JP2019023790A - 死亡予測装置及び死亡予測プログラム - Google Patents
死亡予測装置及び死亡予測プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019023790A JP2019023790A JP2017142577A JP2017142577A JP2019023790A JP 2019023790 A JP2019023790 A JP 2019023790A JP 2017142577 A JP2017142577 A JP 2017142577A JP 2017142577 A JP2017142577 A JP 2017142577A JP 2019023790 A JP2019023790 A JP 2019023790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- death
- time
- blood pressure
- prediction
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 claims description 82
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 50
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 claims description 25
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 19
- 230000036387 respiratory rate Effects 0.000 claims description 17
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 claims description 9
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 50
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 210000000467 autonomic pathway Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001325 log-rank test Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
この種の技術として、下記の特許文献1及び特許文献2を例示する。
特許文献2は、予測される死亡率が高い患者に対して優先して治療介入すべき旨を、医療関係者に促すものであって、死亡時を予測するものではない。
まず、本発明に係る死亡予測装置について図1及び図2を用いて説明する。
図1は、本発明を実現するためのシステム構成図である。図2は、コンピュータ端末10の表示画面の一具体例を示す図である。
コンピュータ端末10は、当該アプリケーションソフトに係る処理を実行することによって後述する各機能を実現することができ、その実現に必要なハードウェア資源を含んでいる。ここでハードウェア資源とは、具体的には、コンピュータ端末10に内蔵されているCPUやメモリ、利用者の操作入力を受け付ける入力装置、及び利用者の操作や各機能の実現に必要な画面や音声等を出力する出力装置等を例示することができる。
第一の機能は、被験者に関する複数種類の患者情報を、分オーダー以下の頻度で取得するものである(以下、取得手段と称する)。
第二の機能は、取得手段によって取得された被験者の患者情報を用いることによって、被験者の死亡時刻を時間オーダー以下で予測するものである(以下、死亡予測手段と称する)。
ここで分オーダー以下とは、コンピュータ端末10が患者情報を取得する時間間隔が1時間(60分)を超えない範囲であることをいい、より好ましくは10分を超えない範囲であることをいう。本実施形態では、コンピュータ端末10による患者情報の取得に係る時間間隔は原則として1分間隔である。また、ここで時間オーダー以下とは、コンピュータ端末10が患者情報を取得する時間間隔が1日(24時間)を超えない範囲であることをいい、より好ましくは半日(12時間)を超えない範囲であることをいう。
なお、コンピュータ端末10は、死亡時刻の予測に用いる複数種類の患者情報の全てを分オーダー以下の頻度で取得する必要はなく、その一部については一度取得したものを繰り返し用いてもよい。
計測器20は、被験者である患者30の生体情報(バイタルサイン)を経時的に計測する装置である。図1において計測器20は単独の装置であるかのように図示しているが、複数の装置の集合体であってもよい。
データベース40は、複数の患者について経時的に取得された複数種類の患者情報を蓄積している。データベース40は、本発明の導入を目的として設けられた専用のデータベースであってもよいし、本発明とは別に導入されているシステム(例えば、電子カルテシステム)のために設けられた一般的なデータベースであってもよい。
