JP2018537873A - リソース指示方法、基地局と端末 - Google Patents

リソース指示方法、基地局と端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537873A
JP2018537873A JP2018505630A JP2018505630A JP2018537873A JP 2018537873 A JP2018537873 A JP 2018537873A JP 2018505630 A JP2018505630 A JP 2018505630A JP 2018505630 A JP2018505630 A JP 2018505630A JP 2018537873 A JP2018537873 A JP 2018537873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time frequency
resource
resource indication
indication channel
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018505630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6983755B2 (ja
Inventor
トウ、ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2018537873A publication Critical patent/JP2018537873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983755B2 publication Critical patent/JP6983755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0039Frequency-contiguous, i.e. with no allocation of frequencies for one user or terminal between the frequencies allocated to another
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/143Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex for modulated signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、リソース指示方法、基地局と端末を開示する。該方法は、基地局がリソース指示チャネルを生成し、前記リソース指示チャネルが第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、前記リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有し、少なくとも一つの前記リソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの第一の時間周波数リソースがセルを構成することと、前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信することとを含む。本発明の実施例における方法により、リソース割り当て及び指示の柔軟性を向上させることができ、無線通信システムの性能と適用性を高めることができる。

Description

本発明は通信分野に関し、より具体的には、リソース指示方法、基地局と端末に関する。
従来の無線通信システム、例えばグローバル移動体通信(GSM:Global System of Mobile Communication)、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)200、広帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)と長期進化型(LTE:Long Term Evolution)などのシステムでは、一般的に固定された通信パラメータが使用され、又は、非常に限られた少数通信パラメータ、例えば搬送波帯域幅、タイムスロット長又はサブフレーム長さ、CDMAシステムの拡散因子、LTEシステムのサブ搬送波間隔と物理リソースブロック粒度などだけが変化することができる。
しかしながら、次世代無線通信システム(例えば5Gシステム)ではサポートを必要とする応用方式は様々である。したがって、帯域幅、遅延、移動性、カバレッジ、通信レート、信頼性、ユーザ数などのインジケータの大きな変化に効率的に対応する必要がある。従来のシステムでは、リソースの割り当て、リソースに対応する通信パラメータ、及びリソースに対応する指示手段は単一であり、次世代無線通信システムのニーズを満たすことが困難である。
本発明の実施例は、リソース割り当て及び指示の柔軟性を向上させることができ、無線通信システムの性能と適用性を高めることができるリソース指示方法、基地局と端末を提供する。
第一の態様によるリソース指示方法は、
基地局がリソース指示チャネルを生成し、前記リソース指示チャネルが第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、前記リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有し、少なくとも一つの前記リソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの第一の時間周波数リソースがセルを構成することと、
前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信することとを含む。
第一の態様の可能な実施形態において、前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信することは、
前記基地局がシステムによって予め設定された変調方式を使用して前記リソース指示チャネルを変調した後、前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信することを含むことができる。
第一の態様の可能な実施形態において、前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信することは、
前記基地局が前記リソース指示チャネルに対してマルチアンテナ送信ダイバーシティを行った後、前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信することを含むことができる。
第一の態様の可能な実施形態において、前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信することは、
前記基地局がシングルキャリア方式を使用して前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信することを含むことができる。
上記方式によってリソース指示チャネルを送信する時に、より基本的なパラメータを使用することにより、端末検出の複雑さを低減し、端末がリソース指示チャネルを迅速かつ正確に検索して復調し、システム効率を向上させることが可能となる。
第一の態様の可能な実施形態において、端末が他のリソース指示チャネルの検索をタイムリーに停止することが可能となり、それによってシステムの性能と効率を向上させることが可能となるように、前記リソース指示チャネルは前記リソース指示チャネルが前記セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すための情報を含む。
第一の態様の別の可能な実施形態において、端末が次のリソース指示チャネルを迅速に検索することが可能となり、それによってシステムの性能と効率を向上させることが可能となるように、前記リソース指示チャネルは前記セルにおける次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲を含む。
第一の態様の可能な実施形態において、前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信する前に、前記方法は、前記基地局が前記リソース指示チャネルのためにガードバンドを設定することをさらに含む。リソース指示チャネルが利用可能な全周波数帯域エッジに位置する場合、帯域外放射インジケータは現場の監視要件と一致する必要がある。リソース指示チャネルがシステム帯域内部に位置する場合、帯域外放射インジケータは帯域内相互干渉要件と一致する必要がある。
第二の態様によるリソース指示方法は、
端末が基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信し、前記リソース指示チャネルが第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、前記リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有し、少なくとも一つの前記リソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成することと、
前記端末が前記リソース指示チャネルに基づき、第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定することとを含む。
第二の態様の可能な実施形態において、前記方法は、
前記端末が前記特徴シーケンスに基づいて前記基地局と同期することをさらに含む。
第二の態様の可能な実施形態において、前記端末が前記リソース指示チャネルに基づき、第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定する前に、前記方法は、
前記端末がシステムによって予め設定された変調方式を使用して前記リソース指示チャネルを復調することをさらに含む。
第二の態様の可能な実施形態において、前記端末が基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信することは、
前記端末がシングルキャリア方式を使用して前記基地局から送信された前記リソース指示チャネルを受信することを含む。
第二の態様の可能な実施形態において、前記端末が基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信することは、
前記端末が、前記基地局がマルチアンテナ送信ダイバーシティにより送信した前記リソース指示チャネルを受信することを含む。
第二の態様の可能な実施形態において、前記リソース指示チャネルは前記リソース指示チャネルが前記セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すための情報を含む。
第二の態様の可能な実施形態において、前記リソース指示チャネルは前記セルにおける次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲を含む。
第二の態様の可能な実施形態において、前記リソース指示チャネルにガードバンドが設定される。
第三の態様による基地局は生成モジュールと送信モジュールを含み、第一の態様と第二の態様の対応する実施形態を実行するように構成される。基地局は対応する実施形態を実行するように、処理モジュールを含むことができる。
第四の態様による基地局はプロセッサ、送受信機とメモリを含み、第一の態様と第二の態様の対応する実施形態を実行するように構成され、且つ第四の態様による基地局の各部材は第三の態様による基地局の対応するモジュールに対応することができる。
第五の態様による端末は受信モジュールと処理モジュールを含み、第一の態様と第二の態様の対応する実施形態を実行するように構成される。
第六の態様による端末はプロセッサ、送受信機とメモリを含み、第一の態様と第二の態様の対応する実施形態を実行するように構成され、且つ第六の態様による端末の各部材は第五の態様による端末の対応するモジュールに対応することができる。
第一の態様〜第六の態様及び対応する実施形態において、第二の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲は前記第一の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲内にあることができる。
理解すべきものとして、前記第二の時間周波数リソースは少なくとも一つの時間周波数ユニットを含むことができ、前記少なくとも一つの時間周波数ユニットのうちの第一の時間周波数ユニットに対応する時間範囲がシステムによって設定された時間であり、前記第一の時間周波数ユニットに対応する周波数範囲がシステムによって設定された周波数ラスタであり、前記第二の時間周波数リソースが複数の時間周波数ユニットを含む場合、前記第一の時間周波数ユニットは、前記リソース指示チャネルが前記第二の時間周波数リソースを拡張して占有することを示すための情報を含む。
前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術、前記第一の時間周波数リソースのための複信モード、前記第一の時間周波数リソースのための通信モード、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術に対応する基本物理層パラメータのうちの少なくとも一つを含むことができる。
前記通信パラメータはセル識別子IDを含むことができる。
前記通信パラメータは前記第一の時間周波数リソースに含まれる制御チャネル情報を含むことができる。
前記制御チャネル情報は、ブロードキャストチャネルBCH情報、マスター情報ブロックMIB情報、ページングチャネルPCH、ダウンリンク共通制御チャネル情報、ダウンリンク専用制御チャネル情報、自己完結型モード情報、アップリンクランダムアクセスチャネル情報とアップリンク制御チャネル情報のうちの少なくとも一つを含むことができる。
前記リソース指示チャネルは特徴シーケンスを含むことができ、前記特徴シーケンスは、現在のチャネルがリソース指示チャネルであることを示すことに用いられる。
前記特徴シーケンスはさらに前記基地局と前記端末との同期に用いられてもよい。
前記セルは複数のリソース指示チャネルに対応する複数の第一の時間周波数リソースを含むことができ、前記複数の第一の時間周波数リソースに対応する時間範囲及び/又は周波数範囲は完全に同じではない。
前記リソース指示チャネルは前記第一の時間周波数リソースが使用されないことを示すことに用いられてもよい。
