JP2018536088A - Hvac&rシステムにおける使用のための、高強度及び耐腐食性合金 - Google Patents

Hvac&rシステムにおける使用のための、高強度及び耐腐食性合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2018536088A
JP2018536088A JP2018519752A JP2018519752A JP2018536088A JP 2018536088 A JP2018536088 A JP 2018536088A JP 2018519752 A JP2018519752 A JP 2018519752A JP 2018519752 A JP2018519752 A JP 2018519752A JP 2018536088 A JP2018536088 A JP 2018536088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
aluminum
alloy
article
alloys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018519752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6998865B2 (ja
Inventor
ジョティ・カダリ
アイダー・アルベルト・シミーリ
ケビン・マイケル・ゲイテンビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novelis Inc Canada
Original Assignee
Novelis Inc Canada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58358932&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018536088(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Novelis Inc Canada filed Critical Novelis Inc Canada
Publication of JP2018536088A publication Critical patent/JP2018536088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998865B2 publication Critical patent/JP6998865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • C22C21/04Modified aluminium-silicon alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/14Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/16Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/18Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/05Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/053Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/057Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with copper as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

熱交換器内の銅を交換する上で有用である新たなアルミニウム合金材料が提供される。アルミニウム合金材料はまた、室内及び室外ユニット用の暖房、換気、空調及び冷凍(HVAC&R)システムの部品を製造する上で有用である。合金は、熱交換器における配管に良く適している。合金は、高強度及び良好な耐腐食性を示す。また、アルミニウム合金材料を作製するための方法が本明細書において提供される。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2016年5月27日に出願された米国仮特許出願第62/342,723号の利益を主張する。
本開示は、材料科学、材料化学、冶金学、アルミニウム合金、アルミニウム製造、及び関連技術の分野に関する。より詳細には、本開示は、限定されないが、室内及び室外ユニット用の暖房、換気、空調及び冷凍(HVAC&R)システムの部品の製造を含む、様々な用途において使用され得る新規なアルミニウム合金を提供する。
HVAC&Rシステムの金属部品は、経時的に腐食を示す傾向がある。1つの具体例は、金属配管である。ほぼ一世紀の間、HVAC&Rシステムにおける金属配管は銅で作製されており、銅配管の腐食攻撃は、長年の間相当な費用影響を有する大きな問題であった。管の腐食は、システム性能の低減をもたらし得る。具体的には、管とフィンとの間の電解腐食が管の漏れをもたらす可能性があり、これはユニット性能の低下を引き起こす。
HVAC&R部品の性能、エネルギー効率、及び耐用性を増加させる代替の方法が望ましい。HVAC&R及び冷凍機器設計のほとんどは、円管−平板フィン設計に基づいている。この基本設計は、ほぼ100年の間使用されている。より高い熱伝導性能を達成するために、概念は様々な様式で向上されている。特に、アルミニウム系ソリューションは、多くの便益をもたらす設計上の利点を提供する。例えば、アルミニウム熱交換器において、管腐食は、フィンと管との間のより近い電解平衡に起因して、ユニット内の混合金属−銅管及びアルミニウムフィンよりもはるかに遅く生じる。しかしながら、より良好な性能が要求されている。
所望の性能は、銅管を他の材料で代用することにより達成され得る。HVAC&R銅配管の現在の代用品は、アルミニウム被覆管及び亜鉛コーティング管を含む。しかしながら、アルミニウム被覆管は、被覆層のために追加的な処理ステップを必要とし、これは価格を上昇させる。亜鉛コーティング管についても、追加的な温存ステップにより同様の問題が存在する。さらに、亜鉛コーティング管の腐食寿命は、亜鉛酸化された層が使用中に腐食すると激減する。
包含される本発明の実施形態は、この概要ではなく、特許請求の範囲により定義される。この概要は、本発明の様々な態様の高水準の概説であり、以下の発明を実施するための形態の項でさらに説明される概念のいくつかを紹介する。この概要は、請求される主題の主要または必須の特徴を特定することを意図せず、また請求される主題の範囲を決定するために切り離して使用されることを意図しない。主題は、明細書全体の適切な部分、いずれかまたは全ての図面及び各請求項を参照することにより理解されるべきである。
本明細書において、配管用途、HVAC&R用途、自動車用途、工業用途、輸送用途、電子機器用途、航空宇宙用途、鉄道用途、包装用途及びその他を含む様々な用途において、銅を置き換えるのに良く適した新規アルミニウム合金が提供される。
本明細書において開示されるアルミニウム合金は、室内及び室外HVAC&Rユニットにおいて従来使用されている金属の好適な代用品である。例えば、本明細書において開示されるアルミニウム合金は、HVAC&Rシステムの部品、例えば銅配管において従来使用されている銅の好適な代用品である。本明細書に記載のアルミニウム合金は、銅と比較して、より良好な腐食性能を提供し、また材料費削減を提供する。限定されない例として、本明細書に記載のアルミニウム合金を含有する円またはマイクロチャネルアルミニウム合金管は、HVAC&R室内及び室外ユニットにおける円銅管を置き換えることができる。
本明細書において提供されるアルミニウム合金は、高い強度及び耐腐食性を示す。いくつかの例において、本明細書に記載のアルミニウム合金は、全て重量%で、Cu:約0.01%〜約0.60%、Fe:約0.05%〜約0.40%、Mg:約0.05%〜約0.8%、Mn:約0.001%〜約2.0%、Si:約0.05%〜約0.25%、Ti:約0.001%〜約0.20%、Zn:約0.001%〜約0.20%、Cr:0%〜約0.05%、Pb:0%〜約0.005%、Ca:0%〜約0.03%、Cd:0%〜約0.004%、Li:0%〜約0.0001%、及びNa:0%〜約0.0005%を含む。他の元素が、不純物として個々に0.03%のレベルで、また全不純物として0.10%以下で存在してもよい。残りはアルミニウムである。いくつかの例において、本明細書に記載のアルミニウム合金は、全て重量%で、Cu:約0.05%〜約0.10%、Fe:約0.27%〜約0.33%、Mg:約0.46%〜約0.52%、Mn:約1.67%〜約1.8%、Si:約0.17%〜約0.23%、Ti:約0.12%〜約0.17%、Zn:約0.12%〜約0.17%、Cr:0%〜約0.01%、Pb:0%〜約0.005%、Ca:0%〜約0.03%、Cd:0%〜約0.004%、Li:0%〜約0.0001%、Na:0%〜約0.0005%、個々に0.03%まで、及び合計で0.10%までの他の元素、ならびに残りのAlを含む。1つの場合において、アルミニウム合金は、Cu:約0.07%、Fe:約0.3%、Mg:約0.5%、Mn:約1.73%、Si:約0.2%、Ti:約0.15%、Zn:約0.15%、個々に0.03%、及び合計で0.10%の他の元素、ならびに残りのアルミニウムを含有する。
任意選択で、本明細書に記載のアルミニウム合金は、国際軟銅規格(IACS)に基づいて40%超(例えば、IACSに基づいて約41%)の電気伝導性を有する。本明細書に記載のアルミニウム合金は、約−735mVの腐食電位を有し得る。任意選択で、本明細書に記載のアルミニウム合金は、約130MPa超の降伏強度及び約185MPa超の最終引張強度を有する。アルミニウム合金は、H調質度またはO調質度にあってもよい。
また、本明細書において、アルミニウム合金を生成する方法が提供される。方法は、本明細書に記載のアルミニウム合金を鋳造して、鋳造アルミニウム合金を形成するステップと、鋳造アルミニウム合金を均質化するステップと、鋳造アルミニウム合金を熱間圧延して、中間ゲージシートを生成するステップと、中間ゲージシートを冷間圧延して、最終ゲージシートを生成するステップと、任意選択で最終ゲージシートを焼鈍するステップとを含む。
さらに、本明細書に記載のようなアルミニウム合金を含むアルミニウム物品が本明細書において提供される。アルミニウム物品は、熱交換器部品(例えば、放熱器、凝縮器、蒸発器、油冷却器、中間冷却器、給気冷却器、またはヒーターコア)を含んでもよい。任意選択で、熱交換器部品は、管を含む。アルミニウム物品は、室内HVAC&Rユニットまたは室外HVAC&Rユニットを含んでもよい。アルミニウム物品は、排水溝ストック、かんがいパイプ、または海上船舶を含んでもよい。
また、本明細書に記載のようなアルミニウム物品から形成された管、及び7xxxシリーズアルミニウム合金(例えばAA7072)または1xxxシリーズアルミニウム合金(例えばAA1100)から形成されたフィンを含む物品であって、フィンは、ろう付けにより管に接合される物品が、本明細書において提供される。
さらなる態様、目的及び利点は、以下の限定されない例の詳細な説明を考慮して明らかとなる。
例示的合金A及び比較合金の降伏強度(YS)、最終引張強度(UTS)、及び伸び(EI)を示すチャートである。 1週間の海水酢酸試験(SWAAT)曝露後の例示的合金A及び比較合金の写真を示す図である。 1週間のSWAAT曝露後の例示的合金A及び比較合金の写真を示す図である。 1週間のSWAAT曝露後の例示的合金A及び比較合金の写真を示す図である。 4週間のSWAAT曝露後の例示的合金A及び比較合金の写真を示す図である。 4週間のSWAAT曝露後の例示的合金A及び比較合金の写真を示す図である。 4週間のSWAAT曝露後の例示的合金A及び比較合金の写真を示す図である。 4週間のSWAAT条件曝露後のAA7072フィンに結合された銅(パネルA)及びAA1100フィンに結合された銅(パネルB)の写真を示す図である。 4週間のSWAAT条件曝露後のAA7072フィンに結合された例示的合金A(パネルA)及びAA1100フィンに結合された例示的合金A(パネルB)の写真を示す図である。 被覆曲げ(Wrap Bend)試験後にいかなる亀裂も有さない試料を示すデジタル画像である。 被覆曲げ試験後に亀裂を含む試料を示すデジタル画像である。
本明細書において、新規アルミニウム合金及び合金を使用する方法が説明される。本明細書に記載の合金は、銅(Cu)が好適である任意の用途において合金が銅を置き換えることができるような特性を示す。例えば、本明細書に記載の合金は、室内及び室外HVAC&Rユニットにおける管を含む、HVAC&Rシステムにおいて従来使用されている銅管を置き換えることができる。合金はまた、既存の押出合金を置き換えるために使用されてもよく、また、放熱器、凝縮器、油冷却器、及びヒーターコア(例えば、マグネシウム(Mg)含量が0.5重量%未満に維持される場合)等の他のろう付けされたアプリケーションに使用されてもよい。本明細書に記載の合金は、片側または両側が被覆され、上述の用途において使用され得る。合金は、銅配管の代用品として現在利用可能である被覆及び亜鉛コーティングアルミニウム管よりも長い寿命及び高い強度を有する。さらに、本明細書に記載の合金は、排水溝ストック及びかんがいパイプを含む一般工業用途において使用されてもよい。いくつかのさらなる例において、本明細書に記載の合金は、輸送用途、例えば海上船舶(例えば水上の乗り物)、自動車、商用車両、飛行機、または鉄道用途において使用されてもよい。さらなる例において、本明細書に記載の合金は、電子機器用途、例えば電源及びヒートシンク、または任意の他の所望の用途において使用されてもよい。
定義及び説明
本明細書において使用される場合、「発明」、「本発明(the invention)」、「本発明(this invention)」及び「本発明(the present invention)」という用語は、本特許出願及び以下の特許請求の範囲の主題の全てを幅広く示すことを意図する。これらの用語を含む記述は、本明細書に記載の主題を限定しないように、または以下の特許請求の意味もしくは範囲を限定しないように理解されるべきである。
この説明において、AA番号及び他の関連した記号表示、例えば「シリーズ」または「1xxx」で特定される合金が参照され得る。アルミニウム及びその合金を命名及び特定する上で最も一般的に使用される数字指定システムを理解するには、共にThe Aluminum Associationにより出版されている、「International Alloy Designations and Chemical Composition Limits for Wrought Aluminum and Wrought Aluminum Alloys」または「Registration Record of Aluminum Association Alloy Designations and Chemical Compositions Limits for Aluminum Alloys in the Form of Castings and Ingot」を参照されたい。
本明細書において使用される場合、文脈上異なる定義が明示されていない限り、「a」、「an」及び「the」の意味は、単数形及び複数形の呼称を含む。
本明細書において使用される場合、「室外」の意味は、人間によって生成された任意の構造内に完全には収納されず、地質学的及び気象学的環境条件、例えば空気、太陽放射、風、雨、みぞれ、雪、氷晶雨、氷、ひょう、砂塵嵐、湿度、乾燥、煙(例えば、煙草の煙、住宅火災の煙、産業用焼却炉の煙、及び山火事の煙)、スモッグ、化石燃料排出ガス、バイオ燃料排出ガス、塩(例えば、海水の水体近くの領域における高塩含有量の空気)、放射線、電磁波、腐食性ガス、腐食性液体、電解金属、電解合金、腐食性固体、プラズマ、火炎、静電放電(例えば雷)、生物学的材料(例えば、動物排泄物、唾液、排出された油、及び植物)、風で飛ばされた微粒子、大気圧変化、ならびに一日の気温の変化に曝露される設置を指す。
本明細書において使用される場合、「室内」の意味は、人間により生成された任意の構造内に収納され、任意選択で環境条件が制御された設置をさす。
本明細書において使用される場合、「室温」の意味は、約15℃から約30℃の温度、例えば、約15℃、約16℃、約17℃、約18℃、約19℃、約20℃、約21℃、約22℃、約23℃、約24℃、約25℃、約26℃、約27℃、約28℃、約29℃、または約30℃を含み得る。
本出願において、合金調質度または状態が参照される。最も一般的に使用される合金調質度の説明を理解するためには、「American National Standards (ANSI) H35 on Alloy and Temper Designation Systems」を参照されたい。F状態または調質度は、製造直後のアルミニウム合金を指す。O状態または調質度は、焼鈍後のアルミニウム合金を指す。本明細書においてH調質度とも呼ばれるHxx条件または調質度は、熱処理(例えば焼鈍)ありまたはなしでの冷間圧延後のアルミニウム合金を指す。好適なH調質度は、HX1、HX2、HX3 HX4、HX5、HX6、HX7、HX8、またはHX9調質度を含む。
本明細書において開示される全ての範囲は、それに包含されるありとあらゆる部分範囲を包含すると理解される。例えば、「1から10」の示された範囲は、1の最小値と10の最大値との間(これらの数を含む)のありとあらゆる部分範囲、すなわち、1の最小値以上、例えば1から6.1で始まり、10以下の最大値、例えば5.5から10で終わる全ての部分範囲を含むとみなされるべきである。
合金組成
本明細書において、高い耐腐食性及び高い強度を有するアルミニウム合金が説明される。アルミニウム合金及びその成分は、重量パーセント(wt.%)でのその元素組成に関して説明される。各合金において、残りはアルミニウムであり、全ての不純物の総計の最大重量%は0.1%である。
いくつかの例において、本明細書において開示される合金は、全て重量%で、銅(Cu):約0.01%〜約0.60%(例えば、約0.01%〜約0.6%、約0.05%〜約0.6%、約0.05%〜約0.55%、約0.05%〜約0.50%、約0.05%〜約0.40%、または約0.05%〜約0.30%);鉄(Fe):約0.05%〜約0.40%(例えば、約0.1%〜約0.4%、約0.2%〜約0.4%、約0.05%〜約0.33%、約0.2%〜約0.33%、または約0.27%〜約0.33%);マグネシウム(Mg):約0.05%〜約0.8%(例えば、約0.1%〜約0.8%、約0.3%〜約0.8%、約0.3%〜約0.6%、約0.3%〜約0.52%、約0.46%〜約0.52%、または約0.46%〜約0.8%);マンガン(Mn):約0.001%〜約2.0%(例えば、約0.1%〜約2.0%、約0.5%〜約2.0%、約1.0%〜約2.0%、約1.5%〜約2.0%、約0.5%〜約1.8%、約1.0%〜約1.8%、約1.5%〜約1.8%、または約1.67%〜約1.8%);ケイ素(Si):約0.05%〜約0.25%(例えば、約0.10%〜約0.30%、約0.10%〜約0.23%、約0.17%〜約0.30%、または約0.17%〜約0.23%);チタン(Ti):約0.001%〜約0.22%(例えば、約0.01%〜約0.20%、約0.05%〜約0.20%、約0.1%〜約0.20%、約0.12%〜約0.20%、約0.01%〜約0.17%、約0.5%〜約0.17%、約0.1%〜約0.17%、または約0.12%〜約0.17%);亜鉛(Zn):約0.001%〜約0.22%(例えば、約0.01%〜約0.20%、約0.05%〜約0.20%、約0.1%〜約0.20%、約0.12%〜約0.20%、約0.01%〜約0.17%、約0.5%〜約0.17%、約0.1%〜約0.17%、または約0.12%〜約0.17%);クロム(Cr):0%〜約0.05%(例えば、0%〜約0.01%);鉛(Pb):0%〜約0.01%(例えば、0%〜約0.005%);カルシウム(Ca):0%〜約0.06%(例えば、0%〜約0.03%);カドミウム(Cd):0%〜約0.01%(例えば、0%〜約0.004%、0%〜約0.006%、0%〜約0.008%、約0.001%〜約0.004%、約0.001%〜約0.006%、約0.001%〜約0.008%、または約0.001%〜約0.01%);リチウム(Li):0%〜約0.001%(例えば、0%〜約0.0001%、0%〜約0.0004%、0%〜約0.0008%、約0.00005%〜約0.0001%、約0.00005%〜約0.0004%、約0.00008%〜約0.0001%、または約0.00005%〜約0.001%);及びナトリウム(Na):0%〜約0.001%(例えば、0%〜約0.0005%、0%〜約0.0007%、または約0.001%〜約0.0005%、約0.001%〜約0.007%)。他の元素が、不純物として個々に0.03%のレベルで、また全不純物として0.10%以下で存在してもよい。残りはアルミニウムである。
いくつかの場合において、合金は、全て重量%で、Cu:約0.01%〜約0.60%、Fe:約0.05%〜約0.40%、Mg:約0.05%〜約0.8%、Mn:約0.001%〜約2.0%、Si:約0.05%〜約0.25%、Ti:約0.001%〜約0.20%、Zn:約0.001%〜約0.20%、Cr:0%〜約0.05%、Pb:0%〜約0.005%、Ca:0%〜約0.03%、Cd:0%〜約0.004%、Li:0%〜約0.0001%、及びNa:0%〜約0.0005%を含有する。他の元素が、不純物として個々に0.03%のレベルで、また全不純物として0.10%以下で存在してもよい。残りはアルミニウムである。
いくつかの例において、合金は、全て重量%で、Cu:約0.05%〜約0.30%、Fe:約0.27%〜約0.33%、Mg:約0.46%〜約0.52%、Mn:約1.67%〜約1.8%、Si:約0.17%〜約0.23%、Ti:約0.12%〜約0.17%、Zn:約0.12%〜約0.17%、Cr:0%〜約0.01%、Pb:0%〜約0.005%、Ca:0%〜約0.03%、Cd:0%〜約0.004%、Li:0%〜約0.0001%、及びNa:0%〜約0.0005%を含有する。他の元素が、不純物として個々に0.03%のレベルで、また全不純物として0.10%以下で存在してもよい。残りはアルミニウムである。
1つの場合において、合金は、Cu:約0.07%、Fe:約0.3%、Mg:約0.5%、Mn:約1.73%、Si:約0.2%、Ti:約0.15%、Zn:約0.15%、個々に0.03%、及び合計で0.10%の他の元素を含有し、残りはアルミニウムである。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、0.01%〜0.60%の量の銅(Cu)を含む。例えば、合金は、約0.01%、約0.02%、約0.03%、約0.04%、約0.05%、約0.06%、約0.07%、約0.08%、約0.09%、約0.10%、約0.11%、約0.12%、約0.13%、約0.14%、約0.15%、約0.16%、約0.17%、約0.18%、約0.19%、約0.20%、約0.21%、約0.22%、約0.23%、約0.24%、約0.25%、約0.26%、約0.27%、約0.28%、約0.29%、約0.30%、約0.31%、約0.32%、約0.33%、約0.34%、約0.35%、約0.36%、約0.37%、約0.38%、約0.39%、約0.40%、約0.41%、約0.42%、約0.43%、約0.44%、約0.45%、約0.46%、約0.47%、約0.48%、約0.49%、約0.50%、約0.51%、約0.52%、約0.53%、約0.54%、約0.55%、約0.56%、約0.57%、約0.58%、約0.59%、または約0.60%のCuを含み得る。いくつかの例において、固溶体中のCuは、本明細書に記載のアルミニウム合金の強度を増加し得る。Cuは、典型的には、アルミニウム合金中に粗析出物を形成しないが、Cuは、存在するCuの濃度に依存して、熱間圧延または焼鈍温度(例えば約300℃〜約500℃)で析出し得る。本明細書に記載のような平衡条件及びCu含量(例えば約0.6重量%)では、Cuは、金属間AlMnCu相を形成することにより、Mnの固溶度を低減する。鋳造アルミニウム合金の均質化の間、及び熱間圧延の前に、以下でさらに説明される条件下においてAlMnCu粒子成長が生じる。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、約0.05%〜約0.40%の量の鉄(Fe)を含む。例えば、合金は、約0.05%、約0.06%、約0.07%、約0.08%、約0.09%、約0.10%、約0.11%、約0.12%、約0.13%、約0.14%、約0.15%、約0.16%、約0.17%、約0.18%、約0.19%、約0.20%、約0.21%、約0.22%、約0.23%、約0.24%、約0.25%、約0.26%、約0.27%、約0.28%、約0.29%、約0.30%、約0.31%、約0.32%、約0.33%、約0.34%、約0.35%、約0.36%、約0.37%、約0.38%、約0.39%、または約0.40%のFeを含み得る。いくつかの例において、Feは、Mn、Si及び他の元素を含有し得る金属間構成物質の一部となり得る。本明細書に記載の量のFeを組み込むことにより、粗金属間構成物質の形成が制御され得る。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、約0.05%〜約0.8%の量のマグネシウム(Mg)を含む。例えば、合金は、約0.05%、約0.06%、約0.07%、約0.08%、約0.09%、約0.10%、約0.11%、約0.12%、約0.13%、約0.14%、約0.15%、約0.16%、約0.17%、約0.18%、約0.19%、約0.20%、約0.21%、約0.22%、約0.23%、約0.24%、約0.25%、約0.26%、約0.27%、約0.28%、約0.29%、約0.30%、約0.31%、約0.32%、約0.33%、約0.34%、約0.35%、約0.36%、約0.37%、約0.38%、約0.39%、約0.40%、約0.41%、約0.42%、約0.43%、約0.44%、約0.45%、約0.46%、約0.47%、約0.48%、約0.49%、約0.50%、約0.51%、約0.52%、約0.53%、約0.54%、約0.55%、約0.56%、約0.57%、約0.58%、約0.59%、約0.60%、約0.61%、約0.62%、約0.63%、約0.64%、約0.65%、約0.66%、約0.67%、約0.68%、約0.69%、約0.70%、約0.71%、約0.72%、約0.73%、約0.74%、約0.75%、約0.76%、約0.77%、約0.78%、約0.79%、または約0.80%のMgを含み得る。いくつかの例において、Mgは、固溶強化によりアルミニウム合金の強度を増加し得る。Mgは、本明細書に記載のアルミニウム合金中に存在するSi及びCuと配位し、時効硬化合金を生成し得る。いくつかの場合において、大量のMg(例えば、本明細書において列挙される範囲を超える)は、アルミニウム合金の耐腐食性を低減し得、またアルミニウム合金の融点を低下させ得る。したがって、Mgは、アルミニウム合金の耐腐食性を減少させることなく、及び融点を低下させることなく強度を増加させるために、本明細書に記載の量で存在すべきである。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、約0.001%〜約2.0%の量のマンガン(Mn)を含む。例えば、合金は、約0.001%、約0.005%、約0.01%、約0.05%、約0.1%、約0.5%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.65%、約1.66%、約1.67%、約1.68%、約1.69%、約1.70%、約1.71%、約1.72%、約1.73%、約1.74%、約1.75%、約1.76%、約1.77%、約1.78%、約1.79%、約1.80%、約1.81%、約1.82%、約1.83%、約1.84%、約1.85%、約1.86%、約1.87%、約1.88%、約1.89%、約1.9%、約1.91%、約1.92%、約1.93%、約1.94%、約1.95%、約1.96%、約1.97%、約1.98%、約1.99%、または約2.0%のMnを含み得る。Mnは、固溶強化によりアルミニウムの強度を増加させ得る。Mnは、アルミニウムとの金属間化合物の分散体を形成し得る。例えば、本明細書に記載のFe量と組み合わせたより高いMn含量は、粗Mn−Fe金属間構成成分の形成をもたらし得る。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、約0.05%〜約0.25%の量のケイ素(Si)を含む。例えば、合金は、約0.05%、約0.06%、約0.07%、約0.08%、約0.09%、約0.10%、約0.11%、約0.12%、約0.13%、約0.14%、約0.15%、約0.16%、約0.17%、約0.18%、約0.19%、約0.20%、約0.21%、約0.22%、約0.23%、約0.24%、または約0.25%のSiを含んでもよい。Si含量は本明細書に記載のようなアルミニウム合金の融点を低下させ得るため、Si含量は慎重に制御される。本明細書に記載の量のSiを含めることにより、AlMnSi分散質が形成され、アルミニウム合金の強度の改善がもたらされ得る。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、約0.001%〜約0.20%の量のチタン(Ti)を含む。例えば、合金は、約0.001%、約0.005%、約0.010%、約0.05%、約0.10%、約0.11%、約0.12%、約0.13%、約0.14% 約0.15%、約0.16%、約0.17%、約0.18%、約0.19%、または約0.20%のTiを含み得る。本明細書に記載の量で含まれる場合、Tiは、本明細書に記載のアルミニウム合金の耐腐食性を改善する。いくつかの場合において、Tiは、アルミニウム合金の延性を維持するために、本明細書に記載の量で組み込まれる。本明細書に記載の量より高い量で使用される場合、Tiは、管等のある特定の製品の製造に必要である、形成された合金の延性を損なう可能性がある。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、約0.001%〜約0.20%の量の亜鉛(Zn)を含む。例えば、合金は、約0.001%、約0.005%、約0.010%、約0.05%、約0.10%、約0.11%、約0.12%、約0.13%、約0.14% 約0.15%、約0.16%、約0.17%、約0.18%、約0.19%、または約0.20%のZnを含み得る。いくつかの例において、本明細書に記載のような濃度で合金に含まれるZnは、固溶体中に維持され、耐腐食性を増加させ得る。いくつかの場合において、約0.20%超の濃度で組み込まれたZnは、粒間腐食を増加させ得るか、または例えば電解結合条件下で腐食を促進し得る。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、0%〜約0.05%の量のクロム(Cr)を含む。例えば、合金は、約0.001%、約0.002%、約0.003%、約0.004%、約0.005%、約0.006%、約0.007%、約0.008%、約0.009%、約0.01%、約0.02%、約0.03%、約0.04%、または約0.05%のCrを含み得る。いくつかの例において、Crは存在しない(すなわち0%)。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、0%〜約0.005%の量の鉛(Pb)を含む。例えば、合金は、約0.001%、約0.002%、約0.003%、約0.004%、または約0.005%のPbを含み得る。いくつかの例において、Pbは存在しない(すなわち0%)。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、0%〜約0.03%の量のカルシウム(Ca)を含む。例えば、合金は、約0.01%、約0.02%、または約0.03%のCaを含み得る。いくつかの例において、Caは存在しない(すなわち0%)。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、0%〜約0.004%の量のカドミウム(Cd)を含む。例えば、合金は、約0.001%、約0.002%、約0.003%、または約0.004%のCdを含み得る。いくつかの例において、Cdは存在しない(すなわち0%)。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、0%〜約0.0001%の量のリチウム(Li)を含む。例えば、合金は、約0.00005%または約0.0001%のLiを含み得る。いくつかの例において、Liは存在しない(すなわち0%)。
いくつかの例において、本明細書に記載の合金は、0%〜約0.001%の量のナトリウム(Na)を含む。例えば、合金は、約0.0001%、約0.0002%、約0.0003%、約0.0004%、約0.0005%、または約0.001%のNaを含み得る。いくつかの例において、Naは存在しない(すなわち0%)。
合金特性
本明細書に記載の合金は、高い加工硬化速度を有する。圧延直後の調質度における合金の強度は著しくより高く、それにより合金は成形性を必要としない用途に有用となる。合金は、被覆層あり、またはなしで使用され得る。
本明細書において開示される合金は、配管用途、HVAC&R用途、自動車用途、工業用途、輸送用途、電子機器用途、航空宇宙用途、鉄道用途、包装用途またはその他を含む様々な用途において、銅を置き換えるのに良く適している。本明細書に記載の合金は、例えば、熱交換器を含むHVAC&R機器において使用され得る。管として形成された場合、部品は、典型的には、返しベンドに火炎ろう付けされた小領域を端部に有するように機械的に組み立てられる。火炎ろう付けには、管がろう付けに使用される充填材料と溶融しないように、管が充填材料よりも大幅に高い固相線温度を有することが必要である。本明細書に記載の合金は、高い固相線温度を含む良好な機械的及び化学的特性を有し、これにより異なる種類のろう付け充填剤と共に使用され得る。
本明細書に記載の合金は、28日間の海水酢酸試験(SWAAT)腐食試験に合格するのに十分な耐腐食性を有する。合金がマイクロポート配管を含む熱交換器配管として形成される場合、それらは自然に十分な耐腐食性を生成し、それにより、従来の亜鉛溶射ステップのいかなる必要性も排除する。
1xxxシリーズまたは7xxxシリーズアルミニウム合金のフィン材料と組み合わされた場合、本明細書に記載の合金は、銅よりも良好な耐腐食性を有する。フィン材料は、管に対して犠牲的である。本明細書に記載の合金は、SWAAT腐食試験において銅より優れている。実施例において示されるように、1xxxシリーズまたは7xxxシリーズアルミニウム合金から形成されたフィンを有する本発明の合金の試料は、本発明の合金に対する制限された腐食を有する、または腐食を有さない。しかしながら、1xxxシリーズまたは7xxxシリーズアルミニウム合金から形成されたフィンを有する銅の試料は、2週間の曝露後、銅に対する大きな腐食を生じる。
調製及び処理方法
鋳造
本明細書に記載の合金は、当業者に知られているような鋳造方法を使用して鋳造され得る。例えば、鋳造プロセスは、直接チル(DC)鋳造プロセスを含み得る。DC鋳造プロセスは、当業者に知られているようなアルミニウム産業において一般的に使用されている標準に従って行われる。任意選択で、鋳造プロセスは、連続鋳造(CC)プロセスを含み得る。鋳造プロセスは、任意選択で、ローラー鋳造を使用する任意の他の商業的鋳造プロセスを含み得る。任意選択で、鋳造アルミニウム合金は、表面加工されてもよい。次いで、鋳造アルミニウム合金は、さらなる処理ステップに供されてもよい。例えば、本明細書に記載のような処理方法は、均質化、熱間圧延、冷間圧延、及び/または焼鈍のステップを含んでもよい。
均質化
均質化ステップは、本明細書に記載のような鋳造アルミニウム合金を加熱して、約、または少なくとも約480℃の均質化温度を達成することを含み得る。例えば、鋳造アルミニウム合金は、少なくとも約480℃、少なくとも約490℃、少なくとも約500℃、少なくとも約510℃、少なくとも約520℃、少なくとも約530℃、少なくとも約540℃、少なくとも約550℃、またはその間の任意の温度まで加熱され得る。いくつかの例において、均質化温度への加熱速度は、約100℃/時間以下、約75℃/時間以下、約50℃/時間以下、約40℃/時間以下、約30℃/時間以下、約25℃/時間以下、約20℃/時間以下、約15℃/時間以下、または約10℃/時間以下であってもよい。
次いで、鋳造アルミニウム合金は、所定期間ソーキング(すなわち、示された温度で保持)される。限定されない例によれば、鋳造アルミニウム合金は、約10時間まで(例えば、約10分から約10時間まで(これらの値を含む))ソーキングされる。例えば、鋳造アルミニウム合金は、10分、20分、30分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、またはその間の任意の期間、少なくとも520℃の温度でソーキングされてもよい。
熱間圧延
均質化ステップの後、熱間圧延ステップを行って、中間ゲージ生成物(例えば、シートまたはプレート)を生成してもよい。ある特定の場合において、鋳造アルミニウム合金は、約2mmから約15mm厚ゲージ(例えば、約2.5mmから約10mm厚ゲージ)に熱間圧延されてもよい。例えば、鋳造アルミニウム合金は、約2mm厚ゲージ、約2.5mm厚ゲージ、約3mm厚ゲージ、約3.5mm厚ゲージ、約4mm厚ゲージ、約5mm厚ゲージ、約6mm厚ゲージ、約7mm厚ゲージ、約8mm厚ゲージ、約9mm厚ゲージ、約10mm厚ゲージ、約11mm厚ゲージ、約12mm厚ゲージ、約13mm厚ゲージ、約14mm厚ゲージ、または約15mm厚ゲージに熱間圧延されてもよい。
冷間圧延
熱間圧延ステップの後に、冷間圧延ステップが行われてもよい。ある特定の態様において、熱間圧延ステップからの中間ゲージシートは、最終ゲージシートに冷間圧延されてもよい。ある特定の態様において、圧延された生成物は、約0.2mmから約2.0mm、約0.3mmから約1.5mm、または約0.4mmから約0.8mmの厚さに冷間圧延される。ある特定の態様において、中間ゲージシートは、約2mm以下、約1.5mm以下、約1mm以下、約0.5mm以下、約0.4mm以下、約0.3mm以下、約0.2mm以下、または約0.1mm以下に冷間圧延される。例えば、中間ゲージ生成物は、約0.1mm、約0.2mm、約0.3mm、約0.4mm、約0.5mm、約0.6mm、約0.7mm、約0.8mm、約0.9mm、約1.0mm、約1.1mm、約1.2mm、約1.3mm、約1.4mm、約1.5mm、約1.6mm、約1.7mm、約1.8mm、約1.9mm、もしくは約2.0mm、またはその間の任意の厚さに冷間圧延されてもよい。
焼鈍
最終的な調質度要件に依存して、方法は、任意選択のその後の焼鈍ステップを含んでもよい。焼鈍ステップは、最終ゲージのアルミニウム合金シートに対して、または冷間圧延機での最終的な通過後に行われてもよい。焼鈍ステップは、室温から、約230℃〜約370℃(例えば、約240℃〜約360℃、約250℃〜約350℃、約265℃〜約345℃、または約270℃〜約320℃)の温度までシートを加熱することを含み得る。シートは、所定の期間、その温度でソーキングされてもよい。ある特定の態様において、シートは、約6時間まで(例えば、約10秒から約6時間(これらの値を含む))ソーキングされる。例えば、シートは、約15秒、約30秒、約45秒、約1分、約5分、約10分、約15分、約20分、約30分、約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、またはその間の任意の時間、約230℃から約370℃の温度でソーキングされてもよい。いくつかの例において、シートは焼鈍されない。
使用方法
本明細書に記載の合金及び方法は、犠牲部分、熱放散、包装、及び建設材料を含む工業用途において使用され得る。本明細書に記載の合金は、熱交換器用の工業フィンストックとして使用され得る。工業フィンストックは、現在使用されている工業フィンストック合金(例えば、AA7072及びAA1100)よりも耐腐食性であり、さらに熱交換器において組み込まれる他の金属部分を優先的に腐食保護するように提供され得る。本明細書において開示されるアルミニウム合金は、室内及び室外HVAC&Rユニットにおいて従来使用されている金属の好適な代用品である。本明細書に記載のアルミニウム合金は、現在使用されている合金と比較してより良好な腐食性能及びより高い強度を提供する。
本明細書に記載の合金は、銅が好適である任意の用途において、銅を置き換えることができる。例えば、本明細書に記載の合金は、銅円管の代用となるように、被覆層あり、またはなしで円管として使用され得る。代替の手法は、銅円管の代わりに、マイクロチャネル管とも呼ばれる複数ポート押出(MPE)アルミニウム管で代用することである。マイクロチャネル管はまた、ろう付けされたアルミニウム熱交換器とも呼ばれる。
以下の例は、本発明をさらに例示するのに役立つが、但し、そのいかなる限定も構成しない。逆に、本明細書における説明を読んだ後に、本発明の精神から逸脱せずに当業者が考案し得る様々な実施形態、その修正及び均等物が考慮され得ることが、明確に理解されるべきである。以下の実施例に記載の試験中、別段に指定されない限り、従来の手順に従った。手順のいくつかが、例示を目的として以下に説明される。
材料
以下の実験の項において使用される5つの合金の組成を表1に示すが、残りはアルミニウムである。本発明の例示的合金Aの組成範囲は、1.7〜1.8%のMn、0.46〜0.52%のMg、0.05〜0.07%のCu、0.27〜0.33%のFe、0.17〜0.23%のSi、0.12〜0.17%のTi、0.12〜0.17%のZn、不可避の不純物、及び残りのAlという仕様内であった。
合金には、以下の製造手順を使用した。DC鋳造により生成されたインゴットを表面加工し、その後520℃まで12時間加熱した。インゴットを520℃で6時間ソーキングした。インゴットを2.5mmゲージに圧延した。熱間圧延したシートを、その後0.4から0.8mmの必要最終ゲージ厚に冷間圧延した。全ての試料は、完全焼鈍条件で試験した。比較した試料は、全てO調質度であった。
Figure 2018536088
実施例1:合金の機械的特性
例示的合金A及びいくつかの比較合金のシートの機械的特性を決定した。試験は、O調質度の合金を用いて行った。ASTM B557標準に従って試料を製造した。各合金の変形例から3つの試料を試験し、平均値を報告した。一貫した結果を得るために、試料を0.5Raのエッジ粗さまで製造した。例示的合金Aは、約175MPaの最終引張強度(UTS)を有していた。比較合金の1つを除いて全てが、例示的合金AのUTSより低いUTSを有していた。図1は、例示的合金A及び比較合金のUTSを示す。例示的合金Aは、約75MPaの降伏強度(YS)を有していた。比較合金の1つを除いて全てが、例示的合金AのYSより低いYSを有していた。YS試験結果はまた、図1にも示されている。例示的合金Aは、図1に示されるように、約15%のパーセント伸び(EI)を有していた。
実施例2:腐食特性
アルミニウム合金AA7072のフィンを使用して、例示的合金A及び比較合金の腐食値を評価した。ASTM G69を使用して、開回路電位腐食値(「腐食電位」)を測定した。例示的合金Aは、−735mVの腐食電位を有していたが、これは試験した他の合金の腐食電位と同様であった。表2は、全ての合金に対するこの試験の結果を示す。フィンが犠牲的に機能し、管を腐食から保護するためには、アルミニウム管合金とフィン合金との間の腐食電位の差は、150mV未満であると推定される。
国際軟銅規格(IACS)に従って、導電率を試験した。例示的合金Aは、IACSに基づいて約43.4%の平均導電率を有していたが、これはユニットにおいて良好な熱伝導を提供するのに十分である。表2は、試験した全ての合金に対するIACSデータを含む。
示差走査熱量測定(DSC)を使用して、例示的合金A及び比較合金、ならびに既知の充填材料718 AlSiの固相線及び液相線温度を決定した。それらの温度及び合金固相線と718 AlSi充填剤液相線との間の差を、表2に示す。ここで報告される温度は、99.999%純度アルミニウム合金に対して正規化されている。合金固相線と充填剤液相線との間の差が大きいほど、充填材料が関与する工業的接合プロセスはより安定である。管がろう付け中に熱交換器ユニットの別の部品に溶融しないように、例示的合金Aのより高い固相線温度が必要とされる。例示的合金A固相線と718 AlSi液相線との間の差分は65℃であり、これは火炎ろう付け等の接合プロセスに好適である。
Figure 2018536088
実施例3:海水酢酸(SWAAT)腐食試験
例示的合金Aならびに比較合金3005M、3104M、5052M、及び3003Mを形成し、形成された例示的及び比較合金にクランプされたAA7072を用いて試験した(SWAAT試験下で合金の腐食性能を評価するためのフィンを形成するのに使用された)。ASTM G85 Annex 3に従ってSWAATを行った。2.8〜3.0のpHまで酸性化した人工海水(42g/Lの人工海塩+10mL/Lの氷酢酸)を使用した。その後、試料を50%硝酸で1時間洗浄し、3つの異なる場所で腐食に関して検査した。
図2〜7は、1週間(図2、3及び4)ならびに4週間(図5、6及び7)の曝露後の例示的合金A及び比較合金のSWAAT試験の結果を示す。図2、3、5、及び6において、上部表面のみがフィンと接触している。腐食評価には、フィンの下の領域のみが考慮される。1週間後(図2、3、及び4)、わずかな合金が腐食活性を示し、活性は、クランプから離れた領域においてより強かった。4週間後(図5、6、及び7)、合金はフィンの下及びクランプから離れた領域においていくらかの腐食活性を示した。図2〜7に示されるように、例示的合金Aは、試験した他の合金と比較してはるかに少ない孔食を示した。
試料をSWAAT試験に供した後に、定性的尺度を使用して腐食の重度を評価した。試験片を4週間の曝露期間SWAAT(ASTM G85)腐食試験に供し、1週間後及び4週間後の腐食挙動を特性決定するために検査した。腐食重度は、ゼロから10の尺度で特性決定されたが、ゼロは高い腐食を、10は低い腐食、または腐食なしを示す。耐腐食性及び強度の結果を表3に示す。試験した合金組成は、表1に示されている。
Figure 2018536088
機械的特性及び腐食試験に基づいて、例示的合金Aは、強度、耐腐食性、化学ポテンシャル、及び固相線温度の最善の全体的組合せを有していた。合金3005は、良好な耐腐食性を有していたが、機械的特性は低かった。合金3104は、良好な強度及び成形性を有していたが、7072フィンとの接触から離れた領域において耐腐食性が低かった。合金3104はまた、高いMg含量及び低い固相線温度を有するが、これはろう付け中に問題となり得る。合金5052は、強度及び耐腐食性の優れた組合せを有していたが、非常に低い固相線及び非常に高いMg含量を有し、これによって火炎ろう付け中の溶融に対して弱くなる。合金5052はまた、溶接性が低い。合金3003は、良好な耐腐食性を有していたが、強度は低かった。
また、SWAAT試験を行って、(i)例示的合金A上及び銅上のAA7072のフィンを比較し、また(ii)例示的合金A上及び銅上のAA1100のフィンを比較した。結果を図8及び9に示す。腐食分析には、フィンの下の領域のみを考慮した。図8、パネルAは、AA7072フィンによる銅の腐食810を示す。図8、パネルBは、AA1100フィンによる銅の腐食810を示す。図9、パネルAは、AA7072フィンによる例示的合金Aの腐食を示す。図9、パネルBは、AA1100フィンによる例示的合金Aの腐食を示す。例示的合金A上の7072及び1100フィンは、SWAAT溶液中での4週間の曝露後も存続した。7072及び1100と結合された銅は、SWAAT溶液中での2週間の曝露後に重度の腐食活性を示し、フィンは完全に腐食したが、これは、銅管とアルミニウムフィンとの間の重度の電解腐食活性を示している。
実施例4:合金の曲げ性試験
被覆曲げ試験及びフラットヘム(Flat Hem)試験を使用して、曲げ性試験を行った。被覆曲げ試験は、曲げ性のための0.002インチマンドレル(最も鋭い半径)で行った。フラットヘム試験は、完全な180度の曲げに基づく合金の曲げ性を確立するために使用される。試料は、曲げ表面の外観及びヘム表面の外観に基づいて、亀裂なし(図10を参照されたい)または亀裂1100あり(図11を参照されたい)に格付けされる。例示的合金Aは、いかなる亀裂もない良好な表面を示し、被覆曲げ試験において報告された最小R/Tは0.089であり、Rは、インチでのマンドレル半径を示し、Tは、インチでの試験片の厚さである。1から5のスケールの曲げ表面格付け(BSR)を、試料に対して割り当てた。これらの結果に基づいて、例示的合金Aは、比較管ストック合金と比較して優れた曲げ性能を示した。
また、エリクセン試験を使用して、成形性試験を行った。エリクセン試験は、3軸荷重下での合金の成形性を測定する。アルミニウムシート上に、亀裂が生じるまでポンチが押し付けられる。エリクセン試験結果は、破壊するまでの材料における変位に関して報告される。
焼鈍試料をエリクセン試験に供したが、例示的合金A及び比較合金に対する結果を表4に示す。これらの結果に基づいて、例示的合金Aは、曲げ操作において良好な性能を示す。例示的合金Aに対する比較のためのベースラインは、5052M合金である。5052Mは、強度及び耐腐食性の良好な組合せを有するが、その高いMg含量に起因して、ろう付けに問題がある。5052Mは、合金固相線と充填剤液相線との間の差が低く、これは火炎ろう付けに関する問題を引き起こし、すなわち、合金は充填剤と溶融する。例示的合金A及び充填材料では、合金固相線と充填剤液相線との間により大きい差があり、したがって、例示的合金Aはより安定な工業プロセスを提供する。
Figure 2018536088
上で引用された全ての特許、特許出願、出版物、及び要約は、参照することによりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。本発明の様々な実施形態が、本発明の様々な目的を遂行するものとして説明された。これらの実施形態は、本発明の原理の単なる例示であることが認識されるべきである。当業者には、以下の特許請求の範囲において定義されるような本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、その数々の修正及び適応が容易に明らかとなる。

Claims (21)

  1. 以下の組成:Cu:約0.01重量%〜約0.6重量%、Fe:約0.05重量%〜約0.40重量%、Mg:約0.05重量%〜約0.8重量%、Mn:約0.001重量%〜約2.0重量%、Si:約0.05重量%〜約0.25重量%、Ti:約0.001重量%〜約0.20重量%、Zn:約0.001重量%〜0.20重量%、Cr:0重量%〜約0.05重量%、Pb:0重量%〜約0.005重量%、Ca:0重量%〜約0.03重量%、Cd:0重量%〜約0.004重量%、Li:0重量%〜約0.0001重量%、Na:0重量%〜約0.0005重量%、個々に約0.03重量%まで、及び合計で約0.10%までの他の元素、ならびに残りのAlを含む、アルミニウム合金。
  2. 以下の組成:Cu:約0.05重量%〜約0.10重量%、Fe:約0.27重量%〜約0.33重量%、Mg:約0.46重量%〜約0.52重量%、Mn:約1.67重量%〜約1.8重量%、Si:約0.17重量%〜約0.23重量%、Ti:約0.12重量%〜約0.17重量%、Zn:約0.12重量%〜約0.17重量%、Cr:0重量%〜約0.01重量%、Pb:0重量%〜約0.005重量%、Ca:0重量%〜約0.03重量%、Cd:0重量%〜約0.004重量%、Li:0重量%〜約0.0001重量%、Na:0重量%〜約0.0005重量%、個々に0.03重量%まで、及び合計で0.10重量%までの他の元素、ならびに残りのAlを含む、請求項1に記載のアルミニウム合金。
  3. Cuが、約0.07%の量で存在し、Feが、約0.3%の量で存在し、Mgが、約0.5%の量で存在し、Mnが、約1.73%の量で存在し、Siが、約0.2%の量で存在し、Tiが、約0.15%の量で存在し、Znが、約0.15%の量で存在する、請求項2に記載のアルミニウム。
  4. 前記アルミニウム合金の電気伝導性は、国際軟銅規格(IACS)に基づいて40%超である、請求項1から3のいずれか一項に記載のアルミニウム合金。
  5. 前記アルミニウム合金の電気伝導性は、IACSに基づいて約41%である、請求項1から4のいずれか一項に記載のアルミニウム合金。
  6. 前記アルミニウム合金の腐食電位は、約−735mVである、請求項1から5のいずれか一項に記載のアルミニウム合金。
  7. 約130MPa超の降伏強度及び約185MPa超の最終引張強度を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載のアルミニウム合金。
  8. H調質度にある、請求項1〜7のいずれか一項に記載の合金。
  9. O調質度にある、請求項1〜7のいずれか一項に記載の合金。
  10. アルミニウム合金を生成する方法であって、
    請求項1に記載のアルミニウム合金を鋳造して、鋳造アルミニウム合金を形成することと;
    前記鋳造アルミニウム合金を均質化することと;
    前記鋳造アルミニウム合金を熱間圧延して、中間ゲージシートを生成することと;
    前記中間ゲージシートを冷間圧延して、最終ゲージシートを生成することと;
    前記最終ゲージシートを焼鈍することと、
    を含む、方法。
  11. 請求項1に記載のアルミニウム合金を含むアルミニウム物品。
  12. 熱交換部品を含む、請求項11に記載のアルミニウム物品。
  13. 前記熱交換器部品は、放熱器、凝縮器、蒸発器、油冷却器、中間冷却器、給気冷却器、またはヒーターコアの少なくとも1つを含む、請求項12に記載のアルミニウム物品。
  14. 前記熱交換部品は、管を含む、請求項12に記載のアルミニウム物品。
  15. 室内暖房、換気、空調及び冷凍(HVAC&R)ユニットを含む、請求項11に記載のアルミニウム物品。
  16. 室外HVAC&Rユニットを含む、請求項11に記載のアルミニウム物品。
  17. 排水溝ストック、かんがいパイプ、または海上船舶を含む、請求項11に記載のアルミニウム物品。
  18. 請求項11に記載のアルミニウム物品から形成された管及び7xxxシリーズアルミニウム合金から形成されたフィンを含む物品であって、前記フィンは、ろう付けにより前記管に接合される、物品。
  19. 前記フィンは、アルミニウム合金7072から形成される、請求項18に記載の物品。
  20. 請求項11に記載のアルミニウム合金から形成された管及び1xxxシリーズアルミニウム合金から形成されたフィンを含む物品であって、前記フィンは、ろう付けにより前記管に接合される、物品。
  21. 前記フィンは、アルミニウム合金1100から形成される、請求項20に記載の物品。
JP2018519752A 2016-05-27 2017-03-03 Hvac&rシステムにおける使用のための、高強度及び耐腐食性合金 Active JP6998865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662342723P 2016-05-27 2016-05-27
US62/342,723 2016-05-27
PCT/US2017/020635 WO2017204877A1 (en) 2016-05-27 2017-03-03 High strength and corrosion resistant alloy for use in hvac&r systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536088A true JP2018536088A (ja) 2018-12-06
JP6998865B2 JP6998865B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=58358932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519752A Active JP6998865B2 (ja) 2016-05-27 2017-03-03 Hvac&rシステムにおける使用のための、高強度及び耐腐食性合金

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10889882B2 (ja)
EP (1) EP3359701B2 (ja)
JP (1) JP6998865B2 (ja)
KR (1) KR102144203B1 (ja)
CN (2) CN115418533A (ja)
AU (1) AU2017269097B2 (ja)
BR (1) BR112018008641B1 (ja)
CA (1) CA3001504C (ja)
ES (1) ES2818603T5 (ja)
MX (1) MX2018004511A (ja)
RU (1) RU2711394C1 (ja)
WO (1) WO2017204877A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132330B2 (ja) * 2013-01-23 2017-05-24 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材および該クラッド材を成形したチューブを組み付けた熱交換器
MA41052A (fr) 2014-10-09 2017-08-15 Celgene Corp Traitement d'une maladie cardiovasculaire à l'aide de pièges de ligands d'actrii

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3164494A (en) 1960-10-19 1965-01-05 Reynolds Metals Co Bright finished aluminum alloy system
JPS58224141A (ja) * 1982-06-21 1983-12-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 成形用アルミニウム合金冷延板の製造方法
JPS62122744A (ja) 1985-11-25 1987-06-04 株式会社神戸製鋼所 成形加工性、焼付硬化性および耐糸錆性の優れたアルミニウム合金合せ板
US5176205A (en) 1991-06-27 1993-01-05 General Motors Corp. Corrosion resistant clad aluminum alloy brazing stock
JP3069008B2 (ja) 1994-07-21 2000-07-24 スカイアルミニウム株式会社 アルミニウム合金製di缶胴の製造方法
US5976278A (en) * 1997-10-03 1999-11-02 Reynolds Metals Company Corrosion resistant, drawable and bendable aluminum alloy, process of making aluminum alloy article and article
US6908520B2 (en) * 1999-05-28 2005-06-21 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminum alloy hollow material, aluminum alloy extruded pipe material for air conditioner piping and process for producing the same
NO20012206D0 (no) * 2001-05-03 2001-05-03 Norsk Hydro As Aluminiumsplate
JP2005523164A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 アルコア インコーポレイテッド 高寿命、高成形性ブレージングシート
JP4004330B2 (ja) 2002-05-16 2007-11-07 住友軽金属工業株式会社 キャップ用Al−Mg系アルミニウム合金板
US20050199318A1 (en) * 2003-06-24 2005-09-15 Doty Herbert W. Castable aluminum alloy
WO2006041518A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Pechiney Rolled Products Brazing sheet suitable for use in heat exchangers and the like
US20080056931A1 (en) 2004-10-01 2008-03-06 Zayna Connor Aluminum Alloy And Brazing Sheet Manufactured Therefrom
US7374827B2 (en) 2004-10-13 2008-05-20 Alcoa Inc. Recovered high strength multi-layer aluminum brazing sheet products
US20080274367A1 (en) * 2004-10-13 2008-11-06 Alcoa Inc. Recovered high strength multi-layer aluminum brazing sheet products
DE602005021902D1 (de) 2004-10-19 2010-07-29 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Verfahren zur herstellung eines hartlötblechs aus einer aluminiumlegierung und leichte hartgelötete wärmetauscheranordnungen
JP5055881B2 (ja) * 2006-08-02 2012-10-24 日本軽金属株式会社 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法およびフィン材をろう付けする熱交換器の製造方法
SE530437C2 (sv) * 2006-10-13 2008-06-03 Sapa Heat Transfer Ab Rankmaterial med hög hållfasthet och högt saggingmotstånd
US9964364B2 (en) * 2012-05-10 2018-05-08 Arconic Inc. Multi-layer aluminum alloy sheet product for tubes for heat exchangers
EP2852494B1 (en) * 2012-05-23 2022-07-06 Gränges Finspång AB Ultra sagging and melting resistant fin material with very high strength
RU130059U1 (ru) * 2012-08-08 2013-07-10 Владимир Германович Мазеин Заготовка радиаторной секции трубчато-пластинчатого радиатора, секции радиаторов, изготовленные из этой заготовки (варианты), и радиатор, изготовленный из этих секций
PT2770071T (pt) 2013-02-21 2017-04-19 Hydro Aluminium Rolled Prod Liga de alumínio para a produção de produtos semiacabados ou componentes para automóveis, procedimento para a produção de uma tira de alumínio a partir dessa liga de alumínio bem como tira de liga de alumínio e utilizações da mesma
MX2015010782A (es) * 2013-03-13 2016-05-12 Novelis Inc Aleacion de nucleo de lamina de aleacion fuerte para intercambiador de calor.
CA2919662C (en) * 2013-08-08 2020-08-25 Novelis Inc. High strength aluminum alloy fin stock for heat exchanger
TR201806865T4 (tr) * 2014-11-27 2018-06-21 Hydro Aluminium Rolled Prod Isi dönüştürücü, bi̇r alümi̇nyum alaşimin ve bi̇r alümi̇nyum şeri̇di̇n kullanimi yani sira bi̇r alümi̇nyum şeri̇di̇n üreti̇mi̇ i̇çi̇n yöntem
WO2016100640A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Carrier Corporation Aluminum alloy finned heat exchanger
US11255002B2 (en) 2016-04-29 2022-02-22 Rio Tinto Alcan International Limited Corrosion resistant alloy for extruded and brazed products

Also Published As

Publication number Publication date
JP6998865B2 (ja) 2022-02-04
BR112018008641A2 (pt) 2018-10-30
CN108138273A (zh) 2018-06-08
CA3001504C (en) 2021-01-12
CN115418533A (zh) 2022-12-02
KR102144203B1 (ko) 2020-08-12
EP3359701A1 (en) 2018-08-15
AU2017269097A1 (en) 2018-05-24
EP3359701B2 (en) 2023-09-06
US10889882B2 (en) 2021-01-12
AU2017269097B2 (en) 2019-06-13
US20170342536A1 (en) 2017-11-30
BR112018008641B1 (pt) 2022-12-06
KR20180056740A (ko) 2018-05-29
ES2818603T3 (es) 2021-04-13
RU2711394C1 (ru) 2020-01-17
MX2018004511A (es) 2018-08-01
CA3001504A1 (en) 2017-11-30
EP3359701B1 (en) 2020-08-12
ES2818603T5 (es) 2024-02-29
WO2017204877A1 (en) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104105804B (zh) 高耐蚀性铝合金钎焊片材以及使用其的流道形成零件
KR101784581B1 (ko) 열교환기용 브레이징 시트 코어 합금
JP6315365B2 (ja) 熱交換器用ブレージングシート及びその製造方法
CA2990212C (en) High-strength, corrosion resistant aluminum alloys for use as fin stock and methods of making the same
WO2011034102A4 (ja) 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、これを用いた高耐食性熱交換器
KR102144203B1 (ko) Hvac&r 시스템들에 사용을 위한 고 강도 및 내부식성 합금
US20180251878A1 (en) High-strength, corrosion resistant aluminum alloys for use as fin stock and methods of making the same
JP2691069B2 (ja) 耐食性及び伝熱性にすぐれた熱交換器
US20240076767A1 (en) High strength, sag resistant aluminum alloys for use as fin stock and methods of making the same
Bolingbroke et al. Advances in the manufacture and performance of aluminium heat exchanger materials
WO2006039303A1 (en) Aluminum composite

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200623

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200630

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200904

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200908

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210420

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210706

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211012

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211109

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211214

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157