なお、図1において、コンピュータ端末10は、計測器20及びデータベース40と直接的に接続されているように図示するが、不図示のコンピュータネットワークを介して計測器20及びデータベース40からデータを取得してもよい。また、コンピュータ端末10は、計測器20によって計測された生体情報を、データベース40に一旦蓄積した後にデータベース40から取得してもよい。
図2に示すように、コンピュータ端末10の表示画面は、主に4つの部分に大別することができる。図2において、これらの4つの部分を破線で囲って示す。なお、これらの破線は実際に表示されるものではない。
なお、診断された疾患名は、複数表示することが可能に構成されているが、図2においては一種類のみが表示されている状態を図示している。
上記の修正型早期警告スコア及びショックインデックスが経時的に変化する様を観察することにより、患者の容態が現状より悪化するか改善するかは予測が可能である。さらに、各々に±1σを載せた値も参照して修正型早期警告スコア及びショックインデックスのバラツキを解析することにより、更に高い精度で患者の容態を予測することができる。
なお、指標推移表示部DR2における横軸には上限が設定される。例えば、図2においては20分を上限とし、その範囲内で修正型早期警告スコア及びショックインデックスの時間的変化が表示される。指標推移表示部DR2に表示される時間帯は、後述の時間帯表示部DR4に表示される。
本実施形態における静的スコアリングモデルは、状態安定ゾーンNZ、要注意ゾーンWZ、及び末期ゾーンTZの3つの領域の区分されている。状態安定ゾーンNZが患者30の容態が最も安定していることを示す領域であり、末期ゾーンTZが患者30の容態が最も危険な状態であることを示す領域である。
なお、本実施形態では説明の便宜上、これらの3つの領域を識別可能に図示したが、コンピュータ端末10は必ずしも各領域を識別可能に表示しなくてもよい。
以下、本発明が有する各特徴について、それぞれ詳細に説明する。
データベース40に蓄積されている過去の入院患者のうち、集中治療室内で死亡確認を行った患者19人を対象として選択し、これらの患者に関する患者情報に基づいて死亡時刻の予測関数を構築することを検討した。
図3は、集中治療室で亡くなった19人の患者に関するショックインデックスの推移を表しており、ショックインデックスを縦軸とし、死亡するまでの時間(分)を横軸としている。なお、図3に表すデータ群は、収縮期血圧が80mmHgを下回ってから、心拍数が0(零)になるまでのデータ(計12038ポイント)を集積してマッピングしたものである。
図3を見ると、ショックインデックスの値と死亡までの時間に相関は認められないため、単にショックインデックスのみを用いて死亡予測をするのは困難と思われる。
二つの予測関数は、重回帰分析により導出されたモデルである点において共通しており、その解析に用いられる元データが異なる点において相違する。
選択した患者に関する患者情報において、収縮期血圧が80mmHg以下の時間が10分以上続き、その後も血圧の上昇が見られないタイミングをデータ抽出の開始時間とした。
心拍数が0となる時間を死亡時刻とし、死亡時刻を基準(0分)とした上で、それより前の各タイミングに実時間を遡るように時間を分単位で割り振った。従って、この解析対象となる各患者情報は、「死亡までn分(nは整数)」の時点における患者情報と換言できる。
上記のように抽出された患者情報のうち、収縮期血圧の数値が他の時点と比べて明らかに乱れているものについては、血液ガス分析等の影響を受けた血圧数値と思われるため解析対象から除外した。
残りの患者情報を用いて、死亡までの時間(T1)を連続変数の目的とする重回帰分析を行い、年齢(Age)、性別(Male, Female)、収縮期血圧(SBP)、心拍数(HR)及び呼吸数(RR)を変数とする以下の予測関数を導出した。なお、収縮期血圧、拡張期血圧、平均血圧は互いに相関関係にあるため、本実施形態においては収縮期血圧のみを変数としたが、これに代えて拡張期血圧や平均血圧を用いることも可能である。
そして、コンピュータ端末10は、被験者である患者30の収縮期血圧が所定値以下である時間が一定以上継続した時点において取得された収縮期血圧、心拍数及び呼吸数、更に患者30の年齢と性別を、一つ目の予測関数に代入することによって、患者30の死亡時刻を時間オーダー以下で予測することができる。
まず、上記と同様の19人の患者を対象として選択した。
選択した患者に関する患者情報において、心拍数が0となる時間を死亡時刻とし、死亡時刻を基準(0分)とした上で、それより前の各タイミングに実時間を遡るように時間を分単位で割り振った。そして、死亡時刻から120分前までの患者情報を抽出した。
抽出した患者情報を用いて、死亡までの時間(T2)を連続変数の目的とする重回帰分析を行い、年齢(Age)、性別(Male, Female)、収縮期血圧(SBP)、心拍数(HR)及び呼吸数(RR)を変数とする以下の予測関数を導出した。なお、収縮期血圧が拡張期血圧や平均血圧に代替可能である点については、一つ目の予測関数と同様である。