上記技術的解決策に基づき、本発明の実施例におけるリソース指示方法、基地局と端末では、基地局がリソース指示チャネルを生成して送信し、その中のリソース指示チャネルが時間周波数リソースと該時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、少なくとも一つのリソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成し、これにより、リソース割り当て及び指示の柔軟性を向上させることができ、無線通信システムの性能と適用性を高めることができる。
本発明の一つの実施例におけるリソース指示方法の模式的なフローチャートである。 本発明の実施例におけるリソース指示チャネルと第一の時間周波数リソースの模式図である。 本発明の実施例におけるリソース指示チャネルと第一の時間周波数リソースの模式図である。 本発明の実施例におけるリソース指示チャネルと第一の時間周波数リソースの模式図である。 本発明の実施例におけるリソース指示チャネルと第一の時間周波数リソースの模式図である。 本発明の実施例におけるリソース指示チャネルと第一の時間周波数リソースの模式図である。 本発明の実施例におけるリソース指示チャネルと第一の時間周波数リソースの模式図である。 本発明の実施例におけるリソース指示チャネルと第一の時間周波数リソースの模式図である。 本発明の実施例におけるリソース指示チャネルと第一の時間周波数リソースの模式図である。 本発明の実施例におけるリソース指示チャネルと第一の時間周波数リソースの模式図である。 本発明の一つの実施例におけるセルの模式図である、 本発明の別の実施例におけるリソース指示方法の模式的なフローチャートである。 本発明の別の実施例におけるリソース指示方法の模式的なフローチャートである。 本発明の一つの実施例における基地局の模式的なブロック図である。 本発明の別の実施例における基地局の模式的なブロック図である。 本発明の一つの実施例における端末の模式的なブロック図である。 本発明の別の実施例における端末の模式的なブロック図である。
本発明の実施例の技術的な解決策をより明確に説明するため、以下に実施例又は従来技術の記述において必要な図面を簡単に説明するが、明らかに、以下に記載する図面は本発明のいくつかの実施例だけであり、当業者であれば、創造的な労力を要することなく、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
以下に本発明の実施例の図面を組み合わせながら、本発明の実施例に係る技術的解決策を明確で、全面的に説明し、明らかに、説明した実施例は本発明の一部の実施例だけであり、全ての実施例ではない。本発明の実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要せずに得た他の実施例は、全て本発明の保護範囲に属する。
本明細書に使用される用語「部材」、「モジュール」、「システム」などはコンピュータに関連するエンティティ、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、又は実行中のソフトウェアを表すことに用いられる。例えば、部材はプロセッサで実行されているプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム及び/又はコンピュータであってもよいがこれらに限定されない。図面に示すように、コンピューティングデバイスで実行されているアプリケーションとコンピューティングデバイスは部材であってもよい。一つ以上の部材はプロセス及び/又は実行スレッドに駐在でき、部材は一つのコンピュータに位置し又は2つ以上のコンピュータの間に分布することができる。また、これらの部材は様々なデータ構造を記憶した上記の様々なコンピュータ可読媒体で実行されてもよい。部材は例えば一つ以上のデータグループ(例えばローカルシステム、分散型システム及び/又はネットワーク間の別の部材とインタラクションを行う二つの部材からのデータ、例えば信号により他のシステムとインタラクションを行うインターネット)を有する信号に基づいてローカル及び/又は遠隔プロセスにより通信することができる。
理解すべきものとして、本発明の実施例における技術的解決策は様々な通信システム、例えばグローバル移動体通信(GSM:Global System of Mobile Communication)システム、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)汎用パケット無線サービス(GPRS:Genera1 Packet Radio Service)システム、長期進化型(LTE:Long Term Evolution)システム、LTE周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)システム、LTE時分割複信(TDD:Time Division Duplex)システム、ユニバーサル移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access)通信システム、及び将来の5G通信システムなどに応用されることができる。
本発明は端末と組み合わせて各実施例を説明する。端末は無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)を介して一つ以上のコアネットワークと通信することができ、端末はユーザ装置(UE:User Equipment)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者サイト、移動サイト、移動局、遠隔局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザデバイスであってもよい。アクセス端末はセルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、無線ローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)サイト、パーソナルデジタル処理(PDA:Persona1 Digita1 Assistant)、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末などであってもよい。
本発明は基地局と組み合わせて各実施例を説明する。基地局は端末装置と通信するためのデバイスであってもよく、例えばGSMシステム又はCDMAにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)、WCDMAシステムにおける基地局(NB:NodeB)、LTEシステムにおける進化型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional NodeB)であってよく、又は該基地局は中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側デバイスなどであってもよい。
図1は本発明の一つの実施例におけるリソース指示方法100の模式的なフローチャートである。図1に示すように、該方法100は基地局と端末に関し、以下のステップを含むがこれらに限定されない。
S110において、基地局はシステムの設定及び現在のリソースの割り当て状況に応じて、リソース指示チャネルを生成する。該リソース指示チャネルは第一の時間周波数リソースと該第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、該リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有する。その中、模式的に、図2Aに示すように、第一の時間周波数リソースRは第二の時間周波数リソースr(陰影部分で示される)を含み、即ち第二の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲は第一の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲にある。
理解すべきものとして、本発明の実施例における第二の時間周波数リソースrは少なくとも一つの時間周波数ユニットを含むことができる。第二の時間周波数リソースrが一つだけの時間周波数ユニット(例えば図2Aに示す第一の時間周波数ユニットr-1)を含む場合、第一の時間周波数ユニットr-1に対応する時間範囲はシステムによって設定された時間であり、第一の時間周波数ユニットr-1に対応する周波数範囲はシステムによって設定された周波数ラスタ(Frequency Raster、一般的にfとして記入されてもよく、例えばf=K×100KHZ、Kが周波数帯域と関連する因子である)である。
第二の時間周波数リソースrが複数の時間周波数ユニットを含む場合、第一の時間周波数ユニットr-1は、リソース指示チャネルが第一の時間周波数ユニットr-1から複数の時間周波数ユニット(図2Bに示す第一の時間周波数ユニットr-1、第二の時間周波数ユニットr-2と第三の時間周波数ユニットr-3)を占有し、即ち第二の時間周波数リソースrを占有するように拡張されることを示すための情報を含むことができる。ここで、第一の時間周波数ユニットr-1は時間範囲へ拡張されてもよく、また周波数範囲へ拡張されてもよく、本発明の実施例においてこれに限定されない。第一の時間周波数ユニットr-1に対応する時間範囲は依然としてシステムによって設定された時間であり、第一の時間周波数ユニットr-1に対応する周波数範囲は依然としてシステムによって設定された周波数ラスタである。
これにより、リソース指示チャネルは時間範囲と周波数範囲が比較的固定されたいくつかのリソースに分布し、且つリソース指示チャネル自体に占有された時間周波数リソースが少なく、付近のより大きな時間周波数リソースの割り当てと通信パラメータを示すことに用いられる。リソース指示チャネルの上記特徴に基づき、該リソース指示チャネルを「アンカーチャネル」と鮮明に呼ばれてもよい。図2A〜図2I及び図3に示す第二の時間周波数リソースが第一の時間周波数リソース内に位置する例以外、リソース指示チャネルに占有された第二の時間周波数リソースの時間周波数範囲は第一の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲内に位置しなくてもよく、本発明の実施例においてこれに限定されない。
理解すべきものとして、本発明の実施例におけるリソース指示チャネルに示された第一の時間周波数リソースは、該リソース指示チャネルに管轄された時間範囲と周波数範囲であると考えられてもよい。一つのリソース指示チャネルに管轄された周波数範囲の大きさは周波数ラスタの大きさの整数倍N(Nが1以上である)であり、リソース指示チャネルに管轄された時間範囲は一つ又は複数の固定された時間単位又は設定可能な時間長さ(リソース指示チャネル内で示されてもよい)である。システムによって、Nが1より大きい場合、端末は該リソース指示チャネルに管轄された時間範囲の別のN-1個の周波数ラスタで他のリソース指示チャネルを検索する必要がないことを約束され、これにより、基地局と端末が相互にリソースを割り当てる効率を向上させることができる。
注意すべきものとして、本発明の実施例においてリソース指示チャネルによって示された第一の時間周波数リソースRは、好ましく一定時間範囲と一定周波数範囲の全てのリソースユニット、即ち図2Aと図2Bに示す形状が規則的な領域を含むことができ、第一の時間周波数リソースRは一定時間範囲と一定周波数範囲の全てのリソースユニットからいくつかのリソースユニット、即ち図2Cに示す形状が不規則な領域を差し引くこともできる。また、第二の時間周波数リソースrは第一の時間周波数リソースRのエッジ位置(図2A〜図2Gに示すように)に位置してもよく、また第一の時間周波数リソースRの非エッジ位置(図2Hに示すように)に位置してもよい。
リソース指示チャネルは第一の時間周波数リソースが使用されないことを示すことに用いられてもよく、即ちリソース指示チャネルはさらにリソースに使用されない領域を示すことに用いられてもよい。図2Iに示すように、例えば、セル間の干渉調整などのシーンに応用されてもよい。リソースが使用されるかどうかは、リソース指示チャネルに指示ビット(bits)の値を設定することにより判定されてもよい。
本発明の実施例において、少なくとも一つのリソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの第一の時間周波数リソースはセルを構成することができる。セルには複数のリソース指示チャネルに対応する複数の第一の時間周波数リソースが含まれる場合、複数の第一の時間周波数リソースに対応する時間範囲及び周波数範囲は完全に同じではない。例えば、図3に示すように、セルには3つの資源指示チャネルに対応する3つの第一の時間周波数リソースが含まれ、それぞれ第一の時間周波数リソースS(リソース指示チャネルsに対応する)、第一の時間周波数リソースT(リソース指示チャネルtに対応する)と第一の時間周波数リソースU(リソース指示チャネルuに対応する)である。その中、第一の時間周波数リソースSは第一の時間周波数リソースTの時間範囲と同じではなく、第一の時間周波数リソースSは第一の時間周波数リソースUに対応する周波数範囲と同じではない。これにより、本発明の実施例における解決策は、従来技術におけるセル及び/又は搬送波が固定され且つ連続している帯域幅を占有するという制限を突破でき、それによって時間周波数リソースをより柔軟に割り当て、無線通信システムの性能と適用性を向上させ、リソースのより良い利用を達成することができ。
本発明の実施例において、通信パラメータは、リソース指示チャネルに対応する第一の時間周波数リソースが属するセルを識別するように、セル識別子(ID:Identity)を含むことができる。セルIDは一つの32ビット列であってもよく、本発明の実施例において、一つのリソース指示チャネルは完全なセルIDを含んでもよいし、一部のセルID(例えば16ビットが含まれる)を含んでもよいし、セルIDの他の部分は他のリソース指示チャネルを介して伝送されてもよいし、又は別の専用シグナリング又はメッセージにより送信されてもよい。当然、本発明の実施例において、セルIDは完全にリソース指示チャネルを介して伝送されてもよく、他の方式により端末に通知されてもよく、本発明の実施例においてこれに限定されない。
本発明の実施例において、通信パレメータは、第一の時間周波数リソースのための多元接続技術、第一の時間周波数リソースのための二重、第一の時間周波数リソースのための通信モード、第一の時間周波数リソースのための多元接続技術に対応する基本物理層パラメータのうちの少なくとも一つを含むことができる。
ここで、第一の時間周波数リソースのための多元接続技術は、例えば直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)技術、単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA:Single−carrier Frequency−Division Mu1tiple Accessシングルキャリア周波数分割多元接続)技術、単純な周波数分割多元接続FDMA技術、CDMA技術などのうちの少なくとも一つを含むことができる。本発明の実施例における時間周波数リソース割り当て及び指示手段については、システムにおける様々な多元接続技術の柔軟な共存を許可することが可能となる。
