JP2018533109A - 反応型映像生成方法及び生成プログラム - Google Patents

反応型映像生成方法及び生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018533109A
JP2018533109A JP2018508208A JP2018508208A JP2018533109A JP 2018533109 A JP2018533109 A JP 2018533109A JP 2018508208 A JP2018508208 A JP 2018508208A JP 2018508208 A JP2018508208 A JP 2018508208A JP 2018533109 A JP2018533109 A JP 2018533109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
input operation
specific
computer
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018508208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6389022B1 (ja
Inventor
リー、チャルウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority claimed from PCT/KR2016/008876 external-priority patent/WO2017026834A1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6389022B1 publication Critical patent/JP6389022B1/ja
Publication of JP2018533109A publication Critical patent/JP2018533109A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • G06F3/005Input arrangements through a video camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、反応型映像生成方法及び生成プログラムに関する。【解決手段】本発明の一実施形態に係る反応型映像生成方法は、コンピュータが第1映像を獲得する第1映像獲得段階(S100)と、特定の再生範囲を指定する入力を受信し、前記再生範囲は、前記第1映像内の全体区間又は一部区間に該当する再生範囲指定段階(S200)と、前記再生範囲内に含まれている1つ以上の映像フレームの全体領域又は特定領域に特定の入力操作を連結する段階(S300)とを含み、前記入力操作は、前記再生範囲内の映像フレームの移動を調節し、前記第1映像内の再生範囲の対象体の動きに相応する。本発明によれば、一般的な映像撮影装置により撮影された映像を特定の入力操作と連結し、再生時に映像がユーザの入力操作を検知して反応するかのようにユーザが感じるようにすることができる。【選択図】図1

Description

本発明は反応型映像生成方法及び生成プログラムに関し、より詳細には、映像を視聴するユーザの入力操作に応じて変動的に再生され得る映像を生成する方法及びプログラムに関する。
近年、映像撮影技術が飛躍的に発展しつつある。カムコーダ、デジタルカメラだけでなく、スマートフォンなどの移動端末も高い解像度の映像を撮影できる。また、360度カメラ、3D映像カメラなどが登場している。
映像は映像撮影装置により撮影され、特定のフォーマットで格納され、再生可能な端末により再生される。映像の再生は、視聴者と相互作用(Interaction)なしに一方的に時間順に提供される。即ち、視聴者は、再生される映像を通じて視覚的な感覚のみを感じることができる。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、ユーザの入力操作と再生映像のフレームをマッチして反応型映像を生成することにより、映像の再生時にユーザが入力する入力操作に応じて映像が反応するかのようにユーザが感じるようにする反応型映像生成方法及び生成プログラムを提供することにある。
