JP2019004998A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2019004998A
JP2019004998A JP2017121766A JP2017121766A JP2019004998A JP 2019004998 A JP2019004998 A JP 2019004998A JP 2017121766 A JP2017121766 A JP 2017121766A JP 2017121766 A JP2017121766 A JP 2017121766A JP 2019004998 A JP2019004998 A JP 2019004998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
lottery
value
game mode
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017121766A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6966692B2 (en
Inventor
林 英司
Eiji Hayashi
英司 林
岡田 卓也
Takuya Okada
岡田  卓也
賢佑 近藤
Kensuke Kondo
賢佑 近藤
泰寛 平生
Yasuhiro Hirao
泰寛 平生
敏 佐尾
Satoshi Sao
敏 佐尾
智 沢田
Satoshi Sawada
智 沢田
裕也 立松
Yuya Tatematsu
裕也 立松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2017121766A priority Critical patent/JP6966692B2/en
Publication of JP2019004998A publication Critical patent/JP2019004998A/en
Priority to JP2021114201A priority patent/JP7046425B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6966692B2 publication Critical patent/JP6966692B2/en
Priority to JP2022043282A priority patent/JP7209940B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

To provide a game machine capable of enhancing amusement properties when performance times of games become close to a prescribed number.SOLUTION: In a game machine that gives an AT acquisition first privilege when a value of a game number counter reaches a ceiling value, as a state for giving a privilege, there are provided a normal probability state and a high probability state. When a giving of a privilege is determined in the high probability state, an AT acquisition second privilege more advantageous than the AT acquisition first privilege can be given. In a prescribed period before the value of the game number counter reaches the ceiling value, even if games are being controlled in the high probability state, information to that effect is not notified.SELECTED DRAWING: Figure 18

Description

本明細書に記載する発明(以下「本発明」と称する)は、スロットマシンやぱちんこ機等の遊技機に関する。   The invention described in this specification (hereinafter referred to as “the present invention”) relates to a gaming machine such as a slot machine or a pachinko machine.

代表的な遊技機であるスロットマシンは、一般に、リールを用いた遊技の進行に係る制御(例えば、リール駆動の制御、役決定(「役抽選」とも称する)の制御、遊技メダル等の遊技媒体の投入・払出の制御、役決定の確率等が異なる複数の遊技状態間での遊技状態の移行制御等)を行う主制御基板(「主制御手段」とも称する)と、遊技状況に応じて遊技の興趣向上等を目的とする種々の演出(画像表示装置(「液晶表示装置」とも称する)による画像演出やスピーカ装置による音声演出等)の実行に係る制御を行う副制御基板(「副制御手段」とも称する)とを備えており、両基板間の情報伝達(送信)は、主制御基板から副制御基板への一方向のみ行うことが可能となっている。   A slot machine, which is a typical gaming machine, generally has control related to the progress of a game using a reel (for example, control of reel driving, control of a role determination (also referred to as “role lottery”), and game media such as a game medal. A main control board (also referred to as “main control means”) for performing a game state in accordance with the game situation, etc. Sub-control board ("sub-control means" for controlling the execution of various effects (image display device (also referred to as "liquid crystal display device"), image effects, speaker device sound effects, etc.) for the purpose of improving The information transmission (transmission) between the two boards can be performed only in one direction from the main control board to the sub control board.

また、スロットマシンでは、一般に、規定数の遊技媒体を投入することにより有効ラインが設定され、スタートレバーを傾動させるなどのリール回転開始操作が遊技者により行われることにより、役決定処理(「役抽選処理」とも称する)を行い、何れかの遊技役(単に「役」とも称する)またはハズレが決定され、その後、複数のリールが回転開始する。複数のリールが回転開始してから所定の回転速度に達すると、ストップスイッチを押下するなどのリール回転停止操作が有効化され、遊技者がリール回転停止操作を各リール別に行うことにより、各リールが順次回転停止するようになっている。   Also, in a slot machine, generally, an effective line is set by inserting a specified number of game media, and a reel rotation start operation such as tilting a start lever is performed by a player, thereby determining a role determination process (“ (Also referred to as “lottery process”), any game combination (also simply referred to as “combination”) or lose is determined, and then a plurality of reels start rotating. When a predetermined rotation speed is reached after a plurality of reels start rotating, a reel rotation stop operation such as pressing a stop switch is validated, and the player performs the reel rotation stop operation for each reel, so that each reel Are designed to stop rotating sequentially.

通常、複数のリールの回転停止は、遊技者によるリール回転停止操作のタイミングと、決定された役に基づいて制御される。すなわち、各リールは、リール回転停止操作が行われたタイミングから所定の時間(通常、最大で5図柄移動し得る時間)内の任意のタイミングで停止可能に制御されており、これにより、役決定処理により決定(「選出」または「当選」とも称する)された役(「成立許容役」とも称する)は可能な限り成立し(成立許容役を構成する図柄の組合せ(「対応図柄」とも称する)が有効ライン上に停止表示され)、役決定処理により決定されていない役は成立しない(成立許容役以外の役を構成する対応図柄が有効ライン上に停止表示されない)ようになっている。   Usually, the rotation stop of the plurality of reels is controlled based on the timing of the reel rotation stop operation by the player and the determined combination. That is, each reel is controlled so as to be able to stop at any timing within a predetermined time (usually a time during which 5 symbols can be moved at maximum) from the timing at which the reel rotation stop operation is performed. The combination (also referred to as “approved winning combination”) determined by the process (also referred to as “selected” or “winning”) is established as much as possible (the combination of symbols constituting the allowable winning combination (also referred to as “corresponding symbol”)) Is not displayed on the effective line), and a combination not determined by the combination determination process is not established (corresponding symbols constituting the combination other than the permitted combination are not displayed on the effective line).

また、遊技役としては、一般に、再遊技役(成立しても遊技媒体は払い出されない(獲得できない)が次の遊技を遊技者が新たに遊技媒体を投入することなく行うことが可能となる役(「リプレイ役」とも称する))や小役(成立時に所定数の遊技媒体の獲得が可能となる役(「入賞役」とも称する))と称される通常の役の他に、ボーナス役(成立時に特別な遊技状態(例えば、所定の小役の役決定確率(単に「決定確率」でも可、その他、「役抽選確率」(単に「抽選確率」でも可)、「役選出確率」(単に「選出確率」でも可)、「役当選確率」(単に「当選確率」でも可)と称してもよい)が通常よりも高くなっている遊技状態)に移行が可能となる役)と称されるような特別役が設けられている。通常、このような特別役を構成する図柄組合せの構成図柄は、各リール上において少数しか配置されていない。   Further, as a game player, in general, a re-game player (a game medium is not paid out (cannot be acquired) even if established) can perform the next game without the player newly inserting a game medium. In addition to a normal combination called a combination (also referred to as a “replay combination”) or a small combination (a combination (also referred to as a “winning combination”) that can acquire a predetermined number of game media when established) (A special gaming state at the time of establishment (for example, a role determination probability of a predetermined small role (simply “decision probability” is acceptable, other “role lotion probability” (or simply “lottery probability”), “role selection probability” ( (You can also just say “Selection probability”), “Your winning probability” (You can also simply “Winning probability”) is a game state in which the game state is higher than normal)) Special roles are provided. Usually, only a small number of symbols of a symbol combination constituting such a special combination are arranged on each reel.

このため、特別役が決定された場合でも、遊技者が、回転表示される図柄を判別しながら対応図柄を停止表示させ得るタイミングを見計らって各リールに対するリール回転停止操作を行うこと(このような操作を「目押し」とも称する)ができないと、特別役を成立させることは難しくなっている。ただし、特別役が決定されているのに、それを成立させることができなかった場合には、特別役が決定されたことを示す情報が次の遊技に持ち越されるようになっており(「特別役の当選持越し」、「特別役の当選を持ち越す」等とも称する)、目押しを苦手とする遊技者に対しても、決定された特別役を成立させる機会が担保されている。   For this reason, even when a special combination is determined, the player performs a reel rotation stop operation on each reel in anticipation of a timing at which the corresponding symbol can be stopped and displayed while discriminating the symbol to be rotated (such as If the operation is also referred to as “pushing”, it is difficult to establish a special combination. However, if a special role is determined but cannot be established, information indicating that the special role has been determined is carried over to the next game ("Special" The opportunity to establish the determined special role is secured even for the player who is not good at holdings, which is also referred to as “carrying over the winning part”, “carrying over the special part”.

また、従来のスロットマシンにおいて、再遊技役の役決定確率が異なる複数のRT状態(遊技状態)を設け、所定の条件が充足されたこと(例えば、所定の図柄の組合せが停止表示されたこと)を契機として他のRT状態に移行するようにしたものが一般的に知られている。このようなRT状態間の移行は、役(再遊技役)の役決定確率の変動を伴うため主制御基板において制御されている。また、再遊技役の役決定確率が最も高めに設定されたRT状態に制御されている期間をリプレイタイムと称することもある。   In addition, in a conventional slot machine, a plurality of RT states (game states) having different probable role determination probabilities are provided, and a predetermined condition is satisfied (for example, a predetermined symbol combination is stopped and displayed) ) Is generally known as a transition to another RT state. Such transition between RT states is controlled by the main control board because it involves a change in the combination determination probability of the combination (re-playing combination). In addition, a period in which the winning combination determination probability of the re-gamer is controlled to the RT state that is set to be the highest may be referred to as a replay time.

一方、遊技者が有利に遊技を行えるような情報を報知する、AT(アシストタイム)と称される遊技期間を設定し、この遊技期間内において所定の報知演出(アシスト演出)を行うこともなされている。このようなATが再遊技役の役決定確率が最も高めに設定されたRT状態に制御されている期間(リプレイタイム)中に設定されることもあり、そのようなリプレイタイム中のATは、一般にART(アシストリプレイタイム)と称されている。実際には、再遊技役の役決定確率が最も高めに設定されたRT状態に制御されていなくても、このようなRT状態に制御することが決まっているような状態のことをART(アシストリプレイタイム)と称することもある。AT中において行われるアシスト演出としては、例えば、遊技媒体の獲得が可能となる小役が決定された場合に、そのことを報知したり、決定された小役を成立させる(対応図柄を有効ライン上に停止表示させる)ために必要とされる、ストップスイッチの操作態様(複数のストップスイッチをどのような順序で操作すべきかを示す操作順序(「押し順」とも称する)や、ストップスイッチを、リールがどのような回転位置にあるときに操作すべきかを示す操作位置(「押し位置」とも称する)等)を報知したりするものなどが知られている。   On the other hand, a game period referred to as AT (assist time) for notifying information that allows the player to play a game advantageously is set, and a predetermined notification effect (assist effect) is performed within this game period. ing. Such an AT may be set during a period (replay time) in which the re-playing role determination probability is controlled to the highest RT state, and the AT during such a replay time is It is generally called ART (Assist Replay Time). Actually, even if it is not controlled to the RT state in which the role determination probability of the re-gamer is set to the highest, it is determined that the state in which control to such an RT state is decided is ART (assist Replay time). As an assist effect performed during the AT, for example, when a small role that allows acquisition of a game medium is determined, this is notified, or the determined small role is established (the corresponding symbol is set to an effective line). The operation mode of the stop switch (the operation order indicating the order in which the plurality of stop switches should be operated (also referred to as “pushing order”), There are known devices that notify an operation position (also referred to as a “push position”) indicating the rotation position of the reel to be operated.

これまでは、上述したATに関する制御処理(「AT関連制御処理」とも称する)を専ら副制御手段で行うスロットマシン(「サブAT機」とも称する)が一般的であったが、副制御手段に対して不正行為(ゴト行為)を行うことで強制的にATを設定することができてしまうなどの問題もあったため、最近では、副制御手段よりも不正行為を行い難い主制御手段でAT関連制御処理の一部の処理を行うスロットマシン(「メインAT機」とも称する)も知られている。例えば、ATの設定に関する処理やAT中に報知する押し順を決定する処理等は主制御手段が専ら行い、副制御手段は主に、主制御手段が設定したAT中において、主制御手段が決定した押し順の報知(アシスト演出)を実行する処理等を行うというメインAT機が知られている。このようなメインAT機では、ATに関する種々の情報を主制御手段で管理するとともに、これらの情報を適宜、主制御手段から副制御手段に送信している。   Until now, a slot machine (also referred to as “sub-AT machine”) that performs the above-described AT-related control processing (also referred to as “AT-related control processing”) exclusively by the sub-control means has been generally used. Recently, there was a problem that it was possible to forcibly set AT by performing fraudulent acts (goat acts), so recently, it is AT related with main control means that are harder to perform fraud than sub-control means. A slot machine (also referred to as “main AT machine”) that performs part of the control process is also known. For example, the main control means performs processing related to the setting of the AT and the processing for determining the push order notified during the AT, and the sub-control means is mainly determined by the main control means during the AT set by the main control means. There is known a main AT machine that performs a process of performing notification of the pushing order (assist effect). In such a main AT machine, various information related to the AT is managed by the main control means, and these pieces of information are appropriately transmitted from the main control means to the sub-control means.

AT(ART)が設定された状態で行われる遊技(「AT遊技(ART遊技)」とも称する)は、非AT(非ART)の状態で行われる通常遊技と比較して有利な遊技結果が得られるので、遊技者はATが設定されることを期待しながら遊技を行う。そのため、これまでも、ATの設定やATの継続(再設定)の仕方、あるいはAT中に実行可能な遊技数(「ATゲーム数」とも称する)の上乗せなど、遊技の興趣向上を図るための様々な提案がなされている。   A game played in a state where AT (ART) is set (also referred to as “AT game (ART game)”) provides an advantageous game result compared to a normal game played in a non-AT (non-ART) state. Therefore, the player plays a game while expecting an AT to be set. Therefore, in the past, to enhance the interest of games, such as how to set up AT, how to continue (reset) AT, or the number of games that can be executed during AT (also called “number of AT games”) Various proposals have been made.

具体的には、ATゲーム数を上乗せするための上乗せ抽選処理や、ATストック数(ATの設定可能回数を示す数値)を上乗せするための上乗せ抽選処理を行う遊技(「AT上乗せ遊技」とも称する)を設け、そのAT上乗せ遊技に応じた上乗せ抽選処理を行うことも行われている。例えば、下記特許文献1には、ATゲーム数の上乗せ抽選処理が行われるAT上乗せ遊技を設け、そのAT上乗せ遊技の最終遊技において、遊技者にとって最も優遇された状態で上乗せ抽選処理が行われる遊技機が開示されている。   Specifically, a game for performing an extra lottery process for adding the number of AT games or an extra lottery process for adding the number of AT stocks (a value indicating the number of times that an AT can be set) (also referred to as “AT extra game”). ) And an extra lottery process corresponding to the AT extra game is also performed. For example, in Patent Document 1 below, an AT extra game where the number of AT games is added and a lottery process is performed is provided, and in the final game of the AT extra game, the extra lottery process is performed in a state most favored for the player. A machine is disclosed.

また、下記特許文献2には、所定の条件成立時に、抽選によりAT回数を選択し、その選択したAT回数を記憶するATストック回数抽選処理を行う遊技機が開示されている。   Patent Document 2 below discloses a gaming machine that performs an AT stock number lottery process for selecting an AT number by lottery and storing the selected AT number when a predetermined condition is satisfied.

ATの設定等に関連した抽選結果の告知態様を、状況に応じて変更することも行われている。例えば、下記特許文献3には、AT抽選の結果を告知するための告知演出を実行する遊技において、所定の条件が成立した場合には、当該遊技においてフリーズ状態を伴って告知演出を行い、別の条件が成立した場合には、当該遊技においてフリーズ状態を伴わずに告知演出を行う遊技機が開示されている。   A lottery result notification mode related to AT setting or the like is also changed according to the situation. For example, in Patent Document 3 below, in a game that executes a notification effect for notifying the result of an AT lottery, when a predetermined condition is satisfied, a notification effect is performed with a freeze state in the game. When the above condition is satisfied, a gaming machine is disclosed that performs a notification effect without a freeze state in the game.

1回分のATの終了後に、一旦はAT非継続の決定が行われてその旨が報知されるが、その後の所定条件の成立によって、AT継続の再決定が行われる遊技機(「AT引き戻しタイプの遊技機」とも称する)も知られている。例えば、下記特許文献4に開示された遊技機は、ART中に所定のポイント(ARTポイント)を獲得し、ARTの終了後に移行するバトル状態において、ARTポイントを使用してARTを継続するか否かの抽選を行い、非当選の場合は所定の遊技状態(第4転落待機状態)に移行する。移行先の第4転落待機状態では、ARTを引き戻すか否かの抽選が行われ、当選した場合には、ARTが再設定されるように構成されている。   Once the AT is completed for one time, the AT non-continuation decision is once made and a notification to that effect is given. Is also known). For example, the gaming machine disclosed in Patent Document 4 below obtains a predetermined point (ART point) during ART, and whether or not to continue the ART using the ART point in a battle state in which the transition is made after the ART ends. In the case of non-winning, it shifts to a predetermined gaming state (fourth fall standby state). In the fourth fall standby state at the transfer destination, a lottery is performed as to whether or not the ART is to be pulled back, and if it is won, the ART is reset.

ATが長期間設定されないなど、遊技者にとって有利ではない遊技状態が続いた場合の遊技性を考慮した遊技機も知られている。例えば、下記特許文献5には、所定状態での遊技の実行回数(例えば、有利な遊技状態に設定されないまま実行された遊技数)を計数し、その実行回数が所定値(「天井値」とも称する)に近づくとその旨を示唆する所定の演出を行うとともに、実行回数が天井値に到達すると所定の特典を付与する遊技機(「天井設定タイプの遊技機」とも称する)が開示されている。   There is also known a gaming machine that takes into consideration gaming properties when a gaming state that is not advantageous to the player continues, such as when an AT is not set for a long period of time. For example, Patent Document 5 below counts the number of times a game has been executed in a predetermined state (for example, the number of games executed without being set in an advantageous game state), and the number of executions is also referred to as a predetermined value (also called “ceiling value”). ), A gaming machine that performs a predetermined effect suggesting that and gives a predetermined privilege when the number of executions reaches a ceiling value (also referred to as a “ceiling setting type gaming machine”) is disclosed.

演出用の可動物を備えた遊技機も知られている。この可動物は、遊技者にとって有利な状況が生じた場合などに所定の動作を行うように構成されている。また、可動物の動作中に、可動物の動作に関連する画像や音、光の演出を実行することも一般的に行われている。例えば、下記特許文献6には、演出に用いられる複数の可動物を備え、いずれかの可動物に動作異常が発生すると、全ての可動物の動作制御を中止する一方で、可動物の動作に関連する画像等の演出は、可動物が正常に動作するときと同様に実行する遊技機が開示されている。   A gaming machine equipped with a movable object for production is also known. This movable object is configured to perform a predetermined operation when a situation advantageous to the player occurs. In addition, during the operation of the movable object, it is generally performed to produce an image, sound, and light related to the operation of the movable object. For example, the following Patent Document 6 includes a plurality of movable objects used for production, and when an operation abnormality occurs in any of the movable objects, the operation control of all the movable objects is stopped while the operation of the movable objects is performed. There is disclosed a gaming machine that executes related effects such as images when the movable object operates normally.

一般的にスロットマシンでは、遊技店側において、役決定結果(「役抽選結果」(単に「抽選結果」でも可)、「役選出結果」(単に「選出結果」でも可)、「役当選結果」(単に「当選結果」でも可)と称してもよい)を決定する確率を設定するための設定値を複数段階の範囲内で変更できるようになっている。役決定確率の差(「設定差」とも称する)は、スロットマシンの出玉率に影響を与えるので、設定値は、遊技店にとっては出玉率を管理するための指標として、遊技者にとってはより多くの遊技媒体を獲得するための指標として関心が高いものとなっている。   Generally, in a slot machine, at the amusement shop side, a role determination result (“role lottery result” (simply “lottery result” is acceptable), “role selection result” (simply “selection result” is acceptable), “role winning result” The setting value for setting the probability of determining “(may be simply referred to as“ winning result ”)” can be changed within a plurality of stages. Since the difference in winning decision probability (also referred to as “setting difference”) affects the game play rate of the slot machine, the set value is an index for managing the game play rate for the game shop, and for the player. Interest is high as an index for acquiring more game media.

特開2014−50554号公報JP 2014-50554 A 特開2003−260186号公報JP 2003-260186 A 特許第6025811号公報Japanese Patent No. 6025811 特許第5925834号公報Japanese Patent No. 5925834 特開2004−24323号公報JP 2004-24323 A 特開2017−47117号公報JP 2017-47117 A

ATストック数が加算されることは、遊技者にとって大きな関心事である。そこで、ATストック数が加算される機会(ATストック数の加算数の期待値)を増やすことによって、ATストック数が加算されることに対する遊技者の期待感を高め、それにより遊技の興趣向上を図ることが考えられる。しかし、ATストック数の加算は、大幅な有利度アップに繋がるので、ATストック数が加算される機会を無造作に増やすことはできないという事情がある。   Adding the AT stock number is a major concern for the player. Therefore, by increasing the opportunity for the AT stock number to be added (expected value of the AT stock number), the player's expectation for the addition of the AT stock number is increased, thereby improving the interest of the game. It is possible to plan. However, since the addition of the AT stock number leads to a significant increase in the advantage, there is a situation that the opportunity for adding the AT stock number cannot be increased at random.

天井設定タイプの遊技機では、通常遊技の実行回数が天井値に近づいていることを遊技者に報知し、天井値に到達して特典が付与されることに対する遊技者の期待感を高めている。しかし、これまでのものは、天井値に到達すると所定の特典が付与されるという単純な構成であるので、遊技性に乏しいという事情がある。   In the ceiling setting type gaming machine, the player is informed that the number of executions of the normal game is approaching the ceiling value, and the player's expectation that the privilege is granted by reaching the ceiling value is increased. However, since the conventional configuration has a simple configuration in which a predetermined privilege is given when the ceiling price is reached, there is a circumstance that the gameability is poor.

AT引き戻しタイプの遊技機では、1回のATの終了後に一旦はAT非継続の決定が行われてその旨が報知されても、その後にAT継続の再決定が行われることがあるので、ATが一旦非継続となった場合に、ATを引き戻せるかどうかに注目させることはできる。しかし、ATの終了後にAT継続の決定が行われたときと、ATを引き戻せたときとで、その後の有利度が変わらないという単純な構成であるので、ATを引き戻せたときの遊技性は乏しいという事情がある。   In an AT pull-back type gaming machine, even if the AT non-continuation decision is made once after the end of one AT and the fact is notified, the AT continuation re-determination may be made after that. Once it is discontinued, it can be noted whether the AT can be pulled back. However, since it is a simple configuration in which the subsequent advantage does not change between when the AT continuation decision is made after the AT ends and when the AT can be pulled back, the gameability when the AT can be pulled back There are circumstances that are scarce.

遊技にのめり込むことを防止するために、遊技待機中であることを示す待機画面中に、のめり込み対策としての注意喚起画像を表示することが行われている。しかし、待機画面は、これから遊技を始めようとする遊技者が見る画面であるため、そこで注意喚起画像を表示しても、のめり込み対策として十分な効果が得られないという事情がある。   In order to prevent the player from being immersed in a game, a warning image as a countermeasure against the player's engagement is displayed on a standby screen indicating that the player is waiting for a game. However, since the standby screen is a screen that is viewed by a player who is about to start a game from now on, there is a circumstance that even if a warning image is displayed there, a sufficient effect cannot be obtained as a countermeasure against entrainment.

遊技の興趣向上のため、複数のAT上乗せ遊技を設け、各々のAT上乗せ遊技に応じた演出を実行することが要望されている。しかし、これまでの遊技機では、各々のAT上乗せ遊技で、別個の上乗せ抽選処理を行うように設定していたため、複数のAT上乗せ遊技を設けると、上乗せ抽選処理を実行するための制御プログラムや参照テーブルのデータ量が増え、遊技機の記憶容量を圧迫する虞があるという事情がある。   In order to improve the interest of the game, it is desired to provide a plurality of AT-added games and execute effects according to each AT-added game. However, since conventional gaming machines have been set to perform separate addition lottery processing for each AT addition game, if a plurality of AT addition games are provided, a control program for executing the addition lottery processing or There is a situation in which the data amount of the reference table increases, and there is a risk of squeezing the storage capacity of the gaming machine.

遊技者にとって大きな関心事となる、ATストック数の加算といった有利な特典が付与された場合には、その旨を明示的にせよ暗示的にせよ直ちに遊技者に告知した方が、遊技の興趣を高める上で好ましいという見解がある。一方、遊技機では、遊技の進行状況に応じて、複数の遊技に亘って継続する連続演出を実行し、その連続演出の行方に遊技者の関心を引き付けることによって、遊技の興趣向上を図ることがある。そのため、連続演出中に有利な特典が付与された場合には、有利な特典が付与されたことの告知(「有利特典付与の告知」とも称する)を行うか否かが問題となる。連続演出中に有利特典付与の告知を行うと、遊技者の意識を連続演出に集中させることが困難となり、連続演出による興趣向上の効果が低下する虞があり、連続演出中は有利特典付与の告知を行わないようにすると、有利特典付与の告知による興趣向上の効果が得られないという事情がある。   When an advantageous privilege such as adding the AT stock number, which is of great interest to the player, is given, it is better to notify the player immediately whether it is explicit or implied. There is a view that it is preferable to enhance. On the other hand, in the gaming machine, according to the progress of the game, a continuous effect that continues over a plurality of games is executed, and the interest of the player is attracted to the whereabouts of the continuous effect, thereby improving the interest of the game. There is. Therefore, when an advantageous privilege is given during the continuous performance, it becomes a problem whether or not to notify that the advantageous privilege has been granted (also referred to as “notification of advantageous privilege grant”). If the announcement of the advantageous bonus is given during the continuous production, it becomes difficult to concentrate the player's consciousness on the continuous production, and the effect of improving the interest by the continuous production may be reduced. If notification is not performed, there is a circumstance that the effect of improving interest by notification of granting advantageous benefits cannot be obtained.

演出用の可動物を備えた従来の遊技機では、可動物に異常が発生した場合、可動物は動作させないのに、可動物の動作に関連した画像や音等の演出は予定通り実行される。そのため、演出の意図が分からない締まりのない演出が実行されることとなり、遊技の興趣が著しく低下する虞があるという事情がある。   In a conventional gaming machine equipped with a movable object for production, when an abnormality occurs in the movable object, the movable object is not operated, but effects such as images and sounds related to the operation of the movable object are executed as scheduled. . For this reason, there is a situation in which an effect without a clue that the intention of the effect is not known is executed, and the interest of the game may be significantly reduced.

本発明は上述した事情に鑑みなされたもので、遊技の実行回数が所定数に近づいたときの遊技性を高めることが可能な遊技機を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of enhancing the gameability when the number of game executions approaches a predetermined number.

本発明に係る遊技機は、以下のような特徴を備えている。なお、以下の特徴構成の説明では、後述する実施形態において対応する構成の一例を括弧書きで示している。   The gaming machine according to the present invention has the following features. In the following description of the characteristic configuration, an example of a configuration corresponding to an embodiment described later is shown in parentheses.

本発明に係る遊技機は、遊技を実行する毎に計数可能なゲーム数カウンタを備え、前記ゲーム数カウンタの値が所定数(例えば、1000)に達すると第1の特典(AT取得用第1特典)を付与可能な遊技機であって、特典の付与を決定する状態として、少なくとも第1遊技状態(例えば、通常確率状態)と第2遊技状態(例えば、高確率状態)とを備え、前記第2遊技状態において特典を付与することを決定したときは前記第1の特典よりも有利な第2の特典(AT取得用第2特典)を付与可能とし、前記ゲーム数カウンタの値が前記所定数に達する前の所定期間においては、前記第2遊技状態に制御されていたとしてもそのことを報知しないことを特徴とする。   The gaming machine according to the present invention includes a game number counter that can be counted every time a game is executed, and when the value of the game number counter reaches a predetermined number (for example, 1000), the first privilege (first AT acquisition first) A gaming machine capable of granting a bonus), comprising at least a first gaming state (for example, a normal probability state) and a second gaming state (for example, a high probability state) as a state for determining the granting of the privilege, When it is determined to grant a privilege in the second gaming state, a second privilege (second privilege for AT acquisition) more advantageous than the first privilege can be granted, and the value of the game number counter is the predetermined value In a predetermined period before reaching the number, even if the game state is controlled to the second gaming state, the fact is not notified.

このような構成の遊技機によれば、ゲーム数カウンタの値が所定数に達する前の所定期間においては、第2遊技状態に制御されていたとしてもそのことを報知しないので、ゲーム数カウンタの値が所定数に達したときに、第1の特典が付与されるのか第2の特典が付与されるのかが、遊技者に分かり難い。このため、ゲーム数カウンタの値が所定数に近づいたときの遊技性を向上させることが可能となる。   According to the gaming machine having such a configuration, in the predetermined period before the value of the game number counter reaches the predetermined number, even if the game state is controlled to the second gaming state, the fact is not notified. When the value reaches a predetermined number, it is difficult for the player to know whether the first privilege is given or the second privilege is given. For this reason, it becomes possible to improve gameability when the value of the game number counter approaches a predetermined number.

上記構成の遊技機によれば、遊技の実行回数が所定数に近づいたときの遊技性を高めることが可能となる。   According to the gaming machine having the above-described configuration, it is possible to improve the game performance when the number of game executions approaches a predetermined number.

本発明の一実施形態に係るスロットマシンの正面図である。It is a front view of the slot machine which concerns on one Embodiment of this invention. 上記スロットマシンの構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the said slot machine schematically. 上記スロットマシンのリールの図柄配置を示す図である。It is a figure which shows the symbol arrangement | positioning of the reel of the said slot machine. 上記スロットマシンにおける図柄組合せ−1を示す図である。It is a figure which shows the symbol combination -1 in the said slot machine. 上記スロットマシンにおける図柄組合せ−2を示す図である。It is a figure which shows the symbol combination-2 in the said slot machine. 上記スロットマシンにおける図柄組合せ−3を示す図である。It is a figure which shows the symbol combination-3 in the said slot machine. 上記スロットマシンにおける図柄組合せ−4を示す図である。It is a figure which shows the symbol combination -4 in the said slot machine. 上記スロットマシンにおける(A)は図柄組合せ−5、(B)は図柄組合せ−6を示す図である。In the slot machine, (A) shows a symbol combination-5, and (B) shows a symbol combination-6. 上記スロットマシンにおける役決定結果−1(ハズレ・再遊技)を示す図である。It is a figure which shows the combination determination result -1 (lack and replay) in the said slot machine. 上記スロットマシンにおける(A)は役決定結果−2(押し順ベル)、(B)は役決定結果−3(その他の入賞)を示す図である。In the slot machine, (A) shows a combination determination result-2 (push order bell), and (B) shows a combination determination result-3 (other prizes). 上記スロットマシンにおける役決定の抽選置数−1(再遊技)を示す図である。It is a figure which shows the lottery selection number -1 (replay) of the role determination in the said slot machine. 上記スロットマシンにおける役決定の抽選置数−2(入賞)を示す図である。It is a figure which shows the lottery selection number -2 (winning) of the role determination in the said slot machine. 上記スロットマシンの機能を概念的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows notionally the function of the said slot machine. 上記スロットマシンにおける各RT状態の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of each RT state in the said slot machine. 上記スロットマシンにおける各遊技モードの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of each game mode in the said slot machine. 上記スロットマシンにおけるナビ番号と対応押し順と表示内容との対応関係を示す図である。It is a figure which shows the correspondence of the navigation number in the said slot machine, corresponding | compatible push order, and display content. 上記スロットマシンにおける(A)は払出数表示ランプによるナビ番号2の表示態様、(B)は画像表示装置によるナビ番号2の表示態様、(C)は払出数表示ランプによるナビ番号4の表示態様、(D)は画像表示装置によるナビ番号4の表示態様、(E)は画像表示装置による押し順表示の変化態様を示す図である。In the slot machine, (A) is a display mode of navigation number 2 by a payout number display lamp, (B) is a display mode of navigation number 2 by an image display device, and (C) is a display mode of navigation number 4 by a payout number display lamp. (D) is a figure which shows the display mode of the navigation number 4 by an image display apparatus, (E) is a figure which shows the change mode of the push order display by an image display apparatus. 上記スロットマシンにおける(A)は確率状態設定フラグセット抽選置数表(ゲーム数カウンタ値=100)、(B)は確率状態設定フラグセット抽選置数表(ゲーム数カウンタ値=300)、(C)は確率状態設定フラグセット抽選置数表(ゲーム数カウンタ値=600)、(D)は確率状態設定フラグセット抽選置数表(ゲーム数カウンタ値=950)を示す図である。(A) in the slot machine is a probability state setting flag set lottery table (game number counter value = 100), (B) is a probability state setting flag set lottery table (game number counter value = 300), (C ) Is a probability state setting flag set lottery placement number table (game number counter value = 600), and (D) is a diagram showing a probability state setting flag set lottery placement number table (game number counter value = 950). 上記スロットマシンにおける確率状態設定抽選置数表を示す図である。It is a figure which shows the probability state setting lottery number table in the said slot machine. 上記スロットマシンにおけるボーナスAT中上乗せ抽選置数表を示す図である。It is a figure which shows the bonus lot addition number table in bonus AT in the said slot machine. 上記スロットマシンにおける(A)はAT取得用第2抽選置数表(AT取得レベル0の場合)、(B)はAT取得用第2抽選置数表(AT取得レベル1の場合)、(C)はAT取得用第2抽選置数表(AT取得レベル2の場合)、(D)はAT取得用第2抽選置数表(AT取得レベル3の場合)、(E)はAT取得用第2抽選置数表(AT取得レベル4の場合)、(F)はAT取得用第2抽選置数表(AT取得レベル5の場合)を示す図である。(A) in the slot machine is a second lottery table for AT acquisition (when AT acquisition level is 0), (B) is a second lottery table for AT acquisition (when AT acquisition level is 1), (C ) Is a second lottery table for AT acquisition (for AT acquisition level 2), (D) is a second lottery table for AT acquisition (for AT acquisition level 3), and (E) is a table for AT acquisition. FIG. 2 is a diagram showing a 2 lottery table (in the case of AT acquisition level 4) and (F) a second lottery table for AT acquisition (in the case of AT acquisition level 5). 上記スロットマシンにおける(A)は遊技モード4AT上乗せ抽選置数表(抽選グループ番号=0)、(B)は遊技モード4AT上乗せ抽選置数表(抽選グループ番号=4)を示す図である。In the slot machine, (A) is a game mode 4AT extra lottery table (lottery group number = 0), and (B) is a game mode 4AT extra lottery table (lottery group number = 4). 上記スロットマシンにおける(A)は遊技モード5移行抽選置数表(抽選グループ番号=0)、(B)は遊技モード5移行抽選置数表(抽選グループ番号=6)を示す図である。In the slot machine, (A) is a game mode 5 transition lottery table (lottery group number = 0), and (B) is a game mode 5 transition lottery table (lottery group number = 6). 上記スロットマシンにおける(A)は遊技モード5AT上乗せ抽選置数表(抽選グループ番号=0)、(B)は遊技モード5AT上乗せ抽選置数表(抽選グループ番号=4)を示す図である。In the slot machine, (A) is a game mode 5AT extra lottery table (lottery group number = 0), and (B) is a game mode 5AT extra lottery table (lottery group number = 4). 上記スロットマシンにおける(A)はATストック数カウンタ加算抽選置数表(上乗せ特化フラグ=0、抽選グループ番号3)、(B)はATストック数カウンタ加算抽選置数表(上乗せ特化フラグ=1、抽選グループ番号3)を示す図である。(A) in the slot machine is an AT stock number counter addition lottery table (addition specialization flag = 0, lottery group number 3), and (B) is an AT stock number counter addition lottery selection number table (addition specialization flag = 1 shows a lottery group number 3). 上記スロットマシンにおける演出パターン例であって(A)は突入時AT継続確定の場合、(B)はAT引き戻しの場合、(C)はAT非継続の場合を示す図である。In the slot machine, (A) shows a case where AT continuation is confirmed upon entry, (B) shows a case where AT is pulled back, and (C) shows a case where AT is not continued. 上記スロットマシンにおける(A)は終了画像、(B)は声援画像、(C)は復活画像、(D)は勝利画像を示す図である。In the slot machine, (A) is an end image, (B) is a cheering image, (C) is a restoration image, and (D) is a victory image. 上記スロットマシンにおける(A)は注意喚起画像、(B)は終了画像に注意喚起画像、(C)は声援画像に注意喚起画像−1、(D)は声援画像に注意喚起画像−2を示す図である。In the slot machine, (A) shows a caution image, (B) shows a caution image in the end image, (C) shows a caution image in the cheer image, and (D) shows a caution image in the cheer image. FIG. 上記スロットマシンにおける遊技進行制御処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the game progress control processing in the said slot machine. 上記スロットマシンにおける(A)は遊技モード4レバー時処理、(B)は上乗せ処理の流れを示すフローチャートである。In the slot machine, (A) is a game mode 4-lever process, and (B) is a flowchart showing the flow of the add-on process. 上記スロットマシンにおける(A)は遊技モード4全停時処理、(B)は遊技モード6突入処理の流れを示すフローチャートである。In the slot machine, (A) is a game mode 4 all-stop process, and (B) is a flowchart showing a flow of the game mode 6 entry process. 上記スロットマシンにおける(A)は遊技モード7突入処理、(B)はAT継続抽選処理の流れを示すフローチャートである。In the slot machine, (A) is a game mode 7 entry process, and (B) is a flowchart showing a flow of an AT continuous lottery process. 上記スロットマシンにおける(A)は遊技モード5レバー時処理、(B)は遊技モード5全停時処理の流れを示すフローチャートである。In the slot machine, (A) is a game mode 5 lever time process, and (B) is a flow chart showing a game mode 5 all stop process flow. 上記スロットマシンにおける(A)は遊技モード6レバー時処理、(B)は遊技モード6全停時処理の流れを示すフローチャートである。In the slot machine, (A) is a game mode 6 lever time process, and (B) is a flowchart showing a game mode 6 all stop process flow. 上記スロットマシンにおける(A)は遊技モード7レバー時処理、(B)は遊技モード7全停時処理の流れを示すフローチャートである。In the slot machine, (A) is a game mode 7-lever process, and (B) is a flowchart showing a flow of game mode 7 all-stop process. 上記スロットマシンにおけるタイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the timer interruption process in the said slot machine. 変更態様における(A)は役物動作無しの遊技での演出制御例、(B)は正常遊技αでの演出制御例を示す図である。In the change mode, (A) is an example of effect control in a game without an accessory action, and (B) is a diagram showing an example of effect control in a normal game α. 変更態様における(A)は異常発生遊技α−1での演出制御例、(B)は異常発生遊技α−2での演出制御例を示す図である。(A) in a change mode is an example of effect control in abnormality occurrence game α-1, (B) is a figure showing an example of effect control in abnormality occurrence game α-2. 変更態様における(A)は正常遊技βでの演出制御例、(B)は異常発生遊技β−1での演出制御例を示す図である。(A) in a change mode is a figure which shows the example of effect control in normal game (beta), (B) is a figure which shows the example of effect control in abnormality occurrence game (beta) -1. 変更態様における(A)は異常発生遊技β−2での演出制御例、(B)は役物復旧失敗後遊技γでの演出制御例を示す図である。(A) in a change mode is a figure which shows the example of effect control in abnormality occurrence game (beta) -2, (B) is the figure which shows the example of effect control in game (gamma) after an accessory restoration failure. 他の実施形態に係るスロットマシンの概観図である。FIG. 28 is an overview of a slot machine according to another embodiment. 他の実施形態における注意喚起画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the alerting image in other embodiment. 他の実施形態における(a)は小型の画像表示装置に表示する場合の注意喚起画像、(b)は大型の画像表示装置に表示する場合の注意喚起画像を示す図である。(A) in another embodiment is a caution image at the time of displaying on a small-sized image display device, (b) is a figure showing a caution image at the time of displaying on a large-sized image display device. 他の実施形態における(a)は遊技メダルが付与される場合の画像表示タイミング、(b)は遊技メダルが付与されない場合の画像表示タイミングを示す図である。(A) in other embodiment is an image display timing when a game medal is awarded, (b) is a figure showing an image display timing when a game medal is not given. 他の実施形態における(a)は通常遊技でチェリー役に当選した場合の表示画像、(b)はAT準備遊技で押し順ベル役に当選した場合の表示画像を示す図である。In another embodiment, (a) is a display image when winning a cherry role in a normal game, and (b) is a diagram showing a display image when winning a push order role in an AT preparation game. 他の実施形態における(a)は複数のストップスイッチが同時に操作できない仕様でのタイミングチャート、(b)は複数のストップスイッチが同時に操作できる仕様でのタイミングチャートである。In another embodiment, (a) is a timing chart in a specification in which a plurality of stop switches cannot be operated simultaneously, and (b) is a timing chart in a specification in which a plurality of stop switches can be operated simultaneously. 他の実施形態における最小遊技時間内での各操作タイミングを示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows each operation timing within the minimum game time in other embodiments. 他の実施形態における注意喚起画像の表示タイミングの一例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an example of a display timing of a caution image in other embodiments. 他の実施形態における注意喚起画像の表示タイミングの別例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows another example of the display timing of the alerting image in other embodiments. 他の実施形態における(a)、(b)、(c)の順序で表示される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image displayed in order of (a), (b), (c) in other embodiment. 他の実施形態における(a)、(b)、(c)の順序で表示される画像の別例を示す図である。It is a figure which shows another example of the image displayed in order of (a), (b), (c) in other embodiment. 他の実施形態における注意喚起画像の表示位置の別例を示す図である。It is a figure which shows another example of the display position of the alerting image in other embodiment. 他の実施形態における(a)、(b)、(c)の順序で表示される画像のその他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the image displayed in order of (a), (b), (c) in other embodiment. 他の実施形態におけるエラー発生時の注意喚起画像表示タイミングの一例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an example of a warning image display timing at the time of the occurrence of an error in other embodiments. 他の実施形態におけるエラー発生時の注意喚起画像表示タイミングの別例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows another example of a warning image display timing at the time of the occurrence of an error in other embodiments. 他の実施形態における電力供給停止時の注意喚起画像表示タイミングの一例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an example of a warning image display timing at the time of the electric power supply stop in other embodiments. 他の実施形態における演出スイッチ操作時の注意喚起画像表示タイミングの一例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an example of the alerting image display timing at the time of presentation switch operation in other embodiments.

以下、上記図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
なお、以下の説明における「役決定処理」とは予め設定された複数の役決定結果番号(1つまたは複数の遊技役またはハズレ(ハズレを設定しない場合は除く)により構成される)の中から、1つまたは複数の役決定結果番号を無作為に選択するために、電子機器等を用いて実行される抽選等の選択行為(「役決定」とも称する)を意味している。ここで、役決定結果番号とは、当該役決定結果番号が決定(選出)された遊技において成立することが許容される1つもしくは複数の遊技役(「成立許容役」や「当選役」とも称する)またはハズレを規定するものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
In the following description, “combination determination processing” refers to a combination of a plurality of combination determination result numbers (consisting of one or a plurality of game combinations or losers (except when no loser is set)). It means a selection action (also referred to as “role decision”) such as a lottery performed using an electronic device or the like in order to randomly select one or more combination determination result numbers. Here, the combination determination result number is one or a plurality of game combinations that are allowed to be established in the game for which the combination determination result number is determined (selected) (“permitted winning combination” or “winning combination”). Or define a loss.

また、「遊技役が成立する」及び「遊技役の成立」等と記載する場合の「成立」とは、決定された役決定結果番号に対応する遊技役(遊技メダルの払出しがある遊技役(小役)か、払出しのない遊技役(再遊技役や特別役)かは問わない)を構成する図柄組合せ(対応図柄)が、所定の停止態様(例えば、後述の有効ライン上に並ぶ態様)で表示されたことを示す概念として用いている。ただし、成立のタイミングについては、例えば、遊技役の対応図柄を有効ライン上に停止表示させることが可能なタイミングでリール停止操作が行われた時点や、遊技役の対応図柄が有効ライン上に停止表示された時点、スロットマシンが、遊技役の対応図柄が有効ライン上に停止表示されたことを識別した時点や、識別した結果を記憶領域に格納した時点等、適宜のタイミングとすることができる。   In addition, “establishment” in the case where “game player is established”, “game player is established”, and the like is referred to as a game actor corresponding to the determined role determination result number (game player with a game medal payout ( A combination of symbols (corresponding symbols) that constitutes a game combination (a small role) or a non-payout gaming combination (re-playing combination or special combination)) is a predetermined stop mode (for example, a mode on a valid line described later) It is used as a concept to indicate that it is displayed. However, regarding the timing of establishment, for example, when the reel stop operation is performed at a timing at which the corresponding symbol of the game player can be stopped and displayed on the active line, or the corresponding symbol of the game player stops on the active line It is possible to set an appropriate timing such as a point in time when the slot machine recognizes that the corresponding symbol of the game player is stopped and displayed on the active line, or a point when the identified result is stored in the storage area. .

また、以下の説明において、遊技者による、後述のメダル投入口21への遊技メダルの投入操作(手入れする操作)と、クレジット(貯留)された遊技メダルのうち、遊技を行うために必要な規定数の遊技メダルを遊技の用に供するための、1−BETスイッチ22またはMAX−BETスイッチ23の押圧操作を総称してベット操作と称する。また、このベット操作と、遊技者による、後述の清算スイッチ24の押圧操作、スタートレバー(「スタートスイッチ」とも称する)25の傾動操作、ストップスイッチ26a,26b,26cの押圧操作を総称して遊技操作と称する。なお、一般的に、スロットマシンにおける「投入」とは、遊技メダルを「スロットマシン内に入れる」という意味で用いられる場合と、遊技メダルを「遊技の用に供する」という意味で用いられる場合とがある。以下の説明では、基本的に、前者の意味において「投入」という語を用い、後者の意味においては「ベット」という語を用いることとする。   Further, in the following description, a rule necessary for playing a game among a game medal insertion operation (manipulation operation) to a medal insertion slot 21 described later and a credited (stored) game medal by a player. The pressing operation of the 1-BET switch 22 or the MAX-BET switch 23 for providing a number of gaming medals for gaming is collectively referred to as a betting operation. Also, this betting operation, the pressing operation of the clearing switch 24 (to be described later), the tilting operation of the start lever (also referred to as “start switch”) 25, and the pressing operations of the stop switches 26a, 26b, and 26c by the player are collectively referred to as a game. This is called operation. In general, “injection” in a slot machine is used to mean that a game medal is “inserted into the slot machine”, and a case where the game medal is used to mean “used for gaming”. There is. In the following explanation, basically, the word “insert” is used in the former meaning, and the word “bet” is used in the latter meaning.

また、遊技メダルの「払出数」とは、1回の遊技において払い出される予定(遊技者が獲得する予定)の遊技メダル数を意味する。また、遊技メダルを払い出すという行為には、遊技メダルを実際にスロットマシンから外部に払い出すという行為(「実払出し」とも称する)と、スロットマシン内に貯留される遊技メダルとして、電磁気的に記憶される数値を増加させるという行為(「貯留加算払出し」とも称する)とがある。なお、本明細書においては、遊技メダルの「払出数」を、遊技メダルの「獲得数」と同義で用いる。   The “payout number” of game medals means the number of game medals scheduled to be paid out in one game (scheduled by the player). In addition, the act of paying out game medals includes the act of actually paying out game medals from the slot machine (also referred to as “actual payout”), and the game medals stored in the slot machine electromagnetically. There is an act of increasing the stored numerical value (also referred to as “storage addition payout”). In the present specification, the “payout number” of game medals is used synonymously with the “number of game medals”.

また、遊技メダルの「総差数」とは、所定期間(任意に設定可)における、払い出された遊技メダルの総数と、ベットされた遊技メダルの総数との差数を意味する。   Further, the “total difference number” of game medals means the difference between the total number of game medals paid out and the total number of game medals bet in a predetermined period (can be arbitrarily set).

また、「フリーズ」とは、遊技の進行に係る所定の制御処理の実行が一定の時間遅延されることをいう。フリーズとしては、スタートレバー25の操作が受け付けられたときにセットされるフリーズ(「リール回転開始時フリーズ」とも称する)と、全リールの回転停止後にセットされるフリーズ(「リール回転停止時フリーズ」とも称する)とを適宜設けることができる。フリーズの期間は、遊技者による遊技操作が有効に受け付けられない状態となる。   “Freeze” means that execution of a predetermined control process related to the progress of a game is delayed for a certain time. As the freeze, a freeze that is set when the operation of the start lever 25 is accepted (also referred to as “freeze at the start of reel rotation”) and a freeze that is set after the rotation of all reels is stopped (“freeze when the reel rotation is stopped”). Can also be provided as appropriate. During the freeze period, the game operation by the player is not accepted effectively.

以下の説明において、「押しナビ」とは、役決定により選出された遊技役の成立をアシストするために押し順や押し位置を報知する処理(行為)をいう。押しナビのうち、特に再遊技役の成立をアシストするものを「RPナビ」(RPはリプレイの略)、入賞役(小役)の成立をアシストするものを「入賞ナビ」とも称する。また、主制御手段側で行われる押しナビと副制御手段側で行われる押しナビとを区別したいときは、前者を「メイン側押しナビ」(「メイン側RPナビ」、「メイン側入賞ナビ」)とも称し、後者を「サブ側押しナビ」(「サブ側RPナビ」、「サブ側入賞ナビ」)とも称したり、「押しナビ演出」(「RPナビ演出」、「入賞ナビ演出」)とも称したりもする。   In the following description, “push navigation” refers to a process (action) of notifying the push order and the push position in order to assist the establishment of the game combination selected by the combination determination. Among the push navigations, those that assist the establishment of a re-playing combination are also referred to as “RP navigation” (RP is an abbreviation for replay), and those that assist the establishment of a winning combination (small combination) are also referred to as “winning navigation”. When it is desired to distinguish between the push navigation performed on the main control means side and the push navigation performed on the sub control means side, the former is referred to as “main side push navigation” (“main side RP navigation”, “main side prize winning navigation”. ) And the latter are also referred to as “sub-side push navigation” (“sub-side RP navigation”, “sub-side winning navigation”) or “push navigation production” (“RP navigation production”, “winning navigation production”) I also call it.

また、以下の説明及び図面においては、数値を、十進数の他に、二進数または十六進数で表記することがある。そこで、これらを区別するため、二進数で表記する場合は数値の末尾に「B」を付記し、十六進数で表記する場合は数値の末尾に「H」を付記することとする。また、十進数で表記する場合は数値の末尾には特に何も付記しないこととする。   In the following description and drawings, numerical values may be expressed in binary numbers or hexadecimal numbers in addition to decimal numbers. Therefore, in order to distinguish them, “B” is added to the end of the numerical value when expressed in binary, and “H” is added to the end of the numerical value when expressed in hexadecimal. In addition, in decimal notation, nothing is added to the end of the numerical value.

図1には、本発明に係る遊技機の一実施形態としてのスロットマシン1を示しており、以下このスロットマシン1の基本的な構成について図1〜図12を参照しながら説明する。
<スロットマシンの外観>
スロットマシン1は、図1に示すように、本体筐体の前面に開閉可能に取り付けられた前扉2を備えており、この前扉2の前面には、上部から順に、上パネルアセンブリ10、中パネルアセンブリ20、下パネルアセンブリ30及び受け皿アセンブリ40が取り付けられている。
FIG. 1 shows a slot machine 1 as an embodiment of a gaming machine according to the present invention. The basic configuration of the slot machine 1 will be described below with reference to FIGS.
<Appearance of slot machine>
As shown in FIG. 1, the slot machine 1 includes a front door 2 attached to the front surface of the main body casing so as to be openable and closable, and an upper panel assembly 10, The middle panel assembly 20, the lower panel assembly 30, and the tray assembly 40 are attached.

上パネルアセンブリ10の中央部には、その裏面側に配された画像表示装置(「液晶表示装置」とも称する)11(図2参照)の表示画面11aが前方を臨むように配置されており、その周辺部には、第1演出ランプ12、第2演出ランプ13a,13b、第3演出ランプ14a,14bが配置されている。また、表示画面11aの下方左右には、一対の上部スピーカ15a,15bが配置されている。   A display screen 11a of an image display device (also referred to as a “liquid crystal display device”) 11 (see FIG. 2) disposed on the back side of the upper panel assembly 10 is disposed so as to face the front. The first effect lamp 12, the second effect lamps 13a and 13b, and the third effect lamps 14a and 14b are arranged in the periphery. A pair of upper speakers 15a and 15b are disposed on the lower left and right of the display screen 11a.

中パネルアセンブリ20の中央部には、本体筐体内に横並びに配設された3個のリール3a,3b,3cの表面が臨む表示窓Wが設けられており、この表示窓Wの下方には、遊技メダル(遊技媒体)を投入するためのメダル投入口21、クレジットされた範囲内で1枚の遊技メダルをベットするための1−BETスイッチ22、最大ベット許容数(例えば3枚)の遊技メダルを一度にベットするためのMAX−BETスイッチ23、ベットされた遊技メダル、および/または、クレジットされた遊技メダルを払い出すための清算スイッチ24、全リール3a,3b,3c(リールのことを「回胴」とも称する)を回転開始させる際に操作されるスタートレバー25、各リール3a,3b,3cの回転を個別に停止させるための3個のストップスイッチ26a,26b,26c(図中左側のストップスイッチ26aはリール3aに対応し、中央のストップスイッチ26bはリール3bに対応し、右側のストップスイッチ26cはリール3cに対応する)、及びメダル投入口21から投入されて滞留した遊技メダルを返却するためのリジェクトスイッチ27等が設けられている。   A display window W is provided at the center of the middle panel assembly 20 so that the surfaces of the three reels 3a, 3b, and 3c arranged side by side in the main body casing face. A medal slot 21 for inserting game medals (game media), a 1-BET switch 22 for betting one game medal within the credited range, and a maximum bet allowable number (for example, three) A MAX-BET switch 23 for betting medals at once, a clearing switch 24 for paying out bet game medals and / or credited game medals, all reels 3a, 3b, 3c (reel The start lever 25, which is operated when starting the rotation of the "rotor", and three stops for individually stopping the rotation of the reels 3a, 3b, 3c Switches 26a, 26b, and 26c (the left stop switch 26a corresponds to the reel 3a, the center stop switch 26b corresponds to the reel 3b, and the right stop switch 26c corresponds to the reel 3c), and a medal slot A reject switch 27 and the like are provided for returning game medals inserted from 21 and staying there.

メダル投入口21の内部は、投入された遊技メダルが有効に受け入れられる場合に当該遊技メダルが通過する受入通路(後述のホッパー50に通ずる)と、投入された遊技メダルが受け入れられない場合に当該遊技メダルが通過する返却通路(後述の遊技メダル払出口41に通ずる)とに分岐しており、その分岐部には、ブロッカ48(図2参照)が設けられている。このブロッカ48は、投入された遊技メダルが有効に受け入れられる期間においては、メダル投入口21に投入された遊技メダルを受入通路に導き、それ以外の期間においては、メダル投入口21に投入された遊技メダルを返却通路に導くように、受入通路と返却通路を選択的に、一方を開状態に他方を閉状態にできるように構成されている。以下の説明において、ブロッカ48がON状態とは、メダル投入口21に投入された遊技メダルが受入通路に導かれる状態(遊技メダル受入可能状態)を示し、ブロッカ48がOFF状態とは、メダル投入口21に投入された遊技メダルが返却通路に導かれる状態(遊技メダル受入不可状態)を示すものとする。   The inside of the medal slot 21 includes an acceptance passage (which leads to a hopper 50 described later) through which the game medal is passed when the inserted game medal is effectively accepted, and a case where the inserted game medal is not accepted. The branch is branched to a return passage through which a game medal passes (which leads to a game medal payout port 41 described later), and a blocker 48 (see FIG. 2) is provided at the branch portion. The blocker 48 guides the game medals inserted into the medal slot 21 to the receiving passage during a period in which the inserted game medals are effectively accepted, and inserts it into the medal slot 21 during other periods. In order to guide the game medal to the return passage, the receiving passage and the return passage are selectively configured so that one can be opened and the other can be closed. In the following description, the blocker 48 is in an ON state indicates a state in which a game medal inserted into the medal insertion slot 21 is guided to a receiving passage (a state in which a game medal can be received), and the blocker 48 is in an OFF state. It is assumed that the game medal inserted into the mouth 21 is guided to the return path (game medal unacceptable state).

また、メダル投入口21の内部には、遊技メダルを検知するための3つの投入メダルセンサ28a,28b,28c(図2参照)が設けられている。投入メダルセンサ28aは、遊技メダルがメダル投入口21に投入されたことを検出するものであり、投入された遊技メダルが流下する通路上において、ブロッカ48が設置された位置よりも上流側の位置に設置されている。投入メダルセンサ28bは、メダル投入口21に投入された遊技メダルが受入通路に導かれ有効に受け入れられたことを検出するものであり、ブロッカ48が設置された位置よりも下流側(後述のホッパー50寄り)の位置に配置されている。投入メダルセンサ28cは、メダル投入口21に投入された遊技メダルが、受入通路と返却通路との分岐部を通過したことを検出するものであり、当該分岐部近傍(ブロッカ48が設置された位置よりも少し投入メダルセンサ28b寄りの位置)に配置されている。   In addition, inside the medal insertion slot 21, three insertion medal sensors 28a, 28b, and 28c (see FIG. 2) for detecting game medals are provided. The inserted medal sensor 28a detects that a game medal has been inserted into the medal slot 21, and is positioned upstream of the position where the blocker 48 is installed on the passage through which the inserted game medal flows down. Is installed. The inserted medal sensor 28b detects that the game medal inserted into the medal slot 21 is guided into the receiving passage and is effectively received, and is located downstream of the position where the blocker 48 is installed (a hopper described later). (Close to 50). The inserted medal sensor 28c detects that a game medal inserted into the medal slot 21 has passed through a branch portion between the receiving passage and the return passage, and in the vicinity of the branch portion (position where the blocker 48 is installed). (Position slightly closer to the inserted medal sensor 28b).

投入メダルセンサ28a及び投入メダルセンサ28bが共に遊技メダルを検出した場合は、遊技メダルがメダル投入口21に投入され、かつ投入された遊技メダルが有効に受け入れられたことを意味する。一方、投入メダルセンサ28aは遊技メダルを検出したが、投入メダルセンサ28bは遊技メダルを検出しない場合は、遊技メダルがメダル投入口21に投入されたが、投入された遊技メダルが有効に受け入れられずに返却されたことを意味する。また、3つの投入メダルセンサ28a,28b,28cが所定の順序(28a,28c,28bの順序)とは異なる順序で遊技メダルの通過を検出した場合や一部の投入メダルセンサで遊技メダルの通過が検出されない場合は、遊技メダルが逆流するなどの異常通過が起きたことを意味する。   If both the inserted medal sensor 28a and the inserted medal sensor 28b detect a game medal, it means that the game medal has been inserted into the medal slot 21 and the inserted game medal has been accepted effectively. On the other hand, when the inserted medal sensor 28a detects a game medal, but the inserted medal sensor 28b does not detect a game medal, the game medal is inserted into the medal slot 21, but the inserted game medal is effectively accepted. Means that it has been returned. Further, when the three inserted medal sensors 28a, 28b, 28c detect the passage of game medals in a different order from the predetermined order (the order of 28a, 28c, 28b), or the passage of game medals with some inserted medal sensors. If is not detected, it means that an abnormal passage such as a game medal flowing backward has occurred.

表示窓Wは、3個のリール3a〜3cが全て停止した際に、リール毎に3個の図柄、合計9個の図柄が遊技者から視認可能に表示されるように構成されている。リール3aの上段、リール3bの中段、及びリール3cの下段の各図柄表示領域を斜めに結ぶ右下がりの入賞ライン29は、規定数の遊技メダルがベットされることにより有効化される入賞ラインであり、有効化された入賞ライン上に停止表示された図柄組合せにより遊技役の成立の有無が判定されるように構成されている。有効化された入賞ラインのことを「有効ライン」とも称する。   The display window W is configured such that when all three reels 3a to 3c are stopped, three symbols for each reel, a total of nine symbols, are displayed so as to be visible from the player. A down-right winning line 29 that diagonally connects the symbol display areas of the upper stage of the reel 3a, the middle stage of the reel 3b, and the lower stage of the reel 3c is a winning line that is activated by betting a predetermined number of game medals. Yes, it is configured to determine whether or not a game combination is established based on a combination of symbols stopped and displayed on the activated pay line. The activated winning line is also referred to as “effective line”.

また、スロットマシン1には、LEDランプ等により構成される各種の表示用ランプが配置されている。本実施形態では、表示用ランプとして、MAX−BETスイッチ表示ランプ46a、BET数表示ランプ46b、投入可能表示ランプ46c、遊技開始表示ランプ46d、再遊技表示ランプ46e、状態表示ランプ46f、回数表示ランプ46g、貯留枚数表示ランプ46h、及び払出数表示ランプ46jを備えている。これらの表示用ランプは、後述の主制御基板60(主制御手段100)により制御されるように構成されている。   In the slot machine 1, various display lamps configured by LED lamps or the like are arranged. In the present embodiment, as the display lamps, a MAX-BET switch display lamp 46a, a BET number display lamp 46b, a throw-in display lamp 46c, a game start display lamp 46d, a re-game display lamp 46e, a status display lamp 46f, and a count display lamp. 46g, a stored number display lamp 46h, and a payout number display lamp 46j. These display lamps are configured to be controlled by a main control board 60 (main control means 100) described later.

MAX−BETスイッチ表示ランプ46aは、遊技メダルをベットすることができる状況下で点灯されるものであり、MAX−BETスイッチ23の内部に配置され、点灯時にはMAX−BETスイッチ23を部分的または全体的に光らせるようになっている。その他の表示用ランプは、中パネルアセンブリ20において表示窓Wの側部または下部に配置されている。   The MAX-BET switch display lamp 46a is lit up in a situation where a game medal can be betted, and is placed inside the MAX-BET switch 23. When the MAX-BET switch 23 is lit, the MAX-BET switch 23 is partially or entirely turned on. It is designed to shine. Other display lamps are arranged on the side or lower portion of the display window W in the middle panel assembly 20.

BET数表示ランプ46b(以下「BETランプ46b」とも称する)は、ベットされた遊技メダルの枚数を表示するもので、ベットされた遊技メダルが、1枚の場合に点灯される1−BET表示ランプ46bCと、2枚の場合に点灯される2−BET表示ランプ46bBと、3枚の場合に点灯されるMAX−BET表示ランプ46bAとから構成されている。投入可能表示ランプ46cは、遊技メダルを投入することができる状況下で点灯されるものであり、遊技開始表示ランプ46dは、スタートレバー25を操作して遊技を開始させることができる状況下で点灯されるものである。再遊技表示ランプ46eは、任意の遊技において後述の再遊技役が成立し、後述の自動ベット処理により遊技メダルが自動的にベットされた際に点灯されるものである。   The BET number display lamp 46b (hereinafter also referred to as “BET lamp 46b”) displays the number of game medals bet, and is a 1-BET display lamp that is turned on when there is one bet. 46bC, a 2-BET display lamp 46bB that is turned on in the case of two sheets, and a MAX-BET display lamp 46bA that is turned on in the case of three sheets. The insertable display lamp 46c is lit in a situation where a game medal can be inserted, and the game start display lamp 46d is lit in a situation where the start lever 25 can be operated to start a game. It is what is done. The re-game display lamp 46e is turned on when a re-game player described later is established in an arbitrary game and a game medal is automatically bet by an automatic bet process described later.

状態表示ランプ46fは、貯留(クレジット)されている遊技メダルを清算するときに点灯されるものであり、回数表示ランプ46gは、ATが設定されたときに、ATゲーム数の初期値(例えば「30」)を表示するとともに、その後毎遊技、ATゲーム数の表示値を1ずつ減算し、ATゲーム数の上乗せ数が決定されたときにはその上乗せ数を加算して表示するものである。貯留枚数表示ランプ46h(以下「CREランプ46h」とも称する)は、貯留された遊技メダルの枚数を7セグメント表示するものであり、払出数表示ランプ46jは、後述の小役が成立した際に払い出される遊技メダルの枚数を7セグメント表示するものである。貯留枚数表示ランプ46hや払出数表示ランプ46jは、上位桁の数字及び下位桁の数字を表示するため、各々2つの8セグメント表示器(7つのセグメントランプ、小数点を表すセグメントランプから成る)で構成されている。   The state display lamp 46f is lit when the stored game medals are settled, and the number display lamp 46g is an initial value of the number of AT games (for example, “ 30 "), and then the display value of the number of games and AT games is subtracted by one, and when the additional number of AT games is determined, the additional number is added and displayed. The stored number display lamp 46h (hereinafter also referred to as “CRE lamp 46h”) displays the number of stored game medals in seven segments, and the payout number display lamp 46j is paid out when a small role described later is established. The number of game medals to be played is displayed in 7 segments. The stored number display lamp 46h and the payout number display lamp 46j are each composed of two 8-segment indicators (7 segment lamps and segment lamps representing decimal points) in order to display the upper digits and lower digits. Has been.

また、この払出数表示ランプ46jは、スロットマシン1に何らかの異常(エラー)が発生した際に、そのエラーの種類を示す文字(アルファベット)や数字を表示するようにも構成されている。本実施形態において設定されるエラーとしては、HPエラー、HEエラー、H0エラー、CEエラー、CPエラー、CHエラー、C0エラー、C1エラー、FEエラー、E1エラー、E5エラー、E6エラー、E7エラー等がある。HPエラーは、後述するホッパー50のメダル払出口で遊技メダルが滞留したと判断した場合エラーであり、HEエラーは、ホッパー50の中の遊技メダルが空と判断した場合のエラー(ホッパーエンプティエラー)であり、H0エラーは、遊技メダルが払出センサを異常通過したと判断したときのエラーである。CEエラーは、投入メダルセンサにより遊技メダルが滞留したと判断した場合のエラー(遊技メダル滞留エラー)であり、CPエラーは、投入された遊技メダルが不正通過したと判断した場合のエラーであり、C0エラーは、投入メダルセンサに異常入力があったと判断したときのエラーであり、C1エラーは投入メダルセンサの通過に異常があったと判断した場合のエラーである。FEエラーは、後述の補助収納庫85が満杯と判断した場合のエラー(補助収納庫満杯エラー)であり、E1エラーは、電源投入時に記憶装置(RAM)の内容が正常でない場合のエラー(RAMエラー)であり、E5エラーは、全回胴停止時の図柄の組合せが異常(成立許容役以外の役を構成する対応図柄が停止表示)となる場合のエラー(回胴停止エラー)である。E6エラーは、役決定確率を定めるための後述の設定値の値(設定値)が範囲外となる場合のエラー(設定値エラー)であり、E7エラーは、各抽選等において用いる内蔵乱数の更新状態の異常を検知した場合のエラー(内蔵乱数エラー)である。E1、E5、E6、E7の各エラー(これらを総称して「E系エラー」とも称する)は、後述の設定変更により解除され、その他のエラーは、後述のリセットスイッチ82の操作により解除されるようになっている。   The payout number display lamp 46j is also configured to display characters (alphabet) and numbers indicating the type of error when an abnormality (error) occurs in the slot machine 1. The errors set in this embodiment include HP error, HE error, H0 error, CE error, CP error, CH error, C0 error, C1 error, FE error, E1 error, E5 error, E6 error, E7 error, etc. There is. The HP error is an error when it is determined that a game medal has accumulated at a medal payout exit of the hopper 50 described later, and the HE error is an error when it is determined that a game medal in the hopper 50 is empty (a hopper empty error). The H0 error is an error when it is determined that the game medal has abnormally passed through the payout sensor. The CE error is an error when it is determined that a game medal has accumulated by the inserted medal sensor (game medal retention error), and the CP error is an error when it is determined that the inserted game medal has illegally passed, The C0 error is an error when it is determined that there is an abnormal input to the inserted medal sensor, and the C1 error is an error when it is determined that there is an abnormality in passing the inserted medal sensor. The FE error is an error when it is determined that the later-described auxiliary storage 85 is full (auxiliary storage full error), and the E1 error is an error when the contents of the storage device (RAM) are not normal when the power is turned on (RAM E5 error is an error (rotation stop error) when the combination of symbols at the time of all-turns stop is abnormal (corresponding symbols constituting a role other than the permitted combination is stopped). The E6 error is an error (setting value error) when a setting value (setting value), which will be described later, for determining the winning decision probability is out of the range, and the E7 error is an update of a built-in random number used in each lottery or the like This is an error (built-in random error) when an abnormal state is detected. Each error of E1, E5, E6, and E7 (collectively referred to as “E system error”) is canceled by a setting change described later, and other errors are canceled by operating a reset switch 82 described later. It is like that.

さらに、この払出数表示ランプ46jは、ストップスイッチ26a〜26cの操作順(押し順)を示す、後述のナビ番号を表示する機能も有している。ナビ番号を表示する際の払出数表示ランプ46jのことを「メイン側押し順表示器」とも称する。また、この払出数表示ランプ46jは、後述する設定確認時及び設定変更時において、後述の設定値を表示する機能も有している。設定値を表示する際の払出数表示ランプ46jのことを「設定値表示器」とも称する。   Further, the payout number display lamp 46j also has a function of displaying a navigation number (to be described later) indicating the operation order (pushing order) of the stop switches 26a to 26c. The number-of-payout display lamp 46j for displaying the navigation number is also referred to as “main-side push order indicator”. The payout amount display lamp 46j also has a function of displaying a set value, which will be described later, at the time of confirming the setting and changing the setting, which will be described later. The payout number display lamp 46j for displaying the set value is also referred to as a “set value display”.

下パネルアセンブリ30の中央部には、透明な下パネルカバー31が取り付けられており、その左右両端部には、飾りランプ32a,32bが配置されている。なお、下パネルカバー31の裏面側には、所定の図柄が設けられた半透明の下パネルベース及び下パネル照明灯(いずれも図示せず)が取り付けられており、この下パネル照明灯を点灯させることにより、下パネルベースの図柄を後面側から照明するように構成されている。   A transparent lower panel cover 31 is attached to the central portion of the lower panel assembly 30, and decorative lamps 32 a and 32 b are arranged on the left and right ends thereof. A translucent lower panel base and a lower panel illumination lamp (both not shown) provided with a predetermined pattern are attached to the back side of the lower panel cover 31, and the lower panel illumination lamp is turned on. By doing so, the design of the lower panel base is illuminated from the rear side.

受け皿アセンブリ40には、遊技メダルを払い出すための遊技メダル払出口41が開設されているとともに、遊技メダル払出口41に臨むようにして遊技メダルを貯留するための遊技メダル貯留皿42が設けられており、この遊技メダル貯留皿42の左には、灰皿43が設けられている。また、遊技メダル払出口41の左右には、受け皿アセンブリ40の背面側に配置された一対の下部スピーカ44a,44b(図2参照)の前面に対向して、多数の小孔からなるスピーカ口45a,45bが形成されている。   The tray assembly 40 is provided with a game medal payout opening 41 for paying out game medals and a game medal storage tray 42 for storing game medals so as to face the game medal payout opening 41. An ashtray 43 is provided on the left of the game medal storage tray 42. In addition, on the left and right sides of the game medal payout opening 41, speaker openings 45a made up of a large number of small holes are opposed to the front surfaces of a pair of lower speakers 44a and 44b (see FIG. 2) disposed on the back side of the tray assembly 40. 45b are formed.

さらに、本体筐体内には、遊技の結果、所定の入賞態様が構成された場合に獲得される遊技メダルを払い出すためのホッパー50(図2参照)が設けられており、このホッパー50には遊技メダルを検出するためのメダル検出部51(図2参照)が設けられている。また、このホッパー50は、投入されて有効に受け入れられた遊技メダルを物理的に収容する機能を有している。さらに、ホッパー50の近傍位置には、ホッパー50から溢れた遊技メダルを収納するための補助収納庫85(図2参照)が設けられるとともに、この補助収納庫85が満杯状態(補助収納庫85から遊技メダルが溢れる可能性のある状態)であるか否かを検出する満杯検出部86(図2参照)が設けられている。   Furthermore, a hopper 50 (see FIG. 2) for paying out game medals obtained when a predetermined winning mode is configured as a result of the game is provided in the main body housing. A medal detection unit 51 (see FIG. 2) for detecting game medals is provided. Further, the hopper 50 has a function of physically storing game medals that have been inserted and received effectively. Further, an auxiliary storage 85 (see FIG. 2) for storing game medals overflowing from the hopper 50 is provided near the hopper 50, and the auxiliary storage 85 is full (from the auxiliary storage 85). A full detection unit 86 (see FIG. 2) for detecting whether or not game medals are likely to overflow) is provided.

<リール>
各リール3a,3b,3cはそれぞれステッピングモータ35a,35b,35c(図2参照)の駆動により回転するように構成されている。また、各リール3a,3b,3cは透光性を有する部材により構成されており、その外周面には、複数種類の図柄(図3参照)が表示された、透光性を有するリールテープが貼り付けられている。また、各リール3a,3b,3cの内面側には、バックランプ38a,38b,38c(図2参照)が配設されており、このバックランプ38a,38b,38cを点灯させることにより、表示窓W内に臨む各リール3a,3b,3cの領域を内面側から全体的に照明したり、各リール3a,3b,3c上に停止表示された所定の図柄組合せ(例えば、有効ライン29上や、有効ライン29上とは異なる位置に並んだ遊技役の対応図柄等)を目立たせるように各リール3a,3b,3cの一部領域のみを照明したりするように構成されている。
<Reel>
Each reel 3a, 3b, 3c is configured to rotate by driving of stepping motors 35a, 35b, 35c (see FIG. 2). Each reel 3a, 3b, 3c is made of a light-transmitting member, and a light-transmitting reel tape having a plurality of kinds of symbols (see FIG. 3) is displayed on the outer peripheral surface thereof. It is pasted. Further, back lamps 38a, 38b, 38c (see FIG. 2) are arranged on the inner surface side of each reel 3a, 3b, 3c, and the display window is turned on by lighting the back lamps 38a, 38b, 38c. The area of each of the reels 3a, 3b, 3c facing the inside of W is illuminated entirely from the inner surface side, or a predetermined symbol combination (for example, on the effective line 29, which is stopped and displayed on each reel 3a, 3b, 3c, Only the partial areas of the reels 3a, 3b, 3c are illuminated so that the game symbols corresponding to the game players arranged at different positions from the effective line 29 are conspicuous.

<遊技を行うための基本操作>
スロットマシン1で遊技を行うには、まず実際にメダル投入口21に遊技メダルを投入することによりベットするか、1−BETスイッチ22またはMAX−BETスイッチ23の何れかを操作してクレジットの範囲内で規定数の遊技メダルをベットすることにより、入賞ライン29を有効化する。本実施形態では、入賞ライン29を有効化するために必要となる遊技メダルの規定数が、後述する非RT、RT1、RT2の各RT状態のいずれにおいても3枚に設定される。ただし、規定数についてはこれに限定されるものではなく、RT状態等に応じて規定数を異なる値に設定するなど、適宜変更することが可能である。また、複数の入賞ラインを設け、遊技メダルのベット数に応じて、有効化される入賞ラインの数等を変更するようにしてもよい。
<Basic operations for playing games>
In order to play a game in the slot machine 1, first, a bet is made by actually inserting a game medal into the medal insertion slot 21, or one of the 1-BET switch 22 and the MAX-BET switch 23 is operated, and the credit range. The betting line 29 is activated by betting a prescribed number of game medals. In the present embodiment, the prescribed number of game medals required for enabling the pay line 29 is set to three in any of the non-RT, RT1, and RT2 states described later. However, the specified number is not limited to this, and can be changed as appropriate, such as setting the specified number to a different value according to the RT state or the like. Also, a plurality of pay lines may be provided, and the number of pay lines to be activated may be changed according to the number of game medals bet.

次に、遊技者がスタートレバー25を操作すると、ベット数が確定する(ベットされた遊技メダルが遊技の用に供される)とともに、後述する役決定処理が行われ、その後、最小遊技時間(1つの遊技において全リールが回転開始してから、次の遊技において全リールを回転開始させるまでに最低限確保しなければならないとされる時間(例えば、4.1秒間)のこと)が経過したことを確認した後、各リール3a〜3cが回転を開始し、リール3a〜3cの外周表面に表示された複数種類の図柄が表示窓W内を上下に(通常、上から下に)移動表示される。そして、リール3a〜3cの回転が所定の速度に達して定速回転となると各ストップスイッチ26a〜26cが有効化され(ストップスイッチの操作が有効に受付け可能とされ)、遊技者がストップスイッチ26aを操作するとリール3aの回転が停止し、ストップスイッチ26bを操作するとリール3bの回転が停止し、ストップスイッチ26cを操作するとリール3cの回転が停止するように構成されている。   Next, when the player operates the start lever 25, the number of bets is fixed (the betted game medals are used for the game), and a combination determination process described later is performed. Thereafter, the minimum game time ( The time (for example, 4.1 seconds) that must be secured at least before starting to rotate all reels in the next game after all reels started rotating in one game has elapsed. After confirming this, the reels 3a to 3c start to rotate, and a plurality of kinds of symbols displayed on the outer peripheral surfaces of the reels 3a to 3c are moved up and down (usually from top to bottom) in the display window W. Is done. When the rotation of the reels 3a to 3c reaches a predetermined speed and becomes a constant speed rotation, the stop switches 26a to 26c are activated (the operation of the stop switch can be effectively accepted), and the player can stop the stop switch 26a. Is operated so that the rotation of the reel 3a stops, the operation of the stop switch 26b stops the rotation of the reel 3b, and the operation of the stop switch 26c stops the rotation of the reel 3c.

ここで、有効ライン29上に停止表示された図柄組合せが予め定めた入賞態様(遊技メダルを獲得することができる遊技役の対応図柄)となっている場合には、各入賞態様に対応した枚数の遊技メダルがホッパー50により払い出されるか、またはクレジットとして加算される。   Here, when the symbol combination stopped and displayed on the active line 29 is in a predetermined winning mode (corresponding symbol of a game player who can acquire game medals), the number corresponding to each winning mode. Game medals are paid out by the hopper 50 or added as credits.

<制御基板と各機器との接続>
本実施形態では、スロットマシン1を制御する主な制御基板として図2に示すように、主制御基板60、サブメイン制御基板70A、及びサブサブ制御基板70Bの3つの制御基板を備えている(サブメイン制御基板70Aとサブサブ制御基板70Bを総称して副制御基板70と称する)。遊技の進行に係る主たる制御(リール3a〜3cの駆動制御や役決定処理等を含む)が主制御基板60上に配設された制御回路により行われ、バックランプ38a〜38c等のランプによる照明制御等は、サブメイン制御基板70A上に配設された制御回路により行われるように構成されている。また、画像表示装置11による演出画像表示制御、上部スピーカ15a,15b等のスピーカからの音声発生制御は、主に、サブサブ制御基板70B上に配設された制御回路により行われるように構成されている。さらに、主制御基板60と副制御基板70との間の情報伝達は、主制御基板60からサブメイン制御基板70Aへの一方向のみ行うことが可能となっており、サブメイン制御基板70Aとサブサブ制御基板70Bとの間の情報伝達は、双方向で行うことが可能となっている。
<Connection between control board and each device>
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the main control board for controlling the slot machine 1 includes three control boards: a main control board 60, a sub-main control board 70A, and a sub-sub control board 70B. Main control board 70A and sub-sub control board 70B are collectively referred to as sub-control board 70). Main control related to the progress of the game (including drive control of reels 3a to 3c and role determination processing) is performed by a control circuit arranged on the main control board 60, and illumination by lamps such as back lamps 38a to 38c. Control and the like are performed by a control circuit provided on the sub-main control board 70A. The effect image display control by the image display device 11 and the sound generation control from the speakers such as the upper speakers 15a and 15b are mainly configured to be performed by a control circuit disposed on the sub-sub control board 70B. Yes. Further, information transmission between the main control board 60 and the sub control board 70 can be performed only in one direction from the main control board 60 to the sub main control board 70A. Information transmission to and from the control board 70B can be performed in both directions.

主制御基板60には、遊技に関する各種の演算処理を行うメインCPU61と、制御プログラム等を記憶した読出し専用の記憶装置であるROM62と、情報の書込み及び読出しが可能な記憶装置であるRAM63(「RAM」のことを「RWM」とも称する)とが配設されており、ROM62に記憶された制御プログラムに従って各駆動回路等が動作することにより、スロットマシン1における遊技の進行に係る制御が行われるようになっている。なお、ROM62及びRAM63は不揮発性の記憶装置であり、電力が供給されない場合でも記憶している情報を保持し得るように構成されている。   The main control board 60 includes a main CPU 61 that performs various arithmetic processes related to games, a ROM 62 that is a read-only storage device that stores a control program and the like, and a RAM 63 that is a storage device that can write and read information (“ RAM ”is also referred to as“ RWM ”), and each drive circuit and the like operate according to a control program stored in the ROM 62, whereby control relating to the progress of the game in the slot machine 1 is performed. It is like that. Note that the ROM 62 and the RAM 63 are nonvolatile storage devices, and are configured to hold stored information even when power is not supplied.

メインCPU61には、クロックパルス(クロック信号)を発生するためのクロックパルス発生器64、クロックパルス発生器64で発生したクロックパルスを分周するための分周器65、クロックパルス(または分周されたクロックパルス)に基づいて、役決定等に用いる乱数を発生するための乱数発生器66、及び乱数発生器66で発生した乱数を取り込むための乱数取込回路67が接続されている。クロックパルス発生器64は、2つの発振器(図示略)から構成され、それぞれの発振器から、互いに非同期のクロック信号が出力されている。以下、一方の発振器から出力される所定周波数のクロック信号のことを内部クロックと称し、他方の発振器から出力される所定周波数(内部クロックとは異なる周波数とするが同じでもよい)のクロック信号のことを外部クロックと称する。例えば、内部クロックは、メインCPU61の動作クロックや役決定以外の所定の抽選に用いられる乱数の更新クロックとして利用され、外部クロックは、役決定で用いられる乱数の更新クロックとして利用される。なお、メインCPU61、ROM62、RAM63、分周器65、乱数発生器66、乱数取込回路67、インターフェイス回路68等を1つのICチップ上に搭載し、ワンチップマイクロコンピュータとして構成してもよい。また、メインCPU61は、インターフェイス回路68を介して、モータ駆動回路36a、表示用ランプ制御回路47、ホッパー駆動回路52及び副制御基板70に対して信号を送信するとともに、リール位置検出回路37a,37b,37c、払出検出信号回路53及び収納状態信号回路87からの信号を受信するように構成されている。   The main CPU 61 includes a clock pulse generator 64 for generating a clock pulse (clock signal), a frequency divider 65 for frequency-dividing the clock pulse generated by the clock pulse generator 64, and a clock pulse (or frequency-divided). Are connected to a random number generator 66 for generating a random number for use in determining a role and a random number acquisition circuit 67 for acquiring a random number generated by the random number generator 66. The clock pulse generator 64 is composed of two oscillators (not shown), and asynchronous clock signals are output from the respective oscillators. Hereinafter, a clock signal having a predetermined frequency output from one oscillator is referred to as an internal clock, and a clock signal having a predetermined frequency (which is different from the internal clock but may be the same) is output from the other oscillator. Is called an external clock. For example, the internal clock is used as a random number update clock used for a predetermined lottery other than the operation clock of the main CPU 61 and the combination determination, and the external clock is used as a random number update clock used for the combination determination. The main CPU 61, ROM 62, RAM 63, frequency divider 65, random number generator 66, random number fetch circuit 67, interface circuit 68, and the like may be mounted on one IC chip and configured as a one-chip microcomputer. The main CPU 61 transmits signals to the motor drive circuit 36a, the display lamp control circuit 47, the hopper drive circuit 52, and the sub control board 70 through the interface circuit 68, and the reel position detection circuits 37a and 37b. , 37c, the payout detection signal circuit 53, and the storage state signal circuit 87.

モータ駆動回路36aは、リール3a,3b,3cをそれぞれ回転駆動するステッピングモータ35a,35b,35cの回転・停止制御を行うための回路であり、表示用ランプ制御回路47は、上述した各種の表示用ランプの制御を行うための回路である。リール位置検出回路37a,37b,37cは、リール3a,3b,3cの各々に設置されたリールセンサ(図示せず)からの各検出信号を主制御基板60に送信する回路である(検出回路37aはリール3aに対応し、検出回路37bはリール3b、検出回路37cはリール3cに対応する)。ホッパー駆動回路52は、小役が成立した際に、ホッパー50を駆動して遊技メダルの払出しを行わせる回路であり、払出検出信号回路53は、ホッパー50から遊技メダルが払い出されたことがメダル検出部51により検出された際に、主制御基板60に払出検出信号を送信する回路である。収納状態信号回路87は、補助収納庫85が満杯状態であるか否かを示す収納状態信号を、満杯検出部86の検出結果に応じて、主制御基板60に送信する回路である。   The motor drive circuit 36a is a circuit for performing rotation / stop control of the stepping motors 35a, 35b, and 35c for rotating and driving the reels 3a, 3b, and 3c, respectively. The display lamp control circuit 47 is used for various displays described above. It is a circuit for controlling the lamp for use. The reel position detection circuits 37a, 37b, and 37c are circuits that transmit detection signals from reel sensors (not shown) installed on the reels 3a, 3b, and 3c to the main control board 60 (detection circuit 37a). Corresponds to the reel 3a, the detection circuit 37b corresponds to the reel 3b, and the detection circuit 37c corresponds to the reel 3c). The hopper drive circuit 52 is a circuit that drives the hopper 50 to pay out game medals when a small role is established, and the payout detection signal circuit 53 indicates that the game medals have been paid out from the hopper 50. This circuit transmits a payout detection signal to the main control board 60 when it is detected by the medal detection unit 51. The storage state signal circuit 87 is a circuit that transmits a storage state signal indicating whether or not the auxiliary storage 85 is full to the main control board 60 according to the detection result of the full detection unit 86.

また、スロットマシン1には、電源装置80からの電力が主制御基板60を介して供給されるようになっている。この電源装置80には、電源スイッチ81、リセットスイッチ82及び設定鍵型スイッチ83が接続されており、これら各スイッチからの信号がインターフェイス回路68を介して、メインCPU61に送信されるように構成されている。さらに、メインCPU61は、インターフェイス回路68を介して、設定変更スイッチ84からの信号を受信するように構成されている。   Further, the slot machine 1 is supplied with power from the power supply device 80 via the main control board 60. A power switch 81, a reset switch 82, and a setting key type switch 83 are connected to the power supply device 80, and a signal from each of these switches is transmitted to the main CPU 61 via the interface circuit 68. ing. Further, the main CPU 61 is configured to receive a signal from the setting change switch 84 via the interface circuit 68.

電源スイッチ81は、電源装置80からスロットマシン1への電源投入及び電源断の操作を受け付けるスイッチであり、リセットスイッチ82は、スロットマシン1において所定のエラー(上述のE系エラーを除くエラー)が発生した場合に、エラーの原因が取り除かれてエラーが解消された際に遊技店員等により操作されるスイッチである。このリセットスイッチ82が操作されることにより、主制御基板60及び副制御基板70において記憶されたエラー発生の情報がクリアされ、それに伴いエラー解消時の処理が主制御基板60及び副制御基板70により実行される。また、設定鍵型スイッチ83は、役決定確率の高低の程度(ランク)を定める設定値の設定確認及び設定変更を行う場合に操作されるスイッチであり、設定変更スイッチ84は、設定値を複数段階(本実施形態では6段階)で変更するためのスイッチである。   The power switch 81 is a switch that accepts power-on and power-off operations from the power supply device 80 to the slot machine 1, and the reset switch 82 has a predetermined error (an error other than the above-mentioned E system error) in the slot machine 1. When this occurs, the switch is operated by a game shop clerk or the like when the cause of the error is removed and the error is resolved. When the reset switch 82 is operated, the error occurrence information stored in the main control board 60 and the sub control board 70 is cleared, and accordingly, the processing at the time of error elimination is performed by the main control board 60 and the sub control board 70. Executed. The setting key type switch 83 is a switch that is operated when performing setting confirmation and setting change of a setting value that determines the level (rank) of the role determination probability, and the setting change switch 84 has a plurality of setting values. This is a switch for changing in stages (6 stages in the present embodiment).

前扉2が開いた状態(「ドア開状態」とも称する)で、かつ、スロットマシン1に電源が供給されている状態(電源スイッチ81がON状態)において、設定鍵型スイッチ83がON状態に操作されることにより、設定確認が可能となる。また、ドア開状態であり、かつ、スロットマシン1に電源が供給されていない状態(電源スイッチ81がOFF状態)において、設定鍵型スイッチ83がON状態に操作され、その状態のまま電源スイッチ81がON状態に操作される(スロットマシン1に電源が投入される)ことにより、設定変更が可能となる。さらに、その状態で設定変更スイッチ84を操作するごとに、設定値を1段階ずつ更新することができる。なお、設定鍵型スイッチ83は、所定の鍵部材(設定キー)を、本体側に設けられた所定の錠部材に差し込んで回動させることにより、ON状態とOFF状態が切り替えられるようになっている。また、設定確認及び設定変更は、遊技実行中の状態(遊技メダルがベットされている状態(自動ベットされた場合を含む)や、リールが回転している状態)では実行することができず、遊技待機中の状態でのみ実行することが可能となっている。なお、設定確認時及び設定変更時において、設定値は「1〜6」の6個の整数値を用いて、払出数表示ランプ46jに表示されるようになっている。   When the front door 2 is open (also referred to as “door open state”) and the power is supplied to the slot machine 1 (the power switch 81 is ON), the setting key switch 83 is in the ON state. It is possible to confirm the setting by operating. Further, in a state where the door is open and power is not supplied to the slot machine 1 (power switch 81 is OFF), the setting key switch 83 is operated to ON, and the power switch 81 remains in that state. Is turned on (power is turned on to the slot machine 1), the setting can be changed. Furthermore, each time the setting change switch 84 is operated in this state, the set value can be updated one step at a time. The setting key type switch 83 can be switched between an ON state and an OFF state by inserting a predetermined key member (setting key) into a predetermined lock member provided on the main body side and rotating the key member. Yes. In addition, setting confirmation and setting change cannot be executed in a state where a game is being executed (a state where a game medal is bet (including a case where an automatic bet is placed) or a state where a reel is rotating) It can be executed only in a game standby state. At the time of confirming the setting and changing the setting, the set value is displayed on the payout amount display lamp 46j using six integer values “1 to 6”.

電源装置80からの電力は、主制御基板60を介してサブメイン制御基板70Aに供給され、さらにサブメイン制御基板70Aを介してサブサブ制御基板70Bに供給されるようになっている(電源装置80から直接、サブメイン制御基板70Aとサブサブ制御基板70Bに電力を供給するようにしてもよい)。電源装置80から主制御基板60に電力を供給する回路上と、主制御基板60を介してサブメイン制御基板70Aに電力を供給する回路上には、電圧の供給状態を監視する供給電圧監視回路(図示略)がそれぞれ設けられている。各々の供給電圧監視回路は、供給電圧が所定の電圧値まで低下したときに電源断と判定し電源断検出信号をメインCPU61、後述のサブメインCPU71に出力するようになっている。また、各々の供給電圧監視回路は、供給電圧が所定の電圧値(電源断判定のための電圧値とは異なる値(例えば、高い値)とするが、同じ値としてもよい)まで復帰したときに電源投入と判定し電源投入検出信号をメインCPU61、サブメインCPU71に出力するようになっている。なお、主制御基板60の電源断を検出するときの電圧値は、サブメイン制御基板70Aの電源断を検出するときの電圧値よりも高い値に設定され、サブメイン制御基板70Aよりも先に主制御基板60が、電源断時に実行するようにプログラムされた処理(電源断処理)を行うように構成されている(電源投入に関しても同様としてもよい)。   The power from the power supply device 80 is supplied to the sub main control board 70A via the main control board 60, and further supplied to the sub sub control board 70B via the sub main control board 70A (power supply apparatus 80). Power may be directly supplied to the sub-main control board 70A and the sub-sub control board 70B). A supply voltage monitoring circuit for monitoring a voltage supply state on a circuit for supplying power from the power supply device 80 to the main control board 60 and on a circuit for supplying power to the sub main control board 70A via the main control board 60 (Not shown) are provided. Each supply voltage monitoring circuit determines that the power supply is cut off when the supply voltage drops to a predetermined voltage value, and outputs a power cut detection signal to the main CPU 61 and a sub-main CPU 71 described later. In addition, each supply voltage monitoring circuit, when the supply voltage is restored to a predetermined voltage value (a value different from the voltage value for power-off determination (for example, a higher value, but may be the same value)) It is determined that the power is turned on, and a power-on detection signal is output to the main CPU 61 and the sub main CPU 71. It should be noted that the voltage value when detecting power-off of the main control board 60 is set to a value higher than the voltage value when detecting power-off of the sub-main control board 70A, and before the sub-main control board 70A. The main control board 60 is configured to perform a process (power-off process) programmed to be executed when the power is turned off (the same may be applied to turning on the power).

また、メインCPU61には、スイッチ基板90に接続されているかまたはスイッチ基板90上に搭載されている、リール停止信号回路91、スタートレバー25、投入メダルセンサ28a,28b,28c、1−BETスイッチ22、MAX−BETスイッチ23及び清算スイッチ24からの各信号が、インターフェイス回路68を介して入力されるようになっている。   Further, the main CPU 61 is connected to or mounted on the switch board 90, the reel stop signal circuit 91, the start lever 25, the inserted medal sensors 28a, 28b, 28c, and the 1-BET switch 22. The signals from the MAX-BET switch 23 and the clearing switch 24 are input via the interface circuit 68.

また、メインCPU61には、インターフェイス回路68を介してブロッカ48が接続されており、このブロッカ48をON・OFF制御するように構成されている。以下の説明において、ブロッカ48をON・OFF制御するための信号を「ブロッカ信号」とも称する。さらに、図示は省略しているが、スロットマシン1には、前扉2の開閉状態を検出するドアセンサが設けられており、このドアセンサからの信号が、インターフェイス回路68を介してメインCPU61に入力されるようになっている。メインCPU61は、ドアセンサからの信号により、前扉2が閉じた状態(「ドア閉状態」とも称する)であるか開いた状態(ドア開状態)であるかを判断するようになっている。   Further, a blocker 48 is connected to the main CPU 61 via an interface circuit 68, and this blocker 48 is configured to be ON / OFF controlled. In the following description, a signal for controlling ON / OFF of the blocker 48 is also referred to as a “blocker signal”. Further, although not shown, the slot machine 1 is provided with a door sensor for detecting the open / closed state of the front door 2, and a signal from the door sensor is input to the main CPU 61 via the interface circuit 68. It has become so. The main CPU 61 determines whether the front door 2 is in a closed state (also referred to as “door closed state”) or an open state (door open state) based on a signal from the door sensor.

また、図示は省略しているが、メインCPU61は、所定の遊技状態(例えば、AT状態やボーナス状態)となったときに、データカウンタやホールコンピュータ等に対し外部接続用端子基板等を介して所定の信号(「外端信号」とも称する)を出力し、この外端信号により、所定の遊技状態に設定された回数等を管理したり遊技者に提示したりできるように構成されている。   Although not shown, the main CPU 61 is connected to a data counter, a hall computer, etc. via an external connection terminal board or the like when a predetermined gaming state (for example, an AT state or a bonus state) is entered. A predetermined signal (also referred to as an “outer end signal”) is output, and the number of times set in a predetermined gaming state or the like can be managed or presented to the player by this outer end signal.

一方、サブメイン制御基板70Aには、主に演出の管理に関する各種の演算処理を行うサブメインCPU71と、制御プログラム等を記憶した読出し専用の記憶装置であるROM72と、情報の書込み及び読出しが可能な記憶装置であるRAM73とが配設されており、ROM72に記憶された制御プログラムに従って各駆動回路等が動作することにより、スロットマシン1における画像演出や音声演出の管理に関する制御、ランプ演出に関する制御等が行われるようになっている。なお、ROM72及びRAM73は不揮発性の記憶装置であり、電力が供給されない場合でも記憶している情報を保持し得るように構成されている。また、サブメインCPU71には、不図示のクロックパルス発生器及び分周器が接続されており、このクロックパルス発生器及び分周器により生成したクロック信号に応じて、所定の処理を実行するようになっている。   On the other hand, on the sub-main control board 70A, a sub-main CPU 71 that mainly performs various arithmetic processes related to production management, a ROM 72 that is a read-only storage device that stores control programs and the like, and information can be written and read. A RAM 73 that is a storage device is provided, and each drive circuit and the like operate according to a control program stored in the ROM 72, whereby control related to management of image effects and sound effects in the slot machine 1 and control related to lamp effects. Etc. are to be performed. Note that the ROM 72 and the RAM 73 are non-volatile storage devices, and are configured to hold stored information even when power is not supplied. The sub-main CPU 71 is connected to a clock pulse generator and a frequency divider (not shown), and executes predetermined processing according to a clock signal generated by the clock pulse generator and the frequency divider. It has become.

サブメインCPU71は、インターフェイス回路74を介して、主制御基板60からの各種信号を受信し、ランプ制御回路18に対し信号を送信するように構成されている。ランプ制御回路18は、バックランプ38a〜38c等のランプの点灯を制御する回路である。   The sub-main CPU 71 is configured to receive various signals from the main control board 60 via the interface circuit 74 and transmit signals to the lamp control circuit 18. The lamp control circuit 18 is a circuit that controls lighting of the lamps such as the back lamps 38a to 38c.

また、サブメインCPU71は、インターフェイス回路74を介して、サブサブ制御基板70Bに各種信号を送信するとともに、サブサブ制御基板70Bから各種信号を受信するように構成されている。以下、主制御基板60からサブメイン制御基板70Aに送信される信号(制御信号)を「制御コマンド」とも称し、サブメイン制御基板70Aからサブサブ制御基板70Bに送信される信号(報知信号や演出信号)を「演出コマンド」とも称する。また、サブサブ制御基板70Bからサブメイン制御基板70Aに送信される信号(状態信号)を「状態コマンド」とも称する。   The sub main CPU 71 is configured to transmit various signals to the sub sub control board 70B via the interface circuit 74 and to receive various signals from the sub sub control board 70B. Hereinafter, a signal (control signal) transmitted from the main control board 60 to the sub-main control board 70A is also referred to as a “control command”, and a signal (notification signal or effect signal) transmitted from the sub-main control board 70A to the sub-sub control board 70B. ) Is also referred to as “production command”. A signal (status signal) transmitted from the sub-sub control board 70B to the sub-main control board 70A is also referred to as a “status command”.

サブサブ制御基板70Bには、主に画像演出及び音声演出の制御に関する各種の演算処理を行うサブサブCPU75と、制御プログラム等を記憶した読出し専用の記憶装置であるROM76と、情報の書込み及び読出しが可能な記憶装置であるRAM77とが配設されており、ROM76に記憶された制御プログラムに従って各駆動回路等が動作することにより、画像演出や音声演出に関する制御等が行われるようになっている。なお、ROM76及びRAM77は不揮発性の記憶装置であり、電力が供給されない場合でも記憶している情報を保持し得るように構成されている。   On the sub-sub control board 70B, a sub-sub CPU 75 that mainly performs various arithmetic processes relating to control of image effects and sound effects, a ROM 76 that is a read-only storage device that stores control programs and the like, and information can be written and read. A random access memory (RAM) 77 is provided, and the drive circuits and the like operate according to a control program stored in the ROM 76, whereby control relating to image effects and sound effects is performed. Note that the ROM 76 and the RAM 77 are nonvolatile storage devices, and are configured to hold stored information even when power is not supplied.

サブサブCPU75は、インターフェイス回路78を介して、サブメイン制御基板70Aからの報知信号または演出信号を受信し、表示装置制御回路16、スピーカ制御回路17に対し信号を送信するとともに、サブメイン制御基板70Aに状態信号を送信するように構成されている。表示装置制御回路16は、画像表示装置11を制御して所定の演出画像を表示させる回路であり、スピーカ制御回路17は、上部スピーカ15a,15b等のスピーカから発生させる音声等の種類や音量を制御する回路である。なお、画像表示装置11は、ストップスイッチ26a〜26cの操作順(押し順)を表示する押し表示器(「サブ側押し順表示器」とも称する)としても機能するように構成されている。   The sub-sub CPU 75 receives a notification signal or an effect signal from the sub-main control board 70A via the interface circuit 78, transmits a signal to the display device control circuit 16 and the speaker control circuit 17, and also transmits the signal to the sub-main control board 70A. Is configured to transmit a status signal. The display device control circuit 16 is a circuit that controls the image display device 11 to display a predetermined effect image, and the speaker control circuit 17 controls the type and volume of sound generated from speakers such as the upper speakers 15a and 15b. It is a circuit to control. The image display device 11 is also configured to function as a push indicator (also referred to as “sub-side push order indicator”) that displays the operation order (push order) of the stop switches 26a to 26c.

<リールの図柄配置>
本実施形態では、各リール3a〜3cが表示する図柄が、図3に示すように配置されている(図3中の「左リール」、「中リール」、「右リール」は、リール3a,3b,3cをそれぞれ表す)。すなわち、各リール3a〜3cには、「赤セブン」、「黄セブン」、「キャラクタ」、「バー」、「ベルA」、「ベルB」、「ベルC」、「スイカ」、「チェリー」及び「リプレイ」の10種類の図柄が所定数ずつ配置されている。以下、リール3a,3b,3cのことを、それぞれ、左リール、中リール、右リールとも称する。
<Reel pattern arrangement>
In the present embodiment, the symbols displayed on the reels 3a to 3c are arranged as shown in FIG. 3 (“left reel”, “middle reel”, and “right reel” in FIG. 3b and 3c respectively). That is, each of the reels 3a to 3c includes “red seven”, “yellow seven”, “character”, “bar”, “bell A”, “bell B”, “bell C”, “watermelon”, “cherry”. And a predetermined number of 10 types of “Replay” symbols are arranged. Hereinafter, the reels 3a, 3b, and 3c are also referred to as a left reel, a middle reel, and a right reel, respectively.

<遊技役の種類>
本実施形態においては、各リール3a〜3cにおいて停止表示される図柄組合せが、図4〜図8に示すように設定されており、その多くが遊技役を構成する図柄組合せ(対応図柄)となっている。本実施形態における遊技役としては、再遊技役1〜9の9個の再遊技役と、小役1〜32の32個の小役との計41個が設定されている。それぞれの遊技役が成立するための図柄組合せ(対応図柄)、遊技役成立時における遊技メダルの払出数等は、図4〜図8に示す通りである。なお、本実施形態では設けていないが、役決定における所定の小役の当選確率が通常よりも高く設定された状態で行われる特別遊技(ボーナス遊技)を実行する契機となる特別役(ボーナス役)を遊技役として設けてもよい。
<Type of gamer>
In the present embodiment, the symbol combinations that are stopped and displayed on the reels 3a to 3c are set as shown in FIGS. 4 to 8, and most of them are symbol combinations (corresponding symbols) constituting a game combination. ing. As a gaming combination in the present embodiment, a total of 41 sets of 9 re-playing combinations of re-playing combinations 1 to 9 and 32 small combinations of small-playing combinations 1 to 32 are set. The symbol combinations (corresponding symbols) for establishing each game combination, the number of game medals paid out when the game combination is established, and the like are as shown in FIGS. Although not provided in the present embodiment, a special combination (bonus combination) that triggers execution of a special game (bonus game) performed in a state where the winning probability of a predetermined small combination in the combination determination is set higher than usual. ) May be provided as a game player.

図4の図柄組合せ−1では、再遊技役1〜9の対応図柄等を示している。再遊技役1〜9は、成立した場合に遊技メダルの払出しはないが、遊技者が保有する遊技メダルの数を減らすことなく(新たに遊技メダルを投入することなく)、次の遊技を行うことが許可される遊技役(再遊技役)である。それらのうち再遊技役2は、その成立が、後述のRT1状態またはRT2状態から非RT状態への移行条件とされており、再遊技役3〜7は、その成立が、RT1状態からRT2状態への移行条件とされている。このことから、再遊技役2のことを「非RT移行RP」とも称し、再遊技役3〜7のことを「RT2移行RP」とも称する。   In the symbol combination -1 in FIG. 4, the corresponding symbols and the like of the re-game players 1 to 9 are shown. The re-game players 1 to 9 do not pay out game medals when established, but perform the next game without reducing the number of game medals held by the player (without newly inserting game medals). It is a game player (re-game player) allowed to Of these, the re-game player 2 is established as a condition for transition from the RT1 state or the RT2 state described later to the non-RT state, and the re-game players 3 to 7 are established from the RT1 state to the RT2 state. It is assumed that the conditions for transition to Therefore, the re-game player 2 is also referred to as “non-RT transfer RP”, and the re-game players 3 to 7 are also referred to as “RT 2 transfer RP”.

図3(リール図柄)に示すように、再遊技役1を構成する、左リール、中リール及び右リールの各リール上の図柄「リプレイ」は、各リール上において5図柄以内毎に配置されている。これにより、再遊技役1が当選した場合、その対応図柄「リプレイ・リプレイ・リプレイ」は、各リール回転停止操作(ストップスイッチ26a,26b,26cの各操作)の実行タイミング(有効に受付けられたタイミング(押し位置))に拘わらず、有効ライン29上に停止表示させる(「引き込む」とも称する)ことが可能である。この再遊技役1のように、各ストップスイッチの操作タイミングに拘わらず、その対応図柄(複数組ある場合にはそのうちのいずれか)を有効ライン29上に引き込むことが可能な役を、「100%引込み可能な遊技役」とも称する。なお、再遊技役2〜4も、再遊技役1と同様、100%引込み可能な遊技役である。   As shown in FIG. 3 (reel symbol), the symbols “replay” on each reel of the left reel, the middle reel and the right reel constituting the re-playing combination 1 are arranged within 5 symbols on each reel. Yes. As a result, when the re-game player 1 is won, the corresponding symbol “replay / replay / replay” is effectively accepted when each reel rotation stop operation (operations of the stop switches 26a, 26b, and 26c) is executed. Regardless of the timing (pushing position), it is possible to stop display on the active line 29 (also referred to as “pulling”). Like this replaying combination 1, regardless of the operation timing of each stop switch, a combination that can draw the corresponding symbol (one of them when there are a plurality of sets) onto the active line 29 is “100 It is also referred to as “a game player who can be drawn in.” Note that the re-game players 2 to 4 are also 100% pull-in game players, similar to the re-game player 1.

再遊技役1が成立すると、図柄「リプレイ」が右下がりの有効ライン29上に揃うので、再遊技役1のことを「右下がりRP」とも称する。同様に、再遊技役2が成立すると、図柄「リプレイ」が、左リール、中リール及び右リールの各上段の図柄表示領域に、水平横並びに揃うので、再遊技役2のことを「上段RP」とも称する。再遊技役5が成立するときは、押し位置によっては図柄「赤セブン」が表示窓W内に揃い、再遊技役6または再遊技7が成立するときは、押し位置によっては図柄「キャラクタ」が表示窓W内に揃い、再遊技役8が成立するときは、押し位置によっては図柄「黄セブン」が表示窓W内に揃う。このことから、再遊技役1のことを「赤7RP」、再遊技6,7のことを「キャラクタRP」、再遊技役8,9のことを「黄7RP」とも称する。   When the re-playing combination 1 is established, the symbols “Replay” are aligned on the right-down active line 29. Therefore, the re-playing combination 1 is also referred to as “down-right RP”. Similarly, when the re-game player 2 is established, the symbol “Replay” is aligned horizontally and horizontally in the upper symbol display areas of the left reel, the middle reel and the right reel. Is also referred to. When the re-playing combination 5 is established, the symbol “Red Seven” is aligned in the display window W depending on the pressing position, and when the re-playing combination 6 or the re-playing 7 is established, the symbol “character” is displayed depending on the pressing position. When the re-game combination 8 is established in the display window W, the symbol “yellow seven” is aligned in the display window W depending on the pressed position. Accordingly, the replaying player 1 is also called “red 7RP”, the replaying games 6 and 7 are also called “character RP”, and the replaying games 8 and 9 are also called “yellow 7RP”.

図5の図柄組合せ−2、図6の図柄組合せ−3、図7の図柄組合せ−4及び図8(A)の図柄組合せ−5では、小役1〜32の対応図柄等を示している。小役1〜32は、成立時に所定数の遊技メダルが払い出されるように構成された遊技役(入賞役)である。小役1は、成立時にその対応図柄「ベルA・ベルA・ベルA/B/C」(「/」は「または」の意)が表示窓W内の各上段の図柄表示領域に表示される入賞役であり、小役2は、成立時にその対応図柄「ベルA・ベルA・ベルA/B/C」が表示窓W内の有効ライン29上に表示される入賞役である。このことから、小役1,2のことを、「ベル役」とも称する。また、小役1,2は、後述の押し順ベル(YK番号18〜29)において、遊技者によるストップスイッチ26a,26b,26cの操作順(押し順)が後述の正解押し順であった場合に成立する役となっている。小役1,2は、100%引込み可能な遊技役であり、その成立時の遊技メダルの払出数は8枚に設定されている。   The symbol combination-2 in FIG. 5, the symbol combination-3 in FIG. 6, the symbol combination-4 in FIG. 7, and the symbol combination-5 in FIG. The small combinations 1-32 are game combinations (winning combinations) configured such that a predetermined number of game medals are paid out when established. When the small role 1 is established, the corresponding symbol “Bell A / Bell A / Bell A / B / C” (“/” means “or”) is displayed in the upper symbol display area in the display window W. The small combination 2 is a winning combination in which the corresponding symbol “Bell A / Bell A / Bell A / B / C” is displayed on the active line 29 in the display window W when established. Therefore, the small roles 1 and 2 are also referred to as “bell roles”. Further, in the small combination 1 and 2, in the push order bell (YK numbers 18 to 29) described later, the operation order (push order) of the stop switches 26a, 26b, and 26c by the player is the correct push order described later. It has become a role to be established. The small roles 1 and 2 are 100% drawable game characters, and the number of game medals paid out at the time of establishment is set to eight.

小役3〜23は、押し順ベル(YK番号18〜29)において、遊技者による押し順が正解押し順とは異なる所定の押し順であった場合に、押し位置によっては成立することがある入賞役であり、成立時の遊技メダルの払出数は、小役1,2成立時の払出数(8枚)よりも少ない1枚に設定されている。このことから、小役3〜23のことを「ベル外し1枚役」とも称する。小役24は、押し位置によっては成立することがある遊技役であり、成立時には図柄「スイカ」が右下がりの有効ライン29上に揃うように構成されている。小役32は、100%引き込み可能な遊技役であり、左リールにおける押し位置によっては、図柄「スイカ」が表示窓W内の各中段の図柄表示領域に横一列に揃うように構成されている。このことから、小役24のことを「右下がりスイカ役」とも称し、小役32のことを「中段スイカ役」とも称する。   In the push order bell (YK numbers 18 to 29), the small roles 3 to 23 may be established depending on the push position when the push order by the player is a predetermined push order different from the correct push order. The number of game medals to be paid out when a winning combination is established is set to one, which is smaller than the number of payouts (8) when the small roles 1 and 2 are established. For this reason, the small combinations 3 to 23 are also referred to as “one-bell combination”. The small combination 24 is a game combination that may be established depending on the pushing position, and is configured such that the symbols “watermelon” are aligned on the effective line 29 that is lowered to the right when established. The small role 32 is a game character that can be pulled in 100%, and is configured such that the symbols “watermelon” are aligned in a horizontal pattern in each middle symbol display area in the display window W depending on the pressing position on the left reel. . For this reason, the small role 24 is also referred to as a “downward-down watermelon role”, and the small role 32 is also referred to as a “middle watermelon role”.

小役25〜27,31は、成立時には左リールにおいて図柄「チェリー」が表示窓W内に停止表示可能に構成された入賞役である。このことから、小役25〜27,31を総称して「チェリー役」とも称する。小役28は、成立時には図柄組合せ「ベルA・ベルA・ベルA/B/C」が、表示窓W内の左リールの下段、中リールの中段、右リールの中段の各図柄表示領域に停止表示されるように構成されている。小役29は、成立時には図柄組合せ「ベルA・ベルA・ベルA/B/C」が、表示窓W内の左リールの下段、中リールの中段、右リールの下段の各図柄表示領域に停止表示されるように構成されている。小役30は、成立時には図柄組合せ「ベルA・ベルA・ベルA/B/C」が、表示窓W内の左リールの上段、中リールの中段、右リールの上段の各図柄表示領域に停止表示されるように構成されている。これらのことから、小役28のことを「ベル折れ役」とも称し、小役29のことを「小山ベル役」とも称し、小役30のことを「小Vベル役」とも称する。なお、小役25〜31は、100%引き込み可能な遊技役である。   The small roles 25 to 27 and 31 are winning combinations configured such that the symbol “cherry” can be stopped and displayed in the display window W on the left reel when established. Therefore, the small roles 25 to 27 and 31 are collectively referred to as “cherry role”. When the small role 28 is established, the symbol combination “Bell A / Bell A / Bell A / B / C” is displayed in each symbol display area in the lower stage of the left reel, the middle stage of the middle reel, and the middle stage of the right reel in the display window W. It is configured to be stopped. When the small role 29 is established, the symbol combination “Bell A / Bell A / Bell A / B / C” is displayed in each symbol display area in the lower part of the left reel, the middle part of the middle reel, and the lower part of the right reel in the display window W. It is configured to be stopped. When the small role 30 is established, the symbol combination “Bell A / Bell A / Bell A / B / C” is displayed in each symbol display area in the upper part of the left reel, the middle part of the middle reel, and the upper part of the right reel in the display window W. It is configured to be stopped. For these reasons, the small role 28 is also referred to as a “bell folding role”, the small role 29 is also referred to as a “Koyama bell role”, and the small role 30 is also referred to as a “small V-bell role”. The small roles 25 to 31 are game roles that can be drawn 100%.

図8(B)の図柄組合せ−6では、特定図柄の図柄組合せを示している。本実施形態では、図示のように、パターン01からパターン03までの3個の特定図柄が設定されている。これらは、遊技役の対応図柄ではなく、押し順ベル(YK番号18〜29のいずれか)が選出された際に、ストップスイッチの押し順と押し位置によって、ベル役(小役1、2)またはベル外し役1枚役(小役3〜23)を成立させることができなかった場合に、その取りこぼし目として有効ライン29上に停止表示されるようになっている。また、パターン01〜03の特定図柄は、有効ライン29上に停止表示されることが、後述の非RTからRT1への移行条件とされている。このため、パターン01〜03の特定図柄のことを「RT1移行図柄」とも称する。これらの特定図柄は、遊技役の対応図柄ではなくハズレの図柄に相当するものであるので、停止表示された場合でも遊技メダルの払出しはない。   In the symbol combination -6 in FIG. 8B, a symbol combination of a specific symbol is shown. In the present embodiment, as shown in the figure, three specific symbols from pattern 01 to pattern 03 are set. These are not the corresponding symbols of the game combination, and when the push order bell (any one of YK numbers 18 to 29) is selected, depending on the push order and push position of the stop switch, the role of the bell (small role 1, 2) Alternatively, when the single-bell combination (small combination 3 to 23) cannot be established, a stop display is made on the effective line 29 as a missed portion. Further, the specific symbols of the patterns 01 to 03 are stopped and displayed on the effective line 29 as a transition condition from non-RT to RT1 described later. For this reason, the specific symbols of the patterns 01 to 03 are also referred to as “RT1 transition symbols”. These specific symbols do not correspond to the symbols of the game actors but correspond to the symbols of losing games.

<役決定結果番号>
本実施形態における役決定処理(役決定)は、1回の遊技において1回行われ、そこで1つまたは複数の役決定結果番号(「YK番号」とも称する)が役決定結果として選出されるようになっている。図9,10には、役決定処理により選出されるYK番号の種類と、それに対応する当選役を示している。なお、図9,10に示す「当選名称」とは、各YK番号を区別し易くするために便宜的に付したものである。本実施形態では図示するように「0」から「38」までの39個のYK番号が設定されている。
<Role decision result number>
The combination determination process (decision determination) in this embodiment is performed once in one game, and one or a plurality of combination determination result numbers (also referred to as “YK numbers”) are selected as the combination determination result. It has become. 9 and 10 show the types of YK numbers selected by the combination determination process and the winning combinations corresponding to the types. The “winning name” shown in FIGS. 9 and 10 is given for convenience in order to easily distinguish each YK number. In this embodiment, as shown in the figure, 39 YK numbers from “0” to “38” are set.

YK番号0は、役決定結果がハズレ(いずれの遊技役も非当選)の場合に対応付けられており、その他のYK番号1〜39には、当選役として各遊技役が対応付けられている。例えば、YK番号2(再遊技A2)には再遊技役2,9が重複当選役として対応付けられ、YK番号23(入賞B2)には小役1,13,14,20,23が重複当選役として対応付けられ、YK番号36(入賞G2)には小役29,30が重複当選役として対応付けられている。以下、具体的にいくつかのYK番号の内容について説明する。   YK number 0 is associated when the winning combination determination result is losing (all game combinations are not won), and the other YK numbers 1 to 39 are associated with each game combination as a winning combination. . For example, YK number 2 (re-play A2) is associated with re-playing roles 2 and 9 as duplicate winning combinations, and YK number 23 (winning B2) is double-winning with small roles 1, 13, 14, 20, and 23. The small combinations 29 and 30 are associated with the YK number 36 (winning prize G2) as duplicate winning combinations. Hereinafter, the contents of some YK numbers will be specifically described.

図9の役決定結果−1に示すYK番号1〜17は、当選役が再遊技役で構成される役決定結果に対応するものである。図9の備考欄には、各YK番号に対応した当選役がどのような場合に成立するのか、成立した場合に表示される図柄、及び、当選役が成立した場合のRT状態の移行等を記している。YK番号1(再遊技A1)とYK番号2(再遊技A2)は、非RT移行RP(再遊技役2)を当選役に含む役決定結果に対応付けられており、そのいずれかが選出された場合には、押し順や押し位置に拘らず再遊技役2が必ず成立するようにリール停止制御が行われる。   YK numbers 1 to 17 shown in the combination determination result-1 in FIG. 9 correspond to the combination determination result in which the winning combination is a re-game combination. In the remarks column of FIG. 9, when the winning combination corresponding to each YK number is established, the symbols displayed when the winning combination is established, the transition of the RT state when the winning combination is established, etc. It is written. YK number 1 (replay A1) and YK number 2 (replay A2) are associated with a combination determination result including a non-RT transition RP (replay combination 2) as a winning combination, and one of them is selected. In such a case, the reel stop control is performed so that the re-game player 2 is always established regardless of the pressing order or the pressing position.

YK番号3〜8(再遊技B1〜B6)は、RT2移行RPである再遊技役3または再遊技役4と、非RT移行RPである再遊技役2とを含む複数の再遊技役が重複当選役として対応付けられており、そのいずれかが選出された場合には、次のようなリール停止制御が行われる。すなわち、各ストップスイッチが所定の押し順(「正解押し順」とも称する)に従って操作されたとき(「押し順正解時」とも称する)には、RT2移行RPである再遊技役3または再遊技役4が必ず成立し、各ストップスイッチが正解押し順に従わずに操作されたとき(「押し順不正解時」とも称する)には、重複当選している非RT移行RPである再遊技役2が必ず成立するようになっている。このYK番号3〜8は、後述のRT1中でのみ選出可能に設定されており、押し順によって、RT状態を昇格させるのか(RT1からRT2へ移行させるか)、転落させるのか(RT1から非RTへ移行させるか)が制御される役決定結果として設定されている。なお、図9の表中の備考欄に記載している「左」、「中」、「右」は、ストップスイッチ26a,26b,26cを意味しており、その並び順は各ストップスイッチの操作順(押し順)を意味している。例えば、「左右中」はストップスイッチを26a,26c,26bの順序で操作する押し順を表し、「中第一」はストップスイッチ26bを1番目に操作する押し順(2番目以降の押し順は不問)を表すという具合である。   YK numbers 3 to 8 (regames B1 to B6) are a combination of a plurality of regame players including a regame player 3 or a regame player 4 that is an RT2 transition RP and a regame player 2 that is a non-RT transition RP. When one of them is selected as a winning combination, the following reel stop control is performed. That is, when each stop switch is operated in accordance with a predetermined pressing order (also referred to as “correct answer pressing order”) (also referred to as “pressing correct answer order”), the replaying role 3 or replaying role that is the RT2 transition RP When 4 is always established and each stop switch is operated without following the correct pressing order (also referred to as “when the pressing order is incorrect”), the re-player 2 which is the non-RT transition RP that has been selected in duplicate is selected. It must come true. These YK numbers 3 to 8 are set so that they can be selected only in RT1, which will be described later. Whether the RT state is promoted (shifted from RT1 to RT2) or rolled down (from RT1 to non-RT) according to the pressing order. Is set as the result of determining the combination to be controlled. Note that “left”, “middle”, and “right” described in the remarks column in the table of FIG. 9 mean the stop switches 26a, 26b, and 26c, and the arrangement order is the operation of each stop switch. Means the order (push order). For example, “middle left and right” represents the pressing order in which the stop switches are operated in the order of 26a, 26c, and 26b, and “middle first” represents the pressing order in which the stop switch 26b is operated first (the second and subsequent pressing orders are It is a condition of expressing (unquestioned).

YK番号9(再遊技C)とYK番号10(再遊技D)は、RT2移行RPである再遊技役4〜7のうちの複数の再遊技役が重複当選役として対応付けられている。このYK番号9,10は、後述のRT1中でのみ選出可能(当選確率は極めて低い)に設定されており、これが選出された場合には、押し順や押し位置に拘らずRT2移行RPが必ず成立するように制御され、RT2に移行されるようになっている。なお、YK番号9の選出時には、押し位置によって表示窓W内に図柄「赤セブン」が揃い、YK番号10の選出時には、押し位置によって図柄「キャラクタ」が揃うように制御される。また、このYK番号9、10は、選出されることが後述する遊技モード0,1から遊技モード3への移行契機とされていることから、チャンス役とも称する。   In YK number 9 (re-game C) and YK number 10 (re-game D), a plurality of re-games among re-games 4 to 7 that are RT2 transition RPs are associated as duplicate winning combinations. These YK numbers 9 and 10 are set so that they can be selected only during RT1, which will be described later (the winning probability is extremely low). When this is selected, the RT2 transition RP is always set regardless of the pressing order or the pressing position. It is controlled so as to be established, and the process proceeds to RT2. When selecting YK number 9, control is performed so that the symbols “red seven” are aligned in the display window W according to the pressed position, and when selecting YK number 10, the symbol “character” is aligned according to the pressed position. The YK numbers 9 and 10 are also referred to as a chance combination since the selection is considered as a trigger for shifting from the game modes 0 and 1 described later to the game mode 3.

YK番号13〜15(再遊技F1〜F3)は、再遊技役1と、非RT移行RPである再遊技役2とを含む複数の再遊技役が重複当選役として対応付けられている。YK番号13〜15のいずれかが選出された場合、遊技者による押し順が正解押し順のときは必ず再遊技役1が成立し、不正解押し順のときは必ず再遊技役2が成立するように制御される。このYK番号13〜15は、後述のRT2中でのみ選出可能に設定されており、押し順によって、RT状態を維持するか(RT2に留まるか)、転落させるか(RT2から非RTへ移行させるか)が制御される役決定結果として設定されている。   In YK numbers 13 to 15 (replays F1 to F3), a plurality of replay combinations including a replay combination 1 and a replay combination 2 that is a non-RT transition RP are associated as duplicate winning combinations. When any of YK numbers 13 to 15 is selected, re-player 1 is always established when the player's push order is correct, and re-player 2 is always established when the incorrect push is. To be controlled. These YK numbers 13 to 15 are set so that they can be selected only in RT2, which will be described later. Whether the RT state is maintained (remains at RT2) or falls according to the pressing order (shift from RT2 to non-RT) ) Is set as a controlled role determination result.

YK番号16,17(再遊技G1,G2)は、後述のRT2中でのみ選出可能に設定されている。YK番号16が選出されたときは、押し位置によって表示窓W内に図柄「黄セブン」が揃うように制御される。本実施形態では、YK番号1〜9及びYK番号13〜15を総称して「押し順RP」とも称する。   YK numbers 16 and 17 (replays G1 and G2) are set to be selectable only in RT2, which will be described later. When the YK number 16 is selected, control is performed so that the symbols “yellow seven” are aligned in the display window W according to the pressed position. In the present embodiment, YK numbers 1 to 9 and YK numbers 13 to 15 are collectively referred to as “push order RP”.

図10(A)の役決定結果−2には、ベル役である小役1または小役2と、複数のベル外し1枚役とが重複当選役として対応付けられたYK番号18〜29を示している。本実施形態では、このYK番号18〜29を総称して「押し順ベル」とも称する。押し順ベルには、それぞれ3つの押し順(対応押し順1〜3)が設定されており、それぞれ次のようなリール停止制御が行われる。すなわち、YK番号18〜21(入賞A1〜A4)が選出されたときは、遊技者による押し順が「左第一」(正解押し順に相当する)のときは必ずベル役である小役1が成立し、「中第一」のときと「右第一」のときは略1/4の確率(目押しせず無作為に押し位置を決めた場合の確率、以下同様)でベル外し1枚役が成立するように制御される。   In the winning combination determination result-2 in FIG. 10A, YK numbers 18 to 29 in which a small role 1 or a small role 2 that is a bell role and a plurality of one-bell removal roles are associated as duplicate winning roles are shown. Show. In the present embodiment, the YK numbers 18 to 29 are collectively referred to as “push order bell”. Three push orders (corresponding push orders 1 to 3) are set for each push order bell, and the following reel stop control is performed. That is, when YK numbers 18 to 21 (winning prizes A1 to A4) are selected, a small role 1 that is a bell role is always played when the player's pressing order is “first left” (corresponding to the correct pressing order). When “Middle first” and “Right first” are established, one bell is removed with a probability of approximately 1/4 (probability when the push position is randomly determined without aiming, the same applies hereinafter). It is controlled so that a combination is established.

YK番号22〜21(入賞B1〜B4)が選出されたときは、遊技者による押し順が「中第一」(正解押し順に相当する)のときは必ずベル役である小役1が成立し、「左第一」(「左中右」のときと「左右中」のときとで成立可能な役が異なる)のときと「右第一」のときは略1/4の確率でベル外し1枚役が成立するように制御される。YK番号26〜29(入賞C1〜C4)が選出されたときは、遊技者による押し順が「右第一」(正解押し順に相当する)のときは必ずベル役である小役2が成立し、「左第一」(「左中右」のときと「左右中」のときとで成立可能な役が異なる)のときと「右第一」のときは略1/4の確率でベル外し1枚役が成立するように制御される。なお、押し順ベルの選出時に、ベル役もベル外し1枚役も成立させることができなかった場合には、その取りこぼし目として有効ライン29上に、パターン01〜03の特定図柄のいずれかが停止表示される。   When YK numbers 22 to 21 (winnings B1 to B4) are selected, a small role 1 that is a bell role is always established when the player's pressing order is “medium first” (corresponding to the correct pressing order). , "Left first" (when "Left middle right" and "Left and right middle" are different possible roles) and "Right first" with a probability of 1/4 off the bell It is controlled so that a single winning combination is established. When YK numbers 26 to 29 (winning prizes C1 to C4) are selected, when the player's push order is “first right” (corresponding to the correct push order), a small role 2 that is a bell role is always established. , "Left first" (when "Left middle right" and "Left and right middle" are different possible roles) and "Right first" with a probability of 1/4 off the bell It is controlled so that a single winning combination is established. In addition, when selecting the push order bell, if neither the bell role nor the bell role can be established, any one of the specific patterns 01 to 03 will be displayed on the effective line 29 as a missed portion. Stopped display.

図10(B)の役決定結果−3には、押し順ベルには該当しない、その他の入賞に係るYK番号30〜38を示している。YK番号30(入賞D)は、ベル役である小役1,2が重複当選役として対応付けられた役決定結果(「共通ベル」とも称する)である。これが選出された場合には、押し順や押し位置に拘らず、必ず小役1または小役2を成立させるリール停止制御が行われる。YK番号31(入賞E1)は、右下がりスイカ役である小役24が単独当選役として対応付けられた役決定結果(「弱スイカ」とも称する)である。これが選出された場合には、押し位置によって小役24を成立させ、有効ライン29上に図柄「スイカ」を揃えるリール停止制御が行われる。YK番号32(入賞E2)は、小役24と中段スイカ役である小役32とが重複当選役として対応付けられた役決定結果(「強スイカ」とも称する)である。これが選出された場合には、押し位置によって小役32を成立させ、表示窓W内の中段に図柄「スイカ」を揃えるリール停止制御が行われる。   In the combination determination result-3 in FIG. 10B, YK numbers 30 to 38 related to other winnings that do not correspond to the push order bell are shown. The YK number 30 (winning prize D) is a role determination result (also referred to as “common bell”) in which the small roles 1 and 2 that are the bell roles are associated as duplicate winning combinations. When this is selected, reel stop control is always performed to establish the small combination 1 or the small combination 2 regardless of the pressing order or the pressing position. The YK number 31 (winning prize E1) is a combination determination result (also referred to as “weak watermelon”) in which the small combination 24 that is a right-down watermelon combination is associated as a single winning combination. When this is selected, a reel stop control is performed in which the small combination 24 is established by the pressing position and the symbol “watermelon” is aligned on the effective line 29. The YK number 32 (winning prize E2) is a combination determination result (also referred to as “strong watermelon”) in which the small combination 24 and the small combination 32 that is the middle tier watermelon combination are associated as duplicate winning combinations. If this is selected, a reel stop control is performed in which the small combination 32 is established by the pushing position, and the symbol “watermelon” is aligned in the middle of the display window W.

YK番号33(入賞F1)は、チェリー役である小役25〜27が重複当選役として対応付けられた役決定結果(「弱チェリー」とも称する)である。これが選出された場合には、押し位置によって表示窓W内の左リール上に図柄「チェリー」を停止表示させるリール停止制御が行われる。YK番号34(入賞F2)は、チェリー役である小役25,27が重複当選役として対応付けられた役決定結果(「中段チェリー」とも称する)。これが選出された場合には、押し位置によって表示窓W内の左中段に図柄「チェリー」を停止表示させるリール停止制御が行われる。   The YK number 33 (winning prize F1) is a combination determination result (also referred to as “weak cherry”) in which the small combinations 25 to 27 as the cherry combination are associated as duplicate winning combinations. When this is selected, reel stop control is performed to stop and display the symbol “cherry” on the left reel in the display window W according to the pressed position. The YK number 34 (winning prize F2) is a combination determination result (also referred to as “middle stage cherry”) in which the small combinations 25 and 27, which are cherry roles, are associated as duplicate winning combinations. When this is selected, reel stop control is performed so that the symbol “cherry” is stopped and displayed on the left middle stage in the display window W according to the pressed position.

YK番号35(入賞G1)は、ベル役である小役1と折れベル役である小役28が重複当選役として対応付けられた役決定結果(「ベル折れ入賞」とも称する)である。これが選出された場合には、押し順や押し位置に拘らず、必ず小役28を成立させ、表示窓W内の左下段、中中段、右中段に図柄「ベル」を停止表示させるリール停止制御が行われる。YK番号36(入賞G2)は、小山ベル役である小役29と小Vベル役である小役30が重複当選役として対応付けられた役決定結果(「ベル小山/小V入賞」とも称する)である。これが選出された場合には、押し位置によって、小役29を成立させて表示窓W内の左下段、中中段、右下段に図柄「ベル」を停止表示させるか、または、小役30を成立させて表示窓W内の左上段、中中段、右上段に図柄「ベル」を停止表示させるリール停止制御が行われる。   The YK number 35 (winning prize G1) is a winning combination determination result (also referred to as “bell winning prize”) in which the small role 1 that is the bell role and the small role 28 that is the broken bell role are associated as duplicate winning roles. When this is selected, a reel stop control that always makes the small role 28 regardless of the pressing order or the pressing position, and stops and displays the symbol “bell” in the lower left, middle middle, and right middle in the display window W. Is done. The YK number 36 (winning prize G2) is a combination determination result (also referred to as “Bell Koyama / Small V Winning”) in which the small role 29 serving as the Koyama bell role and the small role 30 serving as the small V bell role are associated as duplicate winning roles. ). When this is selected, depending on the pressed position, the small role 29 is established, and the symbol “bell” is stopped and displayed in the lower left, middle middle, and lower right in the display window W, or the small role 30 is established. Then, reel stop control is performed to stop and display the symbol “bell” in the upper left, middle middle, and upper right in the display window W.

<役決定確率と設定差>
役決定処理において、各々のYK番号が選出される確率(役決定確率)は、適宜設定し得るが、本実施形態では、図11,12に示すように、役決定における抽選置数を設定している。図11に示す役決定における抽選置数−1(再遊技)と図12に示す役決定における抽選置数−2(入賞)の各表には、役決定に用いる乱数(乱数範囲0〜65535)に対して各YK番号に割り当てた抽選置数の値を、RT状態別及び設定値別に記している。
<Role determination probability and setting difference>
In the winning combination determination process, the probability that each YK number is selected (role determining probability) can be set as appropriate, but in the present embodiment, as shown in FIGS. ing. Each table of the lottery selection number -1 (replay) in the combination determination shown in FIG. 11 and the lottery selection number -2 (winning) in the combination determination shown in FIG. 12 includes random numbers (random number range 0 to 65535) used for the combination determination. On the other hand, the value of the lottery number assigned to each YK number is shown for each RT state and each set value.

図11に示すように、再遊技役が当選役に含まれるYK番号(YK番号1〜17)は、RT状態(非RT,RT1,RT2)によって異なる役決定確率を設定している。例えば、YK番号1,2(再遊技A1,A2)は、RT2中では役決定確率を0(抽選置数=0)に設定する(当選しないようにする)一方で、非RT,RT1中においては当選可能に設定する。ただし、RT1中よりも非RT中の方が、役決定確率を高めに設定している。なお、再遊技役が当選役に含まれるYK番号であっても、各RT状態における役決定確率を同一に設定したものを設けてもよい。   As shown in FIG. 11, the YK numbers (YK numbers 1 to 17) in which the re-playing combination is included in the winning combination set different combination determination probabilities depending on the RT state (non-RT, RT1, RT2). For example, YK numbers 1 and 2 (replays A 1 and A 2) set the winning decision probability to 0 (lottery number = 0) during RT 2 (not to win) while non-RT, RT 1 Will be set to win. However, the role determination probability is set higher in non-RT than in RT1. Note that even if the re-playing combination is a YK number included in the winning combination, a combination in which the combination determination probability in each RT state is set to be the same may be provided.

図12に示すように、入賞役(小役)が当選役に含まれるYK番号(YK番号18〜38)については、RT状態が移行しても役決定確率が変わらないように、それぞれの抽選置数を全RT共通に設定している。YK番号が異なれば、それらのYK番号に対して互いに異なる役決定確率を設定することができるが、異なるYK番号同士の役決定確率を同一に設定してもよい。例えば、本実施形態では、押し順ベルであるYK番号18〜29のそれぞれの役決定確率を互いに同一(抽選置数=1610)に設定している。なお、本実施形態では特別役を設けていないが、特別役を設けてもよい。その場合、特別役の成立を契機として開始される特別遊技(ボーナス遊技)中では、非ボーナス遊技中とは異なる役決定確率を設定してもよい。   As shown in FIG. 12, for the YK numbers (YK numbers 18 to 38) in which the winning combination (small combination) is included in the winning combination, each lottery is performed so that the combination determination probability does not change even when the RT state shifts. The number of entries is set for all RTs. If the YK numbers are different, different role determination probabilities can be set for those YK numbers, but the role determination probabilities for different YK numbers may be set to be the same. For example, in the present embodiment, the winning combination probabilities of the YK numbers 18 to 29, which are push order bells, are set to be the same (number of lotteries = 1610). In this embodiment, no special combination is provided, but a special combination may be provided. In that case, during a special game (bonus game) that is started when the special combination is established, a different combination determination probability may be set than during a non-bonus game.

YK番号の役決定確率は、遊技店員等により設定される上述の設定値に応じて変更できるように構成することが可能である。本実施形態では、設定1〜6の6段階の設定値構成となっており、設定値に応じて役決定確率が変更されるYK番号と、設定値が変わっても役決定確率が不変であるYK番号とを設けている。以下、設定値に応じて役決定確率が変更されるように設定することを「設定差を設ける」と称する。設定差を設けるYK番号(「設定差有りのYK番号」とも称する)と、設定差を設けないYK番号(「設定差無しのYK番号」とも称する)とをどのように振り分けるのかについては、任意に定めることが可能である。一例として、スロットマシン1における出玉率(遊技の用に供された遊技メダル数に対する払出数の割合)に影響を及ぼす抽選の抽選契機となるYK番号については設定差無しのYK番号とし、抽選契機とはならないYK番号については設定差を設けても設けなくてもよいとすることが挙げられる。   The winning decision probability of the YK number can be configured to be changeable according to the above set value set by a game shop clerk or the like. In the present embodiment, the set value configuration is set in six stages of settings 1 to 6, and the YK number in which the role determination probability is changed according to the set value and the role determination probability is unchanged even if the set value changes. YK number is provided. Hereinafter, setting so that the winning combination determination probability is changed according to the set value is referred to as “setting difference”. How to assign a YK number that provides a setting difference (also referred to as “YK number having a setting difference”) and a YK number that does not provide a setting difference (also referred to as “YK number without a setting difference”) is arbitrary. It is possible to determine. As an example, for the lottery chance of the lottery that affects the payout rate (ratio of the number of payouts to the number of game medals provided for gaming) in the slot machine 1, the YK number with no setting difference is set as the lottery opportunity. For YK numbers that do not trigger, it may be possible to provide a setting difference or not.

次に、図13〜17を追加参照しながら、本実施形態に係るスロットマシンの特徴構成の概要について説明する。
<機能ブロック>
図13に示すように、本実施形態に係るスロットマシンは、機能的な観点から説明すれば主に、遊技メダルをベットするためのベット操作(例えば、メダル投入口21への遊技メダルの投入操作、1−BETスイッチ22またはMAX−BETスイッチ23の押圧操作)や、停止中の各リール3a〜3cを回転させるためのリール回転開始操作(例えば、スタートレバー25の傾動操作)、複数種類の図柄を可変表示する3個のリール3a,3b,3cの回転を停止させるための各リール回転停止操作(例えば、ストップスイッチ26a,26b,26cの押圧操作)、ベットまたは貯留(クレジット)された遊技メダルを払い出すための清算操作(例えば、清算スイッチ24の押圧操作)等の、遊技者によりなされる各遊技操作に対応した信号(「遊技操作信号」とも称する)を出力する操作信号出力手段95と、遊技の進行に係る主要な制御を行う主制御手段100(主制御基板60に対応する)と、遊技の状況に応じて所定の演出制御を行う副制御手段200(副制御基板70に対応する)とを備えてなる。
Next, an outline of the characteristic configuration of the slot machine according to the present embodiment will be described with additional reference to FIGS.
<Functional block>
As shown in FIG. 13, the slot machine according to the present embodiment is mainly described from a functional viewpoint. Mainly, a betting operation for betting a game medal (for example, an operation for inserting a game medal into the medal slot 21). , 1-BET switch 22 or MAX-BET switch 23 pressing operation), reel rotation start operation for rotating each of the stopped reels 3a to 3c (for example, tilting operation of the start lever 25), a plurality of types of symbols Each reel rotation stop operation (for example, pressing operation of the stop switches 26a, 26b, and 26c) for stopping the rotation of the three reels 3a, 3b, and 3c that variably display the game medals that are betted or stored (credited). Corresponding to each game operation performed by the player, such as a clearing operation (for example, a pressing operation of the clearing switch 24) Operation signal output means 95 for outputting a signal (also referred to as “game operation signal”), main control means 100 (corresponding to the main control board 60) for performing main control relating to the progress of the game, and depending on the game situation Sub-control means 200 (corresponding to the sub-control board 70) for performing predetermined presentation control.

主制御手段100は、大別すると、主に遊技状態を管理する遊技状態管理手段110と、主に遊技進行を管理する遊技進行管理手段130と、主制御手段100における通信を制御するメイン通信制御手段150とを備えて構成されている。このうち、遊技状態管理手段110は、設定値制御手段111、RT状態制御手段112、再遊技作動制御手段113、ボーナス遊技制御手段114、フリーズ制御手段115、遊技モード制御手段116、及び乱数発生・取込手段117を備えている。   The main control means 100 can be broadly divided into a game state management means 110 that mainly manages game state, a game progress management means 130 that mainly manages game progress, and a main communication control that controls communication in the main control means 100. And means 150. Among these, the game state management means 110 includes a set value control means 111, an RT state control means 112, a re-game operation control means 113, a bonus game control means 114, a freeze control means 115, a game mode control means 116, and a random number generation / Incorporating means 117 is provided.

また、遊技進行管理手段130は、受容メダル管理手段131、役決定手段132、演出グループ番号決定手段133、リール制御手段134、停止表示図柄判定手段135、払出メダル管理手段136、ブロッカ制御手段137、表示用ランプ制御手段138、押し順管理手段139、及び抽選グループ番号決定手段140を備えており、メイン通信制御手段150は、制御コマンド送信手段151と外端信号送信手段152を備えている。なお、主制御手段100における上述の各手段は、図2に示す主制御基板60上に配されたメインCPU61、ROM62、RAM63、電子回路等のハードウエア及びROM62等に格納された制御プログラム等のソフトウエアにより構成されるものを機能的に表したものである。   Further, the game progress management means 130 includes an acceptance medal management means 131, a combination determination means 132, an effect group number determination means 133, a reel control means 134, a stop display symbol determination means 135, a payout medal management means 136, a blocker control means 137, A display lamp control unit 138, a push order management unit 139, and a lottery group number determination unit 140 are provided. The main communication control unit 150 includes a control command transmission unit 151 and an outer end signal transmission unit 152. Each of the above-described units in the main control unit 100 includes a main CPU 61, ROM 62, RAM 63, hardware such as an electronic circuit, a control program stored in the ROM 62, and the like disposed on the main control board 60 shown in FIG. It is a functional representation of what is configured by software.

(遊技状態管理手段110を構成する各手段)
設定値制御手段111は、役決定確率の設定値(設定1〜設定6の6段階構成)を内部的に管理するための数値(「管理用設定値」とも称する)を制御するように構成されている。本実施形態では、管理用設定値として1から6までの連続する整数値(1〜6の整数値は設定1〜設定6にそれぞれ対応する)を用いている。管理用設定値のデータは、RAM63の所定の記憶領域に記憶されるようになっており、役決定処理において設定値を確認する際に参照されるとともに、設定確認時または設定変更時において、設定値表示器(払出数表示ランプ46j)に設定値を表示する際に参照されるようになっている。また、管理用設定値は、遊技店員による設定変更操作に応じて変更される。具体的には、設定鍵型スイッチ83がON状態に操作され、その状態で設定変更スイッチ84をするごとに、1ずつ更新されるようになっている。
(Each means constituting the game state management means 110)
The set value control means 111 is configured to control numerical values (also referred to as “management set values”) for internally managing the set values of the role determination probability (six-stage configuration of settings 1 to 6). ing. In the present embodiment, continuous integer values from 1 to 6 (integer values 1 to 6 respectively correspond to settings 1 to 6) are used as management setting values. The management set value data is stored in a predetermined storage area of the RAM 63, and is referred to when checking the set value in the combination determining process, and is set when checking the setting or changing the setting. Reference is made when the set value is displayed on the value display (payout number display lamp 46j). Further, the management set value is changed according to a setting change operation by the game shop clerk. Specifically, each time the setting key type switch 83 is operated to the ON state and the setting change switch 84 is operated in that state, the setting key type switch 83 is updated one by one.

RT状態制御手段112は、図14に示すように、非RT、RT1、RT2の3つのRT状態の設定を制御するように構成されている。非RTは、本実施形態において標準となるRT状態であり、役決定において再遊技役が選出される確率(非RT中で選出可能なYK番号1,2の選出確率の合計)が標準的な値(略「1/7.3」)に設定されている。また、RAM(RAM63)が初期化された場合は、この非RTに設定されるようになっている。この非RT中において、条件P1が充足されたことを契機としてRT1に移行されるようになっている。条件P1とは、上述の押し順ベル(YK番号18〜29)のいずれかが役決定で選出された際に入賞役が成立せず、上述のRT1移行図柄(パターン01〜03の特定図柄のいずれか)が有効ライン29上に停止表示されることである。   As shown in FIG. 14, the RT state control means 112 is configured to control the setting of three RT states, non-RT, RT1, and RT2. Non-RT is a standard RT state in the present embodiment, and the probability that a re-playing combination will be selected in the combination determination (the total of the selection probabilities of YK numbers 1 and 2 that can be selected in non-RT) is standard. The value is set (approximately “1 / 7.3”). Further, when the RAM (RAM 63) is initialized, this non-RT is set. During this non-RT, the process is shifted to RT1 when the condition P1 is satisfied. The condition P1 is that the winning combination is not established when any of the above-mentioned push order bells (YK numbers 18 to 29) is selected by the combination determination, and the above-mentioned RT1 transition symbols (the specific symbols of the patterns 01 to 03) are not satisfied. Any one of them is stopped and displayed on the active line 29.

RT1は、再遊技役(YK番号1〜17)が当選する確率(RT1中で選出可能なYK番号1〜10の選出確率の合計)が非RTと同等に設定されたRT状態である。このRT1中において、条件P2が充足されたことを契機としてRT2に移行されるようになっている。条件P2とは、上述したRT2移行RP(再遊技役3〜7のいずれか)の対応図柄が有効ライン29上に停止表示されることである。   RT1 is an RT state in which the probability of winning a re-gamer (YK numbers 1 to 17) (the total of the selection probabilities of YK numbers 1 to 10 that can be selected in RT1) is set to be equal to that of non-RT. During this RT1, the process proceeds to RT2 when the condition P2 is satisfied. The condition P2 is that the corresponding symbol of the above-described RT2 transition RP (any one of the re-game players 3 to 7) is stopped and displayed on the active line 29.

RT2は、非RTやRT1に比べて、再遊技役が当選する確率(RT2中で選出可能なYK番号11〜17の選出確率の合計)が高い値(例えば、設定1の場合で略「1/1.5」)に設定されたRT状態である。このRT2中において、条件P1が充足されたことを契機としてRT1に移行され、条件P3が充足されたことを契機として非RTに移行されるようになっている。条件P3とは、上述した非RT移行RP(再遊技役2)の対応図柄が有効ライン29上に停止表示されることである。   RT2 has a higher probability of winning a re-gamer (total of selection probabilities of YK numbers 11 to 17 that can be selected in RT2) than non-RT and RT1 (for example, approximately “1 in the case of setting 1). /1.5 ") RT state set. During this RT2, the process shifts to RT1 when the condition P1 is satisfied, and shifts to non-RT when the condition P3 is satisfied. The condition P3 is that the corresponding symbol of the above-described non-RT transition RP (re-gamer 2) is stopped and displayed on the active line 29.

再遊技作動制御手段113は、再遊技役が成立したことを契機として、遊技者が所有する遊技メダルをベットすることなく次の遊技を行うことが許可される状態(「再遊技作動状態」とも称する)に設定するように構成されている。再遊技作動状態に設定されると、RAM63の所定の記憶領域に再遊技作動状態であることを示す情報(「再遊技作動状態情報」とも称する)が記憶される。再遊技作動状態情報を記憶することを、再遊技作動状態フラグをセットするとかONにする等とも称し、記憶した再遊技作動状態情報をクリア(消去)することを、再遊技作動状態フラグをクリアするとかOFFにする等とも称する。   The re-game operation control means 113 is triggered by the establishment of the re-game player, and is allowed to play the next game without betting a game medal owned by the player (also referred to as “re-game operation state”). It is configured so as to be set. When the re-game operation state is set, information indicating the re-game operation state (also referred to as “re-game operation state information”) is stored in a predetermined storage area of the RAM 63. Storing the re-game operating state information is also referred to as setting or turning on the re-game operating state flag, and clearing (erasing) the stored re-game operating state information clears the re-game operating state flag. It is also referred to as turning it off.

フリーズ制御手段115は、所定の条件成立を契機として、遊技の進行に係る制御処理(例えば、ベット操作やリール回転開始操作、リール回転停止操作等を受け付ける処理等)の実行を所定時間遅延させるフリーズを設定するように構成されている。   The freeze control means 115 is a freeze that delays execution of a control process related to the progress of the game (for example, a process of accepting a bet operation, a reel rotation start operation, a reel rotation stop operation, etc.) for a predetermined time when a predetermined condition is established. Is configured to set.

遊技モード制御手段116は、図15に示すように、遊技モード0から遊技モード8までの9個の遊技モードの設定を制御するように構成されている。遊技モードとは、RT状態とは別に主制御手段側で制御する、主にATの設定状態に関連する遊技状態(「メイン遊技状態」とも称する)を意味する。ここでは、各遊技モードの概要について述べ、さらに詳細に説明したい遊技モードの内容については、後述することとする。   The game mode control means 116 is configured to control the setting of nine game modes from the game mode 0 to the game mode 8 as shown in FIG. The game mode means a game state (also referred to as “main game state”) mainly related to the set state of the AT, which is controlled on the main control means side separately from the RT state. Here, the outline of each game mode will be described, and the contents of the game mode to be described in detail will be described later.

遊技モード0は、平均すると遊技中に滞在する期間が最も長くなる通常(非有利)の遊技状態である。遊技モード0では、役決定結果等に応じて、所定の特典(「AT取得用第1特典」とも称する)を付与するか否かを決定する抽選(「AT取得用第1抽選」とも称する)が行われる。AT取得用第1特典とは、遊技モード4において、押し順ベルに対する正解押し順を報知する入賞ナビが所定回数(例えば、8回)実行されることと、その実行後に所定回数(例えば、最大8回まで)の、後述するAT取得用第2抽選が行われる権利が得られる特典をいう。また、遊技モード0では、遊技モード0に連続して滞在した期間(遊技数)を管理するためのカウンタ(「ゲーム数カウンタ」とも称する)による計数(カウントアップ)が毎遊技行われる。そして、このゲーム数カウンタの値に応じて、所定の幾つかの処理(総称して「ゲーム数カウンタ値対応処理」という)が行われるが、これについては後述する。   The game mode 0 is a normal (non-advantageous) game state in which, on average, the period of stay during a game is longest. In the game mode 0, a lottery (also referred to as “AT acquisition first lottery”) for determining whether or not to give a predetermined privilege (also referred to as “AT acquisition first privilege”) according to a combination determination result or the like. Is done. In the game mode 4, the first privilege for AT acquisition is that a winning navigation for notifying the correct pushing order with respect to the pushing order bell is executed a predetermined number of times (for example, 8 times) and a predetermined number of times (for example, a maximum number of times) (Up to 8 times), which is a privilege that provides the right to perform the second lottery for AT acquisition described later. Further, in the game mode 0, a count (count up) by a counter (also referred to as “game number counter”) for managing a period of stay (game number) continuously in the game mode 0 is performed for each game. Depending on the value of the game number counter, some predetermined processes (collectively referred to as “game number counter value handling process”) are performed, which will be described later.

さらに、遊技モード0では、所定の役決定結果(例えば、チャンス役であるYK番号9,10)が選出されるとボーナスAT抽選が行われ、このボーナスAT抽選に当選すると、所定の特典(「BAT特典」とも称する)、具体的には、遊技モード3においてボーナスAT遊技として実行可能となる遊技数(「BATゲーム数」とも称する)として40ゲームが付与され(BATゲーム数を管理するBATゲーム数カウンタに「40」がセットされ)、遊技モード4においてAT遊技として実行可能となる遊技数(「ATゲーム数」とも称する)として30ゲームが付与される(ATゲーム数を管理するATゲーム数カウンタに「30」がセットされる)。また、ボーナスAT抽選の当選を契機として、次遊技から遊技モード3に移行される。   Further, in the game mode 0, a bonus AT lottery is performed when a predetermined combination determination result (for example, YK numbers 9 and 10 which are chance combinations) is selected, and when the bonus AT lottery is won, a predetermined privilege (“ 40 games are given as the number of games that can be executed as bonus AT games in game mode 3 (also referred to as “number of BAT games”) (a BAT game that manages the number of BAT games). “40” is set in the number counter), and 30 games are given as the number of games that can be executed as AT games in the game mode 4 (also referred to as “AT game number”) (the number of AT games for managing the number of AT games). The counter is set to “30”). Further, the game is shifted from the next game to the game mode 3 when the bonus AT lottery is won.

遊技モード1は、遊技モード0におけるAT取得用第1抽選に当選してAT取得用第1特典が付与されたことを契機として、遊技モード0から移行されるAT前兆の遊技状態である。遊技モード1では、所定の遊技数(「遊技モード1内前兆ゲーム数」とも称する)が設定され、この遊技モード1内前兆ゲーム数の遊技が消化されると、遊技モード2に移行されるようになっている。   The game mode 1 is a game state of an AT precursor that is shifted from the game mode 0 when the first lottery for AT acquisition in the game mode 0 is won and the first privilege for AT acquisition is given. In the game mode 1, a predetermined number of games (also referred to as “game mode 1 precursor game number”) is set, and when the game of the game mode 1 precursor game number is consumed, the game mode 2 is shifted to. It has become.

遊技モード2は、遊技モード1において遊技モード1内前兆ゲーム数分の遊技が消化されると、遊技モード1から移行されるAT準備の遊技状態である。この遊技モード2において、所定の役決定結果(例えば、RT2移行RPが成立可能となる役決定結果)が選出されると、ボーナスAT抽選が行われ、これに当選すると、BAT特典が付与される。具体的には、所定の役決定結果(例えば、RT2移行RPが成立可能となる役決定結果)が選出されたときは、BATゲーム数カウンタが1以上にセットされている場合には次遊技から遊技モード3に移行され、BATゲーム数カウンタが0にセットされている場合には次遊技から遊技モード4に移行される。   The game mode 2 is an AT-prepared game state that is shifted from the game mode 1 when the game mode 1 has consumed the game for the number of precursor games in the game mode 1. In this game mode 2, when a predetermined combination determination result (for example, a combination determination result that can establish RT2 transition RP) is selected, a bonus AT lottery is performed. . Specifically, when a predetermined combination determination result (for example, a combination determination result that allows RT2 transition RP to be established) is selected, the next game is started when the BAT game number counter is set to 1 or more. When the mode is shifted to the game mode 3 and the BAT game number counter is set to 0, the mode shifts to the game mode 4 from the next game.

遊技モード3は、ボーナスAT抽選の当選を契機として、遊技モード0,1,2のいずれかから移行されるボーナスATの遊技状態である。遊技モード3では、ATゲーム数を上乗せする処理と、上乗せしたATゲーム数をATストック数に変換する処理(これらの処理を総称して「AT上乗せ変換処理」ともいう)が行われるが、これについては後述する。また、遊技モード3においては、毎遊技、BATゲーム数カウンタ値の減算が行われ、BATゲーム数カウンタの値が「0」になる(BATゲーム数分の遊技が消化される)と、次遊技から遊技モード4に移行される。遊技モード0,1では、RPナビも入賞ナビも行われず、遊技モード2,3では入賞ナビもRPナビも行われる(入賞ナビを行わないようにしてもよい)。なお、遊技モード3において行われる遊技のことを「ボーナスAT遊技」とも称する。   The game mode 3 is a gaming state of the bonus AT that is shifted from any one of the game modes 0, 1, and 2 when the bonus AT lottery is won. In the game mode 3, a process for adding the number of AT games and a process for converting the added number of AT games into the number of AT stocks (collectively, these processes are also referred to as “AT addition conversion process”) are performed. Will be described later. Also, in the game mode 3, every game, the BAT game number counter value is subtracted, and when the value of the BAT game number counter becomes “0” (games for the number of BAT games are consumed), the next game To game mode 4. In game modes 0 and 1, neither RP navigation nor winning navigation is performed, and in gaming modes 2 and 3, winning navigation or RP navigation is performed (no winning navigation may be performed). Note that the game performed in the game mode 3 is also referred to as “bonus AT game”.

遊技モード4は、遊技モード2または遊技モード3から移行されるAT通常の遊技状態である。遊技モード2から遊技モード4に移行された場合には、AT取得用第1特典として実行が許可された8回の入賞ナビの実行回数を計数するための入賞ナビカウンタの値が「8」にセットされる。この入賞ナビカウンタの値は、遊技モード4において、入賞ナビが実行される毎に「1」ずつ減算され、カウンタ値が「0」となると、所定の抽選(「AT取得用第2抽選」とも称する)が行われる。このAT取得用第2抽選に当選すると、所定の特典(「AT取得用第2特典」とも称する)が付与される。AT取得用第2特典とは、30ゲーム分のATゲーム数が付与される特典、具体的には、ATゲーム数カウンタに「30」がセットされてAT遊技(入賞ナビ及びRPナビが行われる遊技)が30ゲームに亘って継続して行われる特典(後述のAT継続判定処理が行われることを含めて特典と称することもある)をいう。セットされたATゲーム数カウンタは、その後遊技モード4に滞在している間、毎遊技「1」ずつ減算される。   The game mode 4 is an AT normal game state shifted from the game mode 2 or the game mode 3. When the game mode 2 is shifted to the game mode 4, the value of the winning navigation counter for counting the number of executions of the eight winning navigations permitted to be executed as the first AT acquisition privilege is “8”. Set. The value of the winning navigation counter is decremented by “1” every time the winning navigation is executed in the game mode 4, and when the counter value becomes “0”, both the predetermined lottery (“AT acquisition second lottery”). Is performed). When this AT acquisition second lottery is won, a predetermined privilege (also referred to as “AT acquisition second privilege”) is awarded. The second privilege for AT acquisition is a privilege to which the number of AT games for 30 games is given, specifically, “30” is set in the AT game number counter and AT games (winning navigation and RP navigation are performed) A game (game) is a privilege that is continuously performed over 30 games (sometimes referred to as a privilege including that an AT continuation determination process described later is performed). The set AT game number counter is decremented by “1” for each game while staying in the game mode 4 thereafter.

一方、AT取得用第2抽選で非当選の場合には、ATゲーム数カウンタの値はセットされず(初期値「0」のままとされ)、30ゲームのAT遊技は行われずに、遊技モード0に移行される。また、遊技モード3から遊技モード4に移行された場合は、入賞ナビカウンタの値のセットは行われず(初期値「0」のままとされ)、移行時にATゲーム数カウンタの値が「30」にセットされて、遊技モード4の1ゲーム目から30ゲームのAT遊技が開始される。この場合にセットされたATゲーム数カウンタも、毎遊技「1」ずつ減算される。   On the other hand, if the AT lottery is not won in the second lottery for AT acquisition, the value of the AT game number counter is not set (the initial value is left as “0”), the AT game of 30 games is not performed, and the game mode It is shifted to 0. Also, when the game mode 3 is changed to the game mode 4, the value of the winning navigation counter is not set (the initial value is “0”), and the value of the AT game number counter is “30” at the time of the change. Thus, the AT game of 30 games is started from the first game in the game mode 4. The AT game number counter set in this case is also subtracted by “1” for each game.

AT取得用第2抽選での当選確率は、それを規定するために設けられたAT取得レベルに応じて異なるように設定されている。このAT取得レベルは「0」から「5」までの6段階あり、AT取得レベル5のときは、AT取得用第2抽選で必ず当選するように設定されている。なお、AT取得レベルは、遊技モード4への移行前に「5」に設定されている場合(後述するように、遊技モード0中で高確率状態に設定されているときにAT取得用第1特典が付与された場合等)にはそのままとされ、それ以外のときは遊技モード4へ移行されるときに「0」にセットされる(移行時に抽選等によりAT取得レベルの値(0〜5)を決めてもよい)。また、遊技モード4では、入賞ナビカウンタの値がセットされてから「0」になるまでの間、AT取得レベルを格上げするか否かを決定する抽選(「AT取得レベル格上げ抽選」とも称する)が毎遊技行われる(AT取得レベル5の場合は、それ以上の格上げは行われない)。AT取得レベルは、後述のAT取得処理や、遊技モード4から遊技モード0への移行時にクリアするようにしてもよい。   The winning probability in the second lottery for AT acquisition is set to be different depending on the AT acquisition level provided to define it. The AT acquisition level has six levels from “0” to “5”. When the AT acquisition level is 5, the AT acquisition level is set so that it is always won in the second AT acquisition lottery. If the AT acquisition level is set to “5” before the transition to the game mode 4 (as described later, the AT acquisition first level is set when the game mode 0 is set to the high probability state). When a privilege is granted, etc.), it is left as it is, otherwise it is set to “0” when shifting to the game mode 4 (AT acquisition level value (0-5 by lottery etc. at the time of transition) ) May be decided). In the game mode 4, a lottery for determining whether or not to upgrade the AT acquisition level until the value of the winning navigation counter is set to “0” (also referred to as “AT acquisition level upgrade lottery”). Is played every game (in the case of AT acquisition level 5, no further upgrade is performed). The AT acquisition level may be cleared at the time of an AT acquisition process, which will be described later, or at the time of transition from game mode 4 to game mode 0.

また、遊技モード4では、ATゲーム数カウンタの値がセットされてから「0」になるまでの間、遊技モード5または遊技モード6へ移行させるか否かを決めるための幾つかの処理(これらの処理を総称して「AT上乗せ特化移行処理」ともいう)が行われるが、これについては後述する。さらに、遊技モード4では、セットされたATゲーム数カウンタの値が「0」に到達した遊技において、遊技モード7に移行させるための準備処理(「遊技モード7突入処理」とも称する)が行われる。この遊技モード7突入処理では、AT遊技を継続して行うか否かを判定するためのAT継続判定処理(後述のAT継続抽選等を実行する処理)が行われるが、この点も含め遊技モード7突入処理の内容については後述する。   In the game mode 4, several processes for determining whether or not to shift to the game mode 5 or the game mode 6 from when the value of the AT game number counter is set to “0” (these processes) Are collectively referred to as “AT addition special migration processing”), which will be described later. Further, in the game mode 4, a preparation process (also referred to as “game mode 7 entry process”) for shifting to the game mode 7 is performed in the game in which the value of the set AT game number counter reaches “0”. . In this game mode 7 rush process, an AT continuation determination process (a process for executing an AT continuation lottery described later) for determining whether or not to continue the AT game is performed. The contents of the 7 entry process will be described later.

遊技モード5は、遊技モード4から一時的に移行されるAT中一時滞在の遊技状態であり、遊技モード6は、遊技モード4から移行されてATストック数の上乗せが行われるATストック数上乗せ特化の遊技状態である。遊技モード6は、連続して32ゲーム間設定される場合と、1ゲームだけ単発で設定される場合(設定ゲーム数は適宜変更可)とがあり、前者の場合の遊技モード6のことを「連続滞在の遊技モード6」とも称し、後者の場合の遊技モード6のことを「単発滞在の遊技モード6」とも称する。また、遊技モード4、遊技モード5及び単発滞在の遊技モード6において行われる遊技のことを総称して「第1AT遊技」とも称し、連続滞在の遊技モード6において行われる遊技のことを「第2AT遊技」とも称する。第2AT遊技が行われる連続滞在の遊技モード6は、遊技者にとって最も有利となる遊技状態となる。第1AT遊技及び第2AT遊技の実行中は、入賞ナビ及びRPナビが行われるが、遊技モード5,6に滞在中はATゲーム数カウンタの値の減算は行われない(行うようにしてもよい)。遊技モード5,6において行われる処理の内容については、後述する。   The game mode 5 is a game state of temporary stay during AT that is temporarily shifted from the game mode 4, and the game mode 6 is transferred from the game mode 4 and the AT stock number is added. It is a gaming state. The game mode 6 may be set for 32 consecutive games, or may be set for only one game (the number of set games can be changed as appropriate). The game mode 6 in the former case is referred to as “ The game mode 6 of continuous stay is also referred to as “game mode 6 of the latter case”, and the game mode 6 of the latter case is also referred to as “single stay game mode 6”. In addition, the games performed in the game mode 4, the game mode 5 and the single stay game mode 6 are collectively referred to as “first AT game”, and the games performed in the continuous stay game mode 6 are referred to as “second AT”. Also referred to as “game”. The continuous stay game mode 6 in which the second AT game is performed is a game state that is most advantageous to the player. While the first AT game and the second AT game are being executed, the winning navigation and the RP navigation are performed, but the AT game number counter value is not subtracted while staying in the game modes 5 and 6 (may be performed). ). The contents of processing performed in the game modes 5 and 6 will be described later.

遊技モード7は、遊技モード4においてATゲーム数カウンタの値が「0」に到達したときに遊技モード4から移行されるAT継続判定の遊技状態である。この遊技モード7では、所定回数(抽選により決めてもよい)の遊技が行われ、遊技モード7突入処理で行われるのと同様のAT継続抽選が毎遊技行われる。この点も含め遊技モード7中で行われる処理の内容については後述する。なお、遊技モード7中で行われる遊技のことを「AT継続判定遊技」とも称する。   The game mode 7 is a game state of AT continuation determination that is shifted from the game mode 4 when the value of the AT game number counter reaches “0” in the game mode 4. In the game mode 7, a predetermined number of games (which may be determined by lottery) are performed, and the AT continuous lottery similar to that performed in the game mode 7 entry process is performed every game. The contents of processing performed in the game mode 7 including this point will be described later. A game performed in the game mode 7 is also referred to as an “AT continuation determination game”.

遊技モード8は、遊技モード7から移行されるサービスATの遊技状態である。この遊技モード8では、所定のゲーム数の期間(例えば、10ゲームとするが、抽選等によってゲーム数を決めてもよい)だけ設定され、その設定期間中は、役決定結果に応じてATゲーム数を上乗せする処理が毎遊技行われる。このため、遊技者にとっては遊技モード4よりも有利な遊技状態となる。遊技モード8において、所定のゲーム数が消化されると、遊技モード4に移行される。   The game mode 8 is a game state of the service AT shifted from the game mode 7. In this game mode 8, a period of a predetermined number of games (for example, 10 games is set, but the number of games may be determined by lottery or the like) is set. The process of adding the number is performed every game. For this reason, the game state is more advantageous than the game mode 4 for the player. When a predetermined number of games are consumed in the game mode 8, the game mode 4 is entered.

上述の9個の遊技モードを、通常区間に属する遊技モードと、有利区間に属する遊技モードとに分けてもよい。通常区間は、押しナビ(入賞ナビ及びRPナビ)を行わない期間であり、押し順を判別できる情報(YK番号やナビ番号等の情報)を主制御手段側から副制御手段側に送信しない期間でもある。また、通常区間は、有利区間への移行の可否を決定するための抽選(例えば、AT取得用第1抽選)を行うことができる期間でもある。遊技モード0が通常区間に属する遊技モードに該当する。   The nine game modes described above may be divided into a game mode belonging to the normal section and a game mode belonging to the advantageous section. The normal section is a period in which push navigation (winning navigation and RP navigation) is not performed, and information in which the push order can be determined (information such as YK number and navigation number) is not transmitted from the main control means to the sub control means. But there is. The normal section is also a period during which a lottery (for example, the first lottery for AT acquisition) for determining whether or not to shift to the advantageous section can be performed. Game mode 0 corresponds to the game mode belonging to the normal section.

有利区間は、押しナビを行うことができる期間であり、押し順を判別できる情報を主制御手段側から副制御手段側に送信してもよい期間でもある。また、有利区間は、有利区間の性能等を変更する抽選(例えば、AT取得レベル格上げ抽選、ボーナスAT抽選)や有利区間中のゲーム数を上乗せする処理(例えば、AT上乗せ変換処理)等を行うことができる期間でもある。遊技モード1〜8が有利区間に属する遊技モードに該当する。さらに、有利区間では、有利区間中であることを遊技者に報知するための区間表示器(払出数表示ランプ46jのうち、7セグメントランプ以外のDPセグメントランプ)を点灯してもよい。有利区間に滞在中は、少なくとも1回は入賞ナビを行うようにしてもよい(この場合は、入賞ナビを1回も行っていないのであれば、通常区間へ移行することはできない)。   The advantageous section is a period during which the push navigation can be performed, and is a period during which information capable of determining the push order may be transmitted from the main control means side to the sub control means side. Further, the advantageous section performs lottery (for example, AT acquisition level upgrade lottery, bonus AT lottery) for changing the performance of the advantageous section, processing for adding the number of games in the advantageous section (for example, AT extra conversion processing), and the like. It is also a period that can be. Game modes 1 to 8 correspond to game modes belonging to the advantageous section. Further, in the advantageous zone, a zone indicator (DP segment lamp other than the 7-segment lamp among the payout number display lamps 46j) for notifying the player that the zone is in the advantageous zone may be turned on. While staying in the advantageous section, the winning navigation may be performed at least once (in this case, if the winning navigation has not been performed once, the normal section cannot be shifted).

また、有利区間に連続滞在できる上限(例えば、1500ゲーム)を設けてもよい。さらに、上限に達して有利区間を終了するときは、有利区間に関連する情報(例えば、ATゲーム数カウンタの値、ATスットク数カウンタの値等の情報)は、全てクリアされるようにしてもよい。なお、上限に達して有利区間を終了するときは、有利区間の滞在中に1回も入賞ナビが行われていなくてもよい。また、有利区間への移行の可否を決定するための抽選、有利区間の性能等を変更する抽選を、役決定結果に基づいて行う場合は、設定差の無い役決定結果に限って行うようにしてもよいし、特に、有利区間の性能等を変更する抽選は、役決定結果以外の条件に基づいて行うようにしてもよい。そして、その際は、設定値を参照することなく行うようにしてもよい。   Moreover, you may provide the upper limit (for example, 1500 games) which can stay continuously in an advantageous area. Furthermore, when the upper limit is reached and the advantageous section is ended, all the information related to the advantageous section (for example, information such as the value of the AT game number counter and the value of the AT stock counter) is cleared. Good. When the upper limit is reached and the advantageous section ends, the winning navigation may not be performed once during the stay in the advantageous section. In addition, when the lottery for determining whether or not to move to the advantageous section and the lottery for changing the performance of the advantageous section are performed based on the combination determination result, it is performed only for the combination determination result having no setting difference. In particular, the lottery for changing the performance or the like of the advantageous section may be performed based on conditions other than the winning combination determination result. In that case, it may be performed without referring to the set value.

図13に戻り、乱数発生・取込手段117は、上述のCPU61、クロックパルス発生器64、分周器65、乱数発生器66、乱数取込回路67で構成され、各種抽選に用いられる乱数を発生させ、取り込む。本実施形態では、最大で「0〜65535」までの数値範囲の乱数列を発生可能な4個(4ch;chは「チャンネル」の略)の16ビット乱数RL0〜RL3と、最大で「0〜255」までの数値範囲の乱数列を発生可能な4個(4ch)の8ビット乱数RS0〜RS3を有しており、それぞれが独立して乱数列を発生させることが可能となっている。これら乱数RL0〜RL3,RS0〜RS3が発生する乱数は、クロックパルス発生器64が発生するクロック信号に基づいて更新されるため、ハードウエア乱数(ハード乱数)と称されることもある。なお、図示はしていないが本実施形態では、乱数発生・取込手段118とは別の乱数発生手段を備えている。この乱数発生手段は、上述のCPU61、RAM63で構成され、役決定等に用いられる乱数として、所定の数値範囲の乱数列を発生可能な乱数を有している。この乱数は、プログラムに基づいて更新されるため、ソフトウエア乱数(ソフト乱数)と称されることもある。   Returning to FIG. 13, the random number generation / capture means 117 is composed of the CPU 61, the clock pulse generator 64, the frequency divider 65, the random number generator 66, and the random number capture circuit 67 described above. Generate and capture. In the present embodiment, four (4ch; ch is an abbreviation of “channel”) 16-bit random numbers RL0 to RL3 capable of generating a random number sequence in a numerical range of “0 to 65535” at the maximum and “0 to 0” at maximum. There are four (4ch) 8-bit random numbers RS0 to RS3 that can generate a random number sequence in a numerical range up to 255 ", and each can independently generate a random number sequence. Since the random numbers generated by the random numbers RL0 to RL3 and RS0 to RS3 are updated based on the clock signal generated by the clock pulse generator 64, they may be referred to as hardware random numbers (hard random numbers). Although not shown in the figure, the present embodiment includes a random number generation means different from the random number generation / capture means 118. This random number generation means is constituted by the CPU 61 and the RAM 63 described above, and has a random number capable of generating a random number sequence in a predetermined numerical range as a random number used for determining a role. Since this random number is updated based on a program, it may be referred to as a software random number (soft random number).

(遊技進行管理手段130を構成する各手段)
受容メダル管理手段131は、メダル投入口21から投入された遊技メダル(「投入遊技メダル」とも称する)のうち実際に受け入れられた遊技メダル(受入通路に導かれて投入メダルセンサ28bにより検出された遊技メダルであり、「受容遊技メダル」とも称する)を、直接ベットされる遊技メダルとするのか、クレジットされる遊技メダルとするのかを制御するように構成されている。本実施形態では、ベット数が最大ベット許容数(遊技を実行するのに必要となるベット数(規定数「3」))に達していない場合には、受容遊技メダルを直接ベットされる遊技メダルとし、ベット数が最大ベット許容数に達しており、クレジット数が最大クレジット許容数(例えば「50」)に達していない場合には、受容遊技メダルをクレジットされる遊技メダルとするように構成されている。
(Each means constituting the game progress management means 130)
The received medal management means 131 is a game medal that is actually accepted among the game medals inserted from the medal insertion slot 21 (also referred to as “inserted game medals”) (detected by the inserted medal sensor 28 b guided to the receiving passage). A game medal, also referred to as “accepting game medal”) is configured to control whether it is a game medal that is directly bet or a game medal that is credited. In this embodiment, when the bet number does not reach the maximum bet allowable number (the number of bets necessary for executing the game (the prescribed number “3”)), the game medal to bet the accepted game medal directly In the case where the bet number has reached the maximum allowable bet number and the credit number has not reached the maximum allowable credit number (for example, “50”), the accepted game medal is configured as a credited game medal. ing.

また、受容メダル管理手段131は、再遊技作動状態に設定された遊技において、自動ベット処理(遊技者が保有する遊技メダルの数を減らすことなく、前回の遊技におけるベット数と同数の遊技メダルがベットされた状態を設定する処理)を行うように構成されているが、クレジット数が最大クレジット許容数に達していない場合には、受容遊技メダルをクレジットされる遊技メダルとする。ベット数が最大ベット許容数に達しており、かつクレジット数が最大クレジット許容数に達している場合には、投入された遊技メダルは受け入れられずに返却されるようになっている。   In addition, in the game set in the re-game operation state, the acceptance medal management means 131 performs automatic bet processing (the number of game medals equal to the number of bets in the previous game without reducing the number of game medals held by the player. However, if the number of credits does not reach the maximum allowable credit number, the accepted game medal is regarded as a credited game medal. When the bet number reaches the maximum bet allowable number and the credit number reaches the maximum credit allowable number, the inserted game medal is returned without being accepted.

役決定手段132は、スタートレバー25が操作されたこと(スタートレバー25の操作が有効に受け付けられたこと)を契機として、予め設定された役決定確率に基づき複数の役決定結果(YK番号)の中から少なくとも1つのYK番号を選出するための役決定処理(役決定)を行うように構成されている。この役決定処理は、上述の16ビット乱数RL0が発生する乱数を用いて行われる。具体的には、スタートレバー25が操作されたことを契機として、16ビット乱数RL0が発生した乱数を取り込む。そして、役決定処理を行う際に、取り込んだ乱数を読み出しし、その読み出した乱数に所定のソフト乱数を加算し、加算後の乱数を用いて、役決定結果番号を選出するように構成されている。所定のソフト乱数を加算せず、読み出した乱数を用いて、役決定結果番号を選出するようにしてもよい。   The combination determining means 132 has a plurality of combination determination results (YK numbers) based on preset combination determination probabilities triggered by the operation of the start lever 25 (the operation of the start lever 25 has been effectively accepted). Is configured to perform a role determination process (a role determination) for selecting at least one YK number from the list. This combination determination process is performed using a random number generated by the 16-bit random number RL0 described above. Specifically, the random number generated by the 16-bit random number RL0 is taken when the start lever 25 is operated. Then, when performing the combination determination process, the captured random number is read, a predetermined soft random number is added to the read random number, and the combination determination result number is selected using the added random number. Yes. The combination determination result number may be selected using the read random number without adding the predetermined soft random number.

役決定処理は、予め設定された所定の役決定テーブル(図示略)を参照して行われる。役決定テーブルは、各当選項目に対応した抽選置数データが設定値別に、ROM62内の所定の記憶領域(複数のアドレス)に記憶された構成のものとなっている。役決定処理において、1つまたは複数のYK番号が選出されると、選出されたYK番号に対応した遊技役が当該遊技における成立許容役となる。選出されたYK番号の情報はRAM63の所定の記憶領域に記憶されるが、1つの遊技において記憶されたYK番号の情報は、小役や再遊技役の成立の有無に拘わらず、当該遊技の終了後にクリア(「0」にリセット)される。   The combination determination process is performed with reference to a predetermined combination determination table (not shown) set in advance. The combination determination table has a configuration in which lottery number data corresponding to each winning item is stored in a predetermined storage area (a plurality of addresses) in the ROM 62 for each set value. When one or more YK numbers are selected in the combination determining process, a game combination corresponding to the selected YK number is a formation allowable combination in the game. The information of the selected YK number is stored in a predetermined storage area of the RAM 63, but the information of the YK number stored in one game is not related to whether or not a small role or re-playing role is established. Cleared (reset to "0") after completion.

演出グループ番号決定手段133は、役決定処理により選出されたYK番号の情報から演出グループ番号の情報を生成する処理を行うように構成されている。この演出グループ番号(例えば、「0」から「10」までの演出グループ番号を用いる)は、役決定処理により選出される各YK番号に対応付けられるものであり、特に、押し順の違いによって遊技上の有利、不利(出玉への影響)が生じたり、遊技メダルの払出数(獲得数)に差が生じたりする一群のYK番号に対しては、1つの演出グループ番号が対応付けられるようになっている。   The effect group number determining means 133 is configured to perform a process of generating information on the effect group number from the information on the YK number selected by the combination determining process. This effect group number (for example, using the effect group numbers from “0” to “10”) is associated with each YK number selected by the combination determining process, and in particular, a game depending on the difference in pressing order. One production group number can be associated with a group of YK numbers that cause the above advantages and disadvantages (influence on the appearance) or a difference in the number of game medals paid out (number of acquisitions). It has become.

これに対し、押し順の違いによって遊技上の有利、不利に影響しない(出玉への影響がない)再遊技役のYK番号、押し順の違いによって遊技メダルの払出数(獲得数)に差が生じない小役(入賞役)のYK番号、獲得し得る遊技メダル数自体が少ない(例えば、ベットの規定数以下)の小役(入賞役)のYK番号等については、複数のYK番号に対し1つの演出グループ番号を対応付けなくてもよい。例えば、YK番号の値と同じ値の演出グループ番号を対応付けるようにしてもよい。   On the other hand, the difference in push order does not affect the advantages or disadvantages of the game (no effect on the appearance). The YK number of the small role (winning role) that does not occur, the YK number of the small role (winning role) with a small number of game medals that can be acquired (for example, less than the prescribed number of bets), etc. However, it is not necessary to associate one production group number. For example, an effect group number having the same value as the value of the YK number may be associated.

YK番号の情報は副制御手段には送信せず、代わりに演出グループ番号の情報を送信してもよい。演出グループ番号は、押し順によって遊技者にとって有利、不利が生じるYK番号については、複数のYK番号に対して1つの演出グループ番号が対応付けられるため、演出グループ番号の情報だけでは、押し順によって成立役が異なる役決定結果が得られたという概略的な内容は特定できても、どの正解押し順に対応するYK番号に当選したのかまでは特定できない。したがって、主制御手段から副制御手段への情報伝達路に不正にアクセスして演出グループ番号の情報を不正に取得しても、そこから有益な情報(正解押し順等の情報)を得ることができなくなるので、このような不正行為を抑止できる。また、副制御手段では、役決定処理により当選役となった遊技役の種類に応じて、画像演出の背景の色彩や内容を変更する場合がある。このため、同じカテゴリに属する複数のYK番号に対して共通の演出グループ番号を対応付けしておくことにより、その演出グループ番号の情報を受信した副制御手段は、その情報に応じて、そのカテゴリに応じた画像演出を行うことも可能となる。   Information on the YK number is not transmitted to the sub-control means, but information on the production group number may be transmitted instead. The production group numbers are advantageous to the player depending on the order of pushing, and for YK numbers that cause disadvantages, one production group number is associated with a plurality of YK numbers. Even if it is possible to specify the general content that the winning combination determination results with different winning combinations are obtained, it is not possible to specify which YK number corresponding to the correct answer pressing order is won. Therefore, even if the information transmission path from the main control means to the sub control means is illegally accessed and the information of the production group number is illegally obtained, useful information (information such as correct answer pressing order) can be obtained therefrom. Since it can no longer be done, such fraud can be deterred. In addition, the sub-control means may change the background color and content of the image effect according to the type of game combination won by the combination determination process. For this reason, by associating a common production group number with a plurality of YK numbers belonging to the same category, the sub-control means that has received the information on the production group number can change the category according to the information. It is also possible to perform image production according to the above.

押し順を報知する必要があるかないかに拘わらず演出グループ番号を決定してその情報を副制御手段に送信してもよい(これにより、制御プログラムを簡略化し得る)。一方、押し順を報知する必要がない状況でのみ演出グループ番号を決定し、押し順を報知する必要がある状況では演出グループ番号を決定することなく、YK番号の情報をそのまま副制御手段に送信するようにしてもよい。また、押し順を報知する必要があるかないかに拘わらず演出グループ番号を決定するが、押し順を報知する必要がある状況では、YK番号の値をそのまま演出グループ番号の値として決定するようにしてもよい。   Regardless of whether or not it is necessary to notify the pressing order, the effect group number may be determined and the information may be transmitted to the sub-control means (this can simplify the control program). On the other hand, the production group number is determined only in a situation where it is not necessary to notify the push order, and in the situation where the push order needs to be notified, the YK number information is transmitted as it is to the sub control means without determining the production group number. You may make it do. In addition, the production group number is determined regardless of whether or not the push order needs to be notified. However, in the situation where the push order needs to be notified, the value of the YK number is determined as it is as the value of the production group number. Also good.

リール制御手段134は、スタートレバー25が操作されたこと(スタートレバー25の操作が有効に受け付けられたこと)を契機として、最小遊技時間が経過していることを確認した後、リール3a〜3cを回転開始させ、回転開始させた全リールが定速回転状態となった後、ストップスイッチ26a,26b,26cが順次操作されたこと(ストップスイッチ26a〜26cの各操作が有効に受け付けられたこと)を契機として、対応する各リール3a〜3cを順次回転停止させるように構成されている。   The reel control means 134 confirms that the minimum game time has elapsed with the start lever 25 being operated (the operation of the start lever 25 has been effectively accepted), and then the reels 3a to 3c. , And the stop switches 26a, 26b, and 26c were sequentially operated after all the reels that were started to rotate were in a constant speed rotation state (Each operation of the stop switches 26a to 26c was accepted effectively) ), The corresponding reels 3a to 3c are configured to stop rotation sequentially.

各リール3a〜3cの回転停止制御は、役決定処理により選出された役決定結果に応じて設定(セット)される各停止テーブル(図示略)に基づき、ストップスイッチ26a〜26cの操作態様(押し順や操作タイミング等)に応じて行われる。各リール3a〜3cは、ストップスイッチ26a,26b,26cが操作されたタイミングから、各リール3a〜3cが所定の停止許容時間(例えば190ミリ秒)以内に停止するように(本実施形態では、最大滑りコマ数5コマの範囲内で)行われる。   The rotation stop control of each of the reels 3a to 3c is based on each stop table (not shown) set (set) in accordance with the winning combination determination result selected by the winning combination determination process. Order, operation timing, etc.). The reels 3a to 3c are stopped so that the reels 3a to 3c are stopped within a predetermined stop allowable time (for example, 190 milliseconds) from the timing when the stop switches 26a, 26b, and 26c are operated (in this embodiment, (Within a maximum of 5 sliding frames).

すなわち、役決定処理の結果、所定の遊技役が成立許容役として選出されている場合、停止許容時間の範囲内において可能な限り、その選出された遊技役の対応図柄が有効ライン29上に停止表示されるように、ハズレの場合には、いずれの遊技役の対応図柄も有効ライン29上に停止表示されないように、リール3a〜3cの停止制御がなされるようになっている。なお、特別役を設ける場合には、特別役の当選持越し中に再遊技役または小役が当選した場合、再遊技役、小役の方を優先して(優先順位は再遊技役の方を高くしてもよいが変更可)成立させる再遊技役優先または小役優先のリール回転停止制御を行ってもよい。   That is, as a result of the combination determination process, when a predetermined game combination is selected as an allowable combination combination, the corresponding symbol of the selected game combination is stopped on the active line 29 as much as possible within the allowable stop time range. As shown, in the case of a loss, the reels 3a to 3c are controlled to be stopped so that the corresponding symbol of any game combination is not stopped and displayed on the active line 29. In addition, when a special role is established, if a re-playing role or a small role is elected while the special role is overtaken, the re-playing role or the small role is given priority (the priority is given to the re-playing role). The reel rotation stop control may be performed with priority given to the re-playing combination or the small combination prioritized.

停止表示図柄判定手段135は、リール3a〜3cにより停止表示された図柄がどの図柄であるかを判定するとともに、有効ライン29上に停止表示された図柄の組合せから、遊技役が成立しているかどうかを判定するように構成されている。   The stop display symbol determination means 135 determines which symbol is stopped and displayed by the reels 3a to 3c, and whether a game combination is established from the combination of symbols stopped and displayed on the active line 29. It is configured to determine whether or not.

払出メダル管理手段136は、小役が成立した場合に成立した小役に応じた数の遊技メダルを、クレジット数が最大クレジット許容数に達していない場合には、クレジット数に加算する貯留加算払出しにより、クレジット数が最大クレジット許容数に達している場合には、ホッパー駆動回路52を介してホッパー50を駆動させる実払出しにより、払い出すようになっている。また、払出メダル管理手段136は、清算操作(清算スイッチ24の押圧操作)が有効に受け付けられた場合に、ベットされていた数の遊技メダルまたはクレジットされていた数の遊技メダルを、ホッパー50を駆動させて払い戻すようになっている。   The payout medal management means 136 adds the number of game medals corresponding to the small combination established when the small combination is established, to add to the credit amount when the credit number does not reach the maximum allowable credit number. Thus, when the number of credits reaches the maximum allowable credit number, the payout is performed by actual payout for driving the hopper 50 via the hopper drive circuit 52. In addition, the payout medal management means 136, when the clearing operation (pressing operation of the clearing switch 24) is effectively accepted, the number of game medals bet or the number of game medals credited to the hopper 50. It is designed to be refunded by driving.

ブロッカ制御手段137は、上述のブロッカ48を制御するためのブロッカ信号を出力して、ブロッカ48をON状態(遊技メダル受入可能状態)とOFF状態(遊技メダル受入不可状態)との間で切り替えるように構成されている。なお、ブロッカ48がOFF状態とされた場合、メダル投入口21に投入された遊技メダルは、返却通路に導かれ返却される。ただし、遊技メダルが投入されたことは、投入メダルセンサ28aにより検出されるようになっている。   The blocker control means 137 outputs a blocker signal for controlling the blocker 48 described above, and switches the blocker 48 between the ON state (game medal acceptable state) and the OFF state (game medal unacceptable state). It is configured. When the blocker 48 is turned off, the game medals inserted into the medal slot 21 are guided and returned to the return path. However, the insertion medal sensor 28a detects that a game medal has been inserted.

表示用ランプ制御手段138は、上述の各種表示用ランプ(MAX−BET表示ランプ46a、BETランプ46b、投入可能表示ランプ46c、遊技開始表示ランプ46d、再遊技表示ランプ46e、状態表示ランプ46f、回数表示ランプ46g、CREランプ46h、払出数表示ランプ46j)の点灯や消灯等に関する制御を、表示用ランプ制御回路47を介して行うように構成されている。なお、払出数表示ランプ46jをメイン側押し順報知器として機能させる場合は、押し順管理手段139により払出数表示ランプ46jの制御が行われる。   The display lamp control means 138 includes the above-described various display lamps (MAX-BET display lamp 46a, BET lamp 46b, throwable display lamp 46c, game start display lamp 46d, re-game display lamp 46e, status display lamp 46f, number of times. The display lamp 46g, the CRE lamp 46h, the payout number display lamp 46j) are controlled so as to be turned on and off via the display lamp control circuit 47. Note that when the payout number display lamp 46j functions as a main-side push order indicator, the push order management means 139 controls the payout number display lamp 46j.

押し順管理手段139は、役決定処理により選出された役決定結果(YK番号)に応じて、報知する押し順に対応したナビ番号(例えば、「0」から「6」のいずれかとする)を選出するようになっている。本実施形態では、図16のナビ番号‐対応押し順‐表示内容対応表に示すように、各ナビ番号が設定されている。ナビ番号0は、押し順を報知しないときに選出されるもので、対応押し順は「不明」とされる。ナビ番号1〜6は、第一押し順から第三押し順までを報知したいときに選出されるもので、対応押し順は図16に示すように設定されている。例えば、ナビ番号2の対応押し順は「左右中」であり、ナビ番号5の対応押し順は「右左中」である。なお、報知したい押し順(正解押し順)が3択のもの、すなわち「左第一」、「中第一」、「右第一」のいずれかである場合は、それを、6択の押し順に対応させてナビ番号を表示する。具体的には、正解押し順が「左第一」の場合は、「左中右」と「左右中」のいずれかの押し順を抽選等により選出し、その選出した押し順に対応するナビ番号(例えば、「左右中」が選出されれば、ナビ番号2)に基づく表示を行う。正解押し順が「中第一」の場合は、「中左右」と「中右左」のいずれかの押し順を抽選等により選出し、正解押し順が「右第一」の場合は、「右左中」と「右中左」のいずれかの押し順を抽選等により選出する。   The push order management means 139 selects a navigation number (for example, “0” to “6”) corresponding to the push order to be notified in accordance with the combination determination result (YK number) selected by the combination determination process. It is supposed to be. In this embodiment, each navigation number is set as shown in the navigation number-corresponding push order-display content correspondence table of FIG. The navigation number 0 is selected when the push order is not notified, and the corresponding push order is “unknown”. The navigation numbers 1 to 6 are selected when it is desired to notify the first push order to the third push order, and the corresponding push order is set as shown in FIG. For example, the corresponding push order of the navigation number 2 is “middle left and right”, and the corresponding push order of the navigation number 5 is “middle right”. If the push order (correct answer push order) to be notified is one of three choices, that is, “Left first”, “Middle first”, or “Right first”, select it with six choices. The navigation number is displayed in order. Specifically, when the correct answer pressing order is “left first”, either the “left middle right” or “left / right middle” pressing order is selected by lottery, etc., and the navigation number corresponding to the selected pressing order (For example, if “left and right middle” is selected, the display is based on navigation number 2). If the correct push order is “middle first”, select either “middle left / right” or “middle right / left” by lottery, etc. If the correct push order is “right first”, Select either “middle” or “middle right” by lottery.

また、押し順管理手段139は、払出数表示ランプ46jをメイン側押し順報知器として機能させ、選出したナビ番号を報知させることにより押しナビ(メイン側押しナビ)を行うようにも構成されている。この押しナビは、具体的には払出数表示ランプ46jに設けられた2つの7セグメントランプ(以下「7セグ」と略記することがある)を用いて、ナビ番号を報知する。図17にその報知態様の一例を示す。図17(A)は、ナビ番号2を表示する場合の態様であり、左の7セグに「=」を右の7セグに「2」を表示している。図17(C)は、ナビ番号4を表示する場合の態様であり、左の7セグに「=」を右の7セグに「4」を表示している。左の7セグに表示する「=」は、払出数表示ランプ46jにおいて払出数を表示しているときと区別するためのものである。なお、ナビ番号0が選出された場合には払出数表示ランプ46jによる表示は行われない(各ナビ番号と払出数表示ランプ46jによる表示内容との対応関係は図16を参照)。もちろん、左の7セグに「=」を右の7セグに「0」を表示してもよいし、左の7セグと右の7セグとの両方に「0」を表示してもよいし、右の7セグのみに「0」を表示してもよい。   The push order management means 139 is also configured to perform push navigation (main push navigation) by causing the payout number display lamp 46j to function as a main push order indicator and notifying the selected navigation number. Yes. Specifically, this push navigation uses two 7-segment lamps (hereinafter sometimes abbreviated as “7 segments”) provided on the payout number display lamp 46j to notify the navigation number. FIG. 17 shows an example of the notification mode. FIG. 17A shows a mode in which the navigation number 2 is displayed, in which “=” is displayed on the left 7 segment and “2” is displayed on the right 7 segment. FIG. 17C shows a mode in which the navigation number 4 is displayed, in which “=” is displayed on the left 7 segment and “4” is displayed on the right 7 segment. “=” Displayed in the left 7 segments is for distinguishing from the case where the number of payouts is displayed in the payout number display lamp 46j. When the navigation number 0 is selected, the payout number display lamp 46j is not displayed (see FIG. 16 for the correspondence between each navigation number and the display contents of the payout number display lamp 46j). Of course, “=” may be displayed on the left 7 segment and “0” may be displayed on the right 7 segment, or “0” may be displayed on both the left 7 segment and the right 7 segment. “0” may be displayed only in the 7 segments on the right.

図13に戻り、抽選グループ番号決定手段140は、役決定処理により選出されたYK番号に応じて、各種抽選において当選値を選出するために用いられる抽選グループ番号を決定するように構成されている。本実施形態では抽選グループ番号として、抽選グループ番号0から抽選グループ番号9までの10個の番号を設けるとともに、役決定において決定されるYK番号を10個のグループに分け(いずれのグループにも含まれないYK番号を設けてもよい)、その各々のグループに対して、いずれかの抽選グループ番号を対応付けている。本実施形態では、YK番号31,35を抽選グループ番号0、YK番号18〜30を抽選グループ番号3、YK番号34を抽選グループ番号4、YK番号33を抽選グループ番号6としている。その対応付けの仕方は任意に決めることができるが、例えば、抽選グループ番号を、設定差の無い抽選グループ番号(例えば、抽選グループ番号1〜8)と、設定差のある抽選グループ番号(例えば、抽選グループ番号0,9)とに大別して、設定差の無い抽選グループ番号は、設定差の無いYK番号のみで構成されるグループに対応付け、設定差のある抽選グループ番号は、設定差のあるYK番号を含むグループに対応付けしてもよい。また、遊技モード状態とRT状態に基づき対応付けを変更して、通常時は抽選グループ番号の種類を多く設定し、AT取得のための抽選の確率を役抽選結果に応じて細かく設定し、AT中は抽選グループ番号の種類を少なく設定して上乗せ抽選などの当選確率を大まかに設定するようにしてもよい。   Returning to FIG. 13, the lottery group number determining means 140 is configured to determine a lottery group number used for selecting a winning value in various lotteries in accordance with the YK number selected by the combination determining process. . In this embodiment, ten numbers from lottery group number 0 to lottery group number 9 are provided as lottery group numbers, and YK numbers determined in the role determination are divided into ten groups (included in any group). Any lottery group number is associated with each group. In this embodiment, the YK numbers 31 and 35 are the lottery group number 0, the YK numbers 18 to 30 are the lottery group number 3, the YK number 34 is the lottery group number 4, and the YK number 33 is the lottery group number 6. The method of association can be arbitrarily determined. For example, the lottery group number is divided into a lottery group number with no setting difference (for example, lottery group numbers 1 to 8) and a lottery group number with a setting difference (for example, The lottery group numbers 0, 9) are roughly divided into lottery group numbers with no setting difference associated with groups consisting of only YK numbers without setting differences, and lottery group numbers with setting differences have a setting difference. A group including a YK number may be associated. In addition, the association is changed based on the game mode state and the RT state, and in the normal state, many types of lottery group numbers are set, and the probability of lottery for AT acquisition is finely set according to the role lottery result. In the middle, the number of lottery group numbers may be set small, and the winning probability such as lottery may be set roughly.

(メイン通信制御手段150を構成する各手段)
制御コマンド送信手段151は、遊技に関する各種の情報を含む制御コマンドを、所定のタイミングで送信するように構成されている。例えば、スタートレバーが操作される前に送信する制御コマンドとしては、どの遊技モードに設定されているかのかを示す情報を含む制御コマンド(「遊技モードコマンド」とも称する)、どのRT状態に設定されているかのかを示す情報を含む制御コマンド(「RTコマンド」とも称する)、再遊技の作動状態を示す情報を含む制御コマンド(「作動状態コマンド」とも称する)がある。また、スタートレバーが操作されたことを契機として送信する制御コマンドとしては、例えば、ナビ番号の情報を含む制御コマンド(「ナビ番号コマンド」とも称する)、演出グループ番号の情報を含む制御コマンド(「演出グループ番号コマンド」とも称する)がある。この他に、設定値の情報を含む制御コマンド、ATゲーム数カウンタなど各種カウンタの値の情報を含む制御コマンド、副制御手段において実行する演出内容を指示する情報を含む制御コマンド等を、スタートレバーが操作される前や、スタートレバーが操作されたことを契機として、またはその他を契機として送信するようにしてもよい。
(Means constituting main communication control means 150)
The control command transmission unit 151 is configured to transmit a control command including various information related to the game at a predetermined timing. For example, as a control command to be transmitted before the start lever is operated, a control command including information indicating which game mode is set (also referred to as “game mode command”), which RT state is set. There is a control command (also referred to as “RT command”) including information indicating whether or not the game is present, and a control command (also referred to as “operation state command”) including information indicating the operation state of the replay. In addition, as a control command to be transmitted when the start lever is operated, for example, a control command including navigation number information (also referred to as “navigation number command”), a control command including information on production group number (“ Also referred to as “production group number command”). In addition, a control command including information on setting values, a control command including information on values of various counters such as an AT game number counter, a control command including information for instructing contents to be executed in the sub-control means, etc. It may be transmitted before the operation is performed, when the start lever is operated, or when the others are triggered.

また、制御コマンド送信手段151は、最小遊技時間の経過が確認されたことを契機として、全リールが回転開始するよりも前に、全リールが回転開始することを示す情報を含む制御コマンド(「全回胴回転開始コマンド」とも称する)を送信する。さらに、第一停止操作(1番目のリールを停止させるためのストップスイッチの操作)を受け付けたことを契機として、第一停止操作を受け付けたことを示す情報を含む制御コマンド(「第一停止受付コマンド」とも称する)を送信するとともに、第一回胴停止(第一停止操作に対応するリールの停止)を契機として、第一回胴停止の情報を含む制御コマンド(「第一停止コマンド」とも称する)を送信する。同様に、第二停止操作(2番目のリールを停止させるためのストップスイッチの操作)を受け付けたことを契機として、第二停止操作を受け付けたことを示す情報を含む制御コマンド(「第二停止受付コマンド」とも称する)を送信するとともに、第二回胴停止(第二停止操作に対応するリールの停止)を契機として、第二回胴停止の情報を含む制御コマンド(「第二停止コマンド」とも称する)を送信する。同じく、第三停止操作(3番目のリールを停止させるためのストップスイッチの操作)を受け付けたことを契機として、第三停止操作を受け付けたことを示す情報を含む制御コマンド(「第三停止受付コマンド」とも称する)を送信するとともに、第三回胴停止(第三停止操作に対応するリールの停止)を契機として、第三回胴停止の情報を含む制御コマンド(「第三停止コマンド」とも称する)を送信する。さらに、停止図柄判定する前に、全回胴停止の情報を含む制御コマンド(「全停止コマンド」とも称する)、停止図柄判定した後に、遊技メダルの払出数の情報を含む制御コマンド(「払出数コマンド」とも称する)を送信する。主制御手段100と副制御手段200(サブメイン制御手段200A)との間の通信は、前者から後者への一方向のみ可能となっている。   In addition, the control command transmission unit 151 is triggered by the confirmation that the minimum game time has elapsed, and includes a control command including information indicating that all reels start rotating before all reels start rotating (“ A full rotation rotation start command ”). Furthermore, when a first stop operation (operation of a stop switch for stopping the first reel) is accepted, a control command including information indicating that the first stop operation has been accepted (“first stop acceptance” Command ") and a control command (" first stop command ") including information on the first cylinder stop triggered by the first cylinder stop (reel stop corresponding to the first stop operation). Send). Similarly, when a second stop operation (operation of a stop switch for stopping the second reel) is received, a control command (“second stop” including information indicating that the second stop operation has been received) Control command ("second stop command") that includes information on the second cylinder stop triggered by the second cylinder stop (reel stop corresponding to the second stop operation). (Also called). Similarly, when a third stop operation (operation of a stop switch for stopping the third reel) is accepted, a control command (“third stop acceptance” including information indicating that the third stop operation has been accepted) Command ") and a control command (" third stop command ") including information on the third cylinder stop triggered by the third cylinder stop (reel stop corresponding to the third stop operation). Send). Furthermore, before determining the stop symbol, a control command including information on all-turn cylinder stop (also referred to as “all stop command”), and after determining a stop symbol, a control command including information on the number of game medals paid out ( Command "). Communication between the main control means 100 and the sub-control means 200 (sub-main control means 200A) is only possible in one direction from the former to the latter.

外端信号送信手段152は、所定の遊技状態となったときに、データカウンタやホールコンピュータ等に対し外端信号を送信するように構成されている。例えば、外端信号として、BB信号を送信するようにしてもよい。このBB信号は、通常区間から有利区間へ移行するときにONにされ、有利区間から通常区間に移行するときにOFFにされる。   The outer end signal transmitting means 152 is configured to transmit an outer end signal to a data counter, a hall computer, or the like when a predetermined gaming state is reached. For example, a BB signal may be transmitted as the outer end signal. This BB signal is turned ON when the normal section shifts to the advantageous section, and turned OFF when the advantageous section shifts to the normal section.

一方、副制御手段200は、主にランプ演出、画像演出及び音声演出の管理(指示)を行うサブメイン制御手段(「第1副制御手段」とも称する)200Aと、主に画像演出及び音声演出を制御(実行)するサブサブ制御手段(「第2副制御手段」とも称する)200Bを備えてなる。   On the other hand, the sub-control means 200 is mainly a sub-main control means (also referred to as “first sub-control means”) 200A that mainly manages (instructs) lamp effects, image effects, and sound effects, and mainly image effects and sound effects. Sub-sub control means (also referred to as “second sub-control means”) 200B for controlling (executing).

サブメイン制御手段200Aは、大別すると、演出管理手段210とサブメイン通信制御手段230とを備えている。演出管理手段210は、ゲーム演出管理手段211、報知演出管理手段212及びランプ演出制御手段213を備えており、サブメイン通信制御手段230は、制御コマンド受信手段231、演出コマンド送信手段232及び状態コマンド受信手段233を備えている。なお、サブメイン制御手段200Aにおける上述の各手段は、図2に示すサブメイン制御基板70A上に配されたサブメインCPU71、ROM72、RAM73、電子回路等のハードウエア及びROM72に格納された制御プログラム等のソフトウエアにより構成されるものを機能的に表したものである。   The sub main control means 200A is roughly divided into an effect management means 210 and a sub main communication control means 230. The production management unit 210 includes a game production management unit 211, a notification production management unit 212, and a lamp production control unit 213. Receiving means 233 is provided. Each of the above-described means in the sub-main control means 200A includes the sub-main CPU 71, the ROM 72, the RAM 73, hardware such as an electronic circuit and the control program stored in the ROM 72 arranged on the sub-main control board 70A shown in FIG. It is a functional representation of what is configured by software such as.

(演出管理手段210を構成する各手段)
ゲーム演出管理手段211は、主に遊技の興趣向上や遊技性を高める目的で、サブサブ制御手段200Bにより実行される画像や音声による演出(以下「ゲーム演出」と称する)の実行時期等を、主制御手段100からの制御コマンドに基づいて管理するように構成されている。ゲーム演出としては、例えば、連続演出や単発演出、アシスト演出等がある。
(Means constituting the production management means 210)
The game effect management means 211 mainly executes the execution time of the effect by the image or sound (hereinafter referred to as “game effect”) executed by the sub-sub control means 200B mainly for the purpose of improving the interest of the game or enhancing the game performance. Management is performed based on a control command from the control means 100. Examples of game effects include continuous effects, single effects, assist effects, and the like.

連続演出とは、複数の遊技期間に亘って連続する演出であり、主に画像表示装置11を用いて、一続きの物語となるような画像を複数の遊技期間に亘って表示するものや、所定の遊技モード(例えば、遊技モード6)に滞在中であることを象徴するような演出画像等を表示するものなどが挙げられる。なお、連続演出や次述する単発演出を行う際に、演出ランプ12,13a,13b,14a,14bや飾りランプ32a,32bを用いた演出を行ったり、スピーカ15a,15b,44a,44bを用いた演出を組み合わせて行ったりしてもよい。   The continuous effect is an effect that continues over a plurality of game periods, and mainly displays an image that becomes a series of stories over a plurality of game periods using the image display device 11, For example, a display of an effect image or the like that symbolizes staying in a predetermined game mode (for example, game mode 6). When performing a continuous effect or a single effect described below, an effect using the effect lamps 12, 13a, 13b, 14a, 14b and the decoration lamps 32a, 32b is performed, or the speakers 15a, 15b, 44a, 44b are used. It may be performed by combining the productions.

単発演出とは、遊技の進行過程において特定の状況が生じた場合等に単発的に実行される演出である。例えば、各リールの回転時に、遊技役の当選期待度を暗示するような画像を、画像表示装置11により表示する演出などが挙げられる。また、主制御手段100においてATゲーム数が加算されたことを契機として、加算されたATゲーム数の値(例えば「+30」等の文字)を、画像表示装置11の表示画面11a上に表示する演出も単発演出の例として挙げられる。   The single-shot effect is an effect that is executed once when a specific situation occurs in the progress of the game. For example, there is an effect that the image display device 11 displays an image that implies the winning expectation degree of the game player when each reel rotates. In addition, when the number of AT games is added in the main control means 100, the value of the added number of AT games (for example, characters such as “+30”) is displayed on the display screen 11a of the image display device 11. Production is also an example of a single production.

アシスト演出は、遊技者を支援するための演出で、本実施形態では、主に、主制御手段100からのナビ番号コマンドにより伝達されるナビ番号の情報に応じて、押しナビ演出が行われる。この押しナビ演出(サブ側押しナビ)は、画像表示装置11をサブ側押し順表示器として利用して、遊技者に対し、ナビ番号に応じた押し順(正解押し順)を表示画面11a上に表示する単発の演出である。本実施形態では、上述のRPナビに対応するRPナビ演出(サブ側RPナビ)と、入賞ナビに対応する入賞ナビ演出(サブ側入賞ナビ)とを実行するようになっている。   The assist effect is an effect for supporting the player. In this embodiment, the push navigation effect is performed mainly according to the information of the navigation number transmitted by the navigation number command from the main control means 100. This push navigation effect (sub-side push navigator) uses the image display device 11 as a sub-side push order display to show the player the push order (correct push order) according to the navigation number on the display screen 11a. It is a one-off production to be displayed. In the present embodiment, an RP navigation effect (sub-side RP navigation) corresponding to the above-mentioned RP navigation and a winning navigation effect (sub-side winning navigation) corresponding to the winning navigation are executed.

押しナビ演出の具体的態様としては、例えば、ナビ番号2(対応押し順「左右中」)の情報を含むナビ番号コマンドを受信した場合には、図17(B)に示すように、対応する押し順を示す数字を「1、3、2」の順番で左側から並べて表示し、ナビ番号3(対応押し順「中左右」)の情報を含むナビ番号コマンドを受信した場合には、図17(D)に示すように、対応する押し順を示す数字を「2、1、3」の順番で左側から並べて報知する態様が例として挙げられる。   As a specific mode of the push navigation effect, for example, when a navigation number command including information of navigation number 2 (corresponding push order “left and right middle”) is received, as shown in FIG. When numbers indicating the pressing order are displayed in the order of “1, 3, 2” from the left side and a navigation number command including information on navigation number 3 (corresponding pressing order “middle left and right”) is received, FIG. As shown in (D), a mode in which numbers indicating the corresponding pressing order are arranged and notified from the left in the order of “2, 1, 3” is given as an example.

また、第一押し順から第三押し順までを表示する場合には図17(E)に示すように、表示した第一押し順に従って遊技者が1番目のストップスイッチを操作した時点で第一押し順の表示を消し、表示した第二押し順に従って遊技者が2番目のストップスイッチを操作した時点で第二押し順の表示を消し、表示した第三押し順に従って遊技者が3番目のストップスイッチを操作した時点で第三押し順の表示を消すようにしてもよい。また、表示した押し順とは異なる順番で遊技者がストップスイッチを操作した場合には、押し順ナビ演出を直ちに終了するようにしてもよい。さらに、押し順を表示する際には、「なか」という音声、「ひだり」という音声、及び「みぎ」という音声を、次に行うべき操作と対応付けてスピーカ15a,15b等から出力するようにしてもよい。さらに、演出ランプ13aを「左」、演出ランプ12を「中」、演出ランプ13bを「右」に対応させて、次に行うべき操作と対応付けて発光または点滅させるようにしてもよい。   Further, when displaying from the first push order to the third push order, as shown in FIG. 17E, the first time when the player operates the first stop switch according to the displayed first push order. When the player operates the second stop switch according to the displayed second push order, the display of the second push order is turned off according to the displayed second push order, and the player stops the third according to the displayed third push order. When the switch is operated, the display of the third push order may be turned off. Further, if the player operates the stop switch in an order different from the displayed push order, the push order navigation effect may be immediately terminated. Further, when displaying the pressing order, the voice “Naka”, the voice “hidari”, and the voice “migi” are output from the speakers 15a, 15b, etc. in association with the operation to be performed next. May be. Further, the effect lamp 13a may correspond to “left”, the effect lamp 12 to “middle”, and the effect lamp 13b to “right”, and may be caused to emit light or blink in association with the next operation to be performed.

報知演出管理手段212は、主に遊技に関する情報を遊技者に報知する目的で、サブサブ制御手段200Bにより実行される画像や音声による演出(以下「報知演出」と称する)の実行時期等を、主制御手段100からの制御コマンドに基づいて管理するように構成されている。報知演出としては、例えば、エラーが発生したことを「エラー発生」というような文字情報で報知するエラー報知演出や、電源断復帰時に画像が準備中であることを「画像準備中」というような文字情報で報知する演出等が挙げられる。また、遊技者が過度に遊技に没頭すること(のめり込み)を防止するために、遊技者の注意を喚起させるための文字情報を含む画像(「注意喚起画像」とも称する)を表示する演出も報知演出の例として挙げられる。   The notification effect management means 212 is mainly used to notify the player of information related to the game, the execution time of the image or sound effect (hereinafter referred to as “notification effect”) executed by the sub-sub control means 200B. Management is performed based on a control command from the control means 100. Examples of the notification effect include an error notification effect for notifying that an error has occurred by using character information such as “error occurrence”, and that an image is being prepared at the time of power-off recovery, such as “preparing an image”. For example, an effect that is notified by text information. In addition, in order to prevent the player from being excessively immersed in the game (entrained), an effect of displaying an image (also referred to as a “warning image”) including character information for alerting the player is also notified. An example of production is given.

ランプ演出制御手段213は、演出ランプ12,13a,13b,14a,14b、飾りランプ32a,32b、バックランプ38a〜38dを用いた各種の照明演出を制御するように構成されている。   The lamp effect control means 213 is configured to control various lighting effects using the effect lamps 12, 13a, 13b, 14a, 14b, the decoration lamps 32a, 32b, and the back lamps 38a to 38d.

(サブメイン通信制御手段230を構成する各手段)
制御コマンド受信手段231は、主制御手段100からの制御コマンドを受信し、RAM73等の所定の記憶領域(例えば、受信した制御コマンド用のコマンドバッファ)に記憶するように構成されている。
(Means constituting sub-main communication control means 230)
The control command receiving unit 231 is configured to receive a control command from the main control unit 100 and store it in a predetermined storage area such as the RAM 73 (for example, a command buffer for the received control command).

演出コマンド送信手段232は、主制御手段100からの制御コマンドに基づき、演出に関する各種の情報を含む演出コマンド(例えば、画像情報を含む演出コマンド等)をサブサブ制御手段200Bに送信するように構成されている。   The effect command transmission means 232 is configured to transmit an effect command including various information related to effects (for example, an effect command including image information) to the sub-sub control means 200B based on the control command from the main control means 100. ing.

状態コマンド受信手段233は、サブサブ制御手段200Bからの状態コマンド(例えば、演出コマンドの受信エラーが発生したという情報を含む状態コマンド等)を受信し、RAM73等の所定の記憶領域(例えば、受信した状態コマンド用のコマンドバッファ)に記憶するように構成されている。   The state command receiving unit 233 receives a state command (for example, a state command including information that an effect command reception error has occurred) from the sub-sub control unit 200B, and receives a predetermined storage area (for example, the RAM 73). A command buffer for a state command).

以上のように構成されたサブメイン制御手段200Aに対し、サブサブ制御手段200Bは、大別すると、演出実行制御手段250とサブサブ通信制御手段270とを備えている。演出実行制御手段250は、ゲーム演出実行制御手段251と報知演出実行制御手段252を備えており、サブサブ通信制御手段270は、演出コマンド受信手段271と状態コマンド送信手段272を備えている。なお、サブサブ制御手段200Bにおける上述の各手段は、図2に示すサブサブ制御基板70B上に配されたサブサブCPU75、ROM76、RAM77、電子回路等のハードウエア及びROM76に格納された制御プログラム等のソフトウエアにより構成されるものを機能的に表したものである。   The sub-sub control unit 200B is roughly provided with an effect execution control unit 250 and a sub-sub communication control unit 270 with respect to the sub main control unit 200A configured as described above. The effect execution control means 250 includes a game effect execution control means 251 and a notification effect execution control means 252, and the sub-sub communication control means 270 includes an effect command reception means 271 and a state command transmission means 272. Each of the above-described units in the sub-sub control unit 200B includes hardware such as a sub-sub CPU 75, ROM 76, RAM 77, and electronic circuit arranged on the sub-sub control board 70B shown in FIG. It is a functional representation of what is composed of wear.

(演出実行制御手段250を構成する各手段)
ゲーム演出実行制御手段251は、サブメイン制御手段200Aからの演出コマンドに基づいて画像表示装置11やスピーカ15a,15b等を制御し、上述のゲーム演出を実行するように構成されている。
(Means constituting the production execution control means 250)
The game effect execution control means 251 is configured to control the image display device 11, the speakers 15a, 15b, and the like based on the effect command from the sub main control means 200A and execute the above-described game effect.

報知演出実行制御手段252は、サブメイン制御手段200Aからの演出コマンドに基づいて画像表示装置11やスピーカ15a,15b等を制御し、上述の報知演出を実行するように構成されている。   The notification effect execution control unit 252 is configured to control the image display device 11, the speakers 15a, 15b, and the like based on the effect command from the sub-main control unit 200A, and execute the notification effect described above.

(サブサブ通信制御手段270を構成する各手段)
演出コマンド受信手段271は、サブメイン制御手段200Aからの演出コマンドを受信し、RAM77等の所定の記憶領域(例えば、受信した演出コマンド用のコマンドバッファ)に記憶するように構成されている。
(Means constituting sub-sub-communication control means 270)
The effect command receiving means 271 is configured to receive an effect command from the sub-main control means 200A and store it in a predetermined storage area such as the RAM 77 (for example, a command buffer for the received effect command).

状態コマンド送信手段272は、上述の状態コマンドをサブメイン制御手段200Aに送信するように構成されている。   The status command transmission unit 272 is configured to transmit the above-described status command to the sub main control unit 200A.

上述した制御コマンド送信手段151からの制御コマンドの送信、演出コマンド送信手段232からの演出コマンドの送信、及び状態コマンド送信手段272からの状態コマンドの送信は、いずれもシリアル通信方式により行われる(パラレル通信方式で行うようにしてもよい)。また、各送信手段151,232,272は、それぞれ同様の構成を有しており、送信するコマンドを一時記憶する記憶領域としてのコマンドバッファ(「CB」とも称する)、送信するコマンドの書込みや読出し等の処理を行うコマンド処理部、及び、シリアル通信によりコマンドを送信するコマンド送信部を備えてなる。   The transmission of the control command from the control command transmission unit 151, the transmission of the production command from the production command transmission unit 232, and the transmission of the state command from the state command transmission unit 272 are all performed by a serial communication method (parallel). You may make it carry out by a communication system). Each of the transmission means 151, 232, 272 has the same configuration, a command buffer (also referred to as “CB”) as a storage area for temporarily storing a command to be transmitted, and writing and reading of a command to be transmitted. And the like, and a command transmission unit that transmits a command by serial communication.

CBは、各々のアドレスによって区別される複数の記憶領域を有し、各々の記憶領域に1バイトのコマンドデータを記憶できるように構成されている。コマンド処理部は、送信するコマンドデータを生成し、それをCBの書込ポインタが示すアドレス領域に書き込むとともに、CBの読込ポインタが示すアドレス領域から以前に書き込まれたコマンドデータを読み出し、それをコマンド送信部のTDR(送信用データレジスタ)に書き込むように構成されている。コマンド送信部は、TDRに書き込まれたコマンドデータをTSR(送信シフトレジスタ)に移し、そこでシリアル変換して送信するように構成されている。   The CB has a plurality of storage areas distinguished by respective addresses, and is configured so that 1-byte command data can be stored in each storage area. The command processing unit generates command data to be transmitted, writes the command data in the address area indicated by the CB write pointer, reads the previously written command data from the address area indicated by the CB read pointer, It is configured to write to the TDR (transmission data register) of the transmission unit. The command transmission unit is configured to move the command data written in the TDR to a TSR (transmission shift register), and serially convert and transmit the data.

なお、パラレル通信方式で行う場合は、CBの読込ポインタが示すアドレス領域から、以前に書き込まれたコマンドデータを読み出し、そのコマンドデータを所定の出力ポート(副制御手段に送信するための出力ポート)に書き込むことで送信するように構成される。本実施形態における1つのコマンドは、通常、2バイト構成である(チェックサムは1バイト構成)。また、通信方式は調歩同期式(非同期式)であり、1ビットのストップビット、1ビットのパリティビット(偶数パリティ)を有している(通信方式やコマンド構成は適宜変更可)。   When the parallel communication method is used, previously written command data is read from the address area indicated by the CB read pointer, and the command data is output to a predetermined output port (output port for transmitting to the sub-control means). It is configured to transmit by writing to. One command in this embodiment normally has a 2-byte configuration (a checksum has a 1-byte configuration). The communication method is asynchronous (asynchronous), and has 1 stop bit and 1 parity bit (even parity) (communication method and command configuration can be changed as appropriate).

《ゲーム数カウンタ値対応処理》
次に、遊技モード0で行われるゲーム数カウンタ値対応処理の具体例について、図18と図19を追加参照して説明する。遊技モード0では、ゲーム数カウンタ値対応処理として、以下の第1、第2の処理が行われる。第1の処理は、ゲーム数カウンタの値が所定の各経過値(例えば、100,300,600,950)に達したときに、確率状態設定フラグをセットするか否かを決定する抽選(「確率状態設定フラグセット抽選」とも称する)を行う処理である。確率状態設定フラグセット抽選に当選すると確率状態設定フラグがセットされ、確率状態設定フラグのセット後は毎遊技(ただし、遊技者に有利となり得る役が当選し、そのことを示唆するような演出等が実行される期間等は除いてもよい)、確率状態設定抽選が行われる。確率状態設定抽選とは、特典付与の発生割合に関連する状態を、通常確率状態(相対的に特典が付与され難い状態)に設定するのか、高確率状態(相対的に特典が付与され易い状態)に設定するのかを決定する抽選である(高確率状態を複数段階設定してもよい)。
<Game counter value handling process>
Next, a specific example of the game number counter value handling process performed in the game mode 0 will be described with reference to FIGS. 18 and 19 additionally. In the game mode 0, the following first and second processes are performed as the game number counter value corresponding process. The first process is a lottery for determining whether or not to set the probability state setting flag when the value of the game number counter reaches each predetermined elapsed value (for example, 100, 300, 600, 950) (“ This process is also called “probability state setting flag set lottery”. When the probability state setting flag set lottery is won, the probability state setting flag is set, and after the probability state setting flag is set, each game (however, a role that can be advantageous to the player is won, suggesting that etc.) The probability state setting lottery is performed. Probability state setting lottery is a state in which the state related to the occurrence rate of privilege provision is set to a normal probability state (a state in which a privilege is relatively difficult to be granted) or a high probability state (a state in which a privilege is relatively easily given) ) To determine whether to set (high probability state may be set in multiple stages).

確率状態設定フラグセット抽選において選出される選出値0,1(0は非当選、1は当選)と抽選置数(抽選に用いる乱数の全数値範囲は「256」)との対応関係の一例を、図18(A)〜(D)の確率状態設定フラグセット抽選置数表(ゲーム数カウンタ値=100,300,600,950)に示している。図示のように各確率状態設定フラグセット抽選置数表では、各選出値の選出確率に設定差を設けていない(各選出値に対応する抽選置数が、設定1〜6まで共通に設定されている)。また、ゲーム数カウンタの値が950のときは、当選確率が極めて高く設定されている。図19の確率状態設定抽選置数表には、確率状態設定抽選において選出される各選出値0〜4と抽選置数(抽選に用いる乱数の全数値範囲は「256」)との対応関係の一例を示している。図示のように、この確率状態設定抽選置数表においても、各選出値の選出確率に設定差を設けていない。確率状態設定抽選において1つの選出値が選出されると、その選出された選出値に対応するゲーム数の期間が高確率状態に設定される。   An example of a correspondence relationship between the selection values 0 and 1 (0 is not winning, 1 is winning) and the number of lotteries (the total number range of random numbers used in the lottery is “256”) selected in the probability state setting flag set lottery 18A to 18D, the probability state setting flag set lottery placement number table (game counter value = 100, 300, 600, 950) is shown. As shown in the drawing, in each probability state setting flag set lottery table, there is no setting difference in the selection probability of each selected value (the number of lotteries corresponding to each selected value is set in common from setting 1 to 6). ing). When the value of the game number counter is 950, the winning probability is set very high. The probability state setting lottery number table of FIG. 19 shows the correspondence between each selection value 0 to 4 selected in the probability state setting lottery and the lottery number (the total number range of random numbers used in the lottery is “256”). An example is shown. As shown in the figure, also in this probability state setting lottery number table, no setting difference is provided for the selection probability of each selected value. When one selected value is selected in the probability state setting lottery, the period of the number of games corresponding to the selected selected value is set to a high probability state.

なお、ゲーム数カウンタが上述の各経過値とは異なる値のときにも、確率状態設定フラグセット抽選を行うようにしてもよい。その場合は、毎遊技無条件で確率状態設定フラグセット抽選を行うようにしてもよいし、所定の役決定結果が選出された場合など所定の条件が成立したときのみ確率状態設定フラグセット抽選を行うようにしてもよい。また、この場合の確率状態設定フラグセット抽選における当選確率は、ゲーム数カウンタの値が上述の各経過値のときに行われる確率状態設定フラグセット抽選での当選確率よりも低く設定してもよい。   Note that the probability state setting flag set lottery may also be performed when the game number counter is different from the above-described elapsed values. In that case, the probability state setting flag set lottery may be performed unconditionally for each game, or the probability state setting flag set lottery is performed only when a predetermined condition is satisfied, such as when a predetermined combination determination result is selected. You may make it perform. Further, the winning probability in the probability state setting flag set lottery in this case may be set lower than the winning probability in the probability state setting flag set lottery performed when the value of the game number counter is the above-described elapsed values. .

第2の処理は、ゲーム数カウンタの値が所定の天井値(例えば、1000)に達したときに、AT取得用第1特典の付与を決定する処理である。すなわち、遊技モード0に連続して滞在し続けると、ゲーム数カウンタの値が天井値に達した時点で、必ずAT取得用第1特典が付与される。先述したように、遊技モード0では、役決定結果等に応じてAT取得用第1抽選が行われるようになっており、この抽選に当選した場合にも、AT取得用第1特典が付与される。なお、高確率状態に設定されているときに、AT取得用第1特典が付与されると、それに応じて、AT取得レベルが「5」に設定される。後述するように、遊技モード4中に行われるAT取得用第2抽選では、AT取得レベルが「5」に設定されている場合は必ずAT取得用第2特典の付与が決定されるので、高確率状態に設定されているときにAT取得用第1特典が付与されると、AT取得用第2特典が付与されることも確定することになる。   The second process is a process of determining the provision of the first privilege for AT acquisition when the value of the game number counter reaches a predetermined ceiling value (for example, 1000). That is, if the user stays in game mode 0 continuously, the first privilege for AT acquisition is always granted when the value of the game counter reaches the ceiling value. As described above, in the game mode 0, the AT acquisition first lottery is performed according to the result of determining the combination, and even when the lottery is won, the AT acquisition first privilege is given. The When the first privilege for AT acquisition is granted when the high probability state is set, the AT acquisition level is set to “5” accordingly. As will be described later, in the second lottery for AT acquisition performed during the game mode 4, when the AT acquisition level is set to “5”, the grant of the second privilege for AT acquisition is always determined. When the first privilege for AT acquisition is granted when the probability state is set, it is also determined that the second privilege for AT acquisition is granted.

また、ゲーム数カウンタの値が950のときに行われる確率状態設定フラグセット抽選では、当選確率が高く極めて設定されているので、この時点で確率状態設定フラグがセットされて高確率状態に設定される可能性は高い。さらに、その後は毎遊技、確率状態設定抽選が行われるので、ゲーム数カウンタの値が天井値に到達するまでに、確率状態設定抽選に当選(選出値1〜4のいずれかが選出されることをいう)して高確率状態に設定され、高確率状態に設定されている期間内にゲーム数カウンタの値が天井値に到達する可能性も高い。したがって、ゲーム数カウンタの値が天井値に到達した時点では、高確率状態に設定されており、そこでAT取得用第1特典が付与される可能性も必然的に高くなる。このため、ゲーム数カウンタの値が天井値に到達すると、AT取得用第1特典が付与されるとともにAT取得レベルが「5」に設定されることによって、AT取得用第2特典の付与も確定するという事象(「特典ダブル獲得事象」とも称する)が高確率で発生することとなる。   Further, in the probability state setting flag set lottery performed when the value of the game number counter is 950, the winning probability is set to be extremely high, so at this point, the probability state setting flag is set and set to the high probability state. The possibility is high. Furthermore, since each game and probability state setting lottery is performed thereafter, it is determined that the probability state setting lottery is selected (any one of the selection values 1 to 4) until the value of the game number counter reaches the ceiling value. It is highly likely that the value of the game number counter reaches the ceiling value within the period set in the high probability state. Therefore, when the value of the game number counter reaches the ceiling value, it is set to a high probability state, and the possibility that the first privilege for AT acquisition will be given there inevitably increases. For this reason, when the value of the game number counter reaches the ceiling value, the first privilege for AT acquisition is granted and the AT acquisition level is set to “5”, thereby confirming the grant of the second privilege for AT acquisition. Event (also referred to as “privilege double acquisition event”) occurs with high probability.

特典が付与されることは、遊技者にとって大きな関心事であるので、特典が付与されたときは、そのことを遊技者に報知してもよい。例えば、特典が付与されたことを報知する画像演出を実行してもよいし、音声やランプにより特典が付与されたことを報知してもよい。また、高確率状態に設定されているときは、そのことを遊技者に報知してもよい。例えば、画像演出の背景を、通常確率状態に設定されているときは昼背景とし、高確率状態に設定されると夜背景に変更することによって報知することが挙げられる。   Giving a privilege is a major concern for the player, so when the privilege is granted, the player may be notified of this. For example, you may perform the image production which alert | reports that the privilege was provided, and you may alert | report that the privilege was provided with an audio | voice or a lamp | ramp. Further, when the high probability state is set, this may be notified to the player. For example, the background of the image effect is a day background when the normal probability state is set, and notification is made by changing to a night background when the high probability state is set.

高確率状態に設定された時期に応じて、高確率状態に設定されたことを報知するか否かを決めてもよい。例えば、ゲーム数カウンタの値が天井値に到達する100ゲーム前までに高確率状態に設定されたときは必ず報知(夜背景を表示)し、それ以降(ゲーム数カウンタの値が「900」を超えているとき)に高確率状態に設定されたときは決して報知しない(昼背景を維持する)としてもよい。   Whether or not to notify that the high probability state is set may be determined according to the time when the high probability state is set. For example, when the value of the game number counter is set to a high probability state by 100 games before the ceiling value is reached, a notification is always made (night background is displayed), and thereafter (the value of the game number counter exceeds “900”). When a high probability state is set, the alarm may never be notified (the daytime background is maintained).

上述したようにゲーム数カウンタの値が天井値に到達すると特典ダブル獲得事象が生じる可能性が高くなるが、それは、ゲーム数カウンタの値が天井値に到達した時点では、高確率状態に設定されているという第1の要素と、AT取得用第1特典が付与されるという第2の要素とが重なって起きる蓋然性が高いことによる。ゲーム数カウンタの値が天井値に到達したとき(「天井到達時」とも称する)に、高確率状態に設定されているのか否かが遊技者に分かっていると、天井到達時に、AT取得用第1特典が単独で付与されたのか、それとも特典ダブル獲得事象が生じたのかが、即座に遊技者に分かってしまう。そこで、高確率状態に設定されていてもそのことを報知しないとすれば、どちらの状況が生じたのかが遊技者に分かり難くすることができるので、天井到達時における遊技性を向上させて、遊技の興趣向上を図ることが可能となる。   As described above, when the value of the game number counter reaches the ceiling value, there is a high possibility that a privilege double acquisition event will occur. However, when the value of the game number counter reaches the ceiling value, it is set to a high probability state. This is because there is a high probability that the first element and the second element that the first privilege for AT acquisition is granted overlap. When the value of the game number counter reaches the ceiling value (also referred to as “when reaching the ceiling”), if the player knows whether or not the high probability state is set, the AT acquisition The player immediately knows whether one privilege has been granted independently or whether a privilege double acquisition event has occurred. Therefore, even if it is set to a high probability state, if it is not notified, it can be difficult for the player to understand which situation has occurred, so the gameability at the time of reaching the ceiling is improved, It is possible to improve the interest of games.

また、高確率状態に設定されており、かつ、そのことが報知されている(夜背景が表示されている)ときにAT取得用第1特典が付与された場合(AT取得用第2特典の付与も確定しており、かつ、そのことが遊技者に分かり易い場合)には、遊技モード4に移行されたときの最初のゲーム開始時に、特別な背景(例えば、虹色の背景(「レインボー背景」とも称する))による画像演出を表示することにより、AT取得用第2特典が付与されていることを告知してもよい。一方、高確率状態に設定されているが、そのことが報知されていない(昼背景が表示されている)ときにAT取得用第1特典が付与された場合(AT取得用第2特典の付与も確定しているが、そのことが遊技者に分かり難い場合)には、遊技モード4に移行されたときの最初のゲーム開始時、AT取得用第1特典としての8回の入賞ナビのうちの半数程度が行われた時点、8回の入賞ナビが終了して後述のAT取得用第2抽選が行われる時点のいずれかのタイミングで、レインボー背景による画像演出を表示してAT取得用第2特典が付与されていることを告知してもよい。また、後者の場合で最初のゲーム開始時に告知する割合は、前者の場合で最初のゲーム開始時に告知する割合よりも低く設定してもよい。このように、内部的にAT取得用第2特典の付与が確定していても、そのことが、遊技モード4に移行されたときの最初のゲーム開始時に告知されない場合を備えることにより、遊技モード4に移行されたときに既にAT取得用第2特典の付与が確定していたのか、遊技モード4に移行後にAT取得用第2特典の付与が決定されたのかを遊技者が判別し難くなる。   Further, when the first privilege for AT acquisition is granted when the high probability state is set and the fact is notified (the night background is displayed) (for the second privilege for AT acquisition) If the grant has also been confirmed and this is easily understood by the player, a special background (for example, a rainbow background (“Rainbow”) is used at the start of the first game when the game mode 4 is entered. It may also be notified that the second benefit for AT acquisition is given by displaying the image effect by “also called“ background ”)). On the other hand, when the first privilege for AT acquisition is granted when the high probability state is set but this is not notified (the daytime background is displayed) (granting the second privilege for AT acquisition) Is determined, but it is difficult for the player to understand this), at the start of the first game when the mode is changed to the game mode 4, out of the 8 winning navigations as the first privilege for AT acquisition At the time when about half of the time is performed, or when the eight winning navigations are finished and the second lottery for AT acquisition to be described later is performed, the image effect by the rainbow background is displayed and the AT acquisition second You may announce that 2 privilege is provided. In the latter case, the ratio notified at the start of the first game may be set lower than the ratio notified at the start of the first game in the former case. Thus, even if the grant of the second benefit for AT acquisition is confirmed internally, the game mode is provided by the case where this is not announced at the start of the first game when the game mode 4 is shifted to. It is difficult for the player to determine whether the provision of the second benefit for AT acquisition has already been confirmed when the mode is shifted to 4, or whether the grant of the second privilege for AT acquisition is determined after the transition to the game mode 4 .

また、高確率状態に設定された状態で電断し、設定変更が行われずに高確率状態に設定された状態のまま電断復帰したときは、その後に一度AT取得用第1特典が付与されるまでは、高確率状態に設定されていることを決して報知しないように構成してもよい。こうすることにより、設定変更が行われなかったことを判別することが困難となる。一方、設定変更が行われて電断復帰したときは、高確率状態に設定された場合にそのことを所定の割合(例えば、50%)で報知するように構成してもよい。こうすることにより、高確率状態に設定されたことが報知されたときに、設定変更が行われていたかもしれないという期待感を遊技者に持たせることができる。本実施形態では、高確率状態に設定されたときの有利点として、高確率状態中にAT取得用第1抽選に当選するとAT取得用第2特典も付与されるという有利点を設定したが、AT開始時の設定を有利なものとしてもよい。具体的には、ゲーム数管理のAT遊技が行われる場合に、通常は50ゲームのAT遊技が行われるのに対し、高確率状態中にATの権利を獲得した場合は、100ゲームのAT遊技が行われるようにしたり、通常はAT取得用第1特典として10回の入賞ナビが行われるのに対し、高確率状態中にAT取得用第1特典を獲得した場合は、20回の入賞ナビが行われるようにしたりすることが挙げられる。また、高確率状態中は、AT取得用第1抽選における当選確率を高く設定してもよい。   In addition, when the power is cut off in the state set to the high probability state, and the power is restored while the state is set to the high probability state without changing the setting, the first privilege for AT acquisition is once given thereafter. Until then, it may be configured not to notify that the high probability state is set. This makes it difficult to determine that the setting has not been changed. On the other hand, when the setting change is made and the power interruption is restored, the high probability state may be notified at a predetermined rate (for example, 50%). By doing so, it is possible to give the player a sense of expectation that the setting change may have been made when it is notified that the high probability state has been set. In this embodiment, as an advantage when set to the high probability state, the advantage that the second privilege for AT acquisition is also granted when winning the first lottery for AT acquisition during the high probability state is set, The setting at the start of AT may be advantageous. Specifically, when an AT game with game count management is performed, an AT game of 50 games is normally performed, whereas when an AT right is acquired during a high probability state, an AT game of 100 games is played. Is usually performed 10 times as a first privilege for AT acquisition, whereas when a first privilege for AT acquisition is acquired during a high probability state, 20 navigation awards Or to be performed. Further, during the high probability state, the winning probability in the first lottery for AT acquisition may be set high.

《AT上乗せ変換処理》
次に、遊技モード3で行われるAT上乗せ変換処理の具体例について、図20を追加参照して説明する。遊技モード3では、役決定結果に応じて、ATゲーム数の上乗せ数を決定するための抽選(「ボーナスAT中上乗せ抽選」とも称する)が行われる。図20のボーナスAT中上乗せ抽選置数表には、ボーナスAT中上乗せ抽選において選出される各選出値1〜3と、上乗せゲーム数と、抽選置数(抽選に用いる乱数の全数値範囲は「256」)との対応関係の一例を示している。このボーナスAT中上乗せ抽選置数表は、ボーナスAT中上乗せ抽選が平均すると5ゲームに1回の割合で行われる仕様とする場合の各選出値と、それらに割り当てられた上乗せゲーム数及び抽選置数との対応関係を概略的に示すものである。例えば、入賞E2に当選したときは、上乗せゲーム数の10が選出されやすく、入賞G3に当選したときは、上乗せゲーム数の30が選出されやすくなっているが、概略的に示すと、上乗せゲーム数の10が選出されやすくなっている。このボーナスAT中上乗せ抽選置数表においては、各選出値の選出確率に設定差を設けていない(具体的には、設定差の無い役決定結果に限って行うようにしている(役決定結果以外の条件に基づいて行うようにしてもよい。その際は、設定値を参照することなく行うようにしてもよい))。ボーナスAT中上乗せ抽選において1つの選出値が選出されると、その選出された選出値に対応付けられている上乗せゲーム数がATゲーム数(ATゲーム数カウンタの値)に加算される。なお、各選出値の選出確率に設定差を設けてもよい。
<< AT addition conversion process >>
Next, a specific example of AT addition conversion processing performed in the game mode 3 will be described with reference to FIG. In the game mode 3, a lottery for determining an additional number of AT games (also referred to as “bonus AT extra lottery”) is performed in accordance with the combination determination result. In the bonus AT extra lottery selection number table of FIG. 20, each of the selected values 1 to 3 selected in the bonus AT extra lottery, the number of extra games, and the lottery selection number (the total range of random numbers used in the lottery is “ 256 "). This bonus AT extra lottery table shows the selection values when the bonus AT extra lottery is averaged at a rate of once every five games, the number of extra games assigned to them and the lottery The correspondence with numbers is schematically shown. For example, when winning E2 is won, it is easy to select 10 extra games, and when winning G3, it is easy to select 30 additional games. The number 10 is easily selected. In this bonus AT extra lottery number table, there is no setting difference in the selection probability of each selected value (specifically, the determination is made only for the combination determination result having no setting difference (the combination determination result) It may be performed based on other conditions, in which case it may be performed without referring to the set value)). When one selected value is selected in the bonus AT extra lottery, the number of added games associated with the selected selected value is added to the number of AT games (the value of the AT game number counter). In addition, you may provide a setting difference in the selection probability of each selection value.

また、遊技モード3では、最低保証としてATストックを1つ付与するために付与された30ゲームのATゲーム数と、遊技モード3中に行われたボーナスAT中上乗せ抽選で獲得された上乗せゲーム数との合計数(最終ゲームにおけるATゲーム数カウンタの値)を、最終ゲーム(40ゲーム目の遊技)において、ATストック数に変換する処理が行われる。具体的には、最終ゲームにおけるATゲーム数カウンタ値を所定数(例えば、AT遊技1回分の遊技数に該当する「30」とするが適宜変更可)で除し、その商の値(整数値まで求めて小数点以下(余り)は切り捨てる)をATストック数として記憶する(ATストック数を管理するATストック数カウンタに商の値をセットする)。例えば、最終ゲームにおけるATゲーム数カウンタ値が「158」の場合は、158÷30=5余り8となることから、ATストック数カウンタに「5」がセットされる。   In game mode 3, the number of AT games of 30 games granted to grant one AT stock as a minimum guarantee and the number of extra games acquired in the bonus AT extra lottery performed in game mode 3 The total number (the value of the AT game number counter in the final game) is converted into the AT stock number in the final game (game of the 40th game). Specifically, the AT game number counter value in the final game is divided by a predetermined number (for example, “30” corresponding to the number of games for one AT game, but can be changed as appropriate), and the value of the quotient (integer value). Are stored as an AT stock number (a quotient value is set in an AT stock number counter that manages the AT stock number). For example, when the AT game number counter value in the final game is “158”, 158 ÷ 30 = 5 remainder 8 is set, so “5” is set in the AT stock number counter.

図20のボーナスAT中上乗せ抽選置数表に示す抽選置数の例では、1回のボーナスAT中上乗せ抽選における上乗せゲーム数の期待値が15(=(10×220+30×28+100×8)÷256)に設定されている。遊技モード3中においてボーナスAT中上乗せ抽選は、平均すると5ゲームに1回の割合で行われる仕様なので、遊技モード3中の40ゲームにおいて獲得可能なATゲーム数の上乗せ数の期待値は「120」(=15×40÷5)、最終ゲームにおけるATゲーム数カウンタ値の期待値は「150」(=30+120)となるので、変換処理後のATストック数の期待値は「5」(=150÷30)となる。   In the example of the lottery number shown in the bonus AT extra lottery table of FIG. 20, the expected value of the extra number of games in one bonus AT extra lottery is 15 (= (10 × 220 + 30 × 28 + 100 × 8) ÷ 256. ) Is set. Since the bonus lottery during the gaming mode 3 is a specification that is performed once every five games on average, the expected value of the additional number of AT games that can be acquired in 40 games in the gaming mode 3 is “120”. (= 15 × 40 ÷ 5), since the expected value of the AT game number counter value in the final game is “150” (= 30 + 120), the expected value of the AT stock number after the conversion process is “5” (= 150). ÷ 30).

一方、ボーナスAT中上乗せ抽選及び最終ゲームにおける変換処理を行わずに、遊技モード3において、ATストック数の上乗せ数を決める抽選(「ボーナスA中Tストック抽選」とも称する)を行うことも可能である。例えば、当選するとATストック数を「1」加算するボーナスAT中ストック抽選を行うようにしてもよい(非当選の場合は、ATストック数は加算されない)。この場合、遊技モード3中の40ゲーム間において獲得可能なATストック数の期待値を上述の例と同じく「4」に設定する場合、遊技モード3中におけるボーナスAT中ストック抽選の当選回数の合計値の期待値を「4」、すなわち、遊技モード3中において、ボーナスAT中ストック抽選に平均4回当選するという仕様にすることとなる。   On the other hand, it is also possible to perform a lottery (also referred to as “T bonus lottery during bonus A”) for determining the extra number of AT stocks in the game mode 3 without performing bonus lottery extra lottery and conversion processing in the final game. is there. For example, a bonus lottery lottery in which “1” is added to the number of AT stock when winning is performed may be performed (in the case of non-winning, the number of AT stock is not added). In this case, when the expected value of the number of AT stocks that can be acquired between 40 games in the game mode 3 is set to “4” as in the above example, the total number of winnings in the bonus AT stock lottery in the game mode 3 is set. The expected value is “4”, that is, in the gaming mode 3, the bonus AT stock stock lottery is won four times on average.

したがって、遊技の興趣向上のためボーナスAT中ストック抽選に当選したしたときに、そのことを報知する演出を行うようにした場合でも、そのような演出を遊技モード3中に実行できる回数は、平均すると4回程度に限られてしまう。これに対し、ボーナスAT中上乗せ抽選及び最終ゲームにおける変換処理を行い、ボーナスAT中上乗せ抽選により上乗せゲーム数が決定される毎に、そのことを報知する演出(「ATゲーム数上乗せ演出」とも称する)を行う仕様とすれば、ATゲーム数上乗せ演出をより多く(上記例では平均すると5ゲームに1回なので計8回程度)行うことができる。したがって、ATストック数が加算されることに対する遊技者の期待感を的確に高めることが可能となり、遊技の興趣を向上させることができる。   Therefore, even if an effect to notify the effect is given when the bonus lot stock lottery is won to improve the interest of the game, the number of times such an effect can be executed during the game mode 3 is average. Then, it will be limited to about 4 times. On the other hand, an bonus lottery bonus lottery and a conversion process in the final game are performed, and every time the number of extra games is determined by the bonus AT extra lottery, an effect that informs this (also referred to as an “AT game number extra effect”). ), The number of AT games can be increased (in the above example, the average is once in 5 games, so about 8 times in total). Therefore, it is possible to accurately increase the player's expectation for the addition of the AT stock number, and to improve the interest of the game.

また、図20のボーナスAT中上乗せ抽選置数表に示す例では、1回のボーナスAT中上乗せ抽選において決定される上乗せゲーム数の最小値が「10」に、最大値が「100」に設定されている。上乗せゲーム数の最小値を「10」としたことで、遊技モード3中において最低でもボーナスAT中上乗せ抽選(ATゲーム数上乗せ演出)が3回行われれば、ATストック数が「1」加算されることが確定する。遊技モード3中では、平均すると8回のボーナスAT中上乗せ抽選が行われる仕様なので、この抽選が3回行われる可能性はかなり高い。したがって、遊技モード3中におけるATストック数の最低獲得個数(この場合は1個)を高い確率で保障することが可能となっている。また、1回のボーナスAT中上乗せ抽選において決定される上乗せゲーム数の最大値を「100」としたことで、遊技モード3中において獲得可能となるATストック数の最大値は、かなり大きいものとなる。例えば、遊技モード3中においてボーナスAT中上乗せ抽選が計8回行われ、毎回、上乗せゲーム数「100」が決定されたとすると、8回分の上乗せゲーム数の合計数は「800」となる。これと「30」とを加算した上乗せゲーム数をATストック数に変換すると「27」となる(830÷30=27余り20)。このような事態が生じる確率は低いものの、生じる可能性はあるので、ATストック数の大量加算に対する遊技者の期待感を高めることが可能となる。ATゲーム数上乗せ演出が1回しか行われなかったとしても、上乗せゲーム数「100」が決定されていれば、ATストック数「4」であるため、ATストック数の大量加算に対する遊技者の期待感を高めることが可能となる。   Further, in the example shown in the bonus AT extra lottery placement number table of FIG. 20, the minimum value of the extra game number determined in one bonus AT extra lottery is set to “10” and the maximum value is set to “100”. Has been. By setting the minimum value of the number of added games to “10”, if at least the bonus AT bonus lottery (addition effect of the AT game number) is performed three times in the game mode 3, the AT stock number is added by “1”. It is confirmed that In the game mode 3, since it is a specification that, on average, an extra lottery is performed during 8 bonus ATs, there is a high possibility that this lottery will be performed 3 times. Accordingly, it is possible to guarantee the minimum number of AT stocks acquired in the game mode 3 (in this case, 1) with a high probability. In addition, since the maximum value of the number of additional games determined in one bonus AT extra lottery is set to “100”, the maximum value of the AT stock that can be acquired in the game mode 3 is considerably large. Become. For example, if the bonus lottery during bonus AT is performed a total of 8 times in game mode 3 and the number of additional games “100” is determined each time, the total number of additional games for 8 times is “800”. When the added game number obtained by adding this and “30” is converted into the AT stock number, “27” is obtained (830 ÷ 30 = 27 remainder 20). Although there is a low probability that such a situation will occur, there is a possibility that such a situation will occur, so it is possible to increase the player's expectation for the large addition of the AT stock number. Even if the AT game number is added only once, if the added game number “100” is determined, the AT stock number is “4”, so the player expects a large addition of the AT stock number. It is possible to enhance the feeling.

AT上乗せゲーム数演出は、音声による演出であって、決定された上乗せゲーム数が判別できないようになっていてもよい。また、AT上乗せゲーム数演出は、ボーナスAT中上乗せ抽選が行われた遊技の全てではなく、ATゲーム数カウンタ値が30の倍数を超えた遊技において、実行されるようにしてもよい。ボーナスAT中上乗せ抽選を実行する回数やタイミングを予め定めてもよい。回数を固定することで最低限の上乗せゲーム数を保証し、タイミングを固定することで遊技者に注目させるタイミングが明確となる。ボーナスAT中はATストック数を抽選し、そのATストック数をボーナスAT終了時にATゲーム数に変換するようにしてもよい。   The AT extra game number effect is a voice effect, and the determined additional game number may not be determined. Further, the AT extra game number effect may be executed in a game in which the AT game number counter value exceeds a multiple of 30 instead of all the games in which the bonus AT extra bonus lottery is performed. The number and timing of executing the bonus lottery during the bonus AT may be determined in advance. By fixing the number of times, the minimum number of additional games is guaranteed, and by fixing the timing, the timing at which the player pays attention becomes clear. It is also possible to draw lots of AT stock during the bonus AT and convert the AT stock number to the number of AT games at the end of the bonus AT.

《AT取得用第2抽選》
次に、遊技モード4において行われるAT取得用第2抽選の具体例について、図21を追加参照して説明する。AT取得用第2抽選は、遊技モード2から遊技モード4に移行された場合に、カウンタ値が「8」にセットされる入賞ナビカウンタの値が、入賞ナビが実行される毎に「1」ずつ減算されて「0」に到達すると実行される。AT取得用第2抽選において選出される選出値0,1(0は非当選、1は当選)と、抽選置数(抽選に用いる乱数の全数値範囲は「256」)との対応関係の一例を、図21(A)〜(F)の6個のAT取得用第2抽選置数表(AT取得レベル0の場合のものからAT取得レベル5の場合のものまで)に示している。図示のように各AT取得用第2抽選置数表では、各選出値の選出確率に設定差を設けていない。また、AT取得レベルが「0」から「5」まで1ずつ増えるごとに、当選確率が高くなるように設定されており、特に、AT取得レベル5の場合は、必ず当選するように設定されている。
<< Second lottery for AT acquisition >>
Next, a specific example of the AT acquisition second lottery performed in the game mode 4 will be described with reference to FIG. In the second lottery for AT acquisition, when the game mode 2 is shifted to the game mode 4, the value of the winning navigation counter whose counter value is set to “8” is “1” every time the winning navigation is executed. It is executed when it is subtracted and reaches “0”. An example of a correspondence relationship between the selected values 0 and 1 (0 is not winning, 1 is winning) selected in the AT acquisition second lottery and the number of lotteries (the total range of random numbers used in the lottery is “256”) Are shown in the six AT acquisition second lottery numbers (from AT acquisition level 0 to AT acquisition level 5) in FIGS. 21 (A) to (F). As shown in the figure, in the second lottery table for each AT acquisition, no setting difference is provided for the selection probability of each selected value. In addition, each time the AT acquisition level is increased from “0” to “5” by one, the winning probability is set to be high. In particular, in the case of AT acquisition level 5, it is set to be sure to win. Yes.

AT取得用第2抽選は、遊技モード4中において、入賞ナビカウンタの値が「0」に到達したときに1回だけ行われる。変形例として、AT取得用第2抽選が、遊技モード4中において最低1回、最大で8回(回数は任意に設定可能)実行されるように設定してもよい。具体的には、入賞ナビカウンタの値が「0」に到達したときに行われるAT取得用第2抽選を1回目のものとし、そこで当選した場合には、2回目以降のAT取得用第2抽選は行わない。一方、1回目のAT取得用第2抽選で当選しなかった場合には、その後の7ゲームの間、前の遊技で当選していない限り毎遊技、AT取得用第2抽選を行う。そのため、6ゲーム終了までに当選していない場合は、計8回のAT取得用第2抽選が行われることになる。この変形例では、7ゲーム間において、AT取得用第2特典が付与されたかどうかを報知してもよい。また、役決定結果に応じてAT取得用第2抽選を行うようにしてもよい。   The second lottery for AT acquisition is performed only once in the game mode 4 when the value of the winning navigation counter reaches “0”. As a modification, the AT acquisition second lottery may be set to be executed at least once in the game mode 4 and at most 8 times (the number of times can be arbitrarily set). Specifically, the AT acquisition second lottery performed when the value of the winning navigation counter reaches “0” is the first one, and if the winning lot is determined there, the second and subsequent AT acquisition second lotteries are performed. There will be no lottery. On the other hand, if the first AT acquisition second lottery is not won, the second lottery for AT acquisition and AT acquisition is performed for the following seven games unless the previous game is won. Therefore, in the case where the player has not won by the end of the six games, a total of eight AT acquisition second lotteries are performed. In this modification, you may alert | report whether the 2nd privilege for AT acquisition was provided between seven games. Further, the AT acquisition second lottery may be performed in accordance with the combination determination result.

入賞ナビカウンタの値が「8」にセットされてから「0」に到達するまでの期間では、AT取得レベル格上げ抽選の結果等に基づきAT取得レベルに応じた演出を行うようにしてもよい。例えば、AT取得レベルに応じて背景色を変えた画像演出、具体的には、AT取得レベル0または1のときは青色背景の画像演出、AT取得レベル2のときは黄色背景の画像演出、AT取得レベル3のときは緑色背景の画像演出、AT取得レベル4のときは赤色背景の画像演出、AT取得レベル5のときはレインボー背景の画像演出を実行してもよい。   During the period from when the value of the winning navigation counter is set to “8” until it reaches “0”, an effect corresponding to the AT acquisition level may be performed based on the result of the AT acquisition level upgrade lottery. For example, an image effect in which the background color is changed according to the AT acquisition level, specifically, a blue background image effect when the AT acquisition level is 0 or 1, an yellow background image effect when the AT acquisition level is 2, When the acquisition level is 3, the green background image effect may be executed, when the AT acquisition level is 4, the red background image effect may be executed, and when the AT acquisition level is 5, the rainbow background image effect may be executed.

《AT上乗せ特化移行処理》
次に、遊技モード4において行われるAT上乗せ特化移行処理の具体例について、図22と図23を追加参照して説明する。遊技モード4中では、AT遊技の実行中に行われるAT上乗せ特化移行処理として、AT上乗せ抽選処理と、遊技モード5移行抽選処理と、AT中前兆ゲーム数設定処理が行われる。AT上乗せ抽選処理は、遊技モード4中でAT遊技が実行される間の毎遊技(ただし、所定の役決定結果(例えば、YK番号16)が選出されたときの遊技は除く)において、所定の特典、具体的には、遊技モード6に移行させる特典(「遊技モード6移行特典」とも称する)を付与するか否かを決めるための抽選(「AT上乗せ抽選」とも称する)を実行する処理である。
《Specialized transition processing with AT addition》
Next, a specific example of the AT addition specialization transition process performed in the game mode 4 will be described with reference to FIGS. 22 and 23 additionally. In the game mode 4, the AT extra lottery process, the game mode 5 transition lottery process, and the AT precursor game number setting process are performed as the AT extra special transition process performed during the execution of the AT game. The AT addition lottery process is performed for each game during an AT game in the game mode 4 (except for a game when a predetermined combination determination result (for example, YK number 16) is selected). In a process of executing a lottery (also referred to as “AT extra lottery”) for determining whether or not to grant a privilege, specifically, a privilege to be transferred to the game mode 6 (also referred to as “game mode 6 transfer privilege”). is there.

このAT上乗せ抽選において選出される選出値0,1(0は非当選、1は当選)と、抽選置数(抽選に用いる乱数の全数値範囲は「256」)との対応関係の一例を、図22(A),(B)の2個の遊技モード4AT上乗せ抽選置数表に示している。同図(A)の遊技モード4AT上乗せ抽選置数表は、抽選グループ番号が「0」のときに対応するものであり、同図(B)の遊技モード4AT上乗せ抽選置数表は、抽選グループ番号が「4」のときに対応するものである。図示のように各遊技モード4AT上乗せ抽選置数表では、各選出値の選出確率に設定差を設けていない。また、後述の遊技モード5AT上乗せ抽選置数表に比べて当選確率が低く設定されている。このAT上乗せ抽選で当選すると、所定のカウンタ(「遊技モード6移行カウンタ」とも称する)の値(初期値=0)が「1」だけ加算される。また、AT中前兆ゲーム数設定処理が行われて、別のカウンタ(「AT中前兆ゲーム数カウンタ」とも称する)の値(初期値=0)が所定の値(例えば「5」)に設定される(抽選等により値を決めてもよい)。   An example of a correspondence relationship between the selected values 0 and 1 (0 is not winning, 1 is winning) and the number of lotteries (the total number range of random numbers used in the lottery is “256”) selected in this AT addition lottery, 22A and 22B, the two game modes 4AT are shown in the lottery selection number table. The game mode 4AT extra lottery table of FIG. 10A corresponds to the lottery group number “0”, and the game mode 4AT extra lottery table of FIG. This corresponds to the case where the number is “4”. As shown in the drawing, in the game mode 4AT extra lottery table, there is no set difference in the selection probability of each selected value. In addition, the winning probability is set lower than a game mode 5AT added lottery table to be described later. When winning in this AT extra lottery, a value (initial value = 0) of a predetermined counter (also referred to as “game mode 6 transition counter”) is added by “1”. In addition, the AT predictor game number setting process is performed, and the value (initial value = 0) of another counter (also referred to as “AT predictor game number counter”) is set to a predetermined value (for example, “5”). (The value may be determined by lottery etc.).

AT中前兆ゲーム数カウンタがセットされるとその後、当該遊技から毎遊技、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「1」ずつ減算され、その値が「0」に到達すると、遊技モード6移行カウンタの値に基づいて遊技モード6に移行させるための準備処理として遊技モード6突入処理が行われる。この遊技モード6突入処理では、遊技モードを遊技モード6にセットし、ATストック数カウンタに「1」を加算する。また、遊技モード6での滞在ゲーム数を管理するためのカウンタ(「遊技モード6滞在ゲーム数カウンタ」とも称する)の値(初期値=0)が「1」にセットされ、次の1ゲームだけ限定で遊技モード6(単発滞在の遊技モード6)に移行される。   When the AT predictor game number counter is set, the value of the AT predictor game number counter is decremented by “1” for each game, and when the value reaches “0”, the game mode 6 transition counter is set. A game mode 6 entry process is performed as a preparation process for shifting to the game mode 6 based on the value of. In the game mode 6 entry process, the game mode is set to the game mode 6 and “1” is added to the AT stock number counter. Also, the value (initial value = 0) of a counter for managing the number of staying games in game mode 6 (also referred to as “game mode 6 staying game number counter”) is set to “1”, and only the next one game The game mode 6 (single stay game mode 6) is shifted to a limited number.

また、AT中前兆ゲーム数カウンタがセットされると、次の遊技から副制御手段によって、遊技モード6移行特典が付与されたことを示唆するための演出(「前兆示唆演出」とも称する)や連続演出等が実行される。そして、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」に到達すると、当該遊技において、AT上乗せ抽選で当選したことを告知する演出(例えば、画像表示画面上に「WIN」の文字を表示する態様の演出で「WIN演出」とも称する)が行われ、さらに、次遊技(遊技モード6中の遊技)の遊技開始の所定のタイミング(例えば、ベット操作受付時またはスタートレバー操作受付時)において、ATストック数カウンタの値が「1」加算されたことを告知する演出(例えば、画像表示画面上に「V」の文字を表示する態様の演出で「V演出」とも称する)が行われる。なお、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」に到達したときの遊技が連続演出実行中の遊技であるときは、当該遊技ではWIN演出を行わず、連続演出終了後の遊技においてWIN演出を行うようにしてもよい。こうすることにより、遊技者の意識を連続演出に集中させることが可能となり、連続演出の結果(成果)としてWIN演出が行われたという感覚を遊技者に持たせることも可能となる。   In addition, when the AT predictor game number counter is set, an effect (also referred to as a “predictor suggestion effect”) or a continuous action for suggesting that the game mode 6 transition privilege has been granted from the next game by the sub-control means. Production and the like are executed. Then, when the value of the AT predictive game number counter reaches “0”, an effect of notifying that the game has been won in the AT addition lottery (for example, a form of displaying “WIN” on the image display screen) In addition, at a predetermined timing (for example, when a betting operation is accepted or when a start lever operation is accepted) at the next game (game in the game mode 6), the AT is performed. An effect of notifying that the value of the stock number counter is incremented by “1” (for example, an effect of displaying the letter “V” on the image display screen is also referred to as “V effect”) is performed. In addition, when the game when the value of the AT predictor game number counter reaches “0” is a game in which a continuous effect is being executed, the WIN effect is not performed in the game, and the WIN effect is not performed in the game after the end of the continuous effect. May be performed. By doing so, it is possible to concentrate the player's consciousness on the continuous performance, and to give the player a sense that the WIN performance has been performed as a result (result) of the continuous performance.

遊技モード5移行抽選処理は、遊技モード4中でAT遊技が実行される間の毎遊技(ただし、所定の役決定結果(例えば、YK番号16)が選出されたときの遊技は除く)において、所定の特典、具体的には、遊技モード5に移行させる特典(「遊技モード5移行特典」とも称する)を付与するか否かを決めるための抽選(「遊技モード5移行抽選」とも称する)を実行する処理である。この遊技モード5移行抽選は、例えば、遊技モード4中のAT上乗せ抽選で非当選のときの遊技において実行される。   In the game mode 5 transition lottery process, each game during the AT game is executed in the game mode 4 (however, a game when a predetermined combination determination result (for example, YK number 16) is selected) is excluded. A lottery (also referred to as “game mode 5 transition lottery”) for determining whether or not to grant a predetermined privilege, specifically, a privilege to shift to game mode 5 (also referred to as “game mode 5 transition privilege”). It is a process to be executed. This game mode 5 transition lottery is executed, for example, in a game when the AT addition lottery in the game mode 4 is not won.

遊技モード5移行抽選において選出される選出値0,1(0は非当選、1は当選)と、抽選置数(抽選に用いる乱数の全数値範囲は「256」)との対応関係の一例を、図23(A),(B)の2個の遊技モード5移行抽選置数表に示している。同図(A)の遊技モード5移行抽選置数表は、抽選グループ番号が「0」のときに対応するものであり、同図(B)の遊技モード5移行抽選置数表は、抽選グループ番号が「6」のときに対応するものである。図示のように各遊技モード5移行抽選置数表では、各選出値の選出確率に設定差を設けていない。この遊技モード5移行抽選で当選すると、AT中前兆ゲーム数設定処理が行われて、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が所定の値(例えば「3」)に設定される(抽選等により値を決めてもよい)。   An example of the correspondence relationship between the selected values 0 and 1 (0 is not won, 1 is won) and the number of lotteries (the whole range of random numbers used in the lottery is “256”) selected in the game mode 5 transition lottery FIG. 23A and FIG. 23B show the two game mode 5 transition lottery numbers. The game mode 5 transition lottery table in FIG. 11A corresponds to the lottery group number “0”, and the game mode 5 transition lottery table in FIG. This corresponds to the case where the number is “6”. As shown in the drawing, in each game mode 5 transition lottery selection number table, there is no setting difference in the selection probability of each selection value. When winning in this game mode 5 transition lottery, an AT predictor game number setting process is performed, and the value of the AT predictor game number counter is set to a predetermined value (for example, “3”). You may decide).

AT中前兆ゲーム数カウンタがセットされると、その後毎遊技、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「1」ずつ減算され、その値が「0」に到達すると、遊技モードが遊技モード5にセットされ、次遊技から遊技モード5に移行される。また、AT中前兆ゲーム数カウンタがセットされると、次の遊技から副制御手段によって、前兆示唆演出が実行される。なお、遊技モード5移行抽選において、当選に該当する選出値を複数設け(例えば、1〜4)、その選出値に応じて遊技モード5中で行われる上乗せ抽選での当選確率が異なるように設定してもよい。AT中前兆ゲーム数カウンタがセットされカウントされている最中においても、AT上乗せ抽選処理、遊技モード5移行抽選処理を行い、当選した場合にはその結果をストックする。AT中前兆ゲーム数設定処理は、AT上乗せ抽選に当選した場合、遊技モード5移行抽選に当選し場合、または、これらのストックがある場合で、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」のときのみ行われる。このとき、先に設定された前兆ゲーム数がある場合は、後から設定された前兆ゲーム数は、遊技モード5,6の終了後、遊技モード4に戻った際に設定される。   When the AT predictor game number counter is set, the value of the AT predictor game number counter is decremented by “1” every time thereafter, and when the value reaches “0”, the game mode is set to the game mode 5 The game is shifted from the next game to the game mode 5. Also, when the AT early warning game number counter is set, the warning suggestion effect is executed by the sub-control means from the next game. In the game mode 5 transition lottery, a plurality of selection values corresponding to the winning are provided (for example, 1 to 4), and the winning probabilities in the extra lottery performed in the game mode 5 are set differently according to the selection values. May be. Even while the AT predictive game number counter is set and counted, AT addition lottery processing and game mode 5 transition lottery processing are performed, and if a win is made, the results are stocked. In the AT precursor game number setting process, when the AT extra lottery is won, when the game mode 5 transition lottery is won, or when these stocks exist, the AT predictor game number counter value is “0”. Only done when. At this time, if there is the number of precursor games set earlier, the number of precursor games set later is set when returning to the game mode 4 after the completion of the game modes 5 and 6.

遊技モード4中でのAT遊技の実行期間において、所定の役決定結果(例えば、YK番号16)が選出されたときは、上記とは異なる処理が行われる。すなわち、遊技モード6(連続滞在の遊技モード6)への移行の可否を管理するための所定のフラグ(「上乗せ特化フラグ」とも称する)が「1」にセットされ、遊技モード6移行カウンタの値が「1」にセットされる。また、AT中前兆ゲーム数カウンタの値も「1」にセットされる。   When a predetermined combination determination result (for example, YK number 16) is selected in the execution period of the AT game in the game mode 4, processing different from the above is performed. In other words, a predetermined flag (also referred to as “addition special flag”) for managing the possibility of transition to game mode 6 (game mode 6 of continuous stay) is set to “1”, and the game mode 6 transition counter The value is set to “1”. Further, the value of the AT predictive game number counter is also set to “1”.

AT中前兆ゲーム数カウンタが「1」にセットされると、当該遊技においてAT中前兆ゲーム数カウンタの値が「1」減算されることにより、その値が「0」に到達するので、当該遊技において遊技モード6突入処理が行われる。このときの遊技モード6突入処理では、遊技モードを遊技モード6にセットし、ATストック数カウンタに「1」を加算する。また、遊技モード6滞在ゲーム数カウンタの値に「32」がセットされ、次遊技から遊技モード6(連続滞在の遊技モード6)に移行される。また、所定の役決定結果が選出された遊技においては、有利な状態が発生することを示唆する演出(上記WIN演出と同態様の演出としてもよいし別態様の演出としてもよい)が、副制御手段により実行されるようにしてもよい。   When the AT predictor game number counter is set to “1”, the value of the AT predictor game number counter is subtracted by “1” in the game, so that the value reaches “0”. A game mode 6 entry process is performed at. In the game mode 6 entry process at this time, the game mode is set to the game mode 6 and “1” is added to the AT stock number counter. Further, “32” is set to the value of the game mode 6 stay game number counter, and the next game is shifted to the game mode 6 (game mode 6 of continuous stay). In a game in which a predetermined combination determination result is selected, an effect that suggests that an advantageous state occurs (the effect may be the same effect as the WIN effect or an effect different from the above effect) It may be executed by the control means.

《遊技モード5における処理》
次に、遊技モード5で行われる処理の具体例について、図24を追加参照して説明する。遊技モード5中では、遊技モード4中で行われるのと同様のAT上乗せ抽選処理が行われる。このAT上乗せ抽選処理は、遊技モード5中において毎遊技(例えば、スタートレバー操作受付時において)、AT上乗せ抽選を実行する処理である。このAT上乗せ抽選において選出される選出値0,1(0は非当選、1は当選)と抽選置数(抽選に用いる乱数の全数値範囲は「256」)との対応関係の一例を、図24(A),(B)の2個の遊技モード5AT上乗せ抽選置数表に示している。
<< Processing in Game Mode 5 >>
Next, a specific example of processing performed in the game mode 5 will be described with additional reference to FIG. In the game mode 5, the AT addition lottery process similar to that performed in the game mode 4 is performed. This AT extra lottery process is a process of executing the AT extra lottery for each game (for example, when the start lever operation is accepted) during the game mode 5. An example of a correspondence relationship between the selected values 0 and 1 (0 is not won, 1 is won) and the number of lotteries (the whole number range of random numbers used in the lottery is “256”) selected in this AT addition lottery 24 (A) and (B) are shown in the two game modes 5AT added lottery table.

同図(A)の遊技モード5AT上乗せ抽選置数表は、抽選グループ番号が「0」のときに対応するものであり、同図(B)の遊技モード5AT上乗せ抽選置数表は、抽選グループ番号が「4」のときに対応するものである。図示のように各遊技モード5AT上乗せ抽選置数表では、各選出値の選出確率に設定差を設けていない。また、当選確率は、遊技モード4AT上乗せ抽選置数表に比べて高く設定されている。このAT上乗せ抽選で当選すると、当該遊技において、遊技モード6移行カウンタの値が「1」だけ加算され、遊技モード6突入処理が行われる。この遊技モード6突入処理では、遊技モードを遊技モード6にセットし、ATストック数カウンタに「1」を加算する。また、遊技モード6滞在ゲーム数カウンタの値が「1」にセットされ、次の1ゲームだけ限定で遊技モード6(単発滞在の遊技モード6)に移行される。   The game mode 5AT extra lottery table in FIG. 10A corresponds to the lottery group number “0”, and the game mode 5AT extra lottery table in FIG. This corresponds to the case where the number is “4”. As shown in the drawing, in the game mode 5AT extra lottery table, there is no set difference in the selection probability of each selected value. The winning probability is set higher than the game mode 4AT added lottery table. When winning by this AT addition lottery, in the game, the value of the game mode 6 transition counter is incremented by “1”, and the game mode 6 entry process is performed. In the game mode 6 entry process, the game mode is set to the game mode 6 and “1” is added to the AT stock number counter. Also, the value of the game mode 6 stay game number counter is set to “1”, and the game mode 6 (single stay game mode 6) is shifted to the next one game only.

遊技モード5中は、副制御手段によって連続演出が実行される。また、遊技モード5中のAT上乗せ抽選で当選したときには、当該遊技においてWIN演出が行われ、さらに、次遊技のスタートレバー操作受付時においてV演出が行われる。なお、遊技モード5中に複数回行われるチャンスがあるAT上乗せ抽選においていずれも当選しなかった場合には、遊技モード5中の最終遊技において遊技モードが遊技モード4にセットされ、次遊技から遊技モード4に移行される。   During the game mode 5, continuous effects are executed by the sub-control means. Further, when winning in the AT addition lottery in the game mode 5, the WIN effect is performed in the game, and the V effect is performed when the start lever operation is accepted for the next game. If none of the AT addition lotteries in which there is a chance to be performed multiple times during the game mode 5 is won, the game mode is set to the game mode 4 in the final game in the game mode 5, and the game starts from the next game. Transition to mode 4.

《遊技モード6における処理》
次に、遊技モード6で行われる処理の具体例について、図25を追加参照して説明する。遊技モード6中に主制御手段側で行われる処理の流れは、上乗せ特化フラグが「1」にセットされている場合と、上乗せ特化フラグが「1」にセットされていない場合とで共通しているが、処理の具体的内容は少し異なる。具体的には、いずれの場合もATストック加算処理が行われる。このATストック加算処理は、遊技モード6中での毎遊技において、ATストック数カウンタの値に加算する数値(「上乗せATストック数」とも称する)を決めるための抽選(「ATストック数カウンタ加算抽選」とも称する)を実行する処理である。このATストック数カウンタ加算抽選は、上乗せ特化フラグが「1」にセットされていない場合には単発的に1ゲームだけ行われ、上乗せ特化フラグが「1」にセットされている場合には32ゲーム間、毎遊技行われる。すなわち、どちらの場合も、ATストック数カウンタ加算抽選が行われるという点において処理内容が共通しているので、共通の処理プログラムを用いることができる。そのため、別個の処理プログラムを用いて異なる抽選処理を行うようにした場合に比べて、記憶しておかなければならないデータ量を少なくすることができるので、ROM等の記憶容量を圧迫する虞が少ない。ただし、上乗せ特化フラグが「1」にセットされているか否かによって、ATストック数カウンタ加算抽選における当選確率は異なる(上乗せ特化フラグが「1」にセットされている場合の方が当選確率が高い)ように設定されている。
<< Processing in Game Mode 6 >>
Next, a specific example of processing performed in the game mode 6 will be described with additional reference to FIG. The flow of processing performed on the main control means side during the game mode 6 is common when the additional specialization flag is set to “1” and when the additional specialization flag is not set to “1”. However, the specific contents of the process are slightly different. Specifically, in any case, AT stock addition processing is performed. This AT stock addition process is a lottery (“AT stock number counter addition lottery”) for determining a numerical value (also referred to as “additional AT stock number”) to be added to the value of the AT stock number counter in each game in the game mode 6. Is also referred to as "." This AT stock number counter addition lottery is performed only once for one game when the additional special flag is not set to “1”, and when the additional special flag is set to “1”. Each game is played for 32 games. That is, in both cases, the processing contents are the same in that the AT stock number counter addition lottery is performed, so that a common processing program can be used. Therefore, compared to the case where different lottery processes are performed using separate processing programs, the amount of data that must be stored can be reduced, so there is less risk of squeezing the storage capacity of the ROM or the like. . However, the winning probability in the AT stock number counter addition lottery differs depending on whether or not the additional specialization flag is set to “1” (the winning probability is higher when the additional specialization flag is set to “1”). Is set to be high).

図25(A)のATストック数カウンタ加算抽選置数表(上乗せ特化フラグ=0、抽選グループ番号3)は、ATストック数上乗せ特化フラグが「1」にセットされていない場合のATストック数カウンタ加算抽選において選出される選出値0〜3(それぞれ上乗せATストック数0〜3に対応付けられている)と、抽選置数(抽選に用いる乱数の全数値範囲は「256」)との対応関係の一例を示している。図25(B)のATストック数カウンタ加算抽選置数表(上乗せ特化フラグ=1、抽選グループ番号3)は、ATストック数上乗せ特化フラグが「1」にセットされている場合のATストック数カウンタ加算抽選において選出される選出値0〜3と、抽選置数の対応関係の一例を示している。どちらのATストック数カウンタ加算抽選置数表も、抽選グループ番号が「3」のときに対応するものである。   The AT stock number counter addition lottery number table (addition special flag = 0, lottery group number 3) in FIG. 25A shows the AT stock when the AT stock number extra special flag is not set to “1”. The number 0 to 3 selected in the number counter addition lottery (respectively associated with the additional AT stock number 0 to 3) and the lottery number (the total number range of random numbers used in the lottery is “256”) An example of correspondence is shown. The AT stock number counter addition lottery number table (addition special flag = 1, lottery group number 3) in FIG. 25B shows the AT stock when the AT stock number extra special flag is set to “1”. An example of a correspondence relationship between selection values 0 to 3 selected in the number counter addition lottery and the lottery number is shown. Both of the AT stock number counter addition lottery number tables correspond to the case where the lottery group number is “3”.

図示のように各ATストック数カウンタ加算抽選置数表では、各選出値の選出確率に設定差を設けていない。また、当選確率(選出値1〜3のいずれかが選出される確率)は、上乗せ特化フラグが「1」にセットされている場合の方が、セットされていない場合よりも高くなるように設定されている。ATストック数カウンタ加算抽選が行われると、その選出値に対応付けられた数値分の上乗せATストック数(例えば、選出値2のときは「2」)が、ATストック数カウンタの値に加算される。なお、遊技モード6中では、遊技モード6滞在ゲーム数カウンタの値が毎遊技「1」ずつ減算され、その値が「0」に到達すると、当該遊技において遊技モードが遊技モード4にセットされ、次遊技から遊技モード4に移行される。   As shown in the drawing, in each AT stock number counter addition lottery selection number table, there is no setting difference in the selection probability of each selection value. In addition, the winning probability (probability of selecting one of the selected values 1 to 3) is higher when the additional specialization flag is set to “1” than when it is not set. Is set. When the AT stock number counter addition lottery is performed, the additional AT stock number (for example, “2” when the selected value is 2) corresponding to the selected value is added to the value of the AT stock number counter. The In the game mode 6, the value of the game mode 6 stay game number counter is decremented by “1” every game, and when the value reaches “0”, the game mode is set to the game mode 4 in the game. Transition from the next game to game mode 4 is made.

遊技モード6中に、副制御手段側で行われる処理(演出)に関しては、上乗せ特化フラグが「1」にセットされているか否かによって異なる点が多いが、類似点もある。類似点としては、ATストック数カウンタ加算抽選で当選してATストック数カウンタの値が加算された場合、当該遊技において、そのことを告知する告知演出(例えばV演出)が行われることが挙げられる。また、その場合の告知演出は、当該遊技において、加算された数値の回数分行われることも類似点として挙げられる。ただし、上乗せ特化フラグが「1」にセットされていない場合の、1ゲーム限定で滞在する遊技モード6中の遊技が、連続演出実行中の遊技であるときは、当該遊技でのATストック数カウンタ加算抽選の結果、ATストック数カウンタの値が加算されたとしても、当該遊技では告知演出を行わず、連続演出終了後の遊技で告知演出を行うようにしてもよい。こうすることにより、ATストック数カウンタ加算抽選で当選する確率が低い、上乗せ特化フラグが「1」にセットされていない場合には、遊技者の意識を連続演出に集中させることが可能となる。なお、前述したように、遊技モード4,5中におけるAT上乗せ抽選に当選した場合に付与されるATストックの告知(V演出)は、遊技モード6中で行われる。そのため、遊技モード6中におけるATストック数カウンタ加算抽選で当選した場合は、その当選により付与されるATストックの告知が、遊技モード4,5中のAT上乗せ抽選により付与されたATストックの告知の後に行われる。   In the game mode 6, regarding the processing (effect) performed on the sub-control means side, there are many differences depending on whether or not the additional specialization flag is set to “1”, but there are also similarities. As a similar point, when an AT stock number counter addition lottery is won and the value of the AT stock number counter is added, a notice effect (for example, V effect) is announced in the game. . In addition, the notification effect in that case can be given as a similar point that the number of times of the added numerical value is performed in the game. However, if the game in the game mode 6 where the additional specialization flag is not set to “1” and the game is staying for one game only is a game in which a continuous production is being executed, the number of AT stocks in the game Even if the value of the AT stock counter is added as a result of the counter addition lottery, the notification effect may not be performed in the game, but the notification effect may be performed in the game after the end of the continuous effect. This makes it possible to concentrate the player's consciousness on the continuous performance when the probability of winning in the AT stock counter addition lottery is low and the specialization flag for addition is not set to “1”. . Note that, as described above, the AT stock announcement (V effect) that is given when the AT extra lottery in the game modes 4 and 5 is won is performed in the game mode 6. Therefore, when winning in the AT stock number counter addition lottery in the game mode 6, the announcement of the AT stock given by the winning is the announcement of the AT stock given by the AT extra lottery in the gaming modes 4 and 5. Done later.

一方、相違点としては、上乗せ特化フラグが「1」にセットされている場合のみ行われる演出があることが挙げられる。例えば、上乗せ特化フラグが「1」にセットされている場合には、遊技モード6に滞在中、第2AT遊技が行われていること(ATストック数の加算が有利に行われる特化ゾーンに滞在していること)を報知する演出(「特化ゾーン中演出」とも称する)が行われる。また、遊技モード6中において複数ゲームに亘る連続演出が行われることがあり、この連続演出実行中の遊技においてATストック数カウンタの値が加算された場合は、連続演出が実行されていない遊技においてATストック数カウンタの値が加算された場合とは異なる告知演出(例えば、連続演出非実行中は画像+ランプ+音声により告知するが、連続演出実行中は音声のみで告知する)が行われる。さらに、遊技モード6に移行した最初の遊技の所定のタイミング(例えば、ベット操作受付時またはスタートレバー操作受付時)においては、第2AT遊技が開始されること(特化ゾーンに移行すること)を報知する演出(「特化ゾーン開始演出」とも称する)が行われる。連続演出実行中であってもATストック数カウンタの値が加算されたことを告知することによって、ATストック数が上乗せされることに対して常に(連続演出によって中断されることなく)遊技者の関心を引き付けることが可能となる。また、これにより、ATストック数の上乗せが頻繁に起きるという感覚を遊技者に持たせることができるので、遊技性も向上する。   On the other hand, as a difference, there is an effect that is performed only when the additional specialization flag is set to “1”. For example, if the extra special flag is set to “1”, the second AT game is being played while staying in the game mode 6 (in the special zone where the addition of the AT stock number is advantageously performed). An effect (also referred to as “specialized zone effect”) is performed. In addition, in the game mode 6, there may be a continuous effect over a plurality of games, and in the game where the continuous effect is not executed when the value of the AT stock number counter is added in the game in which the continuous effect is being executed. A notice effect different from the case where the value of the AT stock number counter is added (for example, an image + lamp + sound is notified when the continuous effect is not executed, but only the sound is notified when the continuous effect is executed). Furthermore, at a predetermined timing (for example, when a bet operation is accepted or when a start lever operation is accepted) of the first game that has shifted to the game mode 6, the second AT game is started (the transition to the special zone). A notification effect (also referred to as “specialized zone start effect”) is performed. By notifying that the value of the AT stock number counter has been added even during execution of the continuous production, the player's player is always (without being interrupted by the continuous production) added to the AT stock number. It is possible to attract interest. In addition, this makes it possible for the player to have a sense that an increase in the number of AT stocks frequently occurs, so that gameability is also improved.

なお、先述したように、上乗せ特化フラグが「1」にセットされていない場合には、遊技モード6中での遊技のベット操作受付時またはスタートレバー操作受付時に、遊技モード6突入処理においてATストック数カウンタの値が「1」加算されたことを告知するV演出が行われる。上乗せ特化フラグが「1」にセットされている場合にも、遊技モード6突入処理においてATストック数カウンタの値が「1」加算されることは共通しているので、遊技モード6に移行された最初の遊技のベット操作受付時またはスタートレバー操作受付時等に、同様のV演出を行うようにしてもよい。ただし、上乗せ特化フラグが「1」にセットされている場合には、同じタイミングで特化ゾーン開始演出が実行されるので、このタイミングにおけるV演出(遊技モード6突入処理においてATストック数カウンタの値が「1」加算されたことを告知するV演出)は行わないようにしてもよい。これにより、特化ゾーン開始演出に遊技者の意識を集中させることが可能となる。   As described above, when the specialization flag for addition is not set to “1”, the AT in the game mode 6 entry process when the game bet operation is accepted in the game mode 6 or when the start lever operation is accepted. A V effect is made to notify that the value of the stock counter is incremented by “1”. Even when the additional specialization flag is set to “1”, it is common that the value of the AT stock number counter is incremented by “1” in the game mode 6 entry process. A similar V effect may be performed when a bet operation is accepted for the first game or when a start lever operation is accepted. However, when the additional specialization flag is set to “1”, the special zone start production is executed at the same timing, so the V production at this timing (the AT stock number counter in the game mode 6 entry process). The V effect for notifying that the value has been added by “1” may not be performed. As a result, the player's consciousness can be concentrated on the special zone start effect.

《遊技モード7突入処理》
次に、遊技モード4中において、ATゲーム数カウンタの値が「0」に到達したときに行われる遊技モード7突入処理について説明する。この遊技モード7突入処理では、AT遊技の継続の可否を管理するためのAT継続フラグを「1」(AT遊技が継続されることを示す)にセットするのか、「0」(AT遊技が継続されないことを示す)とするのかが決定される。AT継続フラグのセットの有無は、幾つかの条件に基づいて決定されるが、多くの場合、所定の抽選(「AT継続抽選」とも称する)の結果に基づいて決定される。このAT継続抽選では、複数の選出値(例えば、0〜4)の中から当選値として1つが選出され、その当選値が所定のカウンタ(「AT継続判定用カウンタ」とも称する)の値(初期値=0)に加算される。なお、AT継続抽選は、ATレベルカウンタの値に基づいて行われ、当選値として1〜4のいずれかの数値が選出された場合に、AT継続フラグが「1」にセットされる。ATレベルカウンタの値は、例えば、0〜4の数値範囲内で設定可能とされ(初期値=0)、数値が大きいほど、遊技モード7突入処理中のAT継続抽選での当選確率(1〜4のいずれかの当選値が選出される確率)が高くなるように設定されている。なお、ATレベルカウンタの値は、30ゲームのAT遊技が開始するときに、いずれかの値が設定され、その後の様々な条件により新たな値が設定されるようになっている。
《Game mode 7 entry processing》
Next, the game mode 7 entry process that is performed when the value of the AT game number counter reaches “0” in the game mode 4 will be described. In this game mode 7 entry process, whether the AT continuation flag for managing the continuation of the AT game is set to “1” (indicating that the AT game is continued) or “0” (the AT game is continued) It is determined whether or not Whether or not the AT continuation flag is set is determined based on several conditions, but is often determined based on a result of a predetermined lottery (also referred to as “AT continuation lottery”). In this AT continuous lottery, one winning value is selected from a plurality of selected values (for example, 0 to 4), and the winning value is a predetermined counter (also referred to as “AT continuation determination counter”) (initial value). Value = 0). Note that the AT continuation lottery is performed based on the value of the AT level counter, and the AT continuation flag is set to “1” when any numerical value of 1 to 4 is selected as the winning value. The value of the AT level counter can be set, for example, within a numerical range of 0 to 4 (initial value = 0), and the larger the numerical value, the winning probability (1 to 9) in the AT continuous lottery during the game mode 7 entry process The probability that one of the winning values of 4 is selected) is set to be high. The value of the AT level counter is set to any value when the AT game of 30 games starts, and a new value is set according to various conditions thereafter.

《遊技モード7における処理》
次に、遊技モード7で行われる処理の具体例について、図26と図27を追加参照して説明する。遊技モード7中のAT継続判定遊技では、主制御手段によってAT継続抽選(選出値等は遊技モード7突入処理中のAT継続抽選と同じとするが変えてもよい)が行われる。この遊技モード7中のAT継続抽選は、役決定結果(設定差の無い役決定結果に限ってもよい)に基づいて行われ、そこで当選した場合(1〜4のいずれかの選出値が選出された場合)には、その選出値がAT継続判定用カウンタの値に加算される。また、当該時点でAT継続フラグが「0」の場合(遊技モード7突入処理中のAT継続抽選で当選しておらず、かつ、遊技モード7中の前遊技までのAT継続抽選でも当選していない場合が該当する)には、AT継続フラグが「1」にセットされるとともに、ATレベルカウンタの値が「1」加算される。ATレベルカウンタの値が加算されることにより、次の遊技モード7突入処理中で行われるAT継続抽選における当選確率が高くなるので、結果として、AT遊技が継続され易くなるという特典が遊技者に付与されたことになる。なお、遊技モード7に移行された時点ではAT遊技が継続されることが決定されておらず、遊技モード7中のAT継続抽選によりAT遊技が継続されることが決定されることを「AT引き戻し」とも称する。
<< Processing in Game Mode 7 >>
Next, a specific example of processing performed in the game mode 7 will be described with reference to FIGS. 26 and 27 additionally. In the AT continuation determination game in the game mode 7, AT continuation lottery (the selection value is the same as the AT continuation lottery in the game mode 7 entry process may be changed) is performed by the main control means. The AT continuous lottery in the game mode 7 is performed based on the combination determination result (may be limited to the combination determination result having no setting difference), and when the winning is made (any one of the selection values 1 to 4 is selected) The selected value is added to the value of the AT continuation determination counter. Also, if the AT continuation flag is “0” at that time (not won in the AT continuation lottery during the game mode 7 entry process and also won in the AT continuation lottery up to the previous game in the game mode 7) If this is not the case), the AT continuation flag is set to “1” and the value of the AT level counter is incremented by “1”. By adding the value of the AT level counter, the winning probability in the AT continuous lottery performed during the next game mode 7 entry process is increased, and as a result, the player has the privilege that the AT game is easily continued. It has been granted. It should be noted that the AT game is not determined to be continued at the time of transition to the game mode 7 and that the AT game is determined to be continued by the AT continuous lottery in the game mode 7 is referred to as “AT pullback”. Is also referred to.

遊技モード7中の最終遊技では、AT継続フラグの値とAT継続判定用カウンタの値とに基づいて、次に移行される遊技モードが決定される。具体的には、AT継続フラグが「0」の場合には、AT遊技は継続されず、次遊技から遊技モード0に移行される。一方、AT継続フラグが「1」の場合には、AT継続判定用カウンタの値によって遊技モード4に移行されるのか遊技モード8に移行されるのかが決定される。すなわち、AT継続判定用カウンタの値が所定値(例えば「3」)以上のときは次遊技から遊技モード8に移行され、所定値未満のときは次遊技から遊技モード4に移行される。なお、遊技モード7中において特定の役決定結果(例えば、中段チェリー)が選出されたときは、当該遊技におけるAT継続抽選により有利な結果が得られる(例えば、当選値3または当選値4が必ず選出され、これによりAT遊技が継続されることが確定するとともに、遊技モード7の後に遊技モード8に移行されることが確定する)ように設定してもよい。以下、遊技モード7中において特定の役決定結果が選出されることを「特定役引き当て」とも称する。   In the final game in the game mode 7, the game mode to be transferred next is determined based on the value of the AT continuation flag and the value of the AT continuation determination counter. Specifically, when the AT continuation flag is “0”, the AT game is not continued, and the next game is shifted to the game mode 0. On the other hand, when the AT continuation flag is “1”, it is determined whether to shift to the game mode 4 or the game mode 8 according to the value of the AT continuation determination counter. That is, when the value of the AT continuation determination counter is equal to or greater than a predetermined value (eg, “3”), the next game is shifted to the game mode 8, and when it is less than the predetermined value, the next game is shifted to the game mode 4. When a specific combination determination result (for example, middle cherries) is selected in the game mode 7, an advantageous result is obtained by the AT continuous lottery in the game (for example, the winning value 3 or the winning value 4 is always It is determined that the AT game is selected and it is determined that the game will be continued, and that the game mode 7 is followed by the game mode 8). Hereinafter, the selection of a specific combination determination result in the game mode 7 is also referred to as “specific combination allocation”.

また、遊技モード7中においては、副制御手段によって所定パターンによる演出が行われる。そのような演出パターンの例として、図26に3つの画像演出パターンを示している。図26(A)は、遊技モード7に移行された時点で既にAT遊技が継続されることが決定されている場合(「突入時AT継続確定の場合」とも称する)の1つの演出パターンを示している。この例では、遊技モード7中の1ゲーム目から最終遊技直前のゲーム(7ゲーム目とする)までは、AT遊技の継続を目指していることを示す演出、例えば、味方キャラクタと敵キャラクタとが格闘する態様のバトル画像を表示するバトル演出が連続して行われる。また、7ゲーム目の遊技終了のタイミング(例えば、全リール停止時)において、AT遊技が継続されないことを告知する演出、例えば、味方キャラクタが敗北したことを示す敗北演出が行われ、その後、AT遊技が終了したことを告知する演出、例えば、AT遊技の結果(獲得総数)を示す終了画像(図27(A)を参照)を表示する終了演出が行われる。そして、遊技モード7中の最終遊技(8ゲーム目とする)の遊技開始のタイミング(例えば、ベット操作またはスタートレバー操作受付時)において、AT遊技が継続されることを告知する演出、例えば、敗北した味方キャラクタに別の味方キャラクタAが声援を送る声援画像(図27(B)を参照)の後に、敗北したはずの味方キャラクタが復活する復活画像(図27(C)を参照)を表示し、その後に、敵キャラクタに勝利する勝利画像(図27(D)を参照)を表示する復活演出Aが行われる。   Further, during the game mode 7, the sub-control means produces an effect with a predetermined pattern. As examples of such effect patterns, FIG. 26 shows three image effect patterns. FIG. 26A shows one effect pattern in the case where it is already determined that the AT game will be continued at the time of transition to the game mode 7 (also referred to as “when AT continuation is confirmed at the time of entry”). ing. In this example, from the first game in game mode 7 to the game immediately before the final game (seventh game), an effect indicating that the AT game is to be continued, for example, a friend character and an enemy character The battle effect which displays the battle image of the mode which fights is performed continuously. In addition, at the timing of the end of the game of the seventh game (for example, when all reels are stopped), an effect that notifies that the AT game is not continued, for example, a defeat effect that indicates that the teammate character has been defeated, is performed. An effect of notifying the end of the game, for example, an effect of displaying an end image (see FIG. 27A) indicating the result (total number of acquisitions) of the AT game is performed. Then, at the timing of the game start of the final game (8th game) in the game mode 7 (for example, when a bet operation or start lever operation is accepted), an effect that notifies that the AT game is continued, for example, defeat After the cheering image (see FIG. 27 (B)) in which another teammate character A cheers to the teamed friend character, a revived image (see FIG. 27 (C)) in which the defeated teammate character is restored is displayed. Thereafter, a revival effect A for displaying a victory image (see FIG. 27D) for winning the enemy character is performed.

なお、突入時AT継続確定の場合は、1ゲーム目から7ゲーム目(この場合の最終遊技)まで、バトル演出が連続して行われ、7ゲーム目の遊技終了のタイミングにおいて、勝利演出が行われる演出パターンも有している。   In addition, in the case of AT continuation confirmation at the time of entry, battle effects are continuously performed from the first game to the seventh game (the final game in this case), and the victory effect is performed at the timing of the game end of the seventh game. There is also a production pattern.

図26(B)は、遊技モード7に移行された時点ではAT遊技が継続されることが決定されておらず、遊技モード7中においてAT遊技が継続されることが決定された場合(AT引き戻しの場合)の1つの演出パターンを示している。この例では、遊技モード7中の1ゲーム目から7ゲーム目までは、図26(A)の場合と同じようにバトル演出が連続して行われる。また、7ゲーム目の遊技終了のタイミングにおいても、同じように敗北演出と終了演出が行われる。そして、遊技モード7中の8ゲーム目(最終遊技)において、AT遊技が継続されることを告知する演出として、復活演出Aとは態様が異なる演出、例えば、敗北した味方キャラクタに別の味方キャラクタBが声援を送る声援画像(図27(B)を参照)の後に、味方キャラクタが復活する復活画像と、敵キャラクタに勝利する勝利画像とを順次表示する復活演出Bが行われる。   FIG. 26 (B) shows a case where it is not determined that the AT game is continued at the time of transition to the game mode 7 and it is determined that the AT game is continued during the game mode 7 (AT pullback). In the case of ()). In this example, battle effects are continuously performed from the first game to the seventh game in the game mode 7 as in the case of FIG. In addition, the defeat effect and the end effect are similarly performed at the timing of the game end of the seventh game. Then, in the eighth game (final game) in the game mode 7, as an effect of notifying that the AT game will be continued, an effect different from the resurrection effect A, for example, another teammate character for the defeated teammate character. After the cheering image (see FIG. 27 (B)) in which B cheers, a resurrection effect B is displayed in which a resurrection image in which the teammate character is resurrected and a winning image that wins the enemy character are displayed in sequence.

復活演出Bは、AT引き戻しの場合に限って行われる、この場合専用の復活演出としてもよい。上述したようにAT引き戻しが生じたときは、ATレベルカウンタの値が「1」加算されて、次の遊技モード7突入処理中で行われるAT継続抽選における当選確率が高くなるという有利な状況となっている。このため、AT引き戻しの場合専用として復活演出Bを行うことにより、遊技者にそのことを伝えることが可能となる。また、終了演出後に復活演出Bが行われることを願う遊技者の期待感を高めることができるので、遊技の興趣向上に繋げることが可能となる(味方キャラクタAではなく、味方キャラクタBが声援を送っていたことによって伝えることが可能となる)。なお、復活演出Bは、AT引き戻しの場合の中でも、特に、特定役引き当てによりAT引き戻しが生じた場合に限って行われる、この場合専用の復活演出としてもよい。   The revival effect B is performed only in the case of AT pullback, and may be a dedicated revival effect in this case. As described above, when AT pullback occurs, the value of the AT level counter is incremented by “1”, and the winning situation in the AT continuous lottery performed during the next game mode 7 entry process is increased. It has become. For this reason, it is possible to inform the player of this by performing the resurrection effect B exclusively for AT pullback. Moreover, since the expectation of the player who wishes the revival effect B to be performed after the end effect can be enhanced, it is possible to lead to an increase in the interest of the game (not the friend character A but the friend character B is cheering) You can tell it by sending it). It should be noted that the revival effect B is performed only when the AT pullback is caused by the specific role assignment, particularly in the case of the AT pullback, and may be a dedicated revival effect in this case.

図26(C)は、遊技モード7に移行された時点ではAT遊技が継続されることが決定されておらず、遊技モード7中においてもAT遊技が継続されることが決定されなかった場合(AT非継続の場合)の1つの演出パターンを示している。この例では、遊技モード7中の1ゲーム目から7ゲーム目(この場合の最終遊技)まで、バトル演出が連続して行われる。そして、7ゲーム目の遊技終了のタイミングにおいて、敗北演出と終了演出が行われる。この場合は、復活演出は行われない。   FIG. 26 (C) shows a case where it is not determined that the AT game is continued at the time of transition to the game mode 7, and it is not determined that the AT game is continued even during the game mode 7 ( One effect pattern in the case of non-continuation of AT) is shown. In this example, battle effects are continuously performed from the first game in the game mode 7 to the seventh game (final game in this case). Then, at the timing of the game end of the seventh game, a defeat effect and an end effect are performed. In this case, the revival effect is not performed.

《注意喚起画像の表示》
次に、注意喚起画像の表示について図28を追加参照して説明する。スロットマシン1では、遊技へのめり込み(遊技者が自身の資力を超えて遊技を継続すること)を防止するための注意喚起画像を表示するように構成されている。図28(A)は、画像表示装置により注意喚起画像を表示した例を示している。この例では、遊技者が視認し易いように、注意喚起画像を表示画面上の中央部に大きく表示している(表示位置は、中央部には限られない)。また、注意喚起画像が表示されていることを遊技者に認識させるために、注意喚起画像は表示を開始してから所定期間(例えば、少なくとも3秒間)は、継続して表示するようにしている。
《Display alert image》
Next, the display of a warning image will be described with additional reference to FIG. The slot machine 1 is configured to display a caution image for preventing the player from getting into the game (the player continues the game beyond his / her ability). FIG. 28A shows an example in which a warning image is displayed by the image display device. In this example, the alert image is displayed large at the center on the display screen so that the player can easily recognize it (the display position is not limited to the center). Further, in order for the player to recognize that the alert image is displayed, the alert image is continuously displayed for a predetermined period (for example, at least 3 seconds) after the display is started. .

注意喚起画像は、様々なタイミングで表示させることができる。ここでは、図26に示すタイミングチャートを参照して、AT遊技が終了するタイミングで(遊技モード7における終了演出の実行中に)注意喚起画像を表示させる例について説明する。まず、図26(C)のAT非継続の場合の対応例について説明する。AT非継続の場合に終了演出が行われるというのは、実際にAT遊技が継続されずに終了する場合である。この場合は、図28(B)に示すように、終了画像の中央部に注意喚起画像を表示させる。また、一旦注意喚起画像を表示させた場合には、3秒間は表示を継続して行う。これは、次遊技が開始(ベット操作またはスタートレバー操作)されて、終了画像から通常遊技中の画像に切り替えられたとしても、その通常遊技中の画像の中央部に注意喚起画像を表示し続けるようにする。終了画像は、AT遊技が終了するという、遊技の流れの中での大きな区切りとなるときに表示されるので、そこで注意喚起画像を表示させることにより、遊技へののめり込みを効果的に防止することが可能となる。   The alert image can be displayed at various timings. Here, with reference to the timing chart shown in FIG. 26, an example in which an alert image is displayed at the timing when the AT game ends (during execution of the end effect in the game mode 7) will be described. First, a correspondence example in the case of AT non-continuation in FIG. When the AT is not continued, the end effect is performed when the AT game is actually ended without being continued. In this case, as shown in FIG. 28B, a warning image is displayed at the center of the end image. Further, once the alert image is displayed, the display is continued for 3 seconds. Even if the next game starts (bet operation or start lever operation) and is switched from the end image to the image in the normal game, the alert image continues to be displayed at the center of the image in the normal game. Like that. Since the end image is displayed when it becomes a big break in the game flow that the AT game ends, it is possible to effectively prevent the player from getting into the game by displaying an alert image there. Is possible.

一方、図26(A),(B)に示すように、復活演出が行われるときの終了演出は、実際の状況とは異なる状況にあることを示唆するフェイク演出であり、実際にはAT遊技が継続される。したがって、AT遊技が終了するときに注意喚起画像を表示するという趣旨からは外れるので、この場合は、終了演出の実行中に注意喚起画像を表示しなくてもよい。しかし、この場合に注意喚起画像を表示しないと、このときの終了演出がフェイク演出であることが遊技者に分かってしまう。そこで、AT非継続の場合と同様にこの場合も、終了画像の中央部に注意喚起画像を表示させてもよい。どちらの場合でも同じように注意喚起画像を表示させることにより、AT遊技が継続されるのかどうかを終了演出によって判断することが困難となる。   On the other hand, as shown in FIGS. 26A and 26B, the end effect when the revival effect is performed is a fake effect that suggests that the situation is different from the actual situation. Will continue. Therefore, since the intention to display the alert image when the AT game is ended, the alert image is not displayed during execution of the end effect. However, if no alert image is displayed in this case, the player knows that the end effect at this time is a fake effect. Therefore, as in the case of non-continuation of AT, in this case as well, a warning image may be displayed at the center of the end image. In either case, displaying the alert image in the same manner makes it difficult to determine whether or not the AT game is to be continued based on the end effect.

また、復活演出が行われるときの終了演出において注意喚起画像を表示させた場合でも、表示開始から3秒間は表示を継続して行うことが可能である(これにより処理を共通化できる)。例えば、注意喚起画像を表示させてから時間を置かずに次遊技が開始されて終了演出から復活演出に切り替えられた後も、注意喚起画像を継続して表示してもよい。この場合、図28(C)に示すように、復活演出の表示画像(ここでは声援画像)の中央部に、注意喚起画像を大きく表示し続けることもできる。しかし、そうすると、声援画像の中央部(特徴部分)が注意喚起画像によって覆われてしまうので、味方キャラクタAが声援を送る声援画像が表示されているのか、味方キャラクタBが声援を送る声援画像が表示されているのかが遊技者に分かり難くなる。そこで、声援画像が表示されるときは、図28(D)に示すように、声援画像が表示されていることが遊技者にはっきりと分かるように、注意喚起画像を画面の隅部に表示してもよい。これにより、注意喚起画像を表示し続けても、復活演出(この場合は復活演出B)が行われていることを、遊技者が明確に認識することが可能となるので、復活演出による遊技性(ATを引き戻せたという喜びを遊技者に与えること)を損なうことがない。なお、図28(B)に示すように終了画像の中央部に注意喚起画像を表示させるということは行わず、はじめから、終了画像の隅部(図28(D)に示す表示位置と同じ表示位置)に表示するようにしておいてもよい(これにより注意喚起画像の表示位置を変更する処理が不要となる)。声援画像が表示されるときは、注意喚起画像の表示を中止してもよい(3秒間表示しなくてもよい)。また、3秒間の表示を担保するために3秒間操作不能な期間を設けてもよい。この場合、操作不能な期間に操作があったとしても、次遊技は開始(ベット操作またはスタートレバー操作)されず、通常遊技中の画像に切り替えられることも、声援画像に切り替えられることもない。   Further, even when the alert image is displayed in the end effect when the revival effect is performed, the display can be continuously performed for 3 seconds from the start of the display (this enables the processing to be shared). For example, the alert image may be continuously displayed even after the next game is started and the end effect is switched to the resurrection effect without waiting for the alert image to be displayed. In this case, as shown in FIG. 28C, it is possible to continue to display a large alert image at the center of the display image of the rebirth effect (here, the cheering image). However, since the center part (characteristic part) of a cheering image will be covered with a caution image if it does so, the cheering image which the ally character B sends cheering is displayed, or the cheering image which the ally character B sends cheering is displayed. It becomes difficult for the player to know what is displayed. Therefore, when the cheering image is displayed, as shown in FIG. 28D, the alert image is displayed at the corner of the screen so that the player can clearly see that the cheering image is displayed. May be. This allows the player to clearly recognize that the revival effect (in this case, revival effect B) is being performed even if the alert image is continuously displayed. (Give the player the joy of being able to pull back the AT). Note that, as shown in FIG. 28B, the alert image is not displayed in the center of the end image, and from the beginning, the same display as the display position shown in the corner of the end image (FIG. 28D) is performed. (Position) may be displayed (this eliminates the need to change the display position of the alert image). When the cheering image is displayed, the display of the alert image may be stopped (it may not be displayed for 3 seconds). Moreover, in order to ensure the display for 3 seconds, you may provide the period which cannot be operated for 3 seconds. In this case, even if an operation is performed during an inoperable period, the next game is not started (bet operation or start lever operation), and is not switched to a normal game image or a cheering image.

[主要な制御処理]
以下、スロットマシン1の主制御手段100において行われる制御処理のうち、特に、遊技進行制御処理とタイマ割込処理について、図29〜図36を追加参照して説明する。なお、以下の説明において幾つかの一般的なCPUレジスタやフラグについて記載することがある。それらについてここで簡単に説明する。Aレジスタは、演算に用いるデータをセットしたり、演算結果をセットしたりするのに用いられる専用レジスタである。Bレジスタ、Cレジスタ、Dレジスタ、Eレジスタ、Hレジスタ、Lレジスタは、様々な目的に使用できる汎用レジスタであり、ペアレジスタ(BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ)としても使用される。Rレジスタは、順次更新される所定のカウンタ値を記憶するレジスタである。Fレジスタは、演算の結果生じる所定の条件を記憶するレジスタであり、その幾つかのビットが、キャリーフラグ、ゼロフラグ、第2ゼロフラグとして構成されている。キャリーフラグは、演算した結果、キャリーが発生したときに、セット(「1」が記憶)されるフラグであり、ゼロフラグは、直前の演算結果が「0」であるときにセット(「1」が記憶)されるフラグである。また、第2ゼロフラグは、所定のレジスタ(例えば、Aレジスタ)にデータをセットしたとき、そのデータが「0」であったときにセット(「1」が記憶)されるとともに、ゼロフラグがセット(「1」が記憶)されたときにもセット(「1」が記憶)されるフラグである。
[Main control processing]
Hereinafter, the game progress control process and the timer interrupt process among the control processes performed in the main control means 100 of the slot machine 1 will be described with reference to FIGS. 29 to 36. In the following description, some general CPU registers and flags may be described. These are briefly described here. The A register is a dedicated register used for setting data used for calculation and setting a calculation result. The B register, C register, D register, E register, H register, and L register are general purpose registers that can be used for various purposes, and are also used as pair registers (BC register, DE register, and HL register). The R register is a register that stores a predetermined counter value that is sequentially updated. The F register is a register for storing a predetermined condition resulting from the operation, and several bits thereof are configured as a carry flag, a zero flag, and a second zero flag. The carry flag is a flag that is set ("1" is stored) when a carry occurs as a result of the calculation, and the zero flag is set ("1" is set when the previous calculation result is "0"). Flag to be stored. The second zero flag is set (“1” is stored) when the data is “0” when data is set in a predetermined register (for example, A register), and the zero flag is set ( This flag is also set ("1" is stored) even when "1" is stored).

<遊技進行制御処理>
遊技進行制御処理は、遊技中に繰り返し実行される基本的な処理であり、図29に示すように、スタートレバー25の操作が受け付けられるまでその状態で待機し(ステップS1)、受け付けられると役決定処理を行う(ステップS2)。この役決定処理では、16ビット乱数RL0が発生する乱数値に基づき、役決定結果(YK番号)が選出される。選出された役決定結果の情報は、RAM63の所定の記憶領域に保存される。
<Game progress control processing>
The game progress control process is a basic process that is repeatedly executed during a game. As shown in FIG. 29, the game progress control process waits in that state until the operation of the start lever 25 is accepted (step S1). A determination process is performed (step S2). In this combination determination process, a combination determination result (YK number) is selected based on the random value generated by the 16-bit random number RL0. Information on the selected combination determination result is stored in a predetermined storage area of the RAM 63.

役決定処理を行った後、遊技モード共通開始時処理を行う(ステップS3)。この遊技モード共通開始時処理は、いずれの遊技モードに滞在中であっても共通に行われる処理である(詳細は省略)。遊技モード共通開始時処理の後、遊技モード別開始時処理を行う(ステップS4)。遊技モード別開始時処理とは、設定されている遊技モードごとに行われる各開始時処理の総称である。この遊技モード別開始時処理については、遊技モード4レバー時処理、遊技モード5レバー時処理、遊技モード6レバー時処理、及び遊技モード7レバー時処理を例に挙げて、後ほど詳述する。   After performing the combination determining process, a game mode common start process is performed (step S3). This game mode common start process is a process that is performed in common regardless of the game mode (details are omitted). After the game mode common start process, the game mode start process is performed (step S4). The game mode start process is a general term for each start process performed for each set game mode. The process at the start of each game mode will be described in detail later by taking as an example a process at the time of 4 levers in the game mode, a process at the time of 5 levers of the game mode, a process at the time of 6 levers of the game mode, and a process at the time of 7 levers of the game mode.

遊技モード別開始処理を終えるとステップS5に進む。このステップS5ではフリーズフラグ(フリーズを行うか否かを管理するフラグ)がONであるか否かを判定する。ここで、フリーズフラグがONである場合には、所定の設定時間だけフリーズを行い(ステップS6)、フリーズ実行後にフリーズフラグをクリアし(ステップS7)、ステップS8に進む。一方、フリーズフラグがONでない場合には、ステップS6,S7の処理は行わずにステップS8に進み、押しナビ処理(役決定結果等に応じて上述の押しナビを実行する処理)を行う。   When the game mode start processing is completed, the process proceeds to step S5. In step S5, it is determined whether or not a freeze flag (a flag for managing whether or not to freeze) is ON. If the freeze flag is ON, the freeze is performed for a predetermined set time (step S6), the freeze flag is cleared after the freeze is executed (step S7), and the process proceeds to step S8. On the other hand, if the freeze flag is not ON, the process proceeds to step S8 without performing the processes of steps S6 and S7, and the push navigation process (the process of executing the above push navigation according to the combination determination result) is performed.

押しナビ処理の終了後、回胴開始処理を行う(ステップS9)。具体的には、各リールの回転開始から定速状態に至るまでの回転状態を管理する。次いで、回胴停止処理を行う(ステップS10)。具体的には、ストップスイッチの操作が受け付けられた場合に、その受け付けたタイミング(押し位置や押し順)と役決定の結果に応じて停止可能位置を定め、リールの減速から停止に至るまでの回転状態を管理する処理を行う。回胴停止処理を行った後、遊技モード別終了時処理(リール停止後に、設定されている遊技モード別に行われる処理)を行う(ステップS11)。この遊技モード別終了時処理については、遊技モード4全停時処理、遊技モード5全停時処理、遊技モード6全停時処理、及び遊技モード7全停時処理を例に挙げて、後ほど詳述する。遊技モード別終了処理を終えると、遊技モード共通終了時処理(設定されている遊技モードに拘わらず、リール停止後に共通に行われる処理)を行い(ステップS12)、ステップS1に戻る。   After the push navigation process is completed, a turning start process is performed (step S9). Specifically, the rotation state from the start of rotation of each reel to the constant speed state is managed. Next, a rotating cylinder stop process is performed (step S10). Specifically, when a stop switch operation is received, a stop possible position is determined according to the received timing (push position or push order) and the result of the combination determination, and from the deceleration of the reel to the stop. Performs processing to manage the rotation state. After performing the spinning stop process, a process at the end of each game mode (process performed for each set game mode after the reel stops) is performed (step S11). The processing at the end of each game mode will be described in detail later by taking, as an example, processing at game mode 4 all-stop, game mode 5 all-stop processing, game mode 6 all-stop processing, and game mode 7 all-stop processing. Describe. When the end processing for each game mode is completed, processing at the end of common game mode (processing commonly performed after reel stop regardless of the set game mode) is performed (step S12), and the process returns to step S1.

次に、遊技モード別開始時処理と遊技モード別終了時処理の一例として、遊技モード4レバー時処理と遊技モード4全停時処理について説明する。これらは、遊技モード4滞在中に行われる処理である。遊技モード4レバー時処理では、図30(A)に示すように、まず、入賞ナビカウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS101)。ここで、入賞ナビカウンタの値が「0」でない場合(遊技モード4に移行されてから8回の入賞ナビが実行されるまでの期間がこの場合に該当する)は、ステップS102に進み、AT取得レベル格上げ処理を行う。具体的には、前述のAT取得レベル格上げ抽選を行い、その時点でのAT取得レベルの値よりも高い当選値が得られた場合は、その当選値を新たなAT取得レベルの値として記憶する。   Next, the game mode 4 lever time process and the game mode 4 all stop process will be described as an example of the game mode start process and the game mode end process. These are processes performed while the game mode 4 is staying. In the game mode 4 lever process, as shown in FIG. 30A, first, it is determined whether or not the value of the winning navigation counter is “0” (step S101). Here, if the value of the winning navigation counter is not “0” (the period from the transition to the game mode 4 to the execution of eight winning navigations corresponds to this case), the process proceeds to step S102, and AT Perform acquisition level upgrade processing. Specifically, the above-described AT acquisition level upgrade lottery is performed, and when a winning value higher than the AT acquisition level value at that time is obtained, the winning value is stored as a new AT acquisition level value. .

次いで、押し順ベルが当選したか否かを判定する(ステップS103)。ここで、押し順ベルが当選の場合には、入賞ナビカウンタの値を「1」減算し(ステップS104)、入賞ナビカウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS105)。ここで、入賞ナビカウンタの値が「0」である場合は、ステップS106に進み、AT取得処理を行う。具体的には、AT取得レベルの値に応じて前述のAT取得用第2抽選を行い、当選した場合は、ATゲーム数カウンタに「30」がセットされる。なお、前述したように変形例として、このときのAT取得用第2抽選で当選しなかった場合に、AT取得用第2抽選が、当選するまでその後毎遊技最大で7回行われ、当選したときの遊技において、ATゲーム数カウンタに「30」がセットされるようにしてもよい。AT取得処理を後えると、遊技モード4レバー時処理からリターンする。また、ステップS103において押し順ベルが非当選の場合にはステップS104〜S106の処理は行わずにリターンし、ステップS105において入賞ナビカウンタの値が「0」でない場合にはステップSS106の処理は行わずにリターンする。   Next, it is determined whether or not the push order bell has been won (step S103). Here, when the push order bell is won, the value of the winning navigation counter is decremented by “1” (step S104), and it is determined whether or not the winning navigation counter value is “0” (step S105). . If the value of the winning navigation counter is “0”, the process proceeds to step S106, and AT acquisition processing is performed. Specifically, the above-described second lottery for AT acquisition is performed according to the value of the AT acquisition level, and when winning, “30” is set in the AT game number counter. In addition, as described above, as a modification, in the case where the second lottery for AT acquisition at this time was not won, the second lottery for AT acquisition was performed seven times at a maximum each time until winning and won. In the game at the time, “30” may be set in the AT game number counter. When the AT acquisition process is completed, the process returns from the game mode 4 lever process. If the push order bell is not won in step S103, the process returns without performing steps S104 to S106. If the winning navigation counter value is not “0” in step S105, the process of step SS106 is performed. Return without.

一方、最初のステップS101において入賞ナビカウンタの値が「0」である場合には、ステップS107に進み、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する。ここで、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」である場合は、役決定においてYK番号16(再遊技G1)が選出されたか否かを判定し(ステップS108)、選出されていない場合にはステップS109に進む。ステップS107においてAT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」でない場合は、直接ステップS109に進む。このステップS109では、上乗せ処理を行う。具体的には図30(B)に示すように、AT上乗せ抽選を行い(ステップS116)、当選したか否かを判定する(ステップS117)。ここで、当選の場合には、ステップS118に進み、遊技モード6移行カウンタの値を「1」だけ加算してからリターンし、非当選の場合には、そのままリターンする。   On the other hand, if the value of the winning navigation counter is “0” in the first step S101, the process proceeds to step S107, and it is determined whether or not the value of the AT predictive game number counter is “0”. Here, when the value of the AT predictive game number counter is “0”, it is determined whether or not YK number 16 (replay G1) is selected in the combination determination (step S108). Then, the process proceeds to step S109. If the value of the AT predictive game number counter is not “0” in step S107, the process proceeds directly to step S109. In step S109, an extra process is performed. Specifically, as shown in FIG. 30 (B), AT addition lottery is performed (step S116), and it is determined whether or not the winning is made (step S117). Here, in the case of winning, the process proceeds to step S118, the value of the game mode 6 transition counter is incremented by “1”, and the process returns. In the case of non-winning, the process returns.

AT上乗せ抽選の後、図30(A)のステップS110に進み、遊技モード5移行抽選処理を行う。この遊技モード5移行抽選処理は、ステップS116のAT上乗せ抽選で非当選のときに実行される処理であり、具体的には、遊技モード5移行抽選を行う。遊技モード5移行抽選処理後はステップS111に進み、AT中前兆ゲーム数設定処理を行う。このAT中前兆ゲーム数設定処理は、AT上乗せ抽選に当選した場合と遊技モード5移行抽選に当選した場合とに行われる。具体的には、AT中前兆ゲーム数カウンタに所定値(例えば、AT上乗せ抽選に当選の場合は「5」、遊技モード5移行抽選に当選した場合は「3」)を設定する。AT中前兆ゲーム数設定処理を後えると、遊技モード4レバー時処理からリターンする。   After the AT addition lottery, the process proceeds to step S110 in FIG. 30A, and a game mode 5 transition lottery process is performed. This game mode 5 transition lottery process is a process that is executed when the AT addition lottery in step S116 is not won, and specifically, a game mode 5 transition lottery is performed. After the lottery process for transition to the game mode 5, the process proceeds to step S111, and an AT predictive game number setting process is performed. This AT precursor game number setting process is performed when an AT addition lottery is won and when a game mode 5 transition lottery is won. Specifically, a predetermined value (for example, “5” when the AT extra lottery is won, “3” when the game mode 5 transition lottery is won) is set in the AT predictive game number counter. When the AT-predictor game number setting process is followed, the process returns from the game mode 4 lever process.

また、ステップS108の判定において、YK番号16が選出された場合には、上乗せ特化フラグに「1」をセットし(ステップS112)、遊技モード6移行カウンタの値を「1」にセットし(ステップS113)、さらに、AT中前兆ゲーム数カウンタの値を「1」にセットし(ステップS114)、遊技モード別開始時処理からリターンする。   In addition, when the YK number 16 is selected in the determination of step S108, “1” is set to the additional specialization flag (step S112), and the value of the game mode 6 transition counter is set to “1” (step S112). In step S113), the value of the AT predictive game number counter is set to “1” (step S114), and the process returns from the start processing for each game mode.

次に、遊技モード4全停時処理では、図31(A)に示すように、まず、入賞ナビカウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS121)。ここで、入賞ナビカウンタの値が「0」でない場合には、遊技モード4全停時処理を終了してそのままリターンする。入賞ナビカウンタの値が「0」である場合には、ATゲーム数カウンタの値を「1」減算し(ステップS122)、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」よりも大きい(AT中前兆ゲーム数カウンタがセット中である)か否かを判定する(ステップS123)。ここで、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」よりも大きい場合には、AT中前兆ゲーム数カウンタの値を「1」減算し(ステップS124)、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」となったか否かを判定する(ステップS125)。   Next, in the game mode 4 all stop processing, as shown in FIG. 31A, first, it is determined whether or not the value of the winning navigation counter is “0” (step S121). If the value of the winning navigation counter is not “0”, the game mode 4 all-stop process is terminated and the process returns. When the value of the winning navigation counter is “0”, the value of the AT game number counter is decremented by “1” (step S122), and the value of the AT predictive game number counter is larger than “0” (during AT) It is determined whether or not the precursor game number counter is being set (step S123). If the value of the AT predictor game number counter is greater than “0”, the value of the AT predictor game number counter is decremented by “1” (step S124), and the value of the AT predictor game number counter is It is determined whether or not “0” has been reached (step S125).

この判定で、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」でない場合には、そのまま遊技モード4全停時処理を終了してリターンし、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」である場合には、ステップS126に進み、遊技モード6移行カウンタの値が「0」よりも大きいか否かを判定する。ここで、遊技モード6移行カウンタの値が「0」よりも大きくない場合には、遊技モードを遊技モード5にセットし(ステップS127)、遊技モード4全停時処理を終了してリターンする。一方、遊技モード6移行カウンタの値が「0」よりも大きい場合には、ステップS128に進み、遊技モード6突入処理を行う。   If the value of the AT predictor game number counter is not “0” in this determination, the game mode 4 all-stop process is terminated and the process returns, and the value of the AT predictor game number counter is “0”. In this case, the process proceeds to step S126, and it is determined whether or not the value of the game mode 6 transition counter is greater than “0”. Here, if the value of the game mode 6 transition counter is not greater than “0”, the game mode is set to the game mode 5 (step S127), the process for the game mode 4 all-stop is terminated, and the process returns. On the other hand, if the value of the game mode 6 transition counter is larger than “0”, the process proceeds to step S128, and game mode 6 entry processing is performed.

この遊技モード6突入処理では、図31(B)に示すように、まず、遊技モードを遊技モード6にセットする(ステップS131)。次に、ATストック数カウンタに「1」を加算し(ステップS132)、上乗せ特化フラグが「1」にセットされているか否かを判定する(ステップS133)。ここで、上乗せ特化フラグが「1」にセットされている場合には、ステップS134に進み、遊技モード6滞在ゲーム数カウンタの値を「32」にセットしてリターンし、上乗せ特化フラグが「1」にセットされていない場合には、ステップS135に進み、遊技モード6滞在ゲーム数カウンタを「1」にセットしてリターンする。この遊技モード6突入処理後、遊技モード4全停時処理を終了してリターンする。   In this game mode 6 entry process, as shown in FIG. 31B, first, the game mode is set to the game mode 6 (step S131). Next, “1” is added to the AT stock number counter (step S132), and it is determined whether or not the additional specialization flag is set to “1” (step S133). Here, if the additional specialization flag is set to “1”, the process proceeds to step S134, the value of the game mode 6 stay game number counter is set to “32”, and the process returns. If it is not set to “1”, the process proceeds to step S135, the game mode 6 stay game number counter is set to “1”, and the process returns. After the game mode 6 entry process, the game mode 4 all stop process is terminated and the process returns.

図31(A)のステップS123の判定において、AT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」よりも大きくない場合には、ステップS129に進み、ATゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する。ここで、ATゲーム数カウンタの値が「0」でない場合には、遊技モード4全停時処理を終了してリターンする。一方、ATゲーム数カウンタの値が「0」である場合には、ステップS130に進み、遊技モード7突入処理を行う。この遊技モード7突入処理を実行した後は、遊技モード4全停時処理を終了してリターンする。また、図示しないが、ステップS121の判定において入賞ナビカウンタの値が「0」となった場合で、かつ、ステップS106のAT取得処理で非当選となった遊技では、遊技モードが遊技モード0に設定される(AT取得用第2抽選を1回だけ行う場合には抽選にはずれたことに基づいて遊技モード0を設定し、複数ゲームの間AT取得第2抽選を行う場合には複数ゲームの終了時に抽選に当選していないことに基づいて遊技モード0を設定する)。また、本実施形態では、ATゲーム数が0となってもAT中前兆ゲーム数カウンタの値が「0」よりも大きい場合には遊技モード7突入処理を行わない。言い換えると、AT上乗せ抽選で当選している場合や遊技モード5への移行が確定している場合は、AT上乗せや遊技モードの移行などの一連の処理終わるまでAT遊技が延長される。こうすることにより、抽選等により付与された利益に対する全ての結果を遊技者が確認することが可能となる。   If the value of the AT predictive game number counter is not greater than “0” in the determination in step S123 of FIG. 31A, the process proceeds to step S129, and whether the value of the AT game number counter is “0”. Determine whether or not. If the value of the AT game number counter is not “0”, the game mode 4 all-stop process is terminated and the process returns. On the other hand, if the value of the AT game number counter is “0”, the process proceeds to step S130, and a game mode 7 entry process is performed. After the game mode 7 entry process is executed, the game mode 4 all stop process is terminated and the process returns. Although not shown, in the case where the value of the winning navigation counter is “0” in the determination in step S121 and the game is not won in the AT acquisition process in step S106, the game mode is set to game mode 0. Is set (when the second lottery for AT acquisition is performed only once, the game mode 0 is set based on the fact that it has been shifted to the lottery. Based on the fact that the lottery is not won at the end, the game mode 0 is set). In this embodiment, even if the number of AT games is 0, the game mode 7 entry process is not performed if the value of the AT predictive game number counter is larger than “0”. In other words, if the AT addition lottery is won or the transition to the game mode 5 is confirmed, the AT game is extended until a series of processes such as the AT addition and the transition to the game mode is completed. By doing so, it becomes possible for the player to confirm all the results for the profit given by the lottery or the like.

遊技モード7突入処理では、図32(A)に示すように、まず、ATストック判定用カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS141)。このATストック判定用カウンタには、遊技モード4滞在中においてATゲーム数カウンタに「30」がセットされるときに、初期値「23」がセットされている。ここでの判定で、ATストック判定用カウンタの値が「0」でない場合には、ステップS142に進み、ATストック数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する。ここで、ATストック数カウンタの値が「0」である場合には、ステップS143に進み、AT継続抽選処理を行う。このAT継続抽選処理では、図32(B)に示すように、AT継続抽選を行い(ステップS156)、その当選値をAT継続判定用カウンタに加算して(ステップS157)、リターンする。   In the game mode 7 entry process, as shown in FIG. 32A, first, it is determined whether or not the value of the AT stock determination counter is “0” (step S141). This AT stock determination counter is set to an initial value “23” when “30” is set to the AT game number counter while the game mode 4 is staying. If the value of the AT stock determination counter is not “0” in this determination, the process proceeds to step S142 to determine whether or not the value of the AT stock number counter is “0”. Here, if the value of the AT stock number counter is “0”, the process proceeds to step S143, and AT continuous lottery processing is performed. In this AT continuous lottery process, as shown in FIG. 32B, an AT continuous lottery is performed (step S156), the winning value is added to the AT continuation determination counter (step S157), and the process returns.

AT継続抽選処理からのリターンで、図32(A)のステップS144に進み、AT継続判定用カウンタの値が「1」以上であるか否かを判定する。ここで、AT継続判定用カウンタの値が「1」以上である場合には、AT継続フラグに「1」をセットして(ステップS145)、ステップS1451に進み、「1」以上でない場合には、直接ステップS1451に進む。ステップS1451では、遊技モード7滞在ゲーム数を決めるための抽選(「滞在ゲーム数決定抽選」とも称する)を行う。この抽選では、AT継続フラグに「1」がセットされている場合は、「7(勝利演出が行われる(復活演出が行われない))」または「8(復活演出が行われる)」のいずれかに決定され、AT継続フラグに「1」がセットされていない場合は、「7」に決定される。この抽選後のステップS146では、遊技モード7滞在ゲーム数カウンタ(遊技モード7に滞在可能なゲーム数を管理するカウンタ)に「7」または「8」(数値は適宜変更可)をセットする。このセット後、遊技モードを遊技モード7にセットし(ステップS147)、遊技モード7突入処理を終了してリターンする。   With the return from the AT continuation lottery process, the process proceeds to step S144 in FIG. 32A to determine whether or not the value of the AT continuation determination counter is “1” or more. Here, when the value of the AT continuation determination counter is “1” or more, the AT continuation flag is set to “1” (step S145), and the process proceeds to step S1451, and when it is not “1” or more. The process proceeds directly to step S1451. In step S1451, a lottery for determining the number of stay games in game mode 7 (also referred to as “stay game number determination lottery”) is performed. In this lottery, when “1” is set in the AT continuation flag, either “7 (winning effect is performed (resurrection effect is not performed))” or “8 (resurrection effect is performed)” If “1” is not set in the AT continuation flag, “7” is determined. In step S146 after the lottery, "7" or "8" (the numerical value can be changed as appropriate) is set in the game mode 7 stay game number counter (counter that manages the number of games that can stay in the game mode 7). After this setting, the game mode is set to the game mode 7 (step S147), the game mode 7 entry process is terminated, and the process returns.

一方、図32(A)のステップS141の判定において、ATストック判定用カウンタの値が「0」である場合(ATが複数回継続している場合に満たされる)には、ステップS148に進み、ATストック数カウンタの値を「1」加算する。次いで、ATストック判定用カウンタに「23」をセットし(ステップS149)、さらに、AT継続判定用カウンタに「3」をセットして(ステップS150)、ステップS144に進む(遊技モード8に移行する権利が付与される)。この場合は、AT継続抽選処理は行わない。また、図32(A)のステップS142の判定において、ATストック数カウンタが「0」でない場合には、ステップS151に進み、AT継続判定用カウンタに「1」をセットする。次いで、遊技モード7滞在ゲーム数カウンタに「12」をセットし(ステップS152)、さらに、AT継続フラグに「1」をセットして(ステップS153)、ステップS147に進む。この場合も、AT継続抽選処理は行わない。ちなみに、ステップS151に進んだ場合は、遊技モード7滞在時の演出は、図26に示したバトル演出ではなく、オリジナルアニメーションを見せるストーリー演出が12ゲームに亘って行われる。   On the other hand, if the value of the AT stock determination counter is “0” in the determination of step S141 in FIG. 32A (satisfied when the AT continues multiple times), the process proceeds to step S148. Add “1” to the value of the AT stock number counter. Next, “23” is set in the AT stock determination counter (step S 149), and further, “3” is set in the AT continuation determination counter (step S 150), and the process proceeds to step S 144 (the game mode 8 is entered). Rights are granted). In this case, the AT continuous lottery process is not performed. If the AT stock counter is not “0” in the determination in step S142 of FIG. 32A, the process proceeds to step S151, and “1” is set in the AT continuation determination counter. Next, “12” is set in the game mode 7 stay game number counter (step S152), and “1” is set in the AT continuation flag (step S153), and the process proceeds to step S147. Also in this case, the AT continuous lottery process is not performed. By the way, when the process proceeds to step S151, an effect at the time of staying in the game mode 7 is not the battle effect shown in FIG. 26, but a story effect that shows the original animation is performed over 12 games.

次に、遊技モード別開始時処理と遊技モード別終了時処理の他の例として、遊技モード5レバー時処理と遊技モード5全停時処理について説明する。これらは、遊技モード5滞在中に行われる処理である。遊技モード5レバー時処理では、図33(A)に示すように、上乗せ処理を行う(ステップS160)。この上乗せ処理は、図30(B)に示す内容のものであり、AT上乗せ抽選を行い、当選の場合には遊技モード6移行カウンタの値を「1」だけ加算し、非当選の場合には、そのままリターンする。この上乗せ処理からのリターンで、遊技モード5レバー時処理も終了してリターンする。   Next, game mode 5 lever time processing and game mode 5 all-stop processing will be described as other examples of game mode start processing and game mode end processing. These are processes performed while the game mode 5 is staying. In the game mode 5-lever process, as shown in FIG. 33A, an extra process is performed (step S160). This extra process has the contents shown in FIG. 30 (B), and the AT extra lottery is performed. In the case of winning, the value of the game mode 6 transition counter is incremented by “1”, and in the case of non-winning Return as it is. With the return from this addition process, the game mode 5 lever process is also completed and the process returns.

遊技モード5全停時処理では、図33(B)に示すように、まず、遊技モード6移行カウンタの値が「0」よりも大きいか否かを判定する(ステップS161)。ここで、遊技モード6移行カウンタの値が「0」より大きくない場合には、ステップS162に進み、遊技モード5滞在ゲーム数カウンタ(遊技モード5に滞在可能なゲーム数を管理するカウンタであり、遊技モード5に移行される際に所定の値、例えば「3」(抽選等により決めてもよい)にセットされる)の値を「1」減算する。次いで、遊技モード5滞在ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS163)。ここで、遊技モード5滞在ゲーム数カウンタの値が「0」である場合には、遊技モードを遊技モード4にセットし(ステップS164)、遊技モード5全停時処理を終了してリターンする。   In the game mode 5 all-stop process, as shown in FIG. 33B, it is first determined whether or not the value of the game mode 6 transition counter is greater than “0” (step S161). Here, if the value of the game mode 6 transition counter is not greater than “0”, the process proceeds to step S162, where the game mode 5 stay game number counter (the counter that manages the number of games that can stay in the game mode 5 is When shifting to the game mode 5, a predetermined value, for example, “3” (which may be determined by lottery or the like) is subtracted from “1”. Next, it is determined whether or not the value of the game mode 5 stay game number counter is “0” (step S163). Here, if the value of the game mode 5 staying game number counter is “0”, the game mode is set to the game mode 4 (step S164), the game mode 5 all-stop process is terminated, and the process returns.

一方、ステップS163の判定において、遊技モード5滞在ゲーム数カウンタの値が「0」でない場合には、そのまま遊技モード5全停時処理を終了してリターンする。また、ステップS161の判定において、遊技モード6移行カウンタの値が「0」より大きい場合には、ステップS165に進み、上述した遊技モード6突入処理を行う。そして、この遊技モード6突入処理の実行後、遊技モード5全停時処理を終了してリターンする。   On the other hand, if it is determined in step S163 that the value of the game mode 5 stay game number counter is not “0”, the game mode 5 all-stop process is terminated and the process returns. If it is determined in step S161 that the value of the game mode 6 transition counter is greater than “0”, the process proceeds to step S165 to perform the game mode 6 entry process described above. Then, after the game mode 6 entry process is executed, the game mode 5 all stop process is terminated and the process returns.

次に、遊技モード別開始時処理と遊技モード別終了時処理の別の例として、遊技モード6レバー時処理と遊技モード6全停時処理について説明する。これらは、遊技モード6滞在中に行われる処理である。遊技モード6レバー時処理では、図34(A)に示すように、ATストック加算処理を行う(ステップS170)。具体的には、前述のATストック数カウンタ加算抽選を行い、その選出値に対応付けられた数値分の上乗せATストック数をATストック数カウンタの値に加算する。このATストック加算処理の実行後、遊技モード6レバー時処理を終了してリターンする。   Next, game mode 6 lever time processing and game mode 6 all stop time processing will be described as another example of game mode start processing and game mode end processing. These are processes performed while the game mode 6 is staying. In the game mode 6 lever process, an AT stock addition process is performed as shown in FIG. 34 (A) (step S170). Specifically, the above-described AT stock number counter addition lottery is performed, and the added AT stock number corresponding to the selected value is added to the value of the AT stock number counter. After execution of this AT stock addition process, the game mode 6-lever process is terminated and the process returns.

遊技モード6全停時処理では、図34(B)に示すように、まず、遊技モード6滞在ゲーム数カウンタの値を「1」減算する(ステップS171)。次に、遊技モード6滞在ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS172)。ここで、遊技モード6滞在ゲーム数カウンタの値が「0」である場合には、遊技モード6移行カウンタをクリアし(ステップS173)、さらに上乗せ特化フラグをクリアする(ステップS174)。そして、遊技モードを遊技モード4にセットし(ステップS175)、遊技モード6全停時処理を終了してリターンする。一方、ステップS172の判定において、遊技モード6滞在ゲーム数カウンタの値が「0」でない場合には、ステップS173〜S175の処理は行わず、遊技モード6全停時処理を終了してリターンする。   In the game mode 6 all-stop process, as shown in FIG. 34B, first, the value of the game mode 6 stay game number counter is decremented by “1” (step S171). Next, it is determined whether or not the value of the game mode 6 stay game number counter is “0” (step S172). Here, when the value of the game mode 6 stay game number counter is “0”, the game mode 6 transition counter is cleared (step S173), and the additional specialization flag is cleared (step S174). Then, the game mode is set to the game mode 4 (step S175), the game mode 6 all stop processing is terminated, and the process returns. On the other hand, if the value of the game mode 6 stay game number counter is not “0” in the determination in step S172, the processing in steps S173 to S175 is not performed, and the processing in the game mode 6 all stop is terminated and the process returns.

次に、遊技モード別開始時処理と遊技モード別終了時処理のさらに別の例として、遊技モード7レバー時処理と遊技モード7全停時処理について説明する。これらは、前述した遊技モード7突入処理に続いて、遊技モード7滞在中に行われる処理である。遊技モード7レバー時処理では、図35(A)に示すように、まず、AT継続抽選処理を行う(ステップS181)。具体的には、AT継続抽選を行い、その当選値をAT継続判定用カウンタにセットする(図32(B)を参照)。次に、AT継続フラグが「0」であるか否かを判定する(ステップS182)。ここで、AT継続フラグが「0」である場合には、ステップS183に進み、AT継続判定用カウンタの値が「1」以上であるか否かを判定し、「1」以上である場合(ステップS181でのAT継続抽選で当選するとこの場合に該当する)には、AT継続フラグに「1」をセットする(ステップS184)。   Next, a game mode 7 lever time process and a game mode 7 all stop process will be described as yet another example of the game mode start process and the game mode end process. These are processes performed while the game mode 7 stays following the game mode 7 entry process described above. In the game mode 7-lever process, as shown in FIG. 35A, first, AT continuous lottery process is performed (step S181). Specifically, AT continuous lottery is performed, and the winning value is set in the AT continuation determination counter (see FIG. 32B). Next, it is determined whether or not the AT continuation flag is “0” (step S182). If the AT continuation flag is “0”, the process proceeds to step S183, where it is determined whether or not the value of the AT continuation determination counter is “1” or more, and if it is “1” or more ( If winning in the AT continuous lottery in step S181 corresponds to this case), the AT continuation flag is set to “1” (step S184).

次いで、遊技モード7滞在ゲーム数カウンタの値を「1」加算する(ステップS185)。これは、遊技モード7滞在ゲームでAT継続抽選に当選した場合に、復活演出を実行するゲーム(追加の1ゲーム)を確保するための処理である。その後、ATレベルカウンタの値を「1」加算し(ステップS186)、遊技モード7レバー時処理を終了してリターンする。一方、ステップS182の判定においてAT継続フラグが「0」でない場合、及び、ステップS183の判定においてAT継続判定用カウンタの値が「1」以上でない場合には、それ以降の処理は行わずに、遊技モード7レバー時処理を終了してリターンする。   Next, “1” is added to the value of the game mode 7 stay game number counter (step S185). This is a process for securing a game (an additional game) for executing a revival effect when the AT continuous lottery is won in the game mode 7 stay game. Thereafter, the value of the AT level counter is incremented by “1” (step S186), the game mode 7 lever time processing is terminated, and the process returns. On the other hand, if the AT continuation flag is not “0” in the determination in step S182, and if the value of the AT continuation determination counter is not “1” or more in the determination in step S183, the subsequent processing is not performed. The game mode 7 lever time processing is ended and the process returns.

遊技モード7全停時処理では、図35(B)に示すように、まず、遊技モード7滞在ゲーム数カウンタの値を「1」減算する(ステップS191)。次に、遊技モード7滞在ゲーム数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS192)。ここで、遊技モード7滞在ゲーム数カウンタの値が「0」である場合には、AT継続フラグが「1」であるか否かを判定し(ステップS193)、「1」である場合には、さらに、AT継続判定用カウンタの値が「3」以上であるか否かを判定する(ステップS194)。ここで、AT継続判定用カウンタの値が「3」以上である場合には、遊技モードを遊技モード8にセットして(ステップS198)、ステップS199に進む。一方、AT継続判定用カウンタの値が「3」以上でない場合には、ATゲーム数カウンタに「30」を加算し(ステップS195)、AT継続フラグをクリアし(ステップS196)、さらに、遊技モードを遊技モード4にセットして(ステップS197)、ステップS199に進む。   In the game mode 7 all-stop process, as shown in FIG. 35B, first, the value of the game mode 7 stay game number counter is decremented by “1” (step S191). Next, it is determined whether or not the value of the game mode 7 stay game number counter is “0” (step S192). Here, when the value of the game mode 7 stay game number counter is “0”, it is determined whether or not the AT continuation flag is “1” (step S193), and when it is “1”. Further, it is determined whether or not the value of the AT continuation determination counter is “3” or more (step S194). Here, when the value of the AT continuation determination counter is “3” or more, the game mode is set to the game mode 8 (step S198), and the process proceeds to step S199. On the other hand, if the value of the AT continuation determination counter is not "3" or more, "30" is added to the AT game number counter (step S195), the AT continuation flag is cleared (step S196), and the game mode Is set to the game mode 4 (step S197), and the process proceeds to step S199.

ステップS199では、AT継続判定用カウンタの値の分だけATストック判定用カウンタの値を減算する(AT継続の場合は、必ずAT継続判定用カウンタの値が「1」以上であるため、ATが継続するほど、ATストック判定用カウンタは「0」に近づく)。次いで、AT継続判定用カウンタをクリアする(ステップS200)。さらに、ATストック数カウンタの値を「1」減算し(ステップS201)、遊技モード7全停時処理を終了してリターンする。なお、ステップS193の判定において、AT継続フラグが「1」でない場合には、遊技モードを遊技モード0にセットして(ステップS202)、遊技モード7全停時処理を終了してリターンする。また、ステップS192の判定において、遊技モード7滞在ゲーム数カウンタの値が「0」でない場合には、そのまま遊技モード7全停時処理を終了してリターンする。   In step S199, the value of the AT stock determination counter is subtracted by the value of the AT continuation determination counter (in the case of AT continuation, since the value of the AT continuation determination counter is always “1” or more, AT As the time continues, the AT stock determination counter approaches “0”). Next, the AT continuation determination counter is cleared (step S200). Further, the value of the AT stock number counter is decremented by “1” (step S201), the process when the game mode 7 is completely stopped is terminated, and the process returns. If the AT continuation flag is not “1” in the determination in step S193, the game mode is set to the game mode 0 (step S202), the game mode 7 all-stop process is terminated, and the process returns. If the value of the game mode 7 stay game number counter is not “0” in the determination in step S192, the game mode 7 all-stop process is terminated as it is, and the process returns.

なお、遊技モード7中において遊技者は、最終的に勝利演出が実行されること(ATが継続されること)を期待しながら遊技を行う。既述したように、勝利演出が実行される場合として、AT引き戻しの場合(復活演出Bの後で勝利演出が行われる場合)と、突入時AT継続確定の場合(復活演出Aの後で勝利演出が行われる場合または復活演出無しで勝利演出が行われる場合)とがある。AT引き戻しの場合は、ATレベルカウンタの値が格上げされる特典が得られるので、復活演出Bの後で勝利演出が行われた場合には、次のAT遊技の終了後に、さらにATが継続されることを遊技者に強く期待させることができる。これに対し、突入時AT継続確定の場合は、ATレベルカウンタの値の格上げの特典は得られない。しかし、突入時AT継続確定の場合は、遊技モード7の開始時点において、AT継続判定用カウンタの値が「1」以上であることが確定しているため(AT引き戻しの場合は「0」)、遊技モード7中に、AT継続判定用カウンタの値が「3」以上となって、遊技モード7の終了後に遊技モード8に設定される可能性が、AT引き戻しの場合よりも高い。したがって、復活演出Aの後で勝利演出が行われた場合または復活演出無しで勝利演出が行われた場合には、遊技モード8に移行されることを、遊技者に強く期待させることができる。したがって、どちらのケースでも、遊技者に、その後への期待感を持たせることができる。なお、遊技モード7中において、或る役決定結果(「確定役決定結果」とも称する)が選出されたときは、AT継続判定用カウンタの値が必ず加算される(例えば、確定チェリーに当選したときは、必ず「1」または「2」だけ加算されるようにしてもよい)ようにして、そのような確定役決定結果が選出された場合には、そのことを遊技者に報知するようにしてもよい。そうすることにより、AT継続判定用カウンタの値が加算されることが遊技者に分かり易くなるので、遊技者の期待感を高めることが可能となる。   In the game mode 7, the player plays the game while expecting that the victory effect will be finally executed (AT is continued). As described above, when the victory effect is executed, the AT is pulled back (when the victory effect is performed after the resurrection effect B), and the AT continuation is confirmed upon entry (the victory after the resurrection effect A). There is a case where an effect is performed or a victory effect is performed without a revival effect). In the case of AT pull-back, a privilege that raises the value of the AT level counter is obtained, so if a victory effect is performed after the resurrection effect B, the AT is further continued after the end of the next AT game. It can make a player strongly expect that. On the other hand, in the case of AT continuation confirmation at the time of entry, the privilege of upgrading the value of the AT level counter cannot be obtained. However, in the case of AT continuation confirmation at the time of entry, it is determined that the value of the AT continuation determination counter is “1” or more at the start of game mode 7 (“0” in the case of AT pullback). During the game mode 7, the value of the AT continuation determination counter becomes “3” or more, and the possibility of being set to the game mode 8 after the game mode 7 ends is higher than in the case of AT pullback. Therefore, when the victory effect is performed after the resurrection effect A or when the victory effect is performed without the resurrection effect, the player can be expected to shift to the game mode 8 strongly. Therefore, in either case, the player can have a sense of expectation for the future. When a certain combination determination result (also referred to as a “determined combination determination result”) is selected in the game mode 7, the value of the AT continuation determination counter is always added (for example, a determination cherry is won) In such a case, only “1” or “2” may be added), and when such a determined combination determination result is selected, the player is notified of this. May be. By doing so, it becomes easy for the player to know that the value of the AT continuation determination counter is added, so that the player's expectation can be enhanced.

<タイマ割込処理>
次に、タイマ割込処理について説明する。本実施形態では、遊技者により行われるベット操作等の遊技操作に応じて出力される各遊技操作信号の読込みや信号レベルの検出(確認)、各制御コマンドの送信、リールの駆動制御等の処理が、予め設定された一定の時間(例えば、2.235ミリ秒)毎に実施されるタイマ割込処理によって行われる。このタイマ割込処理では、図36に示すように、まず、割込初期処理(レジスタの退避、割込禁止等)を行い(ステップMT11)、次に、電源断が検知されたか否かを判定する(ステップMT12)。ここで、電源断が検知されていれば電源断処理を行う(ステップMT25)。電源断処理では、レジスタの退避やスタックポインタの保存、割込み状態の保存等が行われる。また、所定の記憶領域に記憶されている、役決定結果に関する情報や遊技状態に関する情報(ATに関する情報を含む)の保持や、チェックサムの算出及び記憶等の処理も行われる。
<Timer interrupt processing>
Next, the timer interrupt process will be described. In this embodiment, processing such as reading of each game operation signal output in response to a game operation such as a bet operation performed by the player, detection (confirmation) of a signal level, transmission of each control command, drive control of the reel, etc. Is performed by a timer interrupt process performed every predetermined time (for example, 2.235 milliseconds). In this timer interrupt processing, as shown in FIG. 36, first, interrupt initial processing (register saving, interrupt prohibition, etc.) is performed (step MT11), and then it is determined whether or not a power-off is detected. (Step MT12). Here, if a power-off is detected, a power-off process is performed (step MT25). In power-off processing, register saving, stack pointer saving, interrupt status saving, and the like are performed. Also, processing such as holding information related to the combination determination result and information related to the gaming state (including information related to AT) stored in a predetermined storage area, calculation and storage of a checksum, and the like are also performed.

一方、電源断が検知されていなければ、割込カウンタ値を更新(「1」減算)する処理を行い(ステップMT13)、さらにタイマ計測を行う(ステップMT14)。このタイマ計測は、上述の遊技進行制御処理においてセットされた任意のタイマのタイマ値の減算や加算処理等を行うものである。次に、入力ポートの読込みを行う(ステップMT15)。この入力ポートの読込みでは、入力ポートに入力された各遊技操作信号等の信号レベルの読込みと記憶、信号レベルの判定等が行われる。   On the other hand, if power-off is not detected, a process of updating the interrupt counter value (subtracting “1”) is performed (step MT13), and further timer measurement is performed (step MT14). This timer measurement is to perform subtraction or addition processing of a timer value of an arbitrary timer set in the above game progress control processing. Next, the input port is read (step MT15). In reading the input port, signal levels such as game operation signals input to the input port are read and stored, and signal levels are determined.

次いで、リール3a〜3cの駆動(回転の加速、減速、定速維持や停止維持等)を制御するためのリール駆動制御処理を行う(ステップMT16)。このリール駆動制御処理では、リール駆動状態(停止、リール回転待機中、加速中、定速中、減速中等)に応じて、ステッピングモータの出力相(励磁相)を切り替えるタイミングを示すリール駆動パルス出力カウンタ値の更新や、ステッピングモータを駆動させるリール駆動パルスデータの取得、更新、出力等の処理が行われる。次のステップMT17では、リール駆動制御処理を全リールに対し実行したか否かを判定し、実行していない場合にはステップMT16に戻り、リール駆動制御処理を再度行う。一方、全リールに実行した場合には、リールやホッパー、ブロッカ等の励磁出力を行うポート出力処理を行い(ステップMT18)、さらに、制御コマンドバッファ(CB)に記憶された制御コマンドを送信する制御コマンド送信処理を行う(ステップMT19)。   Next, a reel drive control process for controlling driving of the reels 3a to 3c (acceleration, deceleration, constant speed maintenance, stop maintenance, etc.) is performed (step MT16). In this reel drive control process, a reel drive pulse output that indicates the timing for switching the output phase (excitation phase) of the stepping motor according to the reel drive status (stopped, waiting for reel rotation, accelerating, constant speed, decelerating, etc.) Processing such as update of the counter value and acquisition, update, and output of reel drive pulse data for driving the stepping motor is performed. In the next step MT17, it is determined whether or not the reel drive control process has been executed for all the reels. If not, the process returns to step MT16 to perform the reel drive control process again. On the other hand, when it is executed for all reels, a port output process for performing excitation output of reels, hoppers, blockers, etc. is performed (step MT18), and further, a control command for transmitting a control command stored in the control command buffer (CB) is transmitted. Command transmission processing is performed (step MT19).

次に、ステップMT20に進み、所定の記憶領域に記憶されていた外端信号(外部信号)データを読み出し、外端信号を出力する。次いで、上述の表示用ランプに所定の表示を実行させるLED表示を行う(ステップMT21)。このLED表示では、例えば、払出数表示ランプ46jにおいて、次のような表示を実行させる。すなわち、エラー(E系エラーを除く)が発生していない場合には、遊技メダルの払出数に基づき払出数「0〜9」を表示させたり、設定値に基づき「1〜6」という数値を表示させたりする。さらに、押し順の報知を行う場合には、ナビ番号の表示態様「=1」〜「=6」を表示させる。また、エラー(E系エラーを除く)が発生している場合には、エラー番号の値に基づきエラー表示を実行させる。   Next, proceeding to step MT20, the outer end signal (external signal) data stored in the predetermined storage area is read, and the outer end signal is output. Next, LED display is performed to cause the display lamp to perform predetermined display (step MT21). In this LED display, for example, the following display is executed on the payout amount display lamp 46j. That is, when no error (excluding E system error) has occurred, the payout number “0-9” is displayed based on the payout number of game medals, or the numerical value “1-6” is set based on the set value. Display. Further, when the push order is notified, the navigation number display modes “= 1” to “= 6” are displayed. If an error (excluding an E-system error) has occurred, an error display is executed based on the value of the error number.

次に、ステップMT22に進み、エラー管理を行う。このエラー管理では、まず、エラーチェックを行う。このエラーチェックでは、H0エラーが発生したか否かの判定、CEエラーが発生したか否かの判定、CPエラーが発生したか否かの判定、CHエラーが発生したか否かの判定、C0エラーが発生したか否かの判定、C1エラーが発生したか否かの判定、E6エラーが発生したか否かの判定、E7エラーが発生したか否かの判定を行い、さらに、E6エラーまたはE7エラーが発生した場合には、払出数表示ランプ46jにエラー表示させ、遊技の実行を停止させる処理などを行う。なお、E系のエラーが発生した場合には、上述の設定変更時処理が実行されればエラー復帰が可能となる。このエラーチェックの後、エラーが発生している場合には、副制御手段200にエラー情報を送信するためのエラー検出時の出力要求セットの処理を行う。このエラー管理の処理を実行後、役決定等に用いる乱数を更新する処理行い(ステップMT23)、さらに割込復帰処理(レジスタの復帰、割込許可等)を行い(ステップMT24)、割込リターンする。   Next, it progresses to step MT22 and error management is performed. In this error management, first, an error check is performed. In this error check, it is determined whether a H0 error has occurred, whether a CE error has occurred, whether a CP error has occurred, whether a CH error has occurred, C0, It is determined whether an error has occurred, whether a C1 error has occurred, whether an E6 error has occurred, whether an E7 error has occurred, and whether an E6 error has occurred. When an E7 error has occurred, an error is displayed on the payout amount display lamp 46j, and processing for stopping the game is performed. When an E-system error occurs, the error can be recovered if the above-described setting change process is executed. If an error has occurred after this error check, an output request set process at the time of error detection for transmitting error information to the sub-control means 200 is performed. After executing this error management process, a process for updating a random number used for determining a role (step MT23), an interrupt return process (register return, interrupt permission, etc.) are performed (step MT24), and an interrupt return is performed. To do.

<変更態様>
次に、上述の実施形態の構成を一部変更した態様例(「変更態様」とも称する)について、図37〜図40を追加参照して説明する。この変更態様では、副制御手段として、サブメイン制御手段200A、サブサブ制御手段200B、役物制御手段200C(図示略)を備えるとともに、副制御手段(役物制御手段200C)により動作が制御される可動物として役物(図示略)を備えている。この役物は、例えば、上役物と下役物とから構成される。上役物は、画像表示画面を有する画像表示装置11の上部に配された飾り枠(「画面上部飾り枠」とも称する)の内部に、非動作時は見えないように配置されており、下役物は、画像表示画面を有する画像表示装置11の下部に配された飾り枠(「画面下部飾り枠」とも称する)の内部に、非動作時は見えないように配置されている。そして、動作時には、上役物が、画面上部飾り枠から下方に向けて画面中央部まで進出するとともに、下役物が、画面下部飾り枠から上方に向けて画面中央部まで進出し、両役物が、画面中央部で対峙するように構成されている(画像表示画面の前方で両役物が連結する)。また、上役物および下役物は、対峙した際に球状の回転部を構成する半球状の可動物をそれぞれ備えており、両役物が対峙した状態でその回転部が回転するように構成されている。
<Modification>
Next, an example of a mode in which the configuration of the above-described embodiment is partially changed (also referred to as “changed mode”) will be described with additional reference to FIGS. In this modification, sub-main control means 200A, sub-sub control means 200B, and accessory control means 200C (not shown) are provided as sub-control means, and the operation is controlled by the sub-control means (accessory control means 200C). An accessory (not shown) is provided as a movable object. This accessory is composed of, for example, an upper accessory and a lower accessory. The superior role is arranged inside a decorative frame (also referred to as “screen upper decorative frame”) arranged at the top of the image display device 11 having an image display screen so that it cannot be seen when not operating. The accessory is arranged inside a decorative frame (also referred to as a “screen lower decorative frame”) arranged at the lower part of the image display device 11 having an image display screen so as not to be seen when not operating. During operation, the upper part moves downward from the upper frame of the screen to the center of the screen, and the lower part moves upward from the lower frame of the screen to the center of the screen. The objects are configured to confront each other at the center of the screen (both roles are connected in front of the image display screen). In addition, the upper and lower objects are each provided with a hemispherical movable object that forms a spherical rotating part when facing each other, and the rotating part is configured to rotate in a state where both the objects face each other. Has been.

このような役物が作動するときは、役物に関連した画像(「役物用画像」とも称する)やランプ(「役物用ランプ」とも称する)、音声(「役物用サウンド」とも称する)による演出(これらを総称して「役物用演出」とも称する)が実行される。例えば、役物の動作開始時(上役物および下役物(以下「上下役物」とも称する)を出すとき)には、役物が動作開始することを示唆する音(「役物動作開始音」とも称する)が出力されるとともに、役物が動作開始することを示唆する画像、例えば、画面全体が黒くなるような画像(「黒画像」とも称する)が表示される。また、役物の主要動作時、例えば、役物(その回転部)を回転させるときには、役物が回転中であることを示唆する音(「役物回転音」とも称する)や、役物の回転に応じたランプ(「役物回転時ランプ」とも称する)による光が出力されるとともに、回転中の役物を強調するエフェクト画像(「役物回転時画像」とも称する)が表示される。さらに、役物の動作終了時(上下役物を引っ込めるとき)には、役物が動作終了したことを示唆する音(「役物動作終了音」とも称する)が出力される。   When such an accessory operates, an image related to the accessory (also referred to as an “object image”), a lamp (also referred to as “an accessory lamp”), or a sound (also referred to as “an accessory sound”). ) (Which are collectively referred to as “effects effect”). For example, when an action of an accessory starts (when an upper and lower accessory (hereinafter also referred to as “upper / lower accessory”) is issued), a sound suggesting that an action starts (“actual action start”) (Also referred to as “sound”), and an image suggesting that the actor starts to operate, for example, an image that makes the entire screen black (also referred to as “black image”) is displayed. In addition, during the main operation of an accessory, for example, when rotating an accessory (its rotating part), a sound suggesting that the accessory is rotating (also referred to as “an accessory rotation sound”), Light from a lamp corresponding to the rotation (also referred to as “role when rotating an accessory”) is output, and an effect image (also referred to as “image when rotating an accessory”) that emphasizes the rotating accessory is displayed. Further, at the end of the action of the accessory (when the upper and lower accessories are retracted), a sound indicating that the action has ended (also referred to as a “actual action end sound”) is output.

一方、役物が作動しないときは、役物とは無関連の画像演出(キャラクタが歩いている画像、当選役を示唆する画像、バトル画像、勝利画像など)やランプ演出(当選役を示唆する色の光を出力など)、音声演出(当選役を示唆する音声の出力、バトル中のBGMの出力など)といった演出(これらを総称して「非役物用演出」とも称する)が実行される。例えば、スタートレバー操作受付時に行われる非役物用演出(「レバー操作時非役物用演出」とも称する)、第1停止操作受付時に行われる非役物用演出(「第1停止操作時非役物用演出」とも称する)、第2停止操作受付時に行われる非役物用演出(「第2停止操作時非役物用演出」とも称する)、第3停止操作受付時に行われる非役物用演出(「第3停止操作時非役物用演出」とも称する)などが挙げられる。   On the other hand, when the character does not operate, the image effect unrelated to the character (an image where the character is walking, an image suggesting a winning character, a battle image, a winning image, etc.) or a lamp effect (implying a winning character) Color light, etc.) and sound effects (sound output indicating a winning combination, BGM output during battle, etc.) (these are also collectively referred to as “non-actual effects”) are executed. . For example, an effect for non-objects performed when receiving a start lever operation (also referred to as “effect for non-objects during lever operation”), an effect for non-objects performed when receiving a first stop operation (“non-operation during first stop operation”). (Also referred to as “effects effect”), non-actual effects performed at the time of receiving the second stop operation (also referred to as “non-functional effects at the time of the second stop operation”), non-objects performed at the time of receiving the third stop operation For example (also referred to as “third-stop operation non-object effect”).

以下、この変更態様における幾つかの演出制御例について説明する。図37(A)は、役物動作無しの遊技(役物は元々動作させない予定の遊技)における演出制御例を示している。この場合は、役物動作は一切行わず、役物用演出(役物用ランプ、役物用サウンド及び役物用画像による演出)も一切行わない。これに対し、非役物用演出(画像演出、ランプ演出、音声演出のいずれか1つ以上の演出)は、レバー操作受付け時、第1停止操作受付け時、第2停止操作受付け時、及び第3停止操作受付け時において実行可能とする。図37(A)では、全ての操作受付け時に、新たな非役物演出を行っているが、必ず全ての操作受付け時に、新たな非役物演出を行わなければならないというのではない。例えば、第2停止操作受付け時は、第1停止操作受付け時に行われた非役物演出が引き続き行われるものであってもよい。他も同様である。   Hereinafter, some examples of effect control in this change mode will be described. FIG. 37 (A) shows an example of effect control in a game without an action of an accessory (a game in which an accessory is not originally operated). In this case, no action is performed, and no effect for the accessory (effect by the lamp for the accessory, the sound for the accessory, and the image for the accessory) is not performed. On the other hand, the effects for non-objects (one or more effects of image effects, lamp effects, and sound effects) are received at the time of lever operation reception, at the time of receiving the first stop operation, at the time of receiving the second stop operation, and 3. Execution is possible when a stop operation is accepted. In FIG. 37 (A), a new non-actual effect is performed when all operations are accepted, but a new non-actual effect must always be performed when all operations are accepted. For example, when receiving the second stop operation, the non-actual effect performed at the time of receiving the first stop operation may be continuously performed. Others are the same.

図37(B)は、第3停止操作受付け時に役物動作有り(役物を動作させる予定)の遊技で役物が正常に動作する場合(この場合の遊技のことを「正常遊技α」とも称する)における演出制御例を示している。この場合は、第3停止操作受付け時までは、非役物用演出のみが行われる(図37(B)では、第3停止受付け時までの全ての操作受付け時に、新たな非役物演出を行っているが、必ず全ての操作受付け時に、新たな非役物演出を行わなければならないというのではなく、非役物用演出も、画像演出、ランプ演出、音声演出のいずれか1つ以上の演出であればよい)。第3停止操作受付け時には、各種の役物動作、例えば、上下役物を出す動作、役物を回転させる動作、及び、上下役物を引っ込める動作が行われるとともに、それに応じた役物用演出、例えば、上下役物を出す動作に応じた役物動作開始音の出力や黒画像の表示、役物を回転させる動作に応じた役物回転時ランプによる光の出力及び役物回転音の出力や役物回転時画像の表示、並びに、上下役物を引っ込める動作に応じた役物動作終了音の出力等が行われる。さらに、役物の動作が終了するタイミング(具体的には、サブメイン制御手段200Aが、サブサブ制御手段200B及び役物制御手段200Cに、役物動作終了音の出力のためのコマンド及び上下役物を引っ込めるためのコマンドを送信するタイミング)に応じて、第3停止操作時非役物用演出(勝利画像を表示する演出など)も行われる。第3停止操作受付け時におけるこれらの役物動作、役物用演出及び非役物用演出の実行は、所定のデータテーブル(「役物動作時用データテーブル」とも称する)により管理される(データテーブルに記述された順番に各種の役物動作や役物演出、非役物演出の実行等が制御される)ように構成されている。具体的には、サブメイン制御手段200Aが役物動作時用データテーブルを用いて演出制御を行う。図37(B)の場合の役物動作時用データテーブルには、第3停止操作受付けがあったときに黒画像の表示をサブサブ制御手段200Bに実行させるためのコマンドの送信、第3停止操作受付けがあったときに上下役物を出す動作を役物制御手段200Cに実行させるためのコマンドの送信、第3停止操作受付けがあったときに役物動作開始音の出力をサブサブ制御手段200Bに実行させるためのコマンドの送信、上下役物を出す動作が終ったときに役物回転時画像の表示をサブサブ制御手段200Bに実行させるためのコマンドの送信、上下役物を出す動作が終ったときに役物を回転させる動作を役物制御手段200Cに実行させるためのコマンドの送信、上下役物を出す動作が終ったときに役物回転時ランプによる光の出力を行うための制御、上下役物を出す動作が終ったときに役物回転音の出力をサブサブ制御手段200Bに実行させるためのコマンドの送信、役物を回転させる動作が終ったときに第3停止操作受付け時非役物用演出を実行させるための制御(勝利画像の表示をサブサブ制御手段200Bに実行させるためのコマンドの送信)、役物を回転させる動作が終ったときに上下役物を引っ込める動作を役物制御手段200Cに実行させるためのコマンドの送信、役物を回転させる動作が終ったときに役物動作終了音の出力をサブサブ制御手段200Bに実行させるためのコマンドの送信の順番に記述されている。なお、記述されている順番は適宜変更可能である。ちなみに、第3停止操作受付けがあったタイミング、上下役物を出す動作が終ったタイミング、役物を回転させる動作が終ったタイミングといった各タイミングにおいて、それぞれサブサブ制御手段200B及び役物制御手段200Cに各タイミングを示すコマンドを送信するだけで、コマンドを受信したサブサブ制御手段200B及び役物制御手段200Cが、各自そのタイミングに合った制御を行うようにしてもよい。ただし、データテーブルを用いて制御を行う場合、或る1つの制御が実行不能となったときに、それ以降に記述された制御を行えないという課題を有している。   FIG. 37 (B) shows a case where an accessory is operating normally in a game where there is an accessory operation (scheduled to operate the accessory) upon acceptance of the third stop operation (the game in this case is also referred to as “normal game α”). The example of effect control is shown in FIG. In this case, only the non-actual effect is performed until the third stop operation is accepted (in FIG. 37B, a new non-actual effect is presented when all the operations are accepted until the third stop is accepted. However, it is not always necessary to perform a new non-actual effect when all operations are accepted. The non-functional effect is also an image effect, a lamp effect, or a sound effect. If it is a production). At the time of accepting the third stop operation, various kinds of accessory actions, for example, an action of taking out the upper and lower parts, an action of rotating the accessory, and an action of retracting the upper and lower parts are performed, and the effect for the accessory corresponding thereto, For example, the output of the action starting sound corresponding to the action of putting out the upper and lower objects, the display of the black image, the output of light by the lamp during the rotation of the accessory and the output of the rotation sound of the accessory according to the action of rotating the accessory, The display of an image during the rotation of the accessory and the output of an accessory operation end sound corresponding to the operation of retracting the upper and lower actors are performed. Furthermore, the timing at which the operation of the accessory ends (specifically, the sub-main control means 200A sends a command for outputting the accessory action end sound and the upper / lower accessory to the sub-sub control means 200B and the accessory control means 200C. In response to the timing of transmitting a command for retracting the command, an effect for non-objects (such as an effect of displaying a winning image) at the time of the third stop operation is also performed. Execution of the action of the accessory, the effect for the accessory and the effect for the non-object at the time of receiving the third stop operation is managed by a predetermined data table (also referred to as “data table for the action of the accessory”) (data The execution of various types of accessory actions, accessory effects, and non-effects effects is controlled in the order described in the table). Specifically, the sub-main control means 200A performs effect control using the data table for operating the accessory. In the accessory action time data table in the case of FIG. 37 (B), the transmission of a command for causing the sub-sub control means 200B to execute the display of the black image when the third stop operation is accepted, and the third stop operation. Sending a command for causing the accessory control means 200C to execute an operation of issuing the upper / lower accessory when there is an acceptance, and outputting an output of an accessory action start sound to the sub-sub control means 200B when receiving a third stop operation. When the transmission of the command for execution and the operation of issuing the upper and lower handwork are finished, the transmission of the command for causing the sub-sub control means 200B to display the image during the rotation of the accessory and the operation of the upper and lower handwork are finished In order to transmit a command for causing the accessory control means 200C to perform an operation of rotating the accessory, and to output light from the lamp when the accessory is rotated when the operation of releasing the upper and lower accessories is completed. When the control and the operation of putting out the upper and lower parts finish, the transmission of a command for causing the sub-sub control means 200B to output the rotation of the accessory is executed, and when the third stop operation is accepted when the action of rotating the accessory is finished Control (execution of command for causing sub-sub control means 200B to execute display of victory image) for executing non-actual effect, and operation of retracting upper and lower actors when the operation of rotating the accessory is completed It is described in the order of transmission of a command for causing the object control means 200C to execute, and transmission of a command for causing the sub-sub control means 200B to output an accessory action end sound when the action of rotating the accessory ends. Yes. Note that the order in which they are described can be changed as appropriate. By the way, at each timing such as the timing when the third stop operation is accepted, the timing when the operation of raising and lowering the accessory is finished, and the timing when the operation of rotating the accessory is finished, the sub-sub control means 200B and the accessory control means 200C are each The sub-sub control means 200B and the accessory control means 200C that have received the command may perform control in accordance with the respective timings by simply transmitting a command indicating each timing. However, when the control is performed using the data table, there is a problem that when a certain control becomes impossible to execute, the control described thereafter cannot be performed.

図38(A)は、第3停止操作受付け時に役物動作有りの遊技で役物動作開始時または動作中に役物異常が発生した場合(この場合の遊技のことを「異常発生遊技α−1」とも称する)における演出制御例を示している。この場合も、第3停止操作受付け時までは、非役物用演出のみが行われる(図38(A)では、第3停止受付け時までの全ての操作受付け時に、新たな非役物演出を行っているが、必ず全ての操作受付け時に、新たな非役物演出を行わなければならないというのではなく、非役物用演出も、画像演出、ランプ演出、音声演出のいずれか1つ以上の演出であればよい)。第3停止操作受付け時には、正常遊技αの場合と同様に、役物異常が発生するまでは、役物動作及び役物用演出を実行させるための制御を実行するが、役物異常が発生した時点(役物が動作不能に陥った(例えば、役物が非動作時の位置から動かなくなった、役物が非動作時の位置にいないなど))で、それらの制御の実行が中止され(それ以降に記述された制御を行えなくなる)、その後、役物を復旧させるためのリセット処理(「役物リセット」とも称する)を行う。具体的には、役物制御手段200Cによって、役物を出す動作及び役物を引っ込める動作を試みる。この役物リセットは、1回の処理で役物の動作が復旧しない(試みた役物を出す動作及び役物を引っ込める動作がなされない)場合は、所定回数(例えば、3回)まで繰り返し行われる。役物リセットを行った結果、それにより役物の動作が復旧した(試みた役物を出す動作及び役物を引っ込める動作がなされた)場合であっても復旧しなかった場合であっても、役物動作時用データテーブルに記述されているその後の制御(実行が中止されていた制御)を再開させることはない(ただし、復旧した場合には、その後の制御を再開させてもよい)。その後の制御を再開させないのは、本来の実行タイミングとズレたタイミングで演出を実行しても、締まりのない演出が実行されるだけなので、遊技の興趣が著しく低下する虞があるからである。また、制御を再開させても、直後にレバー等が操作されると、その制御を再び中止し、次遊技の演出制御を行う必要があるからである。   FIG. 38 (A) shows a case where an abnormality of an accessory occurs at the start or during operation of an accessory operation in a game with an accessory operation when the third stop operation is accepted (the game in this case is referred to as “abnormal game α− 1 ”is also shown. Also in this case, until the third stop operation is accepted, only the non-actual effect is performed (in FIG. 38A, a new non-actual effect is presented when all the operations are accepted until the third stop is accepted. However, it is not always necessary to perform a new non-actual effect when all operations are accepted. The non-functional effect is also an image effect, a lamp effect, or a sound effect. If it is a production). At the time of accepting the third stop operation, as in the case of the normal game α, the control for executing the accessory action and the effect for the accessory is executed until the accessory abnormality occurs, but the accessory abnormality has occurred. At that point (for example, when an accessory has become inoperable (for example, an accessory has stopped moving from a non-operating position, or an accessory is not in a non-operating position), execution of those controls is suspended ( Thereafter, the control described below cannot be performed), and thereafter, a reset process (also referred to as “actual object reset”) for restoring the accessory is performed. Specifically, the action controlling means 200 </ b> C attempts an action of taking out an action and an action of retracting an action. This action reset is repeated up to a predetermined number of times (for example, 3 times) when the action of the action cannot be recovered by one processing (the action of taking out the action and the action of retracting the action is not performed). Is called. As a result of performing the resetting of an accessory, even if the operation of the accessory is restored (the operation of taking out the attempted accessory and the operation of retracting the accessory) or not, Subsequent control (control for which execution has been stopped) described in the data table for operating an accessory is not resumed (however, when it is recovered, the subsequent control may be resumed). The reason why the subsequent control is not resumed is that even if the performance is executed at a timing that deviates from the original execution timing, there is a possibility that the entertainment of the game may be remarkably reduced because the performance without any tightening is executed. Further, even if the control is resumed, if the lever or the like is operated immediately after that, it is necessary to stop the control again and perform the effect control of the next game.

図38(B)は、第3停止操作受付け時に役物動作有りの遊技で役物の動作を終了する際に役物異常が発生した場合(この場合の遊技のことを「異常発生遊技α−2」とも称する)における演出制御例を示している。この場合は、役物の動作を終了する時点までは、正常遊技αの場合と同様の演出制御を実行するが、役物の動作を終了する際に役物異常が発生した(上下役物を引っ込める動作をしようとしたが、上下役物が出されたときの状態ではない(役物を回転させる動作がなされた際に位置がズレたなど))時点で、それ以降の制御の実行を中止し、役物リセット処理を行う。役物リセットを行った場合、それにより役物の動作が復旧した場合であっても復旧しなかった場合であっても、その後の制御を再開させることはない(ちなみに、復旧した場合には、役物リセットにより上下役物は引っ込んでいる)。また、上下役物を引っ込める動作と並行して行われる予定であった第3停止操作時非役物用演出(例えば、勝利画像の表示)は、実行する(役物動作時用データテーブルに記述されている順番が上下役物を引っ込める動作よりも前であるからである)。   FIG. 38 (B) shows a case where an abnormality of the accessory occurs when the action of the accessory is finished in the game with the action of the accessory when the third stop operation is accepted (the game in this case is referred to as “abnormal game α− 2 ”is also shown. In this case, until the time when the action of the accessory is finished, the same production control as in the case of the normal game α is executed, but when the action of the accessory is finished, an abnormality of the accessory occurs (the upper and lower parts are changed). Attempting to withdraw, but not in the state when the upper / lower part was released (eg, the position is shifted when the part is rotated), the subsequent control is stopped. Then, an accessory reset process is performed. If you perform an accessory reset, it will not resume the subsequent control, even if the action of the accessory is restored or not restored (by the way, The upper and lower actors are retracted by the accessory reset). In addition, the third stop operation non-actual effect (for example, display of a winning image), which was scheduled to be performed in parallel with the operation of retracting the upper and lower actors, is executed (described in the actor action data table). This is because the order in which they are performed is before the action of retracting the upper and lower actors).

図39(A)は、第1,第3停止操作受付け時に役物動作有りの遊技で役物が正常に動作する場合(この場合の遊技のことを「正常遊技β」とも称する)における演出制御例を示している。この場合は、第1停止操作受付け時以外は、正常遊技αの場合と同様の演出制御を実行する。第1停止操作受付け時には、上下役物を出して引っ込める役物動作と、その役物動作を終了するタイミング(具体的には、サブメイン制御手段200Aが、役物制御手段200Cに、上下役物を出すためのコマンドを送信するタイミング)に応じて、第1停止操作時非役物用演出を実行する。第1停止操作受付け時における役物動作及び第1停止操作時非役物用演出は、それ用の役物動作時用データテーブルにより管理されるように構成されている。具体的には、図39(B)の場合の役物動作時用データテーブル(第1停止操作時用)には、第1停止操作受付けがあったときに上下役物を出し引っ込める動作を役物制御手段200Cに実行させるためのコマンドの送信、上下役物を引っ込めるときに第1停止操作時非役物演出をサブサブ制御手段200Bに実行させるためのコマンドの送信の順番で記述されている。また、図39(B)の場合の役物動作時用データテーブル(第3停止操作時用)は、図37(B)の場合の役物動作時用データテーブルと同じである。   FIG. 39 (A) shows the effect control in the case where the accessory operates normally in the game with the accessory operation when accepting the first and third stop operations (the game in this case is also referred to as “normal game β”). An example is shown. In this case, the same effect control as in the case of the normal game α is executed except when the first stop operation is accepted. At the time of accepting the first stop operation, the accessory action for taking out and retracting the upper / lower accessory, and the timing for ending the accessory action (specifically, the sub-main control means 200A sends the upper / lower accessory to the accessory control means 200C). In response to the timing of sending a command for issuing the first stop operation, the effect for the non-objects is executed. The accessory action at the time of accepting the first stop operation and the effect for the non-object at the time of the first stop operation are configured to be managed by the data table for the accessory action at that time. Specifically, in the accessory action time data table (for the first stop operation) in the case of FIG. 39 (B), the action of pulling out and retracting the upper / lower accessory when the first stop operation is received is used. The command transmission for causing the object control means 200C to execute, and the transmission of the command for causing the sub-sub control means 200B to execute the non-substance control effect during the first stop operation when the upper and lower objects are retracted are described. Further, the accessory action data table (for the third stop operation) in the case of FIG. 39 (B) is the same as the accessory action data table in the case of FIG. 37 (B).

図39(B)は、第1,第3停止操作受付け時に役物動作有りの遊技で第1停止操作受付時の役物動作時に役物異常が発生し復旧した場合(この場合の遊技のことを「異常発生遊技β−1」とも称する)における演出制御例を示している。この場合、役物異常が発生した(役物が動作不能に陥った(例えば、役物が非動作時の位置から動かなくなった、役物が非動作時の位置にいないなど))時点で、それ以降の制御の実行を中止し、役物リセット処理を行う。本例では、役物リセットの結果、役物の動作が復旧した(役物リセットにより上下役物は引っ込んでいる)が、その後の制御を再開しない(第1停止操作時非役物用演出は、役物の動作が復旧しても実行しない)。役物の動作が復旧していることから、第3停止操作受付け時には、正常遊技βの場合と同様の演出制御(役物動作、役物用演出及び第3停止操作時非役物用演出を実行させるための制御)を実行する。   FIG. 39 (B) shows a case in which an abnormality occurs in a game with an accessory action when accepting the first and third stop operations, and an abnormality occurs during the action of the accessory when the first stop operation is accepted (the game in this case) Is also referred to as “abnormality occurrence game β-1”). In this case, when an accessory abnormality occurs (such as when an accessory has become inoperable (for example, an accessory has stopped moving from a non-operating position, or an accessory is not in a non-operating position)) Subsequent control execution is stopped, and an accessory reset process is performed. In this example, as a result of the accessory reset, the operation of the accessory has been restored (the upper and lower actors have been retracted due to the accessory reset), but the subsequent control is not resumed (the effect for non-objects during the first stop operation is , Do not execute even if the action of the actor is restored). Since the operation of the accessory has been restored, when the third stop operation is accepted, the same effect control as in the normal game β (the action of the accessory, the effect for the accessory, and the effect for the non-object during the third stop operation) Control for execution).

図40(A)は、第1,第3停止操作受付け時に役物動作有りの遊技で第1停止操作受付け時の役物動作時に役物異常が発生し復旧しなかった場合(この場合の遊技のことを「異常発生遊技β−2」とも称する)における演出制御例を示している。この場合、異常発生遊技β−1と同様に、役物異常が発生した(役物が動作不能に陥った(例えば、役物が非動作時の位置から動かなくなった、役物が非動作時の位置にいないなど))時点でそれ以降の制御の実行を中止し、役物リセット処理を行う。本例では、所定回数の役物リセットが行われても、役物の動作が復旧しないこともある。第3停止受付け時点で役物の動作が復旧していない(役物を動作させることができない)ため、第3停止操作受付け時において、役物動作及び役物用演出は実行しない(役物の動作が不能に陥っているから役物動作時用データテーブルを用いて制御しても、途中で中止されてしまうからである)。ただし、少なくとも第3停止操作時非役物用演出については、第3停止操作の受付けを契機として実行することが好ましい。具体的には、第3停止操作時非役物用演出は、正常遊技βの場合とは異なる(役物動作時用データテーブル(第3停止操作時用)とは異なる)データテーブル(「役物復旧失敗時用データテーブル」とも称する)により管理されるように構成されている。なお、第3停止操作受付け時に、役物リセットを再度実行するように制御してもよい。   FIG. 40 (A) shows a case in which a game object with an action of an accessory at the time of accepting the first and third stop operations does not recover due to an abnormality of the object at the time of an action of the feature at the time of accepting the first stop operation (the game in this case). This is also referred to as “abnormal game β-2”). In this case, as in the case of the abnormality generating game β-1, an abnormality of the accessory has occurred (the accessory has become inoperable (for example, when the accessory has stopped moving from the non-operating position, when the accessory has not been operated) If it is not in position, etc.)) At that point, the execution of the subsequent control is stopped and the accessory reset process is performed. In this example, even if the accessory is reset a predetermined number of times, the operation of the accessory may not be restored. Since the operation of the accessory has not been restored at the time of receiving the third stop (the accessory cannot be operated), the operation of the accessory and the effect for the accessory are not executed when the third stop operation is received (the effect of the accessory) This is because the operation has become impossible, and even if it is controlled using the data table for the operation of the accessory, it will be stopped halfway). However, it is preferable to execute at least the third stop operation non-use effect effect in response to acceptance of the third stop operation. Specifically, the effect for the non-administrative item at the time of the third stop operation is different from the case of the normal game β (different from the data table for the action item operation (for the third stop operation)) It is also configured to be managed by a “data recovery failure data table”. In addition, you may control to perform an accessory reset again at the time of 3rd stop operation reception.

図40(B)は、第3停止操作受付け時に役物動作が予定されている(役物動作時用データテーブルを用いて制御する予定である)が当該遊技以前に役物異常が発生し復旧していない場合(この場合の遊技のことを「役物復旧失敗後遊技γ」とも称する)における演出制御例を示している。この場合は、第3停止操作受付け時までは、正常遊技αの場合と同様に、非役物用演出のみ(図40(B)では、第3停止受付け時までの全ての操作受付け時に、新たな非役物演出を行っているが、必ず全ての操作受付け時に、新たな非役物演出を行わなければならないというのではなく、非役物用演出も、画像演出、ランプ演出、音声演出のいずれか1つ以上の演出であればよい)が行われる。そして第3停止操作受付け時には、異常発生遊技β−2と同様に、役物動作時用データテーブル(第3停止操作時用)に替えて、役物復旧失敗時用データテーブルにより第3停止操作時非役物用演出を実行する。   FIG. 40 (B) shows that an accessory action is scheduled at the time of accepting the third stop operation (it is scheduled to be controlled using the accessory action data table), but an accessory abnormality occurs before the game is restored. An example of effect control in the case where the game is not performed (the game in this case is also referred to as “game γ after failure of recovery of accessory”) is shown. In this case, until the third stop operation is accepted, as in the case of the normal game α, only the effect for the non-administration (in FIG. 40 (B), when all the operations until the third stop acceptance is received, However, it is not always necessary to perform a new non-actual effect when all operations are accepted. The non-actual effect is also an image effect, lamp effect, and sound effect. Any one or more effects may be performed). Then, when accepting the third stop operation, the third stop operation is performed using the data table for failure recovery at the time of the recovery of the accessory, instead of the data table for the operation of the accessory (for the third stop operation), in the same manner as the abnormal game β-2. Execute the effect for non-community.

役物が動作不能に陥っているにも関わらず、役物の動作と関連する役物用演出を予定通り実行すると、演出の意図が分からない締まりのない演出が実行されることとなり、遊技の興趣が著しく低下する虞がある。そこで本例では、役物が動作不能に陥っているときは、関連する役物用演出は実行しないので、遊技の興趣が著しく低下することを回避することができる。また、役物の動作とは関連しない非役物用演出は可能な限り実行可能としているので、演出を全く行わくなってしまう場合に比べて、遊技の興趣を向上させることが可能となる。さらに、役物が動作不能に陥っている場合の非役物用演出は、その場合用の役物復旧失敗時用データテーブルにより管理するので、役物が動作しない状況に応じて非役物用演出を的確に制御することが可能となる。なお、一度でも役物復旧失敗時用データテーブルにより第3停止操作時非役物用演出(「フェイルセーフ用演出」とも称する)が実行された後は、電源供給が停止されて電断復帰するまでは、同じ状況ではフェイルセーフ用演出が行われる(役物動作時用データテーブルを用いて制御することが決定されても、役物復旧失敗時用データテーブルに切り替えて制御される)。電断復帰したときは、復帰時に役物の動作の復旧処理を行い、それにより役物の動作が復旧した場合には、以後は通常通りの演出を行う(役物動作時用データテーブルを用いて制御することが決定されたときは、役物動作時用データテーブルを用いて制御する)。しかし、役物の動作が復旧しなかった場合には、役物動作時用データテーブルを用いて制御することが決定されても、役物復旧失敗時用データテーブルに切り替えて制御される。なお、役物復旧失敗時用データテーブルも複数あり、役物動作時用データテーブル(第1停止操作時用)を用いて制御することが決定されていたときは、第1停止操作時非役物用演出が行われる役物復旧失敗時用データテーブル(第1停止操作時用)に切り替えて制御され、役物動作時用データテーブル(第3停止操作時用)を用いて制御することが決定されていたときは、第3停止操作時非役物用演出が行われる役物復旧失敗時用データテーブル(第3停止操作時用)に切り替えて制御される。なお、複数回の役物リセットを行っても役物の動作が復旧しない場合には、そのことを示す役物動作不能フラグをセットしておく。そして、役物動作時用データテーブルを用いて制御しようとするときは、役物動作不能フラグを確認し、それがセットされているときは、役物復旧失敗時用データテーブルに切り替えて制御する。本例では、役物制御手段200Cを備え、役物制御手段200Cにより役物を動作させるようにしたが、サブメイン制御手段200Aにより直接役物を動作させるようにしてもよい。   Even if the feature is inoperable, if the effect for the feature related to the action of the accessory is executed as scheduled, an effect without knowing the intention of the effect will be executed, and the game will be executed. There is a possibility that interest will fall remarkably. Therefore, in this example, when the accessory is inoperable, the related effect for the accessory is not executed, so that it is possible to avoid a significant decrease in the interest of the game. In addition, since it is possible to execute the effect for the non-actual item that is not related to the action of the accessory as much as possible, it is possible to improve the interest of the game as compared to the case where the effect is not performed at all. In addition, the production for non-objects when the accessory is inoperable is managed by the data table for failure recovery of the accessory for that case. The production can be accurately controlled. In addition, after the effect for the non-useful item at the time of the third stop operation (also referred to as “fail-safe effect”) is executed even once by the data table for the recovery of the accessory, the power supply is stopped and the power interruption is restored. Until then, the fail-safe effect is performed in the same situation (even if it is decided to control using the data table for the operation of the accessory), the control is switched to the data table for the recovery of the accessory). When power is restored, the restoration of the action of the accessory is performed at the time of restoration, and when the action of the accessory is restored, the normal performance is performed thereafter (using the data table for the action of the accessory) If it is decided to control, the data is controlled using the data table for the operation of the accessory). However, if the operation of the accessory has not recovered, even if it is decided to control using the data table for the accessory operation, the control is switched to the data table for the recovery of the accessory recovery. In addition, there are a plurality of data restoration tables at the time of restoration of an accessory, and when it is decided to control using the data table for the movement of an article (for the first stop operation), the non-use at the time of the first stop operation It is controlled by switching to the data table for the restoration of an accessory for which the effect for the performance is performed (for the first stop operation) and controlled using the data table for the operation of the accessory (for the third stop operation). If it has been determined, control is performed by switching to the data table for unsuccessful restoration at the time of the third stop operation (for the third stop operation). If the operation of the accessory is not restored even after performing a plurality of accessory resets, an accessory inoperability flag indicating that is set. Then, when trying to control using the data table for the action of the accessory, check the impossible action flag, and if it is set, switch to the data table for the recovery of the accessory recovery and control . In this example, the accessory control means 200C is provided, and the accessory is operated by the accessory control means 200C. However, the accessory may be directly operated by the sub main control means 200A.

<他の実施形態>
次に、図41〜図57を参照して、上述した実施形態とは異なる他の実施形態について説明する。図41は、他の実施形態であるスロットマシンの外観を示す外観図である。なお、以下の説明における「画像」とは、特に限定した場合を除き、静止画像および動画像を含むものである。
<Other embodiments>
Next, another embodiment different from the above-described embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 41 is an external view showing the external appearance of a slot machine according to another embodiment. In the following description, “image” includes a still image and a moving image unless otherwise limited.

従来、遊技機では、のめり込み対策(自身の資力を超えて遊技を行う遊技者を減らすための策)として、遊技待機中に注意喚起を行っている。しかし、デモ画面を見ている遊技者の大半は、現にのめり込んでいる遊技者ではなく、これから遊技を始めようとしている遊技者であるため、のめり込み対策として期待されている効果を発揮することができず、自身の資力を超えて遊技を行う遊技者が減ることはなかった。   Conventionally, in gaming machines, attention is given during game standby as a countermeasure for falling over (a measure for reducing the number of players who play beyond their own resources). However, the majority of the players who are watching the demo screen are not the players who are currently engaged, but are the players who are about to start playing. There was no decrease in the number of players who played beyond their own resources.

のめり込みは、遊技者が冷静な判断ができなくなった結果として生じると考えられる。冷静な判断ができなくなる可能性が高いタイミングとしては、以下のタイミングが挙げられる。
(1)AT遊技が終了するタイミング
AT遊技中は、多くの遊技メダルが付与されるため、遊技者の気が大きくなり、冷静な判断ができなくなる可能性が高いといえる。また、AT遊技が潜伏しているのではないか(AT抽選に当選しているのではないか)という期待を持ってしまい易く、冷静な判断ができなくなる可能性が高いといえる。さらに、AT遊技の終了時には、AT遊技中に付与された遊技メダルの総数などが画像表示装置に表示される。その際、これまでに使った金額に対応する遊技メダルの数よりもAT遊技中に付与された遊技メダルの数が少なければ、取り返そう(AT抽選に当選させよう)という気持ちに陥り易く、冷静は判断ができなくなる可能性が高いといえる。
(2)ボーナス遊技が終了するタイミング
ボーナス遊技中は、多くの遊技メダルが付与されるため、遊技者の気が大きくなり、冷静な判断ができなくなる可能性が高いといえる。また、ボーナス役に当選した回数が多ければ、高設定(たとえば、設定値が5以上)ではないかという期待を持ってしまい易く、冷静な判断ができなくなる可能性が高いといえる。さらに、ボーナス遊技の終了時には、ボーナス遊技中に付与された遊技メダルの総数などが画像表示装置に表示される。その際、これまでに使った金額に対応する遊技メダルの数よりもボーナス遊技中に付与された遊技メダルの数が少なければ、取り返そう(ボーナス役に当選させよう)という気持ちに陥り易く、冷静は判断ができなくなる可能性が高いといえる。
The sinking is considered to result from the player being unable to make a calm judgment. The following timing is given as a timing at which there is a high possibility that a calm judgment cannot be made.
(1) Timing of AT Game Ending During an AT game, since many game medals are awarded, it can be said that there is a high possibility that the player's willingness will increase and a calm judgment cannot be made. Moreover, it is easy to have an expectation that the AT game is hidden (whether it is won in the AT lottery) or not, and it is highly possible that a calm judgment cannot be made. Further, at the end of the AT game, the total number of game medals awarded during the AT game is displayed on the image display device. At that time, if the number of game medals awarded during AT game is less than the number of game medals corresponding to the amount used so far, it will be easy to fall back (let's win the AT lottery) and be calm Is likely to be unable to judge.
(2) Timing when the bonus game ends During the bonus game, a lot of game medals are awarded, so it is highly likely that the player's willingness will be increased and a calm judgment cannot be made. Further, if the number of winning bonus combinations is large, it is easy to have an expectation that the setting is high (for example, the setting value is 5 or more), and there is a high possibility that a calm determination cannot be made. Further, at the end of the bonus game, the total number of game medals awarded during the bonus game is displayed on the image display device. At that time, if the number of game medals awarded during the bonus game is less than the number of game medals corresponding to the amount used so far, it will be easy to fall back (let's win the bonus role) and be calm Is likely to be unable to judge.

そこで、他の実施形態では、AT遊技やボーナス遊技といった多くの遊技メダルが付与され得る特別遊技が終了するタイミングにおいて、注意喚起を行うようにした。   Therefore, in another embodiment, alerting is performed at the timing when a special game such as an AT game or a bonus game where many game medals can be awarded ends.

図42は、特別遊技の終了時において、画像表示装置で表示される終了画面と注意喚起を行うための画像(以下、「注意喚起画像」と称する)の一例である。終了画面は、少なくとも特別遊技中に付与された遊技メダルの総枚数(TOTAL XXX枚)と背景を示す画像である。なお、特別遊技中に付与された遊技メダルの総枚数(TOTAL XXX枚)を示す画像を、背景を示す画像(以下、「背景画像」と称する)と別個の画像として用意してもよい。また、注意喚起画像は、「のめり込みに注意しましょう。パチスロは適度に楽しむ遊びです。」が明記された画像である。   FIG. 42 is an example of an end screen displayed on the image display device and an image for calling attention (hereinafter referred to as “attention calling image”) at the end of the special game. The end screen is an image showing at least the total number (TOTAL XXX) of game medals awarded during the special game and the background. Note that an image indicating the total number of game medals (TOTAL XXX) awarded during the special game may be prepared as a separate image from the image indicating the background (hereinafter referred to as “background image”). In addition, the alert image is an image clearly stating “Let's be careful about the intrusion. Pachislot is a play that you can enjoy moderately.”

次に図43を参照し、特別遊技の終了時において、画像表示装置に表示する注意喚起画像の大きさについて説明する。注意喚起画像は、小さすぎると遊技者が認識できず、のめり込み対策として期待されている効果を発揮できない。他方、大きすぎると他の画像を視認する際の妨げになる可能性がある。換言すると、遊技者に不快感を与える可能性がある。そこで、他の実施形態では、注意喚起画像を表示する画像表示装置が7インチ未満であれば(換言すると、小型の画像表示装置であれば)、注意喚起画像の大きさを縦が10.00mm、横が64.12mmとしている。また、注意喚起画像を表示する画像表示装置が7インチ以上であれば(換言すると、大型の画像表示装置であれば)、注意喚起画像の大きさを縦が30.00mm、横が192.37mmとしている。   Next, with reference to FIG. 43, the size of the alert image displayed on the image display device at the end of the special game will be described. If the attention calling image is too small, the player cannot recognize it and cannot exert the effect expected as a countermeasure for the sinking. On the other hand, if it is too large, it may hinder the viewing of other images. In other words, the player may feel uncomfortable. Therefore, in another embodiment, if the image display device that displays the alert image is less than 7 inches (in other words, if it is a small image display device), the alert image has a vertical size of 10.00 mm. The width is 64.12 mm. If the image display device that displays the alert image is 7 inches or more (in other words, if it is a large image display device), the alert image is 30.00 mm in length and 192.37 mm in width. It is said.

次に図44を参照して、画像表示装置に終了画面と注意喚起画像を表示するタイミングについて説明する。図44は、いずれも特別遊技の最終遊技であり、最終遊技において遊技メダルが付与される場合(小役が入賞した場合)は、クレジット数として加算または払い出し後に画像表示装置で終了画面と注意喚起画像を表示する(図44(a))。また、最終遊技において遊技メダルが付与されない場合(リプレイ役が入賞した場合など)は、すべてのリールの回転が停止した後に画像表示装置で終了画面と注意喚起画像を表示する(図44(b))。   Next, the timing for displaying the end screen and the alert image on the image display device will be described with reference to FIG. FIG. 44 shows the final game of the special game. When a game medal is awarded in the final game (when a small role wins), the end screen and an alert are displayed on the image display device after adding or paying out credits. An image is displayed (FIG. 44 (a)). If no game medal is awarded in the final game (such as when a replay role is won), the end screen and a warning image are displayed on the image display device after all reels have stopped rotating (FIG. 44B). ).

次に画像表示装置での終了画面を非表示とするタイミングについて説明する。終了画面を表示する理由の1つは、特別遊技中に付与された遊技メダルの総枚数を遊技者に教えるためである。すなわち、遊技者が特別遊技中に付与された遊技メダルの総枚数を認識したと思われるタイミングであれば、終了画面を非表示としても問題はないといえる。そこで、他の実施形態では、スタートスイッチが操作されたときに終了画面を非表示としている。   Next, the timing at which the end screen on the image display device is not displayed will be described. One reason for displaying the end screen is to teach the player the total number of game medals awarded during the special game. That is, it can be said that there is no problem even if the end screen is not displayed at the timing when it is considered that the player has recognized the total number of game medals given during the special game. Thus, in another embodiment, the end screen is not displayed when the start switch is operated.

また、他の実施形態では、スタートスイッチが操作されたときに、そのときの遊技状況に応じた演出画面を画像表示装置で表示する。たとえば、ボーナス遊技やAT遊技の終了後の遊技が通常遊技であり、小役の1つであるチェリー役に当選したのであれば、図45(a)に示すようなチェリー役に当選したことを示唆する演出画面が表示可能である。また、ボーナス遊技の終了後の遊技がAT準備遊技であり、小役の1つである押し順ベル役に当選したのであれば、図45(b)に示すような如何なる順番でストップスイッチを操作すべきかを示す押し順画像(以下、「ナビ画像」とも称する)とAT準備遊技中の演出画面が表示可能である。   In another embodiment, when the start switch is operated, an effect screen corresponding to the game situation at that time is displayed on the image display device. For example, if the bonus game or the game after the end of the AT game is a normal game, and if you win the cherry role, which is one of the small roles, it means that you have won the cherry role as shown in FIG. A suggestion effect screen can be displayed. In addition, if the game after the bonus game is an AT preparation game and one of the small roles has been elected as a push order bell, the stop switch is operated in any order as shown in FIG. It is possible to display a push order image (hereinafter also referred to as “navigation image”) indicating what should be done and an effect screen during the AT preparation game.

次に注意喚起画像を表示し続ける時間について説明する。注意喚起画像を表示する時間が短すぎると遊技者が認識できず、のめり込み対策として期待されている効果を発揮できない。また、認識できたとしても気にかけず、のめり込み対策として期待されている効果を発揮できない。他方、長すぎると他の画像を視認する際の妨げになる可能性がある。換言すると、遊技者に不快感を与える可能性がある。そこで、他の実施形態では、のめり込み対策として期待されている効果を発揮でき、かつ遊技者に不快感を与えない時間だけ、注意喚起画像を表示し続けるようにしている。注意喚起画像を表示し続けるのに適当な時間については、順を追って説明していく。   Next, the time during which the alert image is displayed will be described. If the time for displaying the caution image is too short, the player cannot recognize it, and the effect expected as a countermeasure for entrainment cannot be exhibited. Moreover, even if it can be recognized, it does not care, and the effect expected as a countermeasure for entrainment cannot be exhibited. On the other hand, if it is too long, there is a possibility of hindering the viewing of other images. In other words, the player may feel uncomfortable. Therefore, in another embodiment, the warning image is continuously displayed only for a time during which the effect expected as a countermeasure for entrainment can be exhibited and the player does not feel uncomfortable. The appropriate time to continue displaying the alert image will be explained step by step.

まず、図46を参照して、遊技者が最短時間で遊技した場合に費やす時間について説明する。スタートスイッチが操作された後、リールの回転が開始してからリールの回転速度が一定となるまでに費やす時間が約180msである。また、ストップスイッチが操作されてからリールの回転が停止するまでに費やす時間が最大でも190msである(遊技機の認定及び型式の検討等に関する規則第六条(遊技機の型式に関する技術上の規格)に示された別表第五(1)イ(ト)において定められている)。さらに、付与される遊技メダルをクレジット数として加算するのに費やす時間および実際に払い出すのに費やす時間が1枚当たり約40msである。すなわち、遊技者が最短時間で遊技した場合に費やす時間は、付与される遊技メダルの枚数によって変化するものの、複数のストップスイッチが同時に操作できない(複数のリールを同時に停止制御できない)仕様であれば約750ms〜約1070ms(付与される遊技メダルが0枚〜8枚のとき)であり、複数のストップスイッチが同時に操作できる(複数のリールを同時に停止制御できる)仕様であれば約370ms〜約690ms(付与される遊技メダルが0枚〜8枚のとき)であるといえる。   First, with reference to FIG. 46, the time spent when a player plays in the shortest time will be described. After the start switch is operated, the time taken from the start of the reel rotation until the reel rotation speed becomes constant is about 180 ms. In addition, it takes 190 ms at maximum for the reel rotation to stop after the stop switch is operated (Article 6 of the Regulations on the Approval of the Game Machine and the Examination of the Model, etc.) Stipulated in Appendix 5 (1) A (G)). Furthermore, the time spent for adding the game medals to be added as the number of credits and the time spent actually paying out are about 40 ms per piece. In other words, the time spent when a player plays in the shortest time varies depending on the number of game medals to be given, but it is a specification in which a plurality of stop switches cannot be operated simultaneously (a plurality of reels cannot be controlled simultaneously). If the specification is about 750 ms to about 1070 ms (when 0 to 8 game medals are given) and a plurality of stop switches can be operated simultaneously (a plurality of reels can be stopped simultaneously), about 370 ms to about 690 ms It can be said that (when 0 to 8 game medals are given).

ちなみに、遊技者が最短時間で遊技した場合であっても、最小遊技時間(1回の遊技に要する最小の時間は、4100ms以上)未満で1回の遊技を終了することはできない。これは、遊技機の認定及び型式の検討等に関する規則第六条(遊技機の型式に関する技術上の規格)に示された別表第五(1)リ(イ)とその技術上の規格の解釈基準において定められている。そこで、他の実施形態では、図47に示すように前回の遊技が最短時間で遊技され、スタートスイッチが操作されたときであっても、リールの回転を開始するのは、前回の遊技におけるリールの回転を開始したときから4100msが経過してからとすることで、最小遊技時間未満で1回の遊技が終了することがないようになっている。   Incidentally, even if the player plays in the shortest time, it is not possible to finish one game in less than the minimum game time (the minimum time required for one game is 4100 ms or more). This is the interpretation of Appendix Table 5 (1) (i) and its technical standards shown in Article 6 (Technical Standards for Game Machine Types) concerning Regulations for Game Machine Approval and Model Examination, etc. It is defined in the standard. Therefore, in another embodiment, as shown in FIG. 47, even when the previous game is played in the shortest time and the start switch is operated, the reel starts rotating in the previous game. Since 4100 ms has elapsed since the start of the rotation of the game, one game is not completed in less than the minimum game time.

一般的に、ボーナス遊技の1つであるBB遊技では、目押しが不要な小役(特定の図柄を狙ってストップスイッチを操作する必要がない小役)が高確率で当選する(必ず当選する仕様の場合もある)。また、AT遊技では、ストップスイッチを特定の順番で操作することが必要な押し順ベル役や押し順リプレイ役が当選するものの、どの順番で操作すべきかを教えている。さらに、ボーナス遊技中やAT遊技中は、遊技者が興奮状態にある。そのため、少なくとも特別遊技中は、多くの遊技者が最短時間で遊技している。   In general, in a BB game that is one of the bonus games, a small role that does not require pressing (a small character that does not need to operate a stop switch for a specific symbol) is won with high probability (be sure to win) It may be a specification). Moreover, in AT games, although the push order bell role and the push order replay role that require the stop switches to be operated in a specific order are won, they are taught in which order they should be operated. Further, the player is in an excited state during the bonus game or AT game. Therefore, at least during a special game, many players play in the shortest time.

上述したように、遊技者が最短時間で遊技した場合であっても、最小遊技時間未満で1回の遊技を終了することはできない。すなわち、図48に示すように特別遊技の最終遊技が最短時間で遊技された場合、すぐにスタートスイッチが操作されたとしても、リールの回転を開始するまでにはある程度の時間がある。また、リールの回転が開始してもリールの回転速度が一定となるまでにもある程度の時間がある。これらの時間は、遊技者による如何なる操作も無効であるため、注意喚起画像を表示し続けていても、遊技者に不快感を与えることはないが、これらの時間を超えても注意喚起画像を表示し続けていると、遊技者に不快感を与える可能性がある。なぜなら、これらの時間を超えると、少なくともストップスイッチの操作は有効となるが、図45(a)に示すようなチェリー役に当選したことの示唆と注意喚起画像が重なっているせいで、ストップスイッチを操作できなかったり(どの役を狙えばよいか分からないため)、注意喚起画像が表示されているため、ストップスイッチを操作してはいけないのではないかという不安感が生じたりするからである。ゆえに、注意喚起画像を表示し続ける時間は、これらの時間を超えないことが好ましいといえる。   As described above, even if the player plays in the shortest time, one game cannot be completed in less than the minimum game time. That is, as shown in FIG. 48, when the last game of the special game is played in the shortest time, even if the start switch is operated immediately, there is a certain amount of time until the reel starts to rotate. Further, there is a certain amount of time until the rotation speed of the reel becomes constant even after the rotation of the reel is started. During these times, any operation by the player is invalid, so even if the alert image continues to be displayed, the player will not be discomforted. If the display continues, there is a possibility that the player may feel uncomfortable. This is because when these times are exceeded, at least the operation of the stop switch is effective, but the stop switch is caused by the overlapping of the suggestion of winning the cherry role and the alert image as shown in FIG. 45 (a). Because it is impossible to operate (because you do not know which role you should aim for), or because a warning image is displayed, you may feel uneasy about not operating the stop switch. . Therefore, it can be said that it is preferable that the time during which the alert image is displayed does not exceed these times.

そこで、他の実施形態では、注意喚起画像を表示し続けるのに適当な時間を3000ms以上、3210ms以下としている。なお、3000ms以上としているのは、長ければ長い程、のめり込み対策として期待されている効果を発揮できると考えられるからである。   Therefore, in another embodiment, an appropriate time for continuously displaying the alert image is set to 3000 ms or more and 3210 ms or less. The reason why it is set to 3000 ms or longer is that the longer it is, the more likely it is to exhibit the effect expected as a countermeasure against entrainment.

図49に示すように、特別遊技中も時間をかけて遊技を行う遊技者も僅かながらいると思われる。その場合、注意喚起画像を3210ms表示し続けると、途中で少なくともストップスイッチの操作が有効になるため、遊技者に不快感を与える可能性はある。ただし、特別遊技中も時間をかけて遊技を行う遊技者であるため、最短時間で遊技を行う遊技者よりは不快感があると思わない可能性が高い。ちなみに、注意喚起画像を非表示とした後に最短時間で遊技を行えば、最小遊技時間が経過する前に1回の遊技を終了することができる。そのため、本来であれば最小遊技時間が経過する前に1回の遊技を終了することができるのに、注意喚起画像が表示され続けていたせいで、最小遊技時間が経過する前に1回の遊技を終了することができなかった(損をした)というような苦情が寄せられることはない。   As shown in FIG. 49, it seems that there are a few players who play a game over time even during a special game. In that case, if the warning image is continuously displayed for 3210 ms, at least the operation of the stop switch becomes effective in the middle, and there is a possibility that the player may feel uncomfortable. However, since it is a player who plays a game during a special game, there is a high possibility that the player will not feel uncomfortable than a player who plays a game in the shortest time. Incidentally, if a game is played in the shortest time after the alert image is not displayed, one game can be finished before the minimum game time elapses. Therefore, although one game can be ended before the minimum game time has elapsed, the alert image has been continuously displayed, so that one time before the minimum game time has elapsed. There will be no complaints that the game could not be ended (lost).

次に注意喚起画像を表示する位置について説明する。基本的には、遊技者が認識し易い位置に表示されることが好ましい。遊技者が認識し易い位置の1つとして、筐体の中央より上側の位置が挙げられる。これは、遊技者の目の高さが筺体の中央より上側にあるからである。   Next, the position where the alert image is displayed will be described. Basically, it is preferably displayed at a position where the player can easily recognize. One of the positions that the player can easily recognize is a position above the center of the housing. This is because the eyes of the player are above the center of the chassis.

他の実施形態では、図41に示すように画像表示装置を筺体の中央より上側に備え、図42に示すように画像表示装置の中央より上側に注意喚起画像を表示するようにしている。   In another embodiment, as shown in FIG. 41, the image display device is provided above the center of the housing, and as shown in FIG. 42, a warning image is displayed above the center of the image display device.

もちろん、画像表示装置が筺体の中央より上側に備えられているのであれば、画像表示装置の中央より上側、中央より上側右隅、中央より上側左隅、中央より下側、中央より下側右隅、中央より下側左隅に注意喚起画像を表示してもよい。   Of course, if the image display device is provided above the center of the housing, it is above the center of the image display device, above the center, the upper right corner, above the center, above the left corner, below the center, below the center, below the center, and below the right corner. A warning image may be displayed in the lower left corner below the center.

また、他の画像が表示される位置を考慮して、注意喚起画像を表示する位置を決めることが好ましい。たとえば、特別遊技中に付与された遊技メダルの総枚数(TOTAL XXX枚)やチェリー役に当選したことの示唆などとは、可能な限り重ならない位置に注意喚起画像を表示することが好ましい。また、押し順画像とは、可能な限り重ならない位置に注意喚起画像を表示することが好ましい。   In addition, it is preferable to determine the position for displaying the alert image in consideration of the position where another image is displayed. For example, it is preferable to display a caution image at a position that does not overlap as much as possible with the total number of game medals (TOTAL XXX) given during the special game or the suggestion of winning the cherry role. Moreover, it is preferable to display a caution image at a position that does not overlap as much as possible with the push order image.

さらに、他の実施形態では、遊技待機中においても、注意喚起を行うようにしている。図50に、遊技待機中に画像表示装置で表示されるデモ画面を示す。   Furthermore, in another embodiment, alerting is performed even during game standby. FIG. 50 shows a demonstration screen displayed on the image display device during game standby.

遊技待機中になると、最初に製造業者を示す画像が表示される(図50(a))。そして、所定時間の経過後は、注意喚起画像が表示される(図50(b))。さらに、所定時間の経過後は、スロットマシンの題材を紹介する画像が表示される(図50(c))。このように、遊技待機中は、画像表示装置に図50(a)から図50(c)が繰り返し表示されるようになっている。   When the game is on standby, an image showing the manufacturer is first displayed (FIG. 50 (a)). Then, after a predetermined time has elapsed, a warning image is displayed (FIG. 50B). Further, after a predetermined time has elapsed, an image introducing the subject of the slot machine is displayed (FIG. 50 (c)). As described above, during the game standby, FIG. 50 (a) to FIG. 50 (c) are repeatedly displayed on the image display device.

上述したように、デモ画面を見ている遊技者の大半は、現にのめり込んでいる遊技者ではなく、これから遊技を始めようとしている遊技者である。のめり込み対策として、遊技を始めようとする遊技者に、予めのめり込んではいけないということを印象づけるという方法も考えられるが、過度な注意喚起を行ってしまうと、遊技意欲を低下させてしまう虞がある。そこで、他の実施形態では、遊技待機中に注意喚起を行うための画像が表示され続ける時間を、特別遊技の終了時に注意喚起を行うための画像が表示され続ける時間よりも短くしている。換言すると、3000ms未満としている。具体的には、2000ms以下としている。ただし、これに限られるものではない。   As described above, the majority of the players who are watching the demo screen are not the players who are currently engaged, but the players who are about to start the game. As a countermeasure against enthusiasm, there may be a method of impressing a player who wants to start a game that he / she should not be preliminarily involved. However, excessive alerting may reduce the willingness to play. Therefore, in another embodiment, the time during which an image for alerting during the game standby is continuously displayed is shorter than the time during which the image for alerting at the end of the special game is displayed. In other words, it is less than 3000 ms. Specifically, it is 2000 ms or less. However, the present invention is not limited to this.

ちなみに、注意喚起画像を表示する位置と大きさは、特別遊技の終了時に表示されるときの位置と大きさと同じにしている。これは、表示する位置を、状況によって変更するようにすると、サブ制御部による負担が増大する可能性があるためである。また、大きさを変更するようにすると、複数の画像を用意する必要があるためである。   By the way, the position and size for displaying the alert image are the same as the position and size when displayed at the end of the special game. This is because if the display position is changed depending on the situation, the burden on the sub-control unit may increase. Also, if the size is changed, it is necessary to prepare a plurality of images.

次に図54を参照して、特別遊技の最終遊技でエラーが発生した場合について説明する。他の実施形態では、スタートスイッチが操作されてからすべてのリールの回転が停止するまでの間にエラーが発生しても、すべてのリールの回転が停止するまでは、遊技の進行を停止しないようになっている。これは、遊技の進行を停止してしまうと、遊技者の集中力が切れ、ストップスイッチを操作する際にミスが起きやすくなってしまう可能性があるからである。なお、遊技の進行が停止している間も、最小遊技時間(4100ms)の計測は行われるようになっている。   Next, with reference to FIG. 54, a case where an error occurs in the final game of the special game will be described. In another embodiment, even if an error occurs between when the start switch is operated and when the rotation of all the reels is stopped, the progress of the game is not stopped until the rotation of all the reels is stopped. It has become. This is because if the progress of the game is stopped, the player's concentration is lost, and mistakes are likely to occur when operating the stop switch. Note that the minimum game time (4100 ms) is measured even while the progress of the game is stopped.

そして、すべてのリールの回転が停止すると(遊技の進行が停止すると)、画像表示装置にエラー画像を表示する。これは、エラーが発生したときにエラー画像を表示してしまうと、遊技者が驚いた拍子にミスしてしまう可能性があるからである。その後、エラーが解除されると、遊技の進行が再開され(遊技メダルの付与がある場合は、付与される遊技メダルがクレジット数として加算または実際に払い出される)、画像表示装置に終了画面と注意喚起画像が表示される。   When all the reels stop rotating (when the progress of the game stops), an error image is displayed on the image display device. This is because if an error image is displayed when an error occurs, the player may miss a surprising time signature. After that, when the error is cleared, the progress of the game is resumed (if a game medal is given, the game medal to be given is added as the number of credits or actually paid out), and an end screen and a caution are displayed on the image display device. An arousal image is displayed.

エラーが解除されるまでにある程度の時間を費やすことになるが、予め定められた時間(3000ms以上、3210ms以下)は注意喚起画像を表示し続けるようにしている。もちろん、ストップスイッチの操作は有効となった後も注意喚起画像が表示し続けることになるため、遊技者に不快感を与える可能性があるが、注意喚起画像を表示し続ける時間を短くすると、のめり込み対策として期待されている効果が発揮できなくなる虞が僅かながらもあるためである。また、エラーが解除されるまでにある程度の時間を費やすことになるので、ストップスイッチの操作が有効になった後も注意喚起画像が表示され続けることぐらいでは、不快感があると思わない可能性が高いためである。   Although a certain amount of time is spent until the error is released, the warning image is continuously displayed for a predetermined time (3000 ms or more and 3210 ms or less). Of course, the warning image will continue to be displayed after the stop switch is activated, which may cause discomfort to the player, but if you keep the warning image displayed for a short time, This is because there is a slight possibility that the effect expected as a countermeasure for entrainment cannot be exhibited. Also, since it will take some time before the error is cleared, there is a possibility that you do not think that there is discomfort just by displaying the alert image even after the stop switch operation becomes effective Is high.

次に図55を参照して、特別遊技の終了時に注意喚起画像が表示されている状況下でエラーが発生した場合について説明する。他の実施形態では、スタートスイッチが操作されるまでの間にエラーが発生したときは、エラーが発生したときに、遊技の進行が停止するようになっている。なお、遊技の進行が停止している間も、最小遊技時間(4100ms)の計測は行われるようになっている。   Next, with reference to FIG. 55, a description will be given of a case where an error occurs in a situation where a warning image is displayed at the end of the special game. In another embodiment, when an error occurs before the start switch is operated, the progress of the game is stopped when the error occurs. Note that the minimum game time (4100 ms) is measured even while the progress of the game is stopped.

また、遊技の進行が停止すると、画像表示装置では注意喚起画像に重ねてエラー画像を表示する。ちなみに、エラーが発生したことを速やかに遊技店員に知らせる必要があるため、エラー画像は注意喚起画像よりも優先度が高く設定されている。その後、エラーが解除されると、遊技の進行が再開され(遊技メダルの付与がある場合は、付与される遊技メダルがクレジット数として加算または実際に払い出される)、画像表示装置ではエラー画像を非表示とする。   Further, when the progress of the game is stopped, the image display device displays an error image superimposed on the alert image. Incidentally, since it is necessary to promptly inform the game store clerk that an error has occurred, the error image has a higher priority than the alert image. After that, when the error is released, the progress of the game is resumed (if a game medal is given, the game medal to be given is added as the number of credits or actually paid out), and the image display device displays the error image. Display.

エラーが解除されるまでにある程度の時間を費やすことになるが、エラー画像を表示し続けている時間(エラーが解除されるまでに費やした時間)を含めず、予め定められた時間(3000ms以上、3210ms以下)は注意喚起画像を表示し続けるようにしている。なお、エラー画像を表示する(エラーが発生する)前に表示され続けていた時間は含めている。もちろん、ストップスイッチの操作は有効となった後も注意喚起画像が表示し続けることになるため、遊技者に不快感を与える可能性があるが、注意喚起画像を表示し続ける時間を短くすると、のめり込み対策として期待されている効果が発揮できなくなる虞が僅かながらもあるためである。また、エラーが解除されるまでにある程度の時間を費やすことになるので、ストップスイッチの操作が有効になった後も注意喚起画像が表示され続けることぐらいでは、不快感があると思わない可能性が高いためである。   A certain amount of time will be spent until the error is cleared, but it does not include the time for which the error image is displayed (time spent until the error is cleared), and a predetermined time (3000 ms or more) , 3210 ms or less) continues to display the alert image. The time that has been displayed before the error image is displayed (error occurs) is included. Of course, the warning image will continue to be displayed after the stop switch is activated, which may cause discomfort to the player, but if you keep the warning image displayed for a short time, This is because there is a slight possibility that the effect expected as a countermeasure for entrainment cannot be exhibited. Also, since it will take some time before the error is cleared, there is a possibility that you do not think that there is discomfort just by displaying the alert image even after the stop switch operation becomes effective Is high.

次に図56を参照して、特別遊技の終了時に注意喚起画像が表示されている状況下で電力の供給が停止した場合について説明する。他の実施形態では、電力の供給が停止すると、最小遊技時間(4100ms)の計測も停止し、電力の供給が再開されると、最小遊技時間(4100ms)の計測も再開する。   Next, with reference to FIG. 56, a description will be given of a case where the supply of power is stopped in a situation where a warning image is displayed at the end of the special game. In another embodiment, the measurement of the minimum game time (4100 ms) is stopped when the supply of power is stopped, and the measurement of the minimum game time (4100 ms) is restarted when the supply of power is resumed.

また、電力の供給が停止すると、画像表示装置も停止し、電力の供給が再開されると、画像表示装置も表示を再開する。なお、電力の供給が停止する前に表示され続けていた時間を含め、予め定められた時間(3000ms以上、3210ms以下)は注意喚起画像を表示し続けるようにしている。これにより、最短時間で遊技していれば、ストップスイッチの操作が有効になった後も注意喚起画像が表示され続けることはなく、遊技者に不快感を与えることもない。   When the supply of power is stopped, the image display device is also stopped. When the supply of power is restarted, the image display device also restarts display. Note that the alerting image is continuously displayed for a predetermined time (3000 ms or more and 3210 ms or less) including the time that has been displayed before the power supply is stopped. As a result, if a game is played in the shortest time, the alert image will not continue to be displayed even after the operation of the stop switch becomes effective, and the player will not be uncomfortable.

次に図57を参照して、特別遊技の終了時に注意喚起画像が表示されている状況下で演出スイッチが操作された場合について説明する。他の実施形態では、遊技メダルが付与される場合、付与される遊技メダルがクレジット数として加算または実際に払い出されてから遊技メダルが投入(ベットスイッチが操作、投入口より投入)されるまでの間に、演出スイッチが操作されると、画像表示装置にメニュー画面を表示するようにしている。また、画像表示装置にメニュー画面が表示されているときは、パスワード入力、2次元コード表示、配当表といた項目が選択できるようになっている。具体的には、十字キースイッチ及び演出スイッチを操作することで、各項目を選択できるようになっている。   Next, with reference to FIG. 57, a description will be given of a case where the effect switch is operated in a situation where a warning image is displayed at the end of the special game. In another embodiment, when a game medal is awarded, the added game medal is added as the number of credits or is actually paid out until the game medal is inserted (the bet switch is operated and inserted through the slot). When the effect switch is operated during this period, a menu screen is displayed on the image display device. When the menu screen is displayed on the image display device, items such as password entry, two-dimensional code display, and payout table can be selected. Specifically, each item can be selected by operating a cross key switch and an effect switch.

演出スイッチが操作されても、予め定められた時間(3000ms以上、3210ms以下)は注意喚起画像を表示し続けるようにしている。これは、メニュー画面が表示されたときに、注意喚起画像を非表示としてしまうと、のめり込み対策として期待されている効果が発揮できなくなる虞があるからである。   Even if the effect switch is operated, the alerting image is continuously displayed for a predetermined time (3000 ms or more and 3210 ms or less). This is because, if the alert image is not displayed when the menu screen is displayed, there is a possibility that the effect expected as a countermeasure for entrainment cannot be exhibited.

ただし、注意喚起画像を表示する位置は、選択されている項目が分かるような位置としている。換言すると、選択されている項目が分かる範囲であれば、重ねて表示してもよい。また、注意喚起画像を表示する位置は、2次元コード表示が選択された際に表示される2次元コードと可能な限り重ならない位置としている。これは、注意喚起画像が表示され続けることにより、遊技を終えようとする遊技者が、すぐに遊技を終えることができなくなることを防止するためである。   However, the position where the alert image is displayed is such that the selected item can be recognized. In other words, as long as the selected item can be understood, it may be displayed in an overlapping manner. Further, the position for displaying the alert image is a position that does not overlap as much as possible with the two-dimensional code displayed when the two-dimensional code display is selected. This is to prevent the player who wants to finish the game from ending the game immediately after the alert image continues to be displayed.

他の実施形態では、特別遊技の終了時において、終了画面とともに注意喚起画像を画像表示装置に表示するようにしたが、特別遊技中に付与された遊技メダルが極端に少ない場合は、特別遊技の終了時において、注意喚起画像を画像表示装置で表示しないようにしてもよい。   In another embodiment, at the end of the special game, a warning image is displayed on the image display device together with the end screen. However, if the number of game medals given during the special game is extremely small, At the end, the alert image may not be displayed on the image display device.

これは、特別遊技中に付与される遊技メダルが極端に少なければ、遊技者の気が大きくなることもないし、これまでに使用した金額に対応する遊技メダルの数よりも特別遊技中に付与された遊技メダルの数が少なくても、取り返そうという気持ちに陥り難い(取り返すことが不可能に近いため)からである。   This means that if there are extremely few game medals given during a special game, the player will not be bothered, and will be given during a special game rather than the number of game medals corresponding to the amount used so far. This is because even if there are a small number of game medals, it is difficult to fall back (because it is almost impossible to get back).

特別遊技中に付与された遊技メダルが極端に少ない場合の一例としては、AT遊技中であれば300枚未満の場合、ボーナス遊技中であれば50枚以下の場合などが挙げられる。また、特別遊技の終了時やデモ画面の一部において注意喚起画面を画像表示装置に表示するようにしたが、一定時間ごと(例えば1時間ごと)、一定ゲーム数ごと(例えば600ゲームごと)に予め定められた時間(3000ms以上、3210ms以下)表示するようにしてもよいし、最後に注意喚起画面が表示されてから一定時間(例えば1時間)、一定ゲーム数(600ゲーム)経過を契機に表示するようにしてもよい。その際、注意喚起画面を画像表示装置の中央より上側右隅に小さく表示してもよし、特別遊技の終了時に表示されるときの位置と大きさと同じとしてもよい。また、表示する場合は他の演出(連続演出、予告演出や期待度を示す演出など)と同時に表示してもよいし、表示をしている期間中を操作不能な期間となるよう設定してもよい。定期的に表示を行うようにすることで、特別遊技を実行していない遊技者にも注意喚起を行うことができる。   As an example of the case where the game medals given during the special game are extremely few, there are a case where the number is less than 300 if the game is AT, a case where the number is 50 or less if the game is bonus. In addition, an alert screen is displayed on the image display device at the end of the special game or part of the demo screen, but every fixed time (for example, every hour) or every fixed number of games (for example, every 600 games). A predetermined time (3000 ms or more and 3210 ms or less) may be displayed, or when a certain number of games (600 games) have elapsed since the last time the alert screen was displayed. You may make it display. At this time, the alert screen may be displayed smaller in the upper right corner than the center of the image display device, or may be the same position and size when displayed at the end of the special game. Moreover, when displaying, it may be displayed simultaneously with other effects (such as a continuous effect, a notice effect or an effect indicating expectation), or the display period is set to be an inoperable period. Also good. By displaying periodically, it is possible to alert a player who is not executing a special game.

他の実施形態では、特別遊技の終了時において、終了画面とともに注意喚起画像を画像表示装置に表示するようにしたが、終了画面を表示しないときは、注意喚起画像も表示しないようにしてもよい。たとえば、20回連続でAT遊技が行われるときは、20回目のAT遊技中に画像表示装置で動画像を表示するようになっている。そして、20回目のAT遊技中にボーナス役が当選しても、ボーナス遊技中でも、ボーナス遊技の終了時にも、画像表示装置では動画像を表示し続けたいため、ボーナス遊技の終了時に画像表示装置で終了画面を表示しないようになっている。このようなときには、表示されている動画像を視認する際の妨げにもなるため、注意喚起画像も表示しないようにしてもよい。ただし、20回目のAT遊技の終了時には、画像表示装置で終了画面を表示するとともに注意喚起画像を表示することが好ましい。   In another embodiment, at the end of the special game, the alert image is displayed on the image display device together with the end screen. However, when the end screen is not displayed, the alert image may not be displayed. . For example, when an AT game is played 20 times continuously, a moving image is displayed on the image display device during the 20th AT game. Even if the bonus combination is won during the 20th AT game, even during the bonus game, at the end of the bonus game, the image display device wants to continue displaying the moving image. Therefore, at the end of the bonus game, the image display device The end screen is not displayed. In such a case, it may be a hindrance when visually recognizing the displayed moving image, so that a warning image may not be displayed. However, at the end of the 20th AT game, it is preferable to display an end screen and an alert image on the image display device.

他の実施形態では、注意喚起画像の大きさを図43に示す大きさとしたが、のめり込み対策として期待されている効果を発揮できる大きさであればよく、図43に示す大きさよりも大きい注意喚起画像であってもよい。   In other embodiments, the size of the alert image is the size shown in FIG. 43, but it may be a size that can exhibit the effect expected as a countermeasure against entrainment, and is larger than the size shown in FIG. 43. It may be an image.

また、特別遊技の終了時に表示する注意喚起画像の大きさを状況によって変更するようにしてもよい。たとえば、終了画面とともに表示するときの大きさと、演出画面とともに表示するときの大きさは異なる大きさであってもよい。   Moreover, you may make it change the magnitude | size of the alert image displayed at the time of completion | finish of a special game according to a condition. For example, the size when displaying with the end screen and the size when displaying with the effect screen may be different.

他の実施形態では、遊技メダルが付与される場合は、クレジット数として加算または払い出し後に画像表示装置で終了画面と注意喚起画像を表示するようにしたが、すべてのリールの回転が停止した後に画像表示装置で表示するようにしてもよいし、最後のストップスイッチが離されたときに画像表示装置で表示するようにしてもよい。また、遊技メダルが付与されない場合は、すべてのリールの回転が停止した後に画像表示装置で終了画面と注意喚起画像を表示するようにしたが、最後のストップスイッチが離されたとき画像表示装置で表示するようにしてもよい。   In another embodiment, when a game medal is awarded, an end screen and a warning image are displayed on the image display device after addition or payout as the number of credits, but the image is displayed after all reels have stopped rotating. You may make it display on a display apparatus, and you may make it display on an image display apparatus, when the last stop switch is released. In addition, when no game medal is given, the end screen and the warning image are displayed on the image display device after the rotation of all reels is stopped, but when the last stop switch is released, the image display device You may make it display.

他の実施形態では、終了画面と注意喚起画像を同じタイミングで画像表示装置に表示するようにしたが、終了画面を表示した後に注意喚起画像を表示するようにしてもよい。さらには、終了画面を表示してから所定時間の経過後に注意喚起画像を表示するようにしてもよい。   In another embodiment, the end screen and the alert image are displayed on the image display device at the same timing, but the alert image may be displayed after the end screen is displayed. Furthermore, a warning image may be displayed after a predetermined time has elapsed since the end screen was displayed.

他の実施形態では、最終遊技において遊技メダルが付与されるか否かに関わらず、スタートスイッチが操作されたときに終了画面を非表示とするようにしたが、最終遊技において遊技メダルが付与される場合は、遊技メダルが投入(ベットスイッチが操作、投入口より投入)されたときに終了画面を非表示としてもよい。   In other embodiments, the end screen is hidden when the start switch is operated regardless of whether or not a game medal is given in the final game, but a game medal is given in the final game. When the game medal is inserted (the bet switch is operated and inserted through the insertion slot), the end screen may be hidden.

また、終了画面を表示してから所定時間が経過したときに非表示としてもよい。これは、画像表示装置には、終了画面だけでなく、注意喚起画像も表示されているため、不安を感じた遊技者がスタートスイッチを操作しない可能性があるからである。   Moreover, it is good also as non-display when predetermined time passes after displaying an end screen. This is because not only the end screen but also a warning image is displayed on the image display device, so that a player who feels anxiety may not operate the start switch.

他の実施形態では、画像表示装置を筺体の中央より上側に備えるようにしたが、画像表示装置は筺体の中央に備えてもよい。その場合、画像表示装置の中央より上側、中央より上側右隅、中央より上側左隅、中央に注意喚起画像を表示すれば、遊技者の目の高さに近い位置に表示されることになる。なお、1つの画像表示装置しか備えないのであれば、遊技者の視線はそこに集まるのだから、中央より下側、中央より下側右隅、中央より下側左隅に注意喚起画像を表示してもよい。   In another embodiment, the image display device is provided above the center of the housing, but the image display device may be provided at the center of the housing. In that case, if the alert image is displayed above the center of the image display device, the upper right corner from the center, the upper left corner from the center, and the center, the image is displayed at a position close to the height of the player's eyes. If there is only one image display device, the player's line of sight gathers there, so a warning image is displayed in the lower right corner from the center, the lower right corner from the center, and the lower left corner from the center. Also good.

また、筐体のデザインなどの影響により画像表示装置が筺体の中央より下側に備えられることがある。なお、1つの画像表示装置しか備えないのであれば、遊技者の視線はそこに集まるのだから、中央より上側、中央より上側右隅、中央より上側左隅、中央、中央より下側、中央より下側右隅、中央より下側左隅に注意喚起画像を表示してもよい。   Further, the image display device may be provided below the center of the housing due to the influence of the design of the housing. If only one image display device is provided, the player's line of sight gathers there, so the upper side from the center, the upper right corner from the center, the upper left corner from the center, the center, the lower side from the center, and the lower side from the center. An alert image may be displayed in the right corner on the side and in the left corner below the center.

また、特別遊技の終了時に表示する注意喚起画像の位置を状況によって変更するようにしてもよい。たとえば、終了画面とともに表示するときの位置と、演出画面とともに表示するときの位置は異なる位置であってもよい。   Further, the position of the alert image displayed at the end of the special game may be changed depending on the situation. For example, the position when displaying together with the end screen may be different from the position when displaying together with the effect screen.

他の実施形態では、遊技待機中に図50(a)から図50(c)が繰り返し表示されるようにしたが、表示する順番は入れ替えてもよい。たとえば、図51(a)から図51(c)が繰り返し表示されるようにしてもよい。遊技者が遊技を始める前にデモ画面を見るのは、遊技を始めようとするスロットマシンの題材が如何なるものであるかを確認するためである。他の実施形態のようにスロットマシンの題材を紹介する画像が表示される前に、注意喚起を行うための画像が表示されることにより、遊技意欲が著しく低下する虞がある場合には、表示する順番を入れ替えることが好ましい。なお、入れ替える順番は、これに限られるものではない。   In other embodiments, FIG. 50 (a) to FIG. 50 (c) are repeatedly displayed during game standby, but the display order may be changed. For example, FIG. 51A to FIG. 51C may be repeatedly displayed. The reason why the player views the demo screen before starting the game is to confirm what the subject of the slot machine to start the game is. If there is a possibility that the willingness to play will be significantly reduced by displaying an image for alerting before the image introducing the subject of the slot machine is displayed as in other embodiments, display It is preferable to change the order of performing. Note that the order of replacement is not limited to this.

他の実施形態では、遊技待機中に注意喚起画像を表示し続ける時間を3000ms未満にしたが、遊技を始めようとする遊技者にも、予めのめり込んではいけないということを印象づける必要があれば、3000ms以上表示し続けるようにしてもよい。   In another embodiment, the time to continue displaying the alert image while waiting for the game is set to less than 3000 ms. However, if it is necessary to impress the player who is about to start the game, it is 3000 ms if it is necessary to impress in advance. You may make it continue displaying above.

他の実施形態では、遊技待機中に表示される注意喚起画像の位置と大きさを、特別遊技の終了時に表示されるときの位置と大きさと同じにしたが、表示する位置や大きさを状況によって、変更するようにしてもよい。たとえば、図52に示すように、遊技待機中に注意喚起画像を常時表示する場合には、画像表示装置の中央より上側右隅に小さく表示してもよい。これは、注意喚起画像が表示され続ける時間が長くなるため、少しでも過度な注意喚起とならないようにするための工夫である。なお、表示する位置と大きさは、これに限られるものではない。   In other embodiments, the position and size of the alert image displayed during the game standby are the same as the position and size when displayed at the end of the special game. May be changed. For example, as shown in FIG. 52, when the alert image is constantly displayed during game standby, it may be displayed smaller in the upper right corner than the center of the image display device. This is a contrivance to prevent excessive alerting even if the alerting image continues to be displayed for a long time. Note that the display position and size are not limited to this.

他の実施形態では、スタートスイッチが操作されてからすべてのリールの回転が停止するまでの間にエラーが発生しても、すべてのリールの回転が停止するまでは、遊技の進行を停止しないようにしたが、付与される遊技メダルがクレジット数として加算または実際に払い出されるまでは、遊技の進行を停止しないようにしてもよい(遊技メダルが付与されない場合は除く)。   In another embodiment, even if an error occurs between when the start switch is operated and when the rotation of all the reels is stopped, the progress of the game is not stopped until the rotation of all the reels is stopped. However, the progress of the game may not be stopped until the game medals to be given are added as the number of credits or actually paid out (except when the game medals are not given).

他の実施形態では、スタートスイッチが操作されてからすべてのリールの回転が停止するまでの間にエラーが発生した場合、遊技の進行が停止すると、画像表示装置にエラー画像を表示するようにしたが、エラーが発生したときにエラー画像を表示するようにしてもよい。これにより、遊技店員が駆けつけることができ、遊技の進行が停止後すぐにエラーを解除することができる。   In another embodiment, if an error occurs between the start switch being operated and the rotation of all reels being stopped, an error image is displayed on the image display device when the progress of the game is stopped. However, an error image may be displayed when an error occurs. As a result, the game clerk can rush and the error can be canceled immediately after the progress of the game is stopped.

他の実施形態では、スタートスイッチが操作されてからすべてのリールの回転が停止するまでの間にエラーが発生した場合、遊技の進行が停止している間も最小遊技時間(4100ms)の計測は行われるようにしたが、最小遊技時間の計測を停止させるようにしてもよい。これにより、最短時間で遊技していれば、ストップスイッチの操作が有効になった後も注意喚起画像が表示され続けることはなく、遊技者に不快感を与えることもない。   In another embodiment, if an error occurs between the start switch being operated and the rotation of all reels being stopped, the minimum game time (4100 ms) is measured while the game is stopped. Although it is performed, the measurement of the minimum game time may be stopped. As a result, if a game is played in the shortest time, the alert image will not continue to be displayed even after the operation of the stop switch becomes effective, and the player will not be uncomfortable.

他の実施形態では、スタートスイッチが操作されてからすべてのリールの回転が停止するまでの間にエラーが発生した場合、エラーの解除までに費やした時間に関わらず、予め定められた時間(3000ms以上、3210ms以下)は注意喚起画像を表示し続けるようにしたが、エラーの解除までに費やした時間またはその時間に対応する時間だけ、注意喚起画像を表示し続ける時間を短くしてもよい。たとえば、エラーの解除までに60000ms以上費やしたときは、注意喚起画像を1000ms表示し続けるようにしてもよい。   In another embodiment, if an error occurs between the start switch being operated and the rotation of all reels being stopped, a predetermined time (3000 ms) is used regardless of the time spent until the error is cleared. As described above, the warning image is continuously displayed for 3210 ms or less. However, the time for which the warning image is continuously displayed may be shortened by the time spent until the error is canceled or the time corresponding to the time. For example, when 60000 ms or more is spent before the error is released, the alert image may be continuously displayed for 1000 ms.

他の実施形態では、特別遊技の終了時に注意喚起画像が表示されている状況下でエラーが発生した場合、注意喚起画像に重ねてエラー画像を表示するようにしたが、注意喚起画像を非表示とし、エラー画像を表示するようにしてもよい。そして、エラーが解除されたときは、エラー画像を非表示とし、注意喚起画像を表示するようにしてもよい。これは、エラー画像と注意喚起画像の優先度を同じにしたい場合に好適である。   In another embodiment, when an error occurs in the situation where the alert image is displayed at the end of the special game, the error image is displayed over the alert image, but the alert image is not displayed. And an error image may be displayed. And when an error is cancelled | released, an error image may be hidden and an alerting image may be displayed. This is suitable when the priority of the error image and the alert image is desired to be the same.

他の実施形態では、特別遊技の終了時に注意喚起画像が表示されている状況下でエラーが発生した場合、エラー画像を表示し続けている時間(エラーが解除されるまでに費やした時間)を含めず、予め定められた時間(3000ms以上、3210ms以下)は注意喚起画像を表示し続けるようにしたが、エラー画像を表示し続けている時間(エラーが解除されるまでに費やした時間)を含め、予め定められた時間(3000ms以上、3210ms以下)は注意喚起画像を表示し続けるようにしてもよい。エラー画像を表示しているか否か(エラーが発生したか否か)に関わらず、予め定められた時間(3000ms以上、3210ms以下)だけ注意喚起画像を表示し続ければよいので、サブ制御部による負担を増大させなくて済む。   In another embodiment, when an error occurs in a situation where a warning image is displayed at the end of the special game, the time during which the error image is displayed (the time spent until the error is cleared) Not included, the warning image is continuously displayed for a predetermined time (3000 ms or more, 3210 ms or less), but the error image is continuously displayed (time spent until the error is cleared). Including the warning image may be continuously displayed for a predetermined time (3000 ms or more and 3210 ms or less). Regardless of whether or not an error image is displayed (whether or not an error has occurred), it is only necessary to display the alert image for a predetermined time (3000 ms or more and 3210 ms or less). There is no need to increase the burden.

他の実施形態では、特別遊技の終了時に注意喚起画像が表示されている状況下でエラーが発生した場合、エラー画像を表示する(エラーが発生する)前に表示され続けていた時間を含めるようにしているが、エラー画像を表示する(エラーが発生する)前に表示され続けていた時間を含めないようにしてもよい。これは、エラー画像が表示されることにより、遊技者の意識が注意喚起画像から逸れる可能性が高い場合に好適である。   In another embodiment, when an error occurs in a situation where a warning image is displayed at the end of the special game, the time that has been displayed before the error image is displayed (error occurs) is included. However, the time that has been displayed before the error image is displayed (error occurs) may not be included. This is suitable when an error image is displayed and the player's consciousness is likely to deviate from the alert image.

他の実施形態では、特別遊技の終了時に注意喚起画像が表示されている状況下でエラーが発生した場合、遊技の進行が停止している間も、最小遊技時間(4100ms)の計測は行われるようにしたが、最小遊技時間の計測を停止させるようにしてもよい。これにより、最短時間で遊技していれば、ストップスイッチの操作が有効になった後も注意喚起画像が表示され続けることはなく、遊技者に不快感を与えることもない。   In another embodiment, when an error occurs in a situation where a warning image is displayed at the end of the special game, the minimum game time (4100 ms) is measured even while the game is stopped. However, the measurement of the minimum game time may be stopped. As a result, if a game is played in the shortest time, the alert image will not continue to be displayed even after the operation of the stop switch becomes effective, and the player will not be uncomfortable.

他の実施形態では、特別遊技の終了時に注意喚起画像が表示されている状況下でエラーが発生した場合、エラー画像の優先度を注意喚起画像よりも高く設定したが、注意喚起画像の優先度をエラー画像よりも高く設定してもよい。ただし、注意喚起画像によって、発生したエラーの種類が特定できなくなることは好ましくないため、注意喚起画像を表示する位置は、発生したエラーの種類が明記される位置と重ならない位置にすることが好ましい。なお、発生したエラーの種類が特定できる程度であれば、重なっていても構わない。   In another embodiment, when an error occurs in a situation where a warning image is displayed at the end of the special game, the priority of the error image is set higher than that of the warning image. May be set higher than the error image. However, since it is not preferable that the type of error that has occurred cannot be specified by the alert image, it is preferable that the position where the alert image is displayed does not overlap with the location where the type of error that has occurred is specified. . In addition, as long as the kind of error which generate | occur | produced can be specified, it does not matter even if it overlaps.

また、この場合は、エラー画像を表示し続けている時間(エラーが解除されるまでに費やした時間)を含め、予め定められた時間(3000ms以上、3210ms以下)は注意喚起画像を表示し続けるようにしてもよい。   In this case, the alert image is continuously displayed for a predetermined time (3000 ms or more and 3210 ms or less) including the time during which the error image is continuously displayed (the time spent until the error is canceled). You may do it.

他の実施形態では、特別遊技の終了時に注意喚起画像が表示されている状況下で電力の供給が停止した場合、電力の供給が停止する前に表示され続けていた時間を含めるようにしているが、電力の供給が停止する前に表示され続けていた時間を含めないようにしてもよい。これは、電力の供給が停止したことにより、遊技者の意識が注意喚起画像から逸れる可能性が高い場合に好適である。   In another embodiment, when the power supply is stopped in a situation where a warning image is displayed at the end of the special game, the time that has been displayed before the power supply is stopped is included. However, the time that has been displayed before the power supply is stopped may not be included. This is suitable when the player's consciousness is likely to deviate from the alert image due to the stop of the power supply.

他の実施形態では、電力の供給が再開すると、すぐに起動(表示を再開)する画像表示装置を用いたが、起動するまでに時間がかかる画像表示装置を用いる場合も、電力の供給が停止する前に表示され続けていた時間を含め、予め定められた時間(3000ms以上、3210ms以下)は注意喚起画像を表示し続けるようにしてもよい。起動するまでの時間によっては、ストップスイッチの操作が有効になった後も注意喚起画像が表示し続けることになるため、遊技者に不快感を与える可能性があるが、注意喚起画像を表示し続ける時間を短くすると、のめり込み対策として期待されている効果が発揮できなくなる虞が僅かながらもあるためである。ただし、遊技者に多大なる不快感を与える可能性があれば、起動するまでの時間またはその時間に対応する時間だけ、注意喚起画像を表示し続ける時間を短くしてもよい。なお、電力の供給が停止する前に表示され続けていた時間を含めないようにしてもよい。   In another embodiment, an image display device that starts (resumes display) immediately after power supply is resumed is used. However, even when an image display device that takes time to start is used, power supply is stopped. The warning image may be continuously displayed for a predetermined time (3000 ms or more and 3210 ms or less) including the time that has been displayed before the display. Depending on the time it takes to start up, the warning image will continue to be displayed even after the stop switch operation is enabled, which may cause discomfort to the player. This is because there is a slight possibility that the effect expected as a countermeasure for entrainment cannot be achieved if the duration of the operation is shortened. However, if there is a possibility of giving the player great discomfort, the time for which the alert image is continuously displayed may be shortened by the time until starting or the time corresponding to the time. The time that has been displayed before the supply of power is stopped may not be included.

他の実施形態では、遊技メダルが付与される場合、付与される遊技メダルがクレジット数として加算または実際に払い出されてから遊技メダルが投入(ベットスイッチが操作、投入口より投入)されるまでの間に、演出スイッチが操作されると、画像表示装置にメニュー画面を表示するようにしたが、遊技メダルが付与されるか否かに関わらず、スタートスイッチが操作されるまでの間に、演出スイッチが操作されると、画像表示装置にメニュー画面を表示するようにしてもよい。   In another embodiment, when a game medal is awarded, the added game medal is added as the number of credits or is actually paid out until the game medal is inserted (the bet switch is operated and inserted through the slot). In the meantime, when the effect switch is operated, the menu screen is displayed on the image display device, but regardless of whether or not a game medal is awarded, until the start switch is operated, When the effect switch is operated, a menu screen may be displayed on the image display device.

他の実施形態では、注意喚起画像を表示する位置を、メニュー画面が表示されたときに、選択されている項目が分かるような位置にしたが、選択されている項目が分からなくなるような位置にしてもよい。このようにすることで、遊技者の意識が注意喚起画像から逸れることを抑制することができる。   In another embodiment, the position for displaying the alert image is such that the selected item can be recognized when the menu screen is displayed, but the position where the selected item is not known is selected. May be. By doing in this way, it can suppress that a player's consciousness deviates from a caution image.

他の実施形態では、図48や図49に示すように、注意喚起画像が表示され続けていても、スタートスイッチなどの操作が有効となっている(遊技が進行する)が、注意喚起画像が表示され続けている間は、フリーズさせてもよい。換言すると、スタートスイッチなどの操作が無効となる(遊技の進行を停止させる)ようにしてもよい。遊技者に不快感を与えることになるが、のめり込み対策として期待される効果を最大限発揮することができる。具体的には、長時間に亘って遊技の進行が停止するため、遊技意欲をある程低下させることができる。この場合の注意喚起画像が表示され続ける時間は、遊技意欲をある程度低下させることができる時間であることが適当である。しかし、過度に長すぎる(たとえば、最小遊技時間以上の時間である)と、遊技者が二度と遊技しない可能性がでてくる。ゆえに、3000ms以上、4100ms未満であることが好ましい。   In other embodiments, as shown in FIG. 48 and FIG. 49, even if the alert image continues to be displayed, the operation of the start switch or the like is valid (the game proceeds), but the alert image is While it is continuously displayed, it may be frozen. In other words, the operation of the start switch or the like may be invalidated (the progress of the game is stopped). Although the player will be uncomfortable, the effects expected as a countermeasure for entrainment can be maximized. Specifically, since the progress of the game is stopped for a long time, the willingness to play can be reduced to some extent. In this case, it is appropriate that the time during which the alert image is displayed is a time during which the game motivation can be reduced to some extent. However, if it is too long (for example, the time is longer than the minimum game time), there is a possibility that the player will never play again. Therefore, it is preferably 3000 ms or more and less than 4100 ms.

また、フリーズさせる場合であれば、図53に示すように、画像表示装置に終了画面を表示させた後、終了画面を非表示とするとともに注意喚起画像のみ表示するようにしてもよい。注意喚起画像のみ表示することで、遊技者の意識を確実に注意喚起画像に向けさせることができるため、のめり込み対策として期待される効果をより発揮することができる。なお、注意喚起画像を表示してから所定時間(3000ms以上、4100未満のうち、予め定めた時間)が経過した後、注意喚起画像を非表示とするとともに再び終了画面を表示するようにしてもよし、注意喚起画像のみを表示し続けてもよい。   In the case of freezing, as shown in FIG. 53, after the end screen is displayed on the image display device, the end screen may be hidden and only the alert image may be displayed. By displaying only the caution image, the player's consciousness can be surely directed to the caution image, so that the effect expected as a countermeasure against entrainment can be further exhibited. In addition, after a predetermined time (predetermined time of 3000 ms or more and less than 4100) has elapsed since the display of the alert image, the alert image is not displayed and the end screen is displayed again. Okay, you may continue to display only the alert image.

まず、遊技待機中は図50(b)、図50(a)、図50(c)の順番で表示されるようにしたうえで、図53(b)を表示するタイミングのときに、図50(b)を表示し続けるようにしてもよい。これにより、図53(b)を表示するための画像を用意する必要がなくなる。   First, during the game standby, the screens are displayed in the order of FIG. 50 (b), FIG. 50 (a), and FIG. 50 (c), and at the timing of displaying FIG. 53 (b), FIG. You may make it continue displaying (b). This eliminates the need to prepare an image for displaying FIG.

他の実施形態では、画像表示装置で注意喚起を行うようにしたが、画像表示装置以外でも注意喚起を行うようにしてもよい。たとえば、遊技者が認識し易い位置にある筐体のパネル部分に注意喚起画像を表示してもよい。   In other embodiments, the alert is performed on the image display device, but the alert may be performed on devices other than the image display device. For example, a warning image may be displayed on the panel portion of the housing at a position that is easily recognized by the player.

注意喚起画像は、例示したものに限られるものではない。たとえば、「パチンコ・パチスロは適度に楽しむ遊びです。のめり込みに注意しましょう。」や「のめり込みに注意しましょう。パチンコ・パチスロは適度に楽しむ遊びです。」が明記された画像であってもよい。   The alert image is not limited to the one illustrated. For example, “Pachinko / pachislot is a play that you can enjoy moderately. Be careful of being swallowed.” Or “Be careful of swallowing. Pachinko / pachislot is a play that you can enjoy moderately.”

なお、文字の色やフォントは、遊技者が認識し難いものでなければ自由である。たとえば、注意喚起画像を表示する際の背景画像と色が似ていると、遊技者が認識し難くなる恐れがあるため、背景画像の大部分を占める色とは異なる色である方が好ましい。特に、色相環で正反対に位置する色(以下、「反対色」とも称する)または反対色に近しい色である方が、色が引き立つため好ましい。   Note that the color and font of characters are free as long as they are not easily recognized by the player. For example, if the color is similar to the background image at the time of displaying the alert image, it may be difficult for the player to recognize the color. Therefore, it is preferable that the color is different from the color that occupies most of the background image. In particular, it is preferable that the color is opposite to the color in the hue circle (hereinafter also referred to as “opposite color”) or a color close to the opposite color because the color is more attractive.

他の実施形態では、特別遊技中に付与される遊技メダルが最大で8枚のときを例に、注意喚起画像を表示し続けるのに適当な時間を算出したが、特別遊技中に付与される遊技メダルが最大で8枚以上15枚以下のときも、注意喚起画像を表示し続けるのに適当な時間は、3000ms以上、3210ms以下であることが好ましい。たしかに、15枚の遊技メダルが付与されるときは、8枚の遊技メダルが付与されるときよりも、費やす時間が約280ms増えるため、その分だけ、注意喚起画像を表示し続けるのに適当な時間を短くすれば、ストップスイッチの操作が有効になる前に、注意喚起画像を非表示とすることはできる。ただし、ストップスイッチの操作が有効になってから約280ms後に、注意喚起画像を非表示としても、遊技者がそれに気づく可能性は著しく低いといえる。そうであれば、長ければ長い程、のめり込み対策として期待される効果を発揮することができるため、注意喚起画像を表示し続けるのに適当な時間は、3000ms以上、3210ms以下であることが好ましい。   In another embodiment, the time appropriate for continuing to display the alert image is calculated by taking, for example, the case where the maximum number of game medals is given during the special game as eight, but it is given during the special game. Even when the number of game medals is 8 or more and 15 or less, it is preferable that an appropriate time for continuously displaying the alert image is 3000 ms or more and 3210 ms or less. Certainly, when 15 game medals are awarded, the time spent is about 280 ms longer than when 8 game medals are awarded, so it is appropriate to continue displaying the alert image accordingly. If the time is shortened, the alert image can be hidden before the stop switch operation becomes effective. However, even if the alert image is not displayed about 280 ms after the stop switch operation becomes effective, it is very unlikely that the player will notice it. If so, the longer it can be, the more effective it can be as a countermeasure against entrainment. Therefore, it is preferable that the appropriate time for continuously displaying the alert image is 3000 ms or more and 3210 ms or less.

上述した実施形態では、遊技モード0におけるAT取得用第1抽選に当選してAT取得用第1特典が付与されたことを契機として、遊技モード0から遊技モード1に移行するようにしたが、非当選であっても移行可能にしてもよい(いわゆるガセ前兆)。その際、上記実施形態では、遊技モード1において前兆ゲーム数分の遊技が消化されると遊技モード2へ移行させたが、非当選の場合(ガセ前兆の場合)は、前兆ゲーム数分の遊技が消化されると遊技モード0へ移行させる。また、ガセ前兆を主制御手段側で管理せずに、副制御手段側で管理してもよい。具体的には、非当選時には、遊技モードは遊技モード0のままとし、副制御手段側で前兆ゲーム数を設定し、その期間中に連続演出などの煽り演出を行うようにする。   In the above-described embodiment, the game mode 0 is shifted to the game mode 1 when the AT acquisition first lottery in the game mode 0 is won and the first privilege for AT acquisition is granted. Even if it is not won, it may be possible to make a transition (so-called “gase sign”). At that time, in the above embodiment, when the game for the number of precursor games is consumed in the game mode 1, the game mode 2 is shifted to. When the game is digested, the game mode 0 is entered. Further, the gaze precursor may be managed on the sub-control means side without being managed on the main control means side. Specifically, at the time of non-winning, the game mode is left as game mode 0, the number of precursor games is set on the side of the sub-control means, and a roll-off effect such as a continuous effect is performed during that period.

また、上記実施形態では、遊技モード2から遊技モード4へ移行する条件として、RT2移行RPの成立を例示しているが、RT2へ移行させるためのRPナビが実行されたことや、RT2に移行されたことを条件として、遊技モード2から遊技モード4へ移行するようにしてもよい。また、AT中はRT2に移行し、RT2が維持されるように押しナビが行われるようにしてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although establishment of RT2 transfer RP was illustrated as conditions which transfer from game mode 2 to game mode 4, RP navigation for changing to RT2 was performed, or it changed to RT2 The game mode 2 may be shifted to the game mode 4 on the condition that it has been done. Further, during AT, the process may shift to RT2, and push navigation may be performed so that RT2 is maintained.

また、注意喚起画面表示後に清算処理を行う場合には、清算処理が終了した時点が、注意喚起画面表示開始時から3秒未満であっても注意喚起画面を終了させてもよい。その場合は、清算処理が終了した後にデモ画面の表示を開始する。清算処理により遊技者は遊技を終え、デモ画面でも注意喚起画面が表示されることからのめり込み防止を表示する必要がないからである。また、注意喚起画面を終了させることで、前の遊技者が遊技をしていないことをより明確にし、次の遊技者が、前の遊技者が遊技しているか戸惑わずに速やかに遊技を行うことができようになる。   In addition, when the clearing process is performed after the alerting screen display, the alerting screen may be terminated even when the clearing process is finished for less than 3 seconds from the start of the alerting screen display. In that case, display of the demo screen is started after the settlement process is completed. This is because the player finishes the game by the clearing process, and the alert screen is displayed on the demo screen, so there is no need to display the prevention of intrusion. Also, by closing the alert screen, it becomes clearer that the previous player is not playing, and the next player can quickly play the game without being confused by whether the previous player is playing. Will be able to do.

なお、上述した実施形態、変更態様および他の実施形態を適宜組み合わせることが可能であり、さらに各実施形態またはそれらの組み合わせに対して、上述した変形例を適宜組み合わせることも可能である。また、本発明はスロットマシン以外の遊技機(例えば、ぱちんこ機や、カジノマシン、アレンジボール、遊技メダルや遊技球を用いない封入式遊技機等)にも適用可能である。   In addition, it is possible to combine suitably embodiment mentioned above, a change aspect, and other embodiment, Furthermore, it is also possible to combine suitably the modification mentioned above with respect to each embodiment or those combinations. The present invention is also applicable to gaming machines other than slot machines (for example, pachinko machines, casino machines, arrangement balls, game medals and enclosed game machines that do not use game balls).

封入式遊技機の一例としては、遊技メダルや遊技球といった物理的な遊技媒体ではなく、電子的な遊技媒体を用いて遊技が可能となる遊技機が挙げられる。このような遊技機においては、電子的な遊技媒体の数を複数桁(2桁以上)の7セグメント表示器で表示可能になっている。なお、電子的な遊技媒体は、遊技者が遊技機に直接投入できるようになっていてもよいし、遊技者の指示により遊技機外に設けられた装置から間接投入されるようになっていてもよい。封入式遊技機において、小役が成立すると、電子的な遊技媒体が遊技者に付与される(複数桁の7セグメント表示器に表示されている電子的な遊技媒体の数が増える)。   As an example of the enclosed game machine, there is a game machine capable of playing using an electronic game medium instead of a physical game medium such as a game medal or a game ball. In such a game machine, the number of electronic game media can be displayed on a 7-segment display having a plurality of digits (two or more digits). The electronic game media may be directly inserted into the gaming machine by the player, or indirectly through a device provided outside the gaming machine according to the player's instruction. Also good. In the enclosed game machine, when a small combination is established, an electronic game medium is given to the player (the number of electronic game media displayed on the multi-digit 7-segment display increases).

また、封入式遊技機においては、AT抽選やボーナス抽選(ボーナス役を含む複数の役から何れか1つ以上の役を決定するための役抽選)が行われる。そして、AT抽選に当選したときやボーナス抽選に当選したときは、そのことを煽るための演出(煽る演出とも称する)も行われる。ちなみに、AT抽選に当選していないときやボーナス抽選に当選していないときであっても、煽るための演出は行われるようになっている。煽る演出の例としては、複数の遊技に亘って行われる一連の演出であって、最後にAT抽選に当選しているか否かやボーナス抽選に当選しているか否かを告知する演出(連続演出と称することもある)や、AT抽選に当選しているときやボーナス抽選に当選しているときに滞在し易い背景画像を画像表示装置に表示する演出(前兆演出と称することもある)などが挙げられる。   In addition, in the enclosed game machine, AT lottery or bonus lottery (a combination lottery for determining one or more combinations from a plurality of combinations including a bonus combination) is performed. Then, when winning the AT lottery or winning the bonus lottery, an effect (also referred to as an illusory effect) is given for that. Incidentally, even when the AT lottery is not won or when the bonus lottery is not won, an effect for scolding is performed. As an example of the production, a series of productions performed over a plurality of games, and the final announcement (continuous production) of whether or not the AT lottery is won and whether or not the bonus lottery is won. And an effect that displays a background image on the image display device that is easy to stay when winning the AT lottery or winning the bonus lottery (sometimes referred to as a precursor effect). Can be mentioned.

のめり込み対策として、遊技者が1日に所定の金額(例えば5万円)を超えた金額を使用して遊技(投入)できないようにする遊技禁止手段を備えてもよい。具体的には、所定の金額に到達するまでは投入を可能とし、所定の金額を超えた投入を不可能とするものであり、この遊技禁止手段は、直接投入又は間接投入できる封入式遊技機の場合であれば、封入式遊技機が備えていてもよいし、間接投入できる封入式遊技機の場合であれば、当該封入式遊技機に対応する遊技機外に設けられた装置が備えていてもよい。   As a countermeasure against entrapment, game prohibition means may be provided to prevent a player from playing (injecting) using an amount exceeding a predetermined amount (for example, 50,000 yen) per day. Specifically, it is possible to make an input until a predetermined amount is reached, and it is impossible to make an input exceeding the predetermined amount. In this case, the enclosed game machine may be provided, or in the case of an enclosed game machine that can be indirectly inserted, a device provided outside the gaming machine corresponding to the enclosed game machine is provided. May be.

なお、遊技機外に設けられた装置で電子的な遊技媒体の残り数を管理できる(具体的には、遊技を終了する際に、複数桁の7セグメント表示器に表示されている電子的な遊技媒体を遊技機外に設けられた装置に預ける(貯玉する)ことができる)ようにし、貯玉していた電子的な遊技媒体の残り数から投入できるようにしてもよい。この場合、遊技禁止手段は、貯玉からの投入とは別に遊技者が1日に所定の金額(例えば5万円)を超えた金額を使用して遊技(投入)できないようにするものであってもよいし、貯留から投入する電子的な遊技媒体の数と金額を使用してい投入する電子的な遊技媒体の数の合計数が、所定の金額を電子的な遊技媒体に換算した数を超えて投入できないようにしてもよい。   The remaining number of electronic gaming media can be managed by a device provided outside the gaming machine (specifically, when the game is finished, the electronic number displayed on the multi-digit 7-segment display is displayed. The game media may be stored (stored) in a device provided outside the game machine), and may be inserted from the remaining number of electronic game media stored. In this case, the game prohibition means prevents the player from playing (injecting) using an amount exceeding a predetermined amount (for example, 50,000 yen) per day separately from the insertion from the stored ball. Alternatively, the total number of electronic gaming media to be thrown from the storage and the number of electronic gaming media to be thrown in using the amount exceeds the number converted from the predetermined amount to electronic gaming media. May not be allowed to enter.

封入式遊技機又は遊技機外に設けられた装置のいずれかが遊技禁止手段を備えていたとしても、封入式遊技機において、AT抽選に当選していることやボーナス抽選に当選していることが告知された後であって、その告知に係るAT遊技やボーナス遊技が終了するまでの間に、遊技者が使用する金額が所定の金額を超えてしまうときは、遊技できないようにしなくてもよい。遊技者には、告知がなされているのにも関わらず、遊技できないのではあまりにも酷であるからである。また、新たに使用する金額は高が知れている(1000円〜2000円程度)からである。ちなみに、AT遊技やボーナス遊技が終了したときは、遊技できないようにしてもよい(本来であれば、遊技できないようになっていたためである)し、複数桁の7セグメント表示器に表示されている電子的な遊技媒体が残っている間は、遊技できるようにしてもよい(AT遊技やボーナス遊技中に付与された電子的な遊技媒体であって、新たに金額を使用しているわけではないためである)。   Even if either the enclosed game machine or the device provided outside the game machine has a game prohibition means, the enclosed game machine has won the AT lottery or the bonus lottery. If the amount of money used by a player exceeds a predetermined amount before the AT game or bonus game related to the notification is over, the game may not be disabled. Good. This is because it is too cruel if a player cannot play a game despite being notified. This is because the amount of money to be newly used is known to be high (about 1000 to 2000 yen). By the way, when AT game or bonus game is over, you may not be able to play the game (because it was originally not possible to play), and it is displayed on a 7-digit display with multiple digits You may be able to play while the electronic game media remain (this is an electronic game media given during AT games and bonus games, and does not use a new amount) For).

また、封入式遊技機又は遊技機外に設けられた装置のいずれかが遊技禁止手段を備えている場合であって、AT抽選に当選したときやボーナス抽選に当選したときは、1遊技を行うのに必要な電子的な遊技媒体の数(例えば3)と、複数桁の7セグメント表示器に表示されている電子的な遊技媒体の残り数(例えば残り12)と、現に遊技者が使用している金額と所定の金額の差(例えばもう5万円に達している)などの状況(ここでは状況を3つの情報で判断するように記載しているが、これに限られるものではなく、いずれか2つの情報で判断してもよいし、3つの情報に遊技機外に設けられた装置で管理する電子的な遊技媒体の残り数情報(所謂貯玉)など新たな1つ以上の情報を加えて判断してもよい)によって、AT抽選やボーナス抽選に当選していることを告知するまでのタイミング(何遊技後に告知するか)を決めることが望ましい。これは、当選していることを告知する前に、遊技できないようになることを抑制するためである。封入式遊技機が遊技禁止手段を備える場合には、遊技機外に設けられた装置から、必要な情報(現に遊技者が使用している金額と所定の金額の差などの使用可能な残り金額情報、遊技機外に設けられた装置で管理する使用可能な電子的な遊技媒体の残り数情報を受信し判断する。   In addition, when either the enclosed game machine or the device provided outside the game machine has a game prohibition means, and when winning the AT lottery or winning the bonus lottery, one game is played. The number of electronic game media (for example, 3) necessary for the game, the remaining number of electronic game media (for example, the remaining 12) displayed on the multi-digit 7-segment display, and the player's actual use. Such as the difference between the amount of money and the predetermined amount (for example, it has already reached 50,000 yen) (in this case, the situation is described based on three types of information, but this is not a limitation, It may be determined by any two pieces of information, and one or more pieces of new information such as information on the remaining number of electronic gaming media (so-called storage balls) managed by a device provided outside the gaming machine are included in the three pieces of information. In addition, AT lottery and Bona To determine the timing of until the announcement that they are winning the lottery (something announcement to after the game) is desirable. This is to prevent the player from becoming unable to play before announcing that he has won. If the enclosed game machine has a game prohibition means, the necessary information (such as the difference between the amount currently used by the player and the predetermined amount) can be obtained from the device provided outside the gaming machine. Information and information on the remaining number of usable electronic gaming media managed by a device provided outside the gaming machine are received and judged.

また、封入式遊技機又は遊技機外に設けられた装置のいずれかが遊技禁止手段を備えている場合であって、間もなく遊技できない状態になる状況(1遊技を行うのに必要な電子的な遊技媒体の数は3、複数桁の7セグメント表示器に表示されている電子的な遊技媒体の残り数は3、現に遊技者が使用している金額が所定の金額に達している)では、次遊技の演出として、AT抽選やボーナス抽選に当選しているか否かに関わらず、煽る演出を行わないようにすることが望ましい。煽り演出を行った途端に遊技できなくなると遊技の興趣が低下し、遊技離れが進む虞があるためである。   In addition, when either the enclosed game machine or the device provided outside the game machine is provided with a game prohibition means, a situation where the game will soon become impossible (one electronic game is necessary to play a game). The number of game media is 3, the remaining number of electronic game media displayed on the multi-digit 7-segment display is 3, and the amount currently used by the player has reached a predetermined amount) As an effect of the next game, it is desirable not to perform a roaring effect regardless of whether or not the AT lottery or bonus lottery is won. This is because if the game cannot be played as soon as the roaring effect is performed, the interest of the game is lowered, and there is a possibility that the game will be separated.

また、間もなく遊技できない状況になるより前に、このまま遊技を継続すると利益が獲得可能となったとしても得ることができなくなる可能性がある旨忠告する表示を行ってもよい。表示タイミングはAT抽選やボーナス抽選の契機から告知、抽選結果に基づく利益を享受するまでに必要なゲーム数を消化可能な遊技媒体を貸し出せる金額を残した状態であればよく、例えば、遊技者が仕様した金額が所定の金額より低い特定の金額(例えば4万5千円)に達したタイミングとしてよい。この忠告により、所定の金額を使ってしまって、利益(AT遊技、ボーナス遊技)が獲得可能となっているにも関わらず利益を享受できないことを予防できる。   Further, before the situation where the game cannot be played soon, a display may be made to advise that there is a possibility that even if the game is continued as it is, the profit cannot be obtained even if the profit can be obtained. The display timing may be a state in which an amount of game media that can be used to digest the required number of games is received from the opportunity of AT lottery or bonus lottery, and the benefit based on the lottery result is left, for example, a player May be the timing when the amount of money specified reaches a specific amount (for example, 45,000 yen) lower than the predetermined amount. By this advice, it is possible to prevent a user from using the predetermined amount and not being able to enjoy the profit even though the profit (AT game, bonus game) can be acquired.

1 スロットマシン
3a,3b,3c リール
25 スタートレバー
26a,26b,26c ストップスイッチ
60 主制御基板
70 副制御基板
70A サブメイン制御基板
70B サブサブ制御基板
100 主制御手段
200 副制御手段
200A サブメイン制御手段
200B サブサブ制御手段
1 slot machine 3a, 3b, 3c reel 25 start lever 26a, 26b, 26c stop switch 60 main control board 70 sub control board 70A sub main control board 70B sub sub control board 100 main control means 200 sub control means 200A sub main control means 200B Sub-sub control means

Claims (1)

遊技を実行する毎に計数可能なゲーム数カウンタを備え、
前記ゲーム数カウンタの値が所定数に達すると第1の特典を付与可能な遊技機であって、
特典の付与を決定する状態として、少なくとも第1遊技状態と第2遊技状態とを備え、
前記第2遊技状態において特典を付与することを決定したときは前記第1の特典よりも有利な第2の特典を付与可能とし、
前記ゲーム数カウンタの値が前記所定数に達する前の所定期間においては、前記第2遊技状態に制御されていたとしてもそのことを報知しないことを特徴とする遊技機。
A game number counter that can be counted every time a game is executed,
A gaming machine capable of giving a first privilege when a value of the game number counter reaches a predetermined number,
As a state for determining the grant of a privilege, at least a first gaming state and a second gaming state are provided,
When it is decided to grant a privilege in the second gaming state, a second privilege that is more advantageous than the first privilege can be granted,
In a predetermined period before the value of the game number counter reaches the predetermined number, even if the game state is controlled to the second gaming state, this is not notified.
JP2017121766A 2017-06-21 2017-06-21 Slot machine Active JP6966692B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121766A JP6966692B2 (en) 2017-06-21 2017-06-21 Slot machine
JP2021114201A JP7046425B2 (en) 2017-06-21 2021-07-09 Pachinko machine
JP2022043282A JP7209940B2 (en) 2017-06-21 2022-03-18 game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121766A JP6966692B2 (en) 2017-06-21 2017-06-21 Slot machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021114201A Division JP7046425B2 (en) 2017-06-21 2021-07-09 Pachinko machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019004998A true JP2019004998A (en) 2019-01-17
JP6966692B2 JP6966692B2 (en) 2021-11-17

Family

ID=65027119

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017121766A Active JP6966692B2 (en) 2017-06-21 2017-06-21 Slot machine
JP2021114201A Active JP7046425B2 (en) 2017-06-21 2021-07-09 Pachinko machine

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021114201A Active JP7046425B2 (en) 2017-06-21 2021-07-09 Pachinko machine

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6966692B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021052863A (en) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社平和 Game machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7245566B1 (en) 2021-11-04 2023-03-24 株式会社大都技研 playground

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088017A (en) * 2011-02-10 2011-05-06 Newgin Co Ltd Game machine
JP2011152290A (en) * 2010-01-27 2011-08-11 Sammy Corp Slot machine
JP2015154991A (en) * 2015-04-24 2015-08-27 株式会社ソフイア slot machine
JP2016052484A (en) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社三共 Slot machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191941A (en) * 2005-01-11 2006-07-27 Olympia:Kk Game machine and program and recording medium for game machine
JP2008017933A (en) * 2006-07-11 2008-01-31 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP5004711B2 (en) * 2007-08-02 2012-08-22 株式会社オリンピア Game machine
JP5742808B2 (en) * 2012-09-26 2015-07-01 タイヨーエレック株式会社 Game machine
JP6825176B2 (en) * 2015-09-01 2021-02-03 株式会社北電子 Game machine
JP6227180B1 (en) * 2017-04-06 2017-11-08 山佐株式会社 Game machine
JP2018201655A (en) * 2017-05-31 2018-12-27 京楽産業.株式会社 Game machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011152290A (en) * 2010-01-27 2011-08-11 Sammy Corp Slot machine
JP2011088017A (en) * 2011-02-10 2011-05-06 Newgin Co Ltd Game machine
JP2016052484A (en) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社三共 Slot machine
JP2015154991A (en) * 2015-04-24 2015-08-27 株式会社ソフイア slot machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021052863A (en) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社平和 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP7046425B2 (en) 2022-04-04
JP6966692B2 (en) 2021-11-17
JP2021166775A (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032685B2 (en) Pachinko machine
JP2019005003A (en) Game machine
JP2018007871A (en) Game machine
JP7046425B2 (en) Pachinko machine
JP6597718B2 (en) Game machine
JP7209940B2 (en) game machine
JP7177371B2 (en) game machine
JP7029871B2 (en) Pachinko machine
JP2019004997A (en) Game machine
JP2019004999A (en) Game machine
JP2019005002A (en) Game machine
JP2020108623A (en) Game machine
JP2019141172A (en) Game machine
JP2019141180A (en) Game machine
JP7332889B2 (en) game machine
JP7174250B2 (en) game machine
JP2023058720A (en) game machine
JP2019141173A (en) Game machine
JP2019141181A (en) Game machine
JP2019141174A (en) Game machine
JP2019141175A (en) Game machine
JP2019141177A (en) Game machine
JP2019141178A (en) Game machine
JP2019141182A (en) Game machine
JP2019141179A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150