通信パラメータには第一の時間周波数リソースのための多元接続技術が含まれる場合、さらに多元接続技術に対応する基本物理層パラメータを含むことができる。一つの具体的な例では、第一の時間周波数リソースがOFDM技術を使用する場合、その基本物理層パラメータは周波数領域におけるサブ搬送波の間隔、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)長さ、及び時間領域における伝送時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)長さなどを含むことができる。
第一の時間周波数リソースのための複信モードは周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplexomg)、半二重FDD、時分割複信(TDD:Time Division Duplexing)、全二重などを含むことができる。
第一の時間周波数リソースのための通信モードは基地局から端末への通信、又は端末から端末へ(D2D:Device-to-Device)の通信などを含むことができる。
本発明の実施例において、リソース指示チャネルの通信パラメータは、さらに第一の時間周波数リソースに含まれる制御チャネル情報を含むことができる。例えば、該制御チャネル情報は、ブロードキャストチャネル(BCH:Broadcast Channel)情報、マスター情報ブロック(MIB:Master Information Block)、ページングチャネル(PCH:Paging Channel)、ダウンリンク共通制御チャネル情報、ダウンリンク専用制御チャネル情報、自己完結型モード情報、アップリンクランダムアクセスチャネル情報とアップリンク制御チャネル情報のうちの少なくとも一つを含むことができる。
ここで、通信パラメータは、第一の時間周波数リソースにBCH又はMIBがあるかどうかという情報を含むことができ、一般的には、一つのセルに少なくとも一つのBCH又はMIBがあり、セルの各第一の時間周波数リソースに、BCH又はMIBがある可能性があり、BCH又はMIBがない可能性がある。
通信パラメータは第一の時間周波数リソースにPCHがあるかどうかという情報を含むことができる。
通信パラメータは第一の時間周波数リソースにダウンリンク共通制御チャネルがあるかどうかという情報を含むことができ、ダウンリンク共通制御チャネルがある場合、通信パラメータはさらに1番目のダウンリンク共通制御チャネルの時間周波数位置を含むことができ、該時間周波数位置はリソース指示チャネルに対するオフセット量によって示されてもよい。
通信パラメータは、第一の時間周波数リソースにダウンリンク専用制御チャネルがあるかどうかという情報を含むことができ、ダウンリンク専用制御チャネルがある場合、通信パラメータはさらに第一のダウンリンク専用制御チャネルの時間周波数位置を含むことができ、該時間周波数位置はリソース指示チャネルに対するオフセット量によって示されてもよい。
TDDシステムに対して、通信パラメータはさらに第一の時間周波数リソースが自己完結型モードであるかどうかという情報を含むことができ、自己完結型モードとは、ダウンリンクとアップリンクを同時に含み、同一の時間範囲のダウンリンク伝送をアップリンクによってフィードバックすることを意味する。
通信パラメータは第一の時間周波数リソースにアップリンクランダムアクセスチャネルがあるかどうかという情報を含むことができ、アップリンクランダムアクセスチャネルがある場合、通信パラメータはさらにランダムアクセスチャネルの時間周波数位置と数量を含むことができ、該時間周波数位置はリソース指示チャネルに対するオフセット量によって示されてもよい。
通信パラメータは第一の時間周波数リソースにアップリンク制御チャネルがあるかどうかという情報を含むことができ、アップリンク制御チャネルがある場合、通信パラメータはさらにアップリンク制御チャネルの時間周波数位置と数量を含むことができ、該時間周波数位置はリソース指示チャネルに対するオフセット量によって示されてもよい。
理解すべきものとして、本発明の実施例におけるリソース指示チャネルの内容は以上に挙げられた内容に限定されなく、システム需要に応じて、リソース指示チャネルはそれと関連する他の通信パラメータを含むことができ、本発明の実施例においてこれに限定されない。
第一の時間周波数リソースの存在するセルが複数のリソース指示チャネルを含む場合、端末がリソース指示チャネルを検索しなく、システムの性能と効率を向上させることが可能となるように、セルの最後のリソース指示チャネルは、該リソース指示チャネルが該セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すための情報を含むことができる。該リソース指示チャネルが該セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すことは、明示的方式で例えば一つの識別ビットを設定し、識別ビットの値に基づいて最後のリソース指示チャネルであるかどうかを判定することにより行われてもよい。該リソース指示チャネルが該セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すことは、暗示的方式で例えばリソース指示チャネルに特定の特徴シーケンス(例えばルートシーケンスと特定量の巡回シフト間隔があるシーケンス)を使用して自体が最後のリソース指示チャネルを暗示的に示すことなどにより行われてもよく、本発明の実施例において具体的な実施形態が限定されない。
第一の時間周波数リソースの存在するセルが複数のリソース指示チャネルを含む場合、端末が次のリソース指示チャネルを迅速に検索することが可能となり、システムの性能と効率を向上させることが可能となるように、セルの非最後のリソース指示チャネルは、該セルにおける次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲を含むことができる。
理解すべきものとして、ここで、次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲は暗示的指示であってもよく、例えばデフォルトの形態であってもよく、次のリソース指示チャネルは第一の時間周波数リソースの後の同一の周波数ラスタにおける次の時間単位にあるとデフォルトされるが、本発明の実施例においてこれに限定されない。次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲は明示的指示であってもよく、特にリソース指示チャネルに管轄された第一の時間周波数が不規則である場合、明示的指示方式により、次のリソース指示チャネルの位置を端末に直接通知することができる。
基地局がリソース指示チャネルを生成するS110の後、S120において、基地局は端末へリソース指示チャネルを送信する。これに対応して、端末は基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信する。
本発明の実施例において、好ましくは、簡単なシングルキャリア方式即ち非OFDMなどのマルチ搬送波モードを使用してリソース指示チャネルを送信することができる。且つ、好ましくは、マルチストリーム多入力多出力(MIMO:Multiple−Input Multiple−Output)技術を使用せず、端末に対して透明的又は端末に対してブラインド検出を行うことができるマルチアンテナ送信ダイバーシチ技術を使用することがきる。本発明の実施例において上記方式によりリソース指示チャネルを使用するかどうかに対して限定しない。また、好ましくは、基地局はシステムによって予め設定された変調方式を使用してリソース指示チャネルを変調することができる。端末は予め設定されたモードで迅速に復調することができる。基地局はさらにリソース指示チャネルに特徴シーケンスを設定することができ、該特徴シーケンスが現在のチャネルがリソース指示チャネルであることを示すことに用いられ、これにより、端末はリソース指示チャネルを迅速且つ正確に検索することが可能となる。
上記方式によってリソース指示チャネルを送信する時により基本的なパラメータを使用して送信することにより、端末検出の複雑さを低減し、端末がリソース指示チャネルを迅速且つ正確に検索して復調し、システム効率を向上させることが可能となる。
リソース指示チャネルに含まれる特徴シーケンスは、時間と周波数における同期に用いられてもよく、又は(全て又は一部)のセルIDを示すこともできる。通常、Mシーケンス又は直交性(自己相関、相互相関性)が良い他のシーケンスを使用することができる。同一のセルにおける異なるリソース指示チャネルは同一のルート(root)シーケンス及び/又はルートシーケンスを巡回して変位することなどにより取得された相同シーケンスを使用することができる。
本発明の実施例において、基地局が端末へリソース指示チャネルを送信する前に、基地局はリソース指示チャネルにガードバンドを設定することができる。リソース指示チャネルが利用可能な全周波数帯域エッジに位置する場合、帯域外放射インジケータは現場の監視要件と一致する必要がある。リソース指示チャネルがシステム帯域内部に位置する場合、帯域外放射インジケータは帯域内相互干渉要件と一致する必要がある。
理解すべきものとして、本発明の実施例において、異なるセルは時間又は周波数においてリソース指示チャネルの送信パターン(pattern)を分けて設定することで、相互干渉を回避することができる。この場合、セル間に一定の時間調整関係が存在することが要求される。
S130において、端末はリソース指示チャネルに基づき、第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定する。
以下に基地局から本発明の実施例におけるリソース指示方法200を説明する。方法100に対応して、図4に示すように、方法200は、S210及びS210を含む。
S210において、基地局がリソース指示チャネルを生成し、前記リソース指示チャネルが第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、前記リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有し、少なくとも一つの前記リソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの第一の時間周波数リソースがセルを構成する。
S220において、前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信する。
本発明の実施例におけるリソース指示方法では、基地局がリソース指示チャネルを生成して送信し、その中のリソース指示チャネルが時間周波数リソースと該時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、少なくとも一つのリソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成し、これにより、リソース割り当て及び指示の柔軟性を向上させ、無線通信システムの性能と適用性を高めることができる。
本発明の実施例において、前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信するS220の前に、前記方法200は、
前記基地局が前記リソース指示チャネルにガードバンドを設定することをさらに含むことができる。
本発明の実施例において、前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信するS220は、
前記基地局が前記リソース指示チャネルに対してマルチアンテナ送信ダイバーシティを行った後、前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信することを含むことができる。
本発明の実施例において、前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信するS220は、
前記基地局がシングルキャリア方式を使用して前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信することを含むことができる。
本発明の実施例において、前記第二の時間周波数リソースは少なくとも一つの時間周波数ユニットを含むことができ、前記少なくとも一つの時間周波数ユニットのうちの第一の時間周波数ユニットに対応する時間範囲がシステムによって設定された時間であり、前記第一の時間周波数ユニットに対応する周波数範囲がシステムによって設定された周波数ラスタであり、前記第二の時間周波数リソースが複数の時間周波数ユニットを含む場合、前記第一の時間周波数ユニットは、前記リソース指示チャネルが前記第二の時間周波数リソースを拡張して占有することを示すための情報を含む。
本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは特徴シーケンスを含むことができ、前記特徴シーケンスは現在のチャネルがリソース指示チャネルであることを示すことに用いられる。
本発明の実施例において、前記特徴シーケンスはさらに前記基地局と前記端末との同期に用いられてもよい。
本発明の実施例において、前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信するS220は、
前記基地局がシステムによって予め設定された変調方式を使用して前記リソース指示チャネルを変調した後、前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信することを含むことができる。
本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは前記リソース指示チャネルが前記セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すための情報を含むことができる。
本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは前記セルにおける次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲を含むことができる。
本発明の実施例において、前記セルは複数のリソース指示チャネルに対応する複数の第一の時間周波数リソースを含むことができ、前記複数の第一の時間周波数リソースに対応する時間範囲及び/又は周波数範囲は完全に同じではない。
本発明の実施例において、前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術、前記第一の時間周波数リソースのための複信モード、前記第一の時間周波数リソースのための通信モード、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術に対応する基本物理層パラメータのうちの少なくとも一つを含むことができる。
