JP2019017086A - ビデオ復号化方法及び装置とビデオ符号化方法及び装置 - Google Patents

ビデオ復号化方法及び装置とビデオ符号化方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019017086A
JP2019017086A JP2018168922A JP2018168922A JP2019017086A JP 2019017086 A JP2019017086 A JP 2019017086A JP 2018168922 A JP2018168922 A JP 2018168922A JP 2018168922 A JP2018168922 A JP 2018168922A JP 2019017086 A JP2019017086 A JP 2019017086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
quantization parameter
slice
unit
coding unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018168922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715296B2 (ja
Inventor
リ,タミー
Lee Tammy
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019017086A publication Critical patent/JP2019017086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715296B2 publication Critical patent/JP6715296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/463Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness

Abstract

【課題】スライスの初期量子化パラメータを利用して、並列処理可能なデータ単位の最初の量子化グループの量子化パラメータ予測するビデオ復号化方法を提供する。【解決手段】ビデオ復号化方法は、スライスの量子化パラメータを獲得する段階と、スライスの量子化パラメータを用いて現在の量子化グループの予測量子化パラメータを生成する段階と、現在の量子化グループを含む最大符号化単位内の符号化単位の大きさによって、符号化単位の量子化パラメータを決定するためのシンタックスエレメントを獲得する段階と、スライスの量子化パラメータを用いて次の量子化グループの予測量子化パラメータを生成する段階と、現在の量子化グループの予測量子化パラメータ及びシンタックスエレメントを用いて符号化単位の量子化パラメータを決定する段階と、符号化単位及び次の量子化グループに対して逆量子化を行う段階とを含む。【選択図】図28

Description

本発明は、ビデオの符号化及び復号化に関する。
一般的に、MPEG(moving picture experts group)、H.26Xなどのビデオ圧縮標準では、映像データを、予測、変換、量子化及びエントロピー符号化過程を介して圧縮し、ビットストリームを生成する。
予測段階では、映像の空間的相関関係を利用したイントラ予測、または時間的相関関係を利用したインター予測を介して、符号化する映像データの予測映像を形成する。
変換段階では、予測段階で形成された予測映像と原映像との差値である誤差データを、多様な変換技法を利用して、変換領域(transform domain)に変換する。代表的な変換技法の例として、離散コサイン変換(DCT:discrete cosine transform)、ウェーブレット変換(wavelet transform)などがある。
量子化段階では、変換段階を経て生成された変換係数を、誤差値及びターゲットビットストリームの大きさによって、適切に損失圧縮させる。損失圧縮に基づいた大多数の標準イメージ及びビデオコーデックは、量子化ステップ(quantization step)による量子化過程及び逆量子化過程を遂行する。量子化過程は、入力値を量子化ステップに分けた後で整数化することによって、量子化された値を得る。量子化過程を介して、情報量が損失圧縮される。全ての損失圧縮技術は、量子化段階を含むので、本来データの完璧な復元が不可能であるが、圧縮率を高めることができる。
本発明が解決しようとする技術的課題は、ビデオデータの並列処理のために、量子化時または逆量子化時に利用される量子化パラメータの予測過程を改善するためのものである。
並列処理可能なデータ単位の最初の量子化グループについてスライスレベルで設定された初期量子化パラメータを利用して、量子化パラメータ予測値を獲得する。
本発明の実施形態によれば、符号化単位の処理順序に係わりなく、最初に量子化または逆量子化されるデータ単位に係わる量子化パラメータ予測値を、上位データ単位の符号化情報に基づいて獲得することができるので、量子化過程または逆量子化過程において、データ単位処理順序によって、一部データ単位の処理が完了するまで、他のデータ単位の処理が遅延されるボトルネック現象を解決することができる。
本発明の一実施形態によるビデオ符号化装置のブロック図である。 本発明の一実施形態によるビデオ復号化装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による符号化単位の概念を図示する図面である。 本発明の一実施形態による、符号化単位に基づいた映像符号化部のブロック図である。 本発明の一実施形態による、符号化単位に基づいた映像復号化部のブロック図である。 本発明の一実施形態による深度別符号化単位及びパーティションを図示する図面である。 本発明の一実施形態による、符号化単位及び変換単位の関係を図示する図面である。 本発明の一実施形態による深度別符号化情報を図示する図面である。 本発明の一実施形態による深度別符号化単位を図示する図面である。 本発明の一実施形態による、符号化単位、予測単位及び周波数変換単位の関係を図示する図面である。 本発明の一実施形態による、符号化単位、予測単位及び周波数変換単位の関係を図示する図面である。 本発明の一実施形態による、符号化単位、予測単位及び周波数変換単位の関係を図示する図面である。 表1の符号化モード情報による符号化単位、予測単位及び変換単位の関係を図示する図面である。 本発明の一実施形態による図4の量子化部440の具体的な構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態による図4のエントロピー符号化部450の具体的な構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態による、 ピクチャを分割するのに利用されるデータ単位であるスライスセグメント、スライス、最大符号化単位を図示する図面である。 発明の一実施形態による、ピクチャを分割するのに利用されるデータ単位であるタイルとスライスセグメントとを図示する図面である。 本発明の一実施形態による、タイル、スライスセグメント、スライス、最大符号化単位の関係を図示する図面である。 本発明の一実施形態による、タイル、スライスセグメント、スライス、最大符号化単位の関係を図示する図面である。 本発明の一実施形態によるWPP(wavefront parallel processing)について説明するための参照図である。 本発明の一実施形態による、スライスセグメントに含まれた最大符号化単位の量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得する過程について説明するための図面である。 本発明の一実施形態による、最大符号化単位に含まれた符号化単位の量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得する過程について説明するための図面である。 本発明の一実施形態による、PPS(picture parameter set)に付加される量子化パラメータ関連シンタックスを示した図面である。 本発明の一実施形態による、スライスセグメントヘッダに付加される量子化パラメータ関連シンタックスを示した図面である。 本発明の一実施形態による、変換単位情報に付加される量子化パラメータ関連シンタックスを示した図面である。 本発明の一実施形態によるビデオ符号化方法を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態による図5のエントロピー復号化部520の具体的な構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態による図5の逆量子化部530の具体的な構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態によるビデオ復号化方法を示したフローチャートである。
本発明の一実施形態によるビデオ復号化方法は、ビットストリームから、スライスセグメントに含まれた符号化単位の逆量子化に利用される量子化パラメータの初期値決定のためのシンタックスを獲得する段階と、前記獲得されたシンタックスに基づいて、前記スライスセグメントに含まれた符号化単位の逆量子化に利用される量子化パラメータの予測のためのスライスレベルの初期量子化パラメータを獲得する段階と、前記スライスレベルの初期量子化パラメータを利用して、前記スライスセグメントに含まれた並列的復号化が可能なデータ単位の最初の量子化グループの量子化パラメータ予測値を獲得する段階と、前記獲得された量子化パラメータ予測値に基づいて、前記最初の量子化グループに適用される量子化パラメータを決定する段階と、前記決定された量子化パラメータに基づいて、前記量子化グループに含まれた符号化単位に係わる逆量子化を行う段階と、を含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態によるビデオ復号化装置は、ビットストリームから、現在スライスセグメントに含まれた符号化単位の逆量子化に利用される量子化パラメータの初期値決定のためのシンタックスを獲得するエントロピー復号化部;及び前記獲得されたシンタックスに基づいて、前記スライスセグメントに含まれた符号化単位の逆量子化に利用される量子化パラメータの予測のためのスライスレベルの初期量子化パラメータを獲得し、前記スライスレベルの初期量子化パラメータを利用して、前記スライスセグメントに含まれた並列的復号化が可能なデータ単位の最初の量子化グループの量子化パラメータ予測値を獲得し、前記獲得された量子化パラメータ予測値に基づいて、前記最初の量子化グループに適用される量子化パラメータを決定し、前記決定された量子化パラメータに基づいて、前記量子化グループに含まれた符号化単位に係わる逆量子化を行う逆量子化部;を含む。
本発明の一実施形態によるビデオ符号化方法は、スライスセグメントに含まれた符号化単位の量子化に利用された量子化パラメータを獲得する段階と、前記スライスセグメントに含まれた並列的符号化が可能なデータ単位の最初の量子化グループの量子化パラメータを予測するためのスライスレベルの初期量子化パラメータを決定する段階と、前記決定されたスライスレベルの初期量子化パラメータを利用して、前記最初の量子化グループの量子化パラメータ予測値を獲得する段階と、前記決定されたスライスレベルの初期量子化パラメータを示すシンタックス情報を含むビットストリームを生成する段階と、を含む。
本発明の一実施形態によるビデオ符号化装置は、スライスセグメントに含まれた符号化単位を量子化し、前記スライスセグメントに含まれた並列的符号化が可能なデータ単位の最初の量子化グループの量子化パラメータを予測するためのスライスレベルの初期量子化パラメータを決定し、前記決定されたスライスレベルの初期量子化パラメータを利用して、前記並列的符号化が可能なデータ単位の最初の量子化グループの量子化パラメータ予測値を獲得し、前記量子化グループに含まれた符号化単位の量子化に利用された量子化パラメータと、前記量子化パラメータ予測値との差値、及び前記決定されたスライスレベルの初期量子化パラメータを出力する量子化部;及び前記決定されたスライスレベルの初期量子化パラメータを示すシンタックス情報を含むビットストリームを生成するエントロピー符号化部;を含む。
以下、添付された図面を参照し、本発明の望ましい実施形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるビデオ符号化装置のブロック図を図示している。一実施形態によるビデオ符号化装置100は、最大符号化単位分割部110、符号化単位決定部120及び出力部130を含む。
最大符号化単位分割部110は、映像の現在ピクチャのための最大サイズの符号化単位である最大符号化単位に基づいて、現在ピクチャを区画することができる。現在ピクチャが最大符号化単位より大きければ、現在ピクチャの映像データは、少なくとも1つの最大符号化単位に分割される。一実施形態による最大符号化単位は、サイズ32x32,64x64,128x128,256x256などのデータ単位であり、縦横サイズが8より大きい2の累乗である正方形のデータ単位でもある。映像データは、少なくとも1つの最大符号化単位別に、符号化単位決定部120に出力される。
一実施形態による符号化単位は、最大サイズ及び深度で特徴づけられる。深度とは、最大符号化単位から、符号化単位が空間的に分割された回数を示し、深度が深くなるほど、深度別符号化単位は、最大符号化単位から最小符号化単位まで分割される。最大符号化単位の深度が最上位深度であり、最小符号化単位が最下位符号化単位と定義される。最大符号化単位は、深度が深くなるにつれて、深度別符号化単位の大きさは小さくなるので、上位深度の符号化単位は、複数個の下位深度の符号化単位を含む。
前述のように、符号化単位の最大サイズによって、現在ピクチャの映像データを最大符号化単位に分割し、それぞれの最大符号化単位は、深度別に分割される符号化単位を含む。一実施形態による最大符号化単位は、深度別に分割されるので、最大符号化単位に含まれた空間領域(spatialdomain)の映像データが、深度によって階層的に分類される。
最大符号化単位の高さ及び幅を階層的に分割することができる総回数を制限する最大深度、及び符号化単位の最大サイズがあらかじめ設定されている。
符号化単位決定部120は、深度ごとに最大符号化単位の領域が分割された少なくとも1つの分割領域を符号化し、少なくとも1つの分割領域別に最終符号化結果が出力される深度を決定する。すなわち、符号化単位決定部120は、現在ピクチャの最大符号化単位ごとに、深度別符号化単位で映像データを符号化し、最小の符号化誤差が生じる深度を選択し、符号化深度と決定する。決定された符号化深度及び最大符号化単位別映像データは、出力部130に出力される。
最大符号化単位内の映像データは、最大深度以下の少なくとも1つの深度によって、深度別符号化単位に基づいて符号化され、それぞれの深度別符号化単位に基づいた符号化結果が比較される。深度別符号化単位の符号化誤差の比較結果、符号化誤差が最小である深度が選択される。それぞれの最大化符号化単位ごとに、少なくとも1つの符号化深度が決定される。
最大符号化単位の大きさは、深度が深くなるにつれて、符号化単位が階層的に分割されて分割され、符号化単位の個数は増加する。また、1つの最大符号化単位に含まれる同一深度の符号化単位であるとしても、それぞれのデータに係わる符号化誤差を測定し、下位深度への分割いかんが決定される。従って、1つの最大符号化単位に含まれるデータであるとしても、位置によって、深度別符号化誤差が異なるので、位置によって、符号化深度が異なって決定される。従って、1つの最大符号化単位について、符号化深度が一つ以上設定されもし、最大符号化単位のデータは、一つ以上の符号化深度の符号化単位によって区画される。
従って、一実施形態による符号化単位決定部120は、現在最大符号化単位に含まれるツリー構造による符号化単位が決定される。一実施形態による「ツリー構造による符号化単位」は、現在最大符号化単位に含まれる全ての深度別符号化単位において、符号化深度と決定された深度の符号化単位を含む。符号化深度の符号化単位は、最大符号化単位内で同一領域では、深度によって階層的に決定され、他の領域については、独立して決定される。同様に、現在領域に係わる符号化深度は、他の領域に係わる符号化深度と独立して決定される。
一実施形態による最大深度は、最大符号化単位から最小符号化単位までの分割回数に係わる指標である。一実施形態による第1最大深度は、最大符号化単位から最小符号化単位までの全分割回数を示すことができる。一実施形態による第2最大深度は、最大符号化単位から最小符号化単位までの深度レベルの総個数を示すことができる。例えば、最大符号化単位の深度が0であるとするとき、最大符号化単位が1回分割された符号化単位の深度は、1に設定され、2回分割された符号化単位の深度は、2に設定される。その場合、最大符号化単位から4回分割された符号化単位が最小符号化単位であるならば、深度0、1,2,3及び4の深度レベルが存在するので、第1最大深度は4に、第2最大深度は5に設定される。
最大符号化単位の予測符号化及び周波数変換が行われる。予測符号化及び周波数変換も同様に、最大符号化単位ごとに、最大深度以下の深度ごとに、深度別符号化単位を基にして行われる。
最大符号化単位が深度別に分割されるたびに、深度別符号化単位の個数が増加するので、深度が深くなるにつれて、生成される全ての深度別符号化単位に対して、予測符号化及び周波数変換を含んだ符号化が行われなければならない。以下、説明の便宜のために、少なくとも1つの最大符号化単位のうち現在深度の符号化単位を基に、予測符号化及び周波数変換について説明する。
一実施形態によるビデオ符号化装置100は、映像データの符号化のためのデータ単位の大きさまたは形態を多様に選択することができる。映像データの符号化のためには、予測符号化、周波数変換、エントロピー符号化のような段階を経るが、全ての段階にわたって、同一のデータ単位が使用されもし、段階別にデータ単位が変更されもする。
例えば、ビデオ符号化装置100は、映像データの符号化のための符号化単位だけではなく、符号化単位の映像データの予測符号化を行うために、符号化単位と異なるデータ単位を選択することができる。
最大符号化単位の予測符号化のためには、一実施形態による符号化深度の符号化単位、すなわち、それ以上さらに分割されない符号化単位を基に、予測符号化が行われる。以下、予測符号化の基盤になる、それ以上さらに分割されない符号化単位を「予測単位」とする。予測単位が分割されたパーティションは、予測単位、並びに予測単位の高さ及び幅のうち少なくとも一つが分割されたデータ単位を含む。
例えば、サイズ2Nx2N(ただし、Nは正の整数)の符号化単位が、それ以上分割されない場合、サイズ2Nx2Nの予測単位になり、パーティションの大きさは、2Nx2N、2NxN、Nx2N、NxNなどでもある。一実施形態によるパーティションタイプは、予測単位の高さまたは幅が対称的な比率に分割された対称的パーティションだけではなく、1:nまたはn:1のように、非対称的な比率に分割されたパーティション、幾何学的な形態に分割されたパーティション、任意的形態のパーティションなどを選択的に含んでもよい。
予測単位の予測モードは、イントラモード、インターモード及びスキップモードのうち少なくとも一つでもある。例えば、イントラモード及びインターモードは、2Nx2N,2NxN,Nx2N,NxNサイズのパーティションに対して行われる。また、スキップモードは、2Nx2Nサイズのパーティションに対してのみ行われる。符号化単位以内の1つの予測単位ごとに独立して符号化が行われ、符号化誤差が最小である予測モードが選択される。
また、一実施形態によるビデオ符号化装置100は、映像データの符号化のための符号化単位だけではなく、符号化単位と異なるデータ単位を基に、符号化単位の映像データの周波数変換を行うことができる。
符号化単位の周波数変換のためには、符号化単位より小さいか、あるいはそれと同じ大きさのデータ単位を基に周波数変換が行われる。例えば、周波数変換のためのデータ単位は、イントラモードのためのデータ単位、及びインターモードのためのデータ単位を含む。
以下、周波数変換の基盤になるデータ単位は、「変換単位」とされる。符号化単位と類似した方式で、符号化単位内の変換単位も、再帰的にさらに小サイズの変換単位に分割されながら、符号化単位の残差データが、変換深度によって、ツリー構造による変換単位によって区画される。
一実施形態による変換単位についても、符号化単位の高さ及び幅が分割されて変換単位に至るまでの分割回数を示す変換深度が設定される。例えば、サイズ2Nx2Nの現在符号化単位の変換単位の大きさが、2Nx2Nであるならば、変換深度が0に、変換単位の大きさがNxNであるならば、変換深度が1に、変換単位の大きさがN/2xN/2であるならば、変換深度は2に設定される。すなわち、変換単位についても、変換深度によって、ツリー構造による変換単位が設定される。
符号化深度別符号化情報は、符号化深度だけではなく、予測関連情報及び周波数変換関連情報が必要である。従って、符号化単位決定部120は、最小符号化誤差を発生させた符号化深度だけではなく、予測単位をパーティションに分割したパーティションタイプ、予測単位別予測モード、周波数変換のための変換単位の大きさなどを決定することができる。
一実施形態による最大符号化単位のツリー構造による符号化単位及びパーティションの決定方式については、図3ないし図12を参照して詳細に後述する。
符号化単位決定部120は、深度別符号化単位の符号化誤差をラグランジュ乗数(Lagrangian multiplier)基盤の率−歪曲最適化技法(rate-distortion optimization)を利用して測定することができる。
出力部130は、符号化単位決定部120で決定された少なくとも1つの符号化深度に基づいて符号化された最大符号化単位の映像データ、及び深度別符号化モードに係わる情報をビットストリーム状に出力する。
符号化された映像データは、映像の残差データの符号化結果でもある。
深度別符号化モードに係わる情報は、符号化深度情報、予測単位のパーティションタイプ情報、予測モード情報、変換単位のサイズ情報などを含む。
符号化深度情報は、現在深度で符号化せずに、下位深度の符号化単位で符号化するか否かということを示す深度別分割情報を利用して定義される。現在符号化単位の現在深度が符号化深度であるならば、現在符号化単位は、現在深度の符号化単位で符号化されるので、現在深度の分割情報は、それ以上下位深度に分割されないように定義される。一方、現在符号化単位の現在深度が符号化深度ではないならば、下位深度の符号化単位を利用した符号化を試みなければならないので、現在深度の分割情報は、下位深度の符号化単位に分割されるように定義される。
現在深度が符号化深度ではないならば、下位深度の符号化単位に分割された符号化単位に対して符号化が行われる。現在深度の符号化単位内に、下位深度の符号化単位が一つ以上存在するので、それぞれの下位深度の符号化単位ごとに、反復的に符号化が行われ、同一深度の符号化単位ごとに、再帰的(recursive)符号化が行われる。
1つの最大符号化単位内で、ツリー構造の符号化単位が決定され、符号化深度の符号化単位ごとに、少なくとも1つの符号化モードに係わる情報が決定されなければならないので、1つの最大符号化単位については、少なくとも1つの符号化モードに係わる情報が決定される。また、最大符号化単位のデータは、深度によって階層的に区画され、位置別に符号化深度が異なることがあるので、データについて、符号化深度及び符号化モードに係わる情報が設定される。
従って、一実施形態による出力部130は、最大符号化単位に含まれている符号化単位、予測単位及び最小単位のうち少なくとも一つに対して、当該符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報が割り当てられる。
一実施形態による最小単位は、最下位符号化深度である最小符号化単位が4分割された大きさの正方形のデータ単位であり、最大符号化単位に含まれる全ての符号化単位、予測単位及び変換単位内に含まれる最大サイズの正方形データ単位でもある。
例えば、出力部130を介して出力される符号化情報は、深度別符号化単位別符号化情報と、予測単位別符号化情報とに分類される。深度別符号化単位別符号化情報は、予測モード情報、パーティションサイズ情報を含む。予測単位別に伝送される符号化情報は、インターモードの推定方向に係わる情報、インターモードの参照映像インデックスに係わる情報、動きベクトルに係わる情報、イントラモードのクロマ成分に係わる情報、イントラモードの補間方式に係わる情報などを含む。また、ピクチャ、スライスまたはGOP(group of pictures)別に定義される符号化単位の最大サイズに係わる情報、及び最大深度に係わる情報は、ビットストリームのヘッダに挿入される。
ビデオ符号化装置100の最も簡単な形態の実施形態によれば、深度別符号化単位は、1階層上位深度の符号化単位の高さ及び幅を半分にした大きさの符号化単位である。すなわち、現在深度の符号化単位の大きさが2Nx2Nであるならば、下位深度の符号化単位の大きさは、NxNである。また、2Nx2Nサイズの現在符号化単位は、NxNサイズの下位深度符号化単位を最大4個含む。
従って、一実施形態によるビデオ符号化装置100は、現在ピクチャの特性を考慮して決定された最大符号化単位の大きさ及び最大深度を基に、それぞれの最大符号化単位ごとに、最適の形態及び大きさの符号化単位を決定し、ツリー構造による符号化単位を構成することができる。また、それぞれの最大符号化単位ごとに、多様な予測モード、周波数変換方式などで符号化することができるので、多様な映像サイズの符号化単位の映像特性を考慮して、最適の符号化モードが決定される。
従って、映像の解像度が非常に高いか、あるいはデータ量が非常に多い映像を、既存マクロブロック単位で符号化するならば、ピクチャごとにマクロブロックの数が過度に多くなる。それにより、マクロブロックごとに生成される圧縮情報も多くなるので、圧縮情報の伝送負担が大きくなり、データ圧縮効率が低下する傾向がある。従って、一実施形態によるビデオ符号化装置は、映像の大きさを考慮して、符号化単位の最大サイズを増大させながら、映像特性を考慮して、符号化単位を調節することができるので、映像圧縮効率が上昇する。
図2は、本発明の一実施形態によるビデオ復号化装置のブロック図を図示している。
一実施形態によるビデオ復号化装置200は、受信部210、映像データ及び符号化情報抽出部220及び映像データ復号化部230を含む。一実施形態によるビデオ復号化装置200の各種プロセシングのための符号化単位、深度、予測単位、変換単位、各種符号化モードに係わる情報など各種用語の定義は、図1及びビデオ符号化装置100を参照して説明したところと同一である。
受信部210は、符号化されたビデオに係わるビットストリームを受信してパージング(parsing)する。映像データ及び符号化情報抽出部220は、パージングされたビットストリームから、最大符号化単位別に、ツリー構造による符号化単位によって、符号化単位ごとに符号化された映像データを抽出し、映像データ復号化部230に出力する。映像データ及び符号化情報抽出部220は、現在ピクチャに係わるヘッダから、現在ピクチャの符号化単位の最大サイズに係わる情報を抽出することができる。
また、映像データ及び符号化情報抽出部220は、パージングされたビットストリームから、最大符号化単位別に、ツリー構造による符号化単位に係わる符号化深度及び符号化モードに係わる情報を抽出する。抽出された符号化深度及び符号化モードに係わる情報は、映像データ復号化部230に出力される。すなわち、ビット列の映像データを最大符号化単位に分割し、映像データ復号化部230をして、最大符号化単位ごとに、映像データを復号化させる。
最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードに係わる情報は、一つ以上の符号化深度情報に対して設定され、符号化深度別符号化モードに係わる情報は、当該符号化単位のパーティションタイプ情報、予測モード情報及び変換単位のサイズ情報などを含む。また、符号化深度情報として、深度別分割情報が抽出される。
映像データ及び符号化情報抽出部220が抽出した最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードに係わる情報は、一実施形態によるビデオ符号化装置100のように、符号化端で、最大符号化単位別深度別符号化単位ごとに、反復的に符号化を行い、最小符号化誤差を発生させることによって決定された符号化深度及び符号化モードに係わる情報である。従って、ビデオ復号化装置200は、最小符号化誤差を発生させる符号化方式によってデータを復号化し、映像を復元することができる。
一実施形態による符号化深度及び符号化モードに係わる符号化情報は、当該符号化単位、予測単位及び最小単位のうち所定データ単位について割り当てられているので、映像データ及び符号化情報抽出部220は、所定データ単位別に、符号化深度及び符号化モードに係わる情報を抽出することができる。所定データ単位別に、当該最大符号化単位の符号化深度及び符号化モードに係わる情報が記録されているならば、同一の符号化深度及び符号化モードに係わる情報を有している所定データ単位は、同一の最大符号化単位に含まれるデータ単位と類推される。
映像データ復号化部230は、最大符号化単位別符号化深度及び符号化モードに係わる情報に基づいて、それぞれの最大符号化単位の映像データを復号化し、現在ピクチャを復元する。すなわち、映像データ復号化部230は、最大符号化単位に含まれるツリー構造による符号化単位のうち、それぞれの符号化単位ごとに、読み取られたパーティションタイプ、予測モード、変換単位に基づいて符号化された映像データを復号化することができる。復号化過程は、イントラ予測及び動き補償を含む予測過程、及び周波数逆変換過程を含む。
映像データ復号化部230は、符号化深度別符号化単位の予測単位のパーティションタイプ情報及び予測モード情報に基づいて、符号化単位ごとに、それぞれのパーティション及び予測モードによって、イントラ予測または動き補償を行うことができる。
また、映像データ復号化部230は、最大符号化単位別周波数逆変換のために、符号化深度別符号化単位の変換単位のサイズ情報に基づいて、符号化単位ごとに、それぞれの変換単位によって、周波数逆変換を行うことができる。
映像データ復号化部230は、深度別分割情報を利用して、現在最大符号化単位の符号化深度を決定することができる。もし分割情報が現在深度において、それ以上分割されないということを示しているならば、現在深度が符号化深度である。従って、映像データ復号化部230は、現在最大符号化単位の映像データについて、現在深度の符号化単位を、予測単位のパーティションタイプ、予測モード及び変換単位サイズ情報を利用して、復号化することができる。
すなわち、符号化単位、予測単位及び最小単位のうち所定データ単位について設定されている符号化情報を観察し、同一の分割情報を含んだ符号化情報を保有しているデータ単位が集まり、映像データ復号化部230によって、同一の符号化モードで復号化する1つのデータ単位と見なされる。
一実施形態によるビデオ復号化装置200は、符号化過程で、最大符号化単位ごとに、再帰的に符号化を行い、最小符号化誤差を発生させた符号化単位に係わる情報を獲得し、現在ピクチャに係わる復号化に利用することができる。すなわち、最大符号化単位ごとに、最適符号化単位と決定されたツリー構造による符号化単位の符号化された映像データの復号化が可能になる。
従って、高い解像度の映像またはデータ量が過度に多い映像でも、符号化端から伝送された最適符号化モードに係わる情報を利用して、映像の特性に適応的に決定された符号化単位の大きさ及び符号化モードによって、効率的に映像データを復号化して復元することができる。
以下、図3ないし図13を参照し、本発明の一実施形態による、ツリー構造による符号化単位、予測単位及び変換単位の決定方式について詳細に説明する。
図3は、階層的符号化単位の概念を図示している。符号化単位の例は、符号化単位の大きさは、幅x高さで表現され、サイズ64x64である符号化単位から、サイズ32x32,16x16,8x8を含む。サイズ64x64の符号化単位は、サイズ64x64,64x32,32x64,32x32のパーティションに分割され、サイズ32x32の符号化単位は、サイズ32x32,32x16,16x32,16x16のパーティションに分割され、サイズ16x16の符号化単位は、サイズ16x16,16x8,8x16,8x8のパーティションに分割され、サイズ8x8の符号化単位は、サイズ8x8,8x4,4x8,4x4のパーティションに分割される。
ビデオデータ310については、解像度が1920x1080、符号化単位の最大サイズが64、最大深度が2に設定されている。ビデオデータ320については、解像度が1920x1080、符号化単位の最大サイズが64、最大深度が3に設定されている。ビデオデータ330については、解像度が352x288、符号化単位の最大サイズが16、最大深度が1に設定されている。図3に図示された最大深度は、最大符号化単位から最小符号化単位までの全分割回数を示す。
解像度が高いか、あるいはデータ量が多い場合、符号化効率の向上だけではなく、映像特性を正確に反映させるために、符号化サイズの最大サイズが相対的に大きいことが望ましい。従って、ビデオデータ330に比べ、解像度が高いビデオデータ310,320は、符号化サイズの最大サイズが64に選択される。
ビデオデータ310の最大深度が2であるので、ビデオデータ310の符号化単位315は、長軸サイズが64である最大符号化単位から、2回分割されて深度が2階層深くなり、長軸サイズが32、16である符号化単位まで含む。一方、ビデオデータ330の最大深度が1であるので、ビデオデータ330の符号化単位335は、長軸サイズが16である符号化単位から、1回分割されて深度が1階層深くなり、長軸サイズが8である符号化単位まで含む。
ビデオデータ320の最大深度が3であるので、ビデオデータ320の符号化単位325は、長軸サイズが64である最大符号化単位から、3回分割されて深度が3階層深くなり、長軸サイズが32、16、8である符号化単位まで含む。深度が深くなるほど、詳細情報の表現能が向上する。
図4は、本発明の一実施形態による符号化単位に基づいた映像符号化部のブロック図を図示している。一実施形態による映像符号化部400は、ビデオ符号化装置100の符号化単位決定部120において、映像データを符号化するのに経る作業を含む。すなわち、イントラ予測部410は、現在フレーム405において、イントラモードの符号化単位についてイントラ予測を行い、動き推定部420及び動き補償部425は、インターモードの現在フレーム405及び参照フレーム495を利用して、インター推定及び動き補償を行う。
イントラ予測部410、動き推定部420及び動き補償部425から出力されたデータは、周波数変換部430及び量子化部440を経て、量子化された変換係数として出力される。量子化された変換係数は、逆量子化部460、周波数逆変換部470を介して、空間領域のデータに復元され、復元された空間領域のデータは、デブロッキング部480及びループ・フィルタリング部490を経て後処理され、参照フレーム495として出力される。量子化された変換係数は、エントロピー符号化部450を経て、ビットストリーム455として出力される。
一実施形態によるビデオ符号化装置100に適用されるためには、映像符号化部400の構成要素であるイントラ予測部410、動き推定部420、動き補償部425、周波数変換部430、量子化部440、エントロピー符号化部450、逆量子化部460、周波数逆変換部470、デブロッキング部480及びループ・フィルタリング部490が、いずれも最大符号化単位ごとに、最大深度を考慮して、ツリー構造による符号化単位のうちそれぞれの符号化単位に基づいた作業を行わなければならない。
特に、イントラ予測部410、動き推定部420及び動き補償部425は、現在最大符号化単位の最大サイズ及び最大深度を考慮して、ツリー構造による符号化単位のうち、それぞれの符号化単位のパーティション及び予測モードを決定し、周波数変換部430は、ツリー構造による符号化単位のうち、それぞれの符号化単位内の変換単位の大きさを決定しなければならない。
図5は、本発明の一実施形態による符号化単位に基づいた映像復号化部のブロック図を図示している。ビットストリーム505がパージング部510を経て、復号化対象である符号化された映像データ及び復号化のために必要な符号化に係わる情報がパージングされる。符号化された映像データは、エントロピー復号化部520及び逆量子化部530を経て、逆量子化されたデータとして出力され、周波数逆変換部540を経て、空間領域の映像データが復元される。
空間領域の映像データについて、イントラ予測部550は、イントラモードの符号化単位に対してイントラ予測を行い、動き補償部560は、参照フレーム585を共に利用して、インターモードの符号化単位について動き補償を行う。
イントラ予測部550及び動き補償部560を経た空間領域のデータは、デブロッキング部570及びループ・フィルタリング部580を経て後処理され、復元フレーム595として出力される。また、デブロッキング部570及びループ・フィルタリング部580を経て後処理されたデータは、参照フレーム585として出力される。
ビデオ復号化装置200の映像データ復号化部230で、映像データを復号化するために、一実施形態による映像復号化部500のパージング部510以降の段階別作業が行われる。
一実施形態によるビデオ復号化装置200に適用されるためには、映像復号化部500の構成要素であるパージング部510、エントロピー復号化部520、逆量子化部530、周波数逆変換部540、イントラ予測部550、動き補償部560、デブロッキング部570及びループ・フィルタリング部580が、いずれも最大符号化単位ごとに、ツリー構造による符号化単位に基づいて作業を行わなければならない。
特に、イントラ予測部550、動き補償部560は、ツリー構造による符号化単位ごとに、それぞれパーティション及び予測モードを決定し、周波数逆変換部540は、符号化単位ごとに、変換単位の大きさを決定しなければならない。
図6は、本発明の一実施形態による深度別符号化単位及びパーティションを図示している。
一実施形態によるビデオ符号化装置100、及び一実施形態によるビデオ復号化装置200は、映像特性を考慮するために、階層的な符号化単位を使う。符号化単位の最大高及び最大幅、最大深度は、映像の特性によって適応的に決定され、ユーザの要求によって多様に設定される。あらかじめ設定された符号化単位の最大サイズにより、深度別符号化単位の大きさが決定される。
一実施形態による符号化単位の階層構造600は、符号化単位の最大高及び最大幅が64であり、最大深度が4である場合を図示している。一実施形態による符号化単位の階層構造600の縦軸に沿って深度が深くなるので、深度別符号化単位の高さ及び幅がそれぞれ分割される。また、符号化単位の階層構造600の横軸に沿って、それぞれの深度別符号化単位の予測符号化の基盤になる予測単位及びパーティションが図示されている。
すなわち、符号化単位610は、符号化単位の階層構造600において、最大符号化単位であり、深度が0であり、符号化単位の大きさ、すなわち、高さ及び幅が64x64である。縦軸に沿って深度が深くなり、サイズ32x32である深度1の符号化単位620、サイズ16x16である深度2の符号化単位630、サイズ8x8である深度3の符号化単位640、サイズ4x4である深度4の符号化単位650が存在する。サイズ4x4である深度4の符号化単位650は、最小符号化単位である。
それぞれの深度別に、横軸に沿って、符号化単位の予測単位及びパーティションが配列される。すなわち、深度0のサイズ64x64の符号化単位610が予測単位であるならば、予測単位は、サイズ64x64の符号化単位610に含まれるサイズ64x64のパーティション610、サイズ64x32のパーティション612、サイズ32x64のパーティション614、サイズ32x32のパーティション616に分割される。
同様に、深度1のサイズ32x32の符号化単位620の予測単位は、サイズ32x32の符号化単位620に含まれるサイズ32x32のパーティション620、サイズ32x16のパーティション622、サイズ16x32のパーティション624、サイズ16x16のパーティション626に分割される。
同様に、深度2のサイズ16x16の符号化単位630の予測単位は、サイズ16x16の符号化単位630に含まれるサイズ16x16のパーティション630、サイズ16x8のパーティション632、サイズ8x16のパーティション634、サイズ8x8のパーティション636に分割される。
同様に、深度3のサイズ8x8の符号化単位640の予測単位は、サイズ8x8の符号化単位640に含まれるサイズ8x8のパーティション640、サイズ8x4のパーティション642、サイズ4x8のパーティション644、サイズ4x4のパーティション646に分割される。
最後に、深度4のサイズ4x4の符号化単位650は、最小符号化単位であり、最下位深度の符号化単位であり、当該予測単位も、サイズ4x4のパーティション650だけに設定される。
一実施形態によるビデオ符号化装置100の符号化単位決定部120は、最大符号化単位610の符号化深度を決定するために、最大符号化単位610に含まれるそれぞれの深度の符号化単位ごとに、符号化を行わなければならない。
同一の範囲及び大きさのデータを含むための深度別符号化単位の個数は、深度が深くなるほど、深度別符号化単位の個数も増加する。例えば、深度1の符号化単位一つが含むデータについて、深度2の符号化単位は、四つが必要である。従って、同一のデータの符号化結果を深度別に比較するために、1つの深度1の符号化単位、及び4つの深度2の符号化単位を利用して、それぞれ符号化されなければならない。
それぞれの深度別符号化のためには、符号化単位の階層構造600の横軸に沿って、深度別符号化単位の予測単位ごとに符号化を行い、当該深度で最小の符号化誤差である代表符号化誤差が選択される。また、符号化単位の階層構造600の縦軸に沿って深度が深くなり、それぞれの深度ごとに符号化を行い、深度別代表符号化誤差を比較し、最小符号化誤差が検索される。最大符号化単位610において、最小符号化誤差が生じる深度及びパーティションが、最大符号化単位610の符号化深度及びパーティションタイプに選択される。
図7は、本発明の一実施形態による、符号化単位及び変換単位の関係を図示している。
一実施形態によるビデオ符号化装置100、または一実施形態によるビデオ復号化装置200は、最大符号化単位ごとに、最大符号化単位より小さいか、あるいはそれと同じ大きさの符号化単位で、映像を符号化したり復号化したりする。符号化過程において、周波数変換のための変換単位の大きさは、それぞれの符号化単位ほど大きくないデータ単位を基にして選択される。
例えば、一実施形態によるビデオ符号化装置100、または一実施形態によるビデオ復号化装置200で、現在符号化単位710が64x64サイズであるとき、32x32サイズの変換単位720を利用して周波数変換が行われる。
また、64x64サイズの符号化単位710のデータに対して、64x64サイズ以下の32x32,16x16,8x8,4x4サイズの変換単位で、それぞれ周波数変換を行って符号化した後、原本との誤差が最小である変換単位が選択される。
図8は、本発明の一実施形態による深度別符号化情報を図示している。一実施形態によるビデオ符号化装置100の出力部130は、符号化モードに係わる情報として、それぞれの符号化深度の符号化単位ごとに、パーティションタイプに係わる情報800、予測モードに係わる情報810、変換単位サイズに係わる情報820を符号化して伝送することができる。
パーティションタイプに係わる情報800は、現在符号化単位の予測符号化のためのデータ単位として、現在符号化単位の予測単位が分割されたパーティションの形態に係わる情報を示す。例えば、サイズ2Nx2Nの現在符号化単位CU_0は、サイズ2Nx2Nのパーティション802、サイズ2NxNのパーティション804、サイズNx2Nのパーティション806、サイズNxNのパーティション808のうちいずれか1つのタイプに分割されて利用される。その場合、現在符号化単位のパーティションタイプに係わる情報800は、サイズ2Nx2Nのパーティション802、サイズ2NxNのパーティション804、サイズNx2Nのパーティション806及びサイズNxNのパーティション808のうち一つを示すように設定される。
予測モードに係わる情報810は、それぞれのパーティションの予測モードを示す。例えば、予測モードに係わる情報810を介して、パーティションタイプに係わる情報800が示すパーティションが、イントラモード812、インターモード814及びスキップモード816のうちいずれによって予測符号化が行われるかということが設定される。
また、変換単位サイズに係わる情報820は、現在符号化単位を、いかなる変換単位を基に周波数変換を行うかということを示す。例えば、変換単位は、第1イントラ変換単位サイズ822、第2イントラ変換単位サイズ824、第1インター変換単位サイズ826、第2インター変換単位サイズ828のうち一つである。
一実施形態によるビデオ復号化装置200の映像データ及び符号化情報抽出部210は、それぞれの深度別符号化単位ごとに、パーティションタイプに係わる情報800、予測モードに係わる情報810、変換単位サイズに係わる情報820を抽出し、復号化に利用することができる。
図9は、本発明の一実施形態による深度別符号化単位を図示している。
深度の変化を示すために、分割情報が利用される。分割情報は、現在深度の符号化単位が、下位深度の符号化単位に分割されるか否かということを示す。
深度0及び2N_0x2N_0サイズの符号化単位900の予測符号化のための予測単位910は、2N_0x2N_0サイズのパーティションタイプ912、2N_0xN_0サイズのパーティションタイプ914、N_0x2N_0サイズのパーティションタイプ916、N_0xN_0サイズのパーティションタイプ918を含む。予測単位が対称的な比率に分割されたパーティション912,914,916,918だけが例示されているが、前述のように、パーティションタイプは、それらに限定されるものではなく、非対称的パーティション、任意的形態のパーティション、幾何学的形態のパーティションなどを含む。
パーティションタイプごとに、1つの2N_0x2N_0サイズのパーティション、2つの2N_0xN_0サイズのパーティション、2つのN_0x2N_0サイズのパーティション、4つのN_0xN_0サイズのパーティションごとに、反復的に予測符号化が行われなければならない。サイズ2N_0x2N_0、サイズN_0x2N_0、サイズ2N_0xN_0及びサイズN_0xN_0のパーティションについては、イントラモード及びインターモードで予測符号化が行われる。スキップモードはサ、イズ2N_0x2N_0のパーティションについてのみ予測符号化が行われる。
サイズ2N_0x2N_0,2N_0xN_0及びサイズN_0x2N_0のパーティションタイプ912,914,916のうち一つによる符号化誤差が最小であれば、それ以上下位深度に分割する必要はない。
サイズN_0xN_0のパーティションタイプ918による符号化誤差が最小であれば、深度0を1に変更しながら分割し(920)、深度2及びサイズN_0xN_0のパーティションタイプの符号化単位930に対して反復的に符号化を行い、最小符号化誤差を検索していく。
深度1及びサイズ2N_1x2N_1(=N_0xN_0)の符号化単位930の予測符号化のための予測単位940は、サイズ2N_1x2N_1のパーティションタイプ942、サイズ2N_1xN_1のパーティションタイプ944、サイズN_1x2N_1のパーティションタイプ946、サイズN_1xN_1のパーティションタイプ948を含む。
また、サイズN_1xN_1のパーティションタイプ948による符号化誤差が最小であるならば、深度1を深度2に変更しながら分割し(950)、深度2及びサイズN_2xN_2の符号化単位960に対して反復的に符号化を行い、最小符号化誤差を検索していく。
最大深度がdである場合、深度別分割情報は、深度d−1になるまで設定され、分割情報は、深度d−2まで設定される。すなわち、深度d−2から分割され(970)、深度d−1まで符号化が行われる場合、深度d−1及びサイズ2N_(d−1)x2N_(d−1)の符号化単位980の予測符号化のための予測単位990は、サイズ2N_(d−1)x2N_(d−1)のパーティションタイプ992、サイズ2N_(d−1)xN_(d−1)のパーティションタイプ994、サイズN_(d−1)x2N_(d−1)のパーティションタイプ996、サイズN_(d−1)xN_(d−1)のパーティションタイプ998を含む。
パーティションタイプのうち、1つのサイズ2N_(d−1)x2N_(d−1)のパーティション、2つのサイズ2N_(d−1)xN_(d−1)のパーティション、2つのサイズN_(d−1)x2N_(d−1)のパーティション、4つのサイズN_(d−1)xN_(d−1)のパーティションごとに、反復的に予測符号化を介した符号化が行われ、最小符号化誤差が生じるパーティションタイプが検索される。
サイズN_(d−1)xN_(d−1)のパーティションタイプ998による符号化誤差が最小であるとしても、最大深度がdであるので、深度d−1の符号化単位CU_(d−1)は、それ以上下位深度への分割過程を経ず、現在最大符号化単位900に係わる符号化深度が深度d−1と決定され、パーティションタイプは、N_(d−1)xN_(d−1)と決定される。また、最大深度がdであるので、深度d−1の符号化単位952については、分割情報が設定されない。
データ単位999は、現在最大符号化単位に係わる「最小単位」とされる。一実施形態による最小単位は、最下位符号化深度である最小符号化単位が4分割された大きさの正方形のデータ単位でもある。かような反復的符号化過程を介して、一実施形態によるビデオ符号化装置100は、符号化単位900の深度別符号化誤差を比較し、最小の符号化誤差が生じる深度を選択し、符号化深度を決定し、当該パーティションタイプ及び予測モードが、符号化深度の符号化モードに設定される。
かように、深度0,1…d−1,dの全ての深度別最小符号化誤差を比較し、誤差が最小である深度が選択され、符号化深度として決定される。符号化深度、予測単位のパーティションタイプ及び予測モードは、符号化モードに係わる情報として符号化されて伝送される。また、深度0から符号化深度に至るまで符号化単位が分割されなければならないので、符号化深度の分割情報だけが「0」に設定され、符号化深度を除いた深度別分割情報は、「1」に設定されなければならない。
一実施形態によるビデオ復号化装置200の映像データ及び符号化情報抽出部220は、符号化単位900に係わる符号化深度及び予測単位に係わる情報を抽出し、符号化単位912を復号化するのに利用することができる。一実施形態によるビデオ復号化装置200は、深度別分割情報を利用して、分割情報が「0」である深度を符号化深度として把握し、当該深度に係わる符号化モードに係わる情報を利用して、復号化に利用することができる。
図10、図11及び図12は、本発明の一実施形態による、符号化単位、予測単位及び周波数変換単位の関係を図示している。
符号化単位1010は、最大符号化単位について、一実施形態によるビデオ符号化装置100が決定した符号化深度別符号化単位である。予測単位1060は、符号化単位1010において、それぞれの符号化深度別符号化単位の予測単位のパーティションであり、変換単位1070は、それぞれの符号化深度別符号化単位の変換単位である。
深度別符号化単位1010は、最大符号化単位の深度が0であるとすれば、符号化単位1012,1054は、深度が1であり、符号化単位1014,1016,1018,1028,1050,1052は、深度が2であり、符号化単位1020,1022,1024,1026,1030,1032,1048は、深度が3であり、符号化単位1040,1042,1044,1046は、深度が4である。
予測単位1060において、一部パーティション1014,1016,1022,1032,1048,1050,1052,1054は、符号化単位が分割された形態である。すなわち、パーティション1014,1022,1050,1054は、2NxNのパーティションタイプであり、パーティション1016,1048,1052は、Nx2Nのパーティションタイプであり、パーティション1032は、NxNのパーティションタイプである。深度別符号化単位1010の予測単位及びパーティションは、それぞれの符号化単位より小さいか、あるいはそれと同じである。
変換単位1070において、一部の変換単位1052の映像データについては、符号化単位に比べ、小サイズのデータ単位で、周波数変換または周波数逆変換が行われる。また、変換単位1014,1016,1022,1032,1048,1050,1052,1054は、予測単位1060において、当該予測単位及びパーティションと比較すれば、互いに異なる大きさまたは形態のデータ単位である。すなわち、一実施形態によるビデオ符号化装置100、及び一実施形態によるビデオ復号化装置200は、同一の符号化単位に係わるイントラ予測/動き推定/動き補償の作業、及び周波数変換/逆変換の作業であるとしても、それぞれ別個のデータ単位を基に遂行することができる。
それにより、最大符号化単位ごとに、領域別に階層的な構造の符号化単位ごとに、再帰的に符号化が行われ、最適符号化単位が決定されることにより、再帰的ツリー構造による符号化単位が構成される。符号化情報は、符号化単位に係わる分割情報、パーティションタイプ情報、予測モード情報、変換単位サイズ情報を含む。下記表1は、一実施形態によるビデオ符号化装置100、及び一実施形態によるビデオ復号化装置200で設定することができる一例を示している。
一実施形態によるビデオ符号化装置100の出力部130は、ツリー構造による符号化単位に係わる符号化情報を出力し、一実施形態によるビデオ復号化装置200の符号化情報抽出部220は、受信されたビットストリームから、ツリー構造による符号化単位に係わる符号化情報を抽出することができる。
分割情報は、現在符号化単位が、下位深度の符号化単位に分割されるか否かということを示す。現在深度dの分割情報が0であるならば、現在符号化単位が、現在符号化単位が下位符号化単位にそれ以上分割されない深度が符号化深度であるので、符号化深度について、パーティションタイプ情報、予測モード、変換単位サイズ情報が定義される。分割情報により、1段階さらに分割されなければならない場合には、分割された4個の下位深度の符号化単位ごとに、独立して符号化が行われなければならない。
予測モードは、イントラモード、インターモード及びスキップモードのうち一つで示すことができる。イントラモード及びインターモードは、全てのパーティションタイプで定義され、スキップモードは、パーティションタイプ2Nx2Nでのみ定義される。
パーティションタイプ情報は、予測単位の高さまたは幅が対称的な比率に分割された対称的パーティションタイプ2Nx2N,2NxN,Nx2N及びNxNと、非対称的な比率に分割された非対称的パーティションタイプ2NxnU,2NxnD,nLx2N,nRx2Nと、を示すことができる。非対称的パーティションタイプ2NxnU及び2NxnDは、それぞれ高さが1:3及び3:1に分割された形態であり、非対称的パーティションタイプnLx2N及びnRx2Nは、それぞれ幅が1:3及び3:1に分割された形態を示す。
変換単位サイズは、イントラモードで二種の大きさ、インターモードで二種の大きさに設定される。すなわち、変換単位分割情報が0であるならば、変換単位の大きさが現在符号化単位のサイズ2Nx2Nに設定される。変換単位分割情報が1であるならば、現在符号化単位が分割された大きさの変換単位が設定される。また、サイズ2Nx2Nである現在符号化単位に係わるパーティションタイプが、対称形パーティションタイプであるならば、変換単位の大きさは、NxNに、非対称形パーティションタイプであるならば、N/2xN/2に設定される。
一実施形態によるツリー構造による符号化単位の符号化情報は、符号化深度の符号化単位、予測単位及び最小単位のうち少なくとも一つについて割り当てられる。符号化深度の符号化単位は、同一の符号化情報を保有している予測単位及び最小単位を一つ以上含む。
従って、隣接したデータ単位同士それぞれ保有している符号化情報を確認すれば、同一の符号化深度の符号化単位に含まれるか否かということが確認される。また、データ単位が保有している符号化情報を利用すれば、当該符号化深度の符号化単位を確認することができるので、最大符号化単位内の符号化深度の分布が類推される。
従って、その場合、現在符号化単位が周辺データ単位を参照して予測する場合、現在符号化単位に隣接する深度別符号化単位内のデータ単位の符号化情報が直接参照されて利用される。
他の実施形態で、現在符号化単位が周辺符号化単位を参照して予測符号化が行われる場合、隣接する深度別符号化単位の符号化情報を利用して、深度別符号化単位内で、現在符号化単位に隣接するデータが検索されることによって、周辺符号化単位が参照される。
図13は、表1の符号化モード情報による符号化単位、予測単位及び変換単位の関係を図示している。最大符号化単位1300は、符号化深度の符号化単位1302,1304,1306,1312,1314,1316,1318を含む。そのうち1つの符号化単位1318は、符号化深度の符号化単位であるので、分割情報が0に設定される。サイズ2Nx2Nの符号化単位1318のパーティションタイプ情報は、パーティションタイプ2Nx2N 1322,2NxN 1324,Nx2N 1326,NxN 1328、2NxnU 1332,2NxnD 1334,nLx2N 1336及びnRx2N 1338のうち一つに設定される。
パーティションタイプ情報が、対称形パーティションタイプ2Nx2N 1322,2NxN 1324,Nx2N 1326及びNxN 1328のうち一つに設定されている場合、変換単位分割情報(TU size flag)が0であるならば、サイズ2Nx2Nの変換単位1342が設定され、変換単位分割情報が1であるならば、サイズNxNの変換単位1344が設定される。
パーティションタイプ情報が非対称形パーティションタイプ2NxnU 1332,2NxnD 1334,nLx2N 1336及びnRx2N 1338のうち一つに設定された場合、変換単位分割情報(TU size flag)が0であるならば、サイズ2Nx2Nの変換単位1352が設定され、変換単位分割情報が1であるならば、サイズN/2xN/2の変換単位1354が設定される。
以下、図4の本発明の一実施形態による映像符号化装置400の量子化部440及びエントロピー符号化部450において、量子化パラメータ(QP:quantization parameter)を符号化する過程と、図5の映像復号化装置500のエントロピー復号化部520及び逆量子化部430において、量子化パラメータを復号化する過程について詳細に説明する。
図14は、本発明の一実施形態による図4の量子化部440の具体的な構成を示したブロック図である。図14を参照すれば、量子化部440は、量子化遂行部1410、量子化パラメータ予測部1420及び減算部1430を含む。
量子化遂行部1410は、周波数領域に変換された残差データ(residual data)を量子化する。量子化遂行部1410は、入力データを、量子化パラメータによって決定された量子化ステップ(Q_Step:quantization step)で除した値に基づいて量子化を行うことができる。一例として、量子化遂行部1410は、次の数式:Q_Coeff=sgn(Coeff)*round[(Coeff)/Q_Step+Offset]によって、入力データ(Coeff)に対する量子化を行うことができる。ここで、Offsetは、オフセット、Q_Stepは、量子化ステップ、Q_Coeffは、量子化された結果値を示す。round[X]演算は、実数Xほど大きくなく、実数Xと最も近い整数を出力する演算を意味する。sgn(Coeff)関数は、Coeff値が0より大きい場合、1の値を有し、Coeff値が0より小さい場合、−1の値を有する関数である。そのように、量子化遂行部1410は、入力データを量子化ステップ(Q_Step)で除することにより、量子化を行うことができる。量子化ステップ(Q_Step)は、量子化パラメータによって決定された値を有することができる。例えば、下記表2のように、量子化パラメータによって、量子化ステップ(Q_Step)が決定される。
表2を参照すれば、量子化パラメータが6増加するたびに、量子化ステップ(Q_Step)が2倍ずつ増加する。量子化パラメータを利用した量子化過程、及び量子化パラメータによる量子化ステップ、前述の例に限定されるものではなく、変更可能である。
逆量子化は、量子化過程と反対に、量子化パラメータによって決定される量子化ステップQ_Stepを入力データに乗じた値を利用して行われる。一例として、逆量子化は、次の数式:InverseQ_Coeff=sgn(Q_coeff)*round[Q_Coeff*Q_Step+Offset]のように、量子化係数(Q_Coeff)に、量子化ステップ(Q_Step)を乗じた後、所定のオフセットを加えた値を獲得することによって行われる。
量子化パラメータ予測部1420は、現在符号化単位に適用された量子化パラメータの予測値である量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得する。前述のように、入力データに係わる量子化及び逆量子化を行うためには、量子化パラメータ情報が必要である。データ量を低減させるために、量子化パラメータ情報として、量子化パラメータと、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)との差分値だけが伝送される。復号化時には、符号化時と同一の方式で、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得し、ビットストリームに含まれた差分値と加算し、量子化パラメータを復元することができる。量子化パラメータ予測部1420は、以前に符号化された符号化単位の量子化時に決定された量子化パラメータを利用して行うことができる。特に、本発明の一実施形態による量子化パラメータ予測部1420は、所定データ単位の最初に量子化される符号化単位については、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。具体的には、量子化パラメータ予測部1420は、スライスセグメントに含まれた並列的符号化が可能なデータ単位の最初の量子化グループの量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を、スライスレベルで設定された初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して予測することができる。量子化グループは、同一の量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を共有する少なくとも1つの符号化単位の集合を意味する。量子化グループは、1つの符号化単位で構成され、複数個の符号化単位を含んでもよい。後述するように、並列的符号化が可能なデータ単位は、ウェーブフロント並列処理(WPP:wavefront parallel processing)によって、同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位行またはピクチャを、少なくとも1つの列境界及び/または行境界(row boundary)を基準にして分割したタイル(tile)でもある。
また、量子化パラメータ予測部1420は、周辺符号化単位で決定された量子化パラメータを利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。具体的な量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得する過程については、後述する。
量子化パラメータ予測部1420は、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得するための付加情報を、エントロピー符号化部450に出力する。
減算部1430は、現在符号化単位に適用された量子化パラメータと、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)との差値である差分量子化パラメータ(ΔQP)を出力する。
図15は、本発明の一実施形態による図4のエントロピー符号化部450の具体的な構成を示したブロック図である。
エントロピー符号化部450は、ビデオを符号化した結果によって生成されたシンタックスエレメント(syntax element)を算術符号化する。算術符号化方式として、コンテクスト基盤算術符号化方式(CABAC:context adaptive binary arithmetic coding)などが利用される。また、エントロピー符号化部450は、ビデオ符号化階層(video coding layer)で算術符号化されたビデオデータ、及びビデオ符号化に係わる各種パラメータ情報を、ネットワーク抽象階層(network abstraction layer)によるフォーマットに変換してビットストリームを生成する。
具体的には、図15を参照すれば、エントロピー符号化部450は、プロファイル、レベルなどシーケンス全体に係わる符号化情報を含むSPS(sequence parameter set)を生成するSPS生成部1510、シーケンスに含まれた各ピクチャに係わる符号化情報を含むPPS(picture parameter set)を生成するPPS生成部1520、ピクチャに含まれたスライスセグメントの符号化情報を含むスライス情報を生成するスライス情報生成部1530、及び変換過程で利用される変換単位に係わる情報を生成する変換単位(TU:transform unit)情報生成部1540などを含む。後述するように、PPS生成部1520は、ピクチャに含まれた各スライスの初期量子化パラメータ(SliceQP)を獲得するためのピクチャレベルの初期量子化パラメータを示すシンタックス(init_qp_minus26)をPPSに含める。また、スライス情報生成部1530は、ピクチャレベルの初期量子化パラメータを示すシンタックス(init_qp_minus26)と、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)との差値を示すシンタックス(slice_qp_delta)をスライスヘッダに含める。
図示された階層構造以外にも、エントロピー符号化部450は、符号化単位の情報など他の下位階層のデータ単位に係わる情報をカプセル化(encapsulation)し、ビットストリームとして生成することができる。
前述のように、量子化パラメータ予測部1420は、並列的な処理が可能である所定データ単位の最初に量子化される符号化単位(または、量子化グループ)については、スライスレベルで設定された初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。ここで、所定データ単位は、ピクチャ分割方式(picture partitioning schemes)によって、ピクチャを分割したデータ単位として、スライス、スライスセグメント、タイルでもある。
図16は、本発明の一実施形態による、ピクチャを分割するのに利用されるデータ単位であるスライスセグメント、スライス、最大符号化単位を図示している。図16を参照すれば、ピクチャは、多数の最大符号化単位(LCUs:largest coding units)に分割される。図16では、横方向に11個、縦方向に9個、すなわち、総99個の最大符号化単位にピクチャが分割された例を図示する。前述の図1ないし図13のように、各最大符号化単位は、ツリー構造の符号化単位に分割されて符号化/復号化される。
また、ピクチャは、スライス境界によって、少なくとも1つのスライスに分割される。図16では、スライス境界によって、上段スライスと下段スライスとの2つのスライスに分割された場合を図示している。また、1つのスライスは、少なくとも1つのスライスセグメントに分割される。図16では、上段スライスがスライスセグメント境界によって、スライスセグメント1610,1620,1630に分割された場合を図示している。また、下段スライスは、1つのスライスセグメント1640を含む。
スライスセグメント1610,1620,1630,1640は、他のスライスセグメントに含まれた情報を参照するか否かによって、従属的スライスセグメント(dependent slice segment)と独立的スライスセグメント(independent slice segment)とに分類される。従属的スライスセグメントは、スライスセグメントヘッダに含まれた一部シンタックスエレメントが、符号化/復号化の順序上、以前に処理された以前スライスセグメントのシンタックスエレメントを参照して決定されるスライスセグメントである。独立的スライスセグメントは、以前スライスセグメントの情報を参照せずに、スライスセグメントのヘッダにシンタックスエレメントが決定されるスライスセグメントである。
図17は、発明の一実施形態による、ピクチャを分割するのに利用されるデータ単位であるタイルとスライスセグメントとを図示している。図17では、1枚のピクチャ1700が列境界(column boundary)1701,1703を基準にして、3つのタイルに分割された場合を図示している。ピクチャは、列境界及び/または行境界(row boundary)を基準にして、複数個のタイルに分割される。図17では、列境界のみを基準にしてピクチャがタイルに分割された場合を図示したが、ピクチャは、行境界のみを基準にしてタイルに分割されたり、あるいは行境界及び列境界いずれも基準にしてタイルに分割されたりもする。また、1つのタイルは、複数個のスライスセグメントを含む。図17では、タイル#1が、スライス境界1702,1704を基準にして、3つのスライスセグメント1710,1720,1730に分割された場合を図示している。
タイルは、列境界及び/または行境界を基準にして分離された最大符号化単位(LCUs)の集合であり、列境界または行境界を超える予測やコンテクスト予測は許容されない独立したデータ処理単位である。すなわち、タイルは、他のタイルの情報を参照しない独立したデータ処理単位であり、各タイルは、並列処理される。列境界及び行境界の位置情報は、SPSまたはPPSに含まれる。復号化時には、SPSまたはPPSから、列境界及び行境界の位置情報を獲得し、獲得された列境界及び行境界の位置情報に基づいて、ピクチャを、複数個のタイルに分割した後、分割された各タイルに対する並列的な復号化過程を遂行することができる。
従って、ピクチャ1700のタイルそれぞれに対する並列的なプロセシングが行われながら、各タイルでは、最大符号化単位別に符号化/復号化が行われる。図17で、各最大符号化単位に表記されている数字は、タイル内での最大符号化単位のスキャン順序、すなわち、符号化または復号化が処理される順序を示す。
本発明の一実施形態による、ピクチャを分割するのに利用されるデータ単位であるスライスセグメント、スライス、タイル及び最大符号化単位の関係は、次のように定義される。
各スライス及びタイルに対して、所定スキャン順序によって、符号化(復号化)される最大符号化単位は、次の2つの条件i,iiのうち少なくとも1つの条件を満足しなければならない。
(条件i)1つのスライスに含まれる全ての最大符号化単位は、同一タイルに属する。
(条件ii)1つのタイルに含まれた全ての最大符号化単位は、同一スライスに属する。
また、各スライスセグメント及びタイルに対して、所定スキャン順序によって、符号化(復号化)される最大符号化単位は、次の2つの条件a及びbのうち少なくとも1つの条件を満足しなければならない。
(条件a)1つのスライスセグメントに含まれる全ての最大符号化単位は、同一タイルに属する。
(条件b)1つのタイルに含まれる全ての最大符号化単位は、同一スライスセグメントに属する。
かような条件i,iiのうち少なくとも1つの条件、及び条件a,bのうち少なくとも1つの条件を満足する範囲内で、1枚のピクチャは、スライス、スライスセグメント、タイル及び最大符号化単位を利用して分割される。
図18A及び図18Bは、本発明の一実施形態による、タイル、スライスセグメント、スライス、最大符号化単位の関係を図示している。
図18Aを参照すれば、ピクチャ1800は、スライスセグメント境界線1803,1805,1807,1809によって、5つのスライスセグメント1811,1813,1815,1817,1819に分割されている。また、1つの独立的スライスセグメント1811と、4つの従属的スライスセグメント1813,1815,1817,1819とによって、1つのスライスが構成されるので、ピクチャ1800は、1つのスライスを含んでいる。
また、ピクチャ1800は、タイル境界1801によって、2つのタイルに分割されている。それにより、左側タイルは、3つのスライスセグメント1811,1813,1815から構成され、右側タイルは、2つのスライスセグメント1817,1819から構成されている。
スライスセグメント1811,1813,1815,1817,1819、タイル及び最大符号化単位が、前述の条件a,bのうち少なくとも一つを満足するか否かをということをまず調べる。スライスセグメント1811,1813,1815の最大符号化単位は、いずれも左側タイルに含まれているので、条件aを満足する。また、スライスセグメント1817,1819の最大符号化単位は、いずれも右側タイルに含まれているので、やはり条件aを満足する。
スライス、タイル及び最大符号化単位が、前述の条件i,iiのうち少なくとも一つを満足する否かということを調べる。左側タイルの最大符号化単位は、いずれも1つのスライスに含まれているので、条件iiを順守している。また、右側タイルの最大符号化単位も、いずれも1つのスライスに含まれているので、条件iiを順守している。
図18Bを参照すれば、ピクチャ1850は、タイル境界線1851によって、2つのタイル、すなわち、左側タイル及び右側タイルに分割されている。また、ピクチャ1850は、スライス境界線1866,1868によって、3つのスライスに分割され、左側タイルは、スライス境界線1866を中心に、左側上段スライスと左側下段スライスとに分割され、右側タイルは、1つの右側スライスから構成される。
左側上段スライスは、スライスセグメント境界線1863を中心に、1つの独立的スライスセグメント1861と、1つの従属的スライスセグメント1865とにに分割される。左側下段スライスは、スライスセグメント境界線1883を中心に、1つの独立的スライスセグメント1881と、1つの従属的スライスセグメント1885とにに分割される。右側スライスは、スライスセグメント境界線1893を中心に、1つの独立的スライスセグメント1891と、1つの従属的スライスセグメント1895とに分割される。
スライスセグメント1861,1865,1881,1885,1891,1895、タイル及び最大符号化単位について、条件a,bのうち少なくとも一つが満足されるか否かということをまず調べる。スライスセグメント1861,1865の最大符号化単位は、いずれも左側タイルに含まれているので、条件aを満足する。また、スライスセグメント1881,1883の最大符号化単位も、いずれも同一の左側タイルに含まれているので、やはり条件aを満足する。また、スライスセグメント1891,1893の最大符号化単位は、いずれも同一の右側タイルに含まれているので、やはり条件aを満足する。
スライス、タイル及び最大符号化単位に係わる条件i,iiのうち少なくとも一つが満足されるか否かということを調べる。左側上段スライスの最大符号化単位は、いずれも左側タイルに含まれているので、条件iを満足する。また、左側下段スライスの最大符号化単位も、いずれも左側タイルに含まれているので、やはり条件iを満足する。また、右側スライスの最大符号化単位は、いずれも右側タイルに含まれ、右側タイルの最大符号化単位も、いずれも右側スライスに含まれているので、条件iを満足する。
図19は、本発明の一実施形態によるWPP(wavefront parallel processing)について説明するための参照図である。
ウェーブフロント並列処理(以下、「WPP」ともする)は、並列的な符号化/復号化のために、右上側の最大符号化単位の処理が完了した後、最大符号化単位を処理する。具体的には、WPPは、各行の最初の最大符号化単位(LCU)の確率モデルを、上側行の2番目最大符号化単位の処理によって獲得された確率情報を利用して設定する。例えば、図19を参照すれば、エントロピー符号化部450は、2行目(Tread 2)の最初の最大符号化単位1902のエントロピー符号化のための確率モデルを、1行目(Tread 1)の2番目最大符号化単位1901のエントロピー符号化後に獲得された確率モデルを利用して設定する。そのように、エントロピー符号化部450は、各行の最大符号化単位をエントロピー符号化するとき、右上側に位置した最大符号化単位の処理によって更新された確率情報を利用することにより、並列的なエントロピー符号化処理が可能である。
また、WPPによれば、各行の最初の最大符号化単位は、上側行の2番目最大符号化単位に係わる処理が完了した後に処理されるために、各行の最大符号化単位は、上側行に位置した最大符号化単位を利用して、動き予測情報、例えば、予測動きベクトル情報を獲得することもできる。従って、図19に図示された最初の行〜4行目(Tread 1ないしTread 4)に含まれた最大符号化単位は、右上側の最大符号化単位が完了した時点で、それぞれ並列処理される。
ビデオ符号化装置またはビデオ復号化装置のCPU(central processing unit)またはGPU(graphics processing unit)のマルチコアそれぞれに割り当てられて並列処理されるデータ単位をスレッド(tread)と定義する。具体的には、CPUまたはGPUが4個のマルチコアで構成されており、4個のデータ単位の並列処理が可能であると仮定する。かような場合、図19に図示されているように、スレッド1ないしスレッド4の最大符号化単位それぞれは、4個のマルチコアそれぞれに割り当てられて並列処理される。前述のように、WPPによれば、Tread N(Nは、整数)の最大符号化単位の処理は、Tread (N−1)に含まれた右上側最大符号化単位の処理が完了するまで遅延されて処理される。
かようなWPPによれば、エントロピー符号化過程において、各スレッドの最大符号化単位は、右上側最大符号化単位に係わるエントロピー符号化過程が完了した後、エントロピー符号化のための確率モデルを決定することができる。しかし、エントロピー符号化されるシンタックスエレメントにおける量子化パラメータと、量子化パラメータの予測値(QP_Pred)との差値を示すシンタックス(cu_qp_delta)は、すぐエントロピー符号化されることがない。なぜならば、量子化パラメータと量子化パラメータの予測値(QP_Pred)との差値を獲得するために、量子化パラメータの予測値(QP_Pred)が獲得されなければならないが、量子化パラメータの予測値(QP_Pred)は、ラスタースキャン順序などにより、以前に処理される符号化単位で決定された量子化パラメータの値が利用されるからである。具体的には、図19を参照すれば、従来技術によれば、最大符号化単位1903の量子化パラメータの予測値(QP_Pred)は、ラスタースキャン順序によって、以前に処理される最大符号化単位1905の量子化パラメータとして予測されるか、あるいは同一スレッドの以前処理された最大符号化単位1904の量子化過程で決定された量子化パラメータとして予測される。いずれの場合でも、ブロック1903のエントロピー符号化過程は、ラスタースキャン順序によって、以前に処理される最大符号化単位1905、または同一スレッドの以前最大符号化単位1904の符号化過程が完了した後にのみ行われる。そのように以前符号化単位の量子化パラメータに基づいて、量子化パラメータ予測値を獲得する場合、以前符号化単位の処理時まで処理が遅延され、ボトルネック現象(bottle-neck)が生じることがある。従って、以前符号化単位の量子化パラメータに基づいて、量子化パラメータ予測値を獲得する場合、全体的に並列処理の性能が低下する。
同様に、エントロピー復号化過程において、各スレッドの最大符号化単位は、右上側最大符号化単位に係わるエントロピー復号化過程が完了した後、エントロピー復号化される。WPPによっても、逆量子化過程において、ボトルネック現象が生じることがある。逆量子化のために必要なパラメータである量子化パラメータを獲得するために、量子化パラメータの予測値(QP_Pred)を獲得する過程が先行されなければならない。前述の例のように、従来技術によれば、最大符号化単位1903の量子化パラメータの予測値(QP_Pred)は、ラスタースキャン順序によって、以前に処理される最大符号化単位1905の逆量子化過程で決定された量子化パラメータの値として予測されるか、あるいは同一スレッドの以前処理された最大符号化単位1904の逆量子化過程で決定された量子化パラメータの値として予測される。従って、最大符号化単位1903に対する復号化過程は、ラスタースキャン順序によって、以前に処理される最大符号化単位1905、または同一スレッドの以前最大符号化単位1904の復号化過程が完了した後にのみ行われる。
そのように、最大符号化単位の量子化または逆量子化のための量子化パラメータの予測値(QP_Pred)として、以前に処理される最大符号化単位で決定された量子化パラメータ、または同一スレッドの以前最大符号化単位で決定された量子化パラメータを利用する場合、以前の最大符号化単位に係わる処理が完了した後にのみ量子化パラメータの予測値が獲得されるという問題点がある。
従って、本発明の一実施形態によれば、ピクチャを分割したデータ単位のうち最初に量子化されるデータ単位の量子化パラメータ予測子(QP_Predictor)として、スライスレベルで決定された初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用することにより、データ単位の処理順序に係わりなく、最初に量子化されるデータ単位に係わる量子化/逆量子化処理が可能になる。
図20は、本発明の一実施形態による、スライスセグメントに含まれた最大符号化単位の量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得する過程について説明するための図面である。図20で、ピクチャ2000は、スライスセグメント境界を基準にして2個のスライスセグメントに分割されたと仮定する。
量子化遂行部1410は、率−歪曲コスト(R−D)コストを考慮して、ツリー構造の符号化単位の量子化のための最適の量子化パラメータを決定し、決定された量子化パラメータを利用して、ツリー構造の符号化単位を量子化する一方、量子化パラメータ情報を出力する。
量子化パラメータ予測部1420は、各符号化単位の量子化パラメータを予測し、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を出力する。量子化パラメータ予測値(QP_Pred)は、現在符号化単位の処理順序、位置などを考慮して、多様な方式で予測される。
一例として、量子化パラメータ予測部1420は、スライスセグメントに含まれた並列処理可能なデータ単位の最初に量子化される符号化単位や、タイルに含まれた最初に量子化される符号化単位について、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。図20を参照すれば、上位スライスセグメントに含まれた最初の最大符号化単位2001に含まれ、最初に量子化される符号化単位について、量子化パラメータ予測部1420は、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。同様に、下位スライスセグメントに含まれた最初の最大符号化単位2004に含まれ、最初に量子化される符号化単位について、量子化パラメータ予測部1420は、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。
また、本発明の一実施形態による量子化パラメータ予測部1420は、スライスセグメントに含まれた各最大符号化単位行の最初に位置した最大符号化単位に含まれた最初に量子化される符号化単位について、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。さらに図20を参照すれば、量子化パラメータ予測部1420は、上位スライスセグメントに含まれた最大符号化単位行の最初に位置した最大符号化単位2002,2003に含まれた最初に量子化される符号化単位について、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。同様に、量子化パラメータ予測部1420は、下位スライスセグメントに含まれた最大符号化単位行の最初に位置した最大符号化単位2005,2006,2007に含まれた最初に量子化される符号化単位について、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。
特に、量子化パラメータ予測部1420は、WPPによって、同一行に含まれた最大符号化単位行単位で並列的処理が可能である場合、スライスセグメントに含まれた最大符号化単位行の最初に位置した最大符号化単位に含まれた最初に量子化される符号化単位(量子化グループ)について、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を予測させられる。言い替えれば、量子化パラメータ予測部1420は、WPPによる量子化処理時、各最大符号化単位行の最初の最大符号化単位に含まれた最初に量子化される符号化単位の量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を、スライスレベルで設定された初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、獲得することができる。量子化パラメータ予測部1420は、WPPが利用されない場合には、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、スライスセグメントに含まれた最初の最大符号化単位に含まれた最初に量子化される符号化単位についてのみ量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得し、最初に量子化される符号化単位を除いた残りの符号化単位の量子化パラメータ予測値は、周辺符号化単位の量子化パラメータを利用して、獲得することができる。
また、量子化パラメータ予測部1420は、並列的処理が可能な各タイルの最初に量子化された量子化グループについて、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を予測することができる。
図21を参照すれば、所定スキャン順序によって、スライスセグメントに含まれた最初の最大符号化単位に含まれた最初に量子化される量子化グループは、図面符号2110で表示された符号化単位a,b,c,dを含む。量子化グループaに対する量子化パラメータ予測値(QP_Pred)は、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して獲得される。最初の量子化グループ2110に含まれた符号化単位a,b,c,dは、cu_qp_deltaシンタックスを有することができる最小符号化単位より小さいので、いずれも同一の量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を有する。
他の例として、量子化パラメータ予測部1420は、最初符号化単位以外に、他の符号化単位については、上側及び左側に隣接した符号化単位の量子化パラメータの平均値に基づいて、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することもできる。例えば、符号化単位e,f,g,h 2120の量子化パラメータ予測値は、左側の符号化単位αの量子化パラメータ(QP_α)、及び上側の符号化単位の量子化パラメータの平均値を利用して決定される。ただし、符号化単位e,f,g,h 2120の上側に位置した符号化単位は、利用可能ではないので、上側に位置した符号化単位の代りに、以前に処理された符号化単位の量子化パラメータを代わりに利用することができる。すなわち、量子化パラメータ予測部1420は、符号化単位e,f,g,hそれぞれの量子化パラメータ予測値を、次のように獲得することができる。
QP_Pred_e=(QP_α+QP_α+1)>>1;
QP_Pred_f=(QP_α+QP_e+1)>>1;
QP_Pred_g=(QP_α+QP_f+1)>>1;
QP_Pred_h=(QP_α+QP_g+1)>>1;
符号化単位i,j,k,l 2130の量子化パラメータ予測値は、左側の符号化単位βの量子化パラメータ(QP_β)、及び上側の符号化単位γの量子化パラメータ(QP_γ)の平均値を利用して決定される。左側の符号化単位βの量子化パラメータ(QP_β)、及び上側の符号化単位γの量子化パラメータ(QP_γ)がいずれも利用可能であるので、符号化単位i,j,k,l 2130は、いずれも(QP_β+QP_γ+1)>>1の値を量子化パラメータ予測値として有することができる。
最初に処理される量子化グループ2110の上側及び左側に隣接した符号化単位が利用可能ではないので、符号化単位a,b,c,dの上側及び左側に隣接した符号化単位の量子化パラメータを、それぞれスライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)と仮定するならば、最初に量子化される量子化グループ2110に含まれたa,b,c,dの量子化パラメータ予測値(QP_Pred)も、他の符号化単位と同様に、上側及び左側の符号化単位の量子化パラメータの平均値を介して予測されると解釈することができる。
前述のように、量子化パラメータ予測部1420は、スライスセグメントに含まれた並列的処理が可能であるデータ単位の最初の量子化グループについて、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得する。以下、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を獲得する過程について説明する。
スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)は、ピクチャレベルの初期量子化パラメータ(init_qp_minus26);及びピクチャレベルの初期量子化パラメータ(init_qp_minus26)と、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)との差値を示すシンタックス(slice_qp_delta);を利用して、次の数式:SliceQP=26+init_qp_minus26+slice_qp_deltaのように獲得される。ピクチャレベルの初期量子化パラメータ(init_qp_minus26)は、ピクチャに含まれた各スライスの最初符号化単位の量子化パラメータの平均値、またはあらかじめ設定された整数値から26を差し引いた値である。シンタックス(slice_qp_delta)は、スライスに含まれた符号化単位の初期量子化パラメータ(SliceQP)を決定するための調整値に該当し、符号化単位レベルで設定されるcu_qp_deltaによって変更される。cu_qp_deltaは、符号化単位レベルで、量子化パラメータを変更するための調整値であり、cu_qp_delta_enable_flagが1に設定された場合、diff_cu_qp_delta_depthシンタックスによって決定された最小符号化単位サイズ以上の符号化単位は、cu_qp_deltaを有することができる。一例として、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)と、各最大符号化単位行の最初に位置した最大符号化単位に含まれた最初に量子化される符号化単位の量子化パラメータ(QP)との差値を示すシンタックス情報(cu_qp_delta)は、符号化単位の変換情報を含む変換単位データ集合に含まれる。
図22ないし図24は、本発明の一実施形態による、量子化パラメータの予測のために階層構造のデータ単位ヘッダに含まれるシンタックスを示した図面である。
図22は、本発明の一実施形態による、PPSに付加される量子化パラメータ関連シンタックスを示した図面である。図22を参照すれば、PPS生成部1520は、ピクチャに含まれた各スライスの初期量子化パラメータ(SliceQP)を獲得するための付加情報であるinit_qp_minus26シンタックス2210をPPSに含める。また、PPS生成部1520は、符号化単位レベルで、量子化パラメータ値を変更することができるか否かということを示すフラグcu_qp_delta_enabled_flag 2220、及びcu_qp_deltaを有することができる最小符号化単位の大きさを決定するためのシンタックス(diff_cu_qp_delta_depth)2230をPPSに含める。シンタックス(diff_cu_qp_delta_depth)2230は、cu_qp_deltaを有することができる最小符号化単位の大きさの深度を示すことができる。例えば、深度0の最大符号化単位の大きさを64x64とするとき、シンタックス(diff_cu_qp_delta_depth)2230が2の値を有しているならば、深度2の符号化単位、すなわち、16x16サイズ以上の符号化単位だけがcu_qp_deltaを有することができる。また、PPS生成部1520は、スライスセグメントに含まれた各最大符号化単位行に対する並列的なエントロピー符号化が行われたか否かということを示すentropy_coding_sync_enabled_flag 2240をPPSに含める。entropy_coding_sync_enabled_flag 2240が1である場合、前述のように、WPPによって、各最大符号化単位行に対する並列的なエントロピー符号化が行われた場合を示し、entropy_coding_sync_enabled_flag 2240が0である場合、WPPによる並列的なエントロピー符号化が行われないということを示す。
前述のように、特に、本発明の一実施形態による量子化パラメータ予測部1420は、WPPが行われる場合、スライスセグメントに含まれた最大符号化単位行の最初に位置した最大符号化単位に含まれた最初に量子化される符号化単位について、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を予測させられる。また、量子化パラメータ予測部1420は、並列処理が可能な各タイルの最初に量子化された量子化グループについて、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を予測することができる。
図23は、本発明の一実施形態による、スライスセグメントヘッダに付加される量子化パラメータ関連シンタックスを示した図面である。図23を参照すれば、スライス情報生成部1530は、スライスセグメントヘッダに、ピクチャレベルの初期量子化パラメータを示すシンタックス(init_qp_minus26)と、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)との差値を示すシンタックス(slice_qp_delta)をスライスヘッダに含める。
図24は、本発明の一実施形態による、変換単位情報に付加される量子化パラメータ関連シンタックスを示した図面である。図24を参照すれば、TU情報生成部1540は、符号化単位レベルにおける量子化パラメータと、量子化パラメータの予測値(QP_Pred)との差値を示すシンタックス(cu_qp_delta)のサイズ情報(cu_qp_delta_abs)2410、及び符号(sign)情報(cu_qp_delta_sign)2420をTU単位情報に含める。
図25は、本発明の一実施形態によるビデオ符号化方法を示したフローチャートである。図25を参照すれば、段階2510で、量子化遂行部1410は、スライスセグメントに含まれた符号化単位の量子化に利用された量子化パラメータを獲得する。
段階2520で、量子化パラメータ予測部1420は、スライスセグメントに含まれた並列的符号化が可能なデータ単位の最初の量子化グループの量子化パラメータを予測するためのスライスレベルの初期量子化パラメータを決定する。前述のように、並列的符号化が可能なデータ単位は、ウェーブフロント並列処理(Wavefront parallel processing)によって、同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位行や、ピクチャを少なくとも1つの列境界及び/または行境界を基準にして分割したタイルでもある。
段階2530で、量子化パラメータ予測部1420は、決定されたスライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、最初の量子化グループの量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得する。具体的には、量子化パラメータ予測部1420は、WPPによって、スライスセグメントに含まれた各最大符号化単位行に対する並列的なエントロピー符号化が行われた場合、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、各最大符号化単位行の最初に位置した最大符号化単位に含まれた最初に量子化される符号化単位の量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。また、量子化パラメータ予測部1420は、並列処理が可能な各タイルの最初に量子化された量子化グループについて、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を予測することができる。
また、量子化パラメータ予測部1420は、WPPによらない場合にも、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、スライスセグメントに含まれた最初の最大符号化単位に含まれた最初に量子化される符号化単位に係わる量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。また、量子化パラメータ予測部1420は、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、タイルに含まれた最初に量子化される符号化単位に係わる量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。また、量子化パラメータ予測部1420は、符号化単位の上側及び左側に隣接した符号化単位の量子化パラメータの平均値に基づいて、符号化単位に係わる量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。
段階2540で、エントロピー符号化部450は、決定されたスライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を決定するためのシンタックス情報を、ビットストリームに付加する。前述のように、PPS生成部1520は、ピクチャに含まれた各スライスの初期量子化パラメータ(SliceQP)を獲得するためのピクチャレベルの初期量子化パラメータを示すシンタックス(init_qp_minus26)をPPSに含める。また、スライス情報生成部1530は、ピクチャレベルの初期量子化パラメータを示すシンタックス(init_qp_minus26)と、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)との差値を示すシンタックス(slice_qp_delta)を、スライスヘッダに含める。TU情報生成部1540は、符号化単位レベルにおける量子化パラメータと、量子化パラメータの予測値(QP_Pred)との差値を示すシンタックス(cu_qp_delta)のサイズ情報(cu_qp_delta_abs)2410、及び符号(sign)情報(cu_qp_delta_sign)2420をTU単位情報に含める。
図26は、本発明の一実施形態による図5のエントロピー復号化部520の具体的な構成を示したブロック図である。
エントロピー復号化部520は、ビットストリームから、シンタックスエレメント(syntax element)を獲得して算術復号化する。具体的には、図26を参照すれば、エントロピー復号化部520は、プロファイル、レベルなどシーケンス全体に係わる符号化情報を含むSPSを獲得するSPS獲得部2610、シーケンスに含まれた各ピクチャに係わる符号化情報を含むPPSを獲得するPPS獲得部2620、ピクチャに含まれたスライスセグメントの符号化情報を含むスライス情報を獲得するスライス情報獲得部2630、及び変換過程で利用される変換単位に係わる情報を獲得する変換単位情報獲得部2640などを含む。
エントロピー復号化部520は、スライスセグメントに含まれた符号化単位の逆量子化に利用される量子化パラメータの初期値決定のためのシンタックスを獲得する。具体的には、PPS獲得部2620は、ピクチャレベルの初期量子化パラメータを示すシンタックス(init_qp_minus26)を獲得する。また、スライス情報獲得部2630は、ピクチャレベルの初期量子化パラメータを示すシンタックス(init_qp_minus26)と、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)との差値を示すシンタックス(slice_qp_delta)をスライスヘッダから獲得する。また、エントロピー復号化部520は、スライスセグメントに含まれた各最大符号化単位行に対する並列的なエントロピー符号化が行われたか否かということを示すシンタックス(entropy_coding_sync_enabled_flag)を獲得することができる。entropy_coding_sync_enabled_flagが1である場合、前述のように、WPPによって、各最大符号化単位行に対する並列的なエントロピー復号化が可能であり、entropy_coding_sync_enabled_flagが0である場合、WPPによる並列的なエントロピー復号化が不可能である。
図27は、本発明の一実施形態による図5の逆量子化部530の具体的な構成を示したブロック図である。図27を参照すれば、逆量子化部530は、量子化パラメータ予測部2710、加算部2720及び逆量子化遂行部2730を含む。
量子化パラメータ予測部2710は、前述の図14の量子化パラメータ予測部1420と同様に、符号化単位の量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。本発明の一実施形態による量子化パラメータ予測部2710は、並列的な処理が可能である所定データ単位の最初に逆量子化される符号化単位(量子化グループ)については、スライスレベルで設定される初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得することができる。前述のように、量子化グループは、同一の量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を共有する少なくとも1つの符号化単位の集合を意味する。量子化グループは、1つの符号化単位によって構成され、複数個の符号化単位を含んでもよい。並列的復号化が可能なデータ単位は、WPPによって、同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位行や、ピクチャを少なくとも1つの列境界及び/または行境界を基準にして分割したタイルでもある。
また、量子化パラメータ予測部2710は、ピクチャレベルの初期量子化パラメータ(init_qp_minus26);及びピクチャレベルの初期量子化パラメータ(init_qp_minus26)と、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)との差値を示すシンタックス(slice_qp_delta);を利用して、次の数式:SliceQP=26+init_qp_minus26+slice_qp_deltaによって、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を獲得することができる。また、量子化パラメータ予測部2710は、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、現在スライスセグメントに含まれた並列的な処理が可能であるデータ単位の最初の量子化グループの量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得する。
加算部2720は、符号化単位に適用された量子化パラメータと、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)との差値である差分量子化パラメータ(P);及び量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を;加算して量子化パラメータを復元する。
逆量子化遂行部2730は、復元された量子化パラメータによって決定された量子化ステップQ_Stepを利用して、入力データに係わる逆量子化を行う。前述のように、逆量子化遂行部2730は、量子化過程と反対に、量子化パラメータによって決定される量子化ステップQ_Stepを入力データに乗じた値を利用して逆量子化を行う。
図28は、本発明の一実施形態によるビデオ復号化方法を示したフローチャートである。図28を参照すれば、段階2810で、エントロピー復号化部520は、ビットストリームから、スライスセグメントに含まれた並列的処理が可能であるデータ単位の最初の量子化グループの逆量子化に利用される量子化パラメータの初期値決定のためのシンタックスを獲得する。前述のように、エントロピー復号化部520に含まれたPPS獲得部2620は、ピクチャレベルの初期量子化パラメータを示すシンタックス(init_qp_minus26)を獲得し、スライス情報獲得部2630は、ピクチャレベルの初期量子化パラメータを示すシンタックス(init_qp_minus26)と、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)との差値を示すシンタックス(slice_qp_delta)をスライスヘッダから獲得する。
段階2820で、量子化パラメータ予測部2710は、獲得されたシンタックスに基づいて、スライスセグメントに含まれた符号化単位の逆量子化に利用される量子化パラメータの予測のためのスライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を獲得する。前述のように、量子化パラメータ予測部2710は、ピクチャレベルの初期量子化パラメータ(init_qp_minus26);及びピクチャレベルの初期量子化パラメータ(init_qp_minus26)と、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)との差値を示すシンタックス(slice_qp_delta);を利用して、次の数式:SliceQP=26+init_qp_minus26+slice_qp_deltaによって、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を獲得することができる。
段階2830で、量子化パラメータ予測部2710は、スライスレベルの初期量子化パラメータ(SliceQP)を利用して、スライスセグメントに含まれた並列的復号化が可能なデータ単位の最初の量子化グループの量子化パラメータ予測値(QP_Pred)を獲得する。
段階2840で、加算部2720は、符号化単位に適用された量子化パラメータと、量子化パラメータ予測値(QP_Pred)との差値である差分量子化パラメータ(P);及び量子化パラメータ予測値(QP_Pred);を加算して量子化パラメータを決定する。
段階2850で、逆量子化遂行部2730は、決定された量子化パラメータに基づいて量子化ステップQ_Stepを獲得し、量子化ステップQ_Stepを利用して、量子化グループに含まれた符号化単位に係わる逆量子化を行う。
なお、前述の本発明の実施形態は、コンピュータで実行されるプログラムで作成可能であり、コンピュータで読取り可能な記録媒体を利用して、前記プログラムを動作させる汎用デジタルコンピュータで具現される。前記コンピュータで読取り可能な記録媒体は、マグネチック記録媒体(例えば、ROM(read-only memory)、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光学的判読媒体(例えば、CD(compact disc)−ROM、DVD(digital versatile disc)など)のような記録媒体を含む。
以上、本発明について、その望ましい実施形態を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者であるならば、本発明が、本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態で具現されるということを理解することができるであろう。従って、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にある全ての差異は、本発明に含まれたものであると解釈されなければならないのである。
210 受信部
220 映像データ及び符号化情報抽出部
230 映像データ復号化部
530 逆量子化部
2710 量子化パラメータ予測部
2730 逆量子化遂行部

Claims (12)

  1. スライスの量子化パラメータを獲得する段階と、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて現在の量子化グループの予測量子化パラメータを生成する段階と、
    前記現在の量子化グループを含む最大符号化単位内の符号化単位の大きさによって、前記符号化単位の量子化パラメータを決定するためのシンタックスエレメントを獲得する段階と、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて次の量子化グループの予測量子化パラメータを生成する段階と、
    前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータ及び前記シンタックスエレメントを用いて前記符号化単位の量子化パラメータを決定する段階と、
    前記符号化単位及び次の量子化グループに対して逆量子化を行う段階と、を含み、
    前記現在の量子化グループは、前記スライス内のスライスセグメントに含まれた現在データ単位の最初の量子化グループであり、
    前記次の量子化グループは、前記スライスセグメントに含まれた次のデータ単位の最初の量子化グループであり、
    前記スライスセグメント内の前記現在データ単位及び前記次のデータ単位を含む複数のデータ単位のそれぞれは同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位の行であり、
    複数の最大符号化単位の行のそれぞれの最初の量子化グループの予測量子化パラメータは、前記スライスの量子化パラメータであることを特徴とするビデオ復号化方法。
  2. 前記現在の量子化グループは、前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータを共有する少なくとも1つの符号化単位の集合であることを特徴とする請求項1に記載のビデオ復号化方法。
  3. スライスの量子化パラメータを獲得し、前記スライスの量子化パラメータを用いて現在の量子化グループの予測量子化パラメータを生成し、前記現在の量子化グループを含む最大符号化単位内の符号化単位の大きさによって、前記符号化単位の量子化パラメータを決定するためのシンタックスエレメントを獲得し、前記スライスの量子化パラメータを用いて次の量子化グループの予測量子化パラメータを生成し、前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータ及び前記シンタックスエレメントを用いて前記符号化単位の量子化パラメータを決定し、前記符号化単位及び次の量子化グループに対して逆量子化を行うプロセッサを含み、
    前記現在の量子化グループは、前記スライス内のスライスセグメントに含まれた現在データ単位の最初の量子化グループであり、
    前記次の量子化グループは、前記スライスセグメントに含まれた次のデータ単位の最初の量子化グループであり、
    前記スライスセグメント内の現在データ単位及び前記次のデータ単位を含む複数のデータ単位それぞれは、同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位行であり、
    複数の最大符号化単位行それぞれの最初の量子化グループの予測量子化パラメータは、前記スライスの量子化パラメータであることを特徴とするビデオ復号化装置。
  4. 前記現在の量子化グループは、前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータを共有する少なくとも1つの符号化単位の集合であることを特徴とする請求項3に記載のビデオ復号化装置。
  5. スライスに含まれた現在の量子化グループ内の符号化単位及び次の量子化グループに対して量子化を行う段階と、
    前記現在の量子化グループは、前記スライス内のスライスセグメントに含まれた現在データ単位の最初の量子化グループであり、前記次の量子化グループは、前記スライスセグメントに含まれた次のデータ単位の最初の量子化グループであり、前記スライスセグメント内の現在データ単位及び前記次のデータ単位を含む複数のデータ単位のそれぞれは同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位の行であり、前記現在の量子化グループの量子化パラメータ及び次の量子化グループの量子化パラメータを予測するための前記スライスの量子化パラメータを決定する段階と、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータを生成する段階と、
    前記現在の量子化グループを含む最大符号化単位内の符号化単位の大きさによって、前記符号化単位の量子化パラメータを決定するためのシンタックスエレメント情報を生成する段階と、
    前記決定されたスライスの量子化パラメータを示すシンタックス情報及び前記符号化単位の量子化パラメータを決定するためのシンタックスエレメント情報を含むビットストリームを生成する段階と、を含み、
    複数の最大符号化単位の行のそれぞれの最初の量子化グループの予測量子化パラメータは、前記スライスの量子化パラメータであることを特徴とするビデオ符号化方法。
  6. スライスに含まれた現在の量子化グループ内の符号化単位及び次の量子化グループに対して量子化を行う量子化部と、
    前記現在の量子化グループは、前記スライス内のスライスセグメントに含まれた現在データ単位の最初の量子化グループであり、前記次の量子化グループは、前記スライスセグメントに含まれた次のデータ単位の最初の量子化グループであり、前記スライスセグメント内の現在データ単位及び前記次のデータ単位を含む複数のデータ単位のそれぞれは、同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位の行であり、前記現在の量子化グループの量子化パラメータ及び次の量子化グループの量子化パラメータを予測するための前記スライスの量子化パラメータを決定し、前記スライスの量子化パラメータを用いて前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータを生成し、前記スライスの量子化パラメータを用いて前記次の量子化グループの予測量子化パラメータを生成し、前記現在の量子化グループを含む最大符号化単位内の符号化単位の大きさによって、前記符号化単位の量子化パラメータを決定するためのシンタックスエレメント情報を生成し、前記決定されたスライスの量子化パラメータを示すシンタックス情報及び前記符号化単位の量子化パラメータを決定するためのシンタックスエレメント情報を含むビットストリームを生成するエントロピー符号化部と、を含み、
    複数の最大符号化単位の行のそれぞれの最初の量子化グループの予測量子化パラメータは、前記スライスの量子化パラメータであることを特徴とするビデオ符号化装置。
  7. 現在の量子化グループの量子化パラメータ及び次の量子化グループの量子化パラメータを予測するためのスライスの量子化パラメータを示すシンタックス情報と、
    前記現在の量子化グループは、前記スライス内のスライスセグメントに含まれた現在データ単位の最初の量子化グループであり、前記次の量子化グループは、前記スライスセグメントに含まれた次のデータ単位の最初の量子化グループであり、前記スライスセグメント内の現在データ単位及び前記次のデータ単位を含む複数のデータ単位のそれぞれは、同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位の行であり、前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータと前記現在の量子化グループに含まれた符号化単位の量子化パラメータとの差を示すシンタックスエレメント情報と、を含み、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータが生成され、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて前記次の量子化グループの予測量子化パラメータが生成され、
    複数の最大符号化単位の行のそれぞれの最初の量子化グループの予測量子化パラメータは、前記スライスの量子化パラメータであることを含み、
    前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータ及び前記符号化単位の量子化パラメータ間の差を示す情報は、前記符号化単位の大きさによって生成されることを特徴とするビットストリームを保存するコンピュータで読取り可能な記録媒体。
  8. スライスに含まれた現在の量子化グループ及び次の量子化グループに対して量子化を行う段階と、
    前記現在の量子化グループは、前記スライス内のスライスセグメントに含まれた現在データ単位の最初の量子化グループであり、前記次の量子化グループは、前記スライスセグメントに含まれた次のデータ単位の最初の量子化グループであり、前記スライスセグメント内の現在データ単位及び前記次のデータ単位を含む複数のデータ単位それぞれは同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位行であり、前記現在の量子化グループの量子化パラメータ及び次の量子化グループの量子化パラメータを予測するための前記スライスの量子化パラメータを決定する段階と、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータを生成する段階と、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて前記次の量子化グループの予測量子化パラメータを生成する段階と、
    前記決定されたスライスの量子化パラメータを示すシンタックスエレメント情報を含むビットストリームを生成する段階と、を含み、
    複数の最大符号化単位の行のそれぞれの最初の量子化グループの予測量子化パラメータは、前記スライスの量子化パラメータであり、
    周辺ブロックの利用可能性によって、前記周辺ブロックの量子化パラメータを用いて前記現在データ単位の最初の量子化グループ以降の一量子化グループの予測量子化パラメータが生成されることを特徴とするビデオ符号化方法。
  9. スライスに含まれた現在の量子化グループ及び次の量子化グループに対して量子化を行う量子化部と、
    前記現在の量子化グループは、前記スライス内のスライスセグメントに含まれた現在データ単位の最初の量子化グループであり、前記次の量子化グループは、前記スライスセグメントに含まれた次のデータ単位の最初の量子化グループであり、前記スライスセグメント内の現在データ単位及び前記次のデータ単位を含む複数のデータ単位それぞれは、同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位の行であり、前記現在の量子化グループの量子化パラメータ及び次の量子化グループの量子化パラメータを予測するための前記スライスの量子化パラメータを決定し、前記スライスの量子化パラメータを用いて前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータを生成し、前記スライスの量子化パラメータを用いて前記次の量子化グループの予測量子化パラメータを生成し、前記決定されたスライスの量子化パラメータを示すシンタックスエレメント情報を含むビットストリームを生成するエントロピー符号化部と、を含み、
    複数の最大符号化単位の行のそれぞれの最初の量子化グループの予測量子化パラメータは、前記スライスの量子化パラメータであり、
    周辺ブロックの利用可能性によって、前記周辺ブロックの量子化パラメータを用いて前記現在データ単位の最初の量子化グループ以降の一量子化グループの予測量子化パラメータが生成されることを特徴とするビデオ符号化装置。
  10. 現在の量子化グループの量子化パラメータ及び次の量子化グループの量子化パラメータを予測するためのスライスの量子化パラメータを示すシンタックスエレメント情報と、
    前記現在の量子化グループは、前記スライス内のスライスセグメントに含まれた現在データ単位の最初の量子化グループであり、前記次の量子化グループは、前記スライスセグメントに含まれた次のデータ単位の最初の量子化グループであり、前記スライスセグメント内の現在データ単位及び前記次のデータ単位を含む複数のデータ単位それぞれは、同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位の行であり、前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータ及び前記現在の量子化グループに含まれた符号化単位の量子化に用いられた量子化パラメータ間の差を示すシンタックスエレメント情報と、を含み、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて、前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータが生成され、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて前記次の量子化グループの予測量子化パラメータが生成され、
    複数の最大符号化単位の行のそれぞれの最初の量子化グループの予測量子化パラメータは、前記スライスの量子化パラメータであることを含み、
    周辺ブロックの利用可能性によって、前記周辺ブロックの量子化パラメータを用いて、前記現在データ単位の最初の量子化グループ以降の一量子化グループの予測量子化パラメータが生成されることを特徴とするビットストリームを保存するコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  11. 現在の量子化グループの量子化パラメータ及び次の量子化グループの量子化パラメータを予測するためのスライスの量子化パラメータを示すシンタックスエレメント情報と、
    前記現在の量子化グループは、前記スライス内のスライスセグメントに含まれた現在データ単位の最初の量子化グループであり、前記次の量子化グループは、前記スライスセグメントに含まれた次のデータ単位の最初の量子化グループであり、前記スライスセグメント内の現在データ単位及び前記次のデータ単位を含む複数のデータ単位それぞれは、同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位の行であり、前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータ及び前記現在の量子化グループに含まれた符号化単位の量子化に用いられた量子化パラメータ間の差を示すシンタックスエレメント情報と、を含み、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて、前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータが生成され、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて前記次の量子化グループの予測量子化パラメータが生成され、
    複数の最大符号化単位の行のそれぞれの最初の量子化グループの予測量子化パラメータは、前記スライスの量子化パラメータであることを含み、
    前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータ及び前記符号化単位の量子化パラメータ間の差を示すシンタックスエレメント情報は、前記符号化単位の大きさによって生成され、
    周辺ブロックの利用可能性によって、前記周辺ブロックの量子化パラメータを用いて、前記現在データ単位の最初の量子化グループ以降の一量子化グループの予測量子化パラメータが生成されることを特徴とするビットストリームを保存するコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  12. 現在の量子化グループの量子化パラメータ及び次の量子化グループの量子化パラメータを予測するためのスライスの量子化パラメータを示すシンタックスエレメント情報と、
    前記現在の量子化グループは、前記スライス内のスライスセグメントに含まれた現在データ単位の最初の量子化グループであり、前記次の量子化グループは、前記スライスセグメントに含まれた次のデータ単位の最初の量子化グループであり、前記スライスセグメント内の現在データ単位及び前記次のデータ単位を含む複数のデータ単位それぞれは、同一行の最大符号化単位を含む最大符号化単位の行であり、前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータ及び前記現在の量子化グループに含まれた符号化単位の量子化に用いられた量子化パラメータ間の差を示すシンタックスエレメント情報と、を含み、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて、前記現在の量子化グループの予測量子化パラメータが生成され、
    前記スライスの量子化パラメータを用いて前記次の量子化グループの予測量子化パラメータが生成され、
    複数の最大符号化単位の行のそれぞれの最初の量子化グループの予測量子化パラメータは、前記スライスの量子化パラメータであることを含み、
    周辺ブロックの利用可能性によって、前記周辺ブロックの量子化パラメータを用いて、前記現在データ単位の最初の量子化グループ以降の一量子化グループの予測量子化パラメータが生成され、
    前記周辺ブロックは、前記最初の量子化グループ以降の一量子化グループの左側または上側ブロックであることを特徴とするビットストリームを保存するコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2018168922A 2012-01-30 2018-09-10 ビデオ復号化方法及び装置とビデオ符号化方法及び装置 Active JP6715296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261592577P 2012-01-30 2012-01-30
US61/592,577 2012-01-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235531A Division JP6402234B2 (ja) 2012-01-30 2017-12-07 ビデオ復号化方法及び装置とビデオ符号化方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019017086A true JP2019017086A (ja) 2019-01-31
JP6715296B2 JP6715296B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=48905542

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554670A Active JP6014169B2 (ja) 2012-01-30 2013-01-30 階層的データ単位の量子化パラメータ予測を含む、ビデオ符号化方法及びその装置、ビデオ復号化方法及びその装置
JP2016185532A Active JP6259038B2 (ja) 2012-01-30 2016-09-23 ビデオ復号化方法及びビデオ復号化装置
JP2017235531A Active JP6402234B2 (ja) 2012-01-30 2017-12-07 ビデオ復号化方法及び装置とビデオ符号化方法及び装置
JP2018168922A Active JP6715296B2 (ja) 2012-01-30 2018-09-10 ビデオ復号化方法及び装置とビデオ符号化方法及び装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554670A Active JP6014169B2 (ja) 2012-01-30 2013-01-30 階層的データ単位の量子化パラメータ予測を含む、ビデオ符号化方法及びその装置、ビデオ復号化方法及びその装置
JP2016185532A Active JP6259038B2 (ja) 2012-01-30 2016-09-23 ビデオ復号化方法及びビデオ復号化装置
JP2017235531A Active JP6402234B2 (ja) 2012-01-30 2017-12-07 ビデオ復号化方法及び装置とビデオ符号化方法及び装置

Country Status (21)

Country Link
US (6) US9544603B2 (ja)
EP (5) EP3944620A1 (ja)
JP (4) JP6014169B2 (ja)
KR (3) KR101857794B1 (ja)
CN (5) CN104094600B (ja)
AU (4) AU2013215773B2 (ja)
BR (1) BR112014018115B1 (ja)
CA (1) CA2863390C (ja)
CY (1) CY1121214T1 (ja)
DK (1) DK2811745T3 (ja)
ES (3) ES2834444T3 (ja)
HR (1) HRP20181898T1 (ja)
HU (3) HUE042414T2 (ja)
LT (1) LT2811745T (ja)
MX (2) MX2014009176A (ja)
PL (3) PL2811745T4 (ja)
PT (1) PT2811745T (ja)
RS (1) RS57972B1 (ja)
SI (1) SI2811745T1 (ja)
TW (4) TWI597969B (ja)
WO (1) WO2013115572A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9438906B2 (en) * 2011-03-03 2016-09-06 Sun Patent Trust Method of encoding an image into a coded image, method of decoding a coded image, and apparatuses thereof
JP6080375B2 (ja) * 2011-11-07 2017-02-15 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
KR20150029592A (ko) 2013-09-10 2015-03-18 주식회사 케이티 스케일러블 비디오 신호 인코딩/디코딩 방법 및 장치
GB2523736B (en) * 2014-02-19 2020-03-25 Advanced Risc Mach Ltd Rate control in video encoding
WO2016192054A1 (zh) * 2015-06-03 2016-12-08 富士通株式会社 使用预测信息的图像编码方法、装置以及图像处理设备
WO2016194380A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 日本電気株式会社 動画像符号化装置、動画像符号化方法および動画像符号化プログラムを記憶する記録媒体
US10264257B2 (en) * 2015-06-30 2019-04-16 Texas Instruments Incorporated Video encoding
CN112689147B (zh) 2016-05-28 2023-10-13 寰发股份有限公司 视频数据处理方法以及装置
CN117221603A (zh) * 2016-06-22 2023-12-12 Lx 半导体科技有限公司 图像编码/解码设备以及传输图像数据的设备
CN107113430B (zh) * 2016-10-12 2019-04-30 深圳市大疆创新科技有限公司 码率控制的方法、计算机系统和装置
US10616585B2 (en) 2017-11-22 2020-04-07 Arm Limited Encoding data arrays
RU2771291C2 (ru) 2018-01-02 2022-04-29 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ кодирования и устройство для него, и способ декодирования и устройство для него
CN117294838A (zh) 2018-03-29 2023-12-26 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 用于增强并行编码能力的构思
US11558615B2 (en) * 2018-04-16 2023-01-17 Interdigital Vc Holdings, Inc. Quantization parameter prediction for video encoding and decoding
US10554975B1 (en) * 2018-09-30 2020-02-04 Tencent America LLC Method and apparatus for video coding
MX2021010353A (es) * 2019-03-11 2021-09-30 Ericsson Telefon Ab L M Codificacion de video que comprende se?alizacion de grupos de mosaicos rectangulares.
CN112055211B (zh) * 2019-08-15 2021-10-26 华为技术有限公司 视频编码器及qp设置方法
EP4090020A4 (en) * 2020-01-10 2024-01-17 Samsung Electronics Co Ltd VIDEO DECODING METHOD AND APPARATUS FOR OBTAINING QUANTIZATION PARAMETERS AND VIDEO CODING METHOD AND APPARATUS FOR TRANSMITTING QUANTIZATION PARAMETERS
CN115299063A (zh) * 2020-02-27 2022-11-04 抖音视界有限公司 变换跳过残差编解码

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067505A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 パナソニック株式会社 画像復号化装置および画像復号化方法
WO2011152518A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 ソニー株式会社 画像処理装置および方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410355A (en) * 1993-04-02 1995-04-25 Rca Thomson Licensing Corporation Video signal processor including input codeword buffer for providing stored codewords to codeword priority analysis circuit
JP2000224589A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp 動画像符号化装置および動画像符号化方法
FI120125B (fi) * 2000-08-21 2009-06-30 Nokia Corp Kuvankoodaus
US6959116B2 (en) * 2001-09-18 2005-10-25 Emc Corporation Largest magnitude indices selection for (run, level) encoding of a block coded picture
WO2004025943A2 (en) * 2002-04-23 2004-03-25 Nokia Corporation Method and device for indicating quantizer parameters in a video coding system
KR100486524B1 (ko) * 2002-07-04 2005-05-03 엘지전자 주식회사 비디오 코덱의 지연시간 단축 장치
EP1638333A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-22 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Rate adaptive video coding
KR100703749B1 (ko) * 2005-01-27 2007-04-05 삼성전자주식회사 잔차 재 추정을 이용한 다 계층 비디오 코딩 및 디코딩방법, 이를 위한 장치
US7929776B2 (en) * 2005-03-10 2011-04-19 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for error recovery using intra-slice resynchronization points
JP4146444B2 (ja) * 2005-03-16 2008-09-10 株式会社東芝 動画像符号化の方法及び装置
US20070025441A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Nokia Corporation Method, module, device and system for rate control provision for video encoders capable of variable bit rate encoding
CN100481953C (zh) * 2005-11-29 2009-04-22 同济大学 一种对于视频码流判断图像边界及预读图像数据的解码方法和装置
CN101039421A (zh) * 2006-03-16 2007-09-19 华为技术有限公司 在编解码中的实现量化的方法和装置
US20080055338A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Ati Technologies Inc. Multi-stage edge-directed image scaling
CN101150719B (zh) * 2006-09-20 2010-08-11 华为技术有限公司 并行视频编码的方法及装置
CN100515086C (zh) * 2006-12-19 2009-07-15 上海广电(集团)有限公司中央研究院 一种消除条带间条纹的方法
CA2680140A1 (en) * 2007-04-16 2008-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image encoding and decoding method and apparatus
KR101366249B1 (ko) * 2007-06-28 2014-02-21 삼성전자주식회사 스케일러블 영상 부호화장치 및 방법과 그 영상 복호화장치및 방법
KR100930344B1 (ko) * 2007-09-06 2009-12-08 재단법인대구경북과학기술원 초기 양자화 파라미터 결정 방법
US9521433B2 (en) 2007-09-06 2016-12-13 Nec Corporation Video encoding device, video decoding device, video encoding method, video decoding method, video encoding or decoding program
JP4569840B2 (ja) * 2007-09-12 2010-10-27 ソニー株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法
CN101389021B (zh) * 2007-09-14 2010-12-22 华为技术有限公司 视频编解码方法及装置
JP4926912B2 (ja) * 2007-10-30 2012-05-09 キヤノン株式会社 映像符号化装置及び方法
JP4958825B2 (ja) * 2008-03-28 2012-06-20 キヤノン株式会社 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US20100027973A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Chia-Yun Cheng Image processing circuit and method capable of performing online color space conversion
TWI396443B (zh) * 2008-12-22 2013-05-11 Ind Tech Res Inst 應用於網路串流之影音控制回應及頻寬調適方法與使用該方法之伺服器
CN101662697A (zh) * 2009-07-21 2010-03-03 天津大学 Avs视频基本码流分析方法
US20110274162A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Minhua Zhou Coding Unit Quantization Parameters in Video Coding
KR20110071204A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 한국전자통신연구원 웨이블릿 변환 기반의 jpeg2000에서의 병렬 처리 방법
US8588297B2 (en) * 2009-12-23 2013-11-19 Oracle America, Inc. Quantization parameter prediction
KR20110099663A (ko) 2010-03-02 2011-09-08 삼성전자주식회사 스케일러블 동영상 부호화를 이용한 적응적 스트리밍 방법 및 장치
EP4024865B1 (en) 2010-06-10 2023-10-25 InterDigital VC Holdings, Inc. Methods and apparatus for determining quantization parameter predictors from a plurality of neighboring quantization parameters
CN101895756B (zh) * 2010-07-15 2012-10-31 北京大学 视频图像块的编码、解码、重构方法及系统
CN102137257B (zh) * 2011-03-01 2013-05-08 北京声迅电子有限公司 基于tms320dm642芯片的嵌入式h.264编码方法
BR112013022670B1 (pt) * 2011-03-11 2022-05-03 Sony Corporation Aparelho e método de processamento de imagem
US20130083845A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Research In Motion Limited Methods and devices for data compression using a non-uniform reconstruction space
US9161046B2 (en) * 2011-10-25 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Determining quantization parameters for deblocking filtering for video coding
JP6080375B2 (ja) 2011-11-07 2017-02-15 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
JP2013150215A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Fujitsu Ltd 動画像復号装置、動画像符号化装置、動画像復号方法、動画像符号化方法、動画像復号プログラム及び動画像符号化プログラム
US9521410B2 (en) * 2012-04-26 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Quantization parameter (QP) coding in video coding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067505A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 パナソニック株式会社 画像復号化装置および画像復号化方法
WO2011152518A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 ソニー株式会社 画像処理装置および方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BENJAMIN BROSS ET AL.: "High Efficiency Video Coding (HEVC) text specification draft 9", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JCTVC-K1005 (version 1), JPN6019033832, 10 January 2013 (2013-01-10), pages 32 - 39, ISSN: 0004106610 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107396117B (zh) 2020-07-03
LT2811745T (lt) 2018-12-10
EP3448029B1 (en) 2021-10-20
KR102250095B1 (ko) 2021-05-10
PL3448028T3 (pl) 2021-01-25
CN107396117A (zh) 2017-11-24
CN107483947B (zh) 2020-04-07
US20160050415A1 (en) 2016-02-18
EP3944619A1 (en) 2022-01-26
MX353742B (es) 2018-01-26
TWI597969B (zh) 2017-09-01
CN107396116B (zh) 2020-03-27
US9544604B2 (en) 2017-01-10
CN107483947A (zh) 2017-12-15
JP6014169B2 (ja) 2016-10-25
EP2811745B1 (en) 2018-11-14
AU2016200289B2 (en) 2017-03-02
TWI613909B (zh) 2018-02-01
US9544603B2 (en) 2017-01-10
CN104094600A (zh) 2014-10-08
US9538192B2 (en) 2017-01-03
JP2018078587A (ja) 2018-05-17
EP2811745A1 (en) 2014-12-10
AU2017203384A1 (en) 2017-06-08
BR112014018115B1 (pt) 2021-10-26
AU2016200289A1 (en) 2016-02-11
CN104094600B (zh) 2017-10-03
CA2863390C (en) 2019-01-15
KR102148469B1 (ko) 2020-08-26
MX2014009176A (es) 2014-08-27
HUE042414T2 (hu) 2019-07-29
TW201813385A (zh) 2018-04-01
PL3448029T3 (pl) 2021-12-20
AU2017203384C1 (en) 2018-10-11
AU2018204377A1 (en) 2018-07-05
EP3448028B1 (en) 2020-11-04
CY1121214T1 (el) 2020-05-29
US20140341276A1 (en) 2014-11-20
KR20180065013A (ko) 2018-06-15
SI2811745T1 (sl) 2018-12-31
US10045025B2 (en) 2018-08-07
BR112014018115A2 (ja) 2017-06-20
PL2811745T3 (pl) 2019-02-28
US20160050416A1 (en) 2016-02-18
PT2811745T (pt) 2018-12-17
US20170230660A1 (en) 2017-08-10
EP3944620A1 (en) 2022-01-26
US9549185B2 (en) 2017-01-17
EP3448029A1 (en) 2019-02-27
EP2811745A4 (en) 2015-07-08
KR20200100582A (ko) 2020-08-26
HUE052133T2 (hu) 2021-04-28
JP2015508627A (ja) 2015-03-19
JP2017028731A (ja) 2017-02-02
WO2013115572A1 (ko) 2013-08-08
TW201345265A (zh) 2013-11-01
AU2013215773A1 (en) 2014-08-21
HRP20181898T1 (hr) 2019-01-11
CN107396116A (zh) 2017-11-24
AU2013215773B2 (en) 2015-10-29
TW201705762A (zh) 2017-02-01
AU2017203384B2 (en) 2018-03-22
BR112014018115A8 (pt) 2017-07-11
RS57972B1 (sr) 2019-01-31
TW201737709A (zh) 2017-10-16
EP3448028A1 (en) 2019-02-27
KR20130088087A (ko) 2013-08-07
DK2811745T3 (en) 2018-12-10
US20160050417A1 (en) 2016-02-18
PL2811745T4 (pl) 2021-01-11
CN107623853A (zh) 2018-01-23
TWI650995B (zh) 2019-02-11
CN107623853B (zh) 2020-07-03
US9693061B2 (en) 2017-06-27
JP6715296B2 (ja) 2020-07-01
ES2898225T3 (es) 2022-03-04
ES2698063T3 (es) 2019-01-30
KR101857794B1 (ko) 2018-05-14
HUE057111T2 (hu) 2022-05-28
CA2863390A1 (en) 2013-08-08
JP6402234B2 (ja) 2018-10-10
JP6259038B2 (ja) 2018-01-10
AU2018204377B2 (en) 2018-12-13
ES2834444T3 (es) 2021-06-17
TWI562599B (en) 2016-12-11
US20160050414A1 (en) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402234B2 (ja) ビデオ復号化方法及び装置とビデオ符号化方法及び装置
JP6247354B2 (ja) ビデオ復号化方法及びその装置
JP6595679B2 (ja) ビデオ復号化装置
JP6076415B2 (ja) 映像の符号化方法及び装置、並びに映像の復号化方法及び装置
KR102169608B1 (ko) 인트라 예측 처리 속도 향상을 위한 비디오의 부호화 방법 및 장치, 비디오의 복호화 방법 및 장치
KR20130116215A (ko) 병렬 처리를 위한 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250