JP2019009869A - 電源システム - Google Patents
電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019009869A JP2019009869A JP2017122062A JP2017122062A JP2019009869A JP 2019009869 A JP2019009869 A JP 2019009869A JP 2017122062 A JP2017122062 A JP 2017122062A JP 2017122062 A JP2017122062 A JP 2017122062A JP 2019009869 A JP2019009869 A JP 2019009869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- power supply
- power
- power conditioner
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 16
- 208000035388 Ring chromosome 22 syndrome Diseases 0.000 description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
Description
また、電源装置とパワーコンディショナとを組み合わせ、電源システムとして用いられることもある。
この場合、電源装置、及びパワーコンディショナ両方の設置スペースを確保する必要がある上、両者の間をケーブルで電気的に接続する必要がある。
電源装置とパワーコンディショナとを比較的離れた位置に設置すると、前記ケーブルが露出する距離も長くなり、ケーブルから発生するノイズに対する対策が必要となる。
このように、電源装置と、パワーコンディショナとをそれぞれ個別に設置した場合、比較的大きな設置スペースを確保する必要がある上にノイズ対策が必要となり、設置スペースや、コストにおいて不利となる。
しかし、この場合、電源装置とパワーコンディショナとが一体とされた電源システムを設置場所にまで運搬しなければならず、電源装置とパワーコンディショナとを個別に設置する場合と比較して一度に運搬する運搬重量が大きくなり、設置作業を困難にするおそれがある。
まず最初に実施形態の内容を列記して説明する。
(1)一実施形態である電源システムは、パワーコンディショナと、前記パワーコンディショナに接続された電源装置と、を備えた電源システムであって、前記電源装置は、電源装置本体を収容する第1筐体を備え、前記パワーコンディショナは、前記第1筐体の上面に設置されている。
よって、前記パワーコンディショナと前記電源装置とを接続するための第1ケーブルをさらに備えている場合、前記パワーコンディショナは、前記第1筐体の上面に設置され、パワーコンディショナ本体を収容した第2筐体を備え、前記第2筐体は、前記第2筐体の側面が前記第1筐体の側面よりも外側へ突出することで前記第2筐体の下面が下方向に向けて露出した露出部を有し、前記露出部には、前記第1ケーブルを接続するための接続部が設けられていることが好ましい。
この場合、第2筐体の下面が下方向に向けて露出した露出部に接続部を設けたので、風雨等の外部環境に対して接続部を容易に隔離でき、防水性を高めつつパワーコンディショナと電源装置とを接続することができる。
この場合、露出部に開口を設けたので防水性を高めつつパワーコンディショナと外部の電気機器とを接続することができる。
この場合、第1筐体と第2筐体との間に水分が侵入し、さらにその水分が上面開口及び底板開口から第1筐体及び第2筐体の内部側に侵入しようとしたとしても、上面突起と底板突起とが水分を堰き止める。この結果、水分の侵入を防止することができる。また、上面突起は底板突起に挿入されるので、上面突起と底板突起とは、第1筐体と第2筐体との間の位置決めとしても機能する。
この場合、上面突起及び底板突起の間から第1筐体及び第2筐体の内部側に侵入しようとする水分を確実に遮断することができる。
この場合、環状部によって、第1ケーブルを上面突起の接触から保護することができる。
また、第1ケーブルを通過させる孔は、環状部の内周側を塞ぐ薄肉部を破断又は除去することで形成されているので、パワーコンディショナを設置する前の第1筐体においては、薄肉部を破断せず、パワーコンディショナを設置する際に破断することができる。このため、栓部材の薄肉部によって、パワーコンディショナを設置する前の第1筐体における上面開口を塞いでおくことができる。これにより、電源システムを設置する際に、上面開口から水分等が侵入するのを防止することができる。
この場合、孔部を通じて第1筐体及び第2筐体の内部に水分が侵入するのを防止することができる。
以下、好ましい実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、以下に記載する各実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
