JP2018537154A - 軟骨自家移植片移送システムの組織トラップ - Google Patents

軟骨自家移植片移送システムの組織トラップ Download PDF

Info

Publication number
JP2018537154A
JP2018537154A JP2018521229A JP2018521229A JP2018537154A JP 2018537154 A JP2018537154 A JP 2018537154A JP 2018521229 A JP2018521229 A JP 2018521229A JP 2018521229 A JP2018521229 A JP 2018521229A JP 2018537154 A JP2018537154 A JP 2018537154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
filter
central housing
housing portion
lumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018521229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537154A5 (ja
Inventor
リリー・ジェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith and Nephew Inc
Original Assignee
Smith and Nephew Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith and Nephew Inc filed Critical Smith and Nephew Inc
Publication of JP2018537154A publication Critical patent/JP2018537154A/ja
Publication of JP2018537154A5 publication Critical patent/JP2018537154A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1659Surgical rasps, files, planes, or scrapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/025Pointed or sharp biopsy instruments for taking bone, bone marrow or cartilage samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1635Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for grafts, harvesting or transplants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/79Filters for solid matter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0283Pointed or sharp biopsy instruments with vacuum aspiration, e.g. caused by retractable plunger or by connected syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B17/32002Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes with continuously rotating, oscillating or reciprocating cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320708Curettes, e.g. hollow scraping instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00969Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets used for transplantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/09Body tissue
    • A61M2202/095Collagen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

軟骨修復技術は、カッタ/組織トラップ一体型デバイスを利用して、対象の低重量支承部位から軟骨組織を採取する。切断組織は、組織カッタのルーメンを通して吸引する。ルーメンは、第1の遠位窓を有する外側シャフトと、第2の遠位窓を有する内側シャフトとを含む。第1の遠位窓の縁部および第2の遠位窓の縁部が、内側シャフトが外側シャフト内で回転したときに、協働して両者の間で切断作用をもたらす。組織カッタに結合された組織トラップは、手術中に所望の大きさの組織切片を収集して、収集した切片を効率的に修復部位に送達するように構成される。組織トラップは、取外し可能な流入チャンバと取外し可能な流出チャンバの間に構成された筐体内にフィルタを含む。

Description

関連出願の相互参照
本願は、参照によりその内容の全体を本明細書に組み込む、2015年11月25日出願の「TISSUE TRAP FOR CHONDRAL AUTOGRAFT TRANSFER SYSTEM」と題する米国仮特許出願第62/259945号の優先権を主張するものである。本願は、参照によりその内容の全体を本明細書に組み込む、2016年4月20日出願の「TISSUE TRAP FOR CHONDRAL AUTOGRAFT TRANSFER SYSTEM」と題する米国仮特許出願第62/325083号の優先権も主張するものである。本願は、参照によりその内容の全体を本明細書に組み込む、2016年4月27日出願の「TISSUE TRAP FOR CHONDRAL AUTOGRAFT TRANSFER SYSTEM」と題する米国仮特許出願第62/328148号の優先権も主張するものである。
本開示は、組織採取に関する。
関節軟骨は、骨の端部を覆って、関節の摩擦のない動きを容易にする、無血管性(avascular)、無神経性(aneural)、無リンパ性(alymphatic)の組織である。外傷または病気によって引き起こされる軟骨の損傷は治癒せず、この損傷により生じる病理学的変化は、大きな痛みの原因になる可能性があり、可動性を制限し、生活の質に有意な悪影響を与える。時間経過とともに、病変は、悪化して骨関節炎になる可能性が高い。骨関節炎の原因は外傷のみでなく、遺伝、肥満、関節の生体力学、食生活、および年齢が全て関与している。限局性軟骨欠損部は、痛みの一般的な原因であり、可動性の低下および骨関節炎の始まりにつながる可能性があるので、大きな臨床上の問題になっている。
損傷した軟骨を処置する既知の手術技術は、洗浄およびデブリドマン(関節を流体で洗い、損傷した組織を取り除いて一時的な症状の緩和をもたらす)、微小破壊(軟骨下骨を貫通して、繊維軟骨の治癒応答を促進するために軟骨病変への血液の流入を促す)、骨膜移植(自家培養骨膜を欠損部位に移植し、適所に縫合または糊付けする)、モザイクプラスティ(mosaicplasty)(軟骨および骨のプラグを関節の低重量支承領域から採取し、欠損部に移植する)、ならびに自家培養軟骨組織移植(ACI)(非重量支承位置の軟骨生検材料から細胞を分離して増殖させ、この細胞を、第2の手順で、約6週間後に、懸濁液またはスキャフォールドで欠損部に再導入する(マトリクス誘導(Matrix-guided)ACI−MACI))を含む。
従来既知の手術技術の一部には、2日に分けて行われる別個の手術手順を必要とするものがある。さらに、従来既知の手術技術の一部の臨床結果は、修復性組織の長期的な生化学的および生体力学的性質が全体として満足のいくものではないことを示している。
米国特許第5871493号
以下に記載する組織採取技術は、ある範囲の手術または美容術の分野において組織の修復、再生、および/または増強を行うために使用することができる。
関節面の外傷は、スポーツでよくある傷害である。このような損傷によって生じる症状は、痛み、関節ロック、不安定性、および凝りを含む。この損傷により、軟骨および関節が摩耗および変性しやすくなり、こうした摩耗および変性は、骨関節炎および人工膝関節置換につながる恐れがある。例えば、人工膝関節置換を示唆する前に、組織採取技術を使用して限局性変性軟骨病変を処置し、人工膝関節置換が必要になるのを先送りしたり、その必要を解消したりすることができる。これらの技術により、手術チームは、1回の手術手順で、例えば滑膜/脂肪組織などの患者の組織の一意的な修復細胞集団を精製し、それらの細胞を患者の患者に戻して、ヒアリン状軟骨修復を促すことができる。欠損に近い部位(すなわち関節内)から修復細胞を関節鏡によって採取し、所望の範囲の修復細胞を、例えば濾過によって分離し、分離した細胞を、未加工状態で(例えば、それ以上の培養や濃縮などを行わずに)生体親和性ゲルと混合する。その後、ゲルと分離した採取細胞の混合物を、修復部位に供給する。
本開示の実施態様では、採取する脂肪組織は、被包性脂肪組織が局所的に蓄積した、脂肪パッドまたは脂肪体である。脂肪パッドは、例えば頬に見られ(頬脂肪体)、また特定の関節内にも見られ、この場合には、膝蓋下脂肪パッド、舟状骨(navicular)脂肪パッド、肘頭脂肪パッド、舟状骨(scaphoid)脂肪パッド、方形回内(pronator quadratus)脂肪パッド、およびプレアキレス(preachilles)脂肪パッドと呼ばれる。これらのパッドは、関節にわたって生じる力を吸収するクッションとして作用することができ、また、関節腔内に潤滑剤を分散させる助けになることもある。
Hoffaパッドおよび脂肪滑膜と呼ばれることもある膝蓋下脂肪パッドは、滑膜または滑膜脂肪組織を含み、膝蓋(膝蓋骨)の下に位置して、これを大腿顆から分離している。膝蓋下脂肪パッドは、大きさおよび体積が様々であるが、一般に、顆間陥凹の両側の2つの大きな基部突出部を含む。膝蓋に力が向けられている状況では、膝蓋下脂肪パッドが、衝撃吸収体として作用して、その下にある構造を保護する。外傷時には、膝蓋下脂肪パッドに、これらに限定されるわけではないが、滑膜下血管新生の増加による浮腫および出血に付随する脂肪パッドの体積増加、ならびにその後のマクロファージによる脂肪パッドの浸潤など、いくつかの変化が生じる。
発明者等は、前駆細胞を含む脂肪パッド組織の規定の大きさの断片を採取し、この断片をゲルなどの生体親和性スキャフォールドと組み合わせて体内の別の部位に再導入することによって、環境因子にさらされた後の組織断片とは異なるタイプの組織を生成することができることを発見した。
脂肪パッドの断片内に含まれる前駆細胞を、例えば、骨形成、脂質生成、軟骨形成、筋原性、神経原性系統に沿って送って、骨、軟骨、筋肉、または神経組織を発生させることもできると考えられる。
脂肪パッド断片が部位に移植されると、前駆細胞は、断片から移動して、周囲の組織に一体化し、これにより、前駆細胞は、適当な種類の内在性細胞に分化することができる。
脂肪パッド組織は、自家組織(autogeneic tissue)、同種組織、異種組織、およびそれらの組合せとすることができる。
免疫宿主反応および組織拒絶の可能性が大幅に低下するので、自家組織を使用することが特に望ましい。
自家脂肪パッドを使用する場合には、外科医が特に考慮することは、1次手術手順時に容易に脂肪パッドがどれほど入手できるかということである。例えば、外科医が大腿プラトー(femoral plateau)内の軟骨欠損部を修復している場合には、膝蓋下脂肪パッドを使用すれば適当である。これにより、外科医が行わなければならない切開が最小限に抑えられ、したがって、手術結果および患者の暮らしも改善することになる。
自家組織を軟骨修復インプラントのソースとして使用することは、入手可能性、ソース、痛み、および濃縮など、いくつかの問題によって制限されることが多い。膝蓋下脂肪パッドは、整形外科医が容易に入手できる関節組織であり、特に限局性欠損部の軟骨修復で使用するいくつかのスキャフォールドを装荷するのに十分な量存在している。さらに、膝蓋下脂肪パッドを使用することにより、骨髄吸引など他の組織ソースと比較して、2次的な部位の罹患の可能性が大幅に低下し、治療効果を示すように前駆細胞を濃縮する必要も大幅に低下する。
1つの態様では、本開示は、組織を収集する装置であって、入口および出口を画定する筐体と、筐体内に配置された第1のフィルタと、筐体内に配置された第2のフィルタとを含み、第2のフィルタが、筐体を通して吸引力が印加された状態で第1のフィルタを通過する所望の大きさの組織粒子を分離するように構成される、装置に関する。
様々な実施態様は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含む可能性がある。例えば、この装置は、筐体内で第1のフィルタと第2のフィルタの間に配置された第3のフィルタをさらに含む。第2のフィルタは、筐体を通して吸引力が印加された状態で第1のフィルタおよび第3のフィルタを通過する所望の大きさの組織粒子を分離するように構成される。筐体内に配置された第1のフィルタと第2のフィルタが、筐体内に内部空間を画定し、この装置は、筐体内に画定された内部空間と流体流連絡している、筐体内に配置された口部をさらに含む。この装置は、ゲルを含むように構成された導入器をさらに含む。導入器は、筐体の出口に結合されて、筐体の内部空間内にゲルを導入して、使用時にゲルが第2のフィルタを通過して、第2のフィルタ上に収集された分離された組織粒子を除去するように構成され、ゲルと分離された組織粒子とが、筐体の内部空間に集まる。この装置は、ミキサおよび受け器をさらに含む。ミキサおよび受け器は、口部に脱着可能に結合されて、筐体の内部空間からゲルおよび分離された組織粒子を受けるように構成される。第1のフィルタは、孔径が約0.6mmから約2.4mmの孔のセットを含み、第2のフィルタは、孔径が約0.5mmから約50μmの孔のセットを含み、第3のフィルタは、孔径が約0.6mmから約1mmの孔のセットを含む。この装置は、筐体の内部空間内に、入口および出口と流体流連絡している流体流導管をさらに含む。この装置は、筐体内に配置された第2の口部をさらに含む。第1の口部および第2の口部は、導管と流体流連絡している。この装置は、第1の弁および第2の弁をさらに含み、第1の弁および第2の弁は、入口と出口の間および第1の口部と第2の口部の間の流体流の選択的な制御を可能にするように構成される。
実施形態では、筐体は、取外し可能な蓋を含む。第1のフィルタは、蓋内に配置される。第3のフィルタは、蓋内で第1のフィルタと第2のフィルタの間に配置される。第2のフィルタは、バスケット状メッシュ、または実質的に円錐台形の構成を有する。第2のフィルタは、筐体または蓋に脱着可能に結合される。この装置は、第2のフィルタが筐体から取り外されたときに第2のフィルタをその中に受けるような形状を有する容器をさらに含む。
別の態様では、本開示は、組織を採取する方法であって、組織カッタを通して吸引される切断組織から所望の範囲の粒子を分離するステップと、分離した粒子を未加工状態で生体親和性ゲルと混合するステップと、混合した粒子およびゲルを、手術部位に移植するために導入器に収集するステップとを含む方法に関する。
様々な実施態様は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含む可能性がある。例えば、所望の範囲の粒子を分離するステップは、切断組織を第1のフィルタおよび第2のフィルタに通すステップを含む。第2のフィルタは、所望の範囲の粒子を第2のフィルタ上に収集することを可能にするような大きさの開口を含む。この方法は、生体親和性ゲルを第2のフィルタに通して、分離された粒子を生体親和性ゲルと混合する前に、第2のフィルタ上に収集された分離された粒子を除去するステップをさらに含む。分離された粒子とゲルを混合するステップは、分離された粒子およびゲルを、導入器に結合されたミキサに通すステップを含む。分離された粒子とゲルを混合するステップは、また、収集された粒子を有する第2のフィルタを、第2のフィルタをその中に受けるように構成された容器内に配置するステップと、生体親和性ゲルを容器内に導入するステップとを含む。収集ステップは、混合した分離された粒子とゲルとを容器から導入器に吸引するステップを含む。切断組織は、滑膜組織または脂肪組織である。分離ステップは、組織収集デバイスを通して吸引力を組織カッタの吸引ルーメンに印加してこのルーメンを通して組織を吸引するだけで、所望の範囲の粒子を組織収集デバイスのフィルタに収集するステップを含む。
様々な利点として、同種移植を用いた処置に関連する病気の感染および免疫反応の危険が解消されること、若い患者だけでなく大人の患者でも限局性病変で軟骨修復手順を行うことが可能になること、ドナー部位の損傷が最小限に抑えられること、特定の大きさの範囲内の組織断片が分離されること、外科医による介入が最小限に抑えられること、ならびに1回の手術手順で、組織が採取され、組織が好都合にゲル内に装荷され、組織を含むゲルが衛生的に組織修復のために提供されること、が挙げられる。
本開示の1つまたは複数の実施形態の詳細は、添付の図面および以下の説明に記載されている。本開示のその他の特徴、目的、および利点は、この説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本開示の態様は、修復性組織が一般的に満足できるものでなく、複数回の手術手順を必要とすることがある、細胞に基づく移植およびスキャフォールドまたはマトリクスに基づく移植など、通常の軟骨修復技術の欠点に対処するものである。
開示する軟骨修復技術は、シェーバ/カッタ/組織トラップ一体型デバイスを利用して、対象の低重量支承部位から軟骨組織を採取する。組織は、シェーバブレードによって切除され、次いで、組織カッタのルーメンを通して吸引される。このルーメンは、第1の遠位窓を有する外側シャフトと、第2の遠位窓を有する内側シャフトとを含む。第1の遠位窓の縁部および第2の遠位窓の縁部が、内側シャフトが外側シャフト内で回転したときに、協働して両者の間で切断作用をもたらす。シェーバブレードは、第1の窓を取り囲むように外側シャフトから延びるキュレート上に形成される。
組織収集装置は、可撓性吸引チュービングを介して切片の吸引経路内に結合される。組織収集装置は、所望の大きさ未満の組織粒子を通過させ、廃棄組織としてデバイスから吸引することができるようにする大きさの孔を有する第1の部分を含む。所望の大きさを有する組織粒子は、フィルタ部分に収集される。実施形態では、組織収集装置は、手術中に開いてフィルタ部分を取り出し、収集した組織粒子を入手することができる、2部分筐体を含むことがある。収集された軟骨組織粒子は、次いで、手術中に対象の軟骨修復部位に導入することができ、場合によってはフィブリン糊を使用して軟骨欠損部に固定することができる。
開示する方法および装置を使用することにより、複数回の手術を行う必要が低下し、また、1回の手術手順中に自家培養組織を効率的に採取して移植することにより、修復性組織の長期的な生化学的および生体力学的性質の改善も促される。
本開示の態様によれば、組織を収集する装置は、遠位端部および近位端部を有し、長手方向軸を有する、外側シャフトを含む。外側シャフトは、遠位端部の領域に第1の窓を含む。外側シャフトは、少なくとも1つの切れ刃を含む。
この外側シャフト内に、中空内側シャフトを受ける。中空内側シャフトは、内側中空シャフトが長手方向軸の周りで外側シャフトに対して回転するときに第1の窓の上記の少なくとも1つの切れ刃と協働して切断作用をもたらす少なくとも1つの切れ刃を含む少なくとも1つの開口を、その遠位端部に有する。本開示の態様によれば、第1の窓は、少なくとも部分的には、キュレート部分で囲まれている。例示的な実施形態では、キュレート部分は、第1の窓を完全に囲んでいる。キュレート部分は、分離縁部を組織内に突き刺すことによって組織および軟骨を身体から分離する分離縁部を含む。キュレート部分は、軟骨などの軟組織を切断することを可能にし、この軟組織が、次いでシャフト内に吸引される。軟組織が吸引されているときに、外側窓と内側窓が協働して、収集している軟組織片を細片化する。
使用中の組織採取アセンブリを示す図である。 図1のアセンブリの手術用メスのハブを示す断面図である。 図1のアセンブリの組織収集装置を示す斜視図である。 所望の大きさの組織粒子を分離し、組織の修復のために組織を含むゲルの混合物を準備する、図3の組織収集装置の使用法を説明する概略図である。 所望の大きさの組織粒子を分離し、組織の修復のために組織を含むゲルの混合物を準備する、図3の組織収集装置の使用法を説明する概略図である。 所望の大きさの組織粒子を分離し、組織の修復のために組織を含むゲルの混合物を準備する、図3の組織収集装置の使用法を説明する概略図である。 所望の大きさの組織粒子を分離し、組織の修復のために組織を含むゲルの混合物を準備する、図3の組織収集装置の使用法を説明する概略図である。 使用中の代替の組織採取アセンブリを示す図である。 図5のアセンブリの組織収集装置を示す断面図である。 所望の大きさの組織粒子を分離し、組織の修復のために組織を含むゲルの混合物を準備する、図6の組織収集装置の使用法を説明する概略図である。 所望の大きさの組織粒子を分離し、組織の修復のために組織を含むゲルの混合物を準備する、図6の組織収集装置の使用法を説明する概略図である。 所望の大きさの組織粒子を分離し、組織の修復のために組織を含むゲルの混合物を準備する、図6の組織収集装置の使用法を説明する概略図である。 所望の大きさの組織粒子を分離し、組織の修復のために組織を含むゲルの混合物を準備する、図6の組織収集装置の使用法を説明する概略図である。 所望の大きさの組織粒子を分離し、組織の修復のために組織を含むゲルの混合物を準備する、図6の組織収集装置の使用法を説明する概略図である。 所望の大きさの組織粒子を分離し、組織の修復のために組織を含むゲルの混合物を準備する、図6の組織収集装置の使用法を説明する概略図である。 図1のアセンブリの組織収集装置の代替の実施態様を示す図である。 図8の組織収集装置を示す断面図である。 本開示の態様による組織採取ツールを使用する手術技術を示す図である。 本開示の態様による組織採取ツールのカッタおよびスクレーパ部分を示す図である。 本開示の態様による組織採取ツールのカッタおよびスクレーパ部分を示す図である。 本開示の態様による組織採取ツールの組織収集器部分を示す図である。 本開示の態様による組織を採取する方法を示すプロセス流れ図である。 本開示の態様による組織採取ツールの組織収集器部分を示す展開図である。 本開示の態様による組織採取ツールの組織収集器部分に設置される多孔性ディスクを示す図である。 本開示の態様による組織採取ツールの組織収集器部分と併用されるプランジャを示す図である。 本開示の態様による組織採取ツールの組織収集器の中央本体部分の中に設置される組織プランジャを示す図である。
図1を参照すると、組織採取アセンブリ100は、手術用メス10を通して吸引される所望の大きさの切断組織を分離するための組織収集デバイス40に結合された、ドナー部位から滑膜組織または脂肪組織などの体組織Tを切断または切除するために使用される手術用メス10を含む。以下に述べるように、同一の手術手順中に、分離された切断組織が、生体親和性ゲルなどの適当な担体に装荷され、または混合されて、組織修復部位に導入される。患者の外傷を最小限に抑え、より好都合な手術手順を実現するために、ドナー部位と修復部位は、同じ関節内にあることが好ましい。
参照によりその全体を本明細書に組み込む特許文献1にさらに十分に説明されているように、手術用メス10は、チューブインチューブ構造を使用して、細長い外側の非回転管状部材12と細長い内側の回転管状部材14の切れ刃の間に配置された組織を剪断する。手術用メス10は、ハブ22を介して管状部材12、14に結合されたハンドピース20を含む。外側管状部材12は、ハブ22に固定された近位端部12aと、切断口または窓となる開口15を画定する遠位端部12bとを有する。内側管状部材14は、外側管状部材12内に回転可能に受けられ、切れ刃(図示せず)を備えた遠位端部14aを有する。内側管状部材14は、切れ刃と連絡して手術部位から切断組織および流体を除去する吸引ルーメン16(図2)を画定する。メス10を組み立てたときに、内側管状部材14の切れ刃は、外側管状部材12の開口15に隣接して位置する。
図2を参照すると、手術用メス10のハブ22(図1)は、ハブ22に形成された開口41を介して外側管状部材12に結合される。内側管状部材14は、外側管状部材12内に回転可能に受けられ、内側管状部材14内を長手方向に延びる吸引ルーメン16を画定する。内側管状部材14は、メス10のハブ領域内の部材14の側壁14bに形成された1つまたは複数の開口45をさらに画定し、この開口45は、ハブ22内に画定される吸引ルーメン16およびチャンバ26と流体連絡している。ハブ22は、ハブ22の側壁28に形成された、チャンバ26と流体連絡する側方ポート24をさらに含む。側方ポート24は、内側管状部材14の長手方向軸Lを実質的に横切る方向に延びる。側方ポート24には、チュービングコネクタ29が結合される。側方ポート24は、流体および切断組織が手術用メス10から組織収集デバイス40に流れる経路を提供する。
図1、図3および図4A〜図4Dを参照すると、組織収集デバイス40に加えて、組織採取アセンブリ100は、導入器60(図4B〜図4D)およびミキサ65(図4B〜図4D)を含む。組織収集デバイス40は、可撓性チュービング50を介してメス10に結合される。組織収集デバイス40は、入口44および出口46を有する実質的に円筒形の筐体42を含む。入口44は、チュービング50を組織収集デバイス40に結合する。出口46は、組織収集デバイス40を、チュービング52を介して、真空ポンプまたは手術手順中に吸引を行うその他の適当な装置などの真空源90(図1)に結合するために設けられる。さらに、チュービング52を介して収集装置(図示せず)を組織収集デバイス40に結合して、組織収集デバイス40を通過する組織および流体を収集することもできる。
筐体42内には、ディスクフィルタ47、48および49などの濾過デバイスが位置決めされる。フィルタ47が、入口44の最も近く、または入口44に隣接して配置され、フィルタ49が、出口46の最も近く、または出口46に隣接して配置され、フィルタ48は、フィルタ47とフィルタ49の間に配置される。フィルタ47、48および49と筐体42とが協働して、筐体42内に内部空間41を画定する。筐体42には、筐体42の内部空間41と流体流連絡している口部45が配置されている。
図1、図3および図4A〜図4Dに示す実施態様では、フィルタ47は、孔径が約0.6mmから約2.4mmの孔のセットを含み、フィルタ48は、孔径が約0.6mmから約1mmの孔のセットを含み、フィルタ49は、孔径が約0.5mmから約50μmの孔のセットを含む。フィルタ47および48は、大きい組織粒子を濾過し、小さい粒子は通過させる。その後に、フィルタ49が、所望の大きさの粒子71を濾過し(図4B)、所望の大きさより小さい粒子を通過させる。この実施態様では2つのフィルタ47、48を示しているが、組織収集デバイス40は、フィルタ49と併用して所望の大きさの組織粒子71を収集するために使用するフィルタを、フィルタ47、48のうちの一方しか含まないこともある。
例えば注射器などの導入器60(図4B〜図4D)には、適当な量(例えば約1ml)の生体親和性ゲル62が入っている。粒子収集後に、注射器60を使用して、生体親和性ゲル62を筐体42内に注入して、以下でさらに詳細に述べるように、フィルタ49によって収集した組織粒子71を回収できるようにする。スタティックミキサ(static mixer)などのミキサ65(図4B〜図4D)は、口部45に脱着可能に結合されて、筐体の内部空間41からゲル62および分離された組織粒子71を受け、ゲル62と組織粒子71の混合物80を生成する。受け器70(図4B〜図4D)が、ミキサ65に脱着可能に結合されて、ミキサ65から混合物80を受け、例えば手術部位に混合物80を提供する。
動作時には、図1および図4A〜図4Dに示すように、手術用メス10を、滑膜組織または脂肪組織などの所望の体組織に接触させる(図1)。操作者は、メス10を使用して、所望量の組織をドナー部位から切断する。真空源90が、内側管状部材14の吸引ルーメン16を通して流体および切断組織を組織収集デバイス40まで吸引する。流体および切断組織の吸引中には、筐体42の口部45は、例えば弁、栓、プラグまたはその他の適当なデバイス43を使用して閉じられている(図4A)。フィルタ47は、例えば約0.6mmから約2.4mmより大きい粒子など、望ましくない切断組織を、流体経路から除去する。フィルタ47を通過した後、流体および切断組織の残りはフィルタ48を通過し、このフィルタ48が、例えば約0.6mmから約1mmより大きい粒子などの望ましくない切断組織を流体経路から除去する。流体および切断組織の残りはフィルタ49を通過し、ここで、例えば約0.5mmから約50μmより大きい粒子など所望の大きさの組織粒子71が分離され、かつ/またはフィルタ49上に保持される。切断組織および流体の体積の残りは、組織収集デバイス40を通過し、収集装置(図示せず)まで吸引される。
流体および切断組織の吸引の後、例えば弁、栓、プラグまたはその他の適当なデバイス43aを使用して筐体42の入口44を閉じ、筐体40をチュービング50、52から取り外し、受け器70およびスタティックミキサ65を、例えばルアーロック(図示せず)またはその他の適当なコネクタ(図4B)を使用して口部45に取り付ける。ゲル62が入っている注射器60を、例えばルアーロック(図示せず)またはその他の適当な接続によって出口46に結合する。次いで、ゲル62をフィルタ49を通して筐体40内に注入し、組織粒子71と混合して、フィルタ49から排出する(図4C)。排出された組織粒子71およびゲル62は、筐体42の内部空間41を通過し、口部45を通してミキサ65に押し出される(図4C)。ミキサ65は、組織粒子71とゲル62を混合して、ゲル62内での組織粒子71のさらなる分散を促進して混合物80を生成し、この混合物80が、注射器70に流入する(図4C〜図4D)。所望の体積の混合物80が注射器70内に収集されたら、操作者は、注射器70をミキサ65から取り外し、注射器70のプランジャ70aを取り付ける(図4C〜図4D)。次いで、操作者は、この混合物80を図1に示す手術部位など所望の位置に塗布する。あるいは、混合物80を組織スキャフォールドに配置する、またはさらに別の処理に使用することもできる。
組織採取アセンブリ200の代替の実施態様を、図5、図6および図7A〜図7Fに示す。組織採取アセンブリ200は、組織収集デバイス140と、例えば適当な量(例えば約1ml)のゲル62が入っている注射器などの導入器160(図7E〜図7F)とを含む。組織収集デバイス140は、入口44および出口46を有する実質的に円筒形の筐体142を含む。筐体142は、例えば対合ねじ(図示せず)、摩擦ばめ、またはその他の適当な接続を使用して筐体142に脱着可能に結合される蓋143を含む。
筐体142内には、ディスクフィルタ147および148、ならびに実質的に円錐台形またはバスケット状の構成を有するフィルタ149などの濾過デバイスが位置決めされる。フィルタ147が、入口44の最も近く、または入口44に隣接して配置され、フィルタ149が、出口46の最も近く、または出口46に隣接して配置され、フィルタ148は、フィルタ147とフィルタ149の間に配置される。特に、フィルタ147、148は、蓋143内に配置され、フィルタ149は、例えばねじ(図示せず)、摩擦ばめ、またはその他の適当な接続を使用して蓋143の下側143aに取外し可能に取り付けられる。筐体140は、円筒形筐体140の内部の周囲に配置された1つまたは複数の突出リブ145(図6)を含む。リブ145は、フィルタ149を受け、例えば摩擦ばめによってフィルタ149を筐体140内に脱着可能に保持するような構成および形状を有する。
