Cの下側に配置されている。   The second plate-like portion 6B is a plate-like portion whose plate surface is perpendicular to the vertical direction (that is, extends in the sheet width direction and the slide direction). The second plate-like portion 6B is connected to the lower end of the first plate-like portion 6A and is disposed below the bottom wall 2C of the fixed rail 2.

第2板状部6Bは、図7に示すように、複数のボルト7によって固定レール2の底壁2Cに固定されている。
ナット6Cは、ボルト5を締結するための部位である。ナット6Cは、例えば溶接によって、第1板状部6Aに固定されている。
As shown in FIG. 7, the second plate-like portion 6 </ b> B is fixed to the bottom wall 2 </ b> C of the fixed rail 2 with a plurality of bolts 7.
The nut 6 </ b> C is a part for fastening the bolt 5. The nut 6C is fixed to the first plate-like portion 6A, for example, by welding.

2つの爪部6Dは、第2板状部6Bから上方に突出する部位である。2つの爪部6Dは、それぞれ、固定レール2の底壁2Cを上下方向に貫通している。具体的には、2つの爪部6Dは、図6に示すように、それぞれ固定レール2の受圧部2Fを構成する貫通孔に挿入され、固定レール2の内部に突出している。   The two claw portions 6D are portions that protrude upward from the second plate-like portion 6B. Each of the two claw portions 6D penetrates the bottom wall 2C of the fixed rail 2 in the vertical direction. Specifically, as shown in FIG. 6, the two claw portions 6 </ b> D are inserted into the through holes that constitute the pressure receiving portion 2 </ b> F of the fixed rail 2, and protrude into the fixed rail 2.

2つの爪部6Dは、ナット6Cに締結されたボルト5を介してブラケット6が固定レール2の第1端部2A側に押圧された際に、第1端部2Aに向かって固定レール2を押圧する押圧部を構成している。つまり、ボルト5に可動レール3が衝突した際に、各爪部6Dが各受圧部2Fに衝突することで、ボルト5が可動レール3から受けた力が、ブラケット6と固定レール2とが当接する複数の面に分散される。   When the bracket 6 is pressed to the first end 2A side of the fixed rail 2 via the bolt 5 fastened to the nut 6C, the two claw portions 6D are configured to move the fixed rail 2 toward the first end 2A. The pressing part to press is comprised. In other words, when the movable rail 3 collides with the bolt 5, the claws 6 </ b> D collide with the pressure receiving portions 2 </ b> F, so that the force received by the bolt 5 from the movable rail 3 is applied to the bracket 6 and the fixed rail 2. Dispersed across multiple surfaces.

また、2つの爪部6Dは、ナット6Cよりも固定レール2の第1端部2Aに近接して配置されている。2つの爪部6Dにおける固定レール2の第2端部2B側の面は、上述のように、第1ストッパ4を構成する。   Further, the two claw portions 6D are arranged closer to the first end portion 2A of the fixed rail 2 than the nut 6C. The surface on the second end 2B side of the fixed rail 2 in the two claw portions 6D constitutes the first stopper 4 as described above.

つまり、第2ストッパ5が機能しない(つまり、ボルト5が固定レール2内に挿入されていない)状態において、図8に示すように、可動レール3の底面に設けられた突出部3Aが爪部6Dが構成する第1ストッパ4に当接することで、固定レール2の第1端部2A側への可動レール3のスライドが規制される。図4は、このように第1ストッパ4によって可動レール3の移動が規制された状態を示している。   That is, in the state where the second stopper 5 does not function (that is, the bolt 5 is not inserted into the fixed rail 2), the protrusion 3A provided on the bottom surface of the movable rail 3 is a claw portion as shown in FIG. The sliding of the movable rail 3 toward the first end 2 </ b> A side of the fixed rail 2 is restricted by contacting the first stopper 4 formed by 6 </ b> D. FIG. 4 shows a state in which the movement of the movable rail 3 is restricted by the first stopper 4 as described above.

なお、ボルト5及びブラケット6は、固定レール2の2つの側壁2D,2Eのうち、どちら側に設けられてもよい。ただし、乗物用シートの使用時におけるこれらの部材の視認性を下げる観点から、固定レール2の2つの側壁のうち、乗物用シートにおいてシート幅方向の内側に位置する側壁にこれらの部材を配置することが好ましい。   The bolt 5 and the bracket 6 may be provided on either side of the two side walls 2D and 2E of the fixed rail 2. However, from the viewpoint of reducing the visibility of these members during use of the vehicle seat, these members are arranged on the side wall located on the inner side in the seat width direction of the vehicle seat, out of the two side walls of the fixed rail 2. It is preferable.