本発明の実施例において、前記通信パラメータはセル識別IDを含むことができる。
本発明の実施例において、前記通信パラメータは前記第一の時間周波数リソースに含まれる制御チャネル情報を含むことができる。
本発明の実施例において、前記制御チャネル情報は、ブロードキャストチャネルBCH情報、マスター情報ブロックMIB情報、ページングチャネルPCH、ダウンリンク共通制御チャネル情報、ダウンリンク専用制御チャネル情報、自己完結型モード情報、アップリンクランダムアクセスチャネル情報とアップリンク制御チャネル情報のうちの少なくとも一つを含むことができる。
本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは前記第一の時間周波数リソースが使用されないことを示すことに用いられてもよい。
方法200のプロセスは方法100の対応するプロセスと同じであると理解されてもよく、そのためここで説明を省略する。
以下に端末から本発明の実施例におけるリソース指示方法300を説明する。方法100に対応して、図5に示すように、方法300は、S310及びS320を含む。
S310において、端末が基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信し、前記リソース指示チャネルが第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、前記リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有し、少なくとも一つの前記リソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成する。
S320において、前記端末が前記リソース指示チャネルに基づき、第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定する。
本発明の実施例におけるリソース指示方法では、端末が基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信し、リソース指示チャネルに基づいて時間周波数リソースと該時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定し、少なくとも一つのリソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成し、これにより、リソース割り当て及び指示の柔軟性を向上させることができ、無線通信システムの性能と適用性を高めることができる。
本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルにガードバンドが設定されてもよい。
本発明の実施例において、前記端末が基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信するS310は、
前記端末がシングルキャリア方式を使用して前記基地局から送信された前記リソース指示チャネルを受信することを含むことができる。
本発明の実施例において、前記端末が基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信するS310は、
前記端末が、前記基地局がマルチアンテナ送信ダイバーシティにより送信した前記リソース指示チャネルを受信することを含むことができる。
本発明の実施例において、前記第二の時間周波数リソースは少なくとも一つの時間周波数ユニットを含むことができ、前記少なくとも一つの時間周波数ユニットのうちの第一の時間周波数ユニットに対応する時間範囲がシステムによって設定された時間であり、前記第一の時間周波数ユニットに対応する周波数範囲がシステムによって設定された周波数ラスタであり、前記第一の時間周波数ユニットは、前記リソース指示チャネルが前記第二の時間周波数リソースを拡張して占有することを示すための情報を含む。
本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは特徴シーケンスを含むことができ、前記特徴シーケンスは現在のチャネルがリソース指示チャネルであることを示すことに用いられる。
本発明の実施例において、前記方法300は、
前記端末が前記特徴シーケンスに基づいて前記基地局と同期することをさらに含むことができる。
本発明の実施例において、前記端末が前記リソース指示チャネルに基づき、第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定するS320の前に、前記方法300は、
前記端末がシステムによって予め設定された変調方式を使用して前記リソース指示チャネルを復調することをさらに含むことができる。
本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは前記リソース指示チャネルが前記セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すための情報を含むことができる。
本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは前記セルにおける次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲を含むことができる。
本発明の実施例において、前記セルは複数のリソース指示チャネルに対応する複数の時間周波数リソースを含むことができ、前記複数の時間周波数リソースに対応する時間範囲及び/又は周波数範囲は完全に同じではない。
本発明の実施例において、前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術、前記第一の時間周波数リソースのための複信モード、前記第一の時間周波数リソースのための通信モード、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術に対応する基本物理層パラメータのうちの少なくとも一つを含むことができる。
本発明の実施例において、前記通信パラメータはセル識別IDを含むことができる。
本発明の実施例において、前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースに含まれる制御チャネル情報を含むことができる。
本発明の実施例において、前記制御チャネル情報は、ブロードキャストチャネルBCH情報、マスター情報ブロックMIB情報、ページングチャネルPCH、ダウンリンク共通制御チャネル情報、ダウンリンク専用制御チャネル情報、自己完結型モード情報、アップリンクランダムアクセスチャネル情報とアップリンク制御チャネル情報のうちの少なくとも一つを含むことができる。
本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは前記第一の時間周波数リソースが使用されないことを示すことに用いられてもよい。
方法300のプロセスは方法100の対応するプロセスと同じであると理解されてもよく、そのためここで説明を省略する。
理解すべきものとして、本発明の様々な実施例において、上記各プロセスの番号の大きさは実行順番を意味するものではなく、各プロセスの実行順番はその機能と内部ロジックによって確定されるべきであるが、本発明の実施形態の実施プロセスに対していかなる限定を構成するものではない。
以上に本発明の実施例におけるリソース指示方法が詳細に説明され、以下に本発明の実施例における基地局と端末を説明する。
図6は本発明の一つの実施例における基地局400の模式的なブロック図である。該基地局400は、
リソース指示チャネルを生成するように構成され、前記リソース指示チャネルが第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、前記リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有し、少なくとも一つの前記リソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの第一の時間周波数リソースがセルを構成する生成モジュール410と、
端末へ前記生成モジュール410により生成された前記リソース指示チャネルを送信するように構成される送信モジュール420とを含む。
本発明の実施例における基地局では、リソース指示チャネルを生成して送信し、その中のリソース指示チャネルが時間周波数リソースと該時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、少なくとも一つのリソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成し、これにより、リソース割り当て及び指示の柔軟性を向上させ、無線通信システムの性能と適用性を高めることができる。
また、本発明の実施例において、前記第二の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲は第一の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲にあることができる。
また、本発明の実施例において、前記第二の時間周波数リソースは少なくとも一つの時間周波数ユニットを含むことができ、前記少なくとも一つの時間周波数ユニットのうちの第一の時間周波数ユニットに対応する時間範囲がシステムによって設定された時間であり、前記第一の時間周波数ユニットに対応する周波数範囲がシステムによって設定された周波数ラスタであり、前記第二の時間周波数リソースが複数の時間周波数ユニットを含む場合、前記第一の時間周波数ユニットは、前記リソース指示チャネルが前記第二の時間周波数リソースを拡張して占有することを示すための情報を含む。
また、本発明の実施例において、前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術、前記第一の時間周波数リソースのための複信モード、前記第一の時間周波数リソースのための通信モード、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術に対応する基本物理層パラメータのうちの少なくとも一つを含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記通信パラメータはセル識別子IDを含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースに含まれる制御チャネル情報を含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記制御チャネル情報は、ブロードキャストチャネルBCH情報、マスター情報ブロックMIB情報、ページングチャネルPCH、ダウンリンク共通制御チャネル情報、ダウンリンク専用制御チャネル情報、自己完結型モード情報、アップリンクランダムアクセスチャネル情報とアップリンク制御チャネル情報のうちの少なくとも一つを含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは特徴シーケンスを含むことができ、前記特徴シーケンスは現在のチャネルがリソース指示チャネルであることを示すことに用いられる。
また、本発明の実施例において、前記特徴シーケンスはさらに前記基地局と前記端末との同期に用いられてもよい。
また、本発明の実施例において、前記送信モジュール420は具体的に、
システムによって予め設定された変調方式を使用して前記リソース指示チャネルを変調した後、前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信するように構成されてもよい。
また、本発明の実施例において、前記送信モジュール420は具体的に、
前記リソース指示チャネルに対してマルチアンテナ送信ダイバーシティを行った後、前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信するように構成されてもよい。
また、本発明の実施例において、前記送信モジュール420は具体的に、
シングルキャリア方式を使用して前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信するように構成されてもよい。
また、本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは、前記リソース指示チャネルが前記セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すための情報を含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは、前記セルにおける次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲を含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記セルは複数のリソース指示チャネルに対応する複数の第一の時間周波数リソースを含むことができ、前記複数の第一の時間周波数リソースに対応する時間範囲及び/又は周波数範囲は完全に同じではない。
また、本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは前記第一の時間周波数リソースが使用されないことを示すことに用いられてもよい。
また、本発明の実施例において、前記基地局400は、
前記送信モジュールが端末へ前記リソース指示チャネルを送信する前に、前記リソース指示チャネルのためにガードバンドを設定するように構成される処理モジュール430をさらに含むことができる。
本発明の実施例における基地局では、リソース指示チャネルを生成して送信し、その中のリソース指示チャネルが時間周波数リソースと該時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、少なくとも一つのリソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成し、これにより、リソース割り当て及び指示の柔軟性を向上させる、無線通信システムの性能と適用性を高めることができる。
注意すべきものとして、本発明の実施例において、生成モジュール410と処理モジュール430はプロセッサによって実現されてもよく、送信モジュール420は送受信機によって実現されてもよい。図7に示すように、基地局500はプロセッサ510、受信機520とメモリ530を含むことができる。その中、メモリ530はプロセッサ510で実行されるコードなどを記憶することに用いられてもよい。
基地局500の各部材はバスシステム540を介して結合され、バスシステム540はデータバスに加えて、電源バス、制御バスと状態信号バスを含む。
図6に示す基地局400又は図7に示す基地局500は前記図1〜図6の実施例において実現される各プロセスを実現することができるため、繰り返しを回避するために、ここでは説明を省略する。
注意すべきものとして、本発明の上記方法の実施例はプロセッサに応用されてもよく、又はプロセッサによって実現されてもよい。プロセッサは集積回路チップであってもよく、信号処理機能を備える。実現プロセスにおいて、上記方法の実施例における各ステップはプロセッサにおけるハードウェアの集積ロジック回路又はソフトウェア形態のコマンドにより完了されてもよい。上記プロセッサは汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェア部材であってもよい。本発明の実施例において開示される各方法、ステップ及びロジックブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよい又は該プロセッサはいずれかの従来のプロセッサなどであってもよい。本発明の実施例と組み合わせて開示された方法のステップはハードウェア復号プロセッサによって実行されて完了され、又は復号プロセッサにおけるハードウェアモジュール及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒質はメモリに位置し、プロセッサはメモリにおける情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。
本発明の実施例におけるメモリは揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置であってもよく、又は揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置両者を含むことができることが理解できる。その中、不揮発性記憶装置は読み取り専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM:Programmable ROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM:Erasable PROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM:Electrically EPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性記憶装置は外部キャッシュメモリとして機能するランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)であってもよい。制限的でなく例示的な説明により、多くの形態のRAMは利用可能であり、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:Static RAM)、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM:Dynamic RAM)、同期動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM:Synchronous DRAM)、ダブルデータレート同期動的ランダムアクセスメモリ(DDRSDRAM:Double Data Rate SDRAM)、強化型同期動的ランダムアクセスメモリ(ESDRAM:Enhanced SDRAM)、同期リンク動的ランダムアクセスメモリ(SLDRAM:Synchlink DRAM)とダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DR RAM:Direct Rambus RAM)である。注意すべきものとして、本明細書に記載のシステムと方法のメモリはこれらといずれかの他の適切なタイプのメモリを含むことを図るがこれらに限定されない。
図8は本発明の一つの実施例における端末600の模式的なブロック図である。該端末600は、
基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信するように構成され、前記リソース指示チャネルが第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、前記リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有し、少なくとも一つの前記リソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成する受信モジュール610と、
前記受信モジュール610により受信された前記リソース指示チャネルに基づき、第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定するように構成される処理モジュール620とを含む。
本発明の実施例における端末では、基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信し、且つリソース指示チャネルに基づいて時間周波数リソースと該時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定し、少なくとも一つのリソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成し、これにより、リソース割り当て及び指示の柔軟性を向上させ、無線通信システムの性能と適用性を高めることができる。
また、本発明の実施例において、前記第二の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲は前記第一の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲内にあることができる。
また、本発明の実施例において、前記第二の時間周波数リソースは少なくとも一つの時間周波数ユニットを含むことができ、前記少なくとも一つの時間周波数ユニットのうちの第一の時間周波数ユニットに対応する時間範囲がシステムによって設定された時間であり、前記第一の時間周波数ユニットに対応する周波数範囲がシステムによって設定された周波数ラスタであり、前記第一の時間周波数ユニットは、前記リソース指示チャネルが前記第二の時間周波数リソースを拡張して占有することを示すための情報を含む。
また、本発明の実施例において、前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術、前記第一の時間周波数リソースのための複信モード、前記第一の時間周波数リソースのための通信モード、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術に対応する基本物理層パラメータのうちの少なくとも一つを含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記通信パラメータはセル識別子IDを含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースに含まれる制御チャネル情報を含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記制御チャネル情報は、ブロードキャストチャネルBCH情報、マスター情報ブロックMIB情報、ページングチャネルPCH、ダウンリンク共通制御チャネル情報、ダウンリンク専用制御チャネル情報、自己完結型モード情報、アップリンクランダムアクセスチャネル情報とアップリンク制御チャネル情報のうちの少なくとも一つを含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは特徴シーケンスを含むことができ、前記特徴シーケンスは現在のチャネルがリソース指示チャネルであることを示すことに用いられる。
また、本発明の実施例において、前記処理モジュール620はさらに、
前記特徴シーケンスに基づいて前記基地局と同期するように構成されてもよい。
また、本発明の実施例において、前記処理モジュール620はさらに、
前記リソース指示チャネルに基づき、第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定する前に、システムによって予め設定された変調方式を使用して前記リソース指示チャネルを復調するように構成されてもよい。
また、本発明の実施例において、前記受信モジュール610は具体的に、
シングルキャリア方式を使用して前記基地局から送信された前記リソース指示チャネルを受信するように構成されてもよい。
また、本発明の実施例において、前記受信モジュール610は具体的に、
前記基地局がマルチアンテナ送信ダイバーシティにより送信した前記リソース指示チャネルを受信するように構成されてもよい。
また、本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは前記リソース指示チャネルが前記セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すための情報を含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは前記セルにおける次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲を含むことができる。
また、本発明の実施例において、前記セルは複数のリソース指示チャネルに対応する複数の時間周波数リソースを含むことができ、前記複数の時間周波数リソースに対応する時間範囲及び/又は周波数範囲は完全に同じではない。
また、本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルは前記第一の時間周波数リソースが使用されないことを示すことに用いられてもよい。
また、本発明の実施例において、前記リソース指示チャネルにガードバンドが設定されてもよい。
本発明の実施例における端末では、基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信し、且つリソース指示チャネルに基づいて時間周波数リソースと該時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定し、少なくとも一つのリソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成し、これにより、リソース割り当て及び指示の柔軟性を向上させ、無線通信システムの性能と適用性を高めることができる。
注意すべきものとして、本発明の実施例において、処理モジュール620はプロセッサによって実現されてもよく、受信モジュール610は送受信機によって実現されてもよい。図9に示すように、端末700はプロセッサ710、送受信機720とメモリ730を含むことができる。その中、メモリ730はプロセッサ710で実行されるコードなどを記憶することに用いられてもよい。
端末700の各部材はバスシステム740を介して結合され、バスシステム740はデータバスに加えて、電源バス、制御バスと状態信号バスを含む。
8に示す端末600又は図9に示す端末700は前記図1〜図6の実施例において実現される各プロセスを実現することができるため、繰り返しを回避するために、ここでは説明を省略する。
当業者であれば、本明細書に開示された実施例と組み合わせて説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせで実現されてもよいと理解できる。これらの機能がハードウェア又はソフトウェアで実行されるかどうかは技術的解決策の特定アプリケーションと設計約束条件に依存する。専門技術者は各特定のアプリケーションに対して異なる方法を使用して説明された機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えていると考えられるべきではない。
当業者は便利且つ簡潔で説明するために、上述したシステム、装置とユニットの具体的な動作プロセスについて上記方法の実施例における対応するプロセスを参照でき、ここでは説明を省略することを明確に理解することができる。
本発明が提供するいくつかの実施例では、開示されたシステム、装置および方法は他の方式により実現されてもよいと理解すべきである。上述した装置の実施例は例示的なものだけであり、例えば、前記ユニットの区分はロジック機能的区分だけであり、実際に実施する時に他の区分方式もあり得て、例えば複数のユニットまたは部材は組み合わせられてもよいまたは別のシステムに統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示されるまたは議論される相互結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットを介する間接的結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。
分離部材として説明された前記ユニットは物理的に分離するものであってもよくまたは物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理的ユニットであってもよくまたは物理的ユニットでなくてもよく、すなわち一つの箇所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際のニーズに応じてその中の一部または全てのユニットを選択して本実施例の解決策の目的を達成することができる。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、二つまたは二つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売または使用される場合,一つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき,本発明の技術的解決策は本質的にソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、又は従来技術に貢献する部分又は該技術的解決策の部分がソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は一台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置などあってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるためのいくつかのコマンドを含む記憶媒体に記憶される。前記記憶媒体はUディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。
以上は、本発明の最適的な実施例に過ぎなく、本発明を制限せず、本分野の当業者に対して、本発明が各種類の変更と変化がある。本発明の主旨精神と原則以内に、いかなる改修、同等入れ替わり、改良等が、本発明の保護範囲以内に含まれるべきである。

Claims (68)

  1. リソース指示方法であって、
    基地局がリソース指示チャネルを生成し、前記リソース指示チャネルが第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、前記リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有し、少なくとも一つの前記リソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの第一の時間周波数リソースがセルを構成することと、
    前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信することとを含む、前記リソース指示方法。
  2. 前記第二の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲は前記第一の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲内にあることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第二の時間周波数リソースは少なくとも一つの時間周波数ユニットを含み、前記少なくとも一つの時間周波数ユニットのうちの第一の時間周波数ユニットに対応する時間範囲がシステムによって設定された時間であり、前記第一の時間周波数ユニットに対応する周波数範囲がシステムによって設定された周波数ラスタであり、前記第二の時間周波数リソースが複数の時間周波数ユニットを含む場合、前記第一の時間周波数ユニットは、前記リソース指示チャネルが前記第二の時間周波数リソースを拡張して占有することを示すための情報を含むことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術、前記第一の時間周波数リソースのための複信モード、前記第一の時間周波数リソースのための通信モード、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術に対応する基本物理層パラメータのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記通信パラメータはセル識別子IDを含むことを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースに含まれる制御チャネル情報を含むことを特徴とする
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記制御チャネル情報は、ブロードキャストチャネルBCH情報、マスター情報ブロックMIB情報、ページングチャネルPCH、ダウンリンク共通制御チャネル情報、ダウンリンク専用制御チャネル情報、自己完結型モード情報、アップリンクランダムアクセスチャネル情報とアップリンク制御チャネル情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記リソース指示チャネルは特徴シーケンスを含み、前記特徴シーケンスは現在のチャネルがリソース指示チャネルであることを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記特徴シーケンスはさらに前記基地局と前記端末との同期に用いられることを特徴とする
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信することは、
    前記基地局がシステムによって予め設定された変調方式を使用して前記リソース指示チャネルを変調した後、前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信することを含むことを特徴とする
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信することは、
    前記基地局が前記リソース指示チャネルに対してマルチアンテナ送信ダイバーシティを行った後、前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信することを含むことを特徴とする
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信することは、
    前記基地局がシングルキャリア方式を使用して前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信することを含むことを特徴とする
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記リソース指示チャネルは、前記リソース指示チャネルが前記セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すための情報を含むことを特徴とする
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記リソース指示チャネルは、前記セルにおける次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲を含むことを特徴とする
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記セルは、複数のリソース指示チャネルに対応する複数の第一の時間周波数リソースを含み、前記複数の第一の時間周波数リソースに対応する時間範囲及び/又は周波数範囲が完全に同じではないことを特徴とする
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記リソース指示チャネルは、前記第一の時間周波数リソースが使用されないことを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記基地局が端末へ前記リソース指示チャネルを送信する前に、前記方法は、
    前記基地局が前記リソース指示チャネルにガードバンドを設定することをさらに含むことを特徴とする
    請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. リソース指示方法であって、
    端末が基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信し、前記リソース指示チャネルが第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、前記リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有し、少なくとも一つの前記リソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成することと、
    前記端末が前記リソース指示チャネルに基づき、第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定することとを含む、前記リソース指示方法。
  19. 前記第二の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲は第一の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲にあることを特徴とする
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記第二の時間周波数リソースは少なくとも一つの時間周波数ユニットを含み、前記少なくとも一つの時間周波数ユニットのうちの第一の時間周波数ユニットに対応する時間範囲がシステムによって設定された時間であり、前記第一の時間周波数ユニットに対応する周波数範囲がシステムによって設定された周波数ラスタであり、前記第一の時間周波数ユニットは、前記リソース指示チャネルが前記第二の時間周波数リソースを拡張して占有することを示すための情報を含むことを特徴とする
    請求項18又は19に記載の方法。
  21. 前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術、前記第一の時間周波数リソースのための複信モード、前記第一の時間周波数リソースのための通信モード、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術に対応する基本物理層パラメータのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項18〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記通信パラメータはセル識別子IDを含むことを特徴とする
    請求項18〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースに含まれる制御チャネル情報を含むことを特徴とする
    請求項18〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記制御チャネル情報は、ブロードキャストチャネルBCH情報、マスター情報ブロックMIB情報、ページングチャネルPCH、ダウンリンク共通制御チャネル情報、ダウンリンク専用制御チャネル情報、自己完結型モード情報、アップリンクランダムアクセスチャネル情報とアップリンク制御チャネル情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項23に記載の方法。
  25. 前記リソース指示チャネルは特徴シーケンスを含み、前記特徴シーケンスは現在のチャネルがリソース指示チャネルであることを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項18〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記方法は、
    前記端末が前記特徴シーケンスに基づいて前記基地局と同期することをさらに含むことを特徴とする
    請求項25に記載の方法。
  27. 前記端末が前記リソース指示チャネルに基づき、第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定する前に、前記方法は、
    前記端末がシステムによって予め設定された変調方式を使用して前記リソース指示チャネルを復調することをさらに含むことを特徴とする
    請求項18〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記端末が基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信することは、
    前記端末がシングルキャリア方式を使用して前記基地局から送信された前記リソース指示チャネルを受信することを含むことを特徴とする
    請求項18〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記端末が基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信することは、
    前記端末が、前記基地局がマルチアンテナ送信ダイバーシティにより送信した前記リソース指示チャネルを受信することを含むことを特徴とする
    請求項18〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記リソース指示チャネルは、前記リソース指示チャネルが前記セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すための情報を含むことを特徴とする
    請求項18〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記リソース指示チャネルは、前記セルにおける次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲を含むことを特徴とする
    請求項18〜29のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記セルは、複数のリソース指示チャネルに対応する複数の時間周波数リソースを含み、前記複数の時間周波数リソースに対応する時間範囲及び/又は周波数範囲が完全に同じではないことを特徴とする
    請求項18〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記リソース指示チャネルは、前記第一の時間周波数リソースが使用されないことを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項18〜32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記リソース指示チャネルにガードバンドが設定されることを特徴とする
    請求項18〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 基地局であって、
    リソース指示チャネルを生成するように構成され、前記リソース指示チャネルが第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、前記リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有し、少なくとも一つの前記リソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの第一の時間周波数リソースがセルを構成する生成モジュールと、
    端末へ前記生成モジュールにより生成された前記リソース指示チャネルを送信するように構成される送信モジュールとを含む、前記基地局。
  36. 前記第二の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲は第一の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲内にあることを特徴とする
    請求項35に記載の基地局。
  37. 前記第二の時間周波数リソースは少なくとも一つの時間周波数ユニットを含み、前記少なくとも一つの時間周波数ユニットのうちの第一の時間周波数ユニットに対応する時間範囲がシステムによって設定された時間であり、前記第一の時間周波数ユニットに対応する周波数範囲がシステムによって設定された周波数ラスタであり、前記第二の時間周波数リソースが複数の時間周波数ユニットを含む場合、前記第一の時間周波数ユニットは、前記リソース指示チャネルが前記第二の時間周波数リソースを拡張して占有することを示すための情報を含むことを特徴とする
    請求項35又は36に記載の基地局。
  38. 前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術、前記第一の時間周波数リソースのための複信モード、前記第一の時間周波数リソースのための通信モード、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術に対応する基本物理層パラメータのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項35〜37のいずれか1項に記載の基地局。
  39. 前記通信パラメータはセル識別子IDを含むことを特徴とする
    請求項35〜38のいずれか1項に記載の基地局。
  40. 前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースに含まれる制御チャネル情報を含むことを特徴とする
    請求項35〜39のいずれか1項に記載の基地局。
  41. 前記制御チャネル情報は、ブロードキャストチャネルBCH情報、マスター情報ブロックMIB情報、ページングチャネルPCH、ダウンリンク共通制御チャネル情報、ダウンリンク専用制御チャネル情報、自己完結型モード情報、アップリンクランダムアクセスチャネル情報とアップリンク制御チャネル情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項40に記載の基地局。
  42. 前記リソース指示チャネルは特徴シーケンスを含み、前記特徴シーケンスは現在のチャネルがリソース指示チャネルであることを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項35〜41のいずれか1項に記載の基地局。
  43. 前記特徴シーケンスはさらに前記基地局と前記端末との同期に用いられることを特徴とする
    請求項42に記載の基地局。
  44. 前記送信モジュールは、
    システムによって予め設定された変調方式を使用して前記リソース指示チャネルを変調した後、前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信するように構成されることを特徴とする
    請求項35〜43のいずれか1項に記載の基地局。
  45. 前記送信モジュールは、
    前記リソース指示チャネルに対してマルチアンテナ送信ダイバーシティを行った後、前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信するように構成されることを特徴とする
    請求項35〜44のいずれか1項に記載の基地局。
  46. 前記送信モジュールは、
    シングルキャリア方式を使用して前記端末へ前記リソース指示チャネルを送信するように構成されることを特徴とする
    請求項35〜45のいずれか1項に記載の基地局。
  47. 前記リソース指示チャネルは、前記リソース指示チャネルが前記セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すための情報を含むことを特徴とする
    請求項35〜46のいずれか1項に記載の基地局。
  48. 前記リソース指示チャネルは、前記セルにおける次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲を含むことを特徴とする
    請求項35〜46のいずれか1項に記載の基地局。
  49. 前記セルは、複数のリソース指示チャネルに対応する複数の第一の時間周波数リソースを含み、前記複数の第一の時間周波数リソースに対応する時間範囲及び/又は周波数範囲は完全に同じではないことを特徴とする
    請求項35〜48のいずれか1項に記載の基地局。
  50. 前記リソース指示チャネルは、前記第一の時間周波数リソースが使用されないことを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項35〜49のいずれか1項に記載の基地局。
  51. 前記基地局は、
    前記送信モジュールが端末へ前記リソース指示チャネルを送信する前に、前記リソース指示チャネルのためにガードバンドを設定するように構成される処理モジュールをさらに含むことを特徴とする
    請求項35〜50のいずれか1項に記載の基地局。
  52. 端末であって、
    基地局から送信されたリソース指示チャネルを受信するように構成され、前記リソース指示チャネルが第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを示すことに用いられ、前記リソース指示チャネルが第二の時間周波数リソースを占有し、少なくとも一つの前記リソース指示チャネルに対応する少なくとも一つの時間周波数リソースがセルを構成する受信モジュールと、
    前記受信モジュールにより受信された前記リソース指示チャネルに基づき、第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定するように構成される処理モジュールとを含む、前記端末。
  53. 前記第二の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲は前記第一の時間周波数リソースに占有された時間周波数範囲内にあることを特徴とする
    請求項52に記載の端末。
  54. 前記第二の時間周波数リソースは少なくとも一つの時間周波数ユニットを含み、前記少なくとも一つの時間周波数ユニットのうちの第一の時間周波数ユニットに対応する時間範囲がシステムによって設定された時間であり、前記第一の時間周波数ユニットに対応する周波数範囲がシステムによって設定された周波数ラスタであり、前記第一の時間周波数ユニットは、前記リソース指示チャネルが前記第二の時間周波数リソースを拡張して占有することを示すための情報を含むことを特徴とする
    請求項52又は53に記載の端末。
  55. 前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術、前記第一の時間周波数リソースのための複信モード、前記第一の時間周波数リソースのための通信モード、前記第一の時間周波数リソースのための多元接続技術に対応する基本物理層パラメータのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項52〜54のいずれか1項に記載の端末。
  56. 前記通信パラメータはセル識別子IDを含むことを特徴とする
    請求項52〜55のいずれか1項に記載の端末。
  57. 前記通信パラメータは、前記第一の時間周波数リソースに含まれる制御チャネル情報を含むことを特徴とする
    請求項52〜56のいずれか1項に記載の端末。
  58. 前記制御チャネル情報は、ブロードキャストチャネルBCH情報、マスター情報ブロックMIB情報、ページングチャネルPCH、ダウンリンク共通制御チャネル情報、ダウンリンク専用制御チャネル情報、自己完結型モード情報、アップリンクランダムアクセスチャネル情報とアップリンク制御チャネル情報のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項57に記載の端末。
  59. 前記リソース指示チャネルは特徴シーケンスを含み、前記特徴シーケンスは現在のチャネルがリソース指示チャネルであることを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項52〜58のいずれか1項に記載の端末。
  60. 前記処理モジュールはさらに、
    前記特徴シーケンスに基づいて前記基地局と同期するように構成されることを特徴とする
    請求項59に記載の端末。
  61. 前記処理モジュールはさらに、
    前記リソース指示チャネルに基づき、第一の時間周波数リソースと前記第一の時間周波数リソースを使用する場合の通信パラメータを確定する前に、システムによって予め設定された変調方式を使用して前記リソース指示チャネルを復調するように構成されることを特徴とする
    請求項52〜60のいずれか1項に記載の端末。
  62. 前記受信モジュールは、
    シングルキャリア方式を使用して前記基地局から送信された前記リソース指示チャネルを受信するように構成されることを特徴とする
    請求項52〜61のいずれか1項に記載の端末。
  63. 前記受信モジュールは、
    前記基地局がマルチアンテナ送信ダイバーシティにより送信した前記リソース指示チャネルを受信するように構成されることを特徴とする
    請求項52〜62のいずれか1項に記載の端末。
  64. 前記リソース指示チャネルは、前記リソース指示チャネルが前記セルの最後のリソース指示チャネルであることを示すための情報を含むことを特徴とする
    請求項52〜63のいずれか1項に記載の端末。
  65. 前記リソース指示チャネルは、前記セルにおける次のリソース指示チャネルを示すための時間範囲と周波数範囲を含むことを特徴とする
    請求項52〜63のいずれか1項に記載の端末。
  66. 前記セルは複数のリソース指示チャネルに対応する複数の時間周波数リソースを含み、前記複数の時間周波数リソースに対応する時間範囲及び/又は周波数範囲は完全に同じではないことを特徴とする
    請求項52〜65のいずれか1項に記載の端末。
  67. 前記リソース指示チャネルは、前記第一の時間周波数リソースが使用されないことを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項52〜66のいずれか1項に記載の端末。
  68. 前記リソース指示チャネルにガードバンドが設定されることを特徴とする
    請求項52〜67のいずれか1項に記載の端末。
JP2018505630A 2015-10-31 2015-10-31 リソース指示方法、基地局と端末 Active JP6983755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/093480 WO2017070962A1 (zh) 2015-10-31 2015-10-31 指示资源的方法、基站和终端

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021009462A Division JP2021073794A (ja) 2021-01-25 2021-01-25 リソース指示方法、基地局と端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537873A true JP2018537873A (ja) 2018-12-20
JP6983755B2 JP6983755B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=58629787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505630A Active JP6983755B2 (ja) 2015-10-31 2015-10-31 リソース指示方法、基地局と端末

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10681685B2 (ja)
EP (1) EP3313133A4 (ja)
JP (1) JP6983755B2 (ja)
KR (1) KR20180075472A (ja)
CN (1) CN107683624B (ja)
WO (1) WO2017070962A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113329498A (zh) * 2015-11-13 2021-08-31 Oppo广东移动通信有限公司 无线资源分配的方法和装置
WO2018068320A1 (zh) * 2016-10-14 2018-04-19 广东欧珀移动通信有限公司 通信方法、装置和通信系统
WO2019084934A1 (zh) * 2017-11-03 2019-05-09 Oppo广东移动通信有限公司 一种接收资源池的配置方法、用户设备及网络设备
WO2020006680A1 (zh) * 2018-07-03 2020-01-09 富士通株式会社 资源指示方法以及装置、通信系统
US11991677B2 (en) * 2020-09-17 2024-05-21 Qualcomm Incorporated Full duplex for available resources
US11694211B2 (en) * 2021-06-28 2023-07-04 Stripe, Inc. Constant-time cascading deletion of resources

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352379A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Ntt Docomo Inc 無線パラメータ群を生成する装置、送信機及び受信機
JP2008124832A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sharp Corp 基地局装置、移動局装置、無線通信システム、セルサーチ方法およびプログラム
JP2013013115A (ja) * 2006-06-16 2013-01-17 Qualcomm Inc ビーコン信号における情報の符号化
JP2013527663A (ja) * 2010-04-07 2013-06-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 空間多重化利得に基づく制御情報送受信方法
JP2014003701A (ja) * 2013-09-05 2014-01-09 Fujitsu Ltd 無線通信システム、端末装置、基地局および無線通信方法
WO2014101810A1 (zh) * 2012-12-27 2014-07-03 夏普株式会社 系统信息的发送和接收方法以及基站和用户设备
WO2015080646A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network node, wireless device, methods therein, for sending and detecting, respectively, synchronization signal and an associated information
EP2919407A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-16 Fujitsu Limited Coverage extension in wireless communication

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8817737B2 (en) * 2005-10-31 2014-08-26 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving data in a mobile communication network
CN1996791B (zh) 2006-01-06 2015-09-09 上海原动力通信科技有限公司 一种宽带时分双工蜂窝系统下行同步方法
CN101076139B (zh) 2006-05-18 2010-10-27 华为技术有限公司 通信系统资源指示方法、系统及发送装置和接收装置
US8934417B2 (en) * 2009-03-16 2015-01-13 Google Technology Holdings LLC Resource allocation in wireless communication systems
CN101998295B (zh) * 2009-08-14 2013-06-12 电信科学技术研究院 一种资源指示方法及设备
KR101650749B1 (ko) * 2009-08-18 2016-08-24 삼성전자주식회사 릴레이를 위한 백홀 서브프레임의 제어 채널 자원 할당 방법 및 장치
PL2919545T3 (pl) 2011-02-11 2017-12-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Urządzenie oraz sposób dla rozszerzonego kanału sterowania (e-pdcch)
WO2012126081A1 (en) 2011-03-24 2012-09-27 Research In Motion Limited Device-empowered radio resource assignment
CN102740408A (zh) 2011-04-11 2012-10-17 中兴通讯股份有限公司 一种下行同步信道处理方法和系统
CN102917448B (zh) * 2011-08-03 2017-04-12 中兴通讯股份有限公司 一种小区信息发送方法、装置及系统
US9629156B2 (en) * 2011-08-12 2017-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Aggregated carrier synchronization and reference signal transmitting and receiving methods, devices and systems
KR101820731B1 (ko) * 2011-08-25 2018-01-22 삼성전자주식회사 다수의 직교 주파수 분할 다중 파라미터 셋을 지원하는 무선통신 시스템에서 통신 방법 및 장치
WO2013119063A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmission method and apparatus in network supporting coordinated transmission
CN103298117B (zh) 2012-02-29 2016-03-23 电信科学技术研究院 一种时频资源的指示及确认方法和装置
US9198181B2 (en) 2012-03-19 2015-11-24 Blackberry Limited Enhanced common downlink control channels
KR102098055B1 (ko) * 2012-04-30 2020-04-07 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템의 제어 채널 송수신 방법 및 장치
CN103580790A (zh) 2012-07-31 2014-02-12 中兴通讯股份有限公司 一种dmrs处理方法和装置
CN103580792B (zh) * 2012-08-01 2017-05-03 电信科学技术研究院 资源分配方法和设备
CN108521391B (zh) * 2013-03-11 2021-02-09 Lg电子株式会社 接收用于在用户设备之间直接通信的同步信息的方法及其的装置
EP2947838B1 (en) 2013-03-22 2019-11-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Uplink data transmission method and apparatus
CN104125610B (zh) * 2013-04-28 2017-11-10 电信科学技术研究院 D2d通信中的数据发送方法和设备
CN104168092B (zh) * 2013-05-17 2019-02-15 中兴通讯股份有限公司 增强物理混合自动重传请求指示信道的传输方法及装置
CN104469785B (zh) * 2013-09-23 2019-03-12 中国移动通信集团公司 一种微站间协作通信的方法、系统及装置
CN105210398B (zh) * 2013-10-28 2019-10-18 华为技术有限公司 资源处理方法和资源处理装置
WO2016137532A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Intel IP Corporation Systems, methods and devices for radio access technology coordination
US10797918B2 (en) * 2015-07-06 2020-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Resource allocation for data transmission in wireless systems
US11212760B2 (en) * 2015-09-24 2021-12-28 Qualcomm Incorporated Common synchronization channel design for narrowband communications

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352379A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Ntt Docomo Inc 無線パラメータ群を生成する装置、送信機及び受信機
JP2013013115A (ja) * 2006-06-16 2013-01-17 Qualcomm Inc ビーコン信号における情報の符号化
JP2008124832A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sharp Corp 基地局装置、移動局装置、無線通信システム、セルサーチ方法およびプログラム
JP2013527663A (ja) * 2010-04-07 2013-06-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 空間多重化利得に基づく制御情報送受信方法
WO2014101810A1 (zh) * 2012-12-27 2014-07-03 夏普株式会社 系统信息的发送和接收方法以及基站和用户设备
JP2014003701A (ja) * 2013-09-05 2014-01-09 Fujitsu Ltd 無線通信システム、端末装置、基地局および無線通信方法
WO2015080646A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network node, wireless device, methods therein, for sending and detecting, respectively, synchronization signal and an associated information
EP2919407A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-16 Fujitsu Limited Coverage extension in wireless communication

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大久保 尚人,外 3 名: ""高速・大容量・低遅延を実現するLTEの無線方式概要"", NTT DOCOMO テクニカル・ジャーナル VOL.19 NO.1, JPN6019019398, April 2011 (2011-04-01), pages 11 - 19, ISSN: 0004353027 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6983755B2 (ja) 2021-12-17
CN107683624A (zh) 2018-02-09
CN107683624B (zh) 2021-01-15
EP3313133A1 (en) 2018-04-25
EP3313133A4 (en) 2019-01-23
US11558865B2 (en) 2023-01-17
CN107683624A8 (zh) 2018-09-28
KR20180075472A (ko) 2018-07-04
US20200322931A1 (en) 2020-10-08
US20180176894A1 (en) 2018-06-21
WO2017070962A1 (zh) 2017-05-04
US10681685B2 (en) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11483820B2 (en) Data transmission method, terminal device, and network device
US10582543B2 (en) Random access method, terminal, and network device
US11089594B2 (en) Resource allocation method, user equipment, and network device
US11240867B2 (en) Method and device for configuring and using a bandwidth part for communication in radio resource control inactive state
KR101250896B1 (ko) 사운딩 기준 신호에 대한 주파수 호핑 패턴 및 배열
EP3557784B1 (en) Uplink subframe shortening in time-division duplex (tdd) systems
US11558865B2 (en) Resource indication method, base station and terminal
JP6903690B2 (ja) 無線ネットワークに基づく通信方法、端末装置とネットワーク装置
US11271781B2 (en) Transmission in an inactive state
JP2022088396A (ja) 情報伝送方法、端末装置及びネットワーク装置
EP3582565B1 (en) Data transmission method, and computer-readable storage medium
KR20190100338A (ko) 비인가 송신 방법, 단말 디바이스, 및 네트워크 디바이스
JP2020500446A (ja) データ伝送方法、端末装置及びネットワーク機器
WO2018081973A1 (zh) 传输信号的方法、终端设备和网络设备
JPWO2018159588A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
US11991684B2 (en) Data transmission method and apparatus
EP3716705B1 (en) Method for determining transmission resources, terminal device and network device
JP2020502838A (ja) 信号伝送方法及び装置
JP2021530132A (ja) リソーススケジューリング方法、端末装置及びネットワーク装置
JP2021073794A (ja) リソース指示方法、基地局と端末
JP2021503810A (ja) Pucch伝送方法、端末およびネットワーク側機器
JP2019530993A (ja) データ伝送方法、ネットワーク装置及び端末装置
KR20220130584A (ko) 비면허 대역을 지원하는 통신 시스템에서 채널 접속 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200925

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210125

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210625

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210806

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210903

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211001

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211029

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150