JP2018537992A - 風味を付けた乳製品 - Google Patents

風味を付けた乳製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537992A
JP2018537992A JP2018532554A JP2018532554A JP2018537992A JP 2018537992 A JP2018537992 A JP 2018537992A JP 2018532554 A JP2018532554 A JP 2018532554A JP 2018532554 A JP2018532554 A JP 2018532554A JP 2018537992 A JP2018537992 A JP 2018537992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
milk
product
cncm
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018532554A
Other languages
English (en)
Inventor
マルセル ブラウン,
マルセル ブラウン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nestec SA
Original Assignee
Nestec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nestec SA filed Critical Nestec SA
Publication of JP2018537992A publication Critical patent/JP2018537992A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C1/00Concentration, evaporation or drying
    • A23C1/04Concentration, evaporation or drying by spraying into a gas stream
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/1203Addition of, or treatment with, enzymes or microorganisms other than lactobacteriaceae
    • A23C9/1216Other enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1322Inorganic compounds; Minerals, including organic salts thereof, oligo-elements; Amino-acids, peptides, protein-hydrolysates or derivatives; Nucleic acids or derivatives; Yeast extract or autolysate; Vitamins; Antibiotics; Bacteriocins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/56Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor making liquid products, e.g. for making chocolate milk drinks and the products for their preparation, pastes for spreading, milk crumb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/205Heterocyclic compounds
    • A23L27/2054Heterocyclic compounds having nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/28Coffee or cocoa flavours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/88Taste or flavour enhancing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/46Streptococcus ; Enterococcus; Lactococcus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、(a)乳原料を準備するステップと、(b)少なくとも1種の微生物を用いて乳原料を発酵させ、酸性pHを有する発酵乳原料を生成させるステップと、(c)アンモニアを用いて発酵乳原料のpHを上げ、アンモニアが反応して2,3,5,6−テトラメチルピラジンを生成するステップと、を含む、風味を付けた乳製品の製造方法を提供する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、風味を付けた乳製品の製造方法に関する。特に、本発明は、チョコレート風味を有する風味を付けた乳製品の製造方法に関する。乳原料(milk source)の発酵中に微生物を用い、乳ベースの製品における風味の生成が達成される。本明細書に記載の本発明の方法は、チョコレート又はココア製品の添加を必要とせずに、乳製品中におけるチョコレート風味の生成を可能とする。
[背景技術]
発酵乳製品は主要な消費者製品である。発酵乳製品は、例えば、チーズ、バターミルク及びヨーグルトであり得る。発酵乳製品は、乳を発酵させることによって製造される。
発酵は、細菌株を用い、炭水化物を有機酸又は他の化合物に変換することである。
乳は、炭水化物である乳糖を含む。乳の発酵中に、細菌等の微生物が炭水化物である乳糖を発酵させ、乳酸を生成する。乳酸の生成により、発酵乳製品の製造中に乳の酸性化が生じる。乳の発酵中に、乳中に存在する他の物質と微生物との間に他の反応が生じ得る。これらの反応は、異なる風味及び香気に関連する多くの異なる化合物を生成させ得る。
乳の発酵に用いられる微生物は、乳酸菌株、例えば、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ロイコノストック属(Leuconostoc)、ペディオコッカス属(Pediococcus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、及びレンサ球菌属(Streptococcus)、並びにより周辺的なアエロコッカス属(Aerococcus)、カルノバクテリウム属(Carnobacterium)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、オエノコッカス属(Oenococcus)、スポロラクトバチルス属(Sporolactobacillus)、テラゲノコッカス属(Teragenococcus)、バゴコッカス属(Vagococcus)及びワイセラ属(Weissella)等であり得る。これらの乳酸菌株は、ラクトバチルス目(Lactobacillales)に属する。
発酵乳製品は、用いられる乳原料と、乳原料の発酵に用いられる微生物とに応じて、多種多様な風味及び香気を有する。
消費者は、チョコレートの風味又は香気等の、特定の風味及び/又は香気を有する乳製品及び関連製品を好む。消費者は、人工(すなわち、合成)の風味又は香気関連化合物を好ましいと知覚しないことが多く、消費者は、このような化合物の添加を必要とせずに、自然に生成された風味及び/又は香気を有する食品製品を好む。
チョコレート風味及び/又は香気は、ココアパウダーの添加によって、乳製品又は他の食品製品に加えることができる。しかしながら、これは製品の褐色化を来たし、望ましくない場合がある。代わりに、特定の香味料が、製品に添加される場合があるが、これらは本質的に人工であることが多く、製品が非天然成分を含むことを表示する必要がある。
そのため、特定の風味及び/又は香気を有する、風味を付けた乳製品の、代わりの、かつ/又は改善された製造方法を提供する必要がある。
国際公開第2008/049581号は、乳ベースの製品における自然な味わい及び風味を高めるための方法を記載している。
国際公開第2012/085009号は、乳原料をラクトバチルス・ラクティス(Lactobacillus lactis)によって発酵させ、風味及び香気を有する発酵乳製品を生成させることを記載している。
[発明の概要]
本発明は、特許請求の範囲に明記した通り、風味を付けた乳製品と共に、風味を付けた乳製品の製造方法を提供することによって、上記の従来技術の問題に対処する。
一態様において、(a)乳原料を準備するステップと、(b)少なくとも1種の微生物を用いて乳原料を発酵させ、酸性pHを有する発酵乳原料を生成させるステップと、(c)アンモニアを用いて発酵乳原料のpHを上げ、アンモニアが発酵乳原料と反応して2,3,5,6−テトラメチルピラジンを生成することによって、風味を付けた乳製品を製造するステップと、を含む、風味を付けた乳製品の製造方法が提供される。
一実施形態において、ステップ(c)におけるアンモニアは、ウレアーゼを発酵乳原料に添加することによって生成され、かつ/又は、ステップ(c)は、アンモニア又はアンモニウム塩を発酵乳原料に添加するステップを含む。
一実施形態において、ステップ(c)におけるpHは、約6〜約8.0、好ましくは約6.25〜約7.7、より好ましくは約6.5〜約7.5、最も好ましくは約6.7〜約7.3である。
一実施形態において、ステップ(c)は、前記発酵乳原料に熱処理を施すステップを更に含み、好ましくは、熱処理が、超高温(UHT)処理、噴霧乾燥、ローラー乾燥、真空ベルト乾燥、連続乾燥又はバッチ乾燥、好ましくはUHT処理又は噴霧乾燥、のうちの少なくとも1つを含む。
一実施形態において、熱処理は、好ましくは、約130℃超、好ましくは約135〜155℃、より好ましくは約140〜150℃、最も好ましくは約145〜148℃の温度で実施されるUHT処理を含む。
UHT処理は、約10秒未満、好ましくは約1〜7秒、特に約2〜6秒、より好ましくは約2〜5秒、最も好ましくは約2〜4秒の時間にわたって実施され得る。
一実施形態において、上記の少なくとも1種の微生物は、乳酸菌(ラクトバチルス目)、好ましくは、ラクトバチルス属、ロイコノストック属、ペディオコッカス属、ラクトコッカス属、レンサ球菌属、アエロコッカス属、カルノバクテリウム属、エンテロコッカス属、オエノコッカス属、スポロラクトバチルス属、テトラゲノコッカス属(Tetragenococcus)、バゴコッカス属、及びワイセラ属からなる群から選択される、より好ましくは、ラクトバチルス属、ラクトコッカス属、及びレンサ球菌属からなる群から選択される、最も好ましくは、ラクトバチルス属及びラクトコッカス属の群から選択される。
一実施形態において、上記の少なくとも1種の微生物は、ラクトコッカス属細菌、好ましくはラクトコッカス・ラクティス、より好ましくはラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティス(Lactococcus lactis subsp. Lactis)、最も好ましくはラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティス次亜種ジアセチラクティス(Lactococcus lactis subsp. Lactis biovar. Diacetylactis)である。
一実施形態において、乳酸菌は、Collection Nationale de Cultures de Microorganismesに、以下の受託番号、すなわち、CNCM I−1962、CNCM I−2116、CNCM I−4404及びCNCM I−4405、好ましくはCNCM I−1962、CNCM I−4404及びCNCM I−4405で寄託されている細菌から選択される。
一実施形態において、2,3,5,6−テトラメチルピラジンは、少なくとも約1百万分率(ppm)、好ましくは少なくとも約5ppm、より好ましくは少なくとも約10ppm、最も好ましくは少なくとも約25ppm、特に少なくとも約50ppmの濃度で存在する。
一実施形態において、2,3,5,6−テトラメチルピラジンは、約1〜約1000ppm、好ましくは約5〜約500ppm、より好ましくは約10〜約250ppm、最も好ましくは約20〜約150ppm、特に約50〜約100ppmの濃度で存在する。
一実施形態において、ステップ(a)における乳原料はアミノ酸補充乳原料である。
一実施形態において、ステップ(a)における乳原料は、L−フェニルアラニン、L−ロイシン、L−イソロイシン及びL−バリンからなる群から選択される1種以上のアミノ酸を含むアミノ酸補充乳原料である。
一実施形態において、アミノ酸補充乳原料は、少なくともL−フェニルアラニン、又は少なくともL−フェニルアラニンとL−ロイシンとの組み合わせを含む。
一実施形態において、アミノ酸補充乳原料は、Collection Nationale de Cultures de Microorganismesに受託番号CNCM I−1962で寄託されている細菌を用いて発酵される。
一実施形態において、風味を付けた乳製品は、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールを、好ましくは、1ppm超、約1〜1000ppm、約5〜500ppm、約10〜200ppm、約10〜100ppm、約20〜約100ppm又は約20〜50ppmの量で更に含む。
アミノ酸補充乳原料は、Institut Pasteur Collection Nationale de Cultures de Microorganismesに以下の受託番号、すなわち、CNCM I−1962及びCNCM I−2116で寄託されている細菌を共に又は順次用いて発酵され得る。
風味を付けた乳製品は、2−フェニルブテナールを、好ましくは、0.1ppm超、約0.2〜100ppm、約0.5〜50ppm、約1〜50ppm、約1〜20ppm、又は約10〜20ppmの量で更に含み得る。
一実施形態において、ステップ(a)におけるアミノ酸補充乳原料は、乳原料中の乳タンパク質の加水分解によって、好ましくは、少なくとも1種のプロテアーゼを乳原料に添加することによって調製され、これによってアミノ酸補充乳原料がもたらされる。
一実施形態において、少なくとも1種のアミノ酸は、L−フェニルアラニン、L−ロイシン、L−イソロイシン及びL−バリンからなる群から選択される。
一実施形態において、アミノ酸補充乳原料は、少なくともL−フェニルアラニン、又は少なくともL−フェニルアラニンとL−ロイシンとの組み合わせを含む。
一実施形態において、上記の少なくとも1種のプロテアーゼは、エンドプロテアーゼ及び/又はエキソペプチダーゼ、好ましくは真菌プロテアーゼ/ペプチダーゼ複合体である。
上記の少なくとも1種のプロテアーゼは、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、好ましくはA.オリゼ株ATCC 42149/RIB 40(黄麹菌)由来であり得る。
一実施形態において、ステップ(a)におけるアミノ酸補充乳原料は、少なくとも1種のアミノ酸を乳原料に添加することによって調製され、アミノ酸補充乳原料がもたらされる。
上記の少なくとも1種のアミノ酸は、L−フェニルアラニン、L−ロイシン、L−イソロイシン及びL−バリンからなる群から選択され得る。
一実施形態において、アミノ酸補充乳原料は、少なくともL−フェニルアラニン、又は少なくともL−フェニルアラニンとL−ロイシンとの組み合わせを含む。
本方法は、風味を付けた乳製品を乾燥する、かつ/又は、均質化するステップを更に含み得る。
別の態様において、(a)風味を付けた乳製品を上記の方法によって調製するステップと、(b)風味を付けた乳製品を食品に添加し、食品製品を生成させるステップと、を含む、風味を付けた乳製品を含む食品製品の調製方法が提供される。
更なる態様において、(a)風味を付けた乳製品を上記の方法によって調製するステップと、(b)風味を付けた乳製品を食品に添加するステップと、を含む、食品製品に風味を付けるための方法が提供される。
また更なる態様において、2,3,5,6−テトラメチルピラジンを、少なくとも約10百万分率(ppm)、好ましくは少なくとも約20ppm、より好ましくは少なくとも約30ppm、最も好ましくは少なくとも約40ppm、特に少なくとも約50ppmの濃度で含む、風味を付けた乳製品が提供される。一実施形態において、上記の風味を付けた乳製品は、ココア及びチョコレートを含まない。
2,3,5,6−テトラメチルピラジンは、約10〜約1000ppm、好ましくは約20〜約500ppm、より好ましくは約30〜約250ppm、最も好ましくは約40〜約150ppm、特に約50〜約100ppmの濃度で存在し得る。
風味を付けた乳製品は、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールを、好ましくは、約5ppm超、約1〜1000ppm、約5〜500ppm、約10〜200ppm、約10〜100ppm、約20〜約100ppm又は約20〜50ppmの量で更に含み得る。
風味を付けた乳製品は、2−フェニルブテナールを、好ましくは、約5ppm超、約10〜1000ppm、約20〜500ppm、約20〜200ppm、又は約50〜200ppmの量で更に含み得る。
また更なる態様において、上記の風味を付けた乳製品を含む食品製品が提供される。
また更なる態様において、2,3,5,6−テトラメチルピラジンを含み、上記の方法によって得ることが可能である又は得られる、風味を付けた乳製品若しくは食品製品が提供される。
また更なる態様において、2,3,5,6−テトラメチルピラジンは、少なくとも約10百万分率(ppm)、好ましくは少なくとも約20ppm、より好ましくは少なくとも約30ppm、最も好ましくは少なくとも約40ppm、特に少なくとも約50ppmの濃度で、本発明の方法によって得ることが可能である又は得られる、風味を付けた乳製品若しくは食品製品中に存在する。
一実施形態において、2,3,5,6−テトラメチルピラジンは、約10〜約1000ppm、好ましくは約20〜約500ppm、より好ましくは約30〜約250ppm、最も好ましくは約40〜約150ppm、特に約50〜約100ppmの濃度で存在する。
一実施形態において、上記の方法によって得ることが可能である又は得られる、風味を付けた乳製品は、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールを、好ましくは、5ppm超、約1〜1000ppm、約5〜500ppm、約10〜200ppm、約10〜100ppm、約20〜約100ppm又は約20〜50ppmの量で更に含む。
一実施形態において、上記の方法によって得ることが可能である又は得られる、風味を付けた乳製品は、2−フェニルブテナールを、好ましくは、約5ppm超、約10〜1000ppm、約20〜500ppm、約20〜200ppm、又は約50〜200ppmの量で更に含む。
一実施形態において、上記の風味を付けた乳製品又は上記の食品製品は、液体又は固体、好ましくは固体、より好ましくは粉末の形態である。
また更なる態様において、好ましくは、発酵乳製品中の2,3,5,6−テトラメチルピラジンの濃度を高めることによって、発酵乳製品の風味を高めるための、アンモニア又はアンモニウム塩の使用が提供される。好ましくは、風味はチョコレート風味である。
ある実施形態において、好ましくは、発酵乳製品中の2,3,5,6−テトラメチルピラジンの濃度を高めることによって、発酵乳製品においてチョコレート風味を付与する、かつ/又は、チョコレート風味を高めるための、アンモニア又はアンモニウム塩の使用が提供される。
また更なる態様において、好ましくは、発酵乳製品中の2,3,5,6−テトラメチルピラジンの濃度を高めることによって、乳製品の風味を高めるための、ウレアーゼの使用が提供される。好ましくは、風味はチョコレート風味である。
ある実施形態において、好ましくは、発酵乳製品中の2,3,5,6−テトラメチルピラジンの濃度を高めることによって、発酵乳製品においてチョコレート風味を付与する、かつ/又は、チョコレート風味を高めるための、ウレアーゼの使用が提供される。
2,3,5,6−テトラメチルピラジンの生成に関連する化学経路を示す図である。 アルドラーゼで触媒される、フェニルアセトアルデヒド及び3−メチルブタナールからの5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールの生成を示す反応式である。 アルドラーゼで触媒される、フェニルアセトアルデヒド及びアセトアルデヒドからの2−フェニルブテナールの生成を示す反応式である。 異なる継続時間の乾燥後の、風味を付けた乳製品2つの組成を示すグラフ図である。 アンモニア中和及び水酸化カリウム中和後に噴霧乾燥を用いて得られた2,3,5,6−テトラメチルピラジンの濃度を示すグラフ図である。 乳製品の発酵によって得られた5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールの濃度の推移を示すグラフ図である。
[発明を実施するための形態]
本発明は、(a)乳原料を準備するステップと、(b)少なくとも1種の微生物を用いて乳原料を発酵させ、酸性pHを有する発酵乳原料を生成させるステップと、(c)アンモニアを用いて発酵乳原料のpHを上げ、アンモニアが発酵乳原料と反応して2,3,5,6−テトラメチルピラジンを生成することによって、風味を付けた乳製品を製造するステップと、を含む、風味を付けた乳製品の製造方法を提供する。
本発明者らは、発酵乳原料のpHを上げるためにアンモニアを用いることによって、チョコレートの風味及び/又は香気、特に、芳醇な若しくは深みのあるチョコレートの風味及び/又は香気に関連する化合物である2,3,5,6−テトラメチルピラジンの乳原料中での生成が、改善されることを見出した。例えば、本発明の方法により、人工香味料又はココアパウダーの添加を必要とせずに、チョコレートの風味及び/又は香気を有する風味を付けた乳製品の製造が、有利に可能となる。
例えば、一実施形態において、本発明の方法に従って製造された風味を付けた乳製品は、ココアパウダー又はチョコレートを含まない。
理論による束縛を望むものではないが、2,3,5,6−テトラメチルピラジンは、アンモニアが、発酵乳原料中で化合物アセトインと反応する際に生成されるものと考えられる(図1)。アセトインは、乳原料の発酵に用いられる微生物に存在する酵素によって触媒される、いくつもの化学経路を経て生成される(McSweeney P,International Journal of Dairy Technology,(2004)Vol 57,No 2/3,127−144を参照)。
発酵プロセスによって、乳製品の酸味が高まり、乳製品のpHが低下する。発酵後、発酵乳製品のpHは約4.5〜約5.8、例えば、約5.0〜約5.8、又は約5.4〜約5.7であり得る。
本明細書で用いる場合、「発酵乳のpHを上げる」とは、発酵乳の酸味を低減させるという意味である。pHは、約6.0〜約8.0、例えば、約6.2〜約7.7、約6.5〜約7.5、又は約6.7〜約7.3の値に上げられる。一実施形態において、pHは、6〜7(例えば6.0〜7.0、6.2〜7.0、6.4〜7.0、若しくは6.6〜7.0、又は約6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8若しくは6.9)のpH値に上げられる。
好ましい実施形態において、pH値は、室温、例えば約20〜約30℃(例えば約20〜約25℃)で測定される。
好ましくは、発酵乳は中和される。すなわち、発酵乳のpHは、約7(例えば、約6.7〜約7.3、好ましくは約6.8〜約7.2、より好ましくは約6.9〜約7.1、より好ましくは約7.0)に調整される。例えば、一実施形態において、発酵乳はアンモニアを用いて中和される。
アンモニアを用いて発酵乳原料のpHを上げるため、アンモニアを、発酵乳原料に直接添加してもよい、又は、発酵乳原料中で、例えば酵素の作用により、in situで生成させてもよい。一実施形態において、アンモニアは、乳原料にアンモニア(NH)の形態で添加され、液体アンモニア又はアンモニア水(水酸化アンモニウムNHOHとも知られ、アンモニウムイオンNH を含む)であり得る。アンモニア水は、10〜28%(例えば、10、15、20、25、又は28%)のNHの水溶液であり得る。一実施形態において、アンモニアは、アンモニウム塩(NH イオンを含む)、例えば炭酸アンモニウム(E503)又は塩化アンモニウム等のアンモニア源の形態で、乳に添加される。発酵乳原料に添加されるアンモニア溶液(又はアンモニア源の溶液)の量は、発酵後の初期のpHと、生成した有機酸の量に対する全乳固形分と、発酵乳の緩衝能とに応じて、1リットル当たり約4〜約40グラムの範囲であり得る。用いられるアンモニアの量は、発酵中に生成される乳酸を中和するのに必要な量に基づいて算出され得る。
アンモニアはまた、酵素の作用により、発酵乳原料中で生成され得る。好適な酵素はウレアーゼであり、以下の反応において、尿素が二酸化炭素及びアンモニアに加水分解されるのを触媒する:(NHCO+HO→CO+2NH。本発明の方法において用いる場合、ウレアーゼは、乳製品中に自然に存在する尿素を加水分解する。
ウレアーゼ製剤は市販されており、例えば、タチナタマメ(Canavalia ensiformis)から得られるウレアーゼである。ウレアーゼは、最適範囲pH6.5〜7.5のpH値の範囲で作用する。ウレアーゼは、約350g〜約450U/kg(例えば、約400U/kg)の乳濃縮物の濃度で発酵乳原料に添加され得、乳濃縮物は、乳濃縮物1kg当たり尿素約1gを自然に含む。ウレアーゼは、約20〜約30℃(例えば、約20、約25又は約30℃)の温度で、約20〜約40分間(例えば、約20、約25、約30、約25、又は約40分間)インキュベートされ得る。
任意に、ウレアーゼを用いる場合、塩基、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、アンモニア又はアンモニア源を添加することによって、発酵乳原料のpHを上げ、上記の好ましいpH範囲を達成できる。好ましくは、ウレアーゼを用いる場合、アンモニアの添加及びウレアーゼ酵素の使用の両方を、順次又は組み合わせのいずれかで用いることにより、発酵乳原料のpHを上げることができる。pHは、ウレアーゼの添加前に、最適範囲の6.5〜7.5に(例えば、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムを用いて)上げることができる。
例えば、一実施形態において、ウレアーゼを発酵乳原料に添加することによって、発酵乳原料中でアンモニアが生成される。ウレアーゼをこのように用いることによって、外因性のアンモニア又はアンモニウム塩を発酵乳製品に添加する必要性が回避される。これは、外因性のアンモニア又はアンモニウム塩の使用に適用され得る食品規制又は表示規定があるため、有利であり得る。
本発明の方法において用いられる乳原料は、牛乳、羊乳、山羊乳、水牛乳、又はこれらの任意の混合物等の、任意の種類の乳とすることができる。乳原料は、UHT処理乳、低温殺菌乳、又は非低温殺菌乳であり得る。乳原料は、全脂肪乳、脱脂乳又は半脱脂乳であり得る。更に、乳原料は、生乳、還元乳、又は植物性脂肪若しくはこれらの任意の混合物を含む乳であり得る。
上記の少なくとも1種の微生物による乳原料の発酵が、風味及び/又は香気関連化合物の生成に必要である。
発酵プロセス中に生成され得る風味及び/又は香気関連化合物の例としては、3−メチル−ブタナール、2−メチル−ブタナール、2−メチル−1−プロパナール、2−フェニルアセトアルデヒド、2,3−ブタンジオン(butandione)(ジアセチル)、3−ヒドロキシ−2−ブタネオン(3−hydroxy−2−butaneone)(アセトイン)、2−フェニル−2−ブテナール及び他のフェニルアルデヒド(C10〜16)、ベンズアルデヒド、5−メチル−2−フェニル−シス−2−ヘキセナール(コカール(cocal))、2,4,5−トリメチルオキサゾール、δ−オクタラクトン(5−オクタノリド)、δ−デカラクトン(5−デカノリド)、δ−ドデカラクトン(5−ドデカノリド)、ブタン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、4−ヒドロキシ−2,5−ジメチル−3(2H)−フラノン(フラネオール)が挙げられる。フェニルアルデヒド(C10〜16)は、炭素原子10〜16個の炭素鎖を有するフェニルアルデヒドを意味する。
特定の風味及び/又は香気関連化合物は、上記の少なくとも1種の微生物によって代謝されるアミノ酸から最終的に誘導され得る。特定の実施形態において、乳原料は、アミノ酸が補充され得る。本発明の文脈において、アミノ酸の補充は、自然に存在する任意のアミノ酸の他に、追加のアミノ酸が乳原料中にもたらされるという意味である。自然に存在するアミノ酸についての言及は、遊離アミノ酸のみを意味し、タンパク質等のポリペプチドの一部であるアミノ酸残基を含まない。
乳原料へのアミノ酸の補充は、アミノ酸を乳原料に直接添加する、又は、乳原料タンパク質をタンパク質消化することのいずれかにより、乳原料中の遊離アミノ酸の濃度を高めることによって達成することができる。乳原料に補充するため、アミノ酸、プロテアーゼ(又はペプチダーゼ)、又はこれらの任意の混合物のうちの少なくとも1つを、乳原料に添加してもよい。
アミノ酸補充乳原料は、少なくとも1種のアミノ酸を乳原料に添加することによって調製してもよい。上記の少なくとも1種のアミノ酸は、L−フェニルアラニン、L−ロイシン、L−イソロイシン、及び/又はL−バリンであり得る。好ましくは、上記の少なくとも1種のアミノ酸は、これらのアミノ酸が5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナール及び2−フェニル−2−ブテナールの特に有利な前駆体であるため、L−フェニルアラニン及び/又はL−ロイシンから選択される。
アミノ酸補充乳原料はまた、少なくとも1種のプロテアーゼを乳原料に添加することによって調製してもよい。このプロテアーゼは、乳原料中に自然に存在するタンパク質を加水分解して遊離アミノ酸を生成することによって、乳原料にアミノ酸を補充する。プロテアーゼの作用によって生成される遊離アミノ酸は、L−フェニルアラニン、L−ロイシン、L−イソロイシン、又はL−バリンを含み得る。
プロテアーゼはエキソプロテアーゼであってもよく、このプロテアーゼは、ポリペプチドの末端又は末端から2番目のペプチド結合を切断することによって、ポリペプチドの末端から遊離アミノ酸を放出する。あるいは、プロテアーゼは、エンドプロテアーゼであってもよく、このプロテアーゼは、非末端ペプチド結合(すなわち、ポリペプチド鎖の末端ではなく、ポリペプチド鎖内の結合)を切断する。
乳原料のアミノ酸の補充は、乳原料に、少なくとも1種のエキソプロテアーゼ及び少なくとも1種のエンドプロテアーゼを含む混合物を添加することによって達成することができる。
上記の少なくとも1種のプロテアーゼは、微生物、例えば、アスペルギルス・オリゼ、アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus sojae)、リゾプス・オリゼ(Rhizophus oryzae)、枯草菌(Bacillus subtilis)、L.ヘルベティカス(L. helveticus)、S.サーモフィルス(S. thermophiles)、L.プランタルム(L. plantarum)、若しくはL.ラクティス亜種由来、又はパイナップル(Ananas comosus)等の植物由来であり得る。アスペルギルス・オリゼ株は、ATCC 42149/RIB40(黄麹菌)であり得る。
上記の少なくとも1種のプロテアーゼは、真菌プロテアーゼ/ペプチダーゼ複合体であってもよい。
上記の少なくとも1種のプロテアーゼは、アスペルギルス・オリゼ由来であり得る。
上記の少なくとも1種のプロテアーゼは、アスペルギルス・オリゼ由来の酵素製剤、例えば、エンドプロテアーゼ及びエキソペプチダーゼ活性の両方を含む酵素製剤であってもよい。このようなアスペルギルス・オリゼ由来の酵素製剤の例は、Novo Nordisk社製のFlavourzyme(商標)である。Flavourzyme(商標)は中性又は酸性条件下でのタンパク質の加水分解に好適な真菌プロテアーゼ/ペプチダーゼ複合体であり、エンドプロテアーゼ及びエキソペプチダーゼ活性の両方を含む。
上記の少なくとも1種のプロテアーゼ(又はペプチダーゼ)は、上記の少なくとも1種のアミノ酸と共に、又は、上記の少なくとも1種のアミノ酸なしで添加される場合がある。上記の少なくとも1種のアミノ酸、上記のプロテアーゼ(又はペプチダーゼ)、又はこれらの任意の混合物は、乳原料に、0.01〜5重量%、好ましくは0.001〜2重量%の量、より好ましくは0.03〜1.0重量%、最も好ましくは0.05〜0.3重量%の量で添加される。
アミノ酸補充乳原料を、補充された乳原料に添加された少なくとも1種の微生物を用いて発酵させ、酸性のpHを有する発酵乳原料を生成させる。発酵後、発酵乳製品のpHは約4.5〜約5.8、例えば、約5.0〜約5.8、又は約5.4〜約5.7であり得る。
発酵プロセスの一環として、アミノ酸が反応し、特定の風味に寄与する直接的又は間接的な変換産物をもたらす。
一実施形態において、アミノ酸補充乳原料は、乳酸菌(ラクトバチルス目)から選択される少なくとも1種の微生物を用いて発酵される。乳酸菌は、共通の代謝特性を有する、グラム陽性、耐酸性、桿状又は球状の細菌の群である。乳酸菌は、炭水化物発酵の主要な最終産物として、乳酸を生成する。
本開示は、Institut Pasteur Collection Nationale de Cultures de Microorganismes(CNCM)(Paris,France)に以下の受託番号、すなわち、CNCM I−1962、CNCM I−2116、CNCM I−4404、CNCM I−4405で寄託されている乳酸菌を記載している。
CNCM I−1962 CNCM I−4404、及びCNCM I−4405は、NESTEC SA(Avenue Nestle(’)55,CH−1800 Vevey,Switzerland)によって寄託された。CNCM I−2116は、SOCIETE DES PRODUITS NESTLE SA(Avenue Nestle(’)55,CH−1800 Vevey,Switzerland)によって寄託された。
細菌CNCM I−1962は国際公開第2012/085010号及び同第2012/085009号に記載されており、これらの内容は参照により本明細書に組み込まれる。細菌CNCM I−4404及びCNCM I−4405は、国際公開第2012/085010号に記載されている。
CNCM I−1962を含む細菌を用いた発酵乳製品の製造方法が、国際公開第2012/085009号に記載されている。
本発明者らは、乳酸菌の特定の株を用いてアミノ酸補充乳原料を発酵させる場合、特に有利な結果が得られることを見出した。例えば、一実施形態において、乳酸菌は、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティス(Lactococcus lactis subspecies (subsp.) lactis)細菌である。一実施形態において、乳酸菌は、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティス次亜種ジアセチラクティス(Lactococcus lactis subsp. lactis biovar. diacetylactis)細菌である。一実施形態において、乳酸菌は、CNCMに以下の受託番号、すなわち、CNCM I−1962、CNCM I−2116、CNCM I−4404及びCNCM I−4405、好ましくはCNCM I−1962、CNCM I−4404及びCNCM I−4405で寄託されている細菌から選択される。本発明者らは、これらの細菌のそれぞれを用いることによって、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナール及び/又は2−フェニルブテナールの生成が有利に増加することを見出した。
少なくとも1種の微生物が添加された補充乳原料は、好ましくは、温度約30℃(例えば、約22、24、26、28、30、32、34、36又は38℃)で、6〜24時間(例えば、6、8、12、16、20又は24時間)発酵される。任意に、α−ケトグルタル酸塩、マンガン塩及び/又はマグネシウム塩等の発酵改善補助因子もまた、発酵前に添加してもよい。
一実施形態において、本発明の方法により、2,3,5,6−テトラメチルピラジンを、少なくとも10百万分率(ppm)、好ましくは少なくとも約20ppm、より好ましくは少なくとも約30ppm、最も好ましくは少なくとも約40ppm、特に少なくとも約50ppmの濃度で有する、風味を付けた乳製品が製造される。一実施形態において、2,3,5,6−テトラメチルピラジンは、濃度が、約10〜約1000ppm、好ましくは約20〜約500ppm、より好ましくは約30〜約250ppm、最も好ましくは約40〜約150ppm、特に約50〜約100ppmである。
一実施形態において、風味を付けた乳製品は、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナール及び/又は2−フェニルブテナールを含み、好ましくは、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナール及び/又は2−フェニルブテナールは、発酵乳原料中で生成される。
一実施形態において、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナール及び/又は2−フェニルブテナールは、更なるかつ/又は高められたチョコレート風味及び/若しくは香気を、風味を付けた乳製品にもたらす。
一実施形態において、アミノ酸補充乳は、CNCMに以下の受託番号、すなわち、CNCM I−1962で寄託されている少なくとも1種の細菌によって発酵される。本発明者らは、この細菌を用いることによって、チョコレートの風味及び/又は香気に関連する別の化合物である5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナール(コカールとしても知られる)の生成を有利に増加させることを見出した。
5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールは、フェニルアセトアルデヒドの3−メチルブテナール(3−methylbutenal)との反応によって生成され、この誘導は、酵素アルドラーゼによって触媒される。この酵素は、細菌CNCM I−1962に内在する。フェニルアセトアルデヒドは、アミノ酸L−フェニルアラニン及び/又はL−ロイシンから誘導される。この誘導はアミド基転移反応を受けてフェニルピルビン酸を生成し、フェニルピルビン酸は次いで脱炭酸され、フェニルアセトアルデヒドを生成する。3−メチルブテナールは、アミド基転移反応を経て、アミノ酸L−ロイシンから誘導される。これらの反応は、上記の少なくとも1種の微生物に存在する酵素によって触媒される。
例えば、一実施形態において、風味を付けた乳製品は、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールを更に含む。一実施形態において、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールは、約1ppm超、約1〜1000ppm、約5〜500ppm、約10〜200ppm、約10〜100ppm、約20〜約100ppm又は約20〜50ppmの濃度で存在する。
一実施形態において、アミノ酸補充乳は、CNCMに以下の受託番号、すなわち、CNCM I−1962及びCNCM I−2116で寄託されている細菌を、共に又は順次(いずれかの順番で)のいずれかで用いて発酵される。一実施形態において、アミノ酸補充乳は、細菌CNCM I−2116及びCNCM I−1962を共に用いて発酵される、又は、最初に細菌CNCM I−1962で発酵された後、細菌CNCM I−2116で発酵される。本発明者らは、これらの細菌を共に又は順次用いることによって、チョコレートの風味及び/又は香気に関連する更なる化合物である2−フェニルブテナールの生成が有利に増加することを見出した。
2−フェニルブテナールは、フェニルアセトアルデヒドとアセトアルデヒドとの反応から生成され、また、酵素アルドラーゼにより触媒される。細菌CNCM I−2116は、必要なアセトアルデヒドを効率的に生成させることによって、2−フェニルブテナールの生成を増加させることが、本発明者らにより見出された。フェニルアセトアルデヒドは、上記の通り、L−フェニルアラニンに由来し、アセトアルデヒドは、ピルビン酸由来を含め、いくつもの異なる化学経路を経て誘導され得る。
例えば、一実施形態において、風味を付けた乳製品は、2−フェニルブテナールを更に含む。一実施形態において、2−フェニルブテナールは、約5ppm超、約10〜1000ppm、約20〜500ppm、約20〜200ppm、又は約50〜200ppmの濃度量で存在する。
アンモニアを用いて発酵乳原料のpHを上げるステップに次いで、風味を付けた乳製品は、乾燥され、かつ/又は、均質化され得る。
本発明者らは、2,3,5,6−テトラメチルピラジンの生成が、アンモニアを用いてpHを上げた後に発酵乳原料を加熱した場合に、特に効率的であることを見出した。
例えば、好ましい実施形態において、本発明の方法は、発酵乳原料に熱処理を施すステップを更に含む。
熱処理ステップは、本発明の方法のステップ(c)と同時に、又は、ステップ(c)に次いでのいずれかで実施される。熱処理ステップが本発明の方法のステップ(c)に次いで実施される場合、上記の熱処理ステップが、本方法のステップ(d)を形成する場合がある。
熱処理ステップを用いることによって、2,3,5,6−テトラメチルピラジンの生成を、少なくとも約2倍、4倍、5倍、又は10倍増加させることができる。
一実施形態において、熱処理は、噴霧乾燥を含む。噴霧乾燥において、液体(乳原料等)が、小型ノズルを通し、加熱された乾燥ガス中に噴霧される。これにより、その後に回収可能な、乾燥粉末又は粒子が生成される。
一実施形態において、熱処理は、超高温(UHT)処理、噴霧乾燥、ローラー乾燥、真空ベルト乾燥、連続乾燥又はバッチ乾燥、好ましくはUHT処理又は噴霧乾燥、のうちの少なくとも1つを含む。
UHT加工処理において、食品製品(乳原料由来の製品等)に、約130℃超(好ましくは約135〜155℃、より好ましくは約140〜150℃、最も好ましくは約145〜148℃)の高温が施される。UHT処理は、約10秒未満(好ましくは約1〜7秒、特に約2〜6秒、より好ましくは約2〜5秒、最も好ましくは約2〜4秒)の時間にわたって実施され得る。
例えば、好ましい実施形態において、本発明は、(A)風味を付けた乳製品の製造方法であって、方法が、
(a)乳原料を準備するステップと、
(b)少なくとも1種の微生物を用いて乳原料を発酵させ、酸性pHを有する発酵乳原料を生成させるステップと、
(c)アンモニアを用いて発酵乳原料のpHを上げるステップと、
(d)発酵乳原料に熱処理を施すステップと、を含み、
アンモニアが発酵乳原料と反応して2,3,5,6−テトラメチルピラジンを生成する、方法を提供する。
更に好適な実施形態において、本発明は、(B)風味を付けた乳製品の製造方法であって、方法が、
(a)乳原料を準備するステップと、
(b)少なくとも1種の微生物を用いて乳原料を発酵させ、酸性pHを有する発酵乳原料を生成させるステップと、
(c)アンモニアを用いて発酵乳原料のpHを上げるステップと、
(d)発酵乳原料に、噴霧乾燥を含む熱処理を施すステップと、を含み、
アンモニアが発酵乳原料と反応して2,3,5,6−テトラメチルピラジンを生成する、方法を提供する。
例えば、更にまた好ましい実施形態において、本発明は、(C)風味を付けた乳製品の製造方法であって、方法が、
(a)乳原料を準備するステップと、
(b)少なくとも1種の微生物を用いて乳原料を発酵させ、酸性pHを有する発酵乳原料を生成させるステップと、
(c)アンモニアを用いて発酵乳原料のpHを上げるステップと、
(d)発酵乳原料に、UHT処理を含む熱処理を施すステップと、を含み、
アンモニアが発酵乳原料と反応して2,3,5,6−テトラメチルピラジンを生成する、方法を提供する。
例えば、好ましい実施形態において、本発明は、風味を付けた乳製品の製造方法(D)を提供し、本方法は、
(a)アミノ酸補充乳原料を準備するステップと、
(b)少なくとも1種の微生物を用いてアミノ酸補充乳原料を発酵させ、酸性pHを有する発酵乳原料を生成させるステップと、
(c)アンモニアを用いて発酵乳原料のpHを上げるステップと、
(d)発酵乳原料に熱処理を施すステップと、を含み、
アンモニアが発酵乳原料と反応して2,3,5,6−テトラメチルピラジンを生成する。
例えば、更に好ましい実施形態において、本発明は、(E)風味を付けた乳製品の製造方法であって、方法が、
(a)アミノ酸補充乳原料を準備するステップと、
(b)少なくとも1種の微生物を用いてアミノ酸補充乳原料を発酵させ、酸性pHを有する発酵乳原料を生成させるステップと、
(c)アンモニアを用いて発酵乳原料のpHを上げるステップと、
(d)発酵乳原料に、噴霧乾燥を含む熱処理を施すステップと、を含み、
アンモニアが発酵乳原料と反応して2,3,5,6−テトラメチルピラジンを生成する、方法を提供する。
例えば、更にまた好ましい実施形態において、本発明は、(F)風味を付けた乳製品の製造方法であって、方法が、
(a)アミノ酸補充乳原料を準備するステップと、
(b)少なくとも1種の微生物を用いてアミノ酸補充乳原料を発酵させ、酸性pHを有する発酵乳原料を生成させるステップと、
(c)アンモニアを用いて発酵乳原料のpHを上げるステップと、
(d)発酵乳原料に、UHT処理を含む熱処理を施すステップと、を含み、
アンモニアが発酵乳原料と反応して2,3,5,6−テトラメチルピラジンを生成する、方法を提供する。
上記の方法(A)〜(F)のいずれにおいても、ステップ(b)における上記の少なくとも1種の微生物は、本明細書に開示したいずれかの実施形態で規定した乳酸菌である。好ましくは、乳酸菌は、ラクトコッカス・ラクティス、より好ましくはラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティス、最も好ましくはラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティス次亜種ジアセチラクティス、最も好ましくは、Collection Nationale de Cultures de Microorganismesに以下の受託番号、すなわち、CNCM I−1962、CNCM I−2116、CNCM I−4404及びCNCM I−4405、好ましくは、CNCM I−1962、CNCM I−4404及びCNCM I−4405で寄託されている細菌から選択される乳酸菌である。CNCM I−1962、又は、CNCM I−1962とCNCM I−2116との共に若しくは順次用いられる組み合わせから選択される乳酸菌が、特に好ましい。これらの細菌は、特に、ステップ(a)における乳原料がアミノ酸補充乳原料である場合[すなわち、実施形態(D)、(E)及び(F)]、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナール及び/又は2−フェニルブテナールの生成を有利に増加させる。
方法(A)〜(F)のいずれにおいても、アンモニアは、水酸化アンモニウム又はアンモニウム塩の形態で添加され得る。また、アンモニアを、上記のように、ウレアーゼ酵素の添加により、in situで生成させる場合もある。ウレアーゼ酵素を用いてアンモニアをin situで生成させる場合、ウレアーゼ活性に対して最適条件をもたらすため、塩基(例えば、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウム)を用い、pHを約6.5〜7.5に調整する場合がある。
方法(D〜F)のいずれにおいても、アミノ酸補充乳原料は、好ましくは、少なくとも1種のプロテアーゼを乳原料に添加することによって、特に遊離L−フェニルアラニンの量を増加させ、また、任意に、L−Lロイシン、L−イソロイシン及びL−バリンの量を更に増加させて調製される。プロテアーゼは、微生物、例えば、アスペルギルス・オリゼ、アスペルギルス・ソーヤ、リゾプス・オリゼ、枯草菌、L.ヘルベティカス、S.サーモフィルス、L.プランタルム、若しくはL.ラクティス亜種由来、又はパイナップル等の植物由来であり得る。好ましくは、プロテアーゼは、アスペルギルス・オリゼ、より好ましくは株ATCC 42149/RIB40(黄麹菌)由来である。
また、アミノ酸を補充すると共に、発酵ステップの前に1種以上の追加の化合物を乳製品に更に補充し、上記の少なくとも1種の微生物によって直接又は間接的に更なる風味及び/若しくは香気関連化合物に変換され得る追加の基質をもたらすことができる。
一実施形態において、発酵ステップの前に、乳原料にシトレート(例えば、クエン酸三ナトリウムの形態)を補充する。シトレート(例えば、クエン酸三ナトリウム)は、乳原料に0.1〜5重量%、好ましくは0.01〜2重量%、より好ましくは0.03〜1.0重量%、最も好ましくは0.05〜0.3重量%の量で添加され得る。
リパーゼを乳原料に添加し、更なる所望の風味を、乳製品中で生成させることができる。リパーゼは、乳原料中の脂肪を加水分解し、例えば、ジグリセリド、モノグリセリド及び遊離脂肪酸、又はこれらの任意の混合物を生成させる。ジグリセリド、モノグリセリド及び遊離脂肪酸は、発酵乳製品にクリーム様の風味を付与する。
また、ラクターゼを乳原料又は混合物に添加し、更なる所望の風味を、乳製品中で生成させることができる。ラクターゼは、乳原料中の二糖ラクトースを、ガラクトース及びグルコースに加水分解する。グルコース及びガラクトースは、カラメル様かつ加糖練乳様の風味を形成するための風味前駆体として用いることができる。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載の通り、本発明の方法によって得ることが可能である、風味を付けた乳製品を提供する。
本発明の方法により製造された発酵乳製品には、食品製品中及び食品製品製造中の用途があり得る。例えば、本発明によってもたらされる風味を付けた乳製品を用い、別の食品又は飲料に、チョコレートの風味及び/又は香気を付与することができる。
風味を付けた乳製品を含む食品製品は、(a)風味を付けた乳製品を上記の方法によって調製するステップと、(b)風味を付けた乳製品を食品に添加して食品製品を生成させるステップとを含む方法によって調製することができる。
(a)風味を付けた乳製品を上記の方法によって調製するステップと、(b)風味を付けた乳製品を食品に添加するステップとを含む方法によって、本発明の風味を付けた乳製品を用い、食品製品に風味を付与することができる。
本明細書に記載の風味を付けた乳製品又は食品製品は、液体又は固体、好ましくは固体、より好ましくは粉末の形態であり得る。
本発明によって調製された発酵乳製品は、ココア製品若しくはチョコレート製品、又は香味料の添加を必要とせずに、チョコレート風味の生成が可能であることが理解されるであろう。特に、本発明の乳製品中のチョコレート風味は、発酵乳原料と、アンモニアを(アンモニアの溶液、アンモニウム塩等のアンモニア源の溶液として、又はウレアーゼ酵素の添加によってin situで生成されたものとして)反応させ、2,3,5,6−テトラメチルピラジンを生成させる、本発明の方法に起因させることができる。2,3,5,6−テトラメチルピラジンの生成は、発酵乳原料をアンモニアの存在下で熱処理することによって、更に高められる。熱処理は、アンモニアの添加前又は添加後に実施することができる。例えば、熱処理は、本明細書に記載の、噴霧乾燥ステップにより、又はUHT処理により、添加後に実施することができる。好ましくは、ウレアーゼを用いる場合、熱処理は、ウレアーゼ及び発酵乳原料を含む混合物を適切な時間、好ましくは上記の条件下でインキュベートした後に実施される。
食品製品は、好ましくは、乳製品デザート、ヨーグルト、乳製品ベースの栄養組成物又はアイスクリームから選択される。乳製品ベースの栄養組成物は、例えば、グローイングアップミルク、とろみのある食感を有する乳製品ベースの栄養組成物、及び穀物乳飲料を包含する。食品製品は、冷蔵してもよい、常温保存可能である、又は冷凍してもよい。ある実施形態において、食品製品は冷蔵される、又は常温保存可能である。
当業者であれば、本明細書に開示された本発明の全ての特徴が自由に組み合わせ可能であることを理解するであろう。特に、本発明の製品のために記載された特徴を、本発明の方法と組み合わせることができ、逆もまた同様である。更に、本発明の異なる実施形態について記載された特徴を組み合わせることができる。周知の同等物が特定の特徴について存在する場合、このような同等物は、本明細書で具体的に言及されているのと同様に組み込まれる。本発明の更なる利点及び特徴は、図面及び非限定的な実施例から明らかである。
次に、本発明の様々な好ましい特徴及び実施形態を、非限定的な実施例によって記載する。
実施例1
全乳粉末を35%の濃度に再構成し、乳原料を準備した。アミノ酸L−ロイシン、L−イソロイシン、L−バリン及びL−フェニルアラニンを、乳原料に、下記の表1に示した濃度で添加した。
アミノ酸補充乳原料を80℃で予熱した後、アミノ酸補充乳原料を140℃の温度に4秒間加熱することを含むUHT処理を実施した。
UHT処理に次いで、細菌CNCM I−1962の培養物を、アミノ酸補充乳原料に、下記の表1に示したように、1%の濃度で添加した。
発酵は、30℃で、好気条件下において約10時間実施した。
ウレアーゼ酵素を添加した。ウレアーゼ酵素の良好な活性のためのpHを得るため、pHを約7に調整した(例えば、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウム等の塩基を用いる)。
発酵乳原料を冷やし、噴霧乾燥して粉末を生成させた。
化学分析により、2,3,5,6−テトラメチルピラジンの存在を確認した。
訓練されたパネルによる官能評価により、得られた発酵乳製品がチョコレート風味を呈することが明らかとなった。
実施例2
アミノ酸補充乳を、乳酸菌CNCM I−4404で発酵させた。発酵に次いで、アンモニアを用いて乳を中和した後、乾燥した。
乾燥時間がより長いと、2,3,5,6−テトラメチルピラジンの生成が有意に増加することが見出された。
図4は、2つの実施例の粉末を示す。粉末2093.05は、粉末2093.06よりも長い乾燥を受け、2,3,5,6−テトラメチルピラジンの濃度(グラフの右側の最後の棒から2番目に示す)が有意に高い。
また、訓練されたパネルによる官能評価により、粉末2093.05は、有意に強いチョコレート風味を特徴とすることが明らかとなった。
実施例3
発酵乳の中和に用いられる塩基性物質の、2,3,5,6−テトラメチルピラジンに対する効果を測定した。
発酵乳をアンモニア(水酸化アンモニウムNHOHの形態)で中和した場合の2,3,5,6−テトラメチルピラジンの生成を、発酵乳を水酸化カリウム(KOH)で中和した場合の2,3,5,6−テトラメチルピラジンの生成と比較した。いずれの場合も、中和後に噴霧乾燥した。
図5は、水酸化カリウムに比べ、アンモニアを用いて中和を行った場合、2,3,5,6−テトラメチルピラジンの生成が有意に増加したことを示している。
実施例4
全乳粉末を35%の濃度に再構成し、乳原料を準備した。アミノ酸L−ロイシン、L−イソロイシン、L−バリン及びL−フェニルアラニンを、乳原料に、下記の表1に示した濃度で添加した。
次いで、細菌CNCM I−4404及びCNCM I−1962の培養物を、アミノ酸補充乳原料に、下記の表1に示したように、1%の濃度で添加した。
次いで、このアミノ酸補充乳原料を、30℃で、好気条件下において、約12時間発酵させた。
次いで、アンモニアを用いてpHを6.7に調整した。
発酵乳原料を冷やし、噴霧乾燥して粉末を生成させた。
5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールの濃度を、発酵中の異なる時点で測定した。結果を図6に示す。図6は、発酵の8時間後に、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールが生成し始めることを示している。
この実施例で得られた発酵乳製品を、訓練されたパネルによって官能評価したところ、この発酵乳は、チョコレート、麦芽及び蜂蜜の風味を特徴とすることが明らかとなった。

Claims (26)

  1. (a)乳原料を準備するステップと、
    (b)少なくとも1種の微生物を用いて前記乳原料を発酵させ、酸性pHを有する発酵乳原料を生成させるステップと、
    (c)アンモニアを用いて前記発酵乳原料の前記pHを上げ、前記アンモニアが前記発酵乳原料と反応して2,3,5,6−テトラメチルピラジンを生成することによって、風味を付けた乳製品を製造するステップと、
    を含む、風味を付けた乳製品の製造方法。
  2. ステップ(c)における前記アンモニアが、前記発酵乳原料にウレアーゼを添加することによって生成され、かつ/又はステップ(c)が、アンモニア又はアンモニウム塩を前記発酵乳原料に添加するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(c)における前記pHが約6〜約8.0に上げられる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ステップ(c)が、前記発酵乳原料に熱処理を施すステップを更に含み、好ましくは、前記熱処理が、超高温(UHT)処理、噴霧乾燥、ローラー乾燥、真空ベルト乾燥、連続乾燥又はバッチ乾燥、好ましくはUHT処理又は噴霧乾燥、のうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1種の微生物が、乳酸菌(ラクトバチルス目)、好ましくは、ラクトバチルス属、ロイコノストック属、ペディオコッカス属、ラクトコッカス属、レンサ球菌属、アエロコッカス属、カルノバクテリウム属、エンテロコッカス属、オエノコッカス属、スポロラクトバチルス属、テトラゲノコッカス属、バゴコッカス属、及びワイセラ属からなる群から選択される、より好ましくは、ラクトバチルス属、ラクトコッカス属、及びレンサ球菌属からなる群から選択される、最も好ましくは、ラクトバチルス属及びラクトコッカス属の群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1種の微生物が、ラクトコッカス属細菌、好ましくはラクトコッカス・ラクティス、より好ましくはラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティス、最も好ましくはラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティス次亜種ジアセチラクティスである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記乳酸菌が、Collection Nationale de Cultures de Microorganismesに以下の受託番号、すなわち、CNCM I−1962、CNCM I−2116、CNCM I−4404及びCNCM I−4405、好ましくはCNCM I−1962、CNCM I−4404及びCNCM I−4405で寄託されている細菌から選択される、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記2,3,5,6−テトラメチルピラジンが、少なくとも約1百万分率(ppm)、好ましくは少なくとも約5ppm、より好ましくは少なくとも約10ppm、最も好ましくは少なくとも約25ppm、特に少なくとも約50ppmの濃度で存在する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. ステップ(a)における前記乳原料がアミノ酸補充乳原料である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. ステップ(a)における前記乳原料が、L−フェニルアラニン、L−ロイシン、L−イソロイシン及びL−バリンからなる群から選択される1種以上のアミノ酸を含むアミノ酸補充乳原料である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記アミノ酸補充乳原料が、Collection Nationale de Cultures de Microorganismesに受託番号CNCM I−1962で寄託されている細菌を用いて発酵される、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記風味を付けた乳製品が、5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールを、好ましくは、1ppm超、約1〜1000ppm、約5〜500ppm、約10〜200ppm、約10〜100ppm、約20〜約100ppm又は約20〜50ppmの濃度で更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記アミノ酸補充乳原料が、Institut Pasteur Collection Nationale de Cultures de Microorganismesに以下の受託番号、すなわち、CNCM I−1962及びCNCM I−2116で寄託されている細菌を共に又は順次用いて発酵される、請求項9〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記風味を付けた乳製品が、2−フェニルブテナールを、好ましくは、0.1ppm超、約0.2〜100ppm、約0.5〜50ppm、約1〜50ppm、約1〜20ppm、又は約10〜20ppmの濃度で更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. ステップ(a)における前記アミノ酸補充乳原料が、乳原料中の乳タンパク質の加水分解によって、好ましくは、少なくとも1種のプロテアーゼを乳原料に添加することによって、調製され、これによってアミノ酸補充乳原料をもたらす、請求項9〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1種のプロテアーゼが、アスペルギルス・オリゼ、好ましくはA.オリゼ株ATCC 42149/RIB 40(黄麹菌)由来である、請求項15に記載の方法。
  17. (a)請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法によって、風味を付けた乳製品を調製するステップと、
    (b)前記風味を付けた乳製品を食品に添加し、食品製品を生成させるステップと、
    を含む、風味を付けた乳製品を含む食品製品の調製方法。
  18. (a)請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法によって、風味を付けた乳製品を調製するステップと、
    (b)前記風味を付けた乳製品を食品製品に添加するステップと、
    を含む、食品製品に風味を付けるための方法。
  19. 前記乳製品がチョコレート風味を有する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 2,3,5,6−テトラメチルピラジンを、少なくとも約10百万分率(ppm)、好ましくは少なくとも約20ppm、より好ましくは少なくとも約30ppm、最も好ましくは少なくとも約40ppm、特に少なくとも約50ppmの濃度で含む、風味を付けた乳製品。
  21. 5−メチル−2−フェニル−2Z−ヘキセナールを、好ましくは、約5ppm超、約1〜1000ppm、約5〜500ppm、約10〜200ppm、約10〜100ppm、約20〜約100ppm又は約20〜50ppmの量で更に含む、請求項20に記載の風味を付けた乳製品。
  22. 請求項20又は21に記載の風味を付けた乳製品を含む、食品製品。
  23. 2,3,5,6−テトラメチルピラジンを含む、風味を付けた乳製品又は食品製品であって、前記風味を付けた乳製品が、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法によって得ることが可能である又は得られる、風味を付けた乳製品又は食品製品。
  24. 前記風味を付けた乳製品がチョコレート風味を有し、更に、前記風味を付けた乳製品が、チョコレート、チョコレート製品、ココア又は添加されたチョコレート香味料を含まない、請求項20〜23のいずれか一項に記載の風味を付けた乳製品又は食品製品。
  25. 好ましくは発酵乳製品中の2,3,5,6−テトラメチルピラジンの濃度を高めることによって、発酵乳製品の風味を高めるための、アンモニア又はアンモニウム塩の使用。
  26. 好ましくは発酵乳製品中の2,3,5,6−テトラメチルピラジンの濃度を高めることによって、乳製品の風味を高めるための、ウレアーゼの使用。
JP2018532554A 2015-12-22 2016-12-20 風味を付けた乳製品 Withdrawn JP2018537992A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15202070.7 2015-12-22
EP15202070 2015-12-22
PCT/EP2016/082029 WO2017108861A1 (en) 2015-12-22 2016-12-20 Flavoured milk product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018537992A true JP2018537992A (ja) 2018-12-27

Family

ID=55022359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532554A Withdrawn JP2018537992A (ja) 2015-12-22 2016-12-20 風味を付けた乳製品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20190021351A1 (ja)
EP (1) EP3393261A1 (ja)
JP (1) JP2018537992A (ja)
CN (1) CN109068671A (ja)
AU (1) AU2016376965A1 (ja)
BR (1) BR112018012519A2 (ja)
CL (1) CL2018001704A1 (ja)
MX (1) MX2018007501A (ja)
PH (1) PH12018501260A1 (ja)
SG (1) SG11201804818RA (ja)
WO (1) WO2017108861A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6949339B1 (ja) * 2021-01-25 2021-10-13 株式会社Mizkan Holdings 特定の香気成分を含有する食品およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113662046A (zh) * 2021-07-21 2021-11-19 睿智医药科技股份有限公司 一种益生元酸奶粉和制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH576239A5 (ja) * 1972-12-18 1976-06-15 Givaudan & Cie Sa
NZ511202A (en) * 2001-04-19 2002-11-26 New Zealand Dairy Board Savoury-flavoured food product produced in a short time by fermentation of a protein-based medium by at least two different strains of food-grade bacteria
US20090130281A1 (en) * 2005-02-01 2009-05-21 Atsushi Ogino Chocolate and Method of Producing the Same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6949339B1 (ja) * 2021-01-25 2021-10-13 株式会社Mizkan Holdings 特定の香気成分を含有する食品およびその製造方法
JP2022113354A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 株式会社Mizkan Holdings 特定の香気成分を含有する食品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190021351A1 (en) 2019-01-24
PH12018501260A1 (en) 2019-02-04
BR112018012519A2 (pt) 2018-12-11
AU2016376965A1 (en) 2018-06-28
MX2018007501A (es) 2018-08-01
CN109068671A (zh) 2018-12-21
SG11201804818RA (en) 2018-07-30
CL2018001704A1 (es) 2018-10-12
EP3393261A1 (en) 2018-10-31
WO2017108861A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1915913B1 (en) Taste and flavour modulation by biotransformation in milk products
EP1787520B1 (en) A cheese flavor composition and process for making same
EP2655596B1 (en) Flavour modulation by fermenting a milk source for multi-flavour formation with a cocktail of bacteria strains
US10537116B2 (en) Flavour modulation by bio-processing using cream-flavour forming bacteria strains
US8993016B2 (en) Flavor enhancer for food or drink, production method thereof, and food or drink comprising flavor enhancer
US20170360056A1 (en) Flavor modulation by bio-processing using flavor forming bacteria strains
JP2018537992A (ja) 風味を付けた乳製品
Ahmad et al. Improvements in the flavour of soy cheese
EP3228194B1 (en) Fermented milk product with diacetyl produced with aid of lactase
Ahmad et al. Oplemenjivanje okusa sira od soje
BAKKER et al. 18 Cheese flavour

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200714