本発明の一実施形態に係る反応型映像生成方法は、コンピュータが第1映像を獲得する第1映像獲得段階と、特定の再生範囲を指定する入力を受信し、前記再生範囲は、前記第1映像内の全体区間又は一部区間に該当する再生範囲指定段階と、前記再生範囲内に含まれている1つ以上の映像フレームの全体領域又は特定領域に特定の入力操作を連結する段階とを含み、前記入力操作は、前記再生範囲内の映像フレームの移動を調節し、前記第1映像内の再生範囲の対象体の動きに相応する。
また、前記再生範囲は、第1地点から第2地点へ動く対象体を含む1つ以上の映像フレームを含み、前記入力操作は、前記第1地点から前記第2地点へ動く操作であり、前記入力操作連結段階は、前記再生範囲に含まれるそれぞれのフレームを前記入力操作に対応する領域にマッチすることを特徴とする。
更に、前記入力操作連結段階は、前記再生範囲内の1つ以上の映像フレーム上に結合する仮想レイヤを生成する段階と、特定数の細部セルに前記仮想レイヤを分割する段階と、それぞれの細部セルに対応する特定のフレームをマッチする段階とを含むことができる。
また、前記入力操作連結段階は、各映像フレーム内の対象体に含まれている特定の特徴点を認識する段階と、連続する映像フレーム内の前記特徴点を基に前記対象体の移動経路を生成する段階と、複数の細部セルを含む仮想レイヤを生成し、前記細部セルは、連続する映像フレームの特徴点間を分割して生成される仮想レイヤ生成段階とを含むことができる。
更に、前記仮想レイヤ生成段階は、前記対象体の動き経路が直線ではない曲線である場合、前記曲線までの垂直距離の和又は標準偏差が最小の直線を算出する段階と、前記直線に垂直に分割された複数の細部セルを含む仮想レイヤを生成する段階とを含むことができる。
また、前記仮想レイヤ生成段階は、前記対象体の動き経路が直線ではない曲線である場合、前記対象体の動き経路を獲得する段階と、特定の映像フレーム内の対象体に対応する前記動き経路上、特定地点での接線に垂直となると共に前記特定地点を通る基準線を生成する段階と、隣接する前記基準線間を分割する細部セル分割線を算出する段階と、前記細部セル分割線を基に生成された複数の細部セルを含む仮想レイヤを生成する段階とを含むことができる。
更に、前記第1映像は、前記対象体が特定の位置に同一に配置された状態で異なる動きが実行される複数の再生範囲を含むことを特徴とし、前記入力操作連結段階は、前記複数の再生範囲に対応するそれぞれの入力操作を獲得し、それぞれの再生範囲内の映像フレームに前記入力操作を連結することを特徴とする。
また、前記複数の再生範囲は、第1地点から異なる地点へ動く対象体を含む1つ以上の映像フレームを含み、前記入力操作は、前記第1地点から前記異なる地点へ動く操作であり、前記入力操作連結段階は、それぞれの入力操作に符合する複数個の仮想レイヤを重ねて生成し、前記仮想レイヤは、それぞれの再生範囲に含まれる複数の映像フレームにマッチングされる特定数の細部セルで形成されることができる。
更に、前記入力操作連結段階は、前記入力操作の強度又は前記入力操作の持続時間にそれぞれの前記フレームをマッチすることを特徴とする。
更に、前記入力操作による映像再生条件を設定する段階を更に含むことができる。
また、第1映像内の再生範囲で対象体が動く速度が変わる場合、前記仮想レイヤ分割段階は、前記コンピュータが連続する映像フレーム内の対象体の位置を基に異なる大きさで複数の細部セルを生成することを特徴とする。
本発明の他の実施形態に係る反応型映像生成プログラムは、ハードウェアと結合されて前述された反応型映像生成方法を実行し、媒体に格納される。
前記のような本発明によれば、以下のような多様な効果を奏する。
第一に、一般的な映像撮影装置により撮影された映像(即ち、第1映像)を特定の入力操作と連結し、再生時に映像がユーザの入力操作を検知して反応するようにユーザが感じるようにすることができる。即ち、反応型映像内の対象(即ち、物体)を触ったり、塗ったり、切ったり、移動したり、押したりするなどの感覚体験をユーザに伝達できる。
第二に、映像に対する視聴者の関心を高め、伝達力を最大化できるという効果を奏する。これにより、映像内の特定の物体に対する広報効果を高めることができる。