フィルタ147は、孔径が約0.6mmから約2.4mmの孔のセットを含み、フィルタ148は、孔径が約0.6mmから約1mmの孔のセットを含み、フィルタ149は、孔径が約0.5mmから約50μmの孔のセットを含む。フィルタ147および148は、大きい組織粒子を濾過し、小さい粒子は通過させる。その後に、フィルタ149が、所望の大きさの粒子71を濾過し(図7B)、所望の大きさより小さい粒子を通過させる。2つのフィルタ147、148を示しているが、組織収集デバイス140は、フィルタ149と併用して所望の大きさの組織粒子71を収集するために使用するフィルタを、フィルタ147、148のうちの一方しか含まないこともある。
アセンブリ200は、フィルタ149をその中に液密に受けるような構成および形状を有する空洞170a(図7C〜図7F)を画定する容器170をさらに含む。容器170の上側部分170bは、ねじまたはその他の適当な対合接続を備える構成になっており、以下でさらに詳細に述べるように筐体140の蓋143を受ける。
例えば注射器などの導入器160(図7E〜図7F)には、適当な量(例えば約1ml)のゲル62が入っている。注射器160を使用して、容器170内でゲル62を組織粒子71と混合して混合物80を生成し、その後、この混合物80を容器170から吸引する。
動作時には、図5および図7A〜図7Fに示すように、手術用メス10を、滑膜組織または脂肪組織などの所望の体組織に接触させる(図5)。操作者は、メス10を使用して、所望量の組織をドナー部位から切断する。真空源90が、内側管状部材14の吸引ルーメン16を通して流体および切断組織を組織収集デバイス140まで吸引する。吸引中に、流体および切断組織はフィルタ147を通って流れ、このフィルタ147が、例えば約0.6mmから約2.4mmより大きい粒子など、望ましくない切断組織を、流体経路から除去する。フィルタ147を通過した後、流体および切断組織の残りはフィルタ148を通過し、このフィルタ148が、例えば約0.6mmから約1mmより大きい粒子などの望ましくない切断組織を流体経路から除去する。流体および切断組織の残りはフィルタ149を通過し、ここで、例えば約0.5mmから約50μmより大きい粒子など所望の大きさの組織粒子71が分離され(図7B)、かつ/またはフィルタ149上に保持される。切断組織および流体の体積の残りは、組織収集デバイス140を通過し、収集装置(図示せず)まで吸引される。
流体および切断組織の吸引の後、フィルタ147、148および149も含めて蓋143を筐体142から取り外し(図7B)、容器170(図7C〜図7D)の上側部分170bに結合する。空洞170aは、フィルタ149と空洞170aの間に、例えば摩擦ばめによってフィルタ149液密に受ける。フィルタ149が容器170内に位置決めされたら、操作者は、フィルタ147、148も含めて蓋143を容器170から取り外すが、フィルタ149は容器170の空洞170a内に残す。例えば、フィルタ149がねじ接続を用いて蓋143に結合され、蓋143がねじ接続によって容器170に結合される場合には、この2組のねじ接続は、蓋143を容器170から取り外したときにフィルタ149が蓋143から取り外されるように構成することができる。あるいは、例えばフィルタ149が摩擦ばめによって蓋143に結合される場合には、容器170の空洞170aが、蓋143を容器から取り外すときにフィルタ149を保持するのに十分な力を提供するように構成される。
蓋143が容器170から取り外されたら、操作者は、注射器160を使用して、ゲル62を空洞170a内に注入する。ゲル62は、組織粒子71と混合して、組織とゲルの混合物80となる(図7E)。混合物80は、次いで、注射器160を使用して容器170から吸引される(図7F)。所望の体積の混合物80が注射器160内に収集されたら、操作者は、この混合物80を図5に示す手術部位など所望の位置に塗布することができる。あるいは、混合物80を組織スキャフォールドに配置する、またはさらに別の処理に使用することもできる。
図8および図9に示す代替の実施態様では、組織収集デバイス240は、入口244および出口246を有する筐体242を含む。筐体242内には、フィルタ247および248が位置決めされる。フィルタ247は、入口244に隣接して配置され、フィルタ249は、出口246に隣接して配置される。入口244と出口246の間に、入口244、出口246ならびにフィルタ247および249と流体流連絡する流体流導管250が延びている。筐体242は、導管252aを介して導管250と流体流連絡している口部252と、導管254aを介して導管250と流体流連絡している口部254とをさらに含む。導管250と252aの交差部および導管250と254aの交差部には、それぞれ、以下でさらに詳細に説明するように、入口244と出口246の間の流体および組織または細胞の流れ、ならびに口部252と254の間のゲルおよびゲルと組織または細胞の混合物の流れを制御する三方弁256および258がある。
図8および図9に示す実施態様では、フィルタ247は、約0.6mmから約2.4mmの範囲の孔径を有し、この孔径より小さい粒子はフィルタ247を通過させる孔のセットを含み、フィルタ249は、約50μmから約0.5mmの孔径を有し、約50μmより大きい粒子をフィルタ249に捕捉する孔のセットを含む。
動作時には、操作者は、上述のように手術用メス10を使用して、所望量の組織をドナー部位から切断し、流体および切断組織が、入口244を介して組織収集デバイス240を通して吸引される。流体および切断組織の吸引中には、口部252および254は、三方弁256および258によって流体流に対して閉じられている。フィルタ247は、約0.6mmから約2.4mmより大きい範囲の粒子など、望ましくない切断組織を、流体経路から除去する。フィルタ247を通過した後、流体および切断組織は、導管250を通り、フィルタ249を通過し、ここで、例えば約0.5mmから約50μmより大きい粒子など所望の大きさの組織粒子が分離され、かつ/またはフィルタ249上に保持される。切断組織および流体の体積の残りは、組織収集デバイス240を通過し、収集装置(図示せず)まで吸引される。
流体および切断組織の吸引の後、筐体242の入口244を流体流に対して閉じ、口部252を、例えば三方弁256を使用して流体流に対して開く。同様に、筐体242の出口246を流体流に対して閉じ、口部254を、例えば三方弁256を使用して流体流に対して開く。次いで、上述した受け器70と、任意選択でスタティックミキサ65とを、口部252に取り付けることができる。次いで、ゲル62が入っている注射器60を、口部254に結合し、ゲル62をフィルタ249を通して筐体240内に注入し、組織粒子(図示せず)と混合して、フィルタ249から排出する。排出された組織粒子およびゲル62は、導管250を通過し、上述のように、口部252を通して例えばミキサ65に押し出され(図4C)、受け器70に押し出される。
上述の手術用メスアセンブリとの併用の他に、組織収集デバイス40、140および240にはそれぞれ、他の方法で生物学的成分を装荷することができる。例えば、インビトロで培養した細胞ペレットを、(例えば真空源を使用して)組織収集デバイス40、140および240のうちの1つを通して吸引し、次いで上述した方法で生体親和性ゲルと混合することができる。
本開示の別の態様は、軟骨組織を採取し、細片化し、収集するように構成された軟骨自家移植片移送システム(CATS)ツールを含む。図10を参照すると、CATSツールは、シェーバブレード(shaver blade)および組織収集器の一体型デバイスを含む。本開示の態様によれば、CATSツールは、軟骨組織などの軟組織を採取して細片化するように構成され、この軟組織が、次いで組織収集器に収集される。本開示の態様による例示的な組織収集器を、図12に示す。
本開示の態様によるCATSツールの例示的な実施形態は、Dyonicsハンドピースおよび電源など、既存のハンドピースおよび電源に結合することができ、これと協働して機能することができる。
この例示的な実施形態では、CATSツールは、ルーメン1006の遠位端部のシェーバブレード1002の部分と、ルーメンの近位端部のハブ1004とを含む。CATSツールのシェーバブレード1002と、CATSツールの組織収集器部分(図12の1200)とは、標準的なプラスチック製チュービングを用いて協働可能に接続することができる。1つの例では、ハブ1004側に穴を設けて、CATSツールに吸引力を印加したときに流体が流れ易くする。この穴にバーブ(barb)1008を挿入して、この修正形態のブレードに標準的なチュービングを取り付けることができるようにする。バーブ1008は、ハブから組織収集器までの吸引経路を方向付ける。本開示の態様によれば、ルーメン1006側でも、ハブ1004内のルーメンの近位端部に追加の穴を設ける。
吸引力が掛かっている状態で、細片化された組織を搬送する流体は、このデバイスの近位端部に取り付けられる従来の再利用可能ハンドピース(図示せず)を通過しなくても、側方ポートから、組織収集器につながるチュービング(図示せず)に流入するように方向付けられる。標準的なプラスチック製チュービングの一端を、バーブ1008上に設置する。図12を参照すると、この標準的なチュービングの他端は、組織収集器1200(図12)の流入部分1202に取り付けられる。この実施形態では、追加の標準的なプラスチック製チュービングを組織収集器1200の流出部分1204に取り付けて、標準的な手術室手順に従って廃棄物をデバイスを通過させて廃棄できるようにする。
CATSツールの組織カッタ部分1100について、図11Aおよび図11Bを参照してさらに説明する。組織カッタ部分1100は、外側シャフト1106と、外側シャフト1106内で回転可能な内側シャフトとを有する、ルーメン1101を含む。外側シャフト1106は、第1の遠位窓(図示せず)を含み、内側シャフトは、第2の遠位窓(図示せず)を有する。外側シャフト1106内で内側シャフトが回転すると、第1の遠位窓および第2の遠位窓の縁部が協働して、両者の間で切断作用をもたらす。シェーバブレード1103は、第1の窓を囲むように外側シャフト1106から延びるキューレット(curette)1102上に形成される。キューレット1102は、外側シャフト1106の遠位端部に取り付けられる。これにより、このデバイスは、開環キューレットのように関節軟骨の軟表面を掘削して組織を採取することができる。
自家培養組織がCATSツールを通過するときに、この自家培養組織は、シェーバブレードと、第1の遠位窓および第2の遠位窓の縁部の切断作用とによって細分化され、その後に組織収集器1200(図12)に収集される。細分化された自家培養組織は、次いで、軟骨欠損部1010(図10)に移植され、例えばフィブリンなどの生体材料によって固定することができる。
