JP2018534977A - 被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイス、システム及び方法 - Google Patents

被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイス、システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018534977A
JP2018534977A JP2018517368A JP2018517368A JP2018534977A JP 2018534977 A JP2018534977 A JP 2018534977A JP 2018517368 A JP2018517368 A JP 2018517368A JP 2018517368 A JP2018517368 A JP 2018517368A JP 2018534977 A JP2018534977 A JP 2018534977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
heart rate
rate
unit
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018517368A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルト,ムルタザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2018534977A publication Critical patent/JP2018534977A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • A61B5/7292Prospective gating, i.e. predicting the occurrence of a physiological event for use as a synchronisation signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0252Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using ambient temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • A61B5/02433Details of sensor for infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明は、被験者(14)のバイタルサイン情報を取得するデバイス、システム及び方法に関する。被験者のバイタルサイン情報、具体的には、被験者の心拍数を確実に取得するのを可能にするために、提案されるデバイスは、被験者の心拍数(51)の抽出を可能にする被験者(14)の皮膚部分(24)から検出される画像データ(31)のセットと、被験者の呼吸数(53)の抽出を可能にする或いは被験者の呼吸数(53)を表す被験者(14)の身体部分から検出される検出データ(31,41)のセットとを取得する、入力ユニット(21)と、フォトプレスチモグラフィを使用して画像データ(31)のセットから被験者の心拍数を抽出する心拍数抽出ユニット(22)と、検出データのセットから抽出される或いは検出データのセットによって表される被験者の呼吸数に基づいて患者の心拍数の変化を予測する予測ユニット(23)と、被験者の心拍数の前記予測される変化に基づいて心拍数抽出ユニット(22)の1つ又はそれよりも多くの設定を制御する制御ユニット(24)とを含む。

Description

本発明は、人又は動物のような被検体(subject)のバイタルサイン(生命徴候)情報、具体的には心拍数を取得するためのデバイス、システム及び方法に関する。
人のバイタルサイン、例えば、呼吸数(RR)のような心拍数(HR)又は呼吸情報(呼吸パラメータ)は、重大な医療事象の強力な予測因子として役立ち得る。この理由のために、呼吸数及び/又は心拍数は、集中治療室又は病院の一般病棟の毎日の点検においてオンラインでモニタリングされることが多い。心拍数に加えて、呼吸数は最も重要なバイタルサインの1つである。HR及びRRの両方は、直接的な身体接触なしには測定するのは困難である。現在の集中治療室では、胸部インピーダンスプレチスモグラフィ又は呼吸誘導プレチスモグラフィが依然としてRRを測定するために選択される方法であり、人の胸部と腹部の呼吸運動を区別するために、典型的には、2つの呼吸バンド(breathing bands)が使用される。HRは、典型的には被験者(subject)の胸に固定された電極を使用して測定され、電極はケーブルを介して遠隔デバイスに接続される。しかしながら、これらの目立つ(obtrusive)方法は、観察される患者にとって不快であり不愉快である。
その上、静止ビデオカメラを使用して目立たない(unobtrusive)呼吸数の測定を光学的に達成することができる。ビデオカメラは、患者の胸の呼吸運動を画像の流れの中に取り込む。呼吸運動は、特定の画像特徴の時間的変調をもたらし、変調の周波数は、モニタリングされる患者の呼吸数に対応する。そのような画像特徴の例は、患者の胸の周りに配置される関心の空間領域における平均振幅、又は後続の画像における関心の領域の空間相互相関の最大の場所である。
更に、遠隔フォトプレチスモグラフ撮像を使用して被検者のHR、RR又は他のバイタルサインを目立たずに監視するために、1以上(1つ又はそれよりも多く)のビデオカメラが使用される。遠隔フォトプレチスモグラフ撮像は、例えば、Wim Verkruyssee, Lars O. Svaasand, and J. Stuart Nelson, “Remote plethysmographic imaging using ambient light,” Optics Express, Vol. 16, No. 26, December 2008に記載されている。それは皮膚の血液量の時間的変動が皮膚による光吸収の変動をもたらすという原理に基づいている。選択される領域(典型的には、このシステムにおける頬の部分)上のピクセル平均を計算しながら、皮膚領域、例えば、顔の画像を取るビデオカメラによってそのような変動を登録することができる。この平均信号の周期的な変動を見ることによって、心拍数及び呼吸数を抽出することができる。一方、遠隔PPGを使用して患者のバイタルサインを取得するデバイス及び方法の詳細を記載する多数の更なる刊行物及び特許出願がある。
よって、動脈血の脈動は光吸収の変化を引き起こす。光検出器(又は光検出器のアレイ)で観察されるそれらの変化は、(とりわけ、プレチスウェーブ(pleth wave)とも呼ばれる)PPG(フォトプレチスモグラフィ)信号を形成する。血液の脈動は、鼓動する心臓によって引き起こされる。即ち、PPG信号のピークは、心臓の個々の鼓動に対応する。従って、PPG信号は、それ自体が心拍信号である。この信号の正規化された振幅は、異なる波長について異なり、幾つかの波長について、それは血液酸素化又は血液若しくは組織に見出される他の物質の関数でもある。
その上、バイタルサイン情報を取得するための目立たない非カメラベースのシステムも知られている。これらのシステムは、被験者のバイタルサイン情報を取得するために被験者と目立たずに接触するセンサユニットを含む表面構造に基づいている。そのようなシステムは、典型的には、被験者に近接近するマットレス又は織物構造において具現される。センサユニットは、典型的には、圧力若しくは体重分布又はその時間依存変化を測定する圧力センサ、及び/又はバイタルサイン情報、特に心拍数に関連するECG信号若しくは呼吸数に関連する信号を測定する誘導センサを含む。
米国特許出願公開第2014/0275832A1号は、被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイスを開示している。それは、被検体の第1のバイタルサインに関連する第1のバイタルサイン情報信号の抽出を可能にする第1の検出データのセットを取得する第1の検出ユニットと、被検体の第1のバイタルサインに関連する第1のバイタルサイン情報信号の抽出を可能にする第2の検出データのセットを取得する第2の検出ユニットと、第1の検出データのセットから第1のバイタルサイン情報信号を抽出し且つ第2の検出データのセットから第2のバイタルサイン情報信号を抽出する分析ユニットと、第1のバイタルサイン情報信号と第2のバイタルサイン情報信号とを組み合わせて組み合わせバイタルサイン情報信号を取得する処理ユニットと、組み合わせバイタルサイン情報信号から被験者の第1及び第2のバイタルサインのうちの少なくとも一方を抽出する抽出ユニットとを含む。
そのようなデバイス及び方法における鍵となる挑戦の1つは、おおよそ30〜240bpmである心拍数スペクトルの全範囲に亘って、バイタルサイン、特に心拍数の決定を確実且つ正確に可能にすることである。一般的に、これは心拍数をモニタリングしようとする用途の一般的な問題である。
被験者のバイタルサイン情報、特に被験者の心拍数を確実に取得するのを可能にするデバイス及び方法並びにシステムを提供することが本発明の目的である。
本発明の第1の態様において、被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイスが提供され、デバイスは、
− 被験者の心拍数の抽出を可能にする被験者の皮膚部分から検出される画像データのセットと、被験者の呼吸数の抽出を可能にする或いは被験者の呼吸数を表す被験者の身体部分から検出される検出データのセットとを取得する、入力ユニットと、
− フォトプレスチモグラフィを使用して画像データのセットから被験者の心拍数を抽出する心拍数抽出ユニットと、
− 検出データのセットから抽出される或いは検出データのセットによって表される被験者の呼吸数に基づいて被験者の心拍数の変化を予測する予測ユニットと、
− 被験者の心拍数の予測される変化に基づいて心拍数抽出ユニットの1つ又はそれよりも多くの設定を制御する制御ユニットとを含む。
本発明の更なる態様では、被験者のバイタルサイン情報を取得する対応する方法が提示される。
本発明の更なる態様において、被験者のバイタルサイン情報を取得するシステムが提示され、システムは、
− 被験者の皮膚部分から画像データのセットを検出する撮像ユニットであって、画像データは被験者の心拍数の抽出を可能にする、撮像ユニットと、
− 被験者の身体部分から検出データのセットを検出する検出ユニットであって、検出データは被験者の呼吸数の抽出を可能にする或いは被験者の呼吸数を表す、検出ユニットと、
− 検出される画像データのセットと検出される検出データのセットとに基づいて、被験者のバイタルサイン情報を取得する、本明細書に開示するデバイスとを含む。
本発明の更なる態様において、コンピュータプログラムであって、コンピュータプログラムは、コンピュータプログラムがコンピュータで実行されるときに、コンピュータに本明細書に開示する方法のステップを実行させる、プログラムコード手段を含む、コンピュータプログラム、並びにコンピュータプログラム(製品)を格納する非一時的コンピュータ可読記録媒体であって、コンピュータプログラム(製品)は、プロセッサによって実行されるときに、本明細書に記載の方法を実行させる、非一時的コンピュータ可読記録媒体が提供される。
本発明の好適な実施形態は、従属項に定められる。請求する方法は、従属項に定められるような並びに本明細書に開示されるような、請求するデバイスと類似の及び/又は同一の好適な実施形態を有することが理解されるべきである。
広範囲の可能な周波数に対処できるよう、既知の装置、システム及び方法は、平均的に良好に作動し得る異なるモジュールを概ね備えるが、それらは鼓動間精度(beat to beat accuracy)を妥協し、或いは複雑さを増し、或いは処理速度を低下させる。換言すれば、それらは、(本明細書では、心拍数抽出ユニットの1以上のパラメータ、即ち、心拍数抽出に関連する1以上のパラメータを意味する)システムパラメータを動的に適合するために、予想される心拍数変化を利用する。予想される心拍数変化に関する幾つかの事前情報を有することによって、可能なHR帯域は限定的であることができ、従って、鼓動間精度がより高くなるように、システムパラメータを選択することができる。
故に、本発明は、呼吸数変化から心拍数の予想される変化に関する情報を取得し、システムパラメータを相応して選択する、という考えに基づいている。具体的には、心拍数抽出ユニットの1以上の設定は、被験者の心拍数の予測される変化に基づいて制御され、被験者の心拍数の予測される変化は、ひいては、少なくとも被験者の呼吸数から導き出される。これは呼吸数及び心拍数の変化が正の相関にある故に可能である。心拍数及び呼吸数は、通常、一緒に動く。何故ならば、それらは両方とも酸素要求に応答するからである。呼吸数の増加を引き起こす事象は、心拍数の変化も引き起こす。
1つの実施形態において、制御ユニットは、被験者の心拍数の予測される変化及び被験者の心拍数の実際の変化に基づいて、心拍数抽出ユニットの1以上の設定を制御するように構成される。故に、予測された心拍数に加えて、実際の心拍数が予測されるように挙動するか否かを確認し、相応して設定を制御するために、実際の心拍数が使用される。
他の実施形態において、予測ユニットは、被験者の心拍数の予測される変化及び被験者の心拍数の実際の変化に基づいて、予測される心拍数の信頼度を示す信頼度指標(reliability indicator)(信頼性測定値(confidence measure)とも呼ぶ)を決定するように構成される。例えば、実際の心拍数が予測される心拍数に対応するならば、信頼度はより高いと考えられる。
心拍数抽出ユニットは、画像データのセットからフォトプレスチモグラフィ(PPG)信号を導き出すように構成されてよく、制御ユニットは、PPG信号の窓(window of PPG signal)の窓長(window length)及びPPG信号の分析において使用される短時間窓(short-time window)の窓長(window length)を制御するように構成されてよい。この窓は、それが心拍サイクルの少なくとも1つの全期間を含むのに十分な程に長いように選択されなければならず、より多くの信号が処理のために利用可能であるよう十分に短くなければならない。窓は、心拍数信号を抽出するためにFFTのようなアルゴリズムで使用される窓である短時間分析窓であってもよい。窓は、データ、例えば、画像データ、PPG信号、又は他の時間信号を取得する窓である、時間窓(time window)であってもよい。この時間信号は、ウェーブレットのような時間領域内で作動するアルゴリズムによって或いはFFTのような周波数領域で作動する異なるアルゴリズムによって処理されてよい。
他の実施形態において、検出データのセットは、被験者の吸入時間及び呼息時間の抽出を更に可能にし或いは被験者の吸入時間及び呼息時間を更に含み、制御ユニットは、被験者の心拍数の予測される変化と被験者の吸入時間及び呼息時間とに基づいて、心拍数抽出ユニットの1以上の設定を制御するように構成される。一般的に、吸入中に心拍数が増加し、呼息中に心拍数が減少する。吸入時間及び抽出時間が知られているならば、心拍数抽出ユニットの設定を相応して制御することができる。
故に、制御ユニットは、異なる設定が被験者の呼息時間と比較された被験者の吸入時間の間に適用されるよう、心拍数抽出ユニットの1以上の設定を制御するように構成されてよい。更に、予測ユニットは、被験者の吸入中及び被験者の呼息中の被験者の心拍数の予測される変化及び被験者の心拍数の実際の変化に基づいて、予測される心拍数の信頼度を示す信頼度指標を決定するように構成されてよい。
決定される信頼度指標は、制御の効率を更に向上させるために設定の制御において使用されてもよい。例えば、制御ユニットは、現在の信頼度指標値が所定の閾値よりも下であるか或いは先行する信頼度指標値よりも下であるならば、心拍数抽出ユニットの1以上の設定を変更するように構成されてよい。
好適な実施形態では、心拍数に影響を与え得る要因、具体的には、被験者の場所の高度及び温度のような環境パラメータ、及び発汗、身体位置、(ウォーキング、ランニング、睡眠等のような)活動のような被験者に関連するパラメータ、任意的に、体温、SpO、血圧等のような他のバイタルサインの変化を観察することが提案される。これらの変化は、心拍数変化の予測に追加的に使用され、よって、心拍数抽出ユニットの設定の制御に追加的に使用される。より多くの情報に基づくパラメータを導入することによって、心拍数検出精度を増大させることができ、生成される結果について向上させられた信頼性メトリックをもたらすことができる。従って、制御ユニットは、被験者の心拍数の予測される変化及び1以上の追加的な指標に基づいて、心拍数抽出ユニットの1以上の設定を制御するように構成され、1以上の追加的な指標は、被験者の発汗を示す発汗指標、被験者の活動を示す活動指標、被験者の身体姿勢又は位置を示す姿勢指標、被験者の場所の高度を示す高度指標、及び被験者の場所での温度を示す温度指標のうちの1以上を含む。
デバイスは、以前の心拍数、呼吸数、及び1以上の追加的な指標と比較された、現在の心拍数、現在の呼吸数、及び1以上の追加的な指標に基づいて、被験者の健康状態を決定する、健康状態決定ユニットを更に含んでよい。よって、追加的な情報、即ち、被験者の健康状態を取得するために、利用可能な情報は好都合に使用されてよい。
他の実施形態において、制御ユニットは、被験者の心拍数の予測される変化に基づいて並びに入力ユニットを介した入力として取得される或いは認識ユニットによって認識される被験者の同一性に基づいて、心拍数抽出ユニットの1以上の設定を制御するように構成される。故に、制御を個人化させて、その精度及び効率を向上させることができる。
更に、ある実施形態において、検出データのセットは、画像データのセットに対応し、デバイスは、例えば、被験者の身体部分の、例えば、呼吸によって引き起こされる動きを示す被験者の胸又は腹の動きを検出することによって、画像データのセットから被験者の呼吸数を抽出するために、呼吸数抽出ユニットを更に含む。画像データは、好ましくは、撮像ユニットによって取得され、よって、撮像ユニットは、被験者の身体部分から検出される別個の画像データのセットを取得するように更に構成されて、被験者の呼吸数情報に関連する運動信号の抽出を可能にしてよい。一例として、身体部分は、典型的には、人の胸又は鼻、或いは呼吸運動を検出することができる被験者の身体の他の領域である。
他の実施形態では、呼吸数を抽出することができる被験者からの検出データを取得するために、1以上の別個のセンサ、例えば、容量センサ及び/又は圧力センサのような目立たないセンサ、或いは従来的なの呼吸センサが設けられてよい。
例えば、遠隔バイタルサインカメラを使用して、遠隔PPGを使用する、デバイス及びシステムにおいて本発明を利用することができるが、心拍数をモニタリングする他のデバイス及びシステムにおいても利用することができる。
本発明のこれらの及び他の態様は以下に記載する実施形態から明らかであり、それらを参照して解明される。
本発明に従ったデバイスの第1の概略的な実施形態を含む本発明に従った被験者のバイタルサイン情報を取得するシステムの第1の概略的な実施形態を示している。 本発明に従った被験者のバイタルサイン情報を取得するシステムの第2の実施形態を示している。 本発明に従った被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイスの第2の実施形態を示している。 本発明に従った被験者のバイタルサイン情報を取得するシステムの第3の実施形態を示している。 本発明に従った被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイスの第3の実施形態を示している。 本発明に従った被験者のバイタルサイン情報を取得するシステムの第4の実施形態を示している。 本発明に従った被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイスの第4の実施形態を示している。 本発明に従った被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイスの第5の実施形態を示している。 本発明に従った被験者のバイタルサイン情報を取得する方法のフローチャートを示している。
図1は、本発明に従ったデバイス20の第1の概略的な実施形態を含む、本発明に従った被験者(subject)のバイタルサイン情報を取得するシステム10の第1の概略的な実施形態を示している。デバイス20に加えて、システム10は、被験者の皮膚部分から画像データ31のセットを検出する撮像ユニット30を含み、画像データ31は、被験者の心拍数(heart rate)の抽出を可能にする。更に、システム10は、被験者の身体部分から検出データ41のセットを検出する検出ユニット40を含み、検出データ41は、被験者の呼吸数(respiration rate)の抽出又は被験者の呼吸数の表現を可能にする。
デバイス20は、画像データ31のセット及び検出データ41のセットを取得する入力ユニット21、例えば、データインターフェースを含む。心拍数抽出ユニット22が、上述のような一般的に知られた原理であるフォトプレチスモグラフィを使用して、画像データ31のセットから被験者の心拍数51を抽出する。予測ユニット23が、(検出データ41から導き出される或いは検出データ41に直接的に対応する)被検者の呼吸数53に基づいて被験者の心拍数の変化52を予測する。制御ユニット24が、例えば、制御信号54を介して、被験者の心拍数の予測される変化52に基づいて心拍数抽出ユニット22の1以上の設定を制御する。
デバイス20の様々なユニットは、本発明がどのように又はどこに適用されるかに依存して、1つ又は複数のデジタル又はアナログプロセッサに含められてよい。異なるユニットは、ソフトウェアで完全に又は部分的に実施されてよく、1以上(1つ又はそれよりも多く)の検出器に接続されたパーソナルコンピュータで実行されてよい。必要とされる機能性の一部又は全部は、ハードウェアに、例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)に実装されてもよい。
図2は、図3に概略的に描くような本発明に従ったデバイス20aの第2の実施形態を含む本発明に従ったシステム10aの第2の実施形態を示している。この実施形態では患者である被験者14は、例えば、病院又はヘルスケア施設内のベッド16で横になるが、被験者14は、例えば、保育器内で横になる新生児若しくは未熟児、又は家若しくは異なる環境にいる人であってもよい。
装置20aに加えて、システム10aは、画像データ31のセットを検出する撮像ユニット30aを更に含む。それによる画像データ31は、被検体14の皮膚部分17から、例えば、顔からの画像データを含むことで、被験者の心拍数の抽出を可能にする。更に、画像データ31は、被検体14の身体部分18からの、例えば、胸からの検出データ41を表す画像データを含むことで、(例えば、米国特許出願公開第2014/0275832A1号から一般的に知られているように、胸壁の周期的な動きの検出を介して)被験者の呼吸数の抽出を可能にする。この目的のために、デバイス20aは、画像データ31から被験者の呼吸数53を決定する呼吸数抽出ユニット25を更に含む。故に、この実施形態において、撮像ユニット30aは、システム10の撮像ユニット30及び検出ユニット40を共通して表している。
この実施形態において、皮膚部分17は、被験者14の前額部であってよく、本体部分18は、被験者14の胸であってよい。他の実施形態において、皮膚部分17は被験者の腕又は他の検出可能な皮膚領域であることもでき、身体部分は被験者14の口及び/又は鼻を含むこともできることが理解されるべきである。
撮像ユニット30,30aは、好ましくは、時間の経過に亘って被験者14の画像フレームを(遠隔的に目立たずに)取り込む、特に被験者14の画像フレームのシーケンスを取得する、適切な光センサを含む(カメラベース又は遠隔PPGセンサとも呼ぶ)カメラを含み、そこからフォトプレチスモグラフィ信号(PPG信号)を導き出すことができる。カメラによって取り込まれる画像フレームは、例えば、(デジタル)カメラ内のアナログ又はデジタルの光センサを用いて取り込まれるビデオシーケンスに対応してよい。そのようなカメラは、通常、特定のスペクトル範囲(可視、IR)で作動することもある或いは異なるスペクトル範囲についての情報を提供することもあるCMOS又はCCDセンサのような光センサを含む。カメラは、アナログ又はデジタル信号を提供することがある。画像フレームは、関連するピクセル値を有する複数の画像ピクセルを含む。具体的には、画像フレームは、光センサの異なる感光要素で取り込まれる光強度値を表すピクセルを含む。これらの感光要素は、特定の(即ち、特定の色を表す)スペクトル範囲において敏感であることがある。画像フレームは、被験者の皮膚部分を表す少なくとも幾つかの画像ピクセルを含む。それにより、画像ピクセルは、光検出器の1つの感光要素及びその(アナログ又はデジタル)出力に対応することがあり、或いは複数の感光要素の(例えば、ビニング(binning)を通じた)組み合わせに基づいて決定されることがある。
この構成において、撮像ユニット30aは、遠隔距離に、例えば、ベッド16が配置される部屋の天井又は壁に設置される。景観を照らし且つ十分な画像コントラストを保証するために、追加的な光源60が存在してよい。1つの実施形態において、撮像ユニット30aは赤外線カメラであることができ、光源60は赤外線光源であることができる。更なる実施形態において、撮像ユニット30aは可視又は赤外線スペクトル範囲の光を検出するように構成されることができ、光源60は赤外線及び/又は可視スペクトル範囲の光を放射するように構成されることができることが理解されるべきである。この実施形態において、被験者14及び撮像ユニット30aは対向して配置されている。原理上、撮像ユニット30a及び/又は光源60を被験者14に対して任意に方向付け得ることが理解されるべきである。
本発明は、心拍数計算が、例えば、図2に例示するような単一のバイタルサインカメラ構成を使用して、呼吸計算から利益を得ることができることを利用する。考えの1つは、呼吸数の観察される変化、一般的には、測定される被験者の状態の観察される変化に基づいて心拍数計算設定を更新することである。これは心拍数及び呼吸数がリンクしている故に可能である。
人体、そして、本質的に全ての生物は、全てがリンクされている完全なシステムである。本発明は、心臓血管系と呼吸器系との間の相互作用に関し、特に心拍数及び呼吸数に関する。
呼吸器性洞不整脈(RSA)は、呼吸サイクル中に生じる心拍数の自然発生変動である。呼吸サイクルは、吸入期間と呼息期間とから成る。このサイクル中、吸入は一時的に迷走神経活動を抑制して、心拍数の即時増加を引き起こす。次に、呼息は心拍数を低下させ、迷走神経活動を再開させる。要するに、心拍数は吸入中に増加し、呼息中に減少する。心拍数の変化は、幾つかの場合には、20bpm以上にまでなり得る。
筋肉が(心臓さえも)より激しく働く(即ち、活動中により激しく働く)とき、それらはより多くのカロリーも燃焼させる。筋肉は、これらの余分なカロリーを燃焼させるために、それらが通常使用するよりも多くの酸素を必要とする。より多くの酸素を供給するために、呼吸数が増加してより多くの酸素を肺に運ぶ。より多くの酸素が筋肉に給送されるように、心拍数も増加する。要するに、呼吸数及び心拍数の変化は正の相関にある。心拍数及び呼吸数は、通常、一緒に動く。何故ならば、それらは両方とも酸素要求に応答するからである。呼吸数の増加を引き起こす事象は、心拍数の変化も引き起こす。
健康な人々(fit people)は、不健康な人々(unfit people)よりも効果的に身体活動を行うことができる。彼らの脈拍数は、運動後より素早く正常に戻る可能性が高い。換言すれば、健康な人々の心拍数及び呼吸数の変化の速度率は、不健康な人々と比較して少ない。
心拍数及び呼吸数の相互作用に加えて、心拍数に影響を与える他の環境要因も強調する必要がある。特に高所で、特に人がそこに最初に到着するときに、心拍数及び呼吸数が増加するのは普通である。通常、ひとたび慣れると、心拍数及び呼吸数は正常に戻らなければならない。更に、人が立ち上がると、心拍数は上昇し、脚の血管は締まって、脳への血流が維持する。呼吸はあまり影響を受けない。心不全を抱えているならば、心拍数及び呼吸数は横になると上昇することがある。何故ならば、心臓が処理できるよりも多くの血液が心臓に戻り、それは肺に逆流するからである。更に、温度は人体で生じる大量のプロセスに影響を与える。温暖な気温は心臓を速く鼓動させ、体に相当な負担をかける。簡単に言えば、暑いときには、体はより多くの血液を皮膚に移動させると同時に、筋肉への血流も維持しなければならない。これらの事柄の両方を行う唯一の方法は、全体的な血流を増加させることであり、それは心臓がより素早く鼓動しなければならないことを意味する。人がどれだけ健康であり、どれくらい暑いかに依存して、これは通常よりも20〜40bpm高い心拍数を意味することがある。
本発明は、デバイス20がおおよそ30〜170bpmである心拍スペクトルの全範囲に亘って確実に正確に機能し得るように、デバイス20のシステムパラメータ、特に心拍数抽出ユニット22のシステムパラメータが設定されることを提供する。これは、可能な心拍数帯を制限することができるよう、従って、鼓動間精度がより高いようにシステムパラメータを選択することができるよう、予想される心拍数の変化についての幾つかの以前の情報を使用することによって達成される。心拍数の予想される変化を予測するよう、システムパラメータを相応して選択するために、呼吸数の変化が本発明に従ってモニタリングされる。
本システム及び方法の上述の第2の実施形態において使用されるようなカメラベースの呼吸モニタリングは、一般的に、被験者の胸(又は腹)領域における僅かな呼吸運動を測定することによって実現される。よって、それは画像データにおける僅かな呼吸運動の検出に決定的に依存する。運動ベースの呼吸信号モニタリングは、特定の場合における呼吸運動検出の困難性の故に、常に確実ではない。例えば、NICU内の新生児は、時折浅い呼吸を有し、その場合、極めて僅かな呼吸運動を検出することは挑戦的である。アルゴリズムパラメータが浅い呼吸の極めて僅かな動きに十分に敏感であるように調整されるならば、他の問題が生じる。即ち、アルゴリズムは、ノイズ(照明、カメラ等)から僅かな呼吸運動を区別できないことがある。例えば、壁を指すと、アルゴリズムはノイズの故に呼吸のような信号を生成し得る。
故に、図4及び図5に例示するシステム10b及びデバイス20bの第3の実施形態では、被験者14の皮膚部分17から、例えば、顔から画像データ31を取得して、被験者の心拍数の抽出を可能にする撮像ユニット30bに加えて、被験者の呼吸数の抽出を可能にする或いは被験者の呼吸数を表す検出データ41を取得するために分離検出ユニット40bが設けられる。検出ユニット40bは、例えば、ベッド、例えば、マットレスに埋め込まれた複数の目立たないセンサ42を含んでよい。そのようなセンサ42は、例えば、被験者の体の身体動作、例えば、呼吸運動によって引き起こされる被験者の胸壁の身体動作を表す信号を測定する圧力センサを含んでよい。ブランケット又は枕のようなベッドの繊維構造に或いは被験者14が着用する織物にセンサ42を一体化することもできることが理解されるべきである。よって、被験者14によって引き起こされる圧力センサ42によるセンサデータとして検出される圧力変動又は絶対圧力から呼吸速度を導き出すことができる。
心拍数計算パラメータを調整するために呼吸数(のみ)を使用する実際の実施形態では、時間T0(開始)で、デバイス20は正常に作動し、時間窓T0に亘って呼吸数(RR0)及び心拍数(HR0)を測定する。時間T1で、新しい呼吸数(RR1)及び心拍数(HR1)パラメータを計算する。この段階で、HR1を計算する前に、以下のことを行うことが提案される。
(i)diff_RR=RR1−RR0を計算する
(ii)diff_RR>0であるならば、HR1はHR0よりも高いはずであることが予想される。
(iii)より高いHR周波数を好む(favor)ように、デバイスの設定、特に心拍数抽出ユニット22の設定を変更する。
代替的に、HR1>HR0であるか否かを先ず確認することができ、そうであるならば、そのときにのみ設定を変更する。加えて、2つの異なる設定による計算に基づく(信頼度指標(reliability indicator)とも呼ぶ)信頼性測定値(confidence measure)を計算することもできる。
更に、ある実施形態では、トレース信号をより上手く挙動する成分に分解することに関する設定を変更することが提案される。ある実施では、信号分解アルゴリズムを使用して画像データ(例えば、トレースとも呼ばれるビデオ)からの強度信号を分解する。分解アルゴリズムにおいて、1つの重要なパラメータは、短時間窓(short-time window)のサイズ(大きさ)である。この窓は、それが心拍サイクルの少なくとも1つの全期間を含むのに十分な程に長く、より多くの窓セグメントが処理のために利用可能であるように十分に短いよう、選択されてよい。
これにより、短時間窓の長さ設定を以下のように変更することができる。
(i)HRが増加すると予想されるならば、短時間窓サイズは減少する。
(ii)HRが減少すると予想されるならば、短時間窓サイズは増加する。
短時間窓ベースの分解アルゴリズム設定を調整することに加えて或いは代えて、(データ、例えば、画像データ、PPG信号又は他の時間信号を取得する、窓の)時間窓長さパラメータも変更してよい。より低い心拍数が予想されるならば、窓の長さを増加させることができる。
例示的な実施では、80サンプル(4秒)の時間窓サイズ及び30サンプル(1.5秒)の短時間窓サイズを使用してよい。これらの設定は広範囲の周波数に亘って確実に作動することが確認された。しかしながら、短時間窓サイズを20サンプル(1秒)に設定することは、より高いHR周波数(90bpm以上)についての精度を向上させ、短時間窓サイズを40サンプル(2秒)に増加させ、時間窓サイズを120サンプル(6秒)に増加させることは、より低い心拍周波数(60bpm以下)についての結果を向上させる。
他の実施形態では、呼吸数のみならず吸入時間及び/又は呼息時間も使用して心拍数計算を向上させる。故に、上述のように画像データであってもよい検出データから、例えば、呼吸数抽出ユニット25又はデバイスの他のユニットによって、被験者の吸入時間及び呼息時間が導き出され、制御ユニット24は、被験者の心拍数並びに被験者の吸入時間及び呼息時間の予測される変化に基づいて、心拍数抽出ユニット22の1以上の設定を制御するように構成される。一般的には、吸入中にHRが増加し、呼息中にHRが減少する。この生理学的事実を有することにより、吸入中により高いHRを好み(favor)、呼息中により低いHRを好むように、システムパラメータを適合させることができる。代替的に、システムパラメータを不変に維持することができるが、これらの期間中のHR計算を比較することができる。故に、心拍数抽出ユニット25の1以上の設定は、被験者の呼息時間と比較された被験者の吸入時間の間に異なる設定が適用されるように制御される。
吸入中のHRが呼息中のHRよりも大きいことが観察されるならば、計算されたHR(及び対応する設定)の信頼性が増大させられる。他の場合には、吸入中のHRが呼息中のHRよりも低いことが観察されるならば、計算されたHRが廃棄され、結果の信頼性が減少させられ、或いはシステムパラメータが更新される。故に、制御ユニット24は、現在の信頼度指標値(reliability indicator value)が所定の閾値より下であるか或いは先行する信頼度指標値よりも低いならば、心拍数抽出ユニット22の1以上の設定を変更するように構成される。
上記で説明したように、好適な実施形態では、心拍数に影響を及ぼし得る更なるパラメータ、具体的には、環境パラメータ及び/又は被験者関連パラメータが、心拍数変化の予測に追加的にあり、よって、心拍数抽出ユニットの設定の制御に追加的にある。システム10c及びデバイス20cの対応する実施形態が図6及び図7に示されている。この実施形態において、システム10cは、(以下により詳細に説明するような)対応するセンサデータ71,81を取得する1以上の追加的なセンサ70,80を含み、次に、それらは、必要とされるならば任意的に更なる処理の後に、心拍数抽出ユニット22の設定を制御ために、制御ユニット24によって追加的に使用される。これにより、(任意的に処理後に)追加的なセンサデータ71,81が制御ユニット24によって直接的に使用され、或いは予測ユニット23によるHR変化の予測における追加的な入力として使用される。
1つの実施形態では、被験者14の発汗が更に検出され、制御において使用される。例えば、カメラ30aの画像データ31から、PPG信号特性から、及び/又はビデオ解析から、発汗を容易に検出することができ、その目的のために、追加的な画像処理ユニット26が提供されてよい。代替的に、専用の汗センサを使用してよく、例えば、手首装着デバイス80に組み込まれて、追加的なセンサデータ81を提供してよい。そのような汗センサは、例えば、皮膚の電気的特性の連続的な変化を引き起こす、具体的には、被験者の発汗量を示す皮膚コンダクタンス、電気皮膚反応(GSR)等のようなパラメータを測定する人体の特性である、皮膚電位(EDA)を測定するセンサであってよい。発汗は心拍数を増加させる。発汗が検出されると、より高い心拍数を好むようにシステムパラメータを調整することができる。
他の実施形態では、被験者14の活動が制御において追加的に使用される。例えば、画像処理ユニット26を使用してカメラ30aの画像データ31から活動を検出することができる。人が身体的労力の変化を必要とする新たな活動を開始したことが検出されるならば、予想されるHRをより良好に計算するようHRパラメータを変更することができる。例えば、人が最初に歩いており、次に、走り始めることが観察されるならば、HRが増加することが予想されるので、システム設定を相応して調整することができる。人が走っているときには、より高いHR値を好む設定(例えば、より小さな短時間窓の長さ)が使用される。
他の実施形態では、身体位置又は姿勢が制御において追加的に使用される。画像処理ユニット26を使用してカメラ30aの画像データ31から身体位置又は姿勢の変化、例えば、座っているか、立っているか、横になっているかを検出することができる。システムパラメータを相応して変更することができる。座っているときのHRは、立っているときのHRよりも低い。その差は毎分約10鼓動である。故に、人が座っており、HRが高い信頼性でXとして測定されるならば、彼が(立つことの後に)立つとき、彼のHRはこの測定値Xより低くないと安全に推定することができる。しかしながら、座ること及び立つことの間に大きな時間差があるときには、この推定は当て嵌まらない。
ここでは、座わることから立つことへの移行又はその逆の移行に特に焦点が当てられている。例えば、人が座われることから立つことに進むときには、短時間窓の長さを一時的に減少させて、HR増加予測を考慮することができる。その人が暫くの間に亘って立っているならば、窓サイズは「平均」設定に戻り、それは人の平均HRの最良の計算に対応する。
他の実施形態では、被験者の場所の高度(altitude)が制御において追加的に使用される。例えば、任意的に手首装着デバイス80に含められてよい高度データ71によって高度を検出して、高度データ71を提供することができる。高度が増加すると、HR及び呼吸数が増加する。人が新しい状態に適応した後、彼らは正常に戻る。この適応時間もHR抽出の設定の制御における追加的なパラメータとして採用することができる。一般的には、制御ユニットのための追加的な入力として人についての履歴データが使用されてもよい。
他の実施形態では、被験者の場所の温度(又は温度変化)が制御において追加的に使用される。身体が温度変化に適応する前に、身体はそれらに反応する。環境温度の上昇は、心拍数の増加をもたらすことが予想される。この情報を考慮に入れることができ、HR計算設定を相応して調整することができる。
更に他の実施形態において、HR抽出の制御は、被験者14に合わせて個人化されてよい。個人化(personalization)は、例えば、被験者14の身元データを入力として受信することによって、或いは認識ユニット27、例えば、従来的に知られているような顔認識ユニットを使用して画像データ31から被験者を認識することによって達成されてよい。これは図8に例示するデバイス20dの第5の実施形態に例示されている。よって、HRにおける予想される変化を個人化することができ、システムパラメータを相応して変更することができる。例えば、10℃の温度上昇について10bpmの増大が起こるに過ぎない人物Bに対して、人物Aについて10℃の温度上昇が40bpmのHR増加を引き起こすことが(例えば、デバイス内の、システム内の、或いは、例えば、病院アーカイブ内の記憶装置中に格納された以前のデータから)知られているならば、システムパラメータを人物A及び人物Bについて異なって変更することができる。呼吸、活動、高度、発汗等のような、HRに影響を及ぼす他の要因についても、同じことが当て嵌まる。故に、呼吸と心拍数との比の相対的変化並びにHRに影響を及ぼす他の要因を知ることが、この実施形態に従って有利に利用される。人物を認識すること及びシステムパラメータを相応して更新し且つ任意的に信頼性メトリック計算(confidence metric calculations)を相応して更新することは、HR抽出の精度を有意に向上させることができる。
更に他の実施形態において、装置20dは、以前の心拍数、呼吸数及び1以上の追加的な指標と比較された、現在の心拍数、現在の呼吸数及び現在の1以上の追加的な指標に基づいて、被験者14の健康状態55を決定する、健康状態決定ユニット2を更に含む。よって、呼吸と心臓信号パラメータとの間の相関を被験者14の健康状態を追跡する手段として使用することができる。計算された呼吸パラメータ(呼吸数、吸入時間及び/又は呼息時間)、心臓信号パラメータ(心拍数)、環境パラメータ(温度及び/又は高度)、並びに活動パラメータ(発汗、身体位置及び/又は活動)がある時間期間に亘って格納されるならば、それらの関係の変化を使用して被験者の健康状態の変化を推断することができる。例えば、2ヶ月前に比べて、走ることが心拍数及び呼吸数をそれほど増加させないことが観察されるならば、被験者の身体状態が改善していると帰納することができる。他の例では、呼吸数の増加が過去に比べて心拍数の増加をより大きく引き起こすことが観察されるならば、被験者の健康状態が反対方向に変化したと帰納することができる。
図9は、本発明に従って被験者のバイタルサイン情報を取得する方法のフローチャートを示している。第1のステップS1において、被験者の皮膚部分から検出される画像データのセットを取得し、画像データは被験者の心拍数の抽出を可能にし、被験者の身体部分から検出される検出データのセットが被験者の呼吸数の抽出を可能にし或いは被験者の呼吸数を表す。第2のステップS2では、フォトプレチスモグラフィを使用して画像データのセットから被験者の心拍数を抽出する。第3のステップS3では、被験者の呼吸数に基づいて被験者の心拍数の変化を予測する。第4のステップS4では、被験者の心拍数の予測される変化に基づいて心拍数抽出ユニットの1以上の設定を制御する。この方法は、提案されるデバイス及びシステムについて上記で説明した実施形態に従って更に適合させられることができる。
本発明を図面及び前述の記述において詳細に例示し且つ記載したが、そのような例示及び記述は例示的又は例証的と考えられるべきであり、制限的であると考えられるべきでない。本発明は開示の実施形態に限定されない。請求する発明を実施する当業者は、図面、本開示、及び添付の請求項の研究から、開示の実施形態に対する他の変更を理解し且つ行うことができる。
請求項において、「含む」(“comprising”)という用語は他の要素又はステップを排除せず、単数形の表現は複数を排除しない。単一の要素又は他のユニットが請求項において列挙される幾つかの品目の機能を果たすことがある。特定の手段が相互に異なる従属項に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせを有利に使用し得ないことを示さない。
コンピュータプログラムが、他のハードウェアと一緒に又は他のハードウェアの部分として供給される光記憶媒体又はソリッドステート媒体のような適切な媒体に格納/配布されてよいが、インターネット又は他の有線若しくは無線の電気通信システムを介するような他の形態において配布されてもよい。
請求項中の如何なる参照符号も、その範囲を限定するものと考えられてならない。

Claims (15)

  1. 被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイスであって、
    前記被験者の心拍数の抽出を可能にする前記被験者の皮膚部分から検出される画像データのセットと、前記被験者の呼吸数の抽出を可能にする或いは前記被験者の呼吸数を表す前記被験者の身体部分から検出される検出データのセットとを取得する、入力ユニットと、
    フォトプレスチモグラフィを使用して前記画像データのセットから前記被験者の心拍数を抽出する心拍数抽出ユニットと、
    前記検出データのセットから抽出される或いは前記検出データのセットによって表される前記被験者の呼吸数に基づいて、前記被験者の心拍数の変化を予測する予測ユニットと、
    前記被験者の心拍数の前記予測される変化に基づいて、前記心拍数抽出ユニットの1つ又はそれよりも多くの設定を制御する制御ユニットとを含む、
    デバイス。
  2. 前記制御ユニットは、前記被験者の心拍数の前記予測される変化と前記被験者の心拍数の実際の変化とに基づいて、前記心拍数抽出ユニットの1つ又はそれよりも多くの設定を制御するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記予測ユニットは、前記被験者の心拍数の前記予測される変化と前記被験者の心拍数の実際の変化とに基づいて、前記予測される心拍数の信頼度を示す信頼度指標を決定するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記心拍数抽出ユニットは、前記画像データのセットからフォトプレスチモグラフィ(PPG)信号を導き出すように構成され、前記制御ユニットは、前記PPG信号の窓の窓長と前記PPG信号の分析において使用される短時間窓の窓長とを制御するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記検出データのセットは、前記被験者の吸入時間及び呼息時間の抽出を更に可能にし或いは前記被験者の吸入時間及び呼息時間を更に含み、前記制御ユニットは、前記被験者の心拍数の前記予測される変化と前記被験者の吸入時間及び呼息時間とに基づいて、前記心拍数抽出ユニットの1つ又はそれよりも多くの設定を制御するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記制御ユニットは、異なる設定が前記被験者の呼息時間と比較された前記被験者の吸入時間の間に適用されるよう、前記心拍数抽出ユニットの1つ又はそれよりも多くの設定を制御するように構成される、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記予測ユニットは、前記被験者の吸入中及び前記被験者の呼息中の前記被験者の心拍数の前記予測される変化及び前記被験者の心拍数の実際の変化に基づいて、前記予測される心拍数の信頼度を示す信頼度指標を決定するように構成される、請求項5に記載のデバイス。
  8. 前記制御ユニットは、現在の信頼度指標値が所定の閾値よりも下であるか或いは先行する信頼度指標値よりも下であるならば、前記心拍数抽出ユニットの1つ又はそれよりも多くの設定を変更するように構成される、請求項3又は7に記載のデバイス。
  9. 前記制御ユニットは、前記被験者の心拍数の前記予測される変化と1つ又はそれよりも多くの追加的な指標とに基づいて、前記心拍数抽出ユニットの1つ又はそれよりも多くの設定を制御するように構成され、前記1つ又はそれよりも多くの追加的な指標は、前記被験者の発汗を示す発汗指標、前記被験者の活動を示す活動指標、前記被験者の身体姿勢又は位置を示す姿勢指標、前記被験者の場所の高度を示す高度指標、及び前記被験者の場所での温度を示す温度指標のうちの1つ又はそれよりも多くを含む、請求項1に記載のデバイス。
  10. 以前の心拍数、呼吸数、及び1つ又はそれよりも多くの追加的な指標と比較された、現在の心拍数、現在の呼吸数、及び現在の1つ又はそれよりも多くの追加的な指標に基づいて、前記被験者の健康状態を決定する、健康状態決定ユニットを更に含む、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記制御ユニットは、前記被験者の心拍数の前記予測される変化に基づいて並びに前記入力ユニットを介した入力として取得される或いは認識ユニットによって認識される前記被験者の同一性に基づいて、前記心拍数抽出ユニットの1つ又はそれよりも多くの設定を制御するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記検出データのセットは、前記画像データのセットに対応し、
    当該デバイスは、前記画像データのセットから前記被験者の呼吸数を抽出する呼吸数抽出ユニットを更に含む、
    請求項1に記載のデバイス。
  13. 被験者のバイタルサイン情報を取得するシステムであって、
    前記被験者の皮膚部分から画像データのセットを検出する撮像ユニットであって、前記画像データは前記被験者の心拍数の抽出を可能にする、撮像ユニットと、
    前記被験者の身体部分から検出データのセットを検出する検出ユニットであって、前記検出データは前記被験者の呼吸数の抽出を可能にする或いは前記被験者の呼吸数を表す、検出ユニットと、
    前記検出される画像データのセットと前記検出される検出データのセットとに基づいて、前記被験者のバイタルサイン情報を取得する、請求項1に記載のデバイスとを含む、
    システム。
  14. 被験者のバイタルサイン情報を取得する方法であって、
    被験者の心拍数の抽出を可能にする前記被験者の皮膚部分から検出される画像データのセットと、前記被験者の呼吸数の抽出を可能にする或いは前記被験者の呼吸数を表す前記被験者の身体部分から検出される検出データのセットとを取得するステップと、
    フォトプレスチモグラフィを使用して前記画像データのセットから前記被験者の心拍数を抽出するステップと、
    前記検出データのセットから抽出される或いは前記検出データのセットによって表される前記被験者の呼吸数に基づいて、前記被験者の心拍数の変化を予測するステップと、
    前記被験者の心拍数の前記予測される変化に基づいて、前記心拍数抽出の1つ又はそれよりも多くの設定を制御するステップとを含む、
    方法。
  15. コンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムは、当該コンピュータプログラムがコンピュータで実行されるときに、該コンピュータに請求項14に記載の方法のステップを実行させる、プログラムコード手段を含む、コンピュータプログラム。
JP2018517368A 2015-10-08 2016-10-07 被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイス、システム及び方法 Withdrawn JP2018534977A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15188888 2015-10-08
EP15188888.0 2015-10-08
PCT/EP2016/074056 WO2017060463A1 (en) 2015-10-08 2016-10-07 Device, system and method for obtaining vital sign information of a subject

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018534977A true JP2018534977A (ja) 2018-11-29

Family

ID=54288705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517368A Withdrawn JP2018534977A (ja) 2015-10-08 2016-10-07 被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイス、システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180279885A1 (ja)
EP (1) EP3359018A1 (ja)
JP (1) JP2018534977A (ja)
CN (1) CN108135487A (ja)
WO (1) WO2017060463A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160019360A1 (en) 2013-12-04 2016-01-21 Apple Inc. Wellness aggregator
GB201601140D0 (en) 2016-01-21 2016-03-09 Oxehealth Ltd Method and apparatus for estimating heart rate
GB201601143D0 (en) * 2016-01-21 2016-03-09 Oxehealth Ltd Method and apparatus for health and safety monitoring of a subject in a room
GB201601142D0 (en) 2016-01-21 2016-03-09 Oxehealth Ltd Method and apparatus for estimating breathing rate
GB201601217D0 (en) 2016-01-22 2016-03-09 Oxehealth Ltd Signal processing method and apparatus
CA2958003C (en) 2016-02-19 2022-04-05 Paul Stanley Addison System and methods for video-based monitoring of vital signs
GB201615899D0 (en) 2016-09-19 2016-11-02 Oxehealth Ltd Method and apparatus for image processing
US10885349B2 (en) 2016-11-08 2021-01-05 Oxehealth Limited Method and apparatus for image processing
GB201706449D0 (en) 2017-04-24 2017-06-07 Oxehealth Ltd Improvements in or realting to in vehicle monitoring
WO2019094893A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Covidien Lp Systems and methods for video-based monitoring of a patient
AU2018400475B2 (en) 2018-01-08 2024-03-07 Covidien Lp Systems and methods for video-based non-contact tidal volume monitoring
JP7133771B2 (ja) * 2018-02-13 2022-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体情報表示装置、生体情報表示方法及び生体情報表示プログラム
GB201803508D0 (en) 2018-03-05 2018-04-18 Oxehealth Ltd Method and apparatus for monitoring of a human or animal subject
DK180241B1 (en) 2018-03-12 2020-09-08 Apple Inc User interfaces for health monitoring
US11317833B2 (en) 2018-05-07 2022-05-03 Apple Inc. Displaying user interfaces associated with physical activities
DK201870380A1 (en) 2018-05-07 2020-01-29 Apple Inc. DISPLAYING USER INTERFACES ASSOCIATED WITH PHYSICAL ACTIVITIES
EP3806727A1 (en) 2018-06-15 2021-04-21 Covidien LP Systems and methods for video-based patient monitoring during surgery
CN112384135A (zh) * 2018-06-28 2021-02-19 株式会社村上开明堂 心搏检测装置、心搏检测方法以及程序
CN112584753A (zh) 2018-08-09 2021-03-30 柯惠有限合伙公司 基于视频的患者监测系统以及用于检测和监测呼吸的相关方法
US11617520B2 (en) 2018-12-14 2023-04-04 Covidien Lp Depth sensing visualization modes for non-contact monitoring
CN109820499B (zh) * 2018-12-24 2022-10-28 杨爽 基于视频的高抗干扰心率检测方法、电子设备及存储介质
GB201900034D0 (en) 2019-01-02 2019-02-13 Oxehealth Ltd Method and apparatus for monitoring of a human or animal subject
GB201900033D0 (en) 2019-01-02 2019-02-13 Oxehealth Ltd Mrthod and apparatus for monitoring of a human or animal subject
GB201900032D0 (en) 2019-01-02 2019-02-13 Oxehealth Ltd Method and apparatus for monitoring of a human or animal subject
US11315275B2 (en) 2019-01-28 2022-04-26 Covidien Lp Edge handling methods for associated depth sensing camera devices, systems, and methods
CN109875524A (zh) * 2019-02-26 2019-06-14 澹泊科技(苏州)有限公司 一种具有健康监测功能的护理医疗系统
DK201970532A1 (en) 2019-05-06 2021-05-03 Apple Inc Activity trends and workouts
US11209957B2 (en) 2019-06-01 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for cycle tracking
US11234077B2 (en) 2019-06-01 2022-01-25 Apple Inc. User interfaces for managing audio exposure
US11228835B2 (en) 2019-06-01 2022-01-18 Apple Inc. User interfaces for managing audio exposure
US11152100B2 (en) 2019-06-01 2021-10-19 Apple Inc. Health application user interfaces
CN114286975A (zh) 2019-09-09 2022-04-05 苹果公司 调查研究用户界面
US11484208B2 (en) 2020-01-31 2022-11-01 Covidien Lp Attached sensor activation of additionally-streamed physiological parameters from non-contact monitoring systems and associated devices, systems, and methods
DK181037B1 (en) 2020-06-02 2022-10-10 Apple Inc User interfaces for health applications
US11698710B2 (en) 2020-08-31 2023-07-11 Apple Inc. User interfaces for logging user activities
CN112924035B (zh) * 2021-01-27 2022-06-21 复旦大学附属中山医院 基于热成像传感器的体温和呼吸率提取方法及应用
WO2023022948A1 (en) * 2021-08-16 2023-02-23 Miku, Inc. Living subject identification using image/video discriminator for radar systems
CN118019488A (zh) * 2021-09-24 2024-05-10 苹果公司 用于测量心脏和呼吸信号的系统和方法
WO2023178957A1 (zh) * 2022-03-24 2023-09-28 全境智能有限公司 生命体征监测方法、相关设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388530B2 (en) * 2000-05-30 2013-03-05 Vladimir Shusterman Personalized monitoring and healthcare information management using physiological basis functions
US6895275B2 (en) * 2002-01-22 2005-05-17 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for detection and treatment of syncope
US7805196B2 (en) * 2004-03-16 2010-09-28 Medtronic, Inc. Collecting activity information to evaluate therapy
US7324848B1 (en) * 2004-07-19 2008-01-29 Pacesetter, Inc. Reducing data acquisition, power and processing for photoplethysmography and other applications
CN101365373A (zh) * 2005-06-21 2009-02-11 早期感知有限公司 用于预测和监测临床发作的技术
US8821418B2 (en) * 2007-05-02 2014-09-02 Earlysense Ltd. Monitoring, predicting and treating clinical episodes
GB2469547B (en) * 2009-01-08 2016-03-23 Simon Christopher Wegerif Method, system and software product for the measurement of heart rate variability
US8478538B2 (en) * 2009-05-07 2013-07-02 Nellcor Puritan Bennett Ireland Selection of signal regions for parameter extraction
JP5916618B2 (ja) * 2009-12-19 2016-05-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Copd増悪予測システム及び方法
US20120245479A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Meena Ganesh Physiology Monitoring and Alerting System and Process
US9314205B2 (en) * 2011-04-28 2016-04-19 Medtronic, Inc. Measurement of cardiac cycle length and pressure metrics from pulmonary arterial pressure
US8801619B2 (en) * 2011-06-30 2014-08-12 Covidien Lp Photoplethysmography for determining ventilation weaning readiness
JP6288862B2 (ja) * 2012-06-01 2018-03-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 呼吸治療装置を用いた心拍コヒーレンスの改善
US8948832B2 (en) * 2012-06-22 2015-02-03 Fitbit, Inc. Wearable heart rate monitor
WO2014140978A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Koninklijke Philips N.V. Device and method for obtaining vital sign information of a subject
US10270748B2 (en) * 2013-03-22 2019-04-23 Nok Nok Labs, Inc. Advanced authentication techniques and applications
US20140316278A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Covidien Lp System and method for scaling a fluid responsiveness metric
JP6410820B2 (ja) * 2013-08-07 2018-10-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 対象の血行力学的状態をモニタするモニタリングシステム及び方法
CN104545870B (zh) * 2015-01-23 2017-01-11 苏州本草芙源医疗设备有限公司 用于心率检测的床垫和心率检测方法
EP3286577B1 (en) * 2015-04-20 2021-03-17 ResMed Sensor Technologies Limited Detection and identification of a human from characteristic signals

Also Published As

Publication number Publication date
EP3359018A1 (en) 2018-08-15
CN108135487A (zh) 2018-06-08
WO2017060463A1 (en) 2017-04-13
US20180279885A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018534977A (ja) 被験者のバイタルサイン情報を取得するデバイス、システム及び方法
JP6727599B2 (ja) 生体情報表示装置、生体情報表示方法、及び生体情報表示プログラム
JP6461021B2 (ja) 被検者のバイタルサイン情報を取得するためのデバイス及び方法
Jeong et al. Introducing contactless blood pressure assessment using a high speed video camera
JP6616331B2 (ja) 対象の無呼吸を検出するための装置、システム及び方法
JP6410820B2 (ja) 対象の血行力学的状態をモニタするモニタリングシステム及び方法
EP3373804B1 (en) Device, system and method for sensor position guidance
US9336594B2 (en) Cardiac pulse rate estimation from source video data
JP6054584B2 (ja) 患者の生命状態を取得するための患者インタフェースを具備する治療システム
JP6537985B2 (ja) 被験者の血中酸素飽和度を決定するデバイス及び方法
JP6373883B2 (ja) 訪問継続時間制御システム及び方法
EP3500154B1 (en) A sensor system and method for determining a breathing type
CN110582228A (zh) 用于确定婴儿的健康状态的方法和装置
CN106163390A (zh) 用于确定对象的生命体征的设备、系统和方法
JP7361784B2 (ja) 行動タスク評価システムおよび行動タスク評価方法
EP3826539B1 (en) Device, system and method for detection of pulse of a subject

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20191216