そして、コンピュータ端末10は、被験者である患者30が死亡時刻の所定時間前になったものと推定される時点において取得された収縮期血圧、心拍数及び呼吸数、更に患者30の年齢と性別を、二つ目の予測関数に代入することによって、患者30の死亡時刻を時間オーダー以下で予測することができる。ここで所定時間とは、コンピュータ端末10による死亡時刻の予測精度以下、即ち時間オーダー以下であることが望ましく、より好ましくは数時間程度である。
なお、死亡時刻の所定時間前を推定する方法については、後述する。
このように、コンピュータ端末10は、死亡間際の或る時点(基準時)における患者情報に即した予測関数を用いて、その基準時の到来を待ってから死亡時刻を予測するので、極めて高い精度(時間オーダー以下)で死亡時刻を予測することができる。
続いて、コンピュータ端末10が二つ目の予測関数(T2を導出する予測関数)を用いることを前提として、死亡時刻の所定時間前を推定する方法の一具体例として、修正型早期警告スコアを用いる場合について説明する。
上記のように導出されるため、修正型早期警告スコアは0(零)以上の整数として導出される。
より具体的には、コンピュータ端末10は、心拍数、収縮期血圧、呼吸数、酸素飽和度及び体温に基づいて導出される修正型早期警告スコア(第1指標値)を、取得した被験者の患者情報を用いて単位時間ごとに導出する。そして、コンピュータ端末10は、導出した修正型早期警告スコアのうち最高値と最低値の差分を、当該最高値に対応する時点と当該最低値に対応する時点の差分で除した傾き指数が閾値を超えた時点を、死亡時刻の所定時間前に到達したものと推定して、当該時点を上記の基準時として定めることができる。
続いて、コンピュータ端末10が二つ目の予測関数(T2を導出する予測関数)を用いることを前提として、死亡時刻の所定時間(例えば2時間)前を推定する方法の一具体例として、回帰分析を用いる場合について説明する。
この方法は、収縮期血圧と心拍数に着目し、ショックインデックスと収縮期血圧を用いるものである。通常、自律神経が保たれている間は、収縮期血圧と心拍数は連動する。しかしながら、末期状態の患者で亡くなる時期には、この自動調節能が破綻すると思われ、ショックインデックスと収縮期血圧の関係に大きな乱れが生じる。
全てのデータを用いるとバラツキがあり、関係性は明白ではない(図5(a)参照)。そこで、データを2時間前から死亡まで(図5(b)参照)と、血圧低下から2時間前まで(図5(c)参照)に分類した。なお、非線形回帰分析には、指数関数指数関数的減衰(one exponential decay)が当てはまると仮定して解析に用いた。
死亡2時間前までのプロットで算出された非線形回帰分析から外れてくる点は、自律神経の失調により、収縮期血圧と心拍数の連動がストップしてしまっており、死期が近いものと考えられる。
そして、抽出した12050ポイントのデータのうち、アーチファクトなどの不適切データ(12ポイント)を除外して、12038ポイントを解析対象として選択した。これらのうち、血圧低下から死亡2時間前までのデータ群に該当するもの(Volatile data set)は9915ポイント存在し、死亡2時間前から死亡までのデータ群に該当するもの(Terminal data set)は2111ポイント存在する。
血圧低下から死亡2時間前までのデータ群及び死亡2時間前から死亡までのデータ群のそれぞれからランダムに、予測式を構築するためのセット(Development Set;以下、構築セットと称する)と、予測式の妥当性を評価するセット(Validation Set;以下、評価セットと称する)とに分けた。この結果、血圧低下から死亡2時間前までのデータ群に係る構築セットは7982ポイントとなり、当該データ群に係る評価セットは1983ポイントとなった。そして死亡2時間前から死亡までのデータ群に係る構築セットは1689ポイントとなり、当該データ群に係る評価セットは422ポイントとなった。
図6に、上記に示す回帰分析の対象となるデータ群の分類方法を可視化した図を示す。
図7(a)は、血圧低下から死亡2時間前までのデータ群に係る構築セットに含まれるデータのうち非線形回帰分析に用いた6293ポイントのデータを除く1689ポイントをプロットした上で、上記の予測式を表す曲線を挿入したものである。同図に示されているとおり、血圧低下から死亡2時間前までのショックインデックスの実測値は、予測式から大きく外れたプロットは少ない。
図7(b)は、死亡2時間前から死亡までのデータ群に係る構築セットである1689ポイントをプロットした上で、上記の予測式を表す曲線を挿入したものである。同図に示されているとおり、死亡2時間前から死亡までのショックインデックスの実測値は、予測式から大きく外れたプロットが目立つようになる。
一方、死亡2時間前から死亡までのデータ群(Terminal data set)に係る構築セットに基づく差分については、0(零)から比較的に乖離する値(中央値:-9.8、95%信頼区間:-10.9 to -8.5)になりやすい傾向が見られた。
なお、感度の欄と特異度の欄の右欄に記載されている数値は、信頼水準95%における感度又は特異度の信頼区間である。また、各行において最右欄に記載されている数値は、感度と特異度の尤度比である。