図12を参照すると、組織収集器1200は、外側筐体の流入部分1202と、外側筐体の流出部分1204とを含む。フィルタ部分1206は、外側筐体内に位置する。フィルタ部分1206は、細分化された組織断片が組織収集器1200内を流れるときに、これを捕捉して収集する。所望の範囲の大きさの組織の収集は、組織断片より小さいフィルタ部分1206の孔によって容易になる。
1実施形態では、流入部分1202および流出部分1204は、筐体の可逆的な開閉を可能にする磁気機構を用いて閉じられる。フィルタ部分1206は、外側筐体から可逆的に取外し可能である。
手術中には、標準的な技術を使用して軟骨欠損部位1010を準備する。これは、損傷した軟骨を骨層(bony layer)まで除去して、清浄な垂直壁面を有する空隙空間を残すことを伴うことがある。これは、キュレートを使用した機械的デブリドマンによって実施することができる。軟骨欠損部位1010から離れた第2の部位1020において、開示したシェーバブレードおよび組織収集器の一体型デバイスを使用して自家培養軟骨組織を採取する。第2の部位は、大腿骨顆間陥凹あるいは上内側縁または側方滑車などの低負荷支承部位とすることができる。これらは、例えば自家培養軟骨組織移植(ACI)およびモザイクプラスティなど他の軟骨修復手順用の組織を採取するために現在使用されている箇所である。
本開示の別の態様による、開示したCATSツールを使用する方法1300について、図13を参照して説明する。ブロック1302で、この方法は、患者の低重量支承部位から自家培養軟骨組織を採取するステップを含む。ブロック1304で、この方法は、自家培養軟骨組織がCATSツールを通過するときに、この自家培養軟骨組織を細片化するステップを含む。ブロック1306で、この方法は、生存可能な細胞の流入流を供給することによって組織の修復を強化するために限局性軟骨欠損部に移植するために、細片化した自家培養軟骨組織を収集するステップを含む。この開示する方法1300は、モザイクプラスティと同様であるが、本開示方法では、骨軟骨欠損ではなく軟骨欠損を扱い、骨軟骨プラグではなく軟骨断片を移植する点が異なる。採取した軟骨組織は、軟骨欠損部に固定することができる。例示的な実施形態では、採取した軟骨組織は、フィブリン糊を使用して軟骨欠損部に固定する。
代替の実施形態では、修正形態のシェーバブレードの遠位切断端部は、キュレートの角度を変化させる、窓の開口の大きさおよび形状を変化させる、ならびに/または内側ピースおよび外側ピースの直径を変化させるなど、様々に修正することができる。代替の実施形態では、組織収集器も修正することができる。例えば、孔径を変化させることによって内側部分1206を変化させることもできる。孔径の変化は、組織収集器によって捕捉/収集される細片化された組織の大きさに影響を及ぼす。
代替の実施形態では、細片化された組織を軟骨スキャフォールド製品内または軟骨スキャフォールド製品上に接種した後で、軟骨病変に移植することもできる。軟骨スキャフォールドは、コラーゲンスキャフォールドなどの多孔性のスポンジ状の生体材料、またはアルギン酸などのゲル状の生体材料であることがある。軟骨スキャフォールドは、例えばフィブリンなどの代わりに使用してもよいし、それらと併用してもよい。
本開示の態様によれば、開示する装置の細片化機構は、例えば外側シャフトに対する内側シャフトの回転を停止することによって、オフにすることができる。これにより、より大きな軟骨組織のストリップを移植のために採取して収集することが容易になる。軟骨欠損部位の軟骨下骨には、任意選択で、細片化した軟骨組織を移植する前に微小破壊を施すこともできる。微小破壊は、現在は、ピック、突きぎりおよびドリルビットを使用して行われる。
本開示のいくつかの実施態様について説明した。ただし、本開示の趣旨および範囲を逸脱することなく、様々な修正を加えることができることは理解されるであろう。例えば、組織収集デバイス40、140、240は、可撓性チュービング50を介してメス10に結合されるものとして説明したが、これらのデバイス40、140、240は、例えばメス10の口部24に直接結合してもよい(図1および図5参照)。さらに、組織収集デバイス40、140、240は、実質的に円筒形の筐体42、142、242をそれぞれ含むものとして説明したが、筐体42、142、242は、任意の適当な形状にすることができる。さらに、注射器60、160には約1mlの体積の生体親和性ゲル62が入っているものとして説明したが、注射器60、160に入れるゲル62の量は、処置対象の欠損の大きさに応じて、これより多くすることも、少なくすることもできる。
さらに、組織収集デバイス40とともにスタティックミキサを使用してゲル62内での組織粒子71のさらなる拡散を促進するのではなく、ゲル62と組織粒子71の混合物80を、筐体42の内部空間41内でのみ得ることもでき、注射器70を口部45に直接結合して、筐体42の内部空間41から混合物80を直接回収することもできる。さらに、ゲルと組織とを容器170などの別個の容器内で混合するのではなく、組織収集デバイス140の出口46をプラグなどによって密閉して、ゲル62と組織粒子71の混合物80を組織収集デバイス140内で直接得ることもできる。
さらに、濾過デバイスは、ディスク状またはバスケット状のフィルタとして説明したが、任意数の可能な幾何学的形状を有するその他の適当な濾過デバイスを利用することができる。そのような例としては、例えば正方形、円筒形、管状、または丸形の幾何学的形状を有する、有核細胞、微細濾過、管状、または中空繊維濾過デバイスがある。さらに、組織、流体、またはその他の手術材の任意の関連する組成物と接触する任意の濾過表面は、無菌である、または容易に殺菌することができる。
本開示では、注入可能なゲル62は、任意の適当な生物学的または合成ゲルを含み得る。例えば、ゲルは、ヒアルロン酸、アルギン酸、架橋アルギン酸、コラーゲン、フィブリン糊、フィブリン塊、ポリ−N−イソプロピルアクリルアミド、アガロース、キチン、キトサン、セルロース、多糖、ポリオキシアルキレン、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドの共重合体、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、Matrigel、またはそれらの混合物を含む可能性がある。
本明細書に記載する装置およびシステムは、使い捨て式と考えることができるが、ガンマ線照射、エチレンオキシド、フォルマリン、過酸化水素、または次亜塩素酸ナトリウムなどによる殺菌後に再使用してもよい。本明細書に記載するフィルタおよび注射器は、市販のものでよい。特定の実施態様では、これらの装置および構成要素は、プラスチック、金属、またはその他の適当な材料で構成することができる。
チュービングコネクタ29(図2)は、チャンバ26を介して内側管状部材14の吸引ルーメン16と連絡するのではなく、内側管状部材14に直接結合することもできる。チュービングコネクタ29は、糊、溶接、プレス嵌めなど任意の適当な形態の接続を使用して側方ポート24に結合することもできるし、あるいは、ハブ22と一体に形成することもできる。本明細書に記載するチュービングコネクタは、プラスチック、金属、またはその他の任意の適当な材料で構成することができる。
さらに、組織採取アセンブリは、軟組織などの体組織を切断または切除するために使用される手術用メス10を含むものとして説明したが、組織採取アセンブリは、骨組織などの体組織を除去するための例えばキュレートまたはバー(burr)を収容した装置を含むこともできる。
本開示の別の態様によれば、軟骨修復技術は、シェーバ/カッタおよび組織トラップの一体型デバイスを利用して、対象の低重量支承部位から軟骨組織を採取する。シェーバブレードによって削り取られた組織は、組織カッタのルーメンを通して吸引される。
図14〜図17に示す組織収集装置は、可撓性吸引チュービングを介して切断片の吸引経路内に結合される。この組織収集装置は、所望の大きさ未満の組織粒子を通過させ、廃棄組織としてデバイスから吸引することができるようにする大きさの孔を有する可動多孔性ディスクを含む。少なくとも所望の大きさを有する組織粒子は、多孔性ディスク上に収集される。この組織収集装置は、中央筐体部分に磁気的に取り付けられた流入チャンバおよび流出チャンバを含む。流入チャンバおよび流出チャンバは、多孔性ディスク上に収集された組織粒子を入手するために、手術中に中央筐体部分から容易に取り外すことができる。
本開示のこの態様によれば、所望量の組織を多孔性ディスク上に収集した後で、流入チャンバを中央筐体部分から取り外す。次いで、中央筐体部分の内径と一致する直径を有する第1のプランジャを、中央筐体部分の流入端部に挿入して、収集した全ての組織を多孔性ディスクに押し付けて圧縮する。次いで、第1のプランジャを取り外し、流出チャンバを中央筐体部分から取り外す。第2のプランジャを中央筐体部分の流出端部に挿入して、多孔性ディスクと圧縮された組織とを、中央筐体部分の流入端部側に押す。開示した実施形態では、第1のプランジャおよび第2のプランジャは、1本のシャフトの両端に形成される。
多孔性ディスクは、中央筐体部分の流入端部と面一になるまで押す。これにより、収集した全ての組織を、中央筐体部分から滑らかにこすり取ることができる。次いで、手術中に、収集した軟骨組織粒子を、対象の軟骨修復部位に導入し、場合によってはフィブリン糊を使用して軟骨欠損部に固定することができる。
本開示のこの態様による軟骨組織を採取し、細片化し、収集する装置は、英国ロンドンのSmith & Nephew社製のDyonicsモデルハンドピースなどのハンドピースを使用するシェーバブレードと、電源と、軟骨組織の収集および自家培養移送を行う可動組織トラップとを含む。
切除された軟骨組織は、自家培養移送を可能にする組織トラップに捕捉される。組織トラップは可動であり、プランジャと協働して、収集した軟骨を圧縮して、限局性軟骨欠損部に送る。開示する装置を使用して、自家培養軟骨組織を低重量支承部位から採取し、デバイスを通過する間に細片化し、次いで、生存可能な細胞の流入流を供給することによって組織の修復を強化するために限局性軟骨欠損部に移植するために収集する。
開示する組織トラップの展開図を、図14に示す。この組織トラップ1400は、標準の1/4インチのプラスチック製チュービングにより、開示する修正形態のシェーバブレードに接続することができる。このチュービングは、組織トラップの流入チャンバに接続され、収集した軟骨を吸引によって通す。