第三に、物体を触るなどの特定区間を往復又は特定動作を繰り返す映像を生成する場合、特定の第1方向に動く一部の映像のみを獲得した後、ユーザの入力操作に応じて繰り返し再生(例えば、順方向再生及び逆方向再生を繰り返す)するようにすることができる。これにより、繰り返される動作を含む映像の格納容量を減らすことができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る反応型映像生成方法に対する順序図である。 本発明の一実施形態によって仮想レイヤを第1映像に生成する過程を示す例示図である。 本発明の一実施形態によって仮想レイヤを用いて再生範囲と特定の入力操作とを連結する方式の順序図である。 本発明の一実施形態によって特定角度だけ回転された仮想レイヤが結合された反応型映像の例示図である。 本発明の一実施形態によって曲線の動き経路に近似した直線を基に仮想レイヤを生成した反応型映像の例示図である。 本発明の一実施形態によって曲線の動き経路自体を用いて仮想レイヤを生成した反応型映像の例示図である。 本発明の一実施形態によって複数の仮想レイヤを重ねて生成した反応型映像の例示図である。 本発明の一実施形態によって仮想レイヤを複数の方向に分割して結合した反応型映像の例示図である。 本発明の一実施形態によって同一のフレーム内の異なる物体にそれぞれの仮想レイヤが生成された映像の例示図である。 本発明の一実施形態によって複数の仮想レイヤに対する入力操作とフレームがマッチングされる過程を示す例示図である。 本発明の一実施形態によって両方向に開けられるそれぞれの引き戸に仮想レイヤが生成された映像の例示図である。 本発明の一実施形態によって入力操作の強度又は持続時間にそれぞれのフレームがマッチングされる過程を示す例示図である。 本発明の一実施形態によってフォースタッチの強度によるフレームの変化を示す例示図である。 本発明の一実施形態によって入力操作による映像再生条件を設定する反応型映像生成方法に対する順序図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現されることができる。但し、本実施形態は本発明の開示を完全なものにし、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に理解させるために提供されるものであり、本発明は請求の範囲により定義されるに過ぎない。明細書全体に亘って同一の参照符号は同一の構成要素を示す。
他の定義がなければ、本明細書で用いられる全ての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に共通して理解され得る意味として使用されることができる。また、一般に用いられる辞典に定義されている用語は、明白に特に定義されていない限り、理想的に又は過度に解釈されない。
本明細書で用いられた用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は特に言及しない限り複数形も含む。明細書で用いられる「含む(comprises)」及び/又は「含んでいる(comprising)」は、言及された構成要素以外に1つ以上の他の構成要素の存在又は追加を排除しない。
本明細書において反応型映像は、ユーザによる入力操作(Input)に反応(Response)する映像を意味する。即ち、反応型映像は、映像を視聴するユーザ(即ち、視聴者)の特定の入力操作に相応する形態で再生される映像を意味する。例えば、撮影されたオリジナル映像内の特定の対象体の特定の動き(例えば、動画内に登場する手の動き)に対応するユーザの操作(例えば、第1地点から第2地点までドラッグする操作)が連結され、ユーザが操作を実行(例えば、動画において手が第1地点に位置するフレームで、画面上の第1地点から第2地点へドラッグを実行)することによって、該当映像内の対象体が動くかのように再生(例えば、第1地点から第2地点へ動くユーザのドラッグ操作によって手が移動しながら再生)される映像を意味し得る。
本明細書においてコンピュータは、演算処理を行える多様な装置を全て含む。例えば、コンピュータはデスクトップPC、ノートブック(Note Book)だけでなく、スマートフォン(Smart phone)、タブレットPC、セルラーフォン(Cellular phone)、PCSフォン(PCS phone;Personal Communication Service phone)、同期式/非同期式IMT-2000(International Mobile Telecommunication-2000)の移動端末、パームPC(Palm Personal Computer)、個人用携帯情報端末(PDA;Personal Digital Assistant)なども該当し得る。また、コンピュータは、クライアントから情報を受信するサーバコンピュータが該当することもできる。以下、本明細書でコンピュータは端末として表現されることもできる。