さらに、上表において、閾値を-9.950(心拍数の差分<-9.950)とした事例を見てみると、心拍数の差分<-9.950の場合、死亡2時間前から死亡までのデータ群に係る構築セットに基づく差分の49.91%が含まれ、心拍数の差分>-9.950の場合、血圧低下から死亡2時間前までのデータ群に係る構築セットに基づく差分の75.31%が含まれる。
この解析結果から判断して、本発明者は閾値を−10未満に設定するのが妥当と判断した。
なお、この閾値は一具体例であり、推測するタイミング(死亡の何時間前を基準時にするか)によって変化しうるし、解析対象とする患者情報の範囲を変更することによって変化しうるため、本発明の実施における閾値はこれに限られない。
また、この場合、図7(b)にプロットした死亡2時間前から死亡までのデータ群に係る構築セット(1689ポイント)のうち、該当するものは842ポイント存在し、その割合は49.9%である。
閾値を−10未満とした場合、心拍数の差分<−10であるものについては、陽性所見として扱われる。ここで血圧低下から死亡2時間前までのデータ群に係る評価セット(1982ポイント)のうち400ポイントが陽性所見に該当し、死亡2時間前から死亡までのデータ群に係る評価セット(421ポイント)のうち222ポイントが陽性所見に該当する。従って、これらのうち前者が偽陽性のデータであり、後者が真陽性のデータである。
また、閾値を−10未満とした場合、心拍数の差分≧−10であるものについては、陰性所見として扱われる。ここで血圧低下から死亡2時間前までのデータ群に係る評価セット(1982ポイント)のうち1582ポイントが陰性所見に該当し、死亡2時間前から死亡までのデータ群に係る評価セット(421ポイント)のうち199ポイントが陰性所見に該当する。従って、これらのうち前者が真陰性のデータであり、後者が偽陰性のデータである。
そして、この場合において、予測の心拍数と実測した心拍数との差分に基づいて求められる感度は52.7%になり、特異度は79.8%になった。
この結果によれば、本実施形態で検討した非線形回帰分析に基づく死亡時刻の2時間前を推定する方法は、十分に高い判断精度であると考えられる。
図8〜図13は、データベース40に蓄積されている一部の患者に関する患者情報に基づいて、ショックインデックスと収縮期血圧との関係性を表した図である。
より詳細には、図8〜図10は、血圧低下から死亡2時間前までの患者情報に基づくショックインデックスと収縮期血圧とをプロットし、且つ各プロットを線形回帰分析又は非線形回帰分析することよって双方の関係性を表す回帰式を表したものである。
また、図11〜図13は、死亡2時間前から死亡時刻までの患者情報に基づくショックインデックスと収縮期血圧とをプロットし、且つ図8〜図10に表した回帰式と同一の回帰式を挿入したものである。
なお、横軸を収縮期血圧、縦軸をショックインデックスで表現している点は、いずれの図面においても共通である。そして、各図に表記している「No.X(Xは任意の整数)」は、各患者を識別する番号である。
また、すべての患者において回帰式が異なるものとなり、且つ各患者における回帰式とプロットのバラツキ度合いも異なる。即ち、収縮期血圧とショックインデックスのバランスは患者毎に多様性があり、被験者自身の回帰式を作成して予測の心拍数を求めることで、その予測精度を向上させることが可能と考えられる。
換言すれば、被験者の収縮期血圧が所定値以下になってから死亡する前までの或る時点において、当該時点より前に取得した被験者の患者情報に基づく単位時間ごとのショックインデックス及び収縮期血圧を線形回帰分析又は非線形回帰分析することによって得られた収縮期血圧を変数とするショックインデックスの予測式に、収縮期血圧を乗じて心拍数の予測値を求める関数(第2関数)を導出することができる。そして、当該関数は、他人の患者情報を用いた回帰分析に基づいて導出される画一的な予測式に比べて、高い精度で被験者の心拍数を予測することができ、且つ死亡時刻の所定時間前を推定するコンピュータ処理に適用することが可能である。
換言すれば、コンピュータ端末10は、取得した被験者の収縮期血圧を与えて予測の心拍数を単位時間ごとに導出する。そして、コンピュータ端末10は、導出した予測の心拍数と、取得した被験者の心拍数と、の差分が閾値を下回った時点を、死亡時刻の2時間前に到達したものと推定して、当該時点を上記の基準時として定めることができる。
続いて、コンピュータ端末10が二つ目の予測関数(T2を導出する予測関数)を用いることを前提として、死亡時刻の所定時間前を推定する方法の一具体例として、静的スコアリングモデルを用いる場合について説明する。
ここで静的スコアリングモデルは、図2のモデル表示部DR3に図示した二次元モデルのことである。コンピュータ端末10は、静的スコアリングモデルを生成するための機能(以下、モデル生成手段と称す)と、静的スコアリングモデルに実測値をプロットするための機能(以下、スコアリング手段と称す)と、を備えている。