〔全体構成について〕
図1は、一実施形態に係る電源システムの斜視図である。この電源システム1は、パワーコンディショナ2と、蓄電ユニット3(電源装置)とを備えている。
蓄電ユニット3は充放電可能な蓄電池を備えている。蓄電ユニット3はパワーコンディショナ2から供給される直流電力を蓄電するとともに、蓄電した直流電力をパワーコンディショナ2へ供給する。
また、パワーコンディショナ2は、図示しない太陽光発電装置に接続されるとともに商用電力系統に系統連系している。
図2及び図1を参照して、蓄電ユニット3は、内部に蓄電池等を収容している蓄電ユニット筐体4(第1筐体)を有している。蓄電ユニット筐体4は、圧延鋼板等の金属板によって形成されており、ほぼ直方体状の箱体である本体部5と、本体部5の前面開口を塞ぐ前面カバー6とによって構成されている。なお、図2では、前記蓄電池及び前面カバー6を省略して示している。
本体部5の下面側には、電源システム1の設置スペースに設けられた基礎面(図示せず)に固定される固定脚7が設けられている。
一方、電源システム1を前面側から見たときのパワーコンディショナ筐体10の幅方向寸法は、蓄電ユニット筐体4の幅方向寸法よりも長くなっている。さらに、パワーコンディショナ筐体10の一側面10bと、蓄電ユニット筐体4の一側面4bとは面一とされている。
このため、パワーコンディショナ筐体10の他側面10cは、蓄電ユニット筐体4の他側面4cよりも幅方向に突出している。よって、パワーコンディショナ筐体10の下面10aの内、パワーコンディショナ筐体10の他側面10cが蓄電ユニット筐体4の他側面4cよりも幅方向外側へ突出している部分は、下方向に向けて露出している。
図3中の破線Hは、蓄電ユニット筐体4の他側面4cの位置を示している。
破線Hより紙面左側では、パワーコンディショナ筐体10の下面10aは、蓄電ユニット筐体4に当接している。
一方、破線Hより紙面右側(幅方向外側)では、パワーコンディショナ筐体10の他側面10cが蓄電ユニット筐体4の他側面4cよりも幅方向外側へ突出しているため、パワーコンディショナ筐体10の下面10aは、下方向に向けて露出している。
さらに、パワーコンディショナ筐体10は、パワーコンディショナ筐体10の他側面10cが蓄電ユニット筐体4の他側面4cよりも幅方向外側へ突出することでパワーコンディショナ筐体10の下面10aが下方向に向けて露出した露出部15を有している。
パワーコンディショナ2と、蓄電ユニット3とは、複数(図例では2本)の第1ケーブルC1によって接続されている。複数の第1ケーブルC1には、パワーコンディショナ2と、蓄電ユニット3とを電気的に接続するための電線や、パワーコンディショナ2と、蓄電ユニット3との間の通信に用いる通信線が含まれる。
なお、第1ケーブルC1、及びコネクタ16,18は、パワーコンディショナ筐体10及び蓄電ユニット筐体4の内部に水分が侵入しないように防水仕様のものが用いられる。
複数の第2ケーブルC2は、パワーコンディショナ筐体10の内部から外部に導かれ、複数の電線管17に通されている。複数の第2ケーブルC2には、パワーコンディショナ2を制御するための制御装置に接続される通信線や、太陽光発電装置に接続される電線、商用電力系統に接続される電線が含まれる。
露出部15には、後述するように、複数の第2ケーブルC2をパワーコンディショナ筐体10の内部から外部に導くための開口が設けられている。
電線管ジョイント20は、この開口に取り付けられている。
蓄電ユニット3の側面には、第1ケーブルC1やコネクタ16,18、電線管ジョイント20を外部環境から保護するための保護カバー19が取り付けられる。
図5は、露出部15に設けられた電線管ジョイント20の断面図であり、図6は、電線管17を電線管ジョイント20に接続する際の状態を示す斜視図である。
電線管17は、電気工事用として広く用いられている汎用部品の例えばPF管であり、自在な曲げに対応する可撓性を有する。可撓性を持たせるために、電線管17は、蛇腹状になっている。
ジョイント本体21の上部を、パワーコンディショナ筐体10の露出部15に設けた開口15aに通し、パワーコンディショナ筐体10内からゴムワッシャ23を装着してロックナット24を締め付けることで、電線管ジョイント20は露出部15に固定されている。
外周リング22の内周側に折り返した電線管17との係合部22aは、櫛状(若しくはフィンガー状)に分かれた小片の筒状集合体となっており、先端の突起部22bが径方向内方へ、かつ、ジョイント本体21の奥(図の上方向)へ向けて斜めに、突出している。
従って、電線管17を電線管ジョイント20に挿入する際において、図6に示すように、外周リング22にジョイント本体21(の内周エッジ21a)が干渉しない状態の場合、突起部22bは、電線管17に押されると、径方向外方に逃げることができ、電線管17の挿入を妨げない。
