JP2019015771A - Led表示装置 - Google Patents

Led表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019015771A
JP2019015771A JP2017130887A JP2017130887A JP2019015771A JP 2019015771 A JP2019015771 A JP 2019015771A JP 2017130887 A JP2017130887 A JP 2017130887A JP 2017130887 A JP2017130887 A JP 2017130887A JP 2019015771 A JP2019015771 A JP 2019015771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light
display device
light shielding
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017130887A
Other languages
English (en)
Inventor
信幸 寺岡
Nobuyuki Teraoka
信幸 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATSURA DENKO KK
Original Assignee
KATSURA DENKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATSURA DENKO KK filed Critical KATSURA DENKO KK
Priority to JP2017130887A priority Critical patent/JP2019015771A/ja
Publication of JP2019015771A publication Critical patent/JP2019015771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】斜め上方から光が入射しても表示が見やすいLED表示装置を提供する。
【解決手段】開示されるLED表示装置は、2次元状に配置された複数のLED列110と、複数のLED列110の光出射側に配置された遮光板121(遮光部材)とを含む。遮光板121には、複数のLED列110から放射される光を通過させる複数のスリット121sが形成されている。複数のLED列110のそれぞれは、水平方向に沿って並べられた複数のLED111によって構成されている。複数のスリット121sのそれぞれは、複数のLED列110のそれぞれに対応するように、水平方向に延びるように形成されている。遮光部材121は、斜め上方からの光がLEDに入射することを抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、LED表示装置に関する。
LEDを用いて文字を表示するLED表示装置は、従来から提案されている(たとえば特許文献1)。LED表示装置に対して、できるだけ広い角度から表示を視認できることが求められている。また、LED表示装置は、屋内だけでなく屋外でも使用される場合がある。その場合、太陽光がLEDに入射することによってLEDの表示が見にくくなる場合がある。特に、照射角が大きいLEDを用いる場合には、太陽光がLEDに入射することによってLEDの表示が見にくくなるという問題が大きくなりやすい。
特開2017−67991号公報
このような状況において、本発明は、斜め上方から光が入射しても表示が見やすいLED表示装置を提供することを目的の1つとする。
本発明の一実施形態によるLED表示装置は、2次元状に配置された複数のLED列と、前記複数のLED列の光出射側に配置された遮光部材とを含み、前記遮光部材には、前記複数のLED列から放射される光を通過させる複数のスリットが形成されており、前記複数のLED列のそれぞれは、水平方向に沿って並べられた複数のLEDによって構成され、前記複数のスリットのそれぞれは、前記複数のLED列のそれぞれに対応するように、水平方向に延びるように形成され、前記遮光部材は、斜め上方からの光が前記LEDに入射することを抑制する。