スコアリング手段は、被験者である患者30に関する複数種類の患者情報を単位時間ごとに取得し、取得した患者情報から第1変数と第2変数を導出して静的スコアリングモデルに順次プロットしていく。
なお、本発明に係る静的スコアリングモデルは、モデル生成手段により生成された以降において領域の区分(状態安定ゾーンNZ、要注意ゾーンWZ、末期ゾーンTZ)が不変であることをもって「静的」と称する。従って、モデル生成手段が用いる諸条件によって静的スコアリングモデルに関する領域の区分については可変に変更可能であるし、コンピュータ端末10の表示画面に表示される静的スコアリングモデルの表示態様についても動的に変化可能である。
このような閾値の求め方は、既に述べた心拍数の差分の閾値の求め方を応用するものであるため、ここでの詳細な説明は省略する。
ここまで実施形態に即して本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成される限りにおける種々の変形、改良等の態様も含む。
例えば、集中治療室に運ばれた時点で既に被験者が死亡間際であるものと判断できる場合には、当該時点における患者情報の実測値に基づいて死亡時刻を予測してもよい。
(1)被験者に関する複数種類の患者情報を、分オーダー以下の頻度で取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記被験者の患者情報を用いることによって、前記被験者の死亡時刻を時間オーダー以下で予測する死亡予測手段と、を備える死亡予測装置。
(2)前記死亡予測手段は、前記取得手段が取得した前記被験者の患者情報を用いることによって前記被験者の死亡前の或る時点を基準時として定め、定めた前記基準時において前記取得手段が取得した前記被験者の患者情報を予測関数に与えることによって、前記被験者の死亡時刻を予測する(1)に記載の死亡予測装置。
(3)前記予測関数は、年齢、性別、収縮期血圧、心拍数及び呼吸数を変数とする関数である(2)に記載の死亡予測装置。
(4)前記予測関数は、過去に死亡している複数の患者について、収縮期血圧が所定値以下になってから死亡時刻までの期間又は死亡時刻の所定時間前から死亡時刻までの期間のいずれか一方における単位時間ごとの収縮期血圧、心拍数及び呼吸数を、各患者の年齢及び性別も考慮に入れて統計解析することにより得られる関数である(3)に記載の死亡予測装置。
(5)前記死亡予測手段は、心拍数、収縮期血圧、呼吸数、酸素飽和度及び体温に基づいて導出される第1指標値を、前記取得手段が取得した前記被験者の患者情報を用いて単位時間ごとに導出し、導出した前記第1指標値のうち最高値と最低値の差分を、当該最高値に対応する時点と当該最低値に対応する時点の差分で除した傾き指数が閾値を超えた時点を前記基準時として定める(2)から(4)のいずれか一つに記載の死亡予測装置。
(6)前記死亡予測手段は、収縮期血圧を変数とする第2関数に、前記取得手段が取得した前記被験者の収縮期血圧を与えて予測の心拍数を単位時間ごとに導出し、導出した前記予測の心拍数と、前記取得手段が取得した前記被験者の心拍数と、の差分が閾値を下回った時点を前記基準時として定める(2)から(4)のいずれか一つに記載の死亡予測装置。
(7)前記第2関数は、過去に死亡している複数の患者について、収縮期血圧が所定値以下になってから死亡時刻の所定時間前までの期間における単位時間ごとのショックインデックス及び収縮期血圧を非線形回帰分析することによって得られた収縮期血圧を変数とするショックインデックスの予測式に、収縮期血圧を乗じて心拍数の予測値を求める関数である(6)に記載の死亡予測装置。
(8)前記第2関数は、前記被験者の収縮期血圧が所定値以下になってから死亡する前までの或る時点において、当該時点より前に前記取得手段が取得した前記被験者の患者情報に基づく単位時間ごとのショックインデックス及び収縮期血圧を線形回帰分析又は非線形回帰分析することによって得られた収縮期血圧を変数とするショックインデックスの予測式に、収縮期血圧を乗じて心拍数の予測値を求める関数である(6)に記載の死亡予測装置。
(9)複数の患者について経時的に取得された複数種類の患者情報を蓄積しているデータベースから、各患者が重症化した時点より前を少なくとも含む所定期間内に取得された患者情報を抽出して、抽出した患者情報から第1変数及び第2変数を導出し、導出した前記第1変数及び前記第2変数が縦軸及び横軸のそれぞれに対応している二次元モデルである静的スコアリングモデルを生成するモデル生成手段と、被験者である患者に関する複数種類の患者情報を単位時間ごとに取得し、取得した患者情報から前記第1変数と前記第2変数を導出して前記静的スコアリングモデルに順次プロットしていくスコアリング手段と、を備え、前記死亡予測手段は、前記スコアリング手段によるプロットが前記静的スコアリングモデルにおける二次元領域の一部である特定領域に行われた時点のうち少なくとも一部を前記基準時として定める(2)から(4)のいずれか一つに記載の死亡予測装置。