また、複数のスライド構造を1つの乗物用シートに取り付ける場合は、ボルト5及びブラケット6(つまり、第1ストッパ4及び第2ストッパ5)は、全てのスライド構造に設ける必要はない。この場合、少なくとも乗物用シートの重心に最も近接するスライド構造に第1ストッパ4及び第2ストッパ5を設けるとよい。   When a plurality of slide structures are attached to one vehicle seat, the bolts 5 and the brackets 6 (that is, the first stopper 4 and the second stopper 5) do not need to be provided on all the slide structures. In this case, it is preferable to provide the first stopper 4 and the second stopper 5 at least on the slide structure closest to the center of gravity of the vehicle seat.

なお、スライド構造1は、可動レール3と当接することで、固定レール2の第2端部2B側への可動レール3のスライドを規制するよう構成された第3ストッパ(図示省略)を備えている。図3は、第3ストッパによって、可動レール3の移動が規制されている状態を示す。   The slide structure 1 includes a third stopper (not shown) configured to restrict the slide of the movable rail 3 toward the second end 2B side of the fixed rail 2 by contacting the movable rail 3. Yes. FIG. 3 shows a state where the movement of the movable rail 3 is restricted by the third stopper.

[1−2.乗物用シートの組み付け方法]
次に、図1のスライド構造1を用いた乗物用シートの組み付け方法について説明する。
本実施形態の乗物用シートの組み付け方法は、シートクッションSと、固定レール2と、可動レール3と、第1ストッパ4とを備える乗物用シートを乗物のフロアに対して組み付ける方法である。
[1-2. Vehicle seat assembly method]
Next, a method for assembling the vehicle seat using the slide structure 1 of FIG. 1 will be described.
The method for assembling the vehicle seat according to the present embodiment is a method for assembling a vehicle seat including the seat cushion S, the fixed rail 2, the movable rail 3, and the first stopper 4 to the floor of the vehicle.

なお、以下では、固定レール2の下面に固定されたレッグ8を備える乗物用シートを用いて組み付け方法を説明するが、乗物用シートは必ずしもレッグ8を備える必要はない。つまり、固定レール2が直接フロアに固定されてもよい。   Hereinafter, the assembling method will be described using a vehicle seat including the leg 8 fixed to the lower surface of the fixed rail 2, but the vehicle seat does not necessarily need to include the leg 8. That is, the fixed rail 2 may be directly fixed to the floor.

本実施形態の乗物用シートの組み付け方法は、図9に示すように、第1スライド工程S10と、第1締結工程S20と、第2スライド工程S30と、第2締結工程S40と、第3スライド工程S50と、ストッパ調整工程S60とを備える。   As shown in FIG. 9, the vehicle seat assembly method of the present embodiment includes a first slide step S10, a first fastening step S20, a second slide step S30, a second fastening step S40, and a third slide. Step S50 and stopper adjustment step S60 are provided.

<第1スライド工程>
本工程では、図10Aに示すように、可動レール3を固定レール2の第2端部2B側にスライドさせ、第1スライド状態とする。具体的には、可動レール3が固定レール2の第3ストッパ(図示省略)に当接して停止する位置までスライドさせる。
<First slide process>
In this step, as shown in FIG. 10A, the movable rail 3 is slid to the second end 2B side of the fixed rail 2 to be in the first sliding state. Specifically, the movable rail 3 is slid to a position where it comes into contact with a third stopper (not shown) of the fixed rail 2 and stops.

なお、ボルト5は、この時点では固定レール2に取り付けられていないか、可動レール3と当接しない位置に配置されている。つまり、この時点では第2ストッパ5は機能がオフとされている。   It should be noted that the bolt 5 is not attached to the fixed rail 2 at this time or is disposed at a position where it does not contact the movable rail 3. That is, at this time, the function of the second stopper 5 is turned off.

<第1締結工程>
本工程では、第1スライド状態において、レッグ8を介して固定レール2を乗物のフロアに締結する。具体的には、可動レール3のスライドによって設けられたシート前側の空間に工具Tを持ち込み、レッグ8における固定レール2の第1端部2A側(つまりシート前側)の部分をボルト9Aでフロアに締結する。
<First fastening process>
In this step, the fixed rail 2 is fastened to the vehicle floor via the legs 8 in the first sliding state. Specifically, the tool T is brought into the space on the front side of the seat provided by the slide of the movable rail 3, and the portion of the leg 8 on the first end 2A side (that is, the front side of the seat) of the fixed rail 2 is placed on the floor with the bolt 9A. Conclude.

<第2スライド工程>
本工程では、図10Bに示すように、可動レール3を固定レール2の第1端部2A側にスライドさせ、第2スライド状態とする。具体的には、可動レール3が固定レール2の第1ストッパ4に当接して停止する位置までスライドさせる。この第2スライド状態は、乗物用シートの使用状態におけるスライド領域よりもシート前側にスライドしたオーバーストローク状態である。
<Second slide process>
In this step, as shown in FIG. 10B, the movable rail 3 is slid to the first end 2A side of the fixed rail 2 to be in the second sliding state. Specifically, the movable rail 3 is slid to a position where it comes into contact with the first stopper 4 of the fixed rail 2 and stops. This second slide state is an overstroke state in which the vehicle has slid to the front side of the seat with respect to the slide region in the use state of the vehicle seat.

<第2締結工程>
本工程では、第2スライド状態において、レッグ8を介して固定レール2を乗物のフロアに締結する。具体的には、可動レール3のスライドによって設けられたシート後側の空間に工具Tを持ち込み、レッグ8における固定レール2の第2端部2B側(つまりシート後側)の部分をボルト9Bでフロアに締結する。
<Second fastening process>
In this step, the fixed rail 2 is fastened to the vehicle floor via the legs 8 in the second sliding state. Specifically, the tool T is brought into the space on the rear side of the seat provided by the slide of the movable rail 3, and the second end 2B side (that is, the rear side of the seat) of the fixed rail 2 in the leg 8 is secured with a bolt 9B. Fasten to the floor.

<第3スライド工程>
本工程では、図10Cに示すように、第2締結工程S40後に、可動レール3を固定レール2の第2端部2B側にスライドさせる。具体的には、第2ストッパ5の取り付け位置(つまり、ボルト5の挿入位置)よりも第2端部2B側まで可動レール3をスライドさせる。
<Third slide process>
In this step, as shown in FIG. 10C, the movable rail 3 is slid to the second end 2B side of the fixed rail 2 after the second fastening step S40. Specifically, the movable rail 3 is slid to the second end 2B side from the attachment position of the second stopper 5 (that is, the insertion position of the bolt 5).

<ストッパ調整工程>
本工程では、第3スライド工程S50後に、第1ストッパ4よりも固定レール2の第1端部2Aから離間した位置に、第2ストッパ5を取り付け、第2ストッパ5の機能をオンにする。具体的には、可動レール3に当接する位置までボルト5を固定レール2の内部に挿入する。第2ストッパ5の調整によって、スライド領域が乗物用シートの使用時の範囲に狭められる。
<Stopper adjustment process>
In this step, after the third sliding step S50, the second stopper 5 is attached at a position farther from the first end 2A of the fixed rail 2 than the first stopper 4, and the function of the second stopper 5 is turned on. Specifically, the bolt 5 is inserted into the fixed rail 2 to a position where it abuts on the movable rail 3. By adjusting the second stopper 5, the slide area is narrowed to a range when the vehicle seat is used.

[1−3.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)乗物用シートの固定作業時には、第1ストッパ4及び第2ストッパ5のうち第1ストッパ4のみが機能する状態とすることで、可動レール3のスライド領域を大きくし、作業効率を高められる。一方、固定作業後には第1ストッパ4よりも固定レール2の内側に設けられた第2ストッパ5を機能させることで可動レール3のスライド領域を縮小して、乗物用シートの使用状態における範囲にスライド領域を容易に調整できる。したがって、本開示は簡潔な構成で乗物用シートの組み付け効率を向上できる。
[1-3. effect]
According to the embodiment detailed above, the following effects can be obtained.
(1a) When the vehicle seat is fixed, only the first stopper 4 of the first stopper 4 and the second stopper 5 functions so that the sliding area of the movable rail 3 is increased and the working efficiency is increased. It is done. On the other hand, after the fixing work, the sliding area of the movable rail 3 is reduced by causing the second stopper 5 provided inside the fixed rail 2 to function rather than the first stopper 4, so that the range in the usage state of the vehicle seat is reduced. The slide area can be easily adjusted. Therefore, the present disclosure can improve the assembly efficiency of the vehicle seat with a simple configuration.

(1b)第2ストッパ5として、固定レール2の内側に向かって、可動レール3のスライド方向と垂直方向に延伸するボルト5を用いることで、第2ストッパ5のスライド方向の位置決めが容易となる。そのため、第2ストッパ5の位置精度が高められる。また、乗物用シートの締結に用いる工具を用いてボルト5の締結状態を調整することで、第2ストッパ5の機能のオンオフを容易に切り替えられる。   (1b) By using the bolt 5 extending in the direction perpendicular to the sliding direction of the movable rail 3 toward the inner side of the fixed rail 2 as the second stopper 5, positioning of the second stopper 5 in the sliding direction becomes easy. . Therefore, the positional accuracy of the second stopper 5 is improved. Further, the function of the second stopper 5 can be easily switched on and off by adjusting the fastening state of the bolt 5 using a tool used for fastening the vehicle seat.

(1c)ブラケット6によってナット6Cを固定レール2に容易に取り付けられる。つまり、ナット6Cを固定レール2に直接溶接する必要が無いため、固定レール2の形状精度が高められる。また、ブラケット6が爪部6Dを有することで、第2ストッパ5に可動レール3が当接した際の衝撃がシート幅方向に分散されるため、第2ストッパ5の位置ずれや変形等が抑制される。   (1c) The nut 6 </ b> C can be easily attached to the fixed rail 2 by the bracket 6. That is, since it is not necessary to weld the nut 6C directly to the fixed rail 2, the shape accuracy of the fixed rail 2 is improved. Further, since the bracket 6 has the claw portion 6D, the impact when the movable rail 3 comes into contact with the second stopper 5 is dispersed in the sheet width direction, so that the displacement and deformation of the second stopper 5 are suppressed. Is done.

(1d)ブラケット6の爪部6Dによって第1ストッパ4が構成されるので、第1ストッパ4と固定レール2をスライド方向に押圧する押圧部とを別々に設ける必要が無い。そのため、部品点数を削減することができる。   (1d) Since the 1st stopper 4 is comprised by the nail | claw part 6D of the bracket 6, it is not necessary to provide the 1st stopper 4 and the press part which presses the fixed rail 2 in a sliding direction separately. Therefore, the number of parts can be reduced.

[2.第2実施形態]
[2−1.構成]
図11は、第2実施形態の乗物用シートのスライド構造における固定レール2の一部と、第2ストッパ15とを示す図である。
[2. Second Embodiment]
[2-1. Constitution]
FIG. 11 is a view showing a part of the fixed rail 2 and the second stopper 15 in the vehicle seat slide structure of the second embodiment.

第2実施形態において、固定レール2及び可動レール3は、図1のスライド構造1と同様であるため、これらの構成の説明は省略する。
本実施形態における第2ストッパ15は、図11に示すように、固定レール2の第1端部2Aに取り付けられるキャップとして構成されている。第2ストッパ15は、例えば樹脂によって形成される。また、第2ストッパ15は、固定レール2の第1端部2Aから第2端部2Bに向かう方向に(つまりシート前側から後側に向かって)延伸している。
In 2nd Embodiment, since the fixed rail 2 and the movable rail 3 are the same as that of the slide structure 1 of FIG. 1, description of these structures is abbreviate | omitted.
As shown in FIG. 11, the second stopper 15 in the present embodiment is configured as a cap attached to the first end 2 </ b> A of the fixed rail 2. The second stopper 15 is made of, for example, resin. The second stopper 15 extends in the direction from the first end 2A to the second end 2B of the fixed rail 2 (that is, from the front side of the seat toward the rear side).

第2ストッパ15は、先端部15Aが可動レール3の先端に当接することで、固定レール2の第1端部2A側(つまりシート前側)への可動レール3のスライドを規制する。なお、固定レール2には、第2ストッパ15よりも固定レール2の第1端部2Aに近接した位置において可動レール3と当接する第1ストッパ(図示省略)が取り付けられている。   The second stopper 15 regulates the sliding of the movable rail 3 toward the first end 2 </ b> A side (that is, the front side of the seat) of the fixed rail 2 by the tip portion 15 </ b> A contacting the tip of the movable rail 3. The fixed rail 2 is provided with a first stopper (not shown) that contacts the movable rail 3 at a position closer to the first end 2 </ b> A of the fixed rail 2 than the second stopper 15.

第2ストッパ15は、固定レール2の第1端部2Aへの着脱により、機能のオンオフが切り替えられる。つまり、可動レール3のスライド領域を大きくする場合は、第2ストッパ15は固定レール2に装着されない。一方、可動レール3のスライド領域を小さくする場合は、第2ストッパ15が固定レール2に装着される。   The function of the second stopper 15 is switched by attaching / detaching the fixed rail 2 to / from the first end 2A. That is, when the slide area of the movable rail 3 is increased, the second stopper 15 is not attached to the fixed rail 2. On the other hand, when the slide area of the movable rail 3 is reduced, the second stopper 15 is attached to the fixed rail 2.

[2−2.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(2a)スライド方向に延伸する第2ストッパ15を用いることで、工具を使用せずに第2ストッパ15を容易に取り付けられる。また、固定レール2の側方に部材が突出しないので、安全性が高められる。
[2-2. effect]
According to the embodiment detailed above, the following effects can be obtained.
(2a) By using the second stopper 15 extending in the sliding direction, the second stopper 15 can be easily attached without using a tool. Moreover, since a member does not protrude to the side of the fixed rail 2, safety is improved.

[3.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
[3. Other Embodiments]
As mentioned above, although embodiment of this indication was described, it cannot be overemphasized that this indication can take various forms, without being limited to the above-mentioned embodiment.

(3a)上記実施形態の乗物用シートのスライド構造1において、ブラケット6の形状は一例である。ブラケット6が有する爪部6Dの数は2つに限定されない。また、ブラケット6の爪部6Dは、必ずしも第1ストッパ4を構成しなくてもよい。さらに、ブラケット6は、必ずしも爪部6Dを有さなくてもよい。   (3a) In the vehicle seat slide structure 1 according to the embodiment, the shape of the bracket 6 is an example. The number of claw portions 6D included in the bracket 6 is not limited to two. Further, the claw portion 6 </ b> D of the bracket 6 does not necessarily constitute the first stopper 4. Furthermore, the bracket 6 does not necessarily have the claw portion 6D.

したがって、例えば図12に示すように、スライド構造1は、第1板状部6Aと、ナット6Cとのみを有する構造としてもよい。この場合、第1ストッパは、固定レール2の一部又は別の部材によって構成される。   Therefore, for example, as shown in FIG. 12, the slide structure 1 may have a structure having only the first plate-like portion 6A and the nut 6C. In this case, the first stopper is constituted by a part of the fixed rail 2 or another member.

(3b)上記実施形態の乗物用シートのスライド構造1において、第2ストッパ5はボルトでなくてもよい。
例えば図13に示すように、第2ストッパとして、固定レール2の側壁を貫通する円柱状のストッパピン25を使用してもよい。図13では、ストッパピン25は、他の部分よりも拡径された拡径部25Aを有する。また、ストッパピン25は、固定レール2の側壁に取り付けられたブラケット26Aを貫通している。
(3b) In the vehicle seat slide structure 1 of the above embodiment, the second stopper 5 may not be a bolt.
For example, as shown in FIG. 13, a cylindrical stopper pin 25 penetrating the side wall of the fixed rail 2 may be used as the second stopper. In FIG. 13, the stopper pin 25 has an enlarged diameter portion 25 </ b> A whose diameter is larger than that of other portions. Further, the stopper pin 25 passes through the bracket 26 </ b> A attached to the side wall of the fixed rail 2.

ストッパピン25の拡径部25Aとブラケット26Aとの間の部分には、コイルバネ26Bが巻回されている。ストッパピン25は、コイルバネ26Bの弾性力によって、固定レール2の内側に向かって押圧されている。   A coil spring 26B is wound around a portion between the enlarged diameter portion 25A of the stopper pin 25 and the bracket 26A. The stopper pin 25 is pressed toward the inside of the fixed rail 2 by the elastic force of the coil spring 26B.

図13では、コイルバネ26Bを圧縮させながらストッパピン25を固定レール2の外側に向かって移動させることで、第2ストッパの機能をオフにできる。このとき、コイルバネ26Bの復元力によってストッパピン25が固定レール2の内側に移動しないように、ブラケット26Aから外側に突出した部分にロック部材を固定する。このロック部材としては、例えばストッパピン25を径方向に貫通するピン等が使用できる。このロック部材を取り外すことで、第2ストッパの機能をオフからオンに切り替えできる。   In FIG. 13, the function of the second stopper can be turned off by moving the stopper pin 25 toward the outside of the fixed rail 2 while compressing the coil spring 26 </ b> B. At this time, the lock member is fixed to a portion protruding outward from the bracket 26A so that the stopper pin 25 does not move to the inside of the fixed rail 2 by the restoring force of the coil spring 26B. As the lock member, for example, a pin that penetrates the stopper pin 25 in the radial direction can be used. By removing the lock member, the function of the second stopper can be switched from OFF to ON.

さらに、図14に示すように、第2ストッパとして、固定レール2の側壁を貫通するストッパブラケット35を使用してもよい。図14では、ストッパブラケット35は、補助ブラケット36によって、固定レール2に取り付けられている。補助ブラケット36は、固定レール2に溶接等によって固定されており、ボルト37によってストッパブラケット35と締結されている。   Furthermore, as shown in FIG. 14, a stopper bracket 35 penetrating the side wall of the fixed rail 2 may be used as the second stopper. In FIG. 14, the stopper bracket 35 is attached to the fixed rail 2 by the auxiliary bracket 36. The auxiliary bracket 36 is fixed to the fixed rail 2 by welding or the like, and is fastened to the stopper bracket 35 with bolts 37.

図14では、ストッパブラケット35の先端部を固定レール2の側壁から内部に挿入し、さらにストッパブラケット35を補助ブラケット36に締結することで、第2ストッパの機能がオンとなる。   In FIG. 14, the function of the second stopper is turned on by inserting the tip end portion of the stopper bracket 35 into the inside from the side wall of the fixed rail 2 and fastening the stopper bracket 35 to the auxiliary bracket 36.

(3c)上記実施形態の乗物用シートのスライド構造1は、乗用車以外の自動車用シートや、自動車以外の鉄道車両、船舶、航空機等の乗物に用いられるシートにも適用することができる。   (3c) The vehicle seat slide structure 1 according to the above embodiment can be applied to a vehicle seat other than a passenger car, and a seat used for a vehicle such as a railway vehicle other than an automobile, a ship, and an aircraft.

(3d)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。   (3d) The functions of one component in the above embodiment may be distributed as a plurality of components, or the functions of a plurality of components may be integrated into one component. Moreover, you may abbreviate | omit a part of structure of the said embodiment. In addition, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added to or replaced with the configuration of the other embodiment. In addition, all the aspects included in the technical idea specified from the wording described in the claims are embodiments of the present disclosure.

1…スライド構造、2…固定レール、2A…第1端部、2B…第2端部、2C…底壁、
2D,2E…側壁、2F…受圧部、3…可動レール、3A…突出部、3B…上壁、
3C,3D…側壁、4…第1ストッパ、5…第2ストッパ(ボルト)、
6…ブラケット、6A…第1板状部、6B…第2板状部、6C…ナット、6D…爪部、
7…ボルト、8…レッグ、9A,9B…ボルト、10…キャップ、
15…第2ストッパ、15A…先端部、25…ストッパピン、25A…拡径部、
26A…ブラケット、26B…コイルバネ、35…ストッパブラケット、
36…補助ブラケット、37…ボルト。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Slide structure, 2 ... Fixed rail, 2A ... 1st end part, 2B ... 2nd end part, 2C ... Bottom wall,
2D, 2E ... side wall, 2F ... pressure receiving part, 3 ... movable rail, 3A ... projecting part, 3B ... upper wall,
3C, 3D ... sidewall, 4 ... first stopper, 5 ... second stopper (bolt),
6 ... Bracket, 6A ... 1st plate-like part, 6B ... 2nd plate-like part, 6C ... Nut, 6D ... Claw part,
7 ... Bolt, 8 ... Leg, 9A, 9B ... Bolt, 10 ... Cap,
15 ... second stopper, 15A ... tip, 25 ... stopper pin, 25A ... expanded diameter part,
26A ... Bracket, 26B ... Coil spring, 35 ... Stopper bracket,
36 ... auxiliary bracket, 37 ... bolt.

Claims (7)

第1端部と第2端部とを有すると共に、乗物のフロアに対して固定される固定レールと、
乗物用シートのシートクッションに取り付けられると共に、前記固定レールに対しスライド可能に構成された可動レールと、
を備える乗物用シートのスライド構造であって、
前記可動レールと当接することで、前記第1端部側への前記可動レールのスライドを規制するよう構成された第1ストッパと、
前記第1ストッパよりも前記第1端部から離間した位置において前記可動レールと当接することで、前記第1端部側への前記可動レールのスライドを規制するよう構成された第2ストッパと、
を備える、乗物用シートのスライド構造。
A fixed rail having a first end and a second end and fixed to the vehicle floor;
A movable rail attached to a seat cushion of a vehicle seat and configured to be slidable with respect to the fixed rail;
A vehicle seat slide structure comprising:
A first stopper configured to restrict sliding of the movable rail toward the first end by contacting the movable rail;
A second stopper configured to restrict sliding of the movable rail toward the first end by contacting the movable rail at a position farther from the first end than the first stopper;
A vehicle seat slide structure.
請求項1に記載の乗物用シートのスライド構造であって、
前記第2ストッパは、前記固定レールの内側に向かって、前記可動レールのスライド方向と垂直方向に延伸する部材である、乗物用シートのスライド構造。
The vehicle seat slide structure according to claim 1,
The vehicle seat slide structure, wherein the second stopper is a member extending in a direction perpendicular to the slide direction of the movable rail toward the inside of the fixed rail.
請求項2に記載の乗物用シートのスライド構造であって、
前記第2ストッパは、前記固定レールの側壁を貫通するボルトである、乗物用シートのスライド構造。
The vehicle seat slide structure according to claim 2,
The vehicle seat slide structure, wherein the second stopper is a bolt that penetrates a side wall of the fixed rail.
請求項3に記載の乗物用シートのスライド構造であって、
前記固定レールに固定されたブラケットをさらに備え、
前記ブラケットは、
前記ボルトが締結されるナットと、
前記第1端部に向かって前記固定レールを押圧する押圧部と、
を有し、
前記固定レールは、前記押圧部が当接する受圧部を有する、乗物用シートのスライド構造。
The vehicle seat slide structure according to claim 3,
Further comprising a bracket fixed to the fixed rail;
The bracket is
A nut to which the bolt is fastened;
A pressing portion that presses the fixed rail toward the first end;
Have
The fixed rail has a vehicle seat sliding structure having a pressure receiving portion with which the pressing portion abuts.
請求項4に記載の乗物用シートのスライド構造であって、
前記受圧部は、前記固定レールにおいて前記ボルトよりも前記第1端部側に設けられた貫通孔によって構成され、
前記押圧部は、前記貫通孔内に挿入されると共に、前記固定レールの内側に突出する爪部であり、
前記爪部は、前記第1ストッパを構成する、乗物用シートのスライド構造。
The vehicle seat slide structure according to claim 4,
The pressure receiving portion is configured by a through-hole provided on the first end portion side of the bolt in the fixed rail,
The pressing portion is a claw portion that is inserted into the through hole and protrudes inside the fixed rail,
The claw portion is a vehicle seat slide structure that constitutes the first stopper.
請求項1に記載の乗物用シートのスライド構造であって、
前記第2ストッパは、前記固定レールの前記第1端部から前記第2端部に向かう方向に延伸する部材である、乗物用シートのスライド構造。
The vehicle seat slide structure according to claim 1,
The vehicle seat slide structure, wherein the second stopper is a member extending in a direction from the first end of the fixed rail toward the second end.
シートクッションと、
第1端部と第2端部とを有すると共に、乗物のフロアに対して固定される固定レールと、
前記シートクッションに取り付けられると共に、前記固定レールに対しスライド可能に構成された可動レールと、
前記可動レールと当接することで、前記第1端部側への前記可動レールのスライドを規制するよう構成された第1ストッパと、
を備える乗物用シートの組み付け方法であって、
前記可動レールを前記第1ストッパに当接する位置まで前記第1端部側にスライドした状態で、直接又は他の部材を介して前記固定レールを乗物のフロアに締結する工程と、
前記固定レールの締結後に、前記可動レールを前記第2端部側にスライドさせる工程と、
前記可動レールの前記第2端部側へのスライド後に、前記第1ストッパよりも前記第1端部から離間した位置に、前記可動レールと当接することで前記第1端部側への前記可動レールのスライドを規制する第2ストッパを取り付ける工程と、
を備える、乗物用シートの組み付け方法。
Seat cushion,
A fixed rail having a first end and a second end and fixed to the vehicle floor;
A movable rail attached to the seat cushion and configured to be slidable with respect to the fixed rail;
A first stopper configured to restrict sliding of the movable rail toward the first end by contacting the movable rail;
A vehicle seat assembly method comprising:
Fastening the fixed rail to the floor of the vehicle directly or via another member in a state where the movable rail is slid to the first end side to a position where the movable rail comes into contact with the first stopper;
A step of sliding the movable rail to the second end side after fastening of the fixed rail;
After the movable rail slides toward the second end, the movable rail moves toward the first end by contacting the movable rail at a position farther from the first end than the first stopper. Attaching a second stopper for regulating the slide of the rail;
A method for assembling a vehicle seat.
JP2017162318A 2017-08-25 2017-08-25 Slide structure of vehicle seat Active JP7039884B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162318A JP7039884B2 (en) 2017-08-25 2017-08-25 Slide structure of vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162318A JP7039884B2 (en) 2017-08-25 2017-08-25 Slide structure of vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019038401A true JP2019038401A (en) 2019-03-14
JP7039884B2 JP7039884B2 (en) 2022-03-23

Family

ID=65725268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162318A Active JP7039884B2 (en) 2017-08-25 2017-08-25 Slide structure of vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7039884B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115728U (en) * 1989-03-07 1990-09-17
JPH0456532U (en) * 1990-09-25 1992-05-14
JPH05246273A (en) * 1992-03-06 1993-09-24 Oi Seisakusho Co Ltd Seat slide device
JPH10315815A (en) * 1997-05-17 1998-12-02 Nissan Shatai Co Ltd Slide rail
JP2001001804A (en) * 1999-06-22 2001-01-09 Oi Seisakusho Co Ltd Leg bracket mounting structure in seat slide device
WO2007094011A2 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Ifb Automotive Private Ltd Slider locking system with lock triggers
WO2009048065A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle seat slide device
JP2013154796A (en) * 2012-01-31 2013-08-15 Fuji Kiko Co Ltd Seat slide device for vehicle
JP2016516639A (en) * 2013-04-30 2016-06-09 ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー Longitudinal adjustable vehicle seat

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115728U (en) * 1989-03-07 1990-09-17
JPH0456532U (en) * 1990-09-25 1992-05-14
JPH05246273A (en) * 1992-03-06 1993-09-24 Oi Seisakusho Co Ltd Seat slide device
JPH10315815A (en) * 1997-05-17 1998-12-02 Nissan Shatai Co Ltd Slide rail
JP2001001804A (en) * 1999-06-22 2001-01-09 Oi Seisakusho Co Ltd Leg bracket mounting structure in seat slide device
WO2007094011A2 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Ifb Automotive Private Ltd Slider locking system with lock triggers
WO2009048065A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle seat slide device
JP2013154796A (en) * 2012-01-31 2013-08-15 Fuji Kiko Co Ltd Seat slide device for vehicle
JP2016516639A (en) * 2013-04-30 2016-06-09 ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー Longitudinal adjustable vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP7039884B2 (en) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8783780B2 (en) Vehicle seat
JP6196184B2 (en) Vehicle seat headrest assembly structure
JP2015058793A (en) Vehicle body front part structure
KR101484234B1 (en) Seat back mounting structure of vehicle body
JP2015155218A (en) steering device
US10099589B2 (en) Headrest guide
WO2016143874A1 (en) Knee bolster
JP2019038401A (en) Slide structure for vehicle seat and fitting method for vehicle seat
JP7247602B2 (en) slide device
JP6544311B2 (en) In-vehicle equipment fixed structure
JP4924555B2 (en) Clip-type mounting structure
CN110466447B (en) Vehicle door decoration
JP2019093889A (en) Slide device
WO2017022250A1 (en) Headrest support device
JP7073284B2 (en) Assist grip
JP2010202078A (en) Vehicle seat
JP6202340B2 (en) Shock absorption structure for vehicle door
JP2023131625A (en) Vehicular seat
JP7447955B1 (en) Grip mounting structure
KR0158788B1 (en) Steering wheel
US20220266726A1 (en) Sliding device
JP5708211B2 (en) Seat backboard and vehicle seat using the same
JP2018012461A (en) Slide device for seat
JP6893426B2 (en) Seat slide device
JP2017030619A (en) Headrest support device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7039884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151