JP2019026419A - 在庫管理システム及び無線タグ装置 - Google Patents

在庫管理システム及び無線タグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019026419A
JP2019026419A JP2017146920A JP2017146920A JP2019026419A JP 2019026419 A JP2019026419 A JP 2019026419A JP 2017146920 A JP2017146920 A JP 2017146920A JP 2017146920 A JP2017146920 A JP 2017146920A JP 2019026419 A JP2019026419 A JP 2019026419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
unit
information
shelf
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017146920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6932577B2 (ja
Inventor
野 誠 一 水
Seiichi Mizuno
野 誠 一 水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zensho Holdings Co Ltd
Original Assignee
Zensho Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zensho Holdings Co Ltd filed Critical Zensho Holdings Co Ltd
Priority to JP2017146920A priority Critical patent/JP6932577B2/ja
Priority to CN201880049192.1A priority patent/CN111065590B/zh
Priority to PCT/JP2018/028036 priority patent/WO2019022180A1/ja
Publication of JP2019026419A publication Critical patent/JP2019026419A/ja
Priority to US16/749,164 priority patent/US11087603B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6932577B2 publication Critical patent/JP6932577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2451Specific applications combined with EAS
    • G08B13/2462Asset location systems combined with EAS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F1/00Racks for dispensing merchandise; Containers for dispensing merchandise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/42Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight for counting by weighing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/20Indicating weight by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3728Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting with wireless means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1472Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with force or weight detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • G08B13/2417Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags having a radio frequency identification chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)

Abstract

【課題】データ送信における消費電力の抑制が可能な在庫管理システム及び無線タグ装置を提供する。【解決手段】一実施形態に係る在庫管理システムは、物品を載置可能な棚の重量を測定する重量測定部と、重量測定部で測定された重量に関する情報を含む無線信号を無線装置からの読み取り要求に応じて送信するRFタグと、を備える在庫管理システムであって、RFタグは、受信した電磁波又は磁界により電力を発生させるとともに、発生された電力を用いて無線信号を送信する送受信部と、重量測定部で測定された重量に関する情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶された重量に関する情報を含む無線信号を送受信部に送信させる制御部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、在庫管理システム及び無線タグ装置に関する。