(10)被験者に関する複数種類の患者情報を、分オーダー以下の頻度で取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記被験者の患者情報を用いることによって、前記被験者の死亡時刻を時間オーダー以下で予測する死亡予測手段と、をコンピュータに実行させるための死亡予測プログラム。
20 計測器
30 患者
40 データベース
Claims (10)
- 被験者に関する複数種類の患者情報を、分オーダー以下の頻度で取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記被験者の患者情報を用いることによって、前記被験者の死亡時刻を時間オーダー以下で予測する死亡予測手段と、を備える死亡予測装置。 - 前記死亡予測手段は、
前記取得手段が取得した前記被験者の患者情報を用いることによって前記被験者の死亡前の或る時点を基準時として定め、
定めた前記基準時において前記取得手段が取得した前記被験者の患者情報を予測関数に与えることによって、前記被験者の死亡時刻を予測する請求項1に記載の死亡予測装置。 - 前記予測関数は、年齢、性別、収縮期血圧、心拍数及び呼吸数を変数とする関数である請求項2に記載の死亡予測装置。
- 前記予測関数は、過去に死亡している複数の患者について、収縮期血圧が所定値以下になってから死亡時刻までの期間又は死亡時刻の所定時間前から死亡時刻までの期間のいずれか一方における単位時間ごとの収縮期血圧、心拍数及び呼吸数を、各患者の年齢及び性別も考慮に入れて統計解析することにより得られる関数である請求項3に記載の死亡予測装置。
- 前記死亡予測手段は、
心拍数、収縮期血圧、呼吸数、酸素飽和度及び体温に基づいて導出される第1指標値を、前記取得手段が取得した前記被験者の患者情報を用いて単位時間ごとに導出し、
導出した前記第1指標値のうち最高値と最低値の差分を、当該最高値に対応する時点と当該最低値に対応する時点の差分で除した傾き指数が閾値を超えた時点を前記基準時として定める請求項2から4のいずれか一項に記載の死亡予測装置。 - 前記死亡予測手段は、
収縮期血圧を変数とする第2関数に、前記取得手段が取得した前記被験者の収縮期血圧を与えて予測の心拍数を単位時間ごとに導出し、
導出した前記予測の心拍数と、前記取得手段が取得した前記被験者の心拍数と、の差分が閾値を下回った時点を前記基準時として定める請求項2から4のいずれか一項に記載の死亡予測装置。 - 前記第2関数は、過去に死亡している複数の患者について、収縮期血圧が所定値以下になってから死亡時刻の所定時間前までの期間における単位時間ごとのショックインデックス及び収縮期血圧を非線形回帰分析することによって得られた収縮期血圧を変数とするショックインデックスの予測式に、収縮期血圧を乗じて心拍数の予測値を求める関数である請求項6に記載の死亡予測装置。
- 前記第2関数は、前記被験者の収縮期血圧が所定値以下になってから死亡する前までの或る時点において、当該時点より前に前記取得手段が取得した前記被験者の患者情報に基づく単位時間ごとのショックインデックス及び収縮期血圧を線形回帰分析又は非線形回帰分析することによって得られた収縮期血圧を変数とするショックインデックスの予測式に、収縮期血圧を乗じて心拍数の予測値を求める関数である請求項6に記載の死亡予測装置。
- 複数の患者について経時的に取得された複数種類の患者情報を蓄積しているデータベースから、各患者が重症化した時点より前を少なくとも含む所定期間内に取得された患者情報を抽出して、抽出した患者情報から第1変数及び第2変数を導出し、導出した前記第1変数及び前記第2変数が縦軸及び横軸のそれぞれに対応している二次元モデルである静的スコアリングモデルを生成するモデル生成手段と、
被験者である患者に関する複数種類の患者情報を単位時間ごとに取得し、取得した患者情報から前記第1変数と前記第2変数を導出して前記静的スコアリングモデルに順次プロットしていくスコアリング手段と、を備え、
前記死亡予測手段は、前記スコアリング手段によるプロットが前記静的スコアリングモデルにおける二次元領域の一部である特定領域に行われた時点のうち少なくとも一部を前記基準時として定める請求項2から4のいずれか一項に記載の死亡予測装置。 - 被験者に関する複数種類の患者情報を、分オーダー以下の頻度で取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記被験者の患者情報を用いることによって、前記被験者の死亡時刻を時間オーダー以下で予測する死亡予測手段と、をコンピュータに実行させるための死亡予測プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017142577A JP6918353B2 (ja) | 2017-07-24 | 2017-07-24 | 死亡予測装置及び死亡予測プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017142577A JP6918353B2 (ja) | 2017-07-24 | 2017-07-24 | 死亡予測装置及び死亡予測プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019023790A true JP2019023790A (ja) | 2019-02-14 |