本明細書において入力操作は、反応型映像を再生するコンピュータの入力手段を通じて受信されるユーザの映像に対する操作を意味する。例えば、前記入力操作は、マウス又はタッチスクリーンのような入力手段を通じて映像内の特定の地点又は領域に入力され得る操作(例えば、クリック操作、ドラッグ操作、接触タッチ操作、フォースタッチ操作(即ち、タッチスクリーン又はタッチパッドに特定の圧力を加えるタッチ操作))を含むことができる。また、例えば、前記入力操作は、コンピュータ(又は端末)が備えるセンサ(例えば、加速度センサ、ジャイロセンサなど)を入力手段として獲得され得る端末自体の配置状態又は動きなどを含むことができる。
本明細書において第1映像は、ユーザの入力操作が連結されないオリジナル映像を意味する。例えば、第1映像は映像撮影装置から撮影され、特定のフォーマットで生成された映像が該当し得る。本明細書において第2映像は、ユーザの入力操作と特定の再生領域がマッチングされて生成された反応型映像を意味する。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る反応型映像生成方法、再生方法及びこれを用いるプログラムについて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る反応型映像生成方法に対する順序図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態に係る反応型映像生成方法は、撮影映像を獲得する段階(S100)と、特定の再生範囲を指定する入力を受信する段階(S200)と、前記再生範囲内のフレーム210の全体領域又は特定領域に特定の入力操作を連結する段階(S300)とを含む。本発明の一実施形態に係る反応型映像生成方法を順に説明する。
コンピュータ100は、撮影された第1映像200を獲得する(S100)。コンピュータ100は既に撮影され、格納された第1映像200を読み込むことができ、映像撮影装置により撮影される第1映像200を直ちに受信することもできる。コンピュータ100は、映像撮影装置から有線連結又は無線通信を通じて撮影された第1映像200を受信することができる。また、コンピュータ100が映像撮影装置を含む場合(例えば、スマートフォンのようにコンピュータ100がカメラを備える場合)、コンピュータ100は直接撮影を通じて第1映像200を獲得できる。前記映像撮影装置は、映像を撮影できる装置を何れも含むことができる。
前記第1映像200は、2次元(2D)映像又は3次元(3D)映像であり得、2次元映像の場合、360度映像が該当し得る。
コンピュータ100は、ユーザから特定の再生範囲を指定する入力を受信する(S200)。前記再生範囲は、第1映像(即ち、オリジナル映像)のフレーム全体のうち反応型として実現される特定範囲を意味する。コンピュータ100は、ユーザから多様な方式を通じて再生範囲を設定できる。
一実施形態として、コンピュータ100は、ユーザから第1映像200の特定の開始フレーム(即ち、反応型映像として製作される時間領域の最初のフレーム210)から最終のフレーム(即ち、反応型映像として製作される時間領域の最後のフレーム)まで選択されることができる。また、他の実施形態として、コンピュータ100は、ユーザから時間範囲の指定を受けることもできる。
コンピュータ100は、前記再生範囲内のフレーム210の全体領域又は特定領域に特定の入力操作と連結を行う(S300)。即ち、コンピュータ100は、指定された再生範囲内の物体220の動きに符合する入力操作を連結できる。
コンピュータ100は、入力操作を連結して第2映像を別途の動画ファイルとして格納することもでき、第1映像を第2映像として実現するための反応型映像生成ファイルを生成して格納することもできる。例えば、前記反応型映像生成ファイルは、動画の再生時に共に再生される生成ファイルであって、第1映像の再生時に共に再生されて第1映像を反応型映像として生成できる。
前記入力操作連結段階(S300)で、コンピュータ100は、反応型映像に連結される入力操作をユーザから直接受信することができる。例えば、前記コンピュータがタッチスクリーンを備えたデバイスである場合、コンピュータ100は、ユーザから特定の入力操作の入力を受ける過程を提供し、該当過程でタッチスクリーン上で動く対象体に沿って特定の入力操作を受信することができる。また、コンピュータ100は、反応型映像に連結される入力操作の類型をユーザから選択され、該当入力操作の類型に代える操作を受信することができる。例えば、タッチスクリーンを保有しているデバイスで再生するための第2映像を生成しながらタッチスクリーンを備えていない装置であるコンピュータを用いる場合、コンピュータは、タッチスクリーンに対するタッチ操作に代わるマウス操作を受信して第2映像(即ち、反応型映像)を生成できる。