レストランやスーパーマーケットなどでは、顧客や取引先等が求める商品や材料などの物品の在庫がなくなると、売上が減少して販売機会を失ったり、顧客等に迷惑をかけて信頼を損なったりする結果になりうる。その一方で、物品の過剰な在庫は、不良資産を増やすことになりかねない。このような背景から、効率的に商品を管理する商品管理システムが提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1に開示された商品管理システムでは、重量センサを設けた商品棚の重量の変化に基づき商品の数量と種類を演算して、その演算結果を送信器からインターネット経由でサーバに送信している。
特開2014−152018号公報
しかしながら、特許文献1に開示された商品管理システムでは、重量データをインターネット経由でwebサーバに送信する必要があり、データ送信によって生じるコストと通信回線への負荷が非常に大きくなる。
また、無線によるデータ送信は一般に消費電力が大きく、各商品棚に送信器を取り付けると、店舗全体では相当な電力消費となる。
さらに、商品棚ごとに、重量センサと送信器を設置する場合、店舗全体の設備コストは非常に大きくなる。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、少ない設備コストで棚ごとの物品の在庫管理を行うことが可能な在庫管理システム及び無線タグ装置を提供することである。
一実施形態に係る在庫管理システムは、物品を載置可能な棚の重量を測定する重量測定部と、重量測定部で測定された重量に関する情報を含む無線信号を無線装置からの読み取り要求に応じて送信するRFタグを備える在庫管理システムであって、RFタグは、受信した電磁波又は磁界により電力を発生させるとともに、発生された電力を用いて無線信号を送信する送受信部と、重量測定部で測定された重量に関する情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶された重量に関する情報を含む無線信号を送受信部に送信させる制御部を備える。
制御部は、重量に関する情報に基づき棚に載置された物品の数を演算し、数の情報を含む無線信号を送受信部に送信させてもよい。
重量測定部は、定期または不定期に棚の重量を測定し、記憶部は、重量測定部が定期または不定期に測定した棚の重量を当該重量の測定時刻に関する情報とともに記憶し、制御部は、無線装置からの読み取り要求に応じて、記憶部に記憶された重量に関する情報と測定時刻に関する情報とを含む無線信号を送受信部に送信させてもよい。
棚には、複数種類の物品が載置可能であり、重量測定部は、定期または不定期に棚の重量を測定し、制御部は、定期または不定期に重量測定部で測定された重量の変化に基づいて、物品の種類ごとに棚に載置されている物品の数を演算して記憶部に記憶させ、無線装置からの読み取り要求に応じて、記憶部に記憶された物品の種類ごとの数を含む無線信号を送受信部に送信させてもよい。
重量測定部は、制御部からの指示信号に基づき、棚の重量を測定し、制御部は、物品の数の演算結果と環境条件との少なくとも一方に基づいて、重量測定部に対して指示信号を送信してもよい。
環境条件は、天候、気温、湿度、時間帯、曜日および物品の種類の少なくとも一つを含んでもよい。
記憶部は、送受信部で発生された電力を用いて重量に関する情報を記憶してもよい。
重量測定部は、棚に載置された物品に関する情報を表示可能な表示部を備えてもよい。
送受信部は、無線装置から、表示部に表示されるべき物品に関する情報を受信し、制御部は、受信された物品に関する情報を重量測定部に送信し、重量測定部は、制御部から送信された物品に関する情報を表示部に表示させてもよい。
無線装置が受信した無線信号に基づいて、棚に載置される物品を管理する在庫管理部を更に備えてもよい。
無線装置は、ハンディターミナル、自動走行ロボット、およびショッピングカートの少なくとも一つに含まれてもよい。
無線装置と送受信部とは、1m以上の通信距離で無線信号を送受信してもよい。
複数の棚のそれぞれに重量測定部及びRFタグが設けられ、無線装置は、複数の棚のRFタグに対して同タイミングで読み取り要求を行ってもよい。
一実施形態に係る無線タグ装置は、無線装置から受信した電磁波又は磁界により電力を発生させるとともに、発生された電力を用いて、無線信号を無線装置からの読み取り要求に応じて送信する送受信部と、送受信部で発生された電力を用いて、重量測定部で測定された、物品を載置可能な棚の重量に関する情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶された重量に関する情報を含む無線信号を送受信部に送信させる制御部と、を備える。
本発明によれば、少ない設備コストで棚ごとの物品の在庫管理を行うことが可能な在庫管理システム及び無線タグ装置を提供できる。
第1実施形態による在庫管理システムを示すブロック図。 第1実施形態による商品棚の一例を示す図。 第1実施形態による在庫管理システムの動作例を説明するフローチャート。 重量測定装置により測定された重量に変動がある場合の在庫管理システムの動作例を説明するフローチャート。 第2実施形態による在庫管理システムを示すブロック図。 無線装置の書き込み動作の一例を説明するフローチャート。 第1変形例に係る無線装置が自動走行ロボットに含まれる場合の走行例を示す図。 長距離通信が可能な無線装置が使用されている例を示す模式図。
以下、本発明の実施形態に係る在庫管理システム及び無線タグ装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明の実施形態の一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。また、本実施形態で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号又は類似の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際の比率とは異なる場合や、構成の一部が図面から省略される場合がある。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態による在庫管理システム1を示すブロック図である。図1の在庫管理システム1は、棚に載置された物品の在庫を管理するシステムである。ここで、物品とは、典型的には商品であるが、販売目的以外の物品や材料なども含む概念である。図2は、第1実施形態による商品棚列の一例を示す図である。図1及び図2に示すように、本発明の実施形態による在庫管理システム1は、重量測定システム10と、無線装置20と、在庫管理部30とを備えて構成されている。