JP6918353B2 JP6918353B2 (ja) | 2021-08-11 |
Family
ID=65369050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017142577A Active JP6918353B2 (ja) | 2017-07-24 | 2017-07-24 | 死亡予測装置及び死亡予測プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6918353B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109805898A (zh) * | 2019-03-22 | 2019-05-28 | 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 | 基于注意力机制时序卷积网络算法的危重症死亡预测方法 |
WO2020203015A1 (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-08 | 公立大学法人横浜市立大学 | 重症化推定システム |
JP2020197846A (ja) * | 2019-05-31 | 2020-12-10 | 東京瓦斯株式会社 | 情報処理システムおよびプログラム |
JP2021142129A (ja) * | 2020-03-12 | 2021-09-24 | 日本光電工業株式会社 | 容態情報生成装置、コンピュータプログラムおよび非一時的コンピュータ可読媒体 |
JP2022526361A (ja) * | 2019-03-28 | 2022-05-24 | エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | がんの予後 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017033502A (ja) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | 博恵 貞包 | 看取りシステム |
-
2017
- 2017-07-24 JP JP2017142577A patent/JP6918353B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017033502A (ja) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | 博恵 貞包 | 看取りシステム |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109805898A (zh) * | 2019-03-22 | 2019-05-28 | 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 | 基于注意力机制时序卷积网络算法的危重症死亡预测方法 |
CN109805898B (zh) * | 2019-03-22 | 2024-04-05 | 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 | 基于注意力机制时序卷积网络算法的危重症死亡预测方法 |
JP2022526361A (ja) * | 2019-03-28 | 2022-05-24 | エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | がんの予後 |
WO2020203015A1 (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-08 | 公立大学法人横浜市立大学 | 重症化推定システム |
JP7560127B2 (ja) | 2019-04-02 | 2024-10-02 | 株式会社Cross Sync | 重症化推定システム |
JP2020197846A (ja) * | 2019-05-31 | 2020-12-10 | 東京瓦斯株式会社 | 情報処理システムおよびプログラム |
JP7313613B2 (ja) | 2019-05-31 | 2023-07-25 | 東京瓦斯株式会社 | 情報処理システムおよびプログラム |
JP2021142129A (ja) * | 2020-03-12 | 2021-09-24 | 日本光電工業株式会社 | 容態情報生成装置、コンピュータプログラムおよび非一時的コンピュータ可読媒体 |
JP7405654B2 (ja) | 2020-03-12 | 2023-12-26 | 日本光電工業株式会社 | 容態情報生成装置、コンピュータプログラムおよび非一時的コンピュータ可読媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6918353B2 (ja) | 2021-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019023790A (ja) | 死亡予測装置及び死亡予測プログラム | |