一方、外周リング22を締め込むと、図5に示すように、突起部22bは、ジョイント本体21の内周エッジ21aと干渉する。そのため、突起部22bは、電線管17に押されても、径方向外方に逃げられなくなる。
第2ケーブルC2は、パワーコンディショナ筐体10の内部から開口15a及び電線管ジョイント20を通じて外部に導かれている。パワーコンディショナ筐体10の外部に導かれた第2ケーブルC2は、電線管17によって外部環境から保護される。
封止板30は、電線管17の管軸方向(直管として見た場合の軸Aの方向)の端面17bと、ジョイント本体21内のストッパ面21bとの間に挟み込んで固定されている。
図8の天井面30eの反対側には、図7の上段に示すように、円形溝30cと、その内側の十字状溝30dとが形成されている。これらの溝が形成された部分は、打ち抜き用の薄肉部30hとなり、例えばドライバー等の工具で突くと、十字状溝30dが中心から割れ拡がり、円形溝30cの所までが除去される(図7の下段)。こうして、容易に孔30j(天井面30eが打ち抜かれた後の孔)を開けることができる。孔30jの内径は、電線管17の中を通す第2ケーブルC2の外径に合わせてある。従って、開けた孔30jに、第2ケーブルC2を通すことができる。孔30jは、電線管17内を通す第2ケーブルC2の本数分だけ形成し、不要な孔は作らない。
このように第2ケーブルC2を通す孔を有する封止板30が、電線管17の管端部17cを塞ぎ、これにより、外部から電線管17を通って水分や塵埃がパワーコンディショナ筐体10内に侵入することを、防止することができる。封止板30は、単に挟み込まれている状態であるので、汎用の電線管17及び電線管ジョイント20の接続構造に、簡単に組み入れることができる。
このシール層31は、低分子シロキサンが低減されたシリコン系のコーキング材を用いて形成されている。
封止板30を受け皿としてジョイント本体21の内部に前記コーキング材を充填することで、シール層31は形成されている。よってシール層31は、ジョイント本体21の内壁及び封止板30の上面に密着している。このシール層31によって、管端部17cの封止(防水性)をさらに確実にしている。
パワーコンディショナ筐体10と、蓄電ユニット筐体4とは、パワーコンディショナ筐体10の内部側から締結される複数の内部ボルト35を含む内部連結部、及び連結板36、及び連結板36を固定する外部ボルト37を含む外部連結部を用いて連結固定されている。
図9に示すように、パワーコンディショナ筐体10は、蓄電ユニット筐体4の上面4aに積み重ねられており、パワーコンディショナ筐体10の底板38と、蓄電ユニット筐体4の上板39とは互いに当接している。
パワーコンディショナ筐体10、及び蓄電ユニット筐体4は、両筐体4,10の内部側で連結する内部連結部40と、外部側で連結する外部連結部41とによって連結されている。
パワーコンディショナ筐体10の底板38には、孔部38aが形成されている。
また、蓄電ユニット筐体4の上板39には、パワーコンディショナ筐体10における底板38の孔部38aに対応する位置に孔部39aが形成されている。
袋ナット43は、孔部39aに対応する位置に雌ねじ部43aが配置されるように上板39の内側面39bに固定されている。
パワーコンディショナ筐体10の背面板45には、孔部45aが形成されている。
袋ナット46は、孔部45aに対応する位置に雌ねじ部46aが配置されるように背面板45の内側面45bに固定されている。
また、蓄電ユニット筐体4の背面板47には、孔部47aが形成されている。
袋ナット48は、孔部47aに対応する位置に雌ねじ部48aが配置されるように背面板47の内側面47bに固定されている。
一方の孔部36aに挿通されている外部ボルト37は、パワーコンディショナ筐体10の孔部45aに挿通され、袋ナット46の雌ねじ部46aに螺合している。これにより、一方の孔部36aに挿通されている外部ボルト37は、袋ナット46との間で背面板45と、連結板36とを締め付けている。
さらに、袋ナット46,48、連結板36、及び外部ボルト37の材質にステンレス鋼を選択することにより、塗装を無くし、各部品を直接接触させ導通させることができる。これにより、パワーコンディショナ筐体10と、蓄電ユニット筐体4とを電気的に通電させ、パワーコンディショナ筐体10と、蓄電ユニット筐体4を短絡するアース配線を省くことが可能となる。
さらに、電源システム1を設置する際、蓄電ユニット3を設置した後、パワーコンディショナ2を設置することができるので、蓄電ユニット3と、パワーコンディショナ2とを別々に設置場所まで運搬することができる。このため、一度に運搬する運搬重量を抑制でき、設置作業を容易とすることができる。
図10は、他の実施形態に係る電源システム1であって、パワーコンディショナ2と、蓄電ユニット3とを分離した状態を示す斜視図である。
本実施形態の電源システム1は、パワーコンディショナ筐体10の幅方向寸法と、蓄電ユニット筐体4の幅方向寸法とがほぼ同じ値に設定されており、パワーコンディショナ筐体10の下面が露出部を有していない点、及び、パワーコンディショナ2と蓄電ユニット3とを接続するための第1ケーブルC1を通すための開口がパワーコンディショナ筐体10の底板38及び蓄電ユニット筐体4の上板39に設けられている点において上記実施形態と相違している。
また、蓄電ユニット筐体4の上面4aを構成している上板39には、パワーコンディショナ筐体10から延びる第1ケーブルC1を蓄電ユニット筐体4の内部に導くための上板開口52が2つ形成されている。
パワーコンディショナ筐体10の底板38には、底板開口51の端縁に沿って底板38の上面から上方に立設された円筒状の底板突起55が形成されている。
蓄電ユニット筐体4の上板39には、上板開口52の端縁に沿って上板39の上面から上方に立設された円筒状の上板突起56が形成されている。
シール層57は、低分子シロキサンが低減されたシリコン樹脂系のコーキング材を用いて形成されている。
上板突起56と、底板突起55との間の環状のすき間に前記コーキング材を充填することで、シール層57は形成されている。よってシール層57は、上板突起56と、底板突起55に密着している。
また、シール層57を低分子シロキサンが低減されたシリコン樹脂系のコーキング材を用いて形成したので、パワーコンディショナ2の接点障害を防止することができる。
リブ60には、栓部材61が取り付けられている。
栓部材61は、ゴム等の弾性素材で形成されており、上板突起56の内側に沿って設けられた環状部61aを備えている。環状部61aの内周側には、第1ケーブルC1が通過する孔部61bが形成されている。
この場合、環状部61aは、第1ケーブルC1と上板突起56との間に介在する。よって、環状部61aは、第1ケーブルC1を上板突起56の接触から保護することができる。
環状部61aの内周側の孔部61bは、第1ケーブルC1を通過させる際に、環状部61aの内周側を塞ぐ薄肉部を破断又は除去することで形成されている。
図11(b)中の栓部材61は、環状部61aと、環状部61aの内周側を塞ぐ薄肉部61dとを有している。
この薄肉部61dは、パワーコンディショナ筐体10と蓄電ユニット筐体4とを連結し、第1ケーブルC1を通過させるときに破断又は除去される。
薄肉部61dが除去されると、環状部61aの内周側には、孔部61b(図11(a))が形成される。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。
例えば、上記各実施形態では、パワーコンディショナ2と、電源装置としての蓄電ユニット3とによって電源システム1を構成した場合を例示したが、電源装置として燃料電池ユニットパワーコンディショナ2に接続してもよいし、パワーコンディショナ2に必要な配電盤を配置してもよい。この場合、パワーコンディショナ2は、燃料電池ユニット又は配電盤を収容した筐体の上面に設置される。
2 パワーコンディショナ
3 蓄電ユニット
4 蓄電ユニット筐体
4a 上面
4b 一側面
4c 他側面
5 本体部
6 前面カバー
7 固定脚
9 パワーコンディショナ本体
10 パワーコンディショナ筐体
10a 下面
10b 一側面
10c 他側面
11 本体部
12 前面カバー
13 後部カバー
15 露出部
15a 開口
16 コネクタ
17 電線管
17a くびれ
17b 端面
17c 管端部
18 コネクタ
19 保護カバー
20 電線管ジョイント
21 ジョイント本体
21a 内周エッジ
21b ストッパ面
22 外周リング
22a 係合部
22b 突起部
23 ゴムワッシャ
24 ロックナット
30 封止板
30a 大径部
30b 小径部
30c 円形溝
30d 字状溝
30e 天井面
30f フランジ部
30g 凹部
30h 薄肉部
30j 孔
31 シール層
35 内部ボルト
36 連結板
36a 孔部
37 外部ボルト
38 底板
38a 孔部
39 上板
39a 孔部
39b 内側面
40 内部連結部
41 外部連結部
43 袋ナット
43a 雌ねじ部
45 背面板
45a 孔部
45b 内側面
46 袋ナット
46a 雌ねじ部
47 背面板
47a 孔部
47b 内側面
48 袋ナット
48a 雌ねじ部
51 底板開口
52 上板開口
55 底板突起
56 上板突起
57 シール層
60 リブ
61 栓部材
61a 環状部
61b 孔部
61c 環状溝
61d 薄肉部
C1 第1ケーブル
C2 第2ケーブル
Claims (9)
- パワーコンディショナと、前記パワーコンディショナに接続された電源装置と、を備えた電源システムであって、
前記電源装置は、電源装置本体を収容する第1筐体を備え、
前記パワーコンディショナは、前記第1筐体の上面に設置されている
電源システム。 - 前記パワーコンディショナと前記電源装置とを接続するための第1ケーブルをさらに備え、
前記パワーコンディショナは、前記第1筐体の上面に設置され、パワーコンディショナ本体を収容した第2筐体を備え、
前記第2筐体は、前記第2筐体の側面が前記第1筐体の側面よりも外側へ突出することで前記第2筐体の下面が下方向に向けて露出した露出部を有し、
前記露出部には、前記第1ケーブルを接続するための接続部が設けられている
請求項1に記載の電源システム。 - 前記パワーコンディショナと、外部に設置された電気機器とを接続するための第2ケーブルをさらに備え、
前記露出部には、前記第2ケーブルを前記第2筐体の内部から外部へ導く開口が設けられている
請求項2に記載の電源システム。 - 前記開口に設けられ、前記第2ケーブルが通される電線管の管端部と接続される電線管ジョイントと、
前記電線管ジョイントと前記電線管の管軸方向の端面との間に挟み込まれた状態で、前記第2ケーブルを挿通させる孔を除き、前記管端部を塞ぐ円板状の封止板と、
をさらに備えている
請求項3に記載の電源システム。 - 前記パワーコンディショナと前記電源装置とを接続するための第1ケーブルをさらに備え、
前記パワーコンディショナは、パワーコンディショナ本体を収容し、前記第1筐体の上面に積み重ねられた底板を有する第2筐体を備え、
前記第1筐体の上面には、前記第2筐体から延びる前記第1ケーブルを前記第1筐体の内部に導くための上面開口と、前記上面開口に沿って前記上面から上方に立設された筒状の上面突起と、が形成され、
前記底板には、前記上面突起が挿入されるとともに前記第1ケーブルを前記第2筐体の内部から前記第1筐体の内部へ導く底板開口と、前記底板開口に沿って前記底板の上面から上方に立設された筒状の底板突起が形成されている
請求項1に記載の電源システム。 - 前記上面突起と、前記底板突起との間には、防水シール層が形成されている
請求項5に記載の電源システム。 - 前記防水シール層は、低分子シロキサンが低減された樹脂材料からなる請求項6に記載の電源システム。
- 前記上面突起には、前記上面突起の内側に沿って設けられた環状部と、前記環状部の内周側を塞ぐ薄肉部を破断することで形成された前記第1ケーブルを通過させる孔と、を備えた弾性素材よりなる栓部材が設けられている
請求項5から請求項7に記載の電源システム。 - 前記パワーコンディショナは、前記第1筐体の上面に設置され、パワーコンディショナ本体を収容した第2筐体を備え、
前記第1筐体と前記第2筐体とを連結する連結部をさらに備え、
前記連結部は、
前記第1筐体を構成する外板部材及び前記第2筐体を構成する外板部材の少なくともいずれか一方に内外を連通する孔部が形成され、この孔部に対応する位置に雌ねじ部が配置されるように前記外板部材の内側面に全周溶接された袋ナットと、
前記孔部に挿通されるとともに前記袋ナットの雌ねじ部に螺合され、前記第1筐体と前記第2筐体とを連結しているボルトと、を備えている。
請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の電源システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017122062A JP6912283B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | 電源システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017122062A JP6912283B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | 電源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019009869A true JP2019009869A (ja) | 2019-01-17 |
JP6912283B2 JP6912283B2 (ja) | 2021-08-04 |
Family
ID=65026973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017122062A Active JP6912283B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | 電源システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6912283B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004063872A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | ボックス |
JP2008021486A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Toyota Motor Corp | 燃料電池収納ケース |
US20110101794A1 (en) * | 2008-07-21 | 2011-05-05 | Kirk Schroeder | Portable Power Supply Device |