図15を参照すると、組織トラップ1400は、可動多孔性ディスク1502を含む。この可動ディスク1502の孔は、所望の大きさの軟骨断片の収集を可能にする大きさである。所望の大きさに満たない断片は、吸引によって標準の1/4インチのプラスチック製チュービングを通して吸引し、標準的な手術室手順に従って廃棄する。例示的な実施形態では、十分な吸引を可能にするために、これらの構成要素を磁気によって1つにまとめる。
この組織トラップは、図16〜図17に示すように、プランジャ1600と協働する。組織トラップ1400に組織を収集した後で、流入チャンバ1404を取り外す。プランジャ1600の大端部1602を、中央筐体部分1402に通して、軟骨を圧縮してディスクにする。次に、流出チャンバ1406を中央筐体部分1402から取り外す。次いで、プランジャ1600の小端部1604を使用して、捕捉した組織粒子とともにフィルタを流出端部から押して、フィルタが外部で面一になるようにする。
多孔性ディスク1502は、中央筐体部分1402内にある。その孔は、所望の大きさより小さい組織粒子が通過し、吸引され廃棄されるような大きさになっている。多孔性ディスク1502は、考えられる全ての軟骨を捕捉するように、中央筐体部分1402の内側本体と面一になっている。
多孔性ディスク1502は、中央筐体部分1402内に滑入する。例示的な実施形態では、筐体およびチャンバ内に磁気的機構が位置している。この磁気的機構は、流入チャンバおよび流出チャンバを筐体に取外し可能に結合するように機能する。
多孔性ディスク1502上に軟骨組織断片を収集することにより、軟骨を軟骨欠損部に容易に移送することができる。多孔性ディスク1502は、中央筐体部分1402内に収容される。
中央筐体部分1402は、プランジャ1600を使い易くするような大きさおよび構成を有する。中央筐体部分1402は、2つの開口を有する。筐体の1つの開口は、流入チャンバ1404に取外し可能に結合される。中央筐体部分1402の他方の開口は、流出チャンバ1406に取外し可能に結合される。例示的な実施形態では、流入チャンバ1404に結合する開口は、約1.22インチの直径を有し、流出チャンバ1406に結合する開口は、約0.96インチの直径を有する。このような大きさにすることにより、多孔性ディスク1502は、中央筐体部分1402内に無理なく収まることができる。
この例示的な実施形態では、プランジャ1600は、それぞれの端部が異なる大きさになっている。プランジャ1600の大端部1602は、中央筐体部分1402の大きい開口は容易に通過するが、筐体の内壁とは接触するような大きさになっている。これは、中央筐体部分1402の壁面上に集まる任意の組織粒子がディスク状に圧縮されることを確実にするためである。プランジャの反対側の小端部1604は、中央筐体部分1402の小さい方の開口を容易に通過するような大きさになっている。これは、収集後に、プランジャ1600が多孔性ディスク1502および組織を大きい方の開口に向かって移動させることができることを確実にするためである。収集したいかなる組織断片も喪失しないように、組織トラップ1400は、これらの手順の間、垂直向きに保持される。
以下、手術手順について詳述する。手術時には、標準的な技術を使用して、軟骨欠損部を準備する。これは、損傷した軟骨を骨層まで除去して、清浄な垂直壁面を有する空隙空間を残すことを伴う。これは、通常は、キュレートを使用した機械的デブリドマンによって実施される。
軟骨欠損部位から離れた第2の部位において、シェーバブレード/組織トラップの一体型デバイスを使用して自家培養軟骨組織を採取する。第2の部位は、例えば自家培養軟骨組織移植(ACI)およびモザイクプラスティなど他の軟骨修復手順用の組織を採取するために現在使用されている箇所である、大腿骨顆間陥凹あるいは上内側縁または側方滑車などの、低負荷支承部位である。
自家培養組織は、デバイスを通過するときに、このデバイスによって細片化され、次いで、組織トラップに収集される。組織トラップに収集された後で、プランジャがこの組織を圧縮し、次いで持ち上げてフィルタから外に出す。次いで、細片化された自家培養組織を、自家培養血液と混合して、組織粒子が互いにまとまるのを促進することができる。この血液/組織粒子溶液を、次いで、カニューレを通して限局性軟骨欠損部に送ることができる。
本開示の他の態様によれば、組織収集器の様々な点を修正することができる。例えば、組織収集器が捕捉して収集する対象の細片化組織の所望の大きさに応じて孔径を変化させることにより、多孔性ディスクを変更することができる。例えば、磁気的に1つにまとめるのではなく、部片同士を互いにねじり合わせることを可能にするねじを導入することによって、組織トラップの構成要素を保持する機構を変更することもできる。これらの構成要素は、例えば互いにプレス嵌めすることもできる。
収集した組織は、フィブリンなどの生体材料と組み合わせて、粒子をまとめて保持することもできる。組織は、例えば、軟骨スキャフォールド製品上/内に接種した後で、軟骨病変に移植することもできる。軟骨スキャフォールドは、コラーゲンスキャフォールドなどの多孔性のスポンジ状の生体材料、またはアルギン酸などのゲル状の生体材料であることがある。軟骨スキャフォールドは、フィブリンの代わりに使用してもよいし、フィブリンと併用してもよい。
フィルタは、筐体内で自家培養血液を断片と組み合わせるように修正することができる。フィルタの表面または筐体内壁をエッチングして、自家培養血液と接触したときの血栓形成を促進することができる。血漿噴霧も、自家培養血液の存在下で血栓形成を促進すると考えられている。細片化した軟骨組織を移植する前に、任意選択で、軟骨欠損部位の軟骨下骨に微小破壊またはアブレーション処置を施してもよい。
本開示の別の態様による組織を収集する装置は、流入端部および流出端部を含む中央筐体部分と、中央筐体部分の流入端部に取外し可能に結合される流入チャンバと、中央筐体部分の流出端部に取外し可能に結合される流出チャンバとを含む。流入チャンバは、装置内に高圧空間を画定し、流出チャンバは、装置内に低圧空間を画定する。
中央筐体部分は、高圧ゾーンを低圧ゾーンから分離する取外し可能フィルタを含む。取外し可能フィルタは、流体は通過させるが、切断組織断片は通過させない大きさの孔を含む。取外し可能フィルタは、流入チャンバおよび流出チャンバから分離可能である。
本開示の態様によれば、この装置は、取外し可能フィルタを中央筐体部分の流入端部に向かって押すように設定された直径を有するプランジャも含む。本開示のこの態様によれば、取外し可能フィルタは、流入チャンバおよび流出チャンバが中央筐体部分から分離されたときに取外し可能フィルタがプランジャによって中央筐体部分から押し出されるように構成されるように、一定の断面形状を有する。例えば、取外し可能フィルタは、ディスクまたはシリンダの形状を有することがある。
本開示の別の態様によれば、組織カッタは、流入チャンバと流体連絡した状態で結合される。例示的な実施形態では、組織カッタは、近位端部および遠位端部を有するルーメンを含む。ルーメンは、装置の吸引経路内に構成され、外側シャフトおよび内側シャフトを含む。組織カッタは、ルーメンの近位端部に結合されたハブも含む。カッタ部分は、ルーメンの遠位端部に形成される。カッタ部分は、内側シャフトの第2の窓と協働可能な外側シャフトの第1の遠位窓を含む。第1の遠位窓および第2の遠位窓の縁部は、外側シャフト内で内側シャフトが回転したときに、協働して両者の間で切断作用をもたらすように構成される。
本開示の別の態様による組織を収集する方法は、収集デバイスにわたって収集デバイスの高圧ゾーンを画定する流入チャンバから収集デバイスの低圧ゾーンを画定する流出チャンバに流体圧力を印加するステップを含む。中央筐体は、流入チャンバと流出チャンバの間に取外し可能に結合される。この方法は、収集デバイス中で取り外し、フィルタ上に切断組織断片を収集するステップを含む。取外し可能フィルタは、高圧ゾーンを低圧ゾーンから分離する。
例示的な実施形態では、この方法は、流入チャンバおよび流出チャンバを収集デバイスから分離するステップと、流入チャンバおよび流出チャンバが収集デバイスから分離されている間に収集デバイスの中にプランジャを挿入して、プランジャが取外し可能フィルタおよび組織を収集デバイスから押し出すようにするステップとを含む。プランジャは、取外し可能フィルタを流入端部に向かって押すように設定された直径を有する。取外し可能フィルタは、流入チャンバおよび流出チャンバが収集デバイスから分離されたときに取外し可能フィルタがプランジャによって収集デバイスから押し出されるように構成されるように、一定の断面形状を有する。例えば、取外し可能フィルタは、ディスクまたはシリンダの形状を有することがある。
本開示の別の態様によれば、この方法は、流入チャンバを組織カッタの吸引経路に結合するステップも含む。例示的な実施形態では、組織カッタは、近位端部および遠位端部を有するルーメンを含む。ルーメンは、装置の吸引経路内に構成され、外側シャフトおよび内側シャフトを含む。ハブが、ルーメンの近位端部に結合され、カッタ部分が、ルーメンの遠位端部に形成される。カッタ部分は、内側シャフトの第2の窓と協働可能な外側シャフトの第1の遠位窓を含む。第1の遠位窓および第2の遠位窓の縁部は、外側シャフト内で内側シャフトが回転したときに、協働して両者の間で切断作用をもたらすように構成される。
本開示の態様による組織を収集するシステムは、流入端部と、流出端部と、流入端部と流出端部の間に円筒形空間を画定するシェルとを有する、中央筐体部分を含む。流入チャンバは、中央筐体部分の流入端部に取外し可能に結合され、流出チャンバは、中央筐体部分の流出端部に取外し可能に結合される。滑動可能な多孔性フィルタが、円筒形空間内に位置する。例示的な実施形態では、このフィルタは、少なくとも所定の大きさを有する濾過対象の切断組織断片を保持するような大きさの孔を有し、円筒形空間と一致するように設定された直径を有する。このフィルタは、例えばディスク形状を有することがある。
このシステムは、多孔性フィルタを中央筐体部分の流入端部に向かって押すように構成された第1のプランジャも含む。例示的な実施形態では、このシステムは、第1のプランジャに結合されたプランジャシャフト、およびプランジャシャフトに結合された第2のプランジャも含む。第2のプランジャは、円筒形空間と一致し、切断組織断片を多孔性フィルタに押し付けて圧縮するように設定された直径を有する。
本開示のこれらの態様は、軟骨修復を関節鏡によって、またはミニオープン(mini-open)手順として実行するための一段階自家培養治癒溶液を提供する。スポーツ医学の膝手術では、開示する方法は、患者に再移植することができる、操作を最小限に抑えた自家培養生存可能軟骨細胞/組織を収集する、費用効果の高い整形外科ツールを利用する。将来は、軟骨スキャフォールドと組み合わせて、微小破壊より改善された軟骨修復のための高度なオーソバイオロジック(orthobiologic)溶液を提供することによって、この製品の概念をさらに発展させることもできる。
この技術の利点は、1回の手術手順中に自家培養組織を効率的に採取して移植することにより、複数回の手術を回避し、非関節鏡(nonarthroscopic)手術を回避し、修復性組織の長期的な生化学的および生体力学的性質を改善することができることである。
関節軟骨欠損部の1段階修復に使用することができる、細片化した自家培養軟骨を採取して収集する新規のデバイスの実現可能性を評価する。粒子状の自家培養軟骨を切除して収集する、新規のデバイスを作製した。この研究の目的は、軟骨を細片化することが、軟骨細胞の挙動に影響を及ぼす可能性があるかどうかを判定することである。生化学的アッセイおよび組織学的評価を使用して、細胞の生存可能性および軟骨形成の可能性を決定した。
ウシの膝を食肉処理場から入手した。軟骨は、新規のデバイスを使用して側方滑車溝または顆間陥凹から切除し、インライン組織トラップに収集した。このデバイスの様々なバージョンを使用して、様々な大きさの切除断片を作成した。収集した断片を、FBSを含むが成長因子は含まない細胞培養媒体を有する12ウェルのネットウェルプレートに配分して移送した。断片自体はプレートの基材より上に維持しながら、増殖した軟骨細胞を通過させてプレートの基材に付着させるために、適当な孔径のネットウェルを使用した。媒体を週に3回交換して適当に継代しながら、様々な期間(t=0日、7日、14日、21日)にわたって軟骨断片を培養した。各時点で、増殖した細胞をトリプシン処理し、微量ずつさらに3週間培養して、軟骨形成の可能性を評価した。3週間後に、培養した微量細胞を、生化学的アッセイまたは組織学的評価に配分した。軟骨形成の可能性は、s−GAG含有量を定量化するDMMBアッセイを使用して決定した。細胞の生存可能性は、DNA含有量を定量化するPicogreenアッセイを使用して決定した。グループ間の比較は、正規化sGAG:DNA比に基づいて行い、細胞ごとの適当なECM生成を決定した。培養した微量細胞は、また、固定し、切り出し、一般染料としてのヘマトキシリン−エオシン(H&E)およびs−GAG含有物用のサフラニン−Oで着色した。
収集した断片の大きさと軟骨細胞の移動および増殖との間の相関に留意した。小さい断片ほど、3週間の間に、断片からのより大きな軟骨細胞の移動および増殖を示した。小さい断片(<1mm)では、3週間の間に、大きい断片(1.5±0.5m、〜500000個)より高い軟骨細胞の増殖(〜1000000個)があった。小さい断片の培養微量細胞は、大きい断片のsGAG:DNA(0.025)よりかなり高いsGAG:DNA(0.039)を有していた(P=0.034)。微量培地の染色により、軟骨細胞の形態学の典型的な特徴である、細胞が円形になって小腔内に存在することが明らかになり、また、sGAGが存在することを示すサフラニン−Oによる強い陽性染色も明らかになった。
軟骨を細片化して粒子状軟骨断片を生成することにより、断片からの軟骨細胞の移動および増殖が改善される。これは、粒子状軟骨の表面積が大きく、このことが軟骨マトリクスからの細胞の移動を改善することによる可能性が高い。断片の大きさが小さくなるほど、細胞の増殖が大きくなり、軟骨断片から移動した細胞のECM生成が増大するという相関があった。粒子状断片に保持される細胞の細胞生存性も、3週間にわたって維持されていた。これらの結果は、細片化した自家培養軟骨を採取して収集する新規のデバイスの実現可能性を実証している。このデバイスは、関節軟骨欠損部の1段階修復に使用される新技術としての将来性がある。
したがって、他の実施形態も、以下の特許請求の範囲に含まれる。
10 手術用メス
12 外側非回転管状部材
14 内側回転管状部材
15 開口
16 ルーメン
20 ハンドピース
22 ハブ
24 側方ポート
26 チャンバ
40 組織収集デバイス
42 筐体
47 フィルタ
48 フィルタ
49 フィルタ
50 可撓性チュービング
60 導入器
62 生体親和性ゲル
65 ミキサ
70 受け器
71 組織粒子
90 真空源
100 組織採取アセンブリ

Claims (20)

  1. 組織を収集する装置であって、
    流入端部および流出端部を有する中央筐体部分と、
    前記中央筐体部分の前記流入端部に結合された、前記装置内に高圧ゾーンを画定する、流入チャンバと、
    前記中央筐体部分の前記流出端部に結合された、前記装置内に低圧ゾーンを画定する、流出チャンバと、
    を含み、
    前記中央筐体部分が、前記高圧ゾーンと前記低圧ゾーンとを分離するフィルタをさらに含み、前記フィルタが、流体は通過させるが、切断組織断片は通過させない大きさの孔を有し、前記フィルタが、前記流入チャンバおよび前記流出チャンバから分離可能である、装置。
  2. 前記流入チャンバおよび前記流出チャンバが前記中央筐体部分から分離されたときに前記フィルタがプランジャによって前記中央筐体部分から押し出されるように構成されるように、前記フィルタが一定の断面形状を有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記フィルタが、ディスク形状を有する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記フィルタが、シリンダ形状を有する、請求項2に記載の装置。
  5. 前記流入チャンバと流体連絡する組織カッタをさらに含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記組織カッタが、
    近位端部および遠位端部を有するルーメンであり、前記装置の吸引経路内に構成され、外側シャフトおよび内側シャフトを含む、ルーメンと、
    前記ルーメンの前記近位端部に結合されたハブと、
    前記ルーメンの前記遠位端部に形成されたカッタ部分であり、前記内側シャフトの第2の遠位窓と協働可能な前記外側シャフトの第1の遠位窓を含むカッタ部分と、
    を含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1の遠位窓の縁部および前記第2の遠位窓の縁部が、前記内側シャフトが前記外側シャフト内で回転したときに、協働してそれらの間で切断作用をもたらすように構成される、請求項6に記載の装置。
  8. 組織を収集する方法であって、
    中央筐体部分にわたって、前記中央筐体部分の高圧ゾーンを画定する流入チャンバから前記中央筐体部分の低圧ゾーンを画定する流出チャンバに向かって流体圧力を印加するステップと、
    収集デバイスに結合されたフィルタ上に切断組織断片を収集するステップであり、前記フィルタが前記高圧ゾーンと前記低圧ゾーンとを分離しているステップと、
    前記中央筐体部分にプランジャを挿入して、前記プランジャが前記切断組織断片を圧縮するようにするステップと、
    を含む、方法。
  9. 前記流入チャンバを組織カッタの吸引経路に結合するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記組織カッタが、
    近位端部および遠位端部を有するルーメンであり、装置の前記吸引経路内に構成され、外側シャフトおよび内側シャフトを含む、ルーメンと、
    前記ルーメンの前記近位端部に結合されたハブと、
    前記ルーメンの前記遠位端部に形成されたカッタ部分であり、前記内側シャフトの第2の遠位窓と協働可能な前記外側シャフトの第1の遠位窓を含むカッタ部分と、
    を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の遠位窓の縁部および前記第2の遠位窓の縁部が、前記内側シャフトが前記外側シャフト内で回転したときに、協働してそれらの間で切断作用をもたらすように構成される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記フィルタが、ディスク形状を有する、請求項8に記載の方法。
  13. 前記フィルタが、シリンダ形状を有する、請求項8に記載の方法。
  14. 前記流入チャンバおよび前記流出チャンバが前記中央筐体部分から分離されたときに前記フィルタがプランジャによって前記中央筐体部分から押し出されるように構成されるように、前記フィルタが一定の断面形状を有する、請求項8に記載の方法。
  15. 組織を収集するシステムであって、
    流入端部、流出端部、前記流入端部と前記流出端部の間に位置するルーメン、前記ルーメンに結合されたフィルタを含む中央筐体部分であり、前記フィルタが、少なくとも所定の大きさを有する切断組織断片を保持する大きさの孔を有する、中央筐体部分と、
    前記中央筐体部分の前記流入端部に取外し可能に結合された流入チャンバと、
    前記中央筐体部分の前記流出端部に取外し可能に結合された流出チャンバと、
    前記ルーメンと一致し、前記切断組織断片を圧縮するように設定された直径を有するプランジャと、
    を含む、システム。
  16. 前記フィルタが、シリンダ形状を有する、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記フィルタが、ディスク形状を有する、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記流入チャンバと流体連絡する組織カッタをさらに含む、請求項15に記載のシステム。
  19. 前記組織カッタが、
    近位端部および遠位端部を有するカッタルーメンであり、装置の吸引経路内に構成され、外側シャフトおよび内側シャフトを含む、カッタルーメンと、
    前記カッタルーメンの前記近位端部に結合されたハブと、
    前記カッタルーメンの前記遠位端部に形成されたカッタ部分であり、前記内側シャフトの第2の遠位窓と協働可能な前記外側シャフトの第1の遠位窓を含むカッタ部分と、
    を含む、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記第1の遠位窓の縁部および前記第2の遠位窓の縁部が、前記内側シャフトが前記外側シャフト内で回転したときに、協働してそれらの間で切断作用をもたらすように構成される、請求項19に記載のシステム。
JP2018521229A 2015-11-25 2016-11-21 軟骨自家移植片移送システムの組織トラップ Pending JP2018537154A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562259945P 2015-11-25 2015-11-25
US62/259,945 2015-11-25
US201662325083P 2016-04-20 2016-04-20
US62/325,083 2016-04-20
US201662328148P 2016-04-27 2016-04-27
US62/328,148 2016-04-27
PCT/US2016/063055 WO2017091498A1 (en) 2015-11-25 2016-11-21 Tissue trap for chondral autograft transfer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537154A true JP2018537154A (ja) 2018-12-20
JP2018537154A5 JP2018537154A5 (ja) 2019-11-21

Family

ID=57530841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521229A Pending JP2018537154A (ja) 2015-11-25 2016-11-21 軟骨自家移植片移送システムの組織トラップ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10973534B2 (ja)
EP (1) EP3380019A1 (ja)
JP (1) JP2018537154A (ja)
CN (1) CN108348266A (ja)
AU (1) AU2016359465A1 (ja)
WO (1) WO2017091498A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4327841A3 (en) * 2015-05-07 2024-05-22 Avitus Orthopaedics, Inc. Systems and methods for bone and tissue harvesting
US11324520B2 (en) * 2018-01-26 2022-05-10 Smith & Nephew, Inc. Tissue collection and delivery device and methods of use thereof
CN111867532B (zh) * 2018-02-19 2024-01-05 新加坡保健服务集团有限公司 在靶外科手术部位处剪切组织的方法和设备
CN109443878B (zh) * 2018-12-19 2023-11-10 中国人民解放军第四军医大学 一种用于神经组织切片多样本转移的装置及方法
WO2020165657A2 (en) * 2019-02-13 2020-08-20 Stryker European Operations Limited Bone material harvesting device
US11234684B2 (en) 2019-04-19 2022-02-01 Transmed7, Llc Devices and methods for portable, adjunctive vacuum source and cytology/histology collection systems for biopsy devices
US11786266B2 (en) 2020-02-14 2023-10-17 Arthrex, Inc. Variable particle size tissue collector
WO2023143700A1 (de) * 2022-01-25 2023-08-03 Tissueflow Gmbh Gewebekollektor für ein chirurgisches absaugsystem
WO2023172765A1 (en) * 2022-03-11 2023-09-14 The Cleveland Clinic Foundation Bone tissue collection device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299763B1 (en) * 1999-04-09 2001-10-09 Arthur Ashman Autogenous bone and cell filter trap
US20020161449A1 (en) * 2001-02-28 2002-10-31 Muschler George F. Composite bone marrow graft material with method and kit
US20030130594A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-10 Hynes Richard A. Autogenous bone collection and delivery system
WO2007020680A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Olympus Corporation 内視鏡用処置具と生体組織解析処理システムと組織解析処理用のサンプル採取方法
US20080243028A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Smith & Nephew, Inc. Tissue harvesting
JP2010532178A (ja) * 2007-03-30 2010-10-07 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 組織採取

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683406A (en) 1995-09-29 1997-11-04 Maxilon Laboratories, Llc Apparatus and method for harvesting bone
US5871493A (en) * 1995-10-31 1999-02-16 Smith & Nephew Endoscopy Inc. Surgical instrument handpiece and system
US7794408B2 (en) * 2003-03-28 2010-09-14 Ethicon, Inc. Tissue collection device and methods
US11052175B2 (en) 2015-08-19 2021-07-06 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage-derived implants and methods of making and using same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299763B1 (en) * 1999-04-09 2001-10-09 Arthur Ashman Autogenous bone and cell filter trap
US20020161449A1 (en) * 2001-02-28 2002-10-31 Muschler George F. Composite bone marrow graft material with method and kit
JP2005506102A (ja) * 2001-02-28 2005-03-03 ザ クリーブランド クリニック ファウンデーション 複合型骨髄移植材、その調製法およびキット
US20030130594A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-10 Hynes Richard A. Autogenous bone collection and delivery system
WO2007020680A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Olympus Corporation 内視鏡用処置具と生体組織解析処理システムと組織解析処理用のサンプル採取方法
US20080243028A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Smith & Nephew, Inc. Tissue harvesting
JP2010532178A (ja) * 2007-03-30 2010-10-07 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 組織採取

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016359465A1 (en) 2018-04-12
WO2017091498A1 (en) 2017-06-01
US10973534B2 (en) 2021-04-13
US11622777B2 (en) 2023-04-11
EP3380019A1 (en) 2018-10-03
US20180344327A1 (en) 2018-12-06
US20210145459A1 (en) 2021-05-20
CN108348266A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11622777B2 (en) Tissue trap for chondral autograft transfer system
US9777257B2 (en) Tissue harvesting
JP5357139B2 (ja) 組織採取
US6110176A (en) Methods for extracting bone marrow
US6846314B2 (en) Method and apparatus for extracting bone marrow
Piuzzi et al. Analysis of cell therapies used in clinical trials for the treatment of osteonecrosis of the femoral head: a systematic review of the literature
US20060198877A1 (en) Medical instrument for autologous chondrocyte transplantation
CN104136066A (zh) 制剂注入器
JP5899273B2 (ja) 組織採取
AU2014306024A1 (en) Delivery needle with elevator/paddle for micronized allograft tissue
US20030176811A1 (en) Bone marrow extracting apparatus
WO2016153847A1 (en) Bony tissue delivery systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210510