前記入力操作は、再生範囲内に含まれている対象体の動きと一致するか、対象体の動きに相応し得る。前記入力操作が入力されるように設定される位置又は領域は、再生範囲に含まれているフレーム内の対象体の動きに対応する領域に該当し得る。
また、対象体と入力操作とを連結する方式としては多様な方式が適用され得る。再生範囲と特定の入力操作とを連結する方式の一実施形態として、コンピュータ100は、指定された再生範囲内のそれぞれのフレーム210の全体領域又は特定領域に仮想レイヤ300を生成する方式を適用できる。仮想レイヤ300は、画面上に視覚的には表現されず、ユーザの入力を受信できる第1映像を構成するフレーム210上に重なるレイヤを意味し得る。
前記入力操作がフレーム上の特定領域(即ち、再生範囲内で対象体が動く経路)を動かす操作(例えば、マウス操作を通じてマウスカーソルの移動又はタッチスクリーン上の第1地点から第2地点へのドラッグ操作)である場合、コンピュータ100は、図2に示すように、特定数の細部セル310で構成された仮想レイヤ300をフレーム210上に生成できる。
コンピュータが再生範囲に複数の細部セル310で構成された仮想レイヤ300を生成する方式としては多様な方式が適用され得る。一実施形態として、コンピュータ100が再生範囲内に含まれる映像フレーム数を算出し(S310)、前記仮想レイヤ300を形成する細部セル310の数に映像フレーム数を適用できる(S320)。その後、コンピュータは、それぞれの細部セル310に再生範囲内のそれぞれの映像フレームを順にマッチングできる(S330)。例えば、n個のフレーム210がユーザの入力操作に応じて変動的に再生(即ち、操作再生)されるように映像を生成しようとする場合、コンピュータ100は、特定領域をn個の細部セル310に分割できる。その後、コンピュータ100は、分割されたそれぞれの細部セル310にそれぞれの映像フレーム210をマッチし、特定の細部セルが選択又は指定される場合にマッチングされた映像フレーム210が提供されるようにすることができる。即ち、図4に示すように、特定の方向に物体(即ち、手)が動き、物体の移動経路に沿って仮想レイヤが生成される場合、コンピュータ100は、物体が動き始める第1地点の細部セル310から順に再生範囲内のそれぞれのフレームにマッチングできる。
また、コンピュータ100は、仮想レイヤ300を構成する複数の細部セル310を異なる大きさ又は間隔で生成できる。第1映像内の再生範囲で対象体が動く速度が変わる場合、仮想レイヤを同一の大きさの細部セルに分割すればフレーム上の対象体の位置と細部セルの位置が一致しないこともあり得る。従って、コンピュータ100は、対象体の動きに符合するように細部セルの大きさ又は間隔を異なるようにすることができる。即ち、動画の再生時に同一の時間間隔で速度が変わりながら動く対象体の映像フレームを獲得するので、速く動く区間では連続する映像フレーム内の対象体の位置の間隔が大きく、速度が遅い区間では連続する映像フレーム内の対象体の位置の間隔が狭くなる。従って、コンピュータは、このような映像フレーム内の対象体の間隔に符合するように複数の細部セル310を生成しなければ、ユーザが入力する入力操作の位置と映像フレーム内の対象体の位置がマッチしない。
例えば、コンピュータ100は、各フレーム内で対象体の特定の特徴点の位置(例えば、手が動く場合、指先の位置)を認識し、それぞれのフレーム内の特徴点の位置を仮想レイヤ300上に投影させ、特徴点の位置の間を分割して複数の細部セル310を生成できる。これにより、再生範囲内の対象体の動きに最も適した細部セルの配置を構成することができる。
また、コンピュータ100は、仮想レイヤ300の長さを決定できる。一実施形態として、コンピュータ100は再生範囲内で各対象体(又は対象体の特定の特徴点)の位置を把握し、対象体が動く経路を認識でき、コンピュータは該当経路を含む長さで仮想レイヤを形成できる。また、他の実施形態として、コンピュータは、ユーザから最初のフレームで第1地点を指定され、最終のフレームで第2地点を指定され、仮想レイヤの範囲の設定を受けることができる。更に、コンピュータは、再生範囲の中間に配置された1つ以上のフレームに対象体に対応する地点を選択されることができ、ユーザから選択された複数の地点をフレームが再生される時間順に連結し、これを含む長さで仮想レイヤ300を生成できる。
また、コンピュータ100は、仮想レイヤ300及び細部セル310の形態を決定できる。一実施形態として、前記細部セル310は、図4に示すように、特定の操作方向に垂直なセルで生成されることができる。例えば、指定された再生範囲内のフレーム210の特定領域に直四角形の仮想レイヤ300を生成する場合、第1映像200内で特定の物体220が動く第1方向と同じ方向に入力操作(即ち、ドラッグ又はスワイプする操作)が生成され得るように第1方向と垂直な方向に仮想レイヤ300を分割して複数の細部セル310を生成できる。更に、コンピュータ100は、図4に示すように、映像内の物体220の動き方向が水平又は垂直方向ではない場合、物体220の動き経路と細部セル310の長さ方向(即ち、長辺の方向)が垂直となるように仮想レイヤ300を回転して生成できる。
また、前記物体220の動き経路が直線ではない曲線である場合、図5に示すように、コンピュータ100は、前記曲線との誤差が最も少ない直線を算出し、前記直線に垂直となるように仮想レイヤ300が分割されて細部セル310が生成されるように仮想レイヤ300が配置されることができる。例えば、コンピュータ100は、動き経路に該当する曲線からの垂直距離の和又は標準偏差が最小となる直線を算出し、直四角形の仮想レイヤ300の両辺が前記直線と平行するように配置した後、前記直線に垂直な方向にレイヤを分割できる。
更に、前記物体220の動き経路が直線ではない曲線である場合、図6に示すように、仮想レイヤ300を直四角形ではない特定の図形で生成し、細部セル310を一定しない形状に分割できる。また、前記物体220の動き経路が直線ではない曲線である場合、対象体220の動き経路(即ち、移動経路)の特定地点での接線に垂直となると共に、特定地点を通る線をそれぞれ生成し、隣接する線間を分割して細部セル分割線を算出できる。
特定の長さ又は形態の仮想レイヤ300を生成した後、コンピュータ100は、操作方式又は操作方向に符合するように分割されたそれぞれの細部セル310にそれぞれの映像フレーム210をマッチングできる。例えば、手が動く再生範囲である場合、手の動きが始まるフレーム210から順に特定のフレーム210内の手の位置に対応する特定の細部セル310にマッチングされることができる。
また、コンピュータ100は、1つの領域に多数の動きに対する操作をマッチングできる。例えば、コンピュータ100は、撮影対象である物体220が特定の位置に同一に配置された状態(即ち、フレーム内の第1地点に対象体が配置された状態)で他の動きが実行される複数の映像を受信し、入力されるユーザ操作に応じて異なる映像又は第1映像内の異なる時間のフレームに連結できる。例えば、カバンへ手が移動する映像が再生されて手がカバンに接触した後、手がカバンを触る映像と手でカバンを開ける映像のうち何れかがユーザの入力操作により決定され、連結されることができる。
同一の配置状態でユーザの入力操作に応じて異なる動きに繋がる場合、コンピュータ100は、異なるそれぞれの動きを有する複数の映像を1つの動画内に他の再生時点で格納されるようにすることができる。例えば、コンピュータ100は、第1映像200(例えば、カバンを水平方向に触る映像)は5分に開始、第2映像(カバンを垂直方向に開ける動作)は8分に開始するものとして動画を生成し、特定の操作が入力されることによって対応する時点に映像が直ちに移動してそれぞれの細部セル310にマッチングされたフレーム210が順に再生されるようにすることができる。1つの第1映像を基に1つのフレームで多数の動作に繋がる反応型映像を実現するために、コンピュータはそれぞれの入力操作の形態によって続いて開始される特定のフレームをユーザから指定されることができる。
同一の配置状態でユーザの入力操作に応じて異なる動きに繋がる反応型映像を実現するための一実施形態として、コンピュータ100は、再生範囲内のフレーム210の特定領域に複数の仮想レイヤ300を重ねて生成できる。例えば、図7に示すように、複数の仮想レイヤ300を重ねて生成する方式によって、カバンを水平方向に触る映像は、縦に分割された細部セル310で構成された第1仮想レイヤ300に連結されることができ、カバンを垂直方向に開ける映像は、横に分割された細部セル310で構成された第2仮想レイヤ400に連結されることができる。
また、他の実施形態として、図8に示すように、1つの仮想レイヤ300を複数の方向に分割して生成できる。即ち、コンピュータは、第1方向(即ち、横方向)及び第2方向(即ち、縦方向)に分割された仮想レイヤ300を生成して第1映像に結合でき、ユーザから反応型映像である該当再生範囲に特定の入力操作(即ち、タッチ操作を通じて特定方向にスワイプする操作)が受信されると、該当入力操作が第1方向と第2方向のうち、どの方向に近いかを判断し、判断された方向に符合する映像フレームを続いて提供できる。
更に、特定の方向に対する操作に符合する映像をマッチングされた順に再生するために、コンピュータ100は、最初に入力操作が受信された細部セル310と次の入力操作が受信された細部セル310を基に操作方向を判断し、複数の映像のうち、前記操作方向に相応する仮想レイヤ300が生成された特定の映像に連結され、マッチングされたフレーム210を順に再生できる。
また、コンピュータ100は、図9に示すように、特定のフレーム210から異なる領域に位置する複数の物体220に対するそれぞれの入力操作に応じて異なる映像に連結され、マッチングされたフレーム210を順に再生できる。例えば、映像内に含まれている右手と左手に対するそれぞれの動作(又は動き)を含む場合、コンピュータ100は、異なる動きを有する複数の映像を1つの動画ファイル内の他の再生時点に格納されるようにすることができ、操作が開始されるフレーム210は複数の領域にそれぞれの仮想レイヤ300(例えば、第1仮想レイヤ300及び第2仮想レイヤ400)を含み、入力操作に符合する仮想レイヤ300が生成された再生時点へ移動し、前記仮想レイヤ300上に入力される操作によってマッチングされたフレーム210を順に再生できる。
更に、フレーム210の全体領域ではない特定領域に仮想レイヤ300が生成される場合、図10に示すように、コンピュータ100は、同一の再生範囲内でフレーム210内の異なる領域に対応する複数の仮想レイヤ300を生成することもできる。例えば、図11に示すように、果物を2つに割る映像又は引き戸が両側に開けられる映像などに適するように、コンピュータ100は、複数の仮想レイヤ300を1つの再生領域内の動くそれぞれの領域(例えば、割れるりんごの両側領域又は両側に開けられるドアの両側領域など)に生成できる。このとき、コンピュータ100は、それぞれのフレーム210内の複数の物体220をこれに対応する複数の仮想レイヤ300内の細部セル310にマッチングできる。これにより、再生時に複数の仮想レイヤ300に対する操作が同時に満たされなければ、マッチングされたフレーム210が順に再生されるようにすることができない。
再生範囲と特定の入力操作とを連結する方式の他の実施形態として、図12に示すように、入力操作(フォースタッチ、クリックなど)の強度、入力操作(タッチ、クリックなど)の持続時間又は画面に対する近接距離ごとにそれぞれのフレーム210がマッチングされるようにすることができる。例えば、フォースタッチ(Force touch)を適用する場合、映像を再生する端末のタッチスクリーン上に入力される圧力の強度にフレーム210をマッチングできる。例えば、図13に示すように、厚い服を押す映像である場合、服を押す前のフレーム210から映像内に最も薄く押圧されたフレーム210まで圧力の強度に順にマッチングされることができる。これにより、実際に映像の物体220をユーザが直接押圧するかのように感じられるようにするという効果がある。
また、例えば、フレームの特定の地点を押す経過時間の長さにそれぞれのフレーム210をマッチングできる。一実施形態として、コンピュータは、特定の時間の長さ(例えば、再生範囲の実際の再生時間)を抽出し、該当再生範囲に含まれる映像フレーム数を算出する。その後、コンピュータは、前記時間の長さを映像フレームの数に分けて単位時間を算出し、各単位時間にそれぞれの映像フレームを順にマッチングできる。これにより、ユーザにより加えられる入力操作の時間の長さによる反応型映像を実現できる。また、他の実施形態として、ユーザの特定の入力操作が受信されると、映像の再生を開始し、特定の時間(即ち、再生範囲の最終フレームに対応する時間)に到達する前に入力操作が中止されると、再び逆方向に再生を行うように実現できる。
再生範囲と特定の入力操作とを連結する方式の更に他の実施形態として、第2映像を再生する端末の配置状態にそれぞれのフレーム210をマッチングできる。例えば、映像を再生する端末のジャイロセンサにより認識される特定の角度に各再生範囲内のフレーム210がマッチングされるようにすることができる。特に、受信された映像が撮影装置のジャイロセンサにより撮影時の角度値を測定して共に格納する場合、各フレーム210は、実際に撮影された角度にマッチングされることができる。