本発明の他の一実施形態によるLED表示装置は、複数のLEDを含むLED表示装置であって、前記複数のLEDのそれぞれの光出射側に配置された光透過部材と、前記光透過部材の中および上面のうちの複数の位置に配置された複数のシート状遮光部とを含み、前記複数のシート状遮光部は、斜め上方からの光が前記LEDに入射することを抑制するように配置されている。
本発明によれば、斜め上方から光が入射しても表示が見やすいLED表示装置が得られる。
図1は、実施形態1の表示装置の一部を模式的に示す正面図である。 図2Aは、図1に示した表示装置の一部を模式的に示す断面図である。 図2Bは、図1に示した表示装置の他の一部を模式的に示す他の断面図である。 図3は、実施形態1の表示装置の他の一部を模式的に示す他の正面図である。 図4は、実施形態1の表示装置の他の一例の一部を模式的に示す断面図である。 図5は、実施形態1の表示装置の他の一例の一部を模式的に示す断面図である。 図6は、実施形態2の表示装置の一部を模式的に示す正面図である。 図7Aは、実施形態2の表示装置の一部を模式的に示す断面図である。 図7Bは、実施形態2の表示装置の一部を模式的に示す他の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、本発明の実施形態について例を挙げて説明するが、本発明は以下で説明する例に限定されない。以下の説明において特定の数値や特定の材料を例示する場合があるが、本発明はそれらの例示に限定されない。なお、以下の説明において、部材等の方向について説明する場合があるが、特に記載がない限り、それらの方向は、本発明のLED表示装置を使用状態に設置したときの方向を意味する。
(LED表示装置)
本発明のLED表示装置は、2次元状に配置された複数のLEDと、複数のLEDのそれぞれの光出射側に配置された遮光部材とを含む。遮光部材は、表示装置を使用状態に設置した状態で、斜め上方からの光(たとえば太陽光)がLEDに入射することを抑制する部材である。以下では、LED表示装置を単に表示装置と称する場合がある。
本発明の表示装置では、複数のLEDによって表示(たとえば文字や図形等の表示)が行われる。本発明の表示装置は、複数のLEDを含むセグメントを複数備えてもよい。たとえば、7つのセグメントを用いることによって、数字を表示できる。
LEDには、様々な種類がある。LED素子の発光の波長幅は狭いため、LED素子単独では様々な波長の光を出射することができない。そのため、LED素子の発光とは異なる波長の光を出射させるために、蛍光体が広く用いられている。たとえば、典型的な白色LEDの一例では、青色LEDの光出射側に黄色蛍光体を配置することによって、発光を白色に見せている。また、典型的な白色LEDの他の一例では、近紫外LEDの光出射側に青色、緑色、および赤色の3種の蛍光体を配置することによって、発光を白色に見せている。
しかし、蛍光体を用いたLEDの場合、LEDがオフの状態であっても、太陽光などの光が蛍光体に入射すると蛍光体が発光する場合がある。その場合、オン状態(通電状態)のLEDおよびオフ状態のLEDの両方が発光することになり、表示が読み取りにくくなる。そのため、本発明は、蛍光体を用いたLEDを用いる表示装置で特に有効である。すなわち、本発明の表示装置において、LEDは、LED素子とLED素子の光出射側に配置された蛍光体とを含んでもよい。ただし、蛍光体を用いていないLEDであっても、LEDの表面で太陽光が反射して表示が読み取りにくくなる場合があるため、本発明は、蛍光体を用いていないLEDを使用した表示装置にも適用できる。
本発明で用いられるLEDに特に限定はなく、市販のLEDを用いてもよい。砲弾型と呼ばれるLEDは一般的に照射角が狭い。それに対し、表面実装型やチップオンボード型と呼ばれるLEDには、照射角が広い製品がある。できるだけ広い角度から視認可能な点で、照射角が広いLEDを用いることが好ましい。LEDは、面発光型のLEDであってもよい。LEDは、表面実装型やチップオンボード型のLEDであってもよい。照射角が広いLEDとして、表面実装型やチップオンボード型のLEDが多数市販されている。LEDは、チップLEDであってもよい。
本発明の表示装置の用途に限定はない。用途の例には、屋外での表示が含まれ、たとえば、ガソリンスタンドにおける値段表示などが含まれる。そのような店頭での表示の場合、上下方向の視野角の広さが求められることは少なく、水平方向の視野角の広さが重要となることが多い。
本発明の表示装置は、典型的には、LEDの光軸が水平方向と略平行となるように設置される。しかし、LEDの光軸が水平から傾くように表示装置を設置してもよい。たとえば、表示装置を高い位置に配置して斜め下方に向けて表示を行うために、斜め下方に傾けて表示装置を設置してもよい。
本発明の表示装置の2つの例(第1および第2の例)について、以下に説明する。
(第1の例の表示装置)
第1の例の表示装置は、2次元状に配置された複数のLED列と、複数のLED列の光出射側に配置された遮光部材とを含む。遮光部材には、複数のLED列から放射される光を通過させる複数のスリット(細長い開口部)が形成されている。複数のLED列のそれぞれは、水平方向に沿って並べられた複数のLEDによって構成されている。複数のスリットのそれぞれは、複数のLED列のそれぞれに対応するように、水平方向に延びるように形成されている。上述したように、遮光部材は、斜め上方からの光がLEDに入射することを抑制する部材である。第1の例の表示装置の遮光部材を、以下では「遮光部材(S1)」と称する場合がある。
遮光部材(S1)は、LEDに斜め上方からの光が入射することを抑制する。一方、LEDから出射される光が、表示装置を見る者に届くようにする必要がある。そのため、第1の例の装置の遮光部材(S1)には、スリットが形成されている。
遮光部材(S1)は、表示装置の外部から入射する光(典型的には太陽光)を遮光できるものであればよい。遮光部材(S1)は、鋼板などを用いて形成してもよいし、他の材料(たとえば樹脂)を用いて形成してもよい。必要に応じて、遮光部材(S1)の表面を黒色に塗装してもよい。典型的な遮光部材(S1)の一例は、板状の遮光部材(遮光板)である。
LEDごとにLEDの前方の周囲を囲むように正方形状の開口部を形成した場合、LEDの照射角が広くても、表示を視認できる角度は狭くなる。そのため、第1の例の表示装置では、水平方向に並べられた複数のLED列に対応するように、水平方向に延びるスリットを形成している。これによって、水平方向に広がる光を遮光部材で遮ることを抑制できる。その結果、水平方向に広い角度から表示を視認することが可能になる。
第1の例の表示装置は、LEDが支持されている支持体と遮光部材(S1)との間に配置された他の遮光部材をさらに含んでもよい。当該他の遮光部材を、以下では、「遮光部材(Sa)」と称する場合がある。遮光部材(Sa)は、斜め上方から入射してスリットを通過した光が、スリットの下方に位置するLEDに入射することを抑制する。遮光部材(Sa)が板状である場合、遮光部材(Sa)は、水平方向と略平行に配置されてもよい。なお、この明細書において、略平行とは、平行に対する傾きが20°以内(たとえば10°以内や5°以内)であることを意味し、平行である場合を含む。
遮光部材(Sa)は、スリットの上辺および下辺から選ばれる少なくとも一辺で遮光部材(S1)を支持体側に折り曲げることによって形成されていてもよい。具体的には、スリットを形成するために打ち抜かれる部分を折り曲げることによって、遮光部材(Sa)の部分を形成してもよい。この構成によれば、遮光部材(S1)と遮光部材(Sa)とを一体で簡単に形成できるとともに遮光部材(Sa)の強度を上げることができ、さらに、表示装置の製造も容易になる。
本発明の表示装置の使用時において、仰角(水平方向に対する角度)が38°以上(たとえば26°以上)である斜め上方からの光がLEDに入射することを防止できるように遮光部材(表示装置)が構成されてもよい。遮光される入射光の仰角の最小値が小さいほど、太陽光をより広い範囲で遮ることが可能になる。この角度は、遮光部材の配置や構成によって変更できる。具体的には、スリットの位置や垂直方向における幅、遮光部材からLEDまでの距離などによって変更できる。なお、表示装置が使用される場所や状況に応じてこの角度を変更してもよい。
(第2の例の表示装置)
第2の例の表示装置は、複数のLEDを含むLED表示装置である。この表示装置は、複数のLEDのそれぞれの光出射側に配置された光透過部材と、その光透過部材の中および上面のうちの複数の位置に配置された複数のシート状遮光部とを含む。複数のシート状遮光部は、斜め上方からの光がLEDに入射することを抑制するように配置されている。
複数のシート状遮光部は、水平方向に沿って配置され、典型的には、水平方向と略平行に配置される。典型的には、複数のシート状遮光部は、互いに略平行に配置される。好ましい一例では、シート状遮光部は、水平方向と略平行となるように配置され、且つ、ストライプ状に配置されている。なお、光透過部材の下面にも、シート状遮光部が配置されていてもよい。複数のシート状遮光部は、光透過部材の中の複数の位置だけに配置されてもよいし、光透過部材の中と光透過部材の上面とに配置されてもよい。
光透過部材とシート状遮光部とを含む部材を、以下では「遮光部材(S2)」と称する場合がある。遮光部材(S2)のうちのシート状遮光部は、斜め上方からの光がLEDに入射することを抑制する。一方、光透過部材は、LEDから出射される光を透過させる。
遮光部材(S2)の光透過部材は、透光性の材料(たとえば透光性の樹脂やガラス)で形成される。一方、シート状遮光部は、遮光可能な材料(たとえば黒色の塗料や黒色の樹脂)で形成される。遮光部材(S2)の製造方法に特に限定はなく、公知の技術で製造してもよい。一例の遮光部材(S2)は、以下の方法で製造することができる。まず、シート状遮光部が形成される位置に隙間を有する光透過部材を、公知の成形法で樹脂を成形することによって形成する。次に、隙間に黒色の塗料を流し込み、シート状の遮光部を形成する。このようにして、遮光部材(S2)を形成できる。なお、複数の遮光部材(S2)を一体で形成してもよい。
第2の例の表示装置に用いられる遮光部材(S2)とLEDとを組み合わせてLEDパッケージとすることも可能である。このLEDパッケージは、LEDと、LEDの光出射側に配置された光透過部材と、光透過部材の中および側面のうちの複数の位置に配置された複数のシート状遮光部とを含む。複数のシート状遮光部は、互いに略平行に配置されている。さらに、複数のシート状遮光部は、LEDの光出射面に対して垂直な方向と略平行に配置される。
本発明の装置について、図面を参照しながら以下に説明する。なお、以下の説明では、同様の部分に同一の符号を付して重複する説明を省略する場合がある。本発明の効果が得られる限り、以下の実施形態の装置の構成は、上述した構成に置き換えることが可能である。以下の実施形態の装置の構成のうち、本発明の効果を奏するために必要でない構成は省略してもよい。1つの実施形態の装置について説明した事項は、他の実施形態の装置の構成に反しない限り他の実施形態の装置にも適用できる。そのため、1つの実施形態で説明した事項は、他の実施形態の説明において説明を省略する場合がある。
(実施形態1)
実施形態1では、第1の例の表示装置の一例について説明する。実施形態1の表示装置100の一部の正面図を図1に示す。さらに、図1の線IIA−IIAにおける断面図を図2Aに示し、図1の線IIB−IIBにおける断面図を図2Bに示す。図1およびそれ以降の図には、表示装置を使用状態に設置したときの垂直方向VD(重力と平行な方向)および水平方向HDを図示する場合がある。また、表示が煩雑となるため、一部の符号の表示を省略する場合がある。なお、図2Bでは、紙面が水平面であり、図2Bにおいて矢印で示す水平方向HDは、水平方向の一例である。他の図でも、水平方向の一例のみを示す場合がある。
表示装置100は、支持体(支持板)101、2次元状に配置された複数のLED列110、および遮光部材(S1)である遮光板121を含む。それぞれのLED列110は、水平方向HDに沿って並べられた複数のLED111によって構成されている。遮光板121には、LED列110から放射される光LBを通過させる複数のスリット(開口部)121sが形成されている。図1に示す一例のスリット121sは、LED111から水平に放射される光を少なくとも通過させ、水平以外の方向に放射される光の一部も通過させる。別の観点では、本発明の表示装置の典型的な一例では、スリット121sは、LED111(たとえば、表面実装型などの面発光型のLEDであってもよい)の光出射面に対して垂直な方向(光軸の方向)にLED111から出射される光を少なくとも透過させ、当該方向以外の方向に出射される光の一部も透過させる。本発明の表示装置の典型的な一例では、板状の遮光部材(S1)である遮光板121は、支持体101と略平行に配置される。すなわち、本発明の表示装置の典型的な一例では、遮光板121は、複数のLED111が配置されている面と略平行に配置される。
それぞれのスリット121sは、LED列110に対応するように、水平方向HDに延びるように形成されている。図に示すように、それぞれのスリット121sは、それが対応するLED列110が延びる方向(1つのLED列110中においてLED111が並べられている方向)と略平行な方向に延びている。図1に示すように、それぞれのLED111の前方は、スリット121sによって開口している。図1に示す一例では、正面から見たときに、1つのスリット121sを通して見えるLED111は、2個〜4個である。なお、第1の例の表示装置において、1つのスリットを通して見えるLEDの数に特に限定はなく、1〜20個の範囲にあってもよい。たとえば、図1において水平方向に並ぶ複数のスリット121sをつなげて1つのスリット121sとしてもよい。
図1および図2Aに示すように、遮光板121は、スリット121s以外の部分(LED111の斜め上方の部分を含む)を覆っており、その部分を遮光する。その結果、遮光板121は、斜め上方からの光(以下では太陽光として説明する場合がある)がLED111に入射することを抑制する。スリット121sを通過してLED111(正確にはLED111の光出射面)に入射する経路には、図2Aに示す経路P1と経路P2とがある。経路P1は、スリット121sを通過した光が、そのスリット121sの後方にあるLED111に入射する経路である。経路P2は、スリット121sを通過した光が、そのスリット121sの後方にあるLED111ではなく、その下にあるLED111に入射する経路である。
仰角A1は、経路P1を通る光のうち、スリット121sの上端を通過してLED111の光出射面の下端に入射する入射光の仰角である。仰角A2は、経路P2を通る光のうち、スリット121sの下端を通過してLED111の光出射面の上端に入射する入射光の仰角である。図2Aに示す一例では、仰角A1以下の仰角の太陽光が、経路P1によってLED111に入射する。また、仰角A2以上の仰角の太陽光が、経路P2によってLED111に入射する。すなわち、図2Aに示す一例では、仰角A1より大きく仰角A2より小さい仰角の太陽光は、LED111に入射しない。
本発明の表示装置は、仰角A1ができるだけ小さくなるように形成されることが好ましい。さらに、本発明の表示装置は、仰角A2ができるだけ大きくなるように形成されることが好ましい。それらの角度は、スリット121sの位置や形状、遮光板121とLED111との距離などによって変更できる。さらに、後述するように、遮光部材(Sa)によっても、仰角A2を変更できる。
図2Bの構成では、スリット121sを通して水平方向HDに角度B1の範囲で、左端のLED111の光出射面の全体を見ることが可能である。同様に、スリット121sを通して水平方向HDに角度B2の範囲で、中央のLED111の光出射面の全体を見ることが可能である。この明細書では、便宜的に、これらの角度を、LEDについての視野角(水平方向HDの視野角)と称する場合がある。視野角B2は、視野角B1よりも広い。すなわち、水平方向HDに複数のLED111を並べてLED列110とし、そのLED列110に対応するようにスリット121sを形成することによって、表示装置全体としての水平方向HDの視野角を広くすることができる。本発明の第1の例の表示装置では、それぞれのLEDについて90°以上(たとえば120°以上)の視野角が確保されるようにスリットが形成されることが好ましい。
7セグメント方式を採用した表示装置の一部の一例の正面図を、図3に示す。図3の表示装置100は、遮光部材(S1)である遮光板121と、複数のセグメント150とを含む。それぞれのセグメント150では、複数のLED111が基板151に実装され、複数のLED列110を構成している。それぞれのLED列110において、LED111は水平方向HDに沿って並んでいる。基板151は、支持体(図示せず)に固定される。基板151は、支持体の一部とみなすことが可能である。遮光板121のスリット121sは、LED列110に対応するように配置されている。すなわち、スリット121sは、水平方向HDに沿って細長く延びる形状を有する。なお、図3に示すように、1つのLED111のみに対応するように形成されたスリット121sがあってもよい。その場合でも、スリット121sは、LED111の水平方向HDの視野角が広くなるように、水平方向HDに沿って細長く延びる形状を有する。
上述したように、本発明の第1の例の表示装置は、LEDが支持されている支持体と遮光部材(S1)との間に配置された他の遮光部材(Sa)を備えてもよい。遮光部材(Sa)を備える表示装置の一例の一部断面図を図4に示す。
図4に示す表示装置100は、遮光部材(Sa)である遮光板122を備える点のみが図1に示した表示装置100とは異なるため、重複する説明を省略する。遮光板122は、LEDが支持されている支持体101と遮光板121との間に配置されている。図4に示す一例では、遮光板122は、スリット121sの上辺で遮光板121を支持体101側に折り曲げることによって形成されている。図4に示すように、経路P2を通って入射光がLED111に入射することを、遮光板122によって特に抑制できる。
スリット121sの上辺側ではなく、スリット121sの下辺側を折り曲げて遮光板122を形成した表示装置の一例の一部断面図を、図5に示す。図5の例でも、図4の例と同様に、経路P2を通って入射光がLED111に入射することを、遮光板122によって特に抑制できる。なお、図4および図5を比較して分かるように、スリット121sの下辺側に遮光板122を形成した方が、遮光板122の長さL(支持体101に対して垂直な方向の長さ)が短くても高い効果が得られる。長さLが短くてよい場合、遮光板122の形成が容易になるとともに、遮光板122と支持体101とが干渉することを防止できる。なお、スリット121sの上辺側と下辺側の両方を折り曲げ、スリット121sを挟むように2つの遮光板122を形成してもよい。
(実施形態2)
実施形態2では、第2の例の表示装置の一例について説明する。実施形態2の表示装置の一部の正面図を図6に示す。一例として、図6には、表示装置200の一部である1つのセグメント150を示している。セグメント150を複数配置することによって、図3に示すように、数字や文字を表示することができる。
表示装置200は、支持体101と、支持体101上に2次元状に配置された複数のLEDパッケージ210(LED111)とを含む。LEDパッケージ210の断面図を図7Aに示し、正面図を図7Bに示す。図7Aの断面図は、図7Bの線VIIB−VIIBにおける断面図である。図7Aおよび図7Bでは、表示装置200を使用状態に設置したときのLEDパッケージ210の配置方向を示している。
LEDパッケージ210は、LED111と、LED111の前方に配置された遮光部材220とを含む。図7Aに示すLED111は、LED素子111a、蛍光体を含む透光性の樹脂層111b、および枠体111cを含む。なお、図7Aに示すLEDは一例であり、本発明で用いられるLEDは、図7Aに示すものに限定されない。
遮光部材220は上述した遮光部材(S2)であり、光透過部材221と、複数の遮光膜(シート状遮光部)222とを含む。遮光膜222は、光透過部材211の中に配置された複数の遮光膜222aと、光透過部材211の上面に配置された遮光膜222bと、光透過部材211の下面に配置された遮光膜222cとを含む。複数の遮光膜222は、互いに平行に略等間隔で配置されている。すなわち、複数の遮光膜222は、ストライプ状に配置されている。さらに、複数の遮光膜222は、LED111の光出射面に対して垂直に配置されている。なお、本発明の効果が得られる限り、複数の遮光膜222のうちの一部を省略してもよい。
図7Aおよび図7Bに示すように、LEDパッケージ210は、表示装置200の使用状態において複数の遮光膜222が水平方向に対して略平行となるように、表示装置200に設置される。
遮光膜222は、斜め上方から表示装置200に入射する光がLED111(具体的には蛍光体を含む樹脂層111b)に入射することを抑制する。一方、LED111から放射される光は、光透過部材211を透過して出射される。遮光膜222は水平方向HDと略平行となるように配置されているため、LEDから放射されて水平方向HDに広がる光を遮ることなく出射させることができる。そのため、第2の例の表示装置は、水平方向HDに広い視野角を有する。
本発明は、LED表示装置に利用できる。
100、200 表示装置
101 支持体
110 LED列
111 LED
121 遮光板(遮光部材)
121s スリット
122 遮光板(他の遮光部材)
200 LEDパッケージ
220 遮光部材
221 光透過部材
222 遮光膜(シート状遮光部)

Claims (7)

  1. LED表示装置であって、
    2次元状に配置された複数のLED列と、
    前記複数のLED列の光出射側に配置された遮光部材とを含み、
    前記遮光部材には、前記複数のLED列から放射される光を通過させる複数のスリットが形成されており、
    前記複数のLED列のそれぞれは、水平方向に沿って並べられた複数のLEDによって構成され、
    前記複数のスリットのそれぞれは、前記複数のLED列のそれぞれに対応するように、水平方向に延びるように形成され、
    前記遮光部材は、斜め上方からの光が前記LEDに入射することを抑制する、LED表示装置。
  2. 前記LEDは、LED素子と前記LED素子の光出射側に配置された蛍光体とを含む、請求項1に記載のLED表示装置。
  3. 前記LEDが支持されている支持体と前記遮光部材との間に配置された他の遮光部材をさらに含む、請求項1または2に記載のLED表示装置。
  4. 前記他の遮光部材は、前記スリットの上辺および下辺から選ばれる少なくとも一辺で前記遮光部材を前記支持体側に折り曲げることによって形成されている、請求項3に記載のLED表示装置。
  5. 複数のLEDを含むLED表示装置であって、
    前記複数のLEDのそれぞれの光出射側に配置された光透過部材と、前記光透過部材の中および上面のうちの複数の位置に配置された複数のシート状遮光部とを含み、
    前記複数のシート状遮光部は、斜め上方からの光が前記LEDに入射することを抑制するように配置されている、LED表示装置。
  6. 前記LEDは、LED素子と前記LED素子の光出射側に配置された蛍光体とを含む、請求項5に記載のLED表示装置。
  7. 前記シート状遮光部は、水平方向と略平行となるように且つストライプ状に配置されている、請求項5または6に記載のLED表示装置。

JP2017130887A 2017-07-04 2017-07-04 Led表示装置 Pending JP2019015771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130887A JP2019015771A (ja) 2017-07-04 2017-07-04 Led表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130887A JP2019015771A (ja) 2017-07-04 2017-07-04 Led表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019015771A true JP2019015771A (ja) 2019-01-31

Family

ID=65357610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017130887A Pending JP2019015771A (ja) 2017-07-04 2017-07-04 Led表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019015771A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8926112B2 (en) Backlight device and display apparatus
JP6025309B2 (ja) 光源装置および液晶表示装置
JP6720809B2 (ja) 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置
JP5744646B2 (ja) 映像表示装置
JP2007121296A (ja) 種々のエミッター−検出器構成を有する反射型エンコーダ
KR102266749B1 (ko) 엘이디 디스플레이장치
US10353137B2 (en) Quantum dot light source component, backlight module and liquid crystal display device
JP6700792B2 (ja) 光源装置
US20150023057A1 (en) Display device
JP2014067679A (ja) 液晶表示装置
KR20220011164A (ko) 콜리메이터 구조를 기반으로 하는 디스플레이를 통한 이미징을 위해 구성된 발광 디스플레이
WO2014118841A1 (ja) 表示装置
JP7118466B2 (ja) 光センサ
JP2019015771A (ja) Led表示装置
WO2016072368A1 (ja) 照明装置及び表示装置
WO2014125793A1 (ja) 画像表示装置および照明装置
CN111739430A (zh) 具有隔光装置的cob显示屏
US10711977B2 (en) Display switching device
JP6649332B2 (ja) プリントヘッド
US20230072275A1 (en) Light emission module
JP6215607B2 (ja) 光源装置
JP2009245611A (ja) 面状発光装置
JP6752948B2 (ja) プリントヘッド
JP6104136B2 (ja) 映像表示装置
JP2015087552A (ja) レンズ、発光装置および照明装置