重量測定システム10は、物品を載置可能な棚の重量を測定するシステムであり、重量測定部100と、RFタグ200と、を備える。重量測定部100は、物品を載置可能な棚44の重量を測定するとともに、物品に関する情報を表示する。RFタグ200は、電磁波又は磁界を用いて、内蔵したメモリのデータを非接触で読み書きする情報媒体である。このRFタグ200は、パッシブタイプのICタグであり、重量測定部100で測定された重量に関する情報を含む無線信号を、無線装置20からの読み取り要求に応じて送信する。重量測定部100及びRFタグ200の詳細な構成は後述する。
無線装置20は、例えばRFタグ用のリーダー(reader)20aである。リーダー20aは、RFタグ200からデータを取り込むための電子装置である。より具体的には、無線装置20は、電磁波又は磁界を用いた無線通信により、RFタグ200から重量に関する情報を取得する。また、無線装置20は、RFタグ200から取得した重量に関する情報を含む無線信号を在庫管理部30に送信する。
無線装置20が重量測定システム10に送信する電磁波又は磁界は電気、電磁気、又は磁気のエネルギを持っており、このエネルギをRFタグ200に無線で伝達することで、RFタグ200は発電を行う。これによって、電池が不要となり電力消費量の削減が可能となる。また、補助的に電池を搭載した場合であっても、電池交換の間隔の長期化ができ、電池交換にかかるコストを削減できる。これによって、電力消費量の削減が可能となり、電池交換が不要になったり、又は電池交換の間隔の長期化ができ、電池交換にかかるコストを削減できる。
在庫管理部30は、例えば店舗内に設置されたサーバであり、無線装置20から受信した無線信号に基づいて、棚に載置される物品を管理する。在庫管理部30は、例えば棚に載置される物品の数の経時変化の情報を逐次的に記録し、この情報を不図示のモニターなどに表示させる。また、在庫管理部30は、無線装置20に、重量測定システム10に対する要求コマンドを送信する。このように、無線装置20と在庫管理部30との間は無線通信によるデータ送信で行われているが、各商品棚に送信器を取り付ける場合と比較して、送信器の設備コストやデータ送信による電力消費のコストを削減でき、情報も店舗内のサーバーで処理することから、インターネット経由でwebサーバに送信する場合に比べ通信回線への負荷をなくすことができる。
図2に示すように、商品棚列40は、複数の支持板42と、複数の棚44とを、備えている。支持板42は、重量測定部100を有する重量測定システム10を支持するものである。重量測定部100の上面は平坦になっており、この上面に棚44が載置されている。これにより、重量測定部100の上面に棚44の重量がかかるようにしている。図2では省略しているが、棚44のがたつきを抑制するための留め具等を例えば棚44の四隅に設けてもよい。
棚44の上面には、1種類又は複数種類の物品が載置可能である。重量測定部100は、棚44自体の重量と、棚44に載置された全物品の重量とを合わせた重量を測定する。
ここで、図2を参照にしつつ図1に基づき、重量測定部100及びRFタグ200の詳細な構成を説明する。図1に示すように、重量測定部100は、物品を載置可能な棚44の重量を測定する。この重量測定部100は、重量センサ部102と、電池104と、表示部106とを備えて構成されている。
重量センサ部102は、物品を載置可能な棚44の重量を測定して、記憶する。この重量センサ部102は、重量センサ102Aと、第1制御部102Bと、第1記憶部102Cとを、備えて構成されている。
重量センサ102Aは、棚44の下方に配置され、棚44の重量を測定する。この重量センサ102Aは、例えば、ロードセルタイプのセンサなどにより構成され、このセンサに加わる力に応じた測定信号を第1制御部102Bに出力する。
第1制御部102Bは、例えば、MPU(Micro Processing Unit)であり、重量測定部100全体を制御する。例えば、第1制御部102Bは、予め定めた所定期間ごとに棚44の重量を測定するように重量センサ02Aを制御する。あるいは、第1制御部102Bは、RFタグ200からの指示信号に基づき、定期または不定期に棚44の重量を重量センサ102Aに測定させてもよい。第1制御部102Bは、測定した重量の情報を測定日時の情報とともに第1記憶部102Cに時系列に記憶させる。また、第1制御部102Bは、例えば指示信号が「20分毎の測定」であれば、20分毎に棚44の重量を重量センサ102Aに測定させる。さらにまた、第1制御部102Bは、測定した重量情報を第1記憶部102Cから取得して、表示部106に表示させてもよい。
第1記憶部102Cは、例えば不揮発性メモリである。第1記憶部102Cは、少なくとも物品の重量に関する情報を記憶する。また、第1記憶部102Cは、物品の重量に関する情報を記憶する際に、重量の測定時刻に関する情報を合わせて記憶してもよい。さらに、表示部106に表示させる表示情報などを第1記憶部102Cに記憶してもよい。電池104は、例えばボタン型電池であり、重量センサ部102及ぶ表示部106に電力を供給する。
表示部106は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や電子ペーパーであり、第1制御部102B又は第2制御部200Bの制御信号に基づき、例えば文字キャラクタを表示する。この表示部106は、棚44に載置された物品に関する情報として、例えば物品の物品名、価格などを表示する。なお、表示部106は、必須の構成部品ではないため、省略してもよい。
RFタグ200は、送受信部200Aと、第2制御部200Bと、第2記憶部200Cとを備えて構成されている。なお、本実施形態に係る無線タグ装置は、RFタグ200に対応する。
送受信部200Aは、受信した電磁波又は磁界により電力を発生するとともに、発生した電力を用いて無線信号を送信する。本実施形態に係る送受信部200Aは、例えばUHF帯の電波を用いる電波方式により無線通信を行うものであり、不図示のアンテナと回路部とを有する。アンテナは、無線装置20が送信した電磁波を受信して、アンテナによるインダクタを用いて電力を発生する。また、アンテナは、送受信部200Aにより生成された所定周波数のキャリア信号で変調された無線信号を送信する。なお、電波方式を用いて無線通信を行う場合は、無線装置20が空間へ送信する電波送受信部200A側のアンテナで受信して電力を発生する。