JP7466914B2 (ja) | 健康度ポジショニングマップおよび健康関数を作成する方法、システム、およびプログラム、ならびにそれらの使用方法 | |
JP6635507B2 (ja) | 精神状態判定方法及び精神状態判定プログラム | |
JP7229491B1 (ja) | 学習装置および推定システム | |
EP3533389A1 (en) | Methods and systems for measuring a stress indicator, and for determining a level of stress in an individual | |
JP6993690B2 (ja) | 重症化推定装置及び重症化推定プログラム | |
JP2018506759A (ja) | バイタルサインサンプリング周波数が限定されるときのスコア信頼区間推定に関する方法 | |
JP2020096679A (ja) | 不快感情推定装置および不快感情推定方法 | |
JP6778657B2 (ja) | モデル選択方法、モデル選択装置およびプログラム | |
Montero-Nava et al. | Analysis of the fetal cardio-electrohysterographic coupling at the third trimester of gestation in healthy women by Bivariate Phase-Rectified Signal Averaging | |
US20240268769A1 (en) | Fatigue estimation device, fatigue estimation method, and storage medium | |
JP7529029B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP2008220556A (ja) | 心拍測定システム及び方法 | |
JP2015154845A (ja) | 健康管理支援装置およびその制御方法 | |
US12004880B2 (en) | Risk management device, risk management method, and non-temporary recording medium in which risk management program is stored | |
US20220277839A1 (en) | Model to dynamically predict patient's discharge readiness in general ward | |
JP6881287B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム | |
JP6710474B2 (ja) | コルチゾール濃度推定装置、コルチゾール濃度推定方法、及びプログラム | |
Abuhay et al. | Investigating application of change point analysis in monitoring health condition of acute coronary syndrome patients | |
US20240170155A1 (en) | Stress estimation device, stress estimation method, and storage medium | |
Gheorghe-Fronea et al. | Statistical Model for Prediction of Future Trend in Hypertensive Disease in Adult Poplation of Romania. | |
CN111902080B (zh) | 支援系统、支援方法、支援程序及记录有支援程序的记录介质 | |
US20240071240A1 (en) | Test familiar determination device, test familiar determination method and storage medium | |
RU2774274C2 (ru) | Устройство, система и способ определения эмоционального состояния пользователя | |
US20240206823A1 (en) | Method, apparatus and program for calculating disease risk based on heart rate measurement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6918353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |