JP2019008190A - Real-time proficiency supporting system - Google Patents

Real-time proficiency supporting system Download PDF

Info

Publication number
JP2019008190A
JP2019008190A JP2017124724A JP2017124724A JP2019008190A JP 2019008190 A JP2019008190 A JP 2019008190A JP 2017124724 A JP2017124724 A JP 2017124724A JP 2017124724 A JP2017124724 A JP 2017124724A JP 2019008190 A JP2019008190 A JP 2019008190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real
user
determination
time
operability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017124724A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6226353B1 (en
Inventor
光宏 瀬戸山
Mitsuhiro Setoyama
光宏 瀬戸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narero Corp
Original Assignee
Narero Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narero Corp filed Critical Narero Corp
Priority to JP2017124724A priority Critical patent/JP6226353B1/en
Priority to PCT/JP2017/027216 priority patent/WO2019003457A1/en
Priority to TW106127604A priority patent/TWI618388B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6226353B1 publication Critical patent/JP6226353B1/en
Publication of JP2019008190A publication Critical patent/JP2019008190A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To provide a real-time proficiency supporting system.SOLUTION: The present invention relates to a real-time proficiency supporting system for helping a user acquire proficiency in proficiency target software in real-time, the real-time proficiency supporting system including: question preparing means for preparing questions for a user; display means for displaying the questions prepared by the question preparing means to the user; control means having a control program for acquiring data on the state of the proficiency target software; an operability storage unit for receiving the output of the control means and storing data that the control program can directly acquire; a non-operability storage unit for storing data that at least the control program cannot acquire directly; and judging means for judging, in real-time, the operation of the user to the questions, using the data stored in the operability storage unit and the data stored in the non-operability storage unit.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、習熟対象ソフトウェアについて利用者の習熟度を高めるためのリアルタイム習熟支援システムに係る。
本明細書にいう「習熟支援システム」とは、習熟対象ソフトウェアに対して利用者が実際の操作をし、利用者が操作に応じた応答を得ることにより、利用者の習熟対象ソフトウェアへの習熟を支援するシステムをいう。単に使い方を学習するための「学習支援システム」や、利用者の操作を評価するだけの「評価システム」とは異なる概念であるが、形式的に「学習支援システム」や「評価システム」の体裁をとっていても、習熟対象ソフトウェアに対して利用者が実際の操作をし、利用者が操作に応じた応答を得ることにより、利用者の習熟対象ソフトウェアへの習熟を支援するシステムは、「習熟支援システム」にあたる。
The present invention relates to a real-time proficiency support system for increasing the proficiency level of a user for proficiency target software.
The “learning support system” as used in this specification refers to the user's proficiency with the proficiency target software when the user actually operates the proficiency target software and the user obtains a response according to the operation. A system that supports It is a different concept from a “learning support system” for simply learning how to use and an “evaluation system” for simply evaluating user operations. The system that supports the user's proficiency in the proficiency target software by allowing the user to actually operate the proficiency target software and obtaining a response according to the operation. This is equivalent to a “learning support system”.

本明細書にいう「リアルタイム習熟支援システム」とは、利用者による習熟対象ソフトウェアの操作について、リアルタイムに判定することができる習熟支援システムをいう。判定ボタンの有無は問わないが、利用者が判定ボタンを押したときにのみ判定を行なうものは、本明細書にいう「リアルタイム習熟支援システム」ではない。   The “real-time learning support system” referred to in this specification refers to a learning support system that can determine in real time the operation of the learning target software by the user. It does not matter whether or not there is a determination button, but what is determined only when the user presses the determination button is not the “real-time learning support system” in this specification.

なお、表面的な体裁としては試験システムであっても、単に利用者の能力について試験をするだけではなく、習熟対象ソフトウェアに対して利用者が実際の操作をし、利用者による習熟対象ソフトウェアの操作について、試験中にリアルタイムに判定することができ、利用者が操作に応じた応答を得ることにより、試験中にも習熟対象ソフトウェアに対する習熟度を高めることができるようなシステムは、「リアルタイム習熟支援システム」にあたる。   Even if it is a test system as a superficial appearance, it is not just a test of the user's ability, but the user actually operates the learning target software, and the user learns the learning target software. The system that can determine the operation in real time during the test, and the user can get a response according to the operation, so that the proficiency level for the target software can be increased during the test. It corresponds to "support system".

本明細書にいう「習熟対象ソフトウェア」とは、利用者の習熟の対象となるソフトウェアであって、習熟支援システムには含まれないものをいう。典型例は、ワードプロセッサーソフトウェア、表計算ソフトウェア、プレゼンテーションソフトウェア、描画ソフトウェアなどの市販のソフトウェアである。   The “learning target software” referred to in the present specification refers to software that is a target of learning by the user and is not included in the learning support system. Typical examples are commercially available software such as word processor software, spreadsheet software, presentation software, and drawing software.

従来、習熟対象ソフトウェアについては、マニュアルや使い方の本などにより、操作方法を知識として学習するのが主流であった。
しかし、出願人は、「習うより慣れろ」とのコンセプトの下、習熟対象ソフトウェアを実際に操作した場合に、習熟対象ソフトウェアとは別の制御プログラムが、利用者の操作に応じた応答をコンピュータ上で表示して、利用者の習熟を促すソフトウェア「ナレロー」(登録商標)を開発した。
In the past, it was mainstream to learn the operation method as knowledge based on manuals, usage books, etc.
However, when the applicant actually operates the learning target software under the concept of “get used to learning”, the control program different from the learning target software sends a response on the computer according to the user's operation. The software “Narello” (registered trademark) has been developed.

なお、「習熟支援システム」ではないが、利用者が作成したファイルの評価を行なう「評価システム」として、特開2001−256088号公報に記載された「ファイル作成能力自動評価装置」がある。しかし、「習熟支援システム」においては、習熟対象ソフトウェアがプロセスとして走っているにもかかわらず、習熟対象ソフトウェアによる動作に任せるだけではなく、利用者の操作に応じた応答を返し、利用者の習熟対象ソフトウェアへの習熟を支援しなければならないため、複雑なソフトウェアが必要になる。この点もあって、「習熟支援システム」としては、出願人が開発した「ナレロー」以外に、背景技術は見当たらない。   In addition, although not a “learning support system”, an “evaluation system” for evaluating a file created by a user is an “file creation capability automatic evaluation device” described in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-256088. However, in the “learning support system”, although the learning target software is running as a process, it is not only left to the operation by the learning target software, but also returns a response according to the operation of the user, Since it is necessary to support the proficiency with the target software, complex software is required. For this reason, there is no background technology other than “Narello” developed by the applicant as the “learning support system”.

従来の「習熟支援システム」(ナレロー)は、習熟対象ソフトウェアとは別の制御プログラムにより、利用者の入力を受け、利用者の習熟対象ソフトウェアの操作が適切なものであるかを判定していた。従来の「習熟支援システム」においては、制御プログラムが、習熟対象ソフトウェアのオブジェクト(習熟対象ソフトウェアで操作中の文書に含まれる図形等のオブジェクトを含む)を取得し、判定時点でのオブジェクトのプロパティに基づいて判定をすることが当然の前提とされ、その点について当業者は疑問を持たなかった。   The conventional “learning support system” (Narello) received input from the user using a control program different from the proficiency target software, and determined whether the user's operation of the proficiency target software was appropriate. . In the conventional “learning support system”, the control program obtains the object of the learning target software (including objects such as graphics included in the document being operated on the learning target software), and sets it as the object property at the time of determination. It is a natural premise to make a determination based on this, and those skilled in the art have no doubts about this point.

また、従来の「習熟支援システム」(ナレロー)においては、制御をさらに複雑にするリアルタイムでの判定は考えられておらず、利用者が判定ボタンを押したときにのみ判定を行なうことが当然の前提とされ、その点について当業者は疑問を持たなかった。   In addition, in the conventional “learning support system” (Narello), real-time determination that further complicates the control is not considered, and it is natural to make the determination only when the user presses the determination button. It was assumed that the person skilled in the art had no doubt about this point.

また、従来の「習熟支援システム」の判定は、VBA(Visual Basic for Application)やCOM(Component Object Model)を用いて、習熟対象ソフトウェアのオブジェクトやプロパティにアクセスし、習熟対象ソフトウェアを制御することにより行われていた。   In addition, the conventional “learning support system” is determined by accessing the objects and properties of the learning target software using VBA (Visual Basic for Application) or COM (Component Object Model) and controlling the learning target software. It was done.

VBAは、MicrosoftのWord,Excel,PowerPoint等のアプリケーションソフトウェアを制御する目的のプログラムであり、これらアプリケーションソフトウェアの上で動作する。外部のプログラムからこれらアプリケーションソフトウェアを制御する手段としてCOMがある。   VBA is a program for controlling application software such as Word, Excel, and PowerPoint of Microsoft, and operates on these application software. COM is a means for controlling these application software from an external program.

ところが、VBAやCOMを用いても、アプリケーションソフトウェアの仕様上、オブジェクトやプロパティのすべてが直接取得できるとは限らない。そのようなアプリケーションソフトウェアの例として、MicrosoftのWord,Excel,PowerPointが挙げられる。   However, even if VBA or COM is used, not all objects and properties can be directly acquired due to the specifications of application software. Examples of such application software include Microsoft Word, Excel, and PowerPoint.

しかしながら、従来の「習熟支援システム」においても、オブジェクトやプロパティのすべてが直接取得できるとは限らないアプリケーションソフトウェアを習熟対象ソフトウェアとしつつ、提示する問題の構成上、直接取得できないオブジェクトやプロパティについて判定しなければ正しく正誤判定ができない問題を提示する必要があることがある。その場合、従来の「習熟支援システム」では、そのようなオブジェクトやプロパティを取得することをあきらめ、そのようなオブジェクトやプロパティについて正しい値となっていると仮定して正誤判定をしていた。このように構成したとしても、従来の「習熟支援システム」では、利用者が判定ボタンを押下した時点で正誤判定され、利用者が入力している間は正誤が表示されないので、特に問題はなかった。しかし、問題への解答の入力の途中で正誤判定を行うリアルタイム判定では、そのようなオブジェクトやプロパティについて判定しなければ正しく正誤判定ができない問題を出題した場合、そのようなオブジェクトやプロパティに関し、誤った値が入力されている場合のみならず、利用者がこれから入力しようと考えている場合であっても、正解として表示されることとなり、利用者をミスリードするという問題が生ずる。   However, even in the conventional “learning support system”, not all objects and properties can be directly acquired, but the software to be acquired is determined as the learning target software. Otherwise, it may be necessary to present a problem that cannot be correctly determined. In that case, the conventional “learning support system” gave up obtaining such an object or property, and made a correct / incorrect determination assuming that the object or property had a correct value. Even if configured in this way, in the conventional “learning support system”, the correctness / incorrectness is determined when the user presses the determination button, and the correctness / incorrectness is not displayed while the user is inputting, so there is no particular problem. It was. However, in the real-time judgment that makes correct / incorrect judgment in the middle of inputting the answer to the question, if the problem cannot be judged correctly unless such an object or property is judged correctly, Even when the user has entered the value, even if the user intends to enter the value, it will be displayed as a correct answer, causing a problem of misleading the user.

以上のようなことから、「リアルタイム習熟支援システム」は、従来の技術において全く存在せず、関連する先行技術が存在しない状況となっている。   As described above, the “real-time learning support system” does not exist at all in the conventional technology, and there is no related prior art.

本発明の課題は、従来技術には全く存在しなかった、「リアルタイム習熟支援システム」を提供することである。   An object of the present invention is to provide a “real-time learning support system” that has never existed in the prior art.

本発明は、習熟対象ソフトウェアに習熟することをリアルタイムに支援するリアルタイム習熟支援システムであって、利用者に対する問題を生成する問題生成手段と、前記問題生成手段の生成する問題を利用者に表示する表示手段と、前記習熟対象ソフトウェアの状態に関するデータを取得する制御プログラムを有する制御手段と、前記制御手段の出力を受け、前記制御プログラムが直接取得することのできるデータを記憶する操作性記憶部と、少なくとも前記制御プログラムが直接取得することができないデータを記憶する非操作性記憶部と、前記操作性記憶部に記憶されたデータと非操作性記憶部に記憶されたデータを用い、前記利用者の問題に対する操作についての判定をリアルタイムに行なう判定手段とを含む。   The present invention is a real-time proficiency support system for supporting proficiency in proficiency target software in real time, and displays problem generation means for generating a problem for the user and problems generated by the problem generation means to the user. A display means, a control means having a control program for acquiring data relating to the state of the learning target software, an operability storage unit for receiving data that can be directly acquired by the control program upon receiving an output of the control means; A non-operability storage unit that stores at least data that cannot be directly acquired by the control program, data stored in the operability storage unit, and data stored in the non-operability storage unit, Determining means for determining in real time the operation for the problem.

また、本発明は、習熟対象ソフトウェアに習熟することをリアルタイムに支援するリアルタイム習熟支援システムの動作方法であって、利用者に対する問題を生成するステップと、前記生成した問題を利用者に表示するステップと、前記習熟対象ソフトウェアの状態に関するデータを制御プログラムが取得するステップと、前記制御プログラムが直接取得することのできるデータを操作性記憶部に記憶するステップと、少なくとも前記制御プログラムが直接取得することができないデータを非操作性記憶部に記憶するステップと、前記操作性記憶部に記憶されたデータと非操作性記憶部に記憶されたデータを用い、前記利用者の問題に対する操作についての判定を行なうステップとを含む。なお、リアルタイム習熟支援システムの動作方法は、各ステップの順序どおりである必要はなく、他のステップの有無等に関わらず、各ステップを含んでいればよい(たとえば、「操作性記憶部に記憶されたデータと非操作性記憶部に記憶されたデータを用い」は、一つの問題で両者を同時に用いる必要はなく、複数の問題において用いていてもよい)。また、リアルタイム習熟支援システム及びその動作方法は、プログラムや、プログラムを記憶した記憶媒体を、コンピュータに適用することで実現してもよい。   The present invention is also a method of operating a real-time learning support system that supports real-time learning of the learning target software, the step of generating a problem for the user, and the step of displaying the generated problem to the user A step in which the control program acquires data relating to the state of the learning target software, a step in which data that can be directly acquired by the control program is stored in the operability storage unit, and at least the control program directly acquires. Storing the data that cannot be stored in the non-operability storage unit, and using the data stored in the operability storage unit and the data stored in the non-operability storage unit, the determination on the operation for the user problem Performing steps. The operation method of the real-time learning support system does not have to be in the order of each step, and may include each step regardless of the presence or absence of other steps (for example, “store in the operability storage unit”). "Use the stored data and the data stored in the non-operational storage unit" is not necessary to use both simultaneously in one problem, and may be used in a plurality of problems). The real-time learning support system and the operation method thereof may be realized by applying a program or a storage medium storing the program to a computer.

本発明によれば、従来技術には全く存在しなかった、「リアルタイム習熟支援システム」を提供することができるという効果がある。
本発明が「リアルタイム習熟支援システム」を提供することにより、以下のような派生的な効果が得られる。
According to the present invention, there is an effect that it is possible to provide a “real-time learning support system” that has never existed in the prior art.
By providing the “real-time learning support system” according to the present invention, the following derivative effects can be obtained.

自学自習では、先生が指導する学校での授業とは異なり、先生による学習者への動機づけや強制力が働かないため、学習を途中で挫折することなく最後まで継続してやり通すことができるかどうかは、学習者の学習意欲に依存するところが大きい。すなわち、学習者の自立した学習意欲の持続が重要となる。自学自習の学習環境において学習者の学習意欲の維持こそが学習効果を高めるために重要である。学習者の学習意欲を高めるために「ゲーミフィケーション」と呼ばれるゲームの要素を取り入れた手法が用いられ学習意欲の向上に成果を上げている。リアルタイム習熟支援システムを実現することで、習熟支援システムにおいても、ゲーミフィケーションを取り入れることができ学習者の学習意欲の向上の効果が期待できる。また、利用者の操作に即応した正誤の評価が行われるため、自らの操作への没入感(対象に意識が注がれ他の事が気にならなくなる様子や、その度合いのこと)や集中力が高まり学習意欲の向上が期待できる。   In self-study, unlike teacher-instructed classes, teachers are not motivated or forced by learners, so whether they can continue to learn without frustration Depends largely on the learners' desire to learn. In other words, it is important to maintain the learner's willingness to learn independently. Maintaining the learner's willingness to learn in a self-study learning environment is important for enhancing the learning effect. In order to increase the learner's willingness to learn, a technique that incorporates a game element called “gamification” has been used, and results in improving learning willingness. By realizing a real-time proficiency support system, gamification can also be incorporated in the proficiency support system, and the effect of improving the learner's willingness to learn can be expected. In addition, since correct / incorrect evaluations are made in response to user operations, the user feels immersive in his / her own operation (how consciousness is poured into the object and how others are not concerned) I can expect to improve my motivation and learning motivation.

本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100の概念図である。It is a conceptual diagram of the real-time learning support system 100 which is one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100を使用した状態における画面の一例の概念図である。It is a conceptual diagram of an example of the screen in the state using the real-time learning support system 100 which is one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100の判定ボタンによる判定の処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of the process of the determination by the determination button of the real-time learning support system 100 which is one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100のリアルタイムの判定の処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of the process of the real-time determination of the real-time learning support system 100 which is one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100におけるCOMを使ったOfficeの起動の一例を示すプログラムである。It is a program which shows an example of starting of Office using COM in the real-time learning support system 100 which is one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100におけるCOMを使ったプロパティの取得の一例を示すプログラムである。It is a program which shows an example of the acquisition of the property using COM in the real-time learning support system 100 which is one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100におけるXMLファイルの一例を示すプログラムである。It is a program which shows an example of the XML file in the real-time learning support system 100 which is one Embodiment of this invention. 従来の習熟支援システムにおける作業状態の取得の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of acquisition of the work state in the conventional learning assistance system. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100における作業状態の取得の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of acquisition of the working state in the real-time learning assistance system 100 which is one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100を使用した場合の作業前の状態の画面の一例の概念図である。It is a conceptual diagram of an example of the screen of the state before work at the time of using the real-time learning support system 100 which is one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100を使用した場合の作業後の状態の画面の一例の概念図である。It is a conceptual diagram of an example of the screen of the state after the operation | work at the time of using the real-time learning assistance system 100 which is one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100を使用した場合のXMLファイルの一例を示すテキストである。It is a text which shows an example of an XML file at the time of using the real-time learning support system 100 which is one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100を使用した場合の作業前と作業後のXMLファイルの比較の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the comparison of the XML file before work at the time of using the real-time learning assistance system 100 which is one Embodiment of this invention, and after work. 本発明の一実施形態であるリアルタイム習熟支援システム100を使用した場合の作業状態の取得の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the acquisition of a working state at the time of using the real-time learning assistance system 100 which is one Embodiment of this invention. 各種のプログラム言語とCOMとの関係を示す一般的な説明図である。It is general explanatory drawing which shows the relationship between various program languages and COM.

本発明のリアルタイム習熟支援システムの一実施形態として、プレゼンテーションソフトウェアの習熟に関するリアルタイム習熟支援システムを例に挙げて説明する。なお、ここで説明する実施形態は、本発明の実施の一例であり、本発明を実施例に限定するものではない。   As an embodiment of the real-time proficiency support system of the present invention, a real-time proficiency support system related to proficiency of presentation software will be described as an example. In addition, embodiment described here is an example of implementation of this invention, and this invention is not limited to an Example.

図1は、プレゼンテーションソフトウェア(たとえばMicrosoftのPowerPoint)の習熟に関するリアルタイム習熟支援システム100を示す概念図である。図1を参照して、システムの概略について以下に説明する。   FIG. 1 is a conceptual diagram showing a real-time proficiency support system 100 related to proficiency of presentation software (for example, Microsoft PowerPoint). The outline of the system will be described below with reference to FIG.

入力部101は、利用者が実際にリアルタイム習熟支援システム100に操作を行なう部分である。入力部101の具体例としては、キーボード、マウス、音声入力装置等が挙げられる。   The input unit 101 is a part where the user actually operates the real-time learning support system 100. Specific examples of the input unit 101 include a keyboard, a mouse, and a voice input device.

制御部102は、「制御手段」の一例であり、習熟対象のプレゼンテーションソフトウェアとは別のプログラムである制御プログラムを含んでおり、入力部101からの利用者の操作を受けて動作する。本明細書における「制御手段」とは、習熟支援システムを制御する部分をいう。   The control unit 102 is an example of a “control unit”, includes a control program that is a program different from the presentation software to be mastered, and operates in response to a user operation from the input unit 101. The “control means” in this specification refers to a part that controls the learning support system.

制御プログラムを作成する言語の一例としては、MicrosoftのVB(Visual Basic)がある。ここで言うVBとは、前述のVBAとは別の種類のプログラム言語である。VBAは、MicrosoftのWord,Excel,PowerPoint等のソフトウェアを制御することを目的とする、VBと同様の記述方法の言語であり、これらのソフトウェアとは別のプログラムであるが、これらのソフトウェアの上で実行される。一方、VBは、汎用的なプログラムを作成するための言語であり、特定の目的のために利用される言語ではない。   One example of a language for creating a control program is Microsoft's VB (Visual Basic). VB mentioned here is a different type of programming language from VBA described above. VBA is a language with a description method similar to VB for the purpose of controlling software such as Word, Excel, and PowerPoint of Microsoft, and is a program different from these software. Is executed. On the other hand, VB is a language for creating a general-purpose program, and is not a language used for a specific purpose.

なお、制御プログラムは、作成する言語の制限はなく、C#やC++などの汎用の言語で作成することもできる。
図15は、各種のプログラム言語とCOMとの関係を示す、一般的な説明図である。
The control program is not limited in the language to be created, and can be created in a general-purpose language such as C # or C ++.
FIG. 15 is a general explanatory diagram showing the relationship between various programming languages and COM.

制御プログラムは、習熟対象ソフトウェアを構成するオブジェクトモデルにアクセスして、習熟対象ソフトウェアを制御することができる。このオブジェクトモデルにアクセスする方法の例としては、たとえば、習熟対象ソフトウェアの上で動作するVBAによる方法や、習熟対象ソフトウェアの外部で動作するプログラムからCOMを介して行う方法がある。なお、制御プログラムが、習熟対象ソフトウェアを制御する方法は、VBAによる方法とCOMを介して行なう方法に限られない。   The control program can control the learning target software by accessing an object model constituting the learning target software. As an example of a method for accessing this object model, for example, there is a method using VBA that operates on the learning target software, or a method that uses COM from a program that operates outside the learning target software. The method for the control program to control the learning target software is not limited to the VBA method and the COM method.

操作性記憶部103は、「操作性記憶部」の一例であり、利用者が操作した習熟対象ソフトウェアの状態に関するデータとして、制御プログラムが直接取得することのできるデータであるオブジェクトのプロパティを記憶する記憶部である。本明細書における「操作性記憶部」とは、制御プログラムが直接取得することのできるデータを記憶する部分をいう。   The operability storage unit 103 is an example of an “operability storage unit”, and stores object properties that can be directly acquired by the control program as data related to the state of the learning target software operated by the user. It is a storage unit. The “operability storage unit” in this specification refers to a part that stores data that can be directly acquired by the control program.

本明細書において「制御プログラムが直接取得することのできる」とは、習熟対象ソフトウェアの状態に関するデータ(オブジェクト、プロパティなど)を、制御プログラムが、オブジェクトを操作して取得できることをいう。   In this specification, “the control program can directly acquire” means that the control program can acquire data (object, property, etc.) related to the state of the learning target software by operating the object.

一例を挙げれば、制御プログラムが、COMを用いて、PowerPointを制御する場合、制御プログラムは、PowerPointオブジェクトを操作して、PowerPointのスライドに含まれるオブジェクトのプロパティを取得することができる(図5、図6)。このように制御プログラムがCOMを用いて取得できることが、「制御プログラムが直接取得することのできる」の一例である。しかしながら、先で述べたように、COMを用いても、すべてのオブジェクトのプロパティを取得できるわけではない。取得できない例は、後で説明する。   For example, when the control program controls the PowerPoint using COM, the control program can operate the PowerPoint object to obtain the properties of the object included in the slide of the PowerPoint (FIG. 5, FIG. 6). The fact that the control program can be acquired using COM in this way is an example of “the control program can be acquired directly”. However, as described above, even if COM is used, the properties of all objects cannot be acquired. Examples that cannot be obtained will be described later.

操作性記憶部103としては、メモリ、ハードディスク、クラウド上の記憶装置など、任意の記憶手段を用いることができる。
表示部104は、リアルタイム習熟支援システム101の出力を表示する部分である。表示部104の具体例としては、ディスプレイ、プロジェクター、インターネットを通じて遠隔接続された端末等が挙げられる。
As the operability storage unit 103, any storage unit such as a memory, a hard disk, or a storage device on the cloud can be used.
The display unit 104 is a part that displays the output of the real-time learning support system 101. Specific examples of the display unit 104 include a display, a projector, and a terminal remotely connected through the Internet.

問題生成部105は、利用者に提示する問題を生成する部分である。問題生成部105は、その内部に含まれるデータベース、又は、ネットワーク等を介して接続される外部のデータベースに記憶された複数の問題から問題を選択することで、利用者に提示する問題を生成してもよいし、データベースに記憶された問題を修正するなどして問題をその場で作成して利用者に提示する問題を生成してもよい。また、利用者の選択に応じて利用者に提示する問題を生成してもよいし、ランダムな順序で問題を生成してもよい。問題生成部105により生成された問題は、表示部104に表示される。   The problem generation unit 105 is a part that generates a problem to be presented to the user. The problem generation unit 105 generates a problem to be presented to the user by selecting a problem from a plurality of problems stored in an internal database or an external database connected via a network or the like. Alternatively, the problem stored in the database may be corrected, and a problem that is created on the spot and presented to the user may be generated. Further, a problem to be presented to the user may be generated according to the user's selection, or the problem may be generated in a random order. The problem generated by the problem generation unit 105 is displayed on the display unit 104.

非操作性記憶部106は、非操作性記憶部の一例であり、操作性記憶部103とは異なる記憶部であり、制御部102の制御プログラムが直接取得することができないデータを含むデータを記憶する記憶部である。本明細書における「非操作性記憶部」とは、少なくとも制御プログラムが直接取得することができないデータを記憶する部分である。本明細書において「制御プログラムが直接取得することができないデータ」とは、「制御プログラムが直接取得することのできるデータ」にあたらないデータをいう。   The non-operability storage unit 106 is an example of a non-operability storage unit, is a storage unit different from the operability storage unit 103, and stores data including data that cannot be directly acquired by the control program of the control unit 102 This is a storage unit. The “non-operability storage unit” in this specification is a part that stores at least data that cannot be directly acquired by the control program. In this specification, “data that cannot be directly acquired by the control program” means data that does not correspond to “data that can be directly acquired by the control program”.

一例を挙げると、制御プログラムが、習熟対象ソフトウェアにおいて利用者が操作をした内容をファイルにセーブし、当該ファイルを解析して得られるデータは、習熟対象ソフトウェアの仕様上、角丸四角形の角の丸みのプロパティは直接取得できないようになっているため、後述の角丸四角形の角の丸みを示す値のように、「制御プログラムが直接取得することができないデータ」を含んでいることがある。   For example, the control program saves the contents of the user's operations in the learning target software to a file, and the data obtained by analyzing the file is based on the specifications of the learning target software. Since the round property cannot be directly acquired, it may include “data that cannot be directly acquired by the control program”, such as a value indicating the roundness of a rounded rectangle described later.

非操作性記憶部106としては、メモリ、ハードディスク、クラウド上の記憶手段など、任意の記憶手段を用いることができる。また、非操作性記憶部106と操作性記憶部103は、同じ記憶装置(たとえばハードディスク)の異なる部分(たとえば異なるファイル)であってもよい。   As the non-operation storage unit 106, any storage unit such as a memory, a hard disk, or a storage unit on the cloud can be used. Further, the non-operability storage unit 106 and the operability storage unit 103 may be different parts (for example, different files) of the same storage device (for example, a hard disk).

判定部107は、「判定手段」の一例であり、少なくとも非操作性記憶部106の記憶内容を用いて、利用者の習熟対象ソフトウェアへの操作が適切なものか否かを判定する部分である。本明細書における「判定手段」とは、利用者の習熟対象ソフトウェアへの操作についての判定を行なう部分をいう。   The determination unit 107 is an example of a “determination unit”, and is a part that determines whether or not the user's operation on the learning target software is appropriate using at least the contents stored in the non-operability storage unit 106. . The “determination means” in this specification refers to a portion that performs a determination on the operation of the user's learning target software.

たとえば、習熟対象ソフトウェアについて、「角丸四角形を挿入し、角の丸みを変更してください」という問題に対して判定を行なう場合、従来の制御プログラムでは、図形オブジェクトを取得して判定を行なおうとする。しかし、図形オブジェクトには、図形の種類を示すプロパティや、図形の大きさや位置を示すプロパティは保持されているが、角丸四角形の角の丸みを示すプロパティは、習熟対象ソフトウェアの仕様上は直接取得できないため、制御部102は、「角丸四角形を挿入し、角の丸みを変更してください」という問題に対して、判定を行なうことはできない。そうすると、先に述べたように、このようなプロパティを解析する必要のある問題を作ることはできないという限界があった。   For example, in the case of making a judgment on the proficiency target software for the problem “Please insert a rounded rectangle and change the roundness of the corners”, the conventional control program makes a judgment by acquiring a graphic object. I will try. However, the properties that indicate the type of shape and the properties that indicate the size and position of the shape are retained in the shape object, but the properties that indicate the roundness of the rounded rectangle are directly related to the specifications of the software to be mastered. Since it cannot be acquired, the control unit 102 cannot make a determination with respect to the problem of “insert a rounded rectangle and change the rounded corners”. Then, as I mentioned earlier, there was a limit that we couldn't create problems that needed to analyze such properties.

判定部107が、非操作性記憶部106のデータを利用して判定を行うことで、これまで不可能であった判定が可能となる。
なお、本実施例では、習熟支援システムには多数の問題が収録されており、判定部107は、出題される問題に応じて、操作性記憶部103の記憶内容と、非操作性記憶部106の記憶内容のいずれか一方、あるいは、双方を用いて判定を行なうことができる。
The determination unit 107 uses the data stored in the non-operability storage unit 106 to make a determination, which makes it possible to make a determination that was not possible until now.
In this embodiment, many problems are recorded in the learning support system, and the determination unit 107 stores the contents stored in the operability storage unit 103 and the non-operability storage unit 106 according to the question to be presented. The determination can be made using either one or both of the stored contents.

非操作性記憶部106に記憶されるデータの一例としては、習熟対象ソフトウェアにおいて利用者が操作をした内容を、Office Open XMLの形式でセーブしてできるファイル(Office Open XMLに基づいて作られたファイルは複数のXMLファイルから成り立っており、これらをZIPで圧縮することにより1つの文書としている。)の圧縮されたデータが挙げられる。この場合、判定部107は、圧縮ファイルを解凍する解凍手段を用いる。たとえば、判定部107が、ZIPファイルなどの圧縮ファイルの解凍プログラム(実行ファイルのほか、DLL、制御プログラムの中のルーチン等を含む)を用いることが考えられる。なお、本明細書の「解凍」とは、圧縮されたデータを圧縮されていない状態にすることをいう。   As an example of data stored in the non-operability storage unit 106, a file that can be saved in the format of Office Open XML that is operated by the user in the learning target software (Created based on Office Open XML) The file is composed of a plurality of XML files, and these are compressed into a single document by compressing them with ZIP. In this case, the determination unit 107 uses decompression means for decompressing the compressed file. For example, it is conceivable that the determination unit 107 uses a decompression program (including an executable file, a DLL, a routine in a control program, etc.) of a compressed file such as a ZIP file. Note that “decompression” in the present specification means that compressed data is not compressed.

この例では、判定部107は、圧縮ファイルを解凍して、XMLファイルを解析する。解析の一例としては、角丸四角形の角の丸みを示す値に関する属性を検索して分析することで、「角丸四角形を挿入し、角の丸みを変更してください」という問題に対して、判定を行なうことができる。なお、判定や解析には、制御プログラムを用いてもよいし、別のプログラムを用いてもよい。   In this example, the determination unit 107 decompresses the compressed file and analyzes the XML file. As an example of analysis, by searching for and analyzing attributes related to the value of rounded corners, the problem of "Please insert rounded squares and change rounded corners" Judgment can be made. In addition, a control program may be used for a determination and analysis, and another program may be used.

このように、非操作性記憶部106の記憶内容を用いることで、従来の習熟支援システムでは判定が不可能であった、「角丸四角形を挿入し、角の丸みを変更してください」という問題に対して、判定を行なうことができる。   In this way, by using the stored contents of the non-operability storage unit 106, it is impossible to determine with the conventional learning support system, “Please insert a rounded rectangle and change the rounded corners” A decision can be made on the problem.

判定部107は、リアルタイム判定を実現するために、利用者が習熟対象ソフトウェアに行った作業状態をリアルタイムに取得し、評価基準を満たすかどうかを監視することができる。本実施例では、ポーリング(polling)という技術を応用することにより作業状態のリアルタイム監視を実現する。   In order to realize real-time determination, the determination unit 107 can acquire in real time the work state performed by the user on the learning target software and monitor whether or not the evaluation criterion is satisfied. In the present embodiment, real-time monitoring of the working state is realized by applying a technique called polling.

具体的には、本実施例では、判定部107が定期的に利用者の作業状態を取得し、評価基準を満たしているかを調べることができる。判定間隔を短くすることによりリアルタイム性を高めることができるが、パソコンへの負荷が高くなる。   Specifically, in this embodiment, the determination unit 107 can periodically acquire the user's work state and check whether the evaluation standard is satisfied. Although the real-time property can be improved by shortening the determination interval, the load on the personal computer increases.

そこで、他の実施例として、次のような工夫により、リアルタイム性を高めると同時に、パソコンへの負荷を低下させることもできる。利用者がマウスやキーボードなどにより、入力操作を行っている間は判定を行わず、利用者が入力操作を行っていない場合に判定を行うのである。   Therefore, as another embodiment, the load on the personal computer can be reduced while improving the real-time property by the following device. The determination is not performed while the user is performing an input operation using a mouse or a keyboard, and the determination is performed when the user is not performing an input operation.

たとえば、利用者が入力操作をしているかどうかを監視し、入力操作を行っている場合は判定を中断する。利用者が一定時間入力操作を行っていない場合に判定を再開するのである。   For example, it is monitored whether or not the user is performing an input operation. If the input operation is being performed, the determination is interrupted. The determination is resumed when the user has not performed an input operation for a certain period of time.

図2は、リアルタイム習熟支援システム101の画面の一例の概念図である。図2を参照して、画面の一例について以下に説明する。
習熟対象ソフトウェアのウィンドウ201は、習熟対象ソフトウェアの画面出力をするウィンドウである。実際の画面出力は、習熟対象ソフトウェアの動作に依存する。
FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an example of a screen of the real-time learning support system 101. An example of the screen will be described below with reference to FIG.
The learning target software window 201 is a window for outputting a screen of the learning target software. The actual screen output depends on the operation of the learning target software.

問題用のウィンドウ202は、利用者に出題する問題を表示する。この例では、左上の完成例を参考にして、「角丸四角形を挿入し、角の丸みを変更してください」という問題を出題している。   The problem window 202 displays problems to be presented to the user. In this example, referring to the completed example in the upper left, the question “Please insert a rounded rectangle and change the roundness of the corner” is given.

判定結果のウィンドウ203は、利用者の操作に対する判定結果を表示する。この例では、利用者の操作により描かれた中央の四角形が、左上の完成例の角の丸さが正しい角丸四角形になっていないため、判定結果は誤答と判断され、判定結果として×が表示されている。   The determination result window 203 displays a determination result for a user operation. In this example, the center rectangle drawn by the user's operation is not the correct rounded rectangle in the upper left corner of the completed example, so the determination result is determined to be an incorrect answer, and the determination result is × Is displayed.

習熟対象ソフトウェアのメニュー204は、習熟対象ソフトウェアの各種のコマンドを表示する。利用者は任意のコマンドや操作を実行でき、習熟対象ソフトウェアに実際に慣れることができる。   The learning target software menu 204 displays various commands of the learning target software. Users can execute arbitrary commands and operations, and can become familiar with the target software.

リアルタイム習熟支援システムのメニュー205は、リアルタイム習熟支援システム101の各種のコマンドを表示する。利用者は、問題に対する解説の表示を要求したり、判定を要求したり、別の問題に移るなど、各種の操作を行なうことができる。   The real-time learning support system menu 205 displays various commands of the real-time learning support system 101. The user can perform various operations such as requesting display of a comment on the problem, requesting determination, or moving to another problem.

図3は、判定ボタンを用いた判定において、利用者がアプリケーションに対して行った操作が正しいかどうか判定する処理の一例のフローチャートである。リアルタイム習熟支援システム101は、正解がわからない場合などに判定ボタンを押下するようにするよう構成することもでき(なお、判定ボタンによる判定を併用する場合も、判定ボタンを押す前に判定を行なうものは、リアルタイム判定にあたる)、また、出題する問題に応じてリアルタイムではない判定(判定ボタンを押した場合にのみ判定)も併用することができる。図3を参照して、処理の一例について以下に説明する。   FIG. 3 is a flowchart of an example of a process for determining whether an operation performed by the user on the application is correct in the determination using the determination button. The real-time proficiency support system 101 can be configured to press the determination button when the correct answer is not known or the like (note that the determination is performed before pressing the determination button also when the determination by the determination button is used together). Corresponds to real-time determination), and determination that is not real-time (determination only when the determination button is pressed) can be used in combination according to the problem to be asked. An example of processing will be described below with reference to FIG.

ステップS1では、課題となる問題文を表示する。
ステップS2では、問題に対応する習熟対象ソフトウェア(一例としてOffice)を起動し、Officeオブジェクトを取得する。例えば、PowerPointに関する問題である場合は、PowerPointを起動し、Excelに関する問題の場合は、Excelを起動する。
In step S1, a question sentence as a task is displayed.
In step S2, the learning target software (Office as an example) corresponding to the problem is activated to obtain an Office object. For example, if the problem is related to PowerPoint, PowerPoint is started. If the problem is related to Excel, Excel is started.

ステップS3では、利用者のマウスやキーボードの入力状態を取得する。
ステップS4では、利用者が、判定ボタンを押下するかを判定する。
ステップS5では、利用者が行った作業状態を取得する。
In step S3, the input state of the user's mouse or keyboard is acquired.
In step S4, it is determined whether the user presses the determination button.
In step S5, the work state performed by the user is acquired.

ステップS6では、利用者が行った作業状態と評価基準を比較する。
利用者の作業状態が、正しいかどうかの判定は、あらかじめ設定されている評価基準と利用者の作業状態を比較し、評価基準を満たしていれば正しいと判断する。一つの問題に複数の判定基準を設けることができる。複数の判定基準が設けられている場合、すべての判定基準で正解でなくても部分的に正解であれば部分点が与えられるようにしてもよい。たとえば、部分点を画面に表示し、利用者が続けて解答操作をするか(ステップS3に移行)、次の問題に移るか(ステップS8に移行)を選択するように促してもよい。
In step S6, the work state performed by the user is compared with the evaluation criteria.
Whether the user's work state is correct is determined by comparing the evaluation criteria set in advance with the user's work state and satisfying the evaluation criteria. A plurality of criteria can be set for one problem. When a plurality of determination criteria are provided, a partial point may be given if all the determination criteria are not correct but partially correct. For example, the partial points may be displayed on the screen, and the user may be prompted to select whether to continue answering (shift to step S3) or to move to the next question (shift to step S8).

ステップS7では、ステップS6での比較に基づいて判定を行い、判定結果を表示する。不正解の場合は、ステップS3に戻る。正解の場合は、ステップS8に移る。
ステップS8では、この問題が最後の問題か判断する。最後の問題でない場合は、ステップS1に戻り次の問題を表示する。最後の問題である場合は、終了する。
In step S7, a determination is made based on the comparison in step S6, and the determination result is displayed. If the answer is incorrect, the process returns to step S3. If the answer is correct, the process proceeds to step S8.
In step S8, it is determined whether this problem is the last problem. If it is not the last problem, the process returns to step S1 to display the next problem. If it is the last problem, exit.

図4は、リアルタイムの判定の処理の一例のフローチャートである。ステップS3〜S10が判定プロセスである。図3の判定ボタンを用いた判定と異なるところを説明する。ステップS3では、利用者のマウスやキーボード等による入力状態を取得して、入力がない時間の情報を取得する。ステップS4では、利用者が操作を行っている途中かどうかを判断し、操作の途中である場合は、ステップS5で判定を一時中断する。一定の時間入力がない場合には、ステップS6で判定を再開する。ステップS7では、判定間隔(例えば2秒間)のあいだ判定を待機し、判定間隔が経過したら次のステップS8に進む。ステップS8では、利用者の作業状態を取得し、ステップS9では作業状態と評価基準との比較を行う。ステップS10では、ステップS9の比較に基づいて判定を行い、正解の場合は結果を表示し次のステップS11に進む。以降は図3と同様である。ステップS10の判定の結果が不正解の場合は、ステップS3に戻り判定を繰り返す。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of real-time determination processing. Steps S3 to S10 are determination processes. Differences from the determination using the determination button of FIG. 3 will be described. In step S3, the input state by the user's mouse, keyboard, or the like is acquired, and information on the time when there is no input is acquired. In step S4, it is determined whether or not the user is in the middle of the operation. If in the middle of the operation, the determination is temporarily interrupted in step S5. If there is no input for a certain time, the determination is restarted in step S6. In step S7, determination is waited for a determination interval (for example, 2 seconds), and when the determination interval elapses, the process proceeds to next step S8. In step S8, the work state of the user is acquired, and in step S9, the work state is compared with the evaluation criteria. In step S10, a determination is made based on the comparison in step S9. If the answer is correct, the result is displayed and the process proceeds to the next step S11. The subsequent steps are the same as those in FIG. If the result of determination in step S10 is incorrect, the process returns to step S3 and repeats determination.

以上の処理のフローは一例である。たとえば、アプリケーションは先に起動されていてもよい。また、一定の判定間隔を用いる必要はないし、利用者がマウスやキーボード等の入力操作をしている場合に判定を中断しなくてもよい。また、利用者は、適宜、リアルタイム習熟支援システム101のメニューを用いて、問題に対する各種の解説を見たり、別の問題に移動したりすることができる。   The above processing flow is an example. For example, the application may be activated first. Further, it is not necessary to use a fixed determination interval, and the determination may not be interrupted when the user is performing an input operation such as a mouse or a keyboard. In addition, the user can use the menu of the real-time learning support system 101 as appropriate to see various explanations about the problem or move to another problem.

ステップS8のユーザー(利用者)の作業業態を取得するステップの詳細について、従来の習熟支援システム(ナレロー)と比較して説明する。
一般的に、利用者がOfficeを使って行った作業状態を取得する場合、すでに述べたようにVBAと呼ばれるOfficeの自動化を行うプログラム言語を用いる。従来の習熟支援システムにおいては、当初はVBAを用いていたが、個々の習熟対象ソフトウェアごとにプログラムを作成しなければならなかったため、汎用のプログラム言語であるVBを用い、COMという外部から習熟対象ソフトウェアを制御する技術を用いて、複数の種類の習熟対象ソフトウェアに対応できるようにしている。
The details of the step (step S8) of acquiring the user's (worker) work condition will be described in comparison with a conventional learning support system (Narello).
Generally, when acquiring the work state performed by the user using Office, as described above, a program language called VBA for automating Office is used. In the conventional learning support system, VBA was initially used, but since a program had to be created for each individual learning target software, VB, a general-purpose programming language, was used as a learning target from outside COM. By using software control technology, it is possible to handle multiple types of proficiency target software.

COMとは、マイクロソフトが提唱するソフトウェアの再利用を目的とした技術のことである。アプリケーションソフトウェア間での通信や、オペレーティングシステムとアプリケーションソフトウェアとのAPI(Application Programming Interface)に用いられる。   COM is a technology for reusing software proposed by Microsoft. It is used for communication between application software and API (Application Programming Interface) between an operating system and application software.

図5はCOMを使ってOffice(ここではPowerPoint)を起動するプログラムの一例である。変数AppにOfficeオブジェクト(ここではPowerPointオブジェクト)が格納される。この変数Appを操作することで、PowerPointの属性(プロパティ)を取得することができる。   FIG. 5 shows an example of a program for starting Office (here, PowerPoint) using COM. An Office object (in this case, a PowerPoint object) is stored in the variable App. By manipulating this variable App, an attribute (property) of PowerPoint can be acquired.

図6は、COMを使ってOfficeオブジェクトのプロパティを使って作業状態を取得する例である。このプログラムでは「PowerPointのスライドに挿入されている図形の種類(ShapeオブジェクトのAutoShapeTypeプロパティ)」を取得している。これにより利用者がどの種類の図形を挿入したかという作業状態を取得できる。   FIG. 6 shows an example in which the working state is acquired using the properties of the Office object using COM. In this program, “the type of figure inserted in the slide of PowerPoint (AutoShapeType property of Shape object)” is acquired. As a result, it is possible to acquire a working state indicating what type of figure the user has inserted.

しかしながら、この作業状態の取得方法では、習熟対象ソフトウェアの仕様上、オブジェクトやプロパティが取得できない場合があるため、作業状態の取得に制約があり、評価基準の設定や判定にも制約がある。   However, in this work state acquisition method, there are cases where objects and properties cannot be acquired due to the specifications of the learning target software, so there are restrictions on the acquisition of the work state, and there are also restrictions on the setting and determination of evaluation criteria.

本実施例では、この作業状態の取得方法では取得できない作業状態を取得する新しい方法として、ファイルへの保存という追加の工程を敢えて行い、さらに、ファイル名を変更し、ファイルを解凍するという工程を加えている。   In the present embodiment, as a new method of acquiring a work state that cannot be acquired by this method of acquiring the work state, an additional step of saving to a file is performed, and further, a step of changing the file name and decompressing the file is performed. Added.

まず、本実施例による作業状態の取得方法について説明する。
Microsoft Office はデータを格納するにあたり独自のバイナリ形式を用いてきたが、2007年1月30日に発売されたOffice2007からは、XMLで記述された規格を標準ファイル形式として採用した。それがOffice Open XMLである。
First, a method for acquiring a work state according to the present embodiment will be described.
Microsoft Office has used a unique binary format for storing data, but since Office 2007 released on January 30, 2007, the standard described in XML has been adopted as a standard file format. That is Office Open XML.

Office Open XMLに基づいて作られたファイルは複数のXMLファイルから成り立っており、これらをZIP形式で圧縮することにより1つの文書としている。
Office Open XMLに基づいて作られたファイルをZIP形式で解凍を行えば、ファイルを構成している複数のXMLファイルを取得することができる。
A file created based on Office Open XML is composed of a plurality of XML files, and these are compressed into a single document by compressing them in the ZIP format.
If a file created based on Office Open XML is decompressed in ZIP format, a plurality of XML files constituting the file can be acquired.

例えば、PowerPointのファイルである”test.pptx”に拡張子“.zip“を付与し”test.pptx.zip”と名前を変更する。Office Open XMLは、ZIP形式であるのでZIP形式に対応した解凍ソフトウェアなどでこのファイルを解凍すると、複数のXMLファイルで構成されていることがわかる。図7は、XMLファイルの構成を表している。   For example, the extension “.zip” is given to “test.pptx”, which is a PowerPoint file, and the name is changed to “test.pptx.zip”. Since Office Open XML is in the ZIP format, when this file is decompressed with decompression software or the like corresponding to the ZIP format, it can be seen that it is composed of a plurality of XML files. FIG. 7 shows the structure of the XML file.

図8は、従来の習熟支援システムにおける作業状態の取得の一例を示すフローチャートである。Officeオブジェクトやプロパティから作業状態を取得する。なお、本実施例においても、出題する問題に応じて、図8の作業状態の取得のフローチャートを用いることができる。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of acquisition of a work state in a conventional learning support system. Get the working status from the Office object and properties. Also in this embodiment, the work state acquisition flowchart of FIG. 8 can be used according to the problem to be asked.

図9は、本実施例における作業状態の取得の一例を示すフローチャートである。ステップS1では、Officeの文書をファイルに保存している。保存されたファイルは、Office Open XML形式である。ステップS2では、ZIPファイルにファイル名を変更している。なお、ファイル名を変更しないで解凍してもよい。ステップS3では、ZIPファイルの解凍を行い、解凍によってXMLファイルを取得している。ステップS4では、XMLファイルを解析して作業状態を取得している。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of acquisition of a work state in the present embodiment. In step S1, the Office document is stored in a file. The saved file is in the Office Open XML format. In step S2, the file name is changed to a ZIP file. Note that decompression may be performed without changing the file name. In step S3, the ZIP file is decompressed, and the XML file is obtained by decompression. In step S4, the XML file is analyzed to obtain the work state.

本実施例によれば、従来の習熟支援システムでは不可能であった作業状態が取得可能になる。
次に、本実施例の前提となる評価基準の取得方法について説明する。なお、このような評価基準の取得方法を用いるのは、Office Open XML形式で保存された文書ファイルには、文書の内容そのもの以外に、文書の作成者の情報や文書の作成日時などの情報も含まれるため、文書の作成者や作成日時が異なる場合には、文書の内容そのものが一致していても、文書ファイルは異なるものとなるからである。たとえば、正解の文書ファイルと利用者の作成した文書ファイル同士を単純に比較することによって評価するとした場合、利用者が正しく解答した場合でも、正解の文書ファイルと利用者が作成した文書ファイルは、一致しないから、正解として判定できないことになる。両者の差異について、分析をして判定することも考えられるが、リアルタイム性が低くなりうる。そこで、本実施例では、リアルタイム性を高められるような評価基準を予め作成している。
According to the present embodiment, it is possible to acquire a work state that is impossible with the conventional learning support system.
Next, a method for obtaining an evaluation criterion that is a premise of the present embodiment will be described. Note that such an evaluation standard acquisition method is used in a document file saved in the Office Open XML format, in addition to the document content itself, information such as the document creator and the document creation date and time is also included. This is because if the document creator and the creation date / time are different, the document files will be different even if the document contents themselves match. For example, if you evaluate by simply comparing the correct document file and the document file created by the user, even if the user answers correctly, the correct document file and the document file created by the user are Since they do not match, it cannot be determined as a correct answer. Although it may be possible to analyze and determine the difference between the two, the real-time property may be lowered. Therefore, in this embodiment, an evaluation criterion that can improve real-time performance is created in advance.

評価基準とは、正解と判定するための条件のことで、一つの問題に複数の評価基準を設けることができる。
評価基準は、正解となる作業を行なった文書ファイルであるXMLファイルを解析して取得する。XMLは、要素、属性および値で構成されている。正解となる作業を行なった文書ファイルの中から、正解となる作業に関する作業状態が記述されている要素を検索し、得られた要素の属性または値を取得するのである。即ち、オブジェクトやプロパティとして取得することはできなくとも、XMLの要素、属性および値として取得することができるのである。
An evaluation criterion is a condition for determining a correct answer, and a plurality of evaluation criteria can be provided for one problem.
The evaluation standard is obtained by analyzing an XML file that is a document file for which a correct operation has been performed. XML is composed of elements, attributes, and values. An element in which the work state relating to the correct work is described is searched from the document file that has performed the correct work, and the attribute or value of the obtained element is acquired. That is, even if it cannot be acquired as an object or a property, it can be acquired as an XML element, attribute, or value.

正解となる作業状態がどの要素に記述されているかを見つけることは時間がかかる。なぜなら文書ファイルは、サイズが大きいからである。
そこで、正解となる作業を行う前と作業を行った後の作業状態とを比較して、差分(異なる部分)がどこなのかを調べることで目的とする要素を見つけることができる。
It takes time to find out which element describes the correct work state. This is because the document file is large.
Therefore, the target element can be found by comparing the work state before performing the work that is the correct answer and the work state after performing the work and examining where the difference (different part) is.

評価基準を取得する例を示す。角丸四角形の角の丸みを示す評価基準を取得するものとする。図13の左側が「作業前」、右側が「作業後」のXMLファイルである。「作業前」では、角丸四角形の丸みに関する操作を行っていないため要素自体が存在していない。「作業後」の太字部分は角丸四角形の丸みに関する操作に関する要素が記述されている。このように「作業前」と「作業後」とを比較することで、どの要素に評価基準に必要な値が記述されているかの候補を絞り込むことができるのである。   An example of obtaining evaluation criteria will be shown. Assume that an evaluation criterion indicating roundness of a rounded quadrangular corner is obtained. The left side of FIG. 13 is an XML file “before work” and the right side “after work”. In “Before work”, the element itself does not exist because an operation related to rounding of the rounded rectangle is not performed. In the boldface “after work”, elements relating to operations related to rounding of rounded rectangles are described. By comparing “before work” and “after work” in this way, it is possible to narrow down candidates for which elements the values necessary for the evaluation criteria are described in.

この例では、「作業後」の太字部分、即ち、name属性が“““adj“である““a:gd“要素に、属性“fmla“の値が“val 4598“であると記述されていることがわかる。
要素の場所は、XPath(XML Path Language)と呼ばれる言語構文で記述することもできる。XPathは、XMLに準拠した文書の特定の部分を指定する言語構文である。例えば、““\ppt\slides\slide1.xml,/p:sld/p:cSld[1]/p:spTree[1]/p:sp[1]/p:spPr[1]/a:prstGeom[1]/a:avLst[1]/a:gd[1]“は、前述の「作業後」の太字部分の要素の場所をXPathで記述する例である。
In this example, the bold portion of “after work”, ie, the “a: gd” element whose name attribute is ““ adj ”, and the value of the attribute“ fmla ”is“ val 4598 ”are described. I understand that.
The location of an element can also be described in a language syntax called XPath (XML Path Language). XPath is a language syntax that specifies a specific part of a document that conforms to XML. For example, ““ \ ppt \ slides \ slide1.xml, / p: sld / p: cSld [1] / p: spTree [1] / p: sp [1] / p: spPr [1] / a: prstGeom [ “1] / a: avLst [1] / a: gd [1]” is an example in which the location of the element in the bold part “after work” is described in XPath.

このようにXPathを用いて表現すると、“\ppt\slides\slide1.xml,/p:sld/p:cSld[1]/p:spTree[1]/p:sp[1]/p:spPr[1]/a:prstGeom[1]/a:avLst[1]/a:gd[1]“で場所が指定され、name属性が“adj“である要素の属性“fmla“の値が“val 4598“であるという条件が評価基準となる。   When expressed using XPath in this way, “\ ppt \ slides \ slide1.xml, / p: sld / p: cSld [1] / p: spTree [1] / p: sp [1] / p: spPr [ 1] / a: prstGeom [1] / a: avLst [1] / a: gd [1] “The location is specified, and the value of the attribute“ fmla ”of the element whose name attribute is“ adj “is“ val 4598 The condition of “is the evaluation criterion.

次に、本実施例による判定について説明する。
利用者の作業状態が、正しいかどうかの判定は、あらかじめ設定されている評価基準と利用者の作業状態を比較し、評価基準を満たしていれば正しいと判断される。複数の評価基準が設けられている場合は、個々の評価基準に基づいて判定が行われ、すべての評価基準で正解でなくても部分的に正解であれば部分点が与えられる。
Next, determination according to the present embodiment will be described.
The determination as to whether the user's work status is correct is made by comparing the evaluation criteria set in advance with the user's work status and satisfying the evaluation criteria. In the case where a plurality of evaluation criteria are provided, a determination is made based on the individual evaluation criteria, and even if all the evaluation criteria are not correct, partial points are given if they are partially correct.

本実施例の(1)評価基準(2)利用者の作業状態の取得(3)判定について、具体例を使って説明する。
ここでは、「PowerPointのスライド1の図形「角丸四角形」の角を尖らせよ」という問題を例として使う。図2と同様の問題について、図10は作業前の状態を示しており、図11は作業後の状態を示している。
(1) Evaluation criteria (2) Acquisition of a user's work state (3) determination in this embodiment will be described using a specific example.
Here, the problem of “sharp the corner of the figure“ rounded rectangle ”on the slide 1 of PowerPoint” is used as an example. FIG. 10 shows a state before work and FIG. 11 shows a state after work for the same problem as FIG.

(1)評価基準
前述の通り、角丸四角形の角の丸みを示す評価基準は、XPathを用いると、“\ppt\slides\slide1.xml,/p:sld/p:cSld[1]/p:spTree[1]/p:sp[1]/p:spPr[1]/a:prstGeom[1]/a:avLst[1]/a:gd[1]“で場所が指定され、name属性が“““adj“である要素の属性“fmla“の値が“val 4598“であるということとなる。
(1) Evaluation Criteria As described above, the evaluation criteria indicating the roundness of a rounded quadrangular rectangle is “\ ppt \ slides \ slide1.xml, / p: sld / p: cSld [1] / p” when XPath is used. : spTree [1] / p: sp [1] / p: spPr [1] / a: prstGeom [1] / a: avLst [1] / a: gd [1] The location is specified and the name attribute is The value of the attribute “fmla” of the element ““ adj ”is“ val 4598 ”.

評価基準に許容範囲を設けることが必要となる場合がある。例えば、利用者が評価基準の値と完全に一致するように操作することは困難である場合である。このような場合には、たとえば、角の丸みの許容範囲を+−50とし、利用者の操作が許容範囲に収まれば正解とするのである。   It may be necessary to provide an acceptable range for the evaluation criteria. For example, this is a case where it is difficult for the user to perform an operation so as to completely match the evaluation standard value. In such a case, for example, the allowable range of roundness of the corner is set to + -50, and if the user's operation falls within the allowable range, the correct answer is obtained.

(2)利用者の作業状態の取得
利用者の作業状態の取得方法は、前述の「本実施例による作業状態の取得方法」で述べた通りであるが、取得する必要がある作業状態は、評価基準に関するもののみである。即ち、“\ppt\slides\slide1.xml,/p:sld/p:cSld[1]/p:spTree[1]/p:sp[1]/p:spPr[1]/a:prstGeom[1]/a:avLst[1]/a:gd[1]“というXPathで場所が指定され、name属性が“““adj“である要素の属性“fmla“の値を取得する。
(2) Acquisition of the user's work state The method for acquiring the user's work state is as described in the above-mentioned "Method for acquiring the work state according to this embodiment". It is only about evaluation criteria. That is, “\ ppt \ slides \ slide1.xml, / p: sld / p: cSld [1] / p: spTree [1] / p: sp [1] / p: spPr [1] / a: prstGeom [1 ] / a: avLst [1] / a: gd [1] The location is specified by the XPath, and the value of the attribute “fmla” of the element whose name attribute is ““ adj ”is acquired.

図14は、利用者の作業状態の取得の一例を表しており、太字部分が評価基準に関するものである。値が“val 4578“であることがわかる。
(3)判定
利用者の作業状態の値は、“val 4578“であるが、評価基準の値“val 4598“とは完全には一致しない。ここでは許容範囲が+−50に設定されており、この範囲には収まるので正解と判定される。
FIG. 14 shows an example of acquisition of a user's work state, and the bold portion relates to the evaluation criteria. It can be seen that the value is “val 4578”.
(3) Determination Although the value of the user's work state is “val 4578”, it does not completely match the evaluation standard value “val 4598”. Here, the allowable range is set to + −50, and it falls within this range, so that it is determined as the correct answer.

このようにXMLファイルを解析することにより、従来の習熟支援システムではできなかった角丸四角形の角の丸さに関する判定が可能になる。
以上の説明は、習熟支援システムの一例であり、当業者は他にも様々な実施態様において本発明の実施をすることができる。本明細書のいかなる記載も、本発明について当業者が実施可能な様々な実施態様(均等論の範囲も含む)を、権利範囲から除外する意思の表明と解釈されてはならない。
By analyzing the XML file in this way, it becomes possible to make a determination regarding the roundness of the rounded quadrangle that was not possible with the conventional learning support system.
The above description is an example of a learning support system, and those skilled in the art can implement the present invention in various other embodiments. Any statement in this specification should not be construed as an expression of intent to exclude various embodiments (including the scope of equivalence) that can be implemented by those skilled in the art from the scope of the present invention.

他の実施形態の一例を挙げると、習熟支援システムは、1つのコンピュータシステムで動作する場合だけではなく、ネットワークで接続された複数のコンピュータで動作する実施態様も、当業者には当然に想定できる。たとえば、問題生成部105をサーバ上のコンピュータで実行して、ネットワークを通じてクライアント側の端末の表示部104に問題を表示することも可能である。   As an example of another embodiment, a person skilled in the art can naturally assume that the learning support system is not only operated by a single computer system, but also by a plurality of computers connected via a network. . For example, the problem generation unit 105 may be executed by a computer on the server, and the problem may be displayed on the display unit 104 of the client terminal via the network.

なお、コンピュータを、習熟支援システムとして動作させるプログラムについても、スタンドアローンのコンピュータ上での動作をさせるプログラムのほか、ネットワーク対応、クラウド対応にすることも当業者は当然に想定できる。   It should be noted that those skilled in the art can naturally assume that a program that causes a computer to operate as a proficiency support system is compatible with a network and a cloud as well as a program that causes a computer to operate on a stand-alone computer.

101 入力部
102 制御部
103 操作性記憶部
104 表示部
105 問題生成部
106 非操作性記憶部
107 判定部
201 習熟対象ソフトウェアのウィンドウ
202 問題生成部のウィンドウ
203 判定結果のウィンドウ
204 習熟対象ソフトウェアのメニュー
205 リアルタイム習熟支援システムのメニュー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Input part 102 Control part 103 Operability memory | storage part 104 Display part 105 Problem production | generation part 106 Non-operability memory | storage part 107 Judgment part 201 Window of learning object software 202 Window of problem production part 203 Judgment result window 204 Menu of learning object software 205 Real-time learning support system menu

Claims (10)

習熟対象ソフトウェアに習熟することをリアルタイムに支援するリアルタイム習熟支援システムであって、
利用者に対する問題を生成する問題生成手段と、
前記問題生成手段の生成する問題を利用者に表示する表示手段と、
前記習熟対象ソフトウェアの状態に関するデータを取得する制御プログラムを有する制御手段と、
前記制御手段の出力を受け、前記制御プログラムが直接取得することのできるデータを記憶する操作性記憶部と、
少なくとも前記制御プログラムが直接取得することができないデータを記憶する非操作性記憶部と、
前記操作性記憶部に記憶されたデータと非操作性記憶部に記憶されたデータを用い、前記利用者の問題に対する操作についての判定をリアルタイムに行なう判定手段と、
を含むリアルタイム習熟支援システム。
A real-time proficiency support system that supports real-time learning of the proficiency target software,
A problem generation means for generating a problem for the user;
Display means for displaying a problem generated by the problem generating means to a user;
Control means having a control program for acquiring data relating to the state of the proficiency target software;
An operability storage unit that receives the output of the control means and stores data that can be directly acquired by the control program;
A non-operability storage unit for storing at least data that cannot be directly acquired by the control program;
A determination means for performing a determination on an operation for the problem of the user in real time using the data stored in the operability storage unit and the data stored in the non-operability storage unit;
Real-time learning support system including
前記非操作性記憶部に記憶されたデータが圧縮されており、前記判定手段が、圧縮されたデータの解凍を行なう解凍手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のリアルタイム習熟支援システム。   2. The real-time learning support system according to claim 1, wherein the data stored in the non-operability storage unit is compressed, and the determination unit includes a decompression unit that decompresses the compressed data. 前記制御プログラムが直接取得できないデータが図形のプロパティを含む、請求項1又は2に記載のリアルタイム習熟支援システム。   The real-time learning support system according to claim 1 or 2, wherein the data that cannot be directly acquired by the control program includes a graphic property. 前記判定手段が、リアルタイムの判定を行なう場合に、利用者が入力操作を行っている間は判定を行なわないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のリアルタイム習熟支援システム。   The real-time learning support system according to any one of claims 1 to 3, wherein when the determination unit performs real-time determination, the determination is not performed while the user is performing an input operation. . 習熟対象ソフトウェアに習熟することをリアルタイムに支援するリアルタイム習熟支援システムの動作方法であって、
利用者に対する問題を生成するステップと、
前記生成した問題を利用者に表示するステップと、
前記習熟対象ソフトウェアの状態に関するデータを制御プログラムが取得するステップと、
前記制御プログラムが直接取得することのできるデータを操作性記憶部に記憶するステップと、
少なくとも前記制御プログラムが直接取得することができないデータを非操作性記憶部に記憶するステップと、
前記操作性記憶部に記憶されたデータと非操作性記憶部に記憶されたデータを用い、前記利用者の問題に対する操作についての判定を行なうステップと、
を含むリアルタイム習熟支援システムの動作方法。
An operation method of a real-time proficiency support system for supporting proficiency in proficiency target software in real time,
Generating a problem for the user;
Displaying the generated problem to the user;
A control program obtaining data relating to the state of the proficiency target software;
Storing data that can be directly acquired by the control program in the operability storage unit;
Storing at least data that cannot be directly acquired by the control program in the non-operability storage unit;
Using the data stored in the operability storage unit and the data stored in the non-operability storage unit to perform a determination on the operation for the user problem;
Method of real-time proficiency support system including
前記非操作性記憶部に記憶されたデータが圧縮されており、前記判定を行なうステップが、圧縮されたデータの解凍を行なうステップを含むことを特徴とする請求項5に記載のリアルタイム習熟支援システムの動作方法。   6. The real-time learning support system according to claim 5, wherein the data stored in the non-operability storage unit is compressed, and the step of performing the determination includes a step of decompressing the compressed data. How it works. 前記制御プログラムが直接取得できないデータが図形のプロパティを含む、請求項5又は6に記載のリアルタイム習熟支援システムの動作方法。   The operation method of the real-time learning support system according to claim 5 or 6, wherein the data that cannot be directly acquired by the control program includes graphic properties. 前記判定を行なうステップが、リアルタイムの判定を行なう場合に、利用者が入力操作を行っている間は判定を行なわないことを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載のリアルタイム習熟支援システムの動作方法。   8. The real-time learning according to claim 5, wherein when the determination is performed in real time, the determination is not performed while the user performs an input operation. 9. How the support system works. 請求項5〜8のいずれかの一項に記載の方法を実行するためのプログラム。   The program for performing the method as described in any one of Claims 5-8. コンピュータを、習熟対象ソフトウェアに習熟することをリアルタイムに支援するリアルタイム習熟支援システムとして機能させるプログラムであって、
コンピュータを、
利用者に対する問題を生成する問題生成手段と、
前記問題生成手段の生成する問題を利用者に表示する表示手段と、
前記習熟対象ソフトウェアの状態に関するデータを取得する制御プログラムを有する制御手段と、
前記制御手段の出力を受け、前記制御プログラムが直接取得することのできるデータを記憶する操作性記憶部と、
少なくとも前記制御プログラムが直接取得することができないデータを記憶する非操作性記憶部と、
前記操作性記憶部に記憶されたデータと非操作性記憶部に記憶されたデータを用い、前記利用者の問題に対する操作についての判定をリアルタイムに行なう判定手段、
として機能させるためのプログラム。
A program that allows a computer to function as a real-time proficiency support system that supports real-time learning of proficiency target software,
Computer
A problem generation means for generating a problem for the user;
Display means for displaying a problem generated by the problem generating means to a user;
Control means having a control program for acquiring data relating to the state of the proficiency target software;
An operability storage unit that receives the output of the control means and stores data that can be directly acquired by the control program;
A non-operability storage unit for storing at least data that cannot be directly acquired by the control program;
A determination means for performing a determination on an operation for the problem of the user in real time using the data stored in the operability storage unit and the data stored in the non-operability storage unit;
Program to function as.
JP2017124724A 2017-06-27 2017-06-27 Real-time learning support system Active JP6226353B1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124724A JP6226353B1 (en) 2017-06-27 2017-06-27 Real-time learning support system
PCT/JP2017/027216 WO2019003457A1 (en) 2017-06-27 2017-07-27 Real-time learning support system
TW106127604A TWI618388B (en) 2017-06-27 2017-08-15 Real time familiarizing supporting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124724A JP6226353B1 (en) 2017-06-27 2017-06-27 Real-time learning support system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6226353B1 JP6226353B1 (en) 2017-11-08
JP2019008190A true JP2019008190A (en) 2019-01-17

Family

ID=60265773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124724A Active JP6226353B1 (en) 2017-06-27 2017-06-27 Real-time learning support system

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6226353B1 (en)
TW (1) TWI618388B (en)
WO (1) WO2019003457A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240110A (en) * 1997-02-27 1998-09-11 Nri & Ncc Co Ltd Computer learning system
JP2003263508A (en) * 2002-03-11 2003-09-19 Hitachi Ltd Education support company management method
JP2004333612A (en) * 2003-05-01 2004-11-25 Eigyotatsu Kofun Yugenkoshi System and method for document typing learning using hint profile
JP2007018411A (en) * 2005-07-11 2007-01-25 Lightworks Corp Information processing system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI245259B (en) * 2002-12-20 2005-12-11 Ibm Sensor based speech recognizer selection, adaptation and combination
AU2013359762B2 (en) * 2012-12-10 2016-02-18 Viditeck Ag Rules based data processing system and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240110A (en) * 1997-02-27 1998-09-11 Nri & Ncc Co Ltd Computer learning system
JP2003263508A (en) * 2002-03-11 2003-09-19 Hitachi Ltd Education support company management method
JP2004333612A (en) * 2003-05-01 2004-11-25 Eigyotatsu Kofun Yugenkoshi System and method for document typing learning using hint profile
JP2007018411A (en) * 2005-07-11 2007-01-25 Lightworks Corp Information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019003457A1 (en) 2019-01-03
JP6226353B1 (en) 2017-11-08
TW201906388A (en) 2019-02-01
TWI618388B (en) 2018-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7300285B2 (en) Method and system for skills-based testing and training
US20090271768A1 (en) Discriminating program code updates after merging for live review
KR102309048B1 (en) Method for generating cognitive tasks and apparatus using the same
US20170243502A1 (en) Adaptive learning system using automatically-rated problems and pupils
JP6226353B1 (en) Real-time learning support system
US20160283072A1 (en) User-interface consistency-checking method, device and program
RU2344492C2 (en) Dynamic support of pronunciation for training in recognition of japanese and chinese speech
CN110928536A (en) Graphical programming product online evaluation device, system and method
Alptekin et al. Teaching an oscilloscope through progressive onboarding in an augmented reality based virtual laboratory
CN114489621A (en) Experiment display method and device, electronic equipment and storage medium
do Nascimento et al. A comparative study of deaf and non-deaf students' performance when using a Visual Java Debugger
JP6805614B2 (en) Description transition display device and program
Jacobs et al. Beyond Clippy's Counsel: Word Processor Feature Underuse among the Digital Generation
US10866947B2 (en) Context based chart validations
Hua et al. Automatic Generation of Tutorial Systems on PC for Smartphone Applications
Sahuri et al. University Accreditation Application
Thomas A Revision Tool for Learning Data Modelling with Diagrams
Orosz Model transition by means of Zachman Enterprise Architecture Framework
Hoobergs Adapting the Programming Language to a Teacher's Didactic Approach
KR20220018680A (en) A learning support system and method thereof
JP2024053422A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2021103497A5 (en) Information processing system, its control method and program
AU2016273972A1 (en) System for testing and scoring grammatical skills
Mukherjee Evaluating educational software: A historical overview and the challenges ahead
Vázquez et al. Design of an e-learning authoring tool user interface using mental models: a case study

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150