JP2019032459A - フェルール及びフェルールの製造方法 - Google Patents

フェルール及びフェルールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019032459A
JP2019032459A JP2017153981A JP2017153981A JP2019032459A JP 2019032459 A JP2019032459 A JP 2019032459A JP 2017153981 A JP2017153981 A JP 2017153981A JP 2017153981 A JP2017153981 A JP 2017153981A JP 2019032459 A JP2019032459 A JP 2019032459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection surface
ferrule
lens
main body
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017153981A
Other languages
English (en)
Inventor
一博 吉田
Kazuhiro Yoshida
一博 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2017153981A priority Critical patent/JP2019032459A/ja
Priority to US16/042,046 priority patent/US20190049672A1/en
Publication of JP2019032459A publication Critical patent/JP2019032459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3853Lens inside the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • G02B6/325Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends comprising a transparent member, e.g. window, protective plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3882Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
    • G02B6/3883Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends using rods, pins or balls to align a plurality of pairs of ferrule ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光導波路の端面とフェルールとの間に気泡が入り込むことなく接着することができ、光の減衰が抑制されたフェルールを提供する。【解決手段】光導波路が入れられるスリットと、第一の接続面とが設けられた本体部と、レンズが設けられ、前記第一の接続面と接触する第二の接続面とが設けられたレンズ部と、を有し、前記本体部と前記レンズ部とは、前記第一の接続面と前記第二の接続面とが対向している状態で接着剤により接着され、前記第一の接続面あるいは前記第二の接続面の少なくとも一方は曲面により形成されていることを特徴とするフェルールを提供することにより上記課題を解決する。【選択図】 図12

Description

本発明は、フェルール及びフェルールの製造方法に関する。
スーパーコンピュータ、ハイエンドサーバの高速インターフェースにおける通信では、信号の高速伝送化に対応し、伝送距離を長くすることが可能な光通信が普及しつつある。
伝送距離が数十mと長いIBTA EDR(登録商標)、100G Ethernet(登録商標)等の規格で検討されている次世代インターフェースでは光通信が用いられ、電気信号を光信号に変換する光モジュールが用いられている。光モジュールは、光ケーブルとサーバ等とを接続し、光ケーブルからの光信号を電気信号に変換してサーバに出力し、また、サーバからの電気信号を光信号に変換して光ケーブルへと出力する。
光モジュールには、電気信号を光信号に変換する発光素子、光信号を電気信号に変換する受光素子、発光素子を駆動する駆動IC(Integrated Circuit)、電流を電圧に変換するTIA(Trans Impedance Amplifier)が設けられている。発光素子及び受光素子と、レンズ付きフェルール等のフェルールとの間は、フレキシブルなシート状の光導波路が設けられている。
特開2015−23143号公報 特開2015−22130号公報 特開2013−20027号公報
シート状の光導波路とレンズ付きフェルールとは接着材により接着されるが、接着材に含まれている気泡が光導波路の端面とレンズ付きフェルールとの間に入り込んだ状態のまま硬化してしまうと、気泡により光が減衰し所望の特性を得ることができない。
このため、光導波路とフェルールとの間に気泡が入り込むことなく接着することのできるフェルールが求められている。
本実施の形態の一観点によれば、光導波路が入れられるスリットと、第一の接続面とが設けられた本体部と、レンズが設けられ、前記第一の接続面と接触する第二の接続面とが設けられたレンズ部と、を有し、前記本体部と前記レンズ部とは、前記第一の接続面と前記第二の接続面とが対向している状態で接着剤により接着され、前記第一の接続面あるいは前記第二の接続面の少なくとも一方は曲面により形成されていることを特徴とする。
開示のフェルールによれば、光導波路とフェルールとの間に気泡が入り込むことなく接着することができるため、光の減衰を抑制することができる。
レンズ付きフェルールの説明図(1) レンズ付きフェルールの説明図(2) 第1の実施の形態のフェルールの構造図 第1の実施の形態のフェルール本体部の構造図 第1の実施の形態のフェルールレンズ部の構造図 第1の実施の形態のフェルールレンズ部の斜視図 光導波路の構造図 第1の実施の形態のフェルールの製造方法のフローチャート 第1の実施の形態のフェルールの製造方法の説明図(1) 第1の実施の形態のフェルールの製造方法の説明図(2) 第1の実施の形態のフェルールの製造方法の説明図(3) 第1の実施の形態のフェルールの製造方法の説明図(4) 第1の実施の形態のフェルールの製造方法の説明図(5) 第1の実施の形態のフェルールの製造方法の説明図(6) 第1の実施の形態のフェルールの製造方法の説明図(7) 第1の実施の形態のフェルールの変形例の説明図 第2の実施の形態のフェルール本体部の構造図 第2の実施の形態のフェルールレンズ部の構造図
本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
レンズ付きフェルール(以下、フェルール)と光導波路との接着について、図1及び図2に基づき説明する。図1(a)はフェルールの上面図であり、図1(b)は断面図である。図2(a)は光導波路が入れられた状態のフェルールの上面図であり、図2(b)は断面図である。
フェルール910は、光を透過するCOP(シクロオレフィンポリマー)等の樹脂材料により形成されている。シート状の光導波路950は樹脂材料により形成されており、光が伝播するコア951が周囲を覆うクラッドにより挟まれている。
フェルール910には、光導波路950を入れるための開口911が設けられており、開口911の奥に光導波路950の端面が差し込まれるスリット912が設けられている。光導波路950は、端面952がスリット912に入れられた状態で、紫外線硬化樹脂等の接着剤960により固定される。
スリット912の最も奥は接続面913となっており、接続面913よりも更に奥のスリット912の中心の延長線上には、複数のレンズ914が設けられている。また、開口911の上面側には、窓部915が設けられており、接続面913の両側の端には空気抜き穴916が設けられている。
フェルール910に光導波路950を接着剤により接着する際には、最初に窓部915よりスリット912の中に接着剤960を供給し、この後、開口911より光導波路950を入れる。光導波路950は、開口911より、端面952がスリット912側となるように入れられる。光導波路950の端面952は、スリット912内の奥の接続面913に突き当たるまで入れる。
この際、接続面913と端面952との間に存在している空気が接着剤960により押し出され、更に接着剤960の多くは空気抜き穴916より抜け出るが、光導波路950の端面952と接続面913との間には接着剤960が薄く残る。
接着剤960を塗布する際に、接着剤960の内部に泡が発生する場合がある。また、光導波路950の端面952をスリット912内の奥に入れる際に接着剤960が流動するため、泡が発生する場合がある。このような接着剤960内に発生した泡が、接続面913と光導波路950の端面952との間に存在している状態のまま接着剤960を硬化させると、接続面913と端面952との間に泡が残ってしまう。
一方、光導波路950を伝播する光は、コア951の端面952より出射され接続面913に入射し、フェルール910内を透過した後、レンズ914より集光されて出射する。また、フェルール910内に入射した光は、フェルール910内を透過して接続面913より出射され、光導波路950のコア951に入射する。
接続面913と光導波路950の端面952との間の接着剤960に気泡が存在していると、硬化した接着剤960と気泡との界面で光が反射されたり進む方向が変えられたりするため、光が減衰し、特性が低下してしまう。
このため、フェルールと光導波路とを接着する際に、接着剤に気泡が生じることなく接着できるものが求められている。
〔第1の実施の形態〕
(フェルール)
次に、第1の実施の形態におけるフェルールについて説明する。本実施の形態におけるフェルールは、図3に示されるように、本体部10とレンズ部20とを有している。
尚、図4(a)は、本体部10の正面図であり、図4(b)は上面図であり、図4(c)は背面図であり、図4(d)は側面図であり、図4(e)は図4(b)の一点鎖線4A−4Bにおいて切断した断面図である。
本体部10は、樹脂材料を用いて、金型を用いた樹脂成形によって形成されている。
本体部10には、光導波路を入れるための開口11が設けられており、開口11の奥に光導波路の端面が差し込まれるスリット12が設けられている。スリット12は、レンズ部20と接続される接続面13の側まで貫通している。また、本体部10の上面側には、接着剤を供給するための窓部14が設けられている。本体部10には、接続面13より長手方向に沿った貫通する2本のガイドピン孔15が設けられている。本実施の形態においては、接続面13は平面である。
図5(a)は、レンズ部20の正面図であり、図5(b)は上面図であり、図5(c)は背面図であり、図5(d)は側面図であり、図5(e)は図5(b)の一点鎖線5A−5Bにおいて切断した断面図である。図6はレンズ部20を裏面側から見た斜視図である。
レンズ部20は、光を透過するCOP(シクロオレフィンポリマー)樹脂等の樹脂材料を用いて、金型を用いた樹脂成形によって形成されている。この樹脂材料の屈折率は約1.561である。
レンズ部20の正面側には複数のレンズ21が設けられており、これによりレンズアレイが形成される。レンズ部20のレンズ21が設けられている側とは反対側は本体部10との接続面となり、中央のレンズ21が形成されている領域に対応する領域に曲面部22が形成されており、曲面部22の両側には貫通している2つのガイドピン孔23が設けられており、ガイドピン孔23の周囲には、本体部10の接続面13と接触する平面により形成された平面部24が設けられている。曲面部22は、2つの平面部24の間に形成されており、半径が1.25mmの円柱面の一部により形成されている。曲面部22の、本体部10と接続される側に最も出っ張っている円柱面の母線となる部分は2つの平面部24と略同じ高さであって、平面部24と略平行となるように形成されている。尚、曲面部22は、円柱面以外にも、楕円柱面、双曲柱面、放物柱面等の曲面の一部により形成してもよい。
図7に示されるように、本実施の形態において用いられる光導波路30は樹脂材料により形成されており、光が伝播するコア31を上下方向よりクラッドにより挟み覆った構造のものであり、シート状に形成されている。光導波路30の一方の側は本実施の形態によるフェルールと接続される端面32が形成されており、他方の側は不図示の発光素子からの光を入射させ、また受光素子に光を入射させるためにコア31の部分にはミラーが設けられている。
(製造方法)
次に、本実施の形態におけるフェルールの製造方法について、図8に基づき説明する。
最初に、S102に示すように、定盤の表面に本体部10を置く。具体的には、図9に示されるように、定盤80の表面に本体部10の接続面13が接触するように置く。定盤80は金属材料により形成されており、表面は平らになっている。尚、図9(a)は、この状態を示す上面図であり、図9(b)は側面図であり、図9(c)は図9(a)の一点鎖線9A−9Bにおいて切断した断面図である。
次に、S104に示すように、本体部10の開口11よりスリット12に光導波路30を入れる。具体的には、図10に示されるように光導波路30は端面32から、開口11よりスリット12内に入れられる。スリット12は接続面13まで貫通しているため、端面32が定盤80の表面に接触するまで光導波路30をスリット12内に入れることができる。これにより、定盤80の表面により接続面13と光導波路30の端面32とが揃えられ、接続面13と端面32は面一になる。尚、図10(a)は、この状態を示す上面図であり、図10(b)は側面図であり、図10(c)は図10(a)の一点鎖線10A−10Bにおいて切断した断面図である。
次に、S106に示すように、本体部10と光導波路30とを接着するための接着剤60を供給する。具体的には、図11に示されるように、接着剤60は、本体部10の窓部14より、開口11のスリット12が設けられている部分と光導波路30の双方に付着するように供給される。この際用いられる接着剤60はUV硬化の接着剤であってもよく、また、UV硬化以外、例えば、シアノアクリレートを主成分とする接着剤であってもよい。尚、図11(a)は、この状態を示す上面図であり、図11(b)は側面図であり、図11(c)は図11(a)の一点鎖線11A−11Bにおいて切断した断面図である。
次に、S108に示すように、供給された接着剤60を硬化させることにより、本体部10と光導波路30とを接着する。具体的には、UV硬化の接着剤の場合にはUV光を照射し、シアノアクリレートを主成分とする接着剤の場合には所定の時間放置することにより接着剤60を硬化させ、本体部10と光導波路30とを接着する。尚、本願においては、この工程を第1の接着工程と記載する場合がある。
次に、S110に示すように、本体部10の接続面13、レンズ部20の曲面部22及び平面部24を表面処理することにより、UV硬化時の接着剤に対する濡れ性をよくする。具体的には、接続面13、曲面部22及び平面部24にUVのエキシマ光を照射するエキシマUV処理を施すことにより行われる。この際用いられる光源はXe(キセノン)エキシマランプであり、光源より発せられる光の波長は172nmである。また、濡れ性をよくするための他の表面処理としては、エキシマUV処理以外にも、接続面13、曲面部22及び平面部24をプラズマに曝すことにより表面処理を行うプラズマ処理等が挙げられる。
次に、S112に示すように、接続面13に接着剤61を塗布する。具体的には、真空処理又は遠心分離によって脱泡処理した接着剤61を図12に示すように接続面13に塗布する。
次に、S114に示すように、本体部10の接続面13とレンズ部20の曲面部22とを接着剤61により接着する。尚、本願においては、この工程を第2の接着工程と記載する場合がある。
具体的には、図13に示されるように、接着剤61の塗布されている接続面13とレンズ部20の曲面部22とが対向する状態にして、本体部10のガイドピン孔15にガイドピン40を入れ、レンズ部20のガイドピン孔23にガイドピン40を入れ、本体部10とレンズ部20とを近づけて、接続面13と曲面部22とを接触させる。
この際、図14(a)に示されるように、接続面13と曲面部22とが離れている状態から、本体部10をレンズ部20に近づけることにより、最初に、接続面13に塗布されている接着剤61に曲面部22が接触し、更に本体部10をレンズ部20に近づけることにより、図14(b)に示すように、曲面部22により接着剤61が押され、接続面13及び曲面部22に濡れ広がる。このため、接着剤61内に気泡が存在していたとしても、濡れ広がる接着剤61とともに、気泡は光導波路30の端面32より離れる方向に移動するため、光導波路30の端面32とレンズ部20の曲面部22との間には気泡は存在していない状態となる。
即ち、図14(b)に示されるように、本体部10に入れられた光導波路30の端面32とレンズ部20の曲面部22とが接着剤61を介して接触している状態となり、塗布された接着剤61は、濡れ性を高める処理のなされている接続面13及び曲面部22を図示横方向に濡れ広がっている。この際、接続面13と曲面部22の一部及び平面部24とが接触する。この状態で紫外線を照射しUV硬化の接着剤61を硬化させることにより、本体部10とレンズ部20とを接着剤61により接着することができる。
以上の工程により、図15に示されるように、本実施の形態におけるフェルールに光導波路が接着されたものを作製することができる。本実施の形態においては、光導波路30の端面32とレンズ部20の曲面部22との間には気泡が存在していないため、気泡により光が減衰し特性が低下してしまうことはない。
尚、レンズ部20を形成する光を透過する樹脂材料の屈折率は例えば1.561であり、接着剤60も、硬化させた後の屈折率がレンズ部20を形成している樹脂材料の屈折率に近い値、即ち、1.561に近い値のものが用いられている。このため、レンズ部20と光導波路30の端面32との間に接着剤61が残ったとしても、界面において光損失が生じることはない。
また、本実施の形態は、図16に示されるように、接続面13のスリット12の周囲に溝16を設けた構造のものであってもよい。これにより、接着剤61を用いて本体部10とレンズ部20とを接着する際に、接続面13に濡れ広がった接着剤61は接続面13に設けられた溝16に入り込む。このため、本体部10やレンズ部20の側面部分まで流れ出ることを防ぐことができる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、本体部の接続面に曲面部を形成し、レンズ部の接続面を平面により形成した構造のものである。この構造であっても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
図17(a)は第2の実施形態による本体部110の正面図であり、図17(b)は上面図であり、図17(c)は背面図であり、図17(d)は側面図であり、図17(e)は図17(b)の一点鎖線17A−17Bにおいて切断した断面図である。本体部110は、樹脂材料を用いて、金型を用いた樹脂成形によって形成されている。
本体部110には、光導波路を入れるための開口11が設けられており、開口11の奥に光導波路の端面が差し込まれるスリット12が設けられている。また、レンズ部120と接続される接続面となる領域には曲面部113が形成されており、スリット12は曲面部113の表面まで貫通している。また、本体部110の上面側には、接着剤を供給するための窓部14が設けられている。
また、本体部110には、長手方向に沿った貫通する2本のガイドピン孔15が設けられており、このガイドピン孔15が設けられている領域は平面117となっている。
図18(a)は、レンズ部120の正面図であり、図18(b)は上面図であり、図18(c)は背面図であり、図18(d)は側面図であり、図18(e)は図18(b)の一点鎖線18A−18Bにおいて切断した断面図である。レンズ部120はCOP樹脂等の樹脂材料を用いて、金型を用いた樹脂成形によって形成されている。
レンズ部120の正面側には複数のレンズ21が設けられており、これによりレンズアレイが形成される。レンズ部120のレンズ21が設けられている側とは反対側は、本体部110との接続面となる平面部122が形成されている。また、複数のレンズ21が設けられている両側には、貫通する2つのガイドピン孔23が設けられている。
尚、本体部110とレンズ部120との接着することにより作製される本実施の形態のフェルールの製造方法の工程は、第1の実施の形態と同様である。また、本実施の形態は、レンズ部120の本体部110と接続される面を曲面により形成してもよい。即ち、本体部110とレンズ部120との接続面の双方を曲面により形成してもよい。また、上記以外の内容については第1の実施の形態と同様である。
以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
10、110 本体部
11 開口
12 スリット
13 接続面
14 窓部
15、23 ガイドピン孔
20、120 レンズ部
21 レンズ
22、113 曲面部
24、122 平面部

Claims (4)

  1. 光導波路が入れられるスリットと、第一の接続面とが設けられた本体部と、
    レンズが設けられ、前記第一の接続面と接触する第二の接続面とが設けられたレンズ部と、
    を有し、
    前記本体部と前記レンズ部とは、前記第一の接続面と前記第二の接続面とが対向している状態で接着剤により接着され、
    前記第一の接続面あるいは前記第二の接続面の少なくとも一方は曲面により形成されていることを特徴とするフェルール。
  2. 前記レンズは、前記レンズ部の、前記第二の接続面とは反対側の面に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のフェルール。
  3. 光導波路が入れられるスリットが設けられた本体部の接続面と、レンズが設けられたレンズ部の接続面とを接着剤により接着することにより作製されるフェルールの製造方法において、
    前記本体部の接続面若しくは前記レンズ部の接続面の少なくとも一方は曲面により形成されているものであって、
    前記本体部の前記スリットに前記光導波路を入れる工程と、
    前記光導波路の端面を前記本体部の接続面と揃える工程と、
    前記光導波路と前記本体部とを接着する第1の接着工程と、
    前記本体部の接続面と前記レンズ部の接続面とを接着剤により接着する第2の接着工程と、
    を有することを特徴とするフェルールの製造方法。
  4. 前記第2の接着工程の前に、前記本体部の接続面あるいは前記レンズ部の接続面の少なくとも一方に対し、接着剤の濡れ性を高める処理を行うことを特徴とする請求項3に記載のフェルールの製造方法。
JP2017153981A 2017-08-09 2017-08-09 フェルール及びフェルールの製造方法 Pending JP2019032459A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153981A JP2019032459A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 フェルール及びフェルールの製造方法
US16/042,046 US20190049672A1 (en) 2017-08-09 2018-07-23 Ferrule and method of manufacturing ferrule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153981A JP2019032459A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 フェルール及びフェルールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019032459A true JP2019032459A (ja) 2019-02-28

Family

ID=65274041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017153981A Pending JP2019032459A (ja) 2017-08-09 2017-08-09 フェルール及びフェルールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190049672A1 (ja)
JP (1) JP2019032459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111365A (ja) * 2019-02-26 2019-07-11 株式会社ニューギン 遊技機
WO2021065224A1 (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社フジクラ フェルール、光コネクタ及び光コネクタの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM449965U (zh) * 2011-06-14 2013-04-01 Molex Inc 具有一體扣合機構的套管組件
JP2013020027A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Fujitsu Ltd 光伝送路及び光伝送路の製造方法
US10162127B2 (en) * 2013-10-15 2018-12-25 Commscope, Inc. Of North Carolina Expanded beam array for fiber optics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111365A (ja) * 2019-02-26 2019-07-11 株式会社ニューギン 遊技機
WO2021065224A1 (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社フジクラ フェルール、光コネクタ及び光コネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190049672A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8655126B2 (en) Method of manufacturing optical waveguide having mirror face, and optoelectronic composite wiring board
KR20090010100A (ko) 광전자 구성요소 및 광학 도파관을 포함하는 인쇄회로기판 엘리먼트
JP2006011210A (ja) 発光素子及びモニター用受光素子付き高分子光導波路モジュール
JP2006243467A (ja) 光送受信モジュール
JP2010002743A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法及びその装置
JP2011095295A (ja) 光モジュールの光ファイバブロックおよびその製造方法
JP2019032459A (ja) フェルール及びフェルールの製造方法
US20170059790A1 (en) Optical communication apparatus
JP2005321560A (ja) 受発光素子付き高分子光導波路モジュール
JP2007004101A (ja) 光モジュール
JP2006208794A (ja) 導波路型光モジュール、光導波路フィルム及びその製造方法
US20220107475A1 (en) Method of manufacturing optical module and optical module
US20190219759A1 (en) Optical waveguide
US10444446B2 (en) Optical module
Immonen et al. Fabrication of polymer optical waveguides with integrated micromirrors for out-of-plane surface normal optical interconnects
JP2012198451A (ja) 光ファイバ保持部材、光電気変換モジュール用部品及び光電気変換モジュール用部品の製造方法
US20190302370A1 (en) Optical module
US20200041734A1 (en) Optical module
JP2010020085A (ja) 光導波路構造体及びその製造方法、光モジュール
JP2009103860A (ja) 光導波路および光導波路製造方法
JP2012002882A (ja) 光ファイバコネクタ
WO2020022428A1 (ja) 光導波路部材コネクタおよびその製造方法
JP2020008813A (ja) 光モジュール
JP2008281695A (ja) 光導波路及び光導波路基板
JP2011095294A (ja) 光モジュール