JP2019012139A - 表示制御装置、表示装置、机、表示制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

表示制御装置、表示装置、机、表示制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019012139A
JP2019012139A JP2017127916A JP2017127916A JP2019012139A JP 2019012139 A JP2019012139 A JP 2019012139A JP 2017127916 A JP2017127916 A JP 2017127916A JP 2017127916 A JP2017127916 A JP 2017127916A JP 2019012139 A JP2019012139 A JP 2019012139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
link destination
screen
display control
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017127916A
Other languages
English (en)
Inventor
秀之 近澤
Hideyuki Chikasawa
秀之 近澤
守道 武藤
Morimichi Muto
守道 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017127916A priority Critical patent/JP2019012139A/ja
Priority to PCT/JP2018/024362 priority patent/WO2019004282A1/ja
Publication of JP2019012139A publication Critical patent/JP2019012139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】リンク先に応じた表示拡大率、およびリンク先に応じた表示形態の表示をする。【解決手段】表示装置(20)に、リンク先情報が示すコンテンツを表示させるPC(10)であって、制御部(12)を備え、制御部(12)は、リンク先情報が示すコンテンツを、当該リンク先情報に関連付けられた表示拡大率、及び当該リンク先情報に関連付けられた、全画面表示及び子画面表示の何れかの表示態様にて表示させる。【選択図】図2

Description

本発明は表示制御装置、表示装置、机、表示制御プログラム、および記録媒体に関する。
Webページを表示する際に、ブラウザを、表示するWebページに適した状態にする技術が特許文献1に開示されている。
一方で、近年、PCの出力画像を、4Kディスプレイ等の高解像度のディスプレイに表示する技術が開発されている。
特開2009−122775号公報(2009年6月4日公開)
高解像度のディスプレイにおいて、ブラウザのデフォルトの拡大縮小率でリンク先情報が示すコンテンツを表示すると、見栄え、閲覧性が最適とはいえない場合がある。特に、40インチ以上の大画面のディスプレイにおいては、リンク先情報が示すコンテンツ全画面で表示しない方が、見栄え、閲覧性がよい場合がある。
本発明の一態様は、リンク先に応じた表示拡大率、およびリンク先に応じた表示形態の表示をすることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示制御装置は、高解像度ディスプレイに、リンク先情報が示すコンテンツを表示させる表示制御装置であって、制御部を備え、上記制御部は、リンク先情報が示すコンテンツを、当該リンク先情報に関連付けられた表示拡大率、及び当該リンク先情報に関連付けられた、全画面表示及び子画面表示の何れかの表示態様にて表示させる。
本発明の一態様によれば、リンク先に応じた表示拡大率、およびリンク先に応じた表示形態の表示をすることができる、という効果を奏する。
本発明の実施形態に係る表示装置を備えた机の外観図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の機能ブロック図である。 ホームアプリにより高解像度ディスプレイに表示される画面遷移の例を示す。 本発明の実施形態に係る表示制御装置の記憶部に格納される情報例である。 高解像度ディスプレイに表示される画面例、および対応する情報例である。 ブラウザ拡大率の決定、設定の第1の例である。 ブラウザ拡大率の決定、設定の第2の例である。 ブラウザ拡大率の決定、設定の第3の例である。 ブラウザ拡大率の決定、設定の第4の例である。 ブラウザ拡大率の決定、設定の第5の例である。
〔実施形態〕
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
(机)
図1は、本実施形態に係る表示制御装置を備えた机100の外観図である。図1に示すように、机100は、高解像度ディスプレイ20を備えている。本実施形態において、机100は、図書館等に設置される。机100は、デジタルコンテンツの閲覧、インターネット検索、地域情報の閲覧、その他図書館が発信したい情報の閲覧に用いることができる。デジタルコンテンツの閲覧は、電子版の新聞の閲覧、過去の新聞データの閲覧、オンラインデータベースによる調べ学習、歴史資料などのデジタルアーカイブの閲覧、電子書籍の閲覧等を含む。
図2は、本実施形態に係る表示装置1の構成を示す機能ブロック図である。図2に示すように、表示装置1は、表示制御装置であるパーソナルコンピュータ(PC)10、高解像度ディスプレイ20、および操作部30を備えている。
(PC)
PC10は、制御部12、および記憶部14を備えている。PC10は、高解像度ディスプレイ20に、リンク先情報が示すコンテンツを表示させる。
(高解像度ディスプレイ)
高解像度ディスプレイ20は、大型であることが好ましい。本実施形態において、高解像度ディスプレイ20は、40型の4Kディスプレイである。
(操作部)
操作部30は、ユーザがPC10に指示を出すために操作される機構である。例えば、操作部30は、キーボード、マウスを含む。また、高解像度ディスプレイ20は、ディスプレイとタッチセンサを組み合わせたタッチパネルであってもよい。この場合、高解像度ディスプレイ20が操作部を含むことになる。
(記憶部)
記憶部14は、ホームアプリ141、設定情報142、表示情報143、および様式情報144を格納している。
図3に、高解像度ディスプレイ20に表示されるホーム画面の例を示す。ホーム画面とは、ホームアプリにより表示される画面であり、PC10が起動された場合に高解像度ディスプレイ20に表示される画面である。ホーム画面は、後述するトップ画面、リンク先選択画面を含む。
(ホームアプリ)
ホームアプリ141は、高解像度ディスプレイ20の画面表示の制御を実行するためのアプリケーションプログラムである。具体的に、図4に示すように、ホームアプリ141は、トップ画面の表示/終了、リンク先選択画面の起動/終了、ブラウザの起動/終了、コンテンツの表示/終了、PC10の終了処理等を実行するためのアプリケーションプログラムである。
図3の(a)は、ホームアプリが起動された際にまず表示されるトップ画面20aを示す。トップ画面20aは、GUI(Graphical User Interface)として、トップ画面のタイトル20a1、日時・時刻20a2、画像20a3、背景20a4、複数のリンクボタン20a5、機能ボタン20a6、および再起動ボタン20a7を含む。複数のリンクボタン20a5は、本実施形態において、最大6個のリンクボタン20a5a、20a5b、20a5c、20a5d、20a5e、20a5fを含むことができる。再起動ボタン20a7が選択された場合と、画面はPC10が起動された際の画面に戻る。
図3の(b)は、図3の(a)に示されるリンクボタン20a5aが選択された場合のリンク先選択画面20bを示す。リンク先選択画面20bは、GUIとして、リンク先選択画面のタイトル20b1、複数のリンクボタン20b5、サブリンクボタン20b8、および下部ボタン20b9等を含む。複数のリンクボタン20b5は、本実施形態において、最大6個のリンクボタン20b5a、20b5b、20b5c、20b5d、20b5e、20b5fを含むことができる。サブリンクボタン20b8は、トップ画面20aにおいて選択されなかったリンクボタン20a5b、20a5c、20a5d、20a5e、20a5fと同様に機能する。下部ボタン20b9は、6個のリンクボタン20b5a、20b5b、20b5c、20b5d、20b5e、20b5fと同様に機能する。
図3の(c)は、図3の(b)に示されるリンクボタン20b5aが選択された場合のコンテンツ表示画面20cを示す。コンテンツ表示画面20cは、リンクボタン20b5aに対応するリンク先情報が示すコンテンツ20c5を含む。コンテンツ表示画面20cは、リンク先選択画面20bにコンテンツ20c5が重なった画面である。図3の(c)に示す例において、コンテンツ20c5が表示されるウィンドウは、高解像度ディスプレイ20の全画面の一部領域を占める子画面である。
リンクボタン20b5の各々には、対応するコンテンツを示すリンク先情報、ブラウザの表示拡大率であるブラウザ拡大率、ウィンドウサイズ、ウィンドウ位置が対応付けられている。コンテンツは、全画面表示されたウィンドウに表示される場合もある。コンテンツを示すリンク先情報には、全画面表示および子画面表示の何れかの表示態様も関連付けられている。
以下、上述したリンクボタン20a5,20b5、サブリンクボタン20b8、下部ボタン20b9を総称して、ボタンともよぶ。
(制御部)
制御部12は、高解像度ディスプレイ20に、リンク先情報が示すコンテンツを、当該リンク先情報に関連付けられた表示拡大率、および当該リンク先情報に関連付けられた、全画面表示及び子画面表示の何れかの表示態様にて表示させる。制御部12は、操作情報取得部121、記憶情報取得部122、および表示制御部123として機能し、ホームアプリの実行部として機能する。
操作情報取得部121が、ユーザが操作部30を介して出した指示を示す情報を取得すると、記憶情報取得部122は、記憶部14からホームアプリ141、設定情報142、表示情報143、および様式情報144を読み出し、表示制御部123は、高解像度ディスプレイ20の表示動作を制御する。ユーザが操作部30を介して出す指示は、PC10の起動、リンクボタン等のボタンの選択を含む。PC10は、起動すると、ホームアプリ141を起動する。
設定情報142、および表示情報143は、リンク先情報が示すコンテンツに対応したボタン毎の個別の情報を含む。図4に示すテーブル140のように、ボタン毎に、設定情報142と、表示情報143とは、対応付けられて記憶部14に格納される。
(設定情報)
図4を参照して、設定情報142の具体例を説明する。設定情報142として、まず、デフォルト値が設定される。本実施形態では、テーブル140に記載の通り、ブラウザの拡大率のデフォルト値を250%に設定する。また、全画面表示の幅を1.0として、子画面表示の幅のデフォルト値を0.89に設定する。また、全画面表示の高さを1.0として、子画面表示の高さのデフォルト値を0.8に設定する。また、全画面表示の上下の距離を1.0として、子画面の上位置のデフォルト値を上から0.07に設定する。また、全画面表示の左右の距離を1.0として、子画面の左位置のデフォルト値を左から0.01に設定する。
図4に示すテーブル140、および設定情報142に記載の通り、設定情報1は、幅、高さ、上位置、左位置がデフォルト値の子画面表示のウィンドウを起動し、リンク先情報が示すコンテンツをデフォルト値のブラウザ拡大率で表示するコマンド「launchIE」を含む。また、設定情報2は、幅、高さ、上位置、左位置がデフォルト値の子画面表示のウィンドウを起動し、リンク先情報が示すコンテンツを指定したブラウザ拡大率で表示するコマンド「launchIEZoom」を含む。また、設定情報3は、全画面表示のウィンドウを起動し、リンク先情報が示すコンテンツをデフォルト値のブラウザ拡大率で表示するコマンド「launchIEFull」を含む。また、設定情報4は、全画面表示のウィンドウを起動し、リンク先情報が示すコンテンツを指定したブラウザ拡大率で表示するコマンド「launchIEFullZoom」を含む。また、設定情報5は、全画面表示のウィンドウを起動し、記憶部14に格納されているコンテンツをデフォルト値のブラウザ拡大率で表示するコマンド「launchIELocalPath」を含む。本実施形態において高解像度ディスプレイ20は40型であるので、Webページ等は子画面表示させる方が好ましい場合が多い。一方、絵画等は全画面表示させる方が好ましい場合が多い。さらに、設定情報として、ブラウザの終了、ホーム画面の初期化、動画の再生、機能ボタンが選択された場合の処理等の処理を実行するための情報が準備される。
なお、本実施形態においては、各々のコマンドはJavaScript(登録商標)およびC#で記述しているが、同様に機能すれば、JavaScriptおよびC#以外で記述されていてもよい。
(表示情報)
図4に示すように、表示情報143として、ホーム画面(トップ画面、リンク先選択画面A、リンク先選択画面B、…リンク先選択画面F)毎に、画面のコードが記憶部14に格納される。画面のコードには、画面に含まれるボタンに対応する設定情報(具体的には上述したコマンド)、およびリンク先のURL等のリンク先情報、およびブラウザ拡大率が設定される。
また、図4に示すように、様式情報144は、フォントサイズを指定する情報、ボタンの表示エリアを指定する情報等を含む。
制御部12は、設定情報142、表示情報143、および様式情報144に応じてホームアプリ141を実行する。
図5を参照して、ホーム画面の画面遷移と表示情報との関係を説明する。図3の(a)に示すトップ画面20aにおいてリンクボタン20a5cが選択されると、図5の(a)に示すリンク先選択画面が表示される。図5の(a)に示すように、リンクボタン20a5cと対応するリンク先選択画面は、4つのリンクボタンを含む。また、リンクボタンに対応して下部ボタンも4つ含む。
図5の(b−1)は、図5の(a)に示すリンク先選択画面に含まれるリンクボタン20b5caが選択された場合に遷移するコンテンツ表示画面を示す。また、図5の(b−2)は、図5の(a)に示すリンク先選択画面に含まれるリンクボタン20b5cbが選択された場合に遷移するコンテンツ表示画面を示す。また、図5の(b−3)は、図5の(a)に示すリンク先選択画面に含まれるリンクボタン20b5ccが選択された場合に遷移するコンテンツ表示画面を示す。また、図5の(b−4)は、図5の(a)に示すリンク先選択画面に含まれるリンクボタン20b5cdが選択された場合に遷移するコンテンツ表示画面を示す。
また、図5の(c)は、図5の(a)に示すリンク先選択画面のコードを示す。図5の(c)に示すように、本実施形態において、ホーム画面のコードは、HTMLで記述される。なお、同様に機能すれば、HTML以外で記述されていてもよい。
図5の(c)に示されるコードの2行目は、図5の(a)に示すリンク先選択画面に含まれるリンクボタン20b5caに対応する。図5の(c)に示されるコードの2行目は、コマンド「launchIE」、およびS新聞のリンク先のURLを指定している。したがって、リンクボタン20b5caが選択されると、表示制御部123は、高解像度ディスプレイ20に、図5の(b−1)に示すように、幅、高さ、上位置、左位置がデフォルト値の子画面表示のウィンドウに、S新聞のWebページを250%のブラウザ拡大率で表示させる。
また、図5の(c)に示されるコードの3行目は、図5の(a)に示すリンク先選択画面に含まれるリンクボタン20b5cbに対応する。図5の(c)に示されるコードの3行目は、コマンド「openDVD」を指定している。したがって、リンクボタン20b5cbが選択されると、表示制御部123は、高解像度ディスプレイ20に、図5の(b−2)に示すように、全画面表示のウィンドウに、S新聞の縮小版のDVDを再生させる。
また、図5の(c)に示されるコードの4行目は、図5の(a)に示すリンク先選択画面に含まれるリンクボタン20b5ccに対応する。図5の(c)に示されるコードの4行目は、コマンド「launchIE」、およびNテレコンのリンク先のURLを指定している。したがって、リンクボタン20b5ccが選択されると、表示制御部123は、高解像度ディスプレイ20に、図5の(b−3)に示すように、幅、高さ、上位置、左位置がデフォルト値の子画面表示のウィンドウに、NテレコンのWebページを250%のブラウザ拡大率で表示させる。
また、図5の(c)に示されるコードの5行目は、図5の(a)に示すリンク先選択画面に含まれるリンクボタン20b5cdに対応する。図5の(c)に示されるコードの5行目は、コマンド「launchIEZoom」、Gマップのリンク先のURL、およびブラウザ拡大率「150」を指定している。したがって、リンクボタン20b5cdが選択されると、表示制御部123は、高解像度ディスプレイ20に、図5の(b−4)に示すように、幅、高さ、上位置、左位置がデフォルト値の子画面表示のウィンドウに、GマップのWebページを150%のブラウザ拡大率で表示させる。
次に、図6〜図10を参照して、ホームアプリが提供する各々のコンテンツのブラウザ拡大率の設定例を説明する。コンテンツのブラウザ拡大率は、閲覧者が、表示されているコンテンツを官能的に評価することにより決定される。同じ高解像度ディスプレイに、同じコンテンツを、異なるブラウザ拡大率で表示し、閲覧者は、ディスプレイ内に表示される事項を官能的に評価する。官能的に評価する事項として、文字が鮮明か、文字が適切な大きさか、画像が精細か、画像がぼやけていないか、ウィンドウ内の左右の余白のバランスや見せたい領域のサイズ等からWebページ閲覧性が良いか、閲覧者の視線移動量や視線とマウスに移動量等からユーザー・フレンドリーか否か等を挙げることができる。この官能的な評価は、同じコンテンツであっても、高解像度ディスプレイのディスプレイサイズ、解像度等によって異なる。このため、ブラウザ拡大率は、高解像度ディスプレイ毎に決定し、設定する。また、電子版の本等のデジタルコンテンツである場合、紙の出版物と同じサイズ以上で表示されているか否かも、ブラウザ拡大率を評価する事項として挙げることができる。
図6は、地図の表示例を示す。ウィンドウ内には、地図と共に地図に含まれる位置の情報が表示されている。図6の(a)はブラウザ拡大率が150%の場合の表示例であり、図6の(b)はブラウザ拡大率が250%の場合の表示例である。図6の(a)と(b)とを比較すると、図6の(b)に示すウィンドウ内は、地図に含まれる位置の情報を表示する領域が広く、地図を表示する領域が狭い。また、本実施形態において、高解像度ディスプレイ20は、40型のディスプレイであるので、地図に含まれる位置の情報は、図6の(a)に示される程の大きさで十分である。このため、地図を表示する場合のブラウザ拡大率は、150%に設定される。
図7は、検索サービスのWebページの表示例を示す。図7の(a)はブラウザ拡大率が250%の場合の表示例であり、図7の(b)はブラウザ拡大率が125%の場合の表示例である。図7の(a)と(b)とを比較すると、図7の(b)に示すウィンドウ内には、ブラウザの左右に大きな余白領域がある。また、図7の(b)に示す文字は、サイズが小さく見辛い。また、図7の(a)に示す文字は、大きいために粗くなってもいない。このため、検索サービスのWebページを表示する場合のブラウザ拡大率は、250%に設定される。
図8は、紙の出版物を閲覧させるWebページの表示例を示す。図8の(a)はブラウザ拡大率が250%の場合の表示例であり、図8の(b)はブラウザ拡大率が125%の場合の表示例である。図8の(a)に示すように、ブラウザ拡大率を250%に設定して表示すると、高解像度ディスプレイ20において、紙の出版物と同じサイズで表示されるので閲覧性が良い。一方、図8の(b)に示すように、ブラウザ拡大率を125%に設定して表示すると、高解像度ディスプレイ20において、紙の出版物よりも小さいサイズ表示されるので、閲覧性が悪い。このため、紙の出版物を閲覧させるWebページを表示する場合のブラウザ拡大率は、250%に設定される。
図9は、紙の図鑑と同じように閲覧できるように、見開きの2ページをデジタル化した画像を表示する例を示す。図9の(a)はブラウザ拡大率が125%の場合の表示例であり、図9の(b)はブラウザ拡大率が250%の場合の表示例である。図9の(a)と(b)とを比較すると、図鑑の表示サイズは、図9の(a)と(b)とで同じである。一方で、表示されている文字を比較すると、図9の(a)の方が図9の(b)より鮮明で、ぼやけていなく、読みやすい。このため、紙の図鑑と同じように閲覧できるように、見開きの2ページをデジタル化した画像を表示する場合のブラウザ拡大率は、125%に設定される。
図10は、絵画を表示する例を示す。図10の(a)はブラウザ拡大率が125%の場合の表示例であり、図10の(b)はブラウザ拡大率が250%の場合の表示例である。図10の(a)と(b)とを比較すると、図10の(a)に示す画像の方が高精細である。また、図10の(b)に示すように、ブラウザ拡大率を250%に設定すると、絵画の右上の文字が不要に大きくなる。このため、絵画を表示する場合のブラウザ拡大率は、125%に設定される。
同様に、コンテンツを表示するウィンドウを全画面表示するか、または子画面表示するかも、閲覧者が、表示されているコンテンツを官能的に評価することにより決定され、設定される。また、コンテンツを表示するウィンドウを全画面表示するか、または子画面表示するかも、高解像度ディスプレイ毎に決定され、設定される。
また、子画面表示する場合は、子画面の幅、高さ、上位置、左位置も、閲覧者が、表示されているコンテンツを官能的に評価することにより決定され、設定される。また、子画面の幅、高さ、上位置、左位置も、高解像度ディスプレイ毎に決定され、設定される。
ブラウザ拡大率等の設定は、机1の利用前、例えば机1の出荷前に、製造者によってされている。また、机1の利用開始後に、新たなコンテンツを追加する場合は、机1の管理者が、記憶部14に表示情報143として格納されている画面のコードを更新することもできる。
なお、本実施形態では、PC10がホーム画面を表示させる場合のみを説明するが、ホーム画面以外の画面も表示することができ、机1のユーザは、例えば、リンクボタンが用意されていないWebページを閲覧することもできる。
また、本実施形態では、机を図書館に設置したが、机は、美術館、博物館などの施設、店舗、分校等の学校等に設置してもよい。
〔ソフトウェアによる実現例〕
表示制御装置としてのPC10の制御ブロック(特に制御部12)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、PC10は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る表示制御装置(PC10)は、高解像度ディスプレイ20に、リンク先情報が示すコンテンツを表示させる表示制御装置(PC10)であって、制御部12を備え、上記制御部12は、リンク先情報が示すコンテンツを、当該リンク先情報に関連付けられた表示拡大率、及び当該リンク先情報に関連付けられた、全画面表示及び子画面表示の何れかの表示態様にて表示させる。
上記の構成によれば、リンク先に応じた表示拡大率、およびリンク先に応じた表示形態の表示をすることができる。
本発明の態様2に係る表示制御装置(PC10)は、上記態様1において、上記表示拡大率は、上記高解像度ディスプレイ20に表示された上記リンク先情報が示すコンテンツを官能的に評価することにより決定されたものであってよい。
上記の構成によれば、人間にとって閲覧性のよい表示を閲覧することができる。
本発明の態様3に係る表示制御装置(PC10)は、上記態様1または2において、上記制御部12は、上記リンク先情報が示すコンテンツを示すボタンを表示させ、上記ボタンが選択された場合、上記リンク先情報が示すコンテンツを、上記表示拡大率、及び上記表示態様にて表示させてもよい。
上記の構成によれば、ボタンを選択するだけで、所望のコンテンツが最適表示される。
本発明の態様4に係る表示制御装置(PC10)は、上記態様3において、上記制御部12は、当該表示制御装置(PC10)が表示するホーム画面に上記ボタンを含ませてもよい。
上記の構成によれば、表示制御装置(PC10)を起動すれば、コンテンツを表示させるためのボタンが提供される。
本発明の態様5に係る表示装置1は、高解像度ディスプレイ20と、態様1〜4の表示制御装置(PC10)とを備えている。
上記の構成によれば、態様1と同様の効果を奏する。
本発明の態様6に係る机100は、態様5の表示装置1を備えている。
上記の構成によれば、態様1と同様の効果を奏する。
本発明の各態様に係る表示制御装置(PC10)は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記表示制御装置(PC10)が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記表示制御装置(PC10)をコンピュータにて実現させる表示制御装置(PC10)の表示制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 表示装置
10 PC(表示制御装置)
12 制御部
20 高解像度ディスプレイ
100 机

Claims (8)

  1. 高解像度ディスプレイに、リンク先情報が示すコンテンツを表示させる表示制御装置であって、制御部を備え、
    上記制御部は、
    リンク先情報が示すコンテンツを、
    当該リンク先情報に関連付けられた表示拡大率、及び
    当該リンク先情報に関連付けられた、全画面表示及び子画面表示の何れかの表示態様にて表示させる
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 上記表示拡大率は、上記高解像度ディスプレイに表示された上記リンク先情報が示すコンテンツを官能的に評価することにより決定されたものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 上記制御部は、
    上記リンク先情報が示すコンテンツを示すボタンを表示させ、
    上記ボタンが選択された場合、上記リンク先情報が示すコンテンツを、上記表示拡大率、及び上記表示態様にて表示させる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4. 上記制御部は、
    当該表示制御装置が表示するホーム画面に上記ボタンを含ませる
    ことを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
  5. 高解像度ディスプレイと、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の表示制御装置と
    を備えていることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項5に記載の表示装置
    を備えることを特徴とする机。
  7. 請求項1に記載の表示制御装置としてコンピュータを機能させるための表示制御プログラムであって、上記制御部としてコンピュータを機能させるための表示制御プログラム。
  8. 請求項7に記載の表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2017127916A 2017-06-29 2017-06-29 表示制御装置、表示装置、机、表示制御プログラム、および記録媒体 Pending JP2019012139A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127916A JP2019012139A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 表示制御装置、表示装置、机、表示制御プログラム、および記録媒体
PCT/JP2018/024362 WO2019004282A1 (ja) 2017-06-29 2018-06-27 表示制御装置、表示装置、机、表示制御プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127916A JP2019012139A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 表示制御装置、表示装置、机、表示制御プログラム、および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019012139A true JP2019012139A (ja) 2019-01-24

Family

ID=64742335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017127916A Pending JP2019012139A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 表示制御装置、表示装置、机、表示制御プログラム、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019012139A (ja)
WO (1) WO2019004282A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047786A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体
JP2004102553A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Nec Corp 電子文書表示方法、そのプログラム及びその装置
JP2005173348A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toppan Printing Co Ltd コンテンツ操作用端末装置及びコンテンツ表示制御方法及びそのプログラム並びにコンテンツ配信システム
JP2009122775A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Toshiba Corp 電子機器
JP2010092103A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Bratech:Kk Webページ表示方法、サーバ装置、及びプログラム
JP2011053834A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法
KR20110047165A (ko) * 2009-10-29 2011-05-06 삼성전자주식회사 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
JP2013161407A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Nikon Corp 情報表示装置
JP2015106397A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 日本電信電話株式会社 ウェブコンテンツ表示装置、ウェブコンテンツ表示装置の動作方法およびコンピュータプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047786A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Canon Inc 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体
JP2004102553A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Nec Corp 電子文書表示方法、そのプログラム及びその装置
JP2005173348A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toppan Printing Co Ltd コンテンツ操作用端末装置及びコンテンツ表示制御方法及びそのプログラム並びにコンテンツ配信システム
JP2009122775A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Toshiba Corp 電子機器
JP2010092103A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Bratech:Kk Webページ表示方法、サーバ装置、及びプログラム
JP2011053834A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法
KR20110047165A (ko) * 2009-10-29 2011-05-06 삼성전자주식회사 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
JP2013161407A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Nikon Corp 情報表示装置
JP2015106397A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 日本電信電話株式会社 ウェブコンテンツ表示装置、ウェブコンテンツ表示装置の動作方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019004282A1 (ja) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8645849B2 (en) Method and apparatus for providing portioned web pages in a graphical user interface
US8949707B2 (en) Adaptive document displaying apparatus and method
JP6223405B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
CN111062778A (zh) 产品浏览方法、装置、设备及存储介质
JP2007503663A (ja) プログラム可能な仮想書籍システム
US8484559B2 (en) Device and method for the magnification of content having a predetermined layout
US20180059919A1 (en) Responsive Design Controls
US20120137200A1 (en) System and method for displaying electronic publications
JP2007323369A (ja) 電子新聞表示装置及び電子新聞表示システム
JP5840722B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP5727684B1 (ja) 閲覧装置、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム
JP6131072B2 (ja) 表示制御装置
CN103049430A (zh) 一种基于idf格式文件的页面显示方法
CN103353889A (zh) Feeb双阵列网格系统
JP5552771B2 (ja) コンテンツ閲覧装置、コンテンツ閲覧システム、制御方法およびプログラム
JP2019012139A (ja) 表示制御装置、表示装置、机、表示制御プログラム、および記録媒体
JP5539070B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN114880606A (zh) 页面显示方法、装置、设备、介质及程序产品
JP5811208B2 (ja) コンテンツ閲覧装置、コンテンツ閲覧装置の制御方法、プログラム、コンテンツ閲覧システム、コンテンツ閲覧システムの制御方法
JP2005085057A (ja) コンテンツ表示制御システム
Reidsma Responsive web design for libraries
JP7018645B2 (ja) 映像生成装置
JP5552992B2 (ja) 電子チラシ表示装置、電子チラシ表示方法、及びプログラム
JP2007115214A (ja) 縦長の画像を用いたデータ、ファイルの閲覧、作業に適したグラフィカル・ユーザー・インターフェイスの表示システム
JP6054508B2 (ja) 表示処理装置、表示処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105