送受信部200Aの回路部は、アンテナが受信した無線信号の復調を行い、無線装置20からの読み取り要求信号及び制御に関する情報信号を生成して、第2制御部200Bに出力する。また、送受信部200Aの回路部は、アンテナが発生した電力の整流を行い第2制御部200B、及び第2記憶部200Cに電力を供給する。さらにまた、この回路部は、アンテナから送信する無線信号の変調を行う。なお、送受信部200Aは、電磁誘導方式により無線通信を行ってもよい。すなわち、送受信部200Aは、受信した電磁波又は磁界により電力を発生するとともに、発生した電力を用いて無線信号を送信する。
第2制御部200Bは、例えば、MPUであり、無線装置20からの読み取り要求に応じて、RFタグ200全体を制御する。例えば、第2制御部200Bは、無線装置20からの読み取り要求に応じて、第2記憶部200Cに記憶された重量に関する情報を含む無線信号を生成して、送受信部200Aに送信させる。
また、第2制御部200Bは、無線装置20からの読み取り要求に応じて、第2記憶部200Cに記憶された重量に関する情報に基づき棚44に載置された物品の数を演算し、数の情報を含む無線信号を送受信部200Aに送信させてもよい。
第2記憶部200Cは、例えば不揮発性メモリである。第2記憶部200Cには、RFタグ200の固有情報や、重量センサ部102から読み取った重量に関する情報などが記憶されている。
以上が本実施形態に係る構成の説明であるが、以下に本実施形態に係る重量測定システム10の動作例を詳細に説明する。
図3は、第1実施形態による重量測定システム10の処理動作を説明するフローチャートである。ここでは、無線装置20からの読み取り要求に応じて、棚44の重量に関する情報を無線装置20に送信する例について説明する。図3は、無線装置20が読み取り要求を含む電磁波を送信する例を示している。
まず、RFタグ200内の送受信部200Aは、無線装置20からの電磁波を受信する(ステップS100)。送受信部200Aのアンテナは、受信した電磁波に含まれるエネルギにより、送受信部200Aの回路部、第2制御部200B、及び第2記憶部200Cを起動させるための電力を発生する。続いて、送受信部200Aの回路部は、この電力を用いて、変調波を復調して、第1要求信号を生成する。
送受信部200Aのアンテナは、電磁波を受信している間、発生した電力を送受信部200Aの回路部、第2制御部200B、及び第2記憶部200Cに供給している。これにより、RFタグ200は、電磁波を受信している間、無線装置20から供給されるエネルギにより発生された電力を用いて動作を行う。
次に、第2制御部200Bは、受信した電磁波により発電した電力を用いて、重量測定部100から物品の重量に関する情報を取得して、第2記憶部200Cに記憶させる(ステップS102)。より詳細には、第2制御部200Bは、重量センサ部102の第1記憶部102Cに時系列に記憶されている物品の重量に関する情報を第1記憶部102Cから取得して、同じく時系列に第2記憶部200Cに記憶させる。
次に、第2制御部200Bは、第2記憶部200Cから取得した物品の重量に関する情報を含む無線信号を生成して、送受信部200Aに送信させる(ステップS104)。より具体的には、第2制御部200Bは、重量に関する情報を含む無線信号を生成して、電磁波の反射波を搬送波として送受信部200Aに無線信号を送信させる。
このように、第2制御部200Bは、無線装置20からの読み取り要求に応じて起動され、無線装置20から受信した電磁波により発電した電力により、物品の重量に関する情報を時系列に第2記憶部200Cに記憶させる。そして、第2制御部200Bは、受信した電磁波により発電した電力により、物品の重量に関する情報を含む無線信号を生成して、送受信部200Aに送信させる。このように、RFタグ200は、無線装置20から供給されるエネルギにより動作するので、外部電源なしで、棚44の重量に関する情報を無線装置20に送信できる。
図4は、重量センサ部102が重量を測定する間隔をRFタグ200が指示する例を説明するフローチャートである。
この図4に示すように、送受信部200Aは、無線装置20からの電磁波を受信する(ステップS200)。これにより、ステップS100(図3)と同様に、送受信部200Aは、受信した電磁波により、送受信部200Aの回路部、第2制御部200B、及び第2記憶部200Cを起動させるための電力を発生する。続いて、送受信部200Aの回路部は、この電力を用いて、無線信号を復調して、要求信号を生成する。
次に、第2制御部200Bは、要求信号に基づき、重量測定部100から物品の時系列な重量に関する情報を取得する(ステップS202)。より詳細には、第2制御部200Bは、測定時刻毎に時系列に記憶される棚44の重量の情報を第1記憶部102Cから取得して、棚44の重量の情報を測定時刻毎に時系列に第2記憶部200Cに記憶させる。
続いて、第2制御部200Bは、第2記憶部200Cに記憶させた棚44の重量の変化に基づいて、物品の種類ごとに棚44に載置されている物品の数を演算して第2記憶部200Cに記憶させる。例えば物品Aの重量が1キログラムであり、物品Bの重量が1.3キログラムである場合、重量の変化が−5.9キログラムであれば、物品Aの数が−2個、物品Bの数が−3と演算される。このように物品の変動した数を物品の種類ごとに時系列に加算することで、棚44に載置されている物品の数を物品の種類ごとに、測定時刻に対応させて取得できる。
次に、第2制御部200Bは、重量の測定間隔を設定する(ステップS204)。より詳細には、物品の数の演算結果と環境条件との少なくとも一方に基づいて、重量の測定間隔を設定する。例えば、物品の数の変動が生じた時間間隔に基づき、測定間隔を設定する。第2制御部200Bは、変動が生じた時間間隔が長くなるにしたがい、測定間隔をより長く設定する。逆に、変動が生じた時間間隔が短くなるにしたがい、測定間隔をより短く設定する。これにより、物品の数の変動が生じた時間間隔に対応した測定間隔の設定が可能となる。
一方で、環境条件には、天候、気温、湿度、時間帯、曜日および物品の種類の少なくとも一つが含まれる。環境条件と物品の増減量との関係は予め統計量に基づき求めておけばよい。例えば、物品が飲料水であれば、晴れの日や、気温が高い日の物品の販売数が増加する傾向があるので、測定間隔をより短くする。
次に、第2制御部200Bは、設定した測定間隔の情報を含む指示信号を第1制御部102Bに送信する(ステップS206)。これにより、第1制御部102Bは、指示信号に基づく測定間隔に従って棚44の重量を測定する。そして、第2制御部200Bは、無線装置20からの第1の読み取り要求に応じて、第2記憶部200Cから取得した測定時刻毎における物品毎の数の情報を含む無線信号を生成して、送受信部200Aに送信させる。
このように、第2制御部200Bは、棚44に載置されている物品の数の演算結果と環境条件との少なくとも一方に基づいて、重量測定部100の測定間隔を設定する。これにより、物品の数や環境条件により、重量の測定間隔を調整できることから、重量測定システム10の消費電力を抑制できる。
以上のように、本実施形態によれば、無線装置20から読み取り要求があったときに、RFタグ200は、無線装置20から伝達された電磁波又は磁界のエネルギを利用して、重量測定部100が測定した棚44の重量に関する情報を含む無線信号を無線装置20に送信するため、少ない設備コストで棚44ごとの物品の在庫管理を行うことができる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態による在庫管理システム1を示すブロック図である。第2実施形態に係る無線装置22は、RFタグ200への書き込み機能を更に有する点で、第1実施形態に係る無線装置20と相違する。ここでは、第1の実施形態に係る無線装置20と相違する部分を説明し、他の説明を省略する。
図5に示すように、無線装置22は、例えばRFタグ用のリーダー/ライター(reader/writer)22aであり、RFタグ200への書き込み機能を更に有する。リーダー/ライター(reader/writer)22aは、RFタグ200からデータを取り込み、場合によってはデータをRFタグ200に送信するプロセスを実行するための電子装置である。すなわち、この無線装置22は、在庫管理部30からRFタグ200に書き込む情報を含む無線信号を受信し、この無線信号に含まれる情報をRFタグ200に書き込む。RFタグ200に書き込む情報は、例えば、棚44に載置された物品に関する情報であり、以下では物品情報と呼ぶ。なお、RFタグ200に書き込む情報は、物品情報以外の情報を含んでいてもよい。
図6は、無線装置22の書き込み及び読み込み動作の一例を説明するフローチャートである。この図6に示すように、送受信部200Aは、無線装置20から電磁波を受信する(ステップS300)。これにより、先ず、送受信部200Aは、送受信部200Aの回路部、第2制御部200B、及び第2記憶部200Cを起動させるための電力を発生する。続いて、送受信部200Aの回路部は、受信した電磁波により発生した電力を用いて、読み取り要求信号及び表示部106に表示されるべき物品情報を含む信号を、電磁波を復調することにより生成する。
次に、第2制御部200Bは、送受信部200Aの回路部から要求信号及び表示部106に表示されるべき物品情報を含む信号を取得する(ステップS302)。第2制御部200Bは、要求信号に基づき、表示部106に表示されるべき物品情報を第2記憶部200Cに記憶させる。
次に、第2制御部200Bは、第2記憶部200Cに記憶した表示部106に表示されるべき物品情報を重量測定部100に送信する(ステップS304)。重量測定部100の第1制御部102Bは、受信した表示部106に表示されるべき物品情報を第1記憶部102Cに記憶させる。続いて、第1制御部102Bは、第1記憶部102Cに記憶した物品情報を取得して、表示部106に表示させる。
次に、第2制御部200Bは、重量測定部100から物品の重量に関する情報を取得して、第2記憶部200Cに記憶させる(ステップS306)。
次に、第2制御部200Bは、送受信部200Aに、第2記憶部200Cから取得した物品の重量に関する情報を含む無線信号を送信させる(ステップS308)。
このように、送受信部200Aは、無線装置22から、重量測定部100の表示部106に表示されるべき物品に関する情報を受信し、第2制御部200Bは、受信された物品に関する情報を重量測定部100に送信する。そして、第1制御部102Bは、表示部106に表示されるべき物品情報に基づき、表示部106に物品情報を表示させる。
以上のように、本実施形態によれば、無線装置22からの書き込み要求に応じて、棚44の重量に関する情報を含む無線信号を無線装置22に送信するだけでなく、無線装置22から送信された物品情報を重量測定部100の表示部106に表示させるため、表示部106を有効活用できる。
(第1変形例)
図7は、第1変形例に係る無線装置24が自動走行ロボットに含まれる場合の走行例を示す図である。第1変形例に係る無線装置24は、ハンディターミナル、自動走行ロボット、およびショッピングカートの少なくとも一つに含まれる点で、第2実施形態に係る無線装置22と相違する。ここでは、第2の実施形態に係る無線装置22と相違する部分を説明し、他の説明を省略する。
図7中の矢印は自動走行ロボットの巡回方向を示している。この自動走行ロボットは、例えば、清掃用のロボットである。この図7に示すように、無線装置24を含む自動走行ロボットは、複数の重量測定システム10を巡回する間に、複数の重量測定システム10それぞれで測定された重量に関する情報を取得する。そして、無線装置24は、複数の重量測定システム10それぞれで測定された重量に関する情報を含む無線信号を在庫管理部30(図5)に送信する。本変形例では無線装置24は、自動走行ロボットに含まれているが、ハンディターミナル、及びショッピングカートのいずれかに含まれてもよい。なお、ハンディターミナルは、必ずしも専用の端末である必要はなく、無線機能を有する汎用のスマートフォンやタブレット等でもよい。