CN102281019A (zh) * | 2011-08-26 | 2011-12-14 | 常州市东君光能科技发展有限公司 | 太阳能发电系统的控制装置及可组装拆分式的发电一体机 |
JP2015233374A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 三菱電機株式会社 | 蓄電システム |
-
2017
- 2017-06-22 JP JP2017122062A patent/JP6912283B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004063872A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | ボックス |
JP2008021486A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Toyota Motor Corp | 燃料電池収納ケース |
US20110101794A1 (en) * | 2008-07-21 | 2011-05-05 | Kirk Schroeder | Portable Power Supply Device |
CN102281019A (zh) * | 2011-08-26 | 2011-12-14 | 常州市东君光能科技发展有限公司 | 太阳能发电系统的控制装置及可组装拆分式的发电一体机 |
JP2015233374A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 三菱電機株式会社 | 蓄電システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6912283B2 (ja) | 2021-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200259453A1 (en) | Blacket for connection of a junction box to photovoltaic panels | |
KR102298899B1 (ko) | 전기 장치 | |
CN103119797B (zh) | 电力线缆连接器 | |
US9385520B1 (en) | Rain tight fitting for PVC jacketed metal-clad electrical cable | |
US10431922B2 (en) | Pin and sleeve device with contact carrier for capturing set screws | |
WO2011036950A1 (ja) | 機器接続用コネクタ | |
US20190097404A1 (en) | Junction box | |
US20190335598A1 (en) | Plastic Electrical Housing | |
US6677519B2 (en) | High voltage splice box for wet locations | |
JP2016208739A (ja) | アース機能付ワイヤハーネスプロテクタ | |
US9755447B2 (en) | Panel mounted USB charger | |
CN104078792B (zh) | 电缆接头组件以及包括电缆接头组件的电气设备 | |
US20170141512A1 (en) | Electric Device | |
JP6912283B2 (ja) | 電源システム | |
JP2019009031A (ja) | 防水端子台 | |
KR101811007B1 (ko) | 시공이 편리한 분전반 | |
JP2006353062A (ja) | 保持構造体 | |
JP6753411B2 (ja) | 接続構造及び接続部保護部材 | |
JP4278556B2 (ja) | コネクタの嵌合構造 | |
US9494756B2 (en) | Hole seal for an enclosure | |
KR200256940Y1 (ko) | 전선보호관 체결구 | |
CN108120007B (zh) | 一种底座组件及空调设备 | |
JP2004164958A (ja) | シールド機能を備えた導電路 | |
CN214849275U (zh) | 防水连接器 | |
JP4222532B2 (ja) | 筐体解体用金具および筐体解体方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170706 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6912283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |