JP2019005569A - タンパク質結合尿毒症性毒素の透析のための血液適合性吸着体 - Google Patents

タンパク質結合尿毒症性毒素の透析のための血液適合性吸着体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019005569A
JP2019005569A JP2018113695A JP2018113695A JP2019005569A JP 2019005569 A JP2019005569 A JP 2019005569A JP 2018113695 A JP2018113695 A JP 2018113695A JP 2018113695 A JP2018113695 A JP 2018113695A JP 2019005569 A JP2019005569 A JP 2019005569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
adsorbent
dialysis
protein
cyclodextrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018113695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019005569A5 (ja
JP7048425B2 (ja
Inventor
アンゲラ・バイアー‐ゴシュッツ
Baier-Goschuetz Angela
アレクサンダー・フリーベ
Friebe Alexander
ローラント・ナピーララ
Napierala Roland
ユリアネ・ゲープラー
Gaebler Juliane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B Braun Avitum AG
Original Assignee
B Braun Avitum AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B Braun Avitum AG filed Critical B Braun Avitum AG
Publication of JP2019005569A publication Critical patent/JP2019005569A/ja
Publication of JP2019005569A5 publication Critical patent/JP2019005569A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048425B2 publication Critical patent/JP7048425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • A61M1/3486Biological, chemical treatment, e.g. chemical precipitation; treatment by absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3679Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28023Fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/28035Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat with more than one layer, e.g. laminates, separated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/28038Membranes or mats made from fibers or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3221Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond the chemical bond being an ionic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • B01J20/3282Crosslinked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3289Coatings involving more than one layer of same or different nature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3413Diafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/48Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
    • B01J2220/4812Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being of organic character
    • B01J2220/4825Polysaccharides or cellulose materials, e.g. starch, chitin, sawdust, wood, straw, cotton

Abstract

【課題】さらなる賦形剤を患者および/または透析液に導入することを伴うことなく、毒素を透析によって効果的に除くことができる血液適合性吸着体、および、血液透析ろ過装置を提供する。【解決手段】患者の血液または血漿に含有され、かつ、分子量がそれらの担体タンパク質に関して500g/mol未満であるタンパク質結合尿毒症性毒素を分離するための血液適合性吸着体であって、環状オリゴ糖またはその誘導体に基づくポリマーを少なくとも1つの層において固体担体成分に配置されて含む。【選択図】なし

Description

本発明は、血液適合性吸着体、および、血液透析ろ過装置に関連する。
腎臓の生理学から、代謝の様々な最終産物をいわゆる「尿物質」として、また、様々な毒素をいわゆる「尿毒症性毒素」として尿によって身体から排出することが、健康な腎臓の仕事であることが一般に知られている。腎臓により、異なる分子量の幅広い範囲の様々な物質が除かれる。様々な尿毒症性毒素の概要がVanholder他によって2003年に発表されている[Vanholder他、Kidney International、63(2003)、1934〜1943(非特許文献1)を参照のこと]。前記尿毒症性毒素は本質的には、それらの分子量に基づいて下記の3つのクラスに分けられる。
A)分子量が500g/mol未満である低分子量の毒素。
B)分子量が500g/mol〜12,000g/molの間である「中間的分子」としてまた知られている、平均分子量を有する毒素。例えば、前記中間的分子には、β2−ミクログロブリン(11800g/mol)が含まれる。
C)第3のクラスの尿毒症性毒素が、12,000g/molを超える分子量を有する分子である。
加えて、区別が前記尿毒症性毒素の水溶性に関してなされる。低分子量の、非常に水溶性の尿毒症性毒素の例として、尿素、クレアチニン、シュウ酸塩、グアニジンおよび尿酸が挙げられる。
水に難溶性の尿毒症性毒素の例として、p−クレゾール、インドキシル硫酸、フェノール、馬尿酸およびホモシステインが挙げられる。これらの尿毒症性毒素は主に、タンパク質に結合するという形態で血清中に存在する。
健康者では、様々な尿毒症性毒素が尿とともに腎臓を介して排出される。しかしながら、慢性腎不全では、これらの毒素は患者の血液中に留まっており、血液透析または腹膜透析によって除かれなければならない。
水溶性の毒素(例えば、尿素またはクレアチニンなど)を血液透析によって除くことは非常に十分に可能であるが、水に難溶性の疎水性の尿毒症性毒素を血液透析によって除くことは、タンパク質が結合しているために極めて困難である。なぜならば、タンパク質と結合した尿毒症性毒素は、血液透析の血漿における毒素−タンパク質複合体と遊離毒素との化学的平衡を介して処理可能となるだけであり、この場合、前記平衡は前記複合体の方に強く傾いているからである。このことは、尿毒症性毒素の大部分がタンパク質に結合し、その一方で、ほんの一部のみが血漿に溶解しており、これらの遊離している尿毒症性毒素だけが透析され得ることを意味している。
タンパク質と結合した尿毒症性毒素の生理化学に関するさらなる研究では、ヒト血清アルブミンが疎水性尿毒症性毒素の結合パートナーとして作用し、したがって、毒素−アルブミン複合体が患者の血液において生じることが示されている。
アルブミンは、その分子量が約65,000g/molであるため、一般的な透析膜によって保持される。したがって、アルブミンは血液透析によって除かれない。このことは、尿毒症性毒素の前記遊離型の溶解している非常に小さい割合のみが患者の血液から除かれ得ることを意味している。この少ない遊離している一部が除かれた後、アルブミンと結合した尿毒症性毒素と、遊離している尿毒症性毒素との間での釣り合いが回復する。
理論的には、この再度の釣り合いにより、前記遊離している尿毒症性毒素の著しい割合が連続透析によって除かれ得ると考えられる。しかしながら、不十分に実施され得る透析時間だけでなく、前記毒素−アルブミン複合体の会合定数も、このことと矛盾している。
従って、これまで長い間にわたって、慢性腎不全または慢性の強度の腎機能不全を有する患者の血液からタンパク質と結合した尿毒症性毒素を効果的に除くことができる透析方法が求められている。
これに対する数多くの先行技術取り組みが既に存在しており、しかし、様々な理由のために、これらのどれもが日常的な臨床診療では受け入れられていない。
英国特許第1466702号(特許文献1)には、尿毒症性毒素を消化管において吸着するためのポリマー被覆活性炭が開示される。
尿毒症性毒素を血液から吸着するためのポリマー被覆活性炭の使用が米国特許第4,140,652号(特許文献2)から知られている。
国際公開WO2009/157877号(特許文献3)には、毒素をZrO粒子への吸着によって透析液から除くためのプロセスが開示される。
さらに、国際公開WO2010/045474号(特許文献4)には、タンパク質と結合した尿毒症性毒素を、前記毒素を前記タンパク質におけるそれらの結合部位から追い出し、したがって、前記毒素を透析可能にする物質を加えることによって分離するための競合的方法が開示される。
米国特許第4,889,634号(特許文献5)にはさらに、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含有する腹膜透析用の溶液が開示される。
まとめると、タンパク質と結合した尿毒症性毒素、とりわけ、アルブミンと結合した尿毒症性毒素と、自由に利用できる尿毒症性毒素との間における透析条件下での平衡を調節することが速度決定段階であると結論することができる。上記で述べられたように、遊離している毒素と、タンパク質と結合した毒素との間における釣り合いが、前記溶解している毒素が血液から除かれた後で回復すること、そして、透析時間が十分に長ければ、前記毒素の相当部分が除かれ得ることが予想されることになるにもかかわらず、この時間は血液透析処置のために利用可能でない。
透析の期間中、アルブミンはその分子量のために通常の透析膜によって保持され、したがって、同様に、アルブミンに結合した前記毒素も通常の透析膜によって保持される。
しかしながら、本明細書の末尾に示した参考文献[15]に従って、前記タンパク質結合の尿毒症性毒素が、(高分子量のタンパク質パートナーの代わりに)低分子量の結合パートナーに転移させられ、その結果、結合パートナーと、尿毒症性毒素との生じた複合体が、透析可能な領域に含まれる分子量を有するならば、自由溶液に存在する前記毒素が、アルブミン結合の状態で以前から存在する前記毒素と同様に、透析装置を通過するときに除かれ得る。そのような低分子量の結合パートナーが、参考文献[15]の開示との関連では透析可能な補助剤として透析に加えられる。
参考文献[15]によれば、具体的には、透析可能な賦形剤を、例えば、透析装置の血液供給ホースの中に投薬することが提案されており、その結果、結合パートナーと毒素との間における所望の釣り合いが前記透析装置への途中で確立される。このプロセスでは、前記毒素がアルブミンまたは他のタンパク質におけるその結合部位から除かれる。前記結合した毒素を伴う前記結合パートナーはその後、従来の透析方法によって効率よく除くことができる。そのような競合的賦形剤として、参考文献[15]は、とりわけ、分子量が500g/mol〜5,000g/mol、好ましくは1,000g/mol〜2,000g/molの範囲にあるシクロデキストリンを使用することを提案する。
前記物質部類のシクロデキストリンは、疎水性化合物と結合することが知られている。
シクロデキストリンは、環状オリゴ糖に属する部類の化合物である。シクロデキストリンはデンプンの環形状の分解生成物を表す。シクロデキストリンは、α−1,4−グリコシド結合したグルコース分子からなる。これにより、中央部の空洞を有するトロイド構造がもたらされる。連結されるグルコース分子の数に依存して、シクロデキストリンには、ギリシャ文字が接頭辞として与えられる。
シクロデキストリンの性質(例えば、水溶性など)がヒドロキシル基の置換によって影響され得る。例えば、β−シクロデキストリンの水溶性がメチル置換によって150倍増大する。さらに、シクロデキストリンの吸着特性を選択的な置換によって変化させることができる。例えば、β−シクロデキストリンは、コレステロールとの不溶性複合体を形成するので、静脈内投与されない場合がある。置換シクロデキストリンのヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPBCD)およびスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン(SBECD)は、不溶性のコレステロール複合体を形成せず、したがって、参考文献[15]による使用のための好ましいシクロデキストリンである。
上述のシクロデキストリン化合物に加えて、本発明による適用のための候補である様々なシクロデキストリン型化学種の他の誘導体が存在する。前記誘導体が、総説論文から、例えば、Brewster他(Advanced Drug Delivery Reviews、59(2007)、645〜666)(非特許文献2)などから当業者には知られており、前記誘導体は一般に、当該シクロデキストリン分子の置換可能な基の親水性基を導入することによって区別される。
原理的には、シクロデキストリンに加えて、同等の構造的特性を有する他の大環状系もまた検討され得る。Biros他(Chem.Soc.Rev.、2007、36、93〜104)(非特許文献3)による総説には、これに対する概要が示される。シクロデキストリンに加えて、カリックス[n]アレーン誘導体、シクロファン誘導体およびククルビットウリル誘導体もまた、前記文献には記載される。
参考文献[15]によれば、前記透析可能な賦形剤が透析液または交換液に溶解される。別の実施形態において、前記透析可能な賦形剤が、塩(例えば、塩化ナトリウムなど)との物理的な混合物で存在する場合がある。直ちに使用できる溶液を製造するために、前記混合物が、おそらくはさらなる電解質の添加を伴って注射用水に溶解される。直ちに使用できるそのような溶液はまた、参考文献[15]による注入溶液として好適である。
参考文献[15]の教示はまた、タンパク質結合毒素を透析可能な補助剤の添加によって除くデバイスおよび方法に関連する。
参考文献[15]の教示は具体的には、タンパク質結合毒素を除く前記記載された方法を行うためのデバイスであって、精製されるべき血液を受け入れるための体外回路を含み、かつ、血液回路に接続される血液透析装置および/または血液ろ過装置を含み、前記血液循環は、代用液を供給するための少なくとも1つの供給ラインを前記血液透析装置および/または血液ろ過装置の上流側に、および、必要な場合には下流側にそれぞれ有するデバイスに関連する。前記血液透析装置および/または血液ろ過装置の上流側に供給ラインを介して供給される前記代用液は、前記透析可能な賦形剤を含む。
今日、種々の膜が、尿毒症性毒素を血液透析および血液(透析)ろ過によって除くために利用可能である。膜特性が、効率的な透析処置を保証することにおいて重要な役割を果たしている(参考文献[1〜5を参照のこと])。透析処置の効率は、小分子に関して除去能を求めることによって評価することができ(文献[2、4、5])、通常の場合には、水溶性で、タンパク質と結合していない小分子に関して除去能を求めることによって評価することができる(参考文献[5〜6を参照のこと])。しかしながら、近年の臨床刊行物では、尿毒症における生化学的変化が、水溶性/タンパク質非結合の毒素(参考文献[4])だけでなく、タンパク質と結合した物質/毒素(例えば、p−クレゾール、インドキシル硫酸、馬尿酸、3−カルボキシ−4−メチル−5−プロピル−2−フランプロピオン酸(CMPF)またはフェノール誘導体など)(参考文献[2,6])によってもまた誘発されることが示される。これらの毒素は主にアルブミンに結合している。
今日、p−クレゾールおよびインドキシル硫酸が、透析患者に関しては最も頻繁に調べられているタンパク質結合毒素である。純粋に拡散的(HD)な透析、純粋に対流的(HF)な透析、および拡散/対流(HDF)による透析では、効果的な除去を保証することができない。これは主に、上記で述べられたように、必須タンパク質(例えば、アルブミンなど)の保持もまた、当然のことならが、考慮に入れなければならず、また、透析患者における通常の使用のための膜はこの選択性を提供していないという事実に起因している。しかしながら、p−クレゾール、インドキシル硫酸、および他のタンパク質結合毒素は大きい心臓血管毒性を有するので、このことは今日まで、透析処置についての問題となっている。
文献において、分子サイズが異なる様々な尿毒症性毒素が、程度の差はあれどのくらい選択的に、血液、ヒト血漿または血漿模倣溶液から吸着され得るかを記載する種々の論文がある。
活性炭に基づく吸着
アクリル酸およびスチレンからなり、かつ、血液適合性被覆をもたらすコポリマーを伴う医療適用可能な活性炭の初期の一例が、Sparks他(Sandoz AG)によって1974年に特許された(参考文献[7])。このポリマー封入活性炭は、非荷電の低分子量の尿毒症性毒素(例えば、尿素またはクレアチニン)を吸着することができる。2015年には、Tschulena他(Fresenius AG)が、今日に至るまで最も好都合な吸着体顆粒の1つである顆粒について特許を取った(参考文献[8])。この目的のために、ポリビニルピロリドン(PVP)、さらなる架橋剤、およびラジカル開始剤の水溶液が、球状粒子からなる活性炭を加熱下で「グラフト」するために使用される;すなわち、前記ポリマーは前記活性炭に強固に結合させられ、疎水性で、荷電した低分子量の尿毒症性毒素(例えば、インドキシル硫酸、p−クレゾール硫酸、ビリルビン;Ap5Aおよびフェニル酢酸)が拡散して通過することができる非荷電のメソ多孔性構造を前記架橋剤と一緒に形成する。
2016年には、Stamatialis他が、ポリエーテルスルホン(PES)に基づく、かつ、2つの組み合わされた層(「混合マトリックス膜」(MMM))からなる低流束の中空繊維膜を開発したことを発表した。血液接触のための内側層は、純粋なPESからなり、これに対して、外側層は、活性炭がPES中に細かく分割されている複合体から構成される。前記研究者グループは、これらの膜が、ヒト血漿における(人為的に加えられ、アルブミンに結合している)インドキシル硫酸またはp−クレゾール硫酸を除くために使用でき、有効性が、活性炭層を伴わない膜と比較して2倍であることを示している。したがって、尿毒症性毒素を前記活性炭での吸着によって除くことに関する有効性が、従来の透析において生じる拡散になる(参考文献[9、10])。
GlorieuxおよびKrieter他による研究(参考文献[11a、11b])は、健康者の血漿が0.53±0.29mg/lのインドキシル硫酸を有し、慢性腎疾患に罹患している透析処置前の患者の血漿が44.5±15.3mg/lのインドキシル硫酸を有することを報告している(参考文献[11])。透析処置後、この値は、Bohringer他による研究(参考文献[11、12])によれば、約39mg/lに低下させることができる。前記結果が、Stamatialis他から得られるMMM(参考文献[9])と比較されるならば、透析処置におけるMMMでは、この値を約32mg/lに減少させることが可能であろう。
多孔性のアリール合成樹脂に基づく吸着
1984年には、Tlustakova他が、好適な架橋剤を含んで、2−ヒドロキシエチルメタクリラートが共有結合によりグラフトされた、スチレン、ジビニルベンゼン(DVB)およびアクリロニトリルに基づく多孔性吸着体を血液接触のための生体適合性層として製造するための最初の例の1つについて特許を取った(参考文献[13])。このタイプのろ過装置が依然として今日でも、例えば、LdLアフェレーシスのために使用されている。前記スチレン系樹脂および前記除去されるべき物質の疎水性特性に起因して、これらの吸着体は特に効果的である。より近年には、企業(Cytosorbents Corp.)により、サイトカイン(これもまた、疎水性ドメインを有する中分子量タンパク質)を全血から除くための吸着体が製造される。前記粒子のコア(これが実際には吸着を担っている)もまた、スチレン−DVBコポリマーに基づいており、前記吸着剤の生体適合性保護層がこの場合には高度に多孔性のPVPからなっている。したがって、より大きい分子量を有するサイトカインでさえ、吸着させることができる(8kDa、100%にまで;18kDa、85%にまで;51kDa、55%にまで)(参考文献[14])。
複合体形成のためのシクロデキストリン(ゲスト−ホストの関係)
2013年には、Fislage他(Fresenius Medical Care Deutschland GmbH)が、アルブミンと結合した、疎水性ドメインを有する毒素を、当該疎水性ドメインのための結合可能な空洞擬似部を有する透析可能な賦形剤シクロデキストリンの使用によって除くことに対する全く新しい取り組みについて特許を取った(参考文献[15])。したがって、この発明は、溶液における「再複合体化」に基づいている。202μmol/lのp−クレゾール(p−クレゾールは、腎疾患に罹患している患者の血液では増大した量で見出される)を、緩衝液における638μmol/lのウシ血清アルブミン(BSA)(これは30g/lに相当する)から作製される人工血漿に加えた。これにより、直ちに、前記BSAとの複合体が形成される。この溶液を、市販されている高流束透析装置(タイプ、Fresenius FX60)の内腔側に100ml/分の流速でポンプにより通した。前記透析装置への入口直前に、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの溶液(224g/l)を10ml/分で連続して加え、その結果、22.4g/l(16mmol/l)の濃度が前記溶液全体において達成された。前記透析装置の出口では(流量、110ml/分)、前記p−クレゾールの濃度が、前記入口側濃度と比較して55%に著しく低下したことが認められた。
2009年には、Hammond他により、ポリ(カルボキシメチル−β−シクロデキストリン)に基づく吸着体の最初の例が発表された(参考文献[16])。このアニオン性高分子電解質が、接着促進剤としての生分解性のカチオン性高分子電解質との組合せで、ケイ素から構成されるモデル表面にレイヤー・バイ・レイヤー(LbL)プロセスによる交互様式で固定化された。これらの層が、疎水性物質(抗生物質、フルルビプロフェンおよびジクロフェナク)との複合体化のために使用された。前記シクロデキストリン自体の環における弱く負に帯電したカルボキシル基により、前記ポリマーが前記基体に付着するための土台が形成される。
さらなる方法
タンパク質と、前記議論された疎水性毒素の1つとの間における結合は、血液の水性環境では複合体側に片寄っている複合体の形成に基づいている(参考文献[11、12、17、18])。インドキシル硫酸、フェニル酢酸およびp−クレゾール硫酸が、生理学的条件(NaCl=0.15mol/l)のもとでは結合型形態で存在する(それぞれ、96%、60%および97%)。塩濃度が、例えば、0.50mol/lの高張性範囲に増大するならば、この平衡が、88%、36%および91%にそれぞれずれる。前記増大した塩含有量は、毒素とタンパク質との間における相互作用を妨げる。結果として、前記低分子毒素が透析膜を介して除かれ得る。この手法は、生理学的限界のために、前記患者には問題的である。同じ研究において、Bohring他は、疎水性毒素の排出に影響する可能性を、前記透析装置をインビトロ実験において2つのコンデンサープレートの間の誘電体として、またはコイルのコアとして使用することによって高周波電磁場の助けにより検討した。結果として、前記影響が、増大させた塩濃度を使用するときよりも有意に少ないことが見出された(参考文献[11、12])。
英国特許第1466702号 米国特許第4,140,652号 国際公開WO2009/157877号 国際公開WO2010/045474号 米国特許第4,889,634号
Vanholder他、Kidney International、63(2003)、1934〜1943 Brewster他、Advanced Drug Delivery Reviews、59(2007)、645〜666 Biros他、Chem.Soc.Rev.、2007、36、93〜104
従前の先行技術による解決策の短所
活性炭、または、疎水性挙動の傾向を有するポリマー、例えばスチレンおよびジビニルベンゼンのコポリマー(アンバーライト XAD−2)が、疎水性で、低分子量の血中の毒素またはサイトカインを除くための吸着体として使用されるならば、全血はこれらの材料と直接に接触させることができない。このことは大きな短所である。このことを回避するために、全血を血漿ろ過装置により分離することができ、その結果、濃密な血液成分から単離される血漿をそのような吸着体によって精製し、その後、戻すことができる。しかしながら、この方法はポンプおよびホースの複雑なシステムを必要とする(参考文献[19])。別の可能性が、前記ベースポリマーを、全血との接触を可能にするために上述の生体適合性親水性ポリマーの1つにより「マスク」することである。そのような機能化のために、基体表面での化学的結合が通常、いわゆる「ラジカルグラフト共重合」によって必要である。この実現には、非常にコストがかかる。しかしながら、前記保護層は、主により大きい分子については、程度の差はあれ顕著な拡散バリアに相当する。前記バリアは、Stamatialis他によって提案されるMMMの場合において特に顕著である。記載される前記インビトロ実験において、約40μmのPESにより、血液側における、p−クレゾールが負荷された前記タンパク質が、活性炭を透析液側に有する吸着剤層から分離される(参考文献[9、10])。前記膜の壁厚さが大きいこと(約100μm)はまた、束直径あたりの繊維の数の比率が好ましくない厚い繊維をもたらしている。前記膜を製造するための大きい材料消費がこの場合には明らかであり、従って、より高いコスト要因である。活性炭を用いる通常の吸着体はさらに、前記吸着体はそれほど選択的ではないという短所、すなわち、処置される前記患者には不可欠であり、かつ、血液中に存在するタンパク質、または、水に難溶性のビタミンもまた、有害な分子と一緒に吸着されるという短所を有する。同様に、選択的な挙動が、吸着されるべき前記物質の分子量に関連して何ら認められない。脂肪バランスの代謝性疾患(脂質異常症)を処置するためのアフェレーシスの治療形式においては、主には、除かれることになるLDLなどが吸着部位を占めるために、これらの効果が元に戻る。一般には、さらなる短所が、200ml〜400mlの大きい血液容量と、そのような吸着体の大きい圧力損失とである。この特性により、少ない起こり得る血流がほとんどの製造物において引き起こされる。要約すると、これらの特性は、通常の血液透析システムへの一体化が可能でないことを意味している。
参考文献[15]による最新技術に基づくと、前記タンパク質結合の毒素を当該アルブミンから解き、その後、参考文献[15]の教示に従って必要であるように、さらなる賦形剤を当該患者および/または当該透析液に導入することを伴うことなく、前記毒素を透析によって効果的に除くことが、本発明の課題である。
この問題に対する解決策が、請求項1に記載される血液適合性吸着体である。
具体的には、本発明は、患者の血液または血漿に含有され、かつ、分子量がそれらの担体タンパク質に関して500g/mol未満であるタンパク質結合尿毒症性毒素を、前記尿毒症性毒素を血液透析によって透析可能にするために分離するための血液適合性吸着体であって、環状オリゴ糖またはその誘導体に基づくポリマーを少なくとも1つの層において固体担体成分に配置されて含む血液適合性吸着体に関連する。
本発明の範囲内において、前記尿毒症性毒素は、p−クレゾール、インドキシル硫酸、フェノール、フェノール誘導体、ホモシステイン、種々のウロフラン酸(特に、3−カルボキシ−4−メチル−5−プロピル−2−フラノプロピオン酸)、馬尿酸およびp−ヒドロキシ馬尿酸からなる群から選択される。
好ましい実施形態において、本発明による前記吸着体は、除かれる前記尿毒症性毒素が担体タンパク質としてのヒトアルブミンに結合しているときには特に効果的である。
本発明との関連において、前記環状オリゴ糖型ポリマーが、ポリシクロデキストリン、ポリ−β−シクロデキストリン、ポリ(カルボキシメチル−β−シクロデキストリン)およびポリ(トリメチルアンモニウム−β−シクロデキストリン)、ならびに、エピクロロヒドリンにより縮合されるシクロデキストリンからなる群から選択される血液適合性吸着体を使用することが好ましい。
本発明との関連において、前記固体担体成分は、好ましくは不織布材料、中空繊維膜もしくは中空平坦膜、あるいは、ポリエーテルスルホン[PES]、ポリスルホン[PSU]、ポリエーテルエーテルケトン[PEEK]、ポリフェニルスルホン[PPSU]、ポリオキシメチレン[POM]、ポリフェノール、ポリアミド(特にナイロン)、ポリスチレン、ポリアクリラート、ポリカルボナート、または、アクリロニトリルもしくはメチルアリルスルホナート塩もしくはそれらのコポリマーを含有するポリマーに基づく他の多孔性材料からなる群から選択されることが好ましい。
環状オリゴ糖またはその誘導体を基礎とする前記ポリマーは典型的には、本発明の範囲内では、レイヤー・バイ・レイヤー技術[LbL技術]を使用して多数の層において前記固体担体成分に対して適用される。前記LbL技術は、例えば、参考文献[16]から専門家には知られている。
本発明による前記血液適合性吸着体が、血液透析システムの透析装置の上流側に配置される別個のカートリッジとして設計され、前記血液透析システムにおいて、前記透析装置に配置される織物(特に不織布)が前記ポリマーにより被覆されるならば、本発明による前記血液適合性吸着体の特定の利点がもたらされる。
本発明による前記血液適合性吸着体が、血液透析システムの透析装置の血液キャップにおける、前記ポリマーにより被覆される不織布として一体化されるならば、本発明による前記血液適合性吸着体のさらなる特別な利点がもたらされる。
本発明との関連で記載される血液適合性吸着体は、血液透析システムの透析装置の中空繊維膜の細孔システムに一体化されるものである。
本発明はまた、精製されるべき血液を受け入れるための体外回路と、患者の血液循環につながれる血液透析装置および/または血液ろ過装置とを含む血液透析ろ過装置であって、
血液適合性吸着体が、患者の血液または血漿に含有され、かつ、分子量がそれらの担体タンパク質に関して500g/mol未満であるタンパク質結合尿毒症性毒素を分離するために提供され、かつ、前記血液適合性吸着体は、前記血液透析装置の内部における血液側における少なくとも1つの層において固体担体成分に配置されるものであり、環状オリゴ糖またはその誘導体に基づくポリマーを含む、血液透析ろ過装置に関連する。
従って、本発明は、通常の体外血液処置(例えば、血液透析または肝臓透析)を支援するために、分子量が約500Daまでである、疎水性ドメインおよび/または荷電ドメインを有するアルブミン結合の毒素(例えば、インドキシル硫酸、p−クレゾール、馬尿酸、p−ヒドロキシ馬尿酸またはフェニル酢酸)を選択的かつ効率的に除くための血液適合性吸着体を記載する。
別個のカートリッジを透析装置に直列接続する場合の概略図である。 本発明による吸着体が透析装置の血液キャップにおいて使用される場合の概略図である。 本発明による吸着体が中空繊維膜の表面全体で使用される場合の概略図である。
本発明は、患者の血液または血漿に含有され、かつ、分子量がそれらの担体タンパク質に関して500g/mol未満であるタンパク質結合尿毒症性毒素を分離するための血液適合性吸着体であって、環状オリゴ糖またはその誘導体に基づくポリマーを少なくとも1つの層において固体担体成分に配置されて含むことを特徴とする血液適合性吸着体である。
尿毒症性毒素は、p−クレゾール、インドキシル硫酸、フェノール、フェノール誘導体、ホモシステイン、種々のウロフラン酸、特に3−カルボキシ−4−メチル−5−プロピル−2−フラノプロピオン酸、馬尿酸およびp−ヒドロキシ馬尿酸からなる群から選択するのがよい。
担体タンパク質はヒトアルブミンとするのがよい。
環状オリゴ糖に基づく前記ポリマーは、ポリシクロデキストリン、ポリ−β−シクロデキストリン、ポリ(カルボキシメチル−β−シクロデキストリン)およびポリ(トリメチルアンモニウム−β−シクロデキストリン)、またはそれらの誘導体、ならびに、エピクロロヒドリンにより縮合されるシクロデキストリンからなる群から選択するのがよい。
固体担体成分は、好ましくは不織布材料、中空繊維膜もしくは中空平坦膜、あるいは、ポリエーテルスルホン[PES]、ポリスルホン[PSU]、ポリエーテルエーテルケトン[PEEK]、ポリフェニルスルホン[PPSU]、ポリオキシメチレン[POM]、ポリフェノール、ポリアミド、特にナイロン、ポリスチレン、ポリアクリラート、ポリカルボナート、または、アクリロニトリルもしくはメチルアリルスルホナート塩もしくはそれらのコポリマーを含有するポリマーに基づく他の多孔性材料からなる群から選択するのがよい。
前記血液適合性吸着体は、シクロデキストリンに基づく血液適合性ポリマーであって、大きい表面積を有する多孔性材料に、レイヤー・バイ・レイヤー技術(LbL技術)を使用して適用される血液適合性ポリマーからなる。前記理想的な担体は、適切な網目サイズを有する不織布である。この被覆された織物は前記透析装置の上流側の小さいカートリッジにおいて連続してつなぐことができ、または、前記透析装置の前記血液キャップに一体化することができる。別の有用な選択肢が、血液透析のための高流束中空繊維膜の利用可能な表面領域全体を前記血液適合性ポリマーにより被覆することである。好ましくは、前記ポリマーは一方では、アニオン性高分子電解質としてHammond他(参考文献[16])によって最初に導入された上述のポリ(カルボキシメチル−β−シクロデキストリン)からならなければならない。他方で、前記ポリマーは、カチオン性接着促進剤のポリエチレンイミン(PEI)、または理想的にはカチオン性のシクロデキストリン相当物(例えば、近年においてMorin他(参考文献[20])によって提案されるポリ(トリメチルアンモニウム−β−シクロデキストリン)など)からならなければならない。後者の高分子電解質の明確な利点が、前記高分子電解質は、PEIのように、前記LbLプロセスのための結合剤として作用するだけでなく、それ自体によってシクロデキストリンを含有するということである。したがって、前記吸着体の容量が、所望の程度にまで、それぞれの適用された層により増大する。原理的には、これら2つの高分子電解質は、単に対応して修飾されたシクロデキストリンをエピクロロヒドリンにより縮合することによって製造することができる。これらの合成を水溶液において、または、同様に有機溶媒においても、単純な反応条件のもとで行うことができる(参考文献[21、22、23])。Cravotto他、およびHapiot他はさらに、種々のシクロデキストリンを、ボールミルの助けを借りた、水を用いない固相反応として修飾するための新しい可能性を開示する(参考文献[24、25])。
前記血中毒素のアルブミンから前記吸着体への起こり得る最良の移行を達成するために、前記対応する毒素に対する前記吸着体の結合定数は十分に大きくなければならない。生理学的条件(0.15mol/lのNaCl)のもとでは、この値は、アルブミンとインドキシル硫酸との間で、Ks=48,000L/molである(参考文献[12])。比較において、溶液における(天然)シクロデキストリンは、Ks=12,000L/molの結合定数を有するにすぎない。しかしながら、Fislage他の前記特許によれば、当該実験条件のもとでは、毒素(p−クレゾール)の55%という大部分が依然として除かれ得ることを示すことができた(参考文献[15])。有効膜面積が1.6mである透析装置の全内腔のおよその充填容量が100mLである場合、前記モデル血漿の滞留時間が110ml/分において約55秒である。この時間は、当該新しい平衡調節が最初の「再複合体化」毒素の拡散除去の後で生じることを可能にするためには、したがって、効果的な除去を達成するためには明らかに十分である。p−クレゾールと、ヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンとの前記複合体は、分子量が約1,500g/molであり、したがって、前記アルブミン複合体(約65,200g/mol)とは対照的に容易に透析可能である。この事実のために、2つのさらなる局面により、本発明の関連で提案される前記吸着体の方がはるかに効果的になる。
1)前記カチオン性ポリ(トリメチルアンモニウム−β−シクロデキストリン)またはその多置換誘導体は、当該第四級アンモニウム残基のために、前記吸着体の結合定数を天然シクロデキストリンとの比較では3,000倍にまで増大させるリガンドを含有する(Ks=12,000L/molに対して3,410,000L/mol、ともに溶液中において)(参考文献[18])。
2)吸着体の結合定数が一般には、前記吸着体が固体状態または膨潤性フィルムとして存在するときには、溶液中のゲスト−ホスト複合体と比較して、10倍〜15倍増大する(参考文献[26])。
このことの理由が、前記固体状態でのさらなる物理的に生じた吸着エンタルピーである。慢性腎疾患者の血液において、とりわけ、下記のアルブミン性毒素が主に血液中に見出される:p−クレゾール41.0±13.3mg/l血液;インドキシル硫酸44.5±15.3mg/l血液;馬尿酸87.2±61.7mg/l血液;およびp−ヒドロキシ馬尿酸18.3±6.6mg/l血液(参考文献[11])。
健常者の血液は対照的に、言及される前記物質の前記濃度のほんの1%〜5%を含有すること(参考文献[11])を仮定すると、エピクロロヒドリンにより架橋される「天然」β−シクロデキストリンに対して、吸着作用を有する前記記載された担体結合ポリマーの約1.4gの量のみが、精製されるべき1リットルの血液あたり要求される。
現在、約500g/molまでのタンパク質結合した血中毒素のための選択的な吸着体は何ら存在しない。本発明による前記吸着体は、様々な容量および親和性を伴って、どのような基材においてであっても固定化することができる。本発明による前記吸着体は、他の吸着体と比較した場合、ほんの少量の機能性ポリマーが要求されるという事実によって区別される。少ないさらなる血液量が、別個のカートリッジを透析装置に直列接続すること(図1)のために要求されるか、あるいは、何らさらなる血液量が、本発明による前記吸着体が前記透析装置の前記血液キャップ(図2)において使用されるならば、または前記中空繊維膜の表面全体(図3)で使用されるならば、要求されない。そのうえ、前記吸着体は、当該材料自体が直接の血液接触のために好適であるので、拡散を阻害する保護層を用いることなく働く。
原理的には、透析することが困難であり、かつ、大きな負担をどの患者に対しても負わす500g/mol未満の毒素が効果的に除かれ得るので、前記革新的な吸着体はどのような透析処置のためにであっても使用することができる。前記革新的な吸着体は、当該機能に影響を及ぼすことなく、血液透析システムに所望の量で一体化することができ、すなわち、理想的には、大きい圧力損失を伴うことなく、血液キャップ(図2)における不織布に一体化することができる。
様々なシクロデキストリンが製薬業界では知られており、また、受け入れられており、これらは、水不溶性薬物を溶解するために、したがって、水不溶性薬物を生物学的に利用可能にするために様々な薬物(注射剤、錠剤および軟膏)の製造において「賦形剤」として使用されている。
修飾されたポリ−(シクロデキストリン)の化学的性質のために、水系における疎水性毒素の吸着速度における15倍〜200倍の増大を、活性炭と比較して、好適な調製により達成することができる(参考文献[23、27])。
そのうえ、不可欠なミネラル、アミノ酸またはビタミンが血液から全く除かれない。
従って、本発明では、500g/molまでのタンパク質結合した血中毒素を効果的に除くための新しい吸着体が従来の血液透析のための支持体として記載される。前記吸着体は修飾シクロデキストリンに基づいており、LbL技術を使用して血液透析システムのどのような部分に対してでも一体化することができる。
血液適合性吸着体は、血液透析システムの透析装置の血液キャップにおける、前記ポリマーにより被覆される固体担体成分として一体化されるのがよい。
血液適合性吸着体は、血液透析システムの透析装置の中空繊維膜の細孔システムに一体化されるのがよい。
また、本発明は、精製されるべき血液を受け入れるための体外回路と、患者の血液循環につながれる血液透析装置および/または血液ろ過装置とを含む血液透析ろ過装置であって、血液適合性吸着体が、患者の血液または血漿に含有され、かつ、分子量がそれらの担体タンパク質に関して500g/mol未満であるタンパク質結合尿毒症性毒素を分離するために提供され、かつ血液適合性吸着体は、血液透析装置の内部における血液側における少なくとも1つの層において固体担体成分に配置されるものであり、環状オリゴ糖またはその誘導体に基づくポリマーを含む。
参考文献
[1] Vanholder R, De SmetR, Hsu C, Vogcleere P, RingoirS. Uraemic toxicity: the middle molecule hypothesis revisited. Semin Nephrol1994; 14: 205-218
[2] Bergstrom J. Uraemictoxicity. In: Kopple JD, Massry SG (eds). Nutritional Management and Renal Disease. Williams et. Wilkins, Baltimore, 1997; 97-190
[3] Hoenich NA, WoffindinC, Matthews JNS, Goldfinch ME. Turnbull J. Clinical comparison of high-flux cellulose acetate and synthetic membranes. NephrolDial Transplant 1994; 9: 60-66
[4] Jindal KK, McDougall J, Woods B, NowakowskiL, Goldstein MB. A study of the basic principles determining the performance of several high flux dialyzers. Am J Kidney Dis 1989; 14: 507-511
[5] Vanholder R, De SmetR, Ringoir S. Assessment of urea and other uremic markers for quantification of dialysis efficacy. ClinChem 1992; 38: 1429-1436
[6] Niwa T. Organic acids and the uremic syndrome: protein metabolite hypothesis in the progression of chronic renal failure. Semin Nephrol1996; 16:167-182
[7] DD 109 363, Von einem Polymer umschlossene Aktivkohle, Sparks et al.
[8] WO 2015 136107A1, Adsorbergranulat zur Entfernung uramischer Toxine, Tschulena et al.
[9] Pavlenko D, van Gereffen, van Steenbergen MJ, Glorieux G, VanholderR, Gerritesen KGF, StamatialisDF. New low-flux mixed matrix membranes that offer superior removal of protein-bound toxins from human plasma. Nature, Scientific Reports 2016; DOI: 10.1038/srep34429: 1-9
[10] Tijink MSL, Wester M, Sun J, Saris A, Bolhuis-Versteeg LAM, Saiful S, Joles JA, Borneman Z, Wessling M, Stamatialis DF. A novel approach for blood purification: Mixed-matrix membranes combining diffusion and adsorption in one step. Acta Biomaterialia 2012; 8: 2279-2287
[11] a: Glorieux et al., Uremic toxins and new methods to control their accumulation: game changers for the concept of dialysis adequacy, Clinical Kidney Journal 2015; 8: 353-362
b: Krieter et al., Pilot trial on ionic strength hemodiafiltration, a novel dialysis technique for increased protein bound toxin removal, Poster EDTA 2014
[12] Dissertation Falko Bohring, Entwicklung klinischer Methoden zur vermehrtenAbtrennung proteingebundenerUramie-Toxine im Rahmen einer extrakorporalenTherapie, Berlin 2013
[13] EP 0 129 905 A2, Porose synthetischeSorbentien mit biokompatibler Oberflache und ihre Herstellung. Tlustakova et al.
[14] Produktinformation Cytosorb, Fa. CytoSorbens lnc. NJ 08852 USA, 2012
[15]WO 2015/091842 A2, Method for removing protein-bound uremic toxins by adsorption to auxiliary substances that can be subjected to dialysis, Fislageet al.
[16] Smith RC, Riollano M, Leung A, Hammond PT. Layer-by-Layer Platform Technology for Small-Molecule Delivery. Angew. Chem. lnt. Ed. 2009; 48: 8974-8977
[17] Dissertation Nina Zeh, ln-vitro Versuchezur Entfernbarkeit von Furansaure, lndoxylsulfat und Pentosidin im Plasma von chronischen Hamodialysepatienten mittels Albumindialyse, Berlin 2009
[18] Dissertation Carotin Thiele, Synthesevon Cyclodextrin- und Starkederivatenzum verbesserten Wirkstofftransport, Saarbrucken2010
[19] Tetta C, Cavaillon JM, Schulze M, Ronco C, Ghezzi PM, Camussi G, Serra AM, Lonnemann FC et G. Removal of cytokines and activated complement components in an experimental model of continuous plasma filtration coupled with sorbent adsorption. Nephrol Dial Transplant 1998; 13: 1458-1464
[20]Pedehontaa-Hiaa G, Guerrouache M, Carbonnier B, Le Derf F, Morin CJ. Layer-by-Layer Assemblies Based on a Cationic s-CyclodextrinPolymer: Chiral Stationary Phases for Open-Tubular Electrochromatography. Chromatographia 2015; 78: 533-541
[21]Chen P, Wang X, Dong Y, Hu X. Development of a Layer-by-Layer Assembled Film on Hydrogel for Ocular Drug Delivery. lnt J of Polymer Sc 2015; Article ID 535092 (9 pages)
[22]Lv S, Gao R, Cao Q, Li D, Duan J. Preparation and characterization of poly-carboxymethyl-s-cyclodextrin superplasticizer. Cement and Concrete Research 2012; 42:1356-1361
[23] Alsbaiee A, Smith BJ, Xiao L, Ling Y, HelblingDE, Dichtel WR. Rapid removal of organic micropollutants from water by a porous s-cyclodextrin polymer. Nature 2016; 529: 790-794 / 206
[24] Jicsinszky L, Caporaso M, Tuza K, Martina K, Gaudino EC, Cravotto G. Nucleophilic Substitutions of 6 0-Monotosyl-s-cyclodextrin in a Planetary Ball Mill. Sustainable Chem Eng 2016; 4:919-929
[25] Menuel S, Doumert B, Saitzek S, Ponchel A. Delevoye L, Monlier E, Hapiot F. Selective Secondary Face Modification of Cyclodextrins by Mechanosynthesis. J Org Chem 2015; 80:6259-6266
[26] Shaw PE, Buslig BS. Selective Removal of Bitter Compounds from Grapefruit Juice and from Aqueous Solution with CyclodextrinPolymers and with Amberlite XAD-4. J Agric Food Chem 1986; 34: 837-840
[27] Zheng Y, Wyman IW. Supramolecular Nanostructures Based on Cyclodextrinan Poly(ethylene oxide): Synthesis, Structural Characterizations and Applications for Drug Delivery. Polymers 2016; 8: 198 (18 pages)
本発明は、血液適合性吸着体、および、血液透析ろ過装置に利用できる。

Claims (11)

  1. 患者の血液または血漿に含有され、かつ、分子量がそれらの担体タンパク質に関して500g/mol未満であるタンパク質結合尿毒症性毒素を分離するための血液適合性吸着体であって、
    環状オリゴ糖またはその誘導体に基づくポリマーを少なくとも1つの層において固体担体成分に配置されて含むことを特徴とする血液適合性吸着体。
  2. 前記尿毒症性毒素が、p−クレゾール、インドキシル硫酸、フェノール、フェノール誘導体、ホモシステイン、種々のウロフラン酸、特に3−カルボキシ−4−メチル−5−プロピル−2−フラノプロピオン酸、馬尿酸およびp−ヒドロキシ馬尿酸からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の血液適合性吸着体。
  3. 前記担体タンパク質がヒトアルブミンであることを特徴とする請求項1または2に記載の血液適合性吸着体。
  4. 環状オリゴ糖に基づく前記ポリマーが、ポリシクロデキストリン、ポリ−β−シクロデキストリン、ポリ(カルボキシメチル−β−シクロデキストリン)およびポリ(トリメチルアンモニウム−β−シクロデキストリン)、またはそれらの誘導体、ならびに、エピクロロヒドリンにより縮合されるシクロデキストリンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の血液適合性吸着体。
  5. 前記固体担体成分が、好ましくは不織布材料、中空繊維膜もしくは中空平坦膜、あるいは、ポリエーテルスルホン[PES]、ポリスルホン[PSU]、ポリエーテルエーテルケトン[PEEK]、ポリフェニルスルホン[PPSU]、ポリオキシメチレン[POM]、ポリフェノール、ポリアミド、特にナイロン、ポリスチレン、ポリアクリラート、ポリカルボナート、または、アクリロニトリルもしくはメチルアリルスルホナート塩もしくはそれらのコポリマーを含有するポリマーに基づく他の多孔性材料からなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の血液適合性吸着体。
  6. 環状オリゴ糖またはその誘導体に基づく前記ポリマーが複数の層でレイヤー・バイ・レイヤー技術によって前記固体担体成分に適用されることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の血液適合性吸着体。
  7. 前記固体担体成分が、ポリエーテルスルホン[PES]、ポリスルホン[PSU]、ポリエーテルエーテルケトン[PEEK]、ポリフェニルスルホン[PPSU]、ポリオキシメチレン[POM]、ポリフェノール、ポリアミド、特にナイロン、ポリスチレン、ポリアクリラート、ポリカルボナート、または、アクリロニトリルもしくはメチルアリルスルホナート塩もしくはそれらのコポリマーを含有するポリマーに基づく多孔性材料であることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の血液適合性吸着体。
  8. 血液透析システムの透析装置の上流側に配置される別個のカートリッジとして形成され、その中に配置される固体担体成分が前記ポリマーにより被覆されることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の血液適合性吸着体。
  9. 血液透析システムの透析装置の血液キャップにおける、前記ポリマーにより被覆される固体担体成分として一体化されることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の血液適合性吸着体。
  10. 血液透析システムの透析装置の中空繊維膜の細孔システムに一体化されることを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載の血液適合性吸着体。
  11. 精製されるべき血液を受け入れるための体外回路と、患者の血液循環につながれる血液透析装置および/または血液ろ過装置とを含む血液透析ろ過装置であって、
    血液適合性吸着体が、患者の血液または血漿に含有され、かつ、分子量がそれらの担体タンパク質に関して500g/mol未満であるタンパク質結合尿毒症性毒素を分離するために提供され、かつ
    前記血液適合性吸着体は、前記血液透析装置の内部における血液側における少なくとも1つの層において固体担体成分に配置されるものであり、環状オリゴ糖またはその誘導体に基づくポリマーを含む、血液透析ろ過装置。
JP2018113695A 2017-06-22 2018-06-14 タンパク質結合尿毒症性毒素の透析のための血液適合性吸着体 Active JP7048425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017113853.6 2017-06-22
DE102017113853.6A DE102017113853A1 (de) 2017-06-22 2017-06-22 Hämokompatibler Adsorber zur Dialyse proteingebundener Urämietoxine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019005569A true JP2019005569A (ja) 2019-01-17
JP2019005569A5 JP2019005569A5 (ja) 2021-07-26
JP7048425B2 JP7048425B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=62562965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113695A Active JP7048425B2 (ja) 2017-06-22 2018-06-14 タンパク質結合尿毒症性毒素の透析のための血液適合性吸着体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10625241B2 (ja)
EP (1) EP3417937B1 (ja)
JP (1) JP7048425B2 (ja)
CN (1) CN109107541B (ja)
DE (1) DE102017113853A1 (ja)
RU (1) RU2018118955A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11806676B2 (en) * 2018-07-25 2023-11-07 Universiteit Twente Compositions for use in the simultaneous removal of endotoxins and uremic solutes during the treatment of patients
KR20210136035A (ko) 2019-03-06 2021-11-16 감브로 룬디아 아베 알칼리성 포스파타제를 포함하는 혈액 처리 장치
US10926019B2 (en) 2019-06-05 2021-02-23 Choon Kee Lee Gradient dialysate hemodiafiltration
CA3158273A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 Dimitrios Stamatialis Porous membranes comprising sorbent particles for improved urea capture
WO2024073056A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Kureha America, Inc. Cucurbituril compositions, products, and methods of use

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075741A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Asahi Kasei Corp 血液適合性に優れた分岐ポリエチレンオキシド−ポリスルホンブロック共重合体
CN1317068C (zh) * 2003-04-30 2007-05-23 中国科学院大连化学物理研究所 吸附胆红素的环糊精交联聚合物微球及其制备和应用
CN101322932A (zh) * 2008-07-23 2008-12-17 大连理工大学 偶联环糊精的水溶性多聚物吸附材料及其应用
JP2009502905A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 ヒューマニタス・ミラソーレ・エス.ピー.エー. 血液を解毒するための血液濾過材
JP2013522330A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクロデキストリン共重合体を含有する医薬組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE109363C (ja) 1898-11-23 1900-02-14
GB1466702A (en) 1973-02-09 1977-03-09 Sandoz Ltd Polymer encapsulated-activated carbon
US4140652A (en) 1977-01-12 1979-02-20 Korshak Vasily V Method of preparing blood-compatible sorbents for recovering exo- and endogenic poisons
CS248505B1 (en) 1983-06-23 1987-02-12 Marie Tlustakova Method of biocompatible layer production on surface of porous synthetic sorbents' particles
US4889634A (en) 1988-10-04 1989-12-26 Gynex, Inc. Dialysate solution containing hydroxypropyl-beta-cyclodextrin and method of using same
US6878269B2 (en) * 1996-01-31 2005-04-12 Kaneka Corporation Device for body fluid purification and system for body fluid purification
DE19705366C2 (de) 1997-02-12 2002-08-01 Fresenius Ag Trägermaterial zur Reinigung proteinhaltiger Lösungen, Verfahren zur Herstellung des Trägermaterials und Verwendung des Trägermaterials
JP5370712B2 (ja) * 2008-02-21 2013-12-18 日東電工株式会社 酸性水溶性標的物質吸着ポリマー及びその製造方法
ES2821448T3 (es) 2008-06-23 2021-04-26 Temasek Polytechnic Sorbente para un dispositivo de diálisis
US9198875B2 (en) * 2008-08-17 2015-12-01 Massachusetts Institute Of Technology Controlled delivery of bioactive agents from decomposable films
US8206591B2 (en) 2008-10-16 2012-06-26 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Method of removing protein-bound deleterious substances during extracorporeal renal replacement treatment
US20120027837A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Massachusetts Institute Of Technology Multilayer coating compositions, coated substrates and methods thereof
EP2446908B1 (en) * 2010-11-02 2015-07-15 ICinnovation BV Electrosorption and decomposition device for the purification of blood and other fluids
DE102013021957A1 (de) 2013-12-20 2015-06-25 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zur Entfernung proteingebundener Urämietoxine durch Adsorption an dialysierbare Hilfsstoffe
EP2918337A1 (de) 2014-03-14 2015-09-16 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Adsorbergranulat zur Entfernung urämischer Toxine
WO2017116515A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Baxter International Inc. Methods and apparatuses using urea permselective diffusion through charged membranes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075741A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Asahi Kasei Corp 血液適合性に優れた分岐ポリエチレンオキシド−ポリスルホンブロック共重合体
CN1317068C (zh) * 2003-04-30 2007-05-23 中国科学院大连化学物理研究所 吸附胆红素的环糊精交联聚合物微球及其制备和应用
JP2009502905A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 ヒューマニタス・ミラソーレ・エス.ピー.エー. 血液を解毒するための血液濾過材
CN101322932A (zh) * 2008-07-23 2008-12-17 大连理工大学 偶联环糊精的水溶性多聚物吸附材料及其应用
JP2013522330A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクロデキストリン共重合体を含有する医薬組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JATUPOL JUNTHIP, ET AL.: "Layer-by-layer coating of textile with two oppositely charged cyclodextrin polyelectrolytes for exte", JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A, vol. 104, no. 6, JPN6021036259, 2016, pages 1408 - 1414, ISSN: 0004593960 *

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018118955A3 (ja) 2021-09-15
US20180369783A1 (en) 2018-12-27
EP3417937B1 (de) 2021-04-14
RU2018118955A (ru) 2019-11-25
US10625241B2 (en) 2020-04-21
CN109107541A (zh) 2019-01-01
DE102017113853A1 (de) 2018-12-27
JP7048425B2 (ja) 2022-04-05
EP3417937A1 (de) 2018-12-26
CN109107541B (zh) 2023-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7048425B2 (ja) タンパク質結合尿毒症性毒素の透析のための血液適合性吸着体
AU2017203676B2 (en) Liver support system
JP3337216B2 (ja) 血液の体外処理のための装置
CA2946294C (en) Method for removing bacteria from blood using high flow rate
EP2040827B1 (en) Use of a colloidal suspension of a cationic polymer to treat a semipermeable membrane for medical use
Reiter et al. In vitro removal of therapeutic drugs with a novel adsorbent system
Clark et al. Extracorporeal sorbent technologies: basic concepts and clinical application
JP6092380B2 (ja) 体外灌流装置
Faria et al. Challenges of reducing protein-bound uremic toxin levels in chronic kidney disease and end stage renal disease
CA2675324C (en) Use of polymeric resins for the adsorptive extracorporeal removal of inflammatory mediators in the treatment of systemic inflammation-related diseases
Ma et al. Adsorption-based strategies for removing uremic toxins from blood
US11517855B2 (en) Liver support system devices and methods thereof
CN102549439B (zh) 用于吸附铁调素的吸附剂
Brendolan et al. Coupled plasma filtration adsorption in the treatment of septic shock
Harm et al. Adsorption of selected antibiotics to resins in extracorporeal blood purification
WO2024073056A1 (en) Cucurbituril compositions, products, and methods of use
ter Beek et al. Advanced Blood Purification Therapies
Vanholder et al. Hemodialysis, Ultrafiltration, and Hemofiltration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150