図7の変形例によれば、無線装置24を小型化して他の携帯機器に組み込めるようにできるだけでなく、他の用途に用いられる自動走行ロボット等に無線装置24を組み込めるため、無線装置24を別途に用意しなくて済み、棚44の重量を手軽に自動取得できる。
(第2変形例)
図8は、長距離通信が可能な無線装置26が使用されている例を示す模式図である。第2変形例に係る無線装置26は、長距離通信が可能な点で、第2実施形態に係る無線装置22と相違する。ここでは、第2の実施形態に係る無線装置22と相違する部分を説明し、他の説明を省略する。
この図8に示すように、無線装置26と重量測定システム10の送受信部200A(図5)とは、1m以上の通信距離で無線信号を送受する。すなわち、この無線装置26は、例えば電波出力を調整することで1メートル以上、例えば10メートルまでの通信が可能である。
また、複数の重量測定システム10のそれぞれには、図5と同様に、重量測定部100及びRFタグ200が設けられており、無線装置26は、複数の重量測定部100及びRFタグ200に対して同タイミングで読み取り要求を行う。
図8の変形例によれば、長距離通信が可能な無線装置26を用いることにより、複数の重量測定システム10への読み取り要求を同タイミングで行うことが可能となり、より効率的に複数の重量測定システム10から重量に関する情報を取得できる。
本発明の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本発明の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
1:在庫管理システム、20:無線装置、30:在庫管理部、44:棚、100:重量測定部、106:表示部、200:RFタグ、200A:送受信部、200B:第2制御部、200C:第2記憶部

Claims (14)

  1. 物品を載置可能な棚の重量を測定する重量測定部と、
    前記重量測定部で測定された前記重量に関する情報を含む無線信号を無線装置からの読み取り要求に応じて送信するRFタグと、
    を備える在庫管理システムであって、
    前記RFタグは、
    受信した電磁波又は磁界により電力を発生させるとともに、前記発生された電力を用いて前記無線信号を送信する送受信部と、
    前記重量測定部で測定された前記重量に関する情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記重量に関する情報を含む前記無線信号を前記送受信部に送信させる制御部と、
    を備える、在庫管理システム。
  2. 前記制御部は、前記重量に関する情報に基づき前記棚に載置された前記物品の数を演算し、前記数の情報を含む前記無線信号を前記送受信部に送信させる、請求項1に記載の在庫管理システム。
  3. 前記重量測定部は、定期または不定期に前記棚の重量を測定し、
    前記記憶部は、前記重量測定部が定期または不定期に測定した前記棚の重量を当該重量の測定時刻に関する情報とともに記憶し、
    前記制御部は、前記無線装置からの読み取り要求に応じて、前記記憶部に記憶された前記重量に関する情報と前記測定時刻に関する情報とを含む前記無線信号を前記送受信部に送信させる、請求項1または2に記載の在庫管理システム。
  4. 前記棚には、複数種類の物品が載置可能であり、
    前記重量測定部は、定期または不定期に前記棚の重量を測定し、
    前記制御部は、定期または不定期に前記重量測定部で測定された前記重量の変化に基づいて、物品の種類ごとに前記棚に載置されている物品の数を演算して前記記憶部に記憶させ、前記無線装置からの読み取り要求に応じて、前記記憶部に記憶された物品の種類ごとの数を含む前記無線信号を前記送受信部に送信させる、請求項1または2に記載の在庫管理システム。
  5. 前記重量測定部は、前記制御部からの指示信号に基づき、前記棚の重量を測定し、
    前記制御部は、前記物品の数の演算結果と環境条件との少なくとも一方に基づいて、前記重量測定部に対して前記指示信号を送信する請求項4に記載の在庫管理システム。
  6. 前記環境条件は、天候、気温、湿度、時間帯、曜日および前記物品の種類の少なくとも一つを含む、請求項5に記載の在庫管理システム。
  7. 前記記憶部は、前記送受信部で発生された電力を用いて前記重量に関する情報を記憶する請求項1乃至6のいずれか一項に記載の在庫管理システム。
  8. 前記重量測定部は、前記棚に載置された物品に関する情報を表示可能な表示部を備える、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の在庫管理システム。
  9. 前記送受信部は、前記無線装置から、前記表示部に表示されるべき前記物品に関する情報を受信し、
    前記制御部は、前記受信された前記物品に関する情報を前記重量測定部に送信し、
    前記重量測定部は、前記制御部から送信された前記物品に関する情報を前記表示部に表示させる、請求項8に記載の在庫管理システム。
  10. 前記無線装置が受信した前記無線信号に基づいて、前記棚に載置される物品を管理する在庫管理部を更に備える請求項1乃至9のいずれか一項に記載の在庫管理システム。
  11. 前記無線装置は、ハンディターミナル、自動走行ロボット、およびショッピングカートの少なくとも一つに含まれる請求項1乃至10のいずれか一項に記載の在庫管理システム。
  12. 前記無線装置と前記送受信部とは、1m以上の通信距離で前記無線信号を送受信する、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の在庫管理システム。
  13. 複数の前記棚のそれぞれに前記重量測定部及び前記RFタグが設けられ、
    前記無線装置は、複数の前記棚の前記RFタグに対して同タイミングで読み取り要求を行う、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の在庫管理システム。
  14. 無線装置から受信した電磁波又は磁界により電力を発生させるとともに、前記発生された電力を用いて、無線信号を前記無線装置からの読み取り要求に応じて送信する送受信部と、
    前記送受信部で発生された電力を用いて、重量測定部で測定された、物品を載置可能な棚の重量に関する情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記重量に関する情報を含む前記無線信号を前記送受信部に送信させる制御部と、
    を備える、無線タグ装置。
JP2017146920A 2017-07-28 2017-07-28 在庫管理システム及び無線タグ装置 Active JP6932577B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017146920A JP6932577B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 在庫管理システム及び無線タグ装置
CN201880049192.1A CN111065590B (zh) 2017-07-28 2018-07-26 库存管理系统及无线标签装置
PCT/JP2018/028036 WO2019022180A1 (ja) 2017-07-28 2018-07-26 在庫管理システム及び無線タグ装置
US16/749,164 US11087603B2 (en) 2017-07-28 2020-01-22 Inventory management system and wireless tag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017146920A JP6932577B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 在庫管理システム及び無線タグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019026419A true JP2019026419A (ja) 2019-02-21
JP6932577B2 JP6932577B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=65040753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017146920A Active JP6932577B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 在庫管理システム及び無線タグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11087603B2 (ja)
JP (1) JP6932577B2 (ja)
CN (1) CN111065590B (ja)
WO (1) WO2019022180A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164259A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング ピッキング制御プログラム、ピッキング制御方法およびピッキング制御システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11707338B2 (en) * 2018-01-30 2023-07-25 PAR Excellence Systems, Inc. Storage system including at least one container containing medical supplies
WO2020243509A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-03 Ethicon, Inc. Inventory system
JP7319867B2 (ja) * 2019-08-23 2023-08-02 株式会社東芝 無線通信システム、無線通信装置、及び無線通信方法
CN113095762B (zh) * 2021-04-28 2023-10-17 杭州海康威视数字技术股份有限公司 对象处理方法及装置
US11946688B2 (en) 2022-05-24 2024-04-02 Fff Enterprises, Inc. Portable platform based product storage and expansion systems, devices and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338926A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nec Corp 在庫管理および納入先在庫量保証サービスの提供システムとその方法
JP2004359363A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Nec Corp 商品管理システムおよび商品管理プログラム
JP2005112530A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Nec Corp 商品推奨陳列位置表示システム、商品推奨陳列位置表示方法および商品推奨陳列位置表示プログラム
JP2006023788A (ja) * 2003-07-28 2006-01-26 Nec Corp 商品管理システムおよび商品管理プログラム
JP2014152018A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Flow Co Ltd 商品管理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245968A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Nitto Kohki Co Ltd 在庫管理システム
MXPA04006667A (es) * 2002-01-09 2005-05-27 Meadwestvaco Corp Estacion inteligente que utiliza antenas multiples de radio frecuencia y sistema de control de inventario y metodo de incorporacion del mismo.
US20070050271A1 (en) * 2003-07-11 2007-03-01 Rf Code, Inc. Presence, pattern and weight sensor surface
EP1825445A4 (en) * 2004-11-19 2008-12-24 Goliath Solutions Llc SYSTEM FOR ALARMING WITH LITTLE STORAGE
US8976029B1 (en) * 2008-07-10 2015-03-10 Annette Cote McTigue Product management system
KR20100003343A (ko) * 2009-12-15 2010-01-08 (주)리테일테크 압력 센서를 이용한 소매 매장의 결품 방지 시스템
US11030571B2 (en) * 2013-12-20 2021-06-08 Ebay Inc. Managed inventory

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338926A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nec Corp 在庫管理および納入先在庫量保証サービスの提供システムとその方法
JP2004359363A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Nec Corp 商品管理システムおよび商品管理プログラム
JP2006023788A (ja) * 2003-07-28 2006-01-26 Nec Corp 商品管理システムおよび商品管理プログラム
JP2005112530A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Nec Corp 商品推奨陳列位置表示システム、商品推奨陳列位置表示方法および商品推奨陳列位置表示プログラム
JP2014152018A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Flow Co Ltd 商品管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164259A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング ピッキング制御プログラム、ピッキング制御方法およびピッキング制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111065590A (zh) 2020-04-24
US11087603B2 (en) 2021-08-10
US20200219371A1 (en) 2020-07-09
WO2019022180A1 (ja) 2019-01-31
JP6932577B2 (ja) 2021-09-08
CN111065590B (zh) 2021-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6932577B2 (ja) 在庫管理システム及び無線タグ装置
US7413121B2 (en) Multi-use wireless display tag infrastructure and methods
WO2018217860A1 (en) Systems and methods for quality monitoring of assets
KR20160003998A (ko) 전자 라벨의 정보 갱신 방법 및 그에 따른 시스템
AU2018321284A1 (en) Systems and methods for pallet tracking using hub and spoke architecture
WO2010082835A1 (en) System and method for displaying and updating price and product related information
EP2835772A1 (en) Electronic shelf label, system for electronic shelf label and method of operating system for electronic shelf label
US11403610B2 (en) Systems and methods for inventory monitoring
JP5795627B2 (ja) 電子プライスラベルシステム
CN210428533U (zh) 基于rfid感知的用户购物行为获取系统
US9111252B1 (en) Product information update apparatus
JP2007324945A (ja) 移動体管理システム
JP6313543B2 (ja) Rfidタグ及びこれを用いた物品管理システム
KR20090083644A (ko) 진동을 통하여 태그 정보 수신을 사용자에게 알려주는rfid리더 및 rfid 리딩 시스템
JP6461775B2 (ja) 物品管理システム
CN105095809A (zh) 资讯记录方法、资讯提供方法、资讯纪录系统及其服务器
KR20200004142A (ko) 보관 방법, 장치 및 시스템
WO2018147848A1 (en) Signal adapters
KR20060127352A (ko) 전자태그를 이용한 소품 관리 기능을 갖는 이동통신 단말기및 이를 이용한 방법
JP4973022B2 (ja) 非接触型データキャリア装置および非接触型データキャリア装置を用いたセンサシステム
JP2015187038A (ja) 物品管理装置、物品管理方法及びプログラム
JP2006062811A (ja) 収納箱および管理システム
JP2021099692A (ja) 電子棚札と電子棚札システムおよび商品管理方法
KR101347447B1 (ko) 전신주 관리 장치, 전신주 관리 시스템 및 전신주 관리 시스템의 전신주 관리 방법
KR20130047263A (ko) 전신주 관리 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6932577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150