また、コンピュータ100は、再生範囲に連結される入力操作をユーザから入力される代わりに、該当再生範囲に適した入力操作を決定又は推薦できる。即ち、前記入力操作連結段階(S300)で、コンピュータは、再生範囲内に登場する対象体の動きを分析し、該当対象体の動きに対応する入力操作を選択又は推薦できる。例えば、コンピュータ100は、映像が服を押す動作であることを認識してフォースタッチによる圧力の強度に映像の各フレーム210を自動でマッチングできる。更に、例えば、コンピュータ100は特定の再生領域がユーザにより設定されると、動く対象を把握し、これを操作するための領域に仮想レイヤ300を生成し、適切な方向に細部セル310を生成してそれぞれのフレーム210を自動でマッチングできる。また、再生範囲内で特定の身体部位が動く場合、該当身体部位の関節方向及び動き経路を測定して適切な入力操作(例えば、ドラッグ又はスワイプ)の経路を設定できる。
更に、図14に示すように、入力操作による映像再生条件を設定する段階(S400)を更に含むことができる。前記映像再生条件は、ユーザの入力操作に応じて映像が再生される方式又は再生時に伴う効果などを含むことができる。
一実施形態として、コンピュータ100は、ユーザの要請に応じて特定の条件に到達すれば、次のフレーム210に移り、順方向再生が続くように条件を設定できる。例えば、コンピュータは、特定の押す入力が特定時間持続しなければ逆方向再生され、特定時間入力が続けば次の映像に順方向再生が進むように映像を生成できる。具体的に、図13に示すように、再生範囲が、人が特定の体積のある物体(例えば、ダウンジャケット)を押す映像である場合、服を押す位置に特定時間又は特定強度以上の入力操作が加えられなければ映像フレームを逆方向に再生して押されていた物体が再び膨らむ形態で再生され得る。反面、特定時間又は特定強度以上の入力操作が加えられると、コンピュータは次に繋がるフレーム210を提供できる。次に提供されるフレームは、再生範囲に動画内で時間上繋がるフレーム場合であることもでき、動画内の時間上では繋がらないが、空間上対象体の位置は連続して繋がるフレームであり得る。
また、コンピュータ100は、ユーザの要請に応じて順方向再生と逆方向再生を繰り返すように条件を設定できる。例えば、入力操作が加えられる間に順方向再生を行い、入力操作が中断されると、逆方向再生を行うように条件を設定できる。また、例えば、特定方向にタッチ操作を行う場合、第1方向に操作すれば順方向再生を行い、第2方向に操作すれば逆方向再生を行うように設定できる。
更に、コンピュータ100は、指定された再生範囲の動きに適した出力を提供するように映像内の特定フレーム210に条件を設定できる。例えば、ドラッグ又はスワイプによりカバンを触る動作が含まれている場合、入力操作が加えられると、ハプティクスを提供するようにすることができる。また、例えば、押す圧力の強度に各フレーム210がマッチングされた場合、コンピュータ100は押す圧力の強度が強くなるほど相応する強い強度の振動を発生するように各フレーム210に設定できる。
以上で前述した本発明の一実施形態に係る反応型映像生成方法及び再生方法は、ハードウェアと結合されて実行されるために、プログラム(又はアプリケーション)で実現されて媒体に格納されることができる。
前述したプログラムは、前記コンピュータ100がプログラムを読み込んでプログラムで実現された前記方法を実行させるために、前記コンピュータ100のプロセッサ(CPU)が前記コンピュータ100の装置インターフェースを通じて読み取られるC、C++、JAVA、機械語などのコンピュータ100言語でコード化されたコード(Code)を含むことができる。このようなコードは、前記方法を実行する必要な機能を定義した関数などと関連する機能的なコード(Functional Code)を含むことができ、前記機能を前記コンピュータ100のプロセッサが所定の手順通りに実行させるのに必要な実行手順関連の制御コードを含むことができる。また、このようなコードは、前記機能を前記コンピュータ100のプロセッサが実行させるのに必要な追加の情報やメディアが前記コンピュータ100の内部又は外部メモリのどの位置(アドレス)で参照されるべきかに対するメモリ参照関連のコードを更に含むことができる。更に、前記コンピュータ100のプロセッサが前記機能を実行させるために遠隔(Remote)にある任意の他のコンピュータ100やサーバなどと通信が必要な場合、コードは前記コンピュータ100の通信モジュールを用いて遠隔にある任意の他のコンピュータ100やサーバなどと如何に通信すべきか、通信時に如何なる情報やメディアを送受信すべきかなどに対する通信関連コードを更に含むことができる。
前記格納される媒体は、レジスタ、キャッシュ、メモリなどのように短い瞬間にデータを格納する媒体ではなく、半永久的にデータを格納し、機器により読み取り(reading)が可能な媒体を意味する。具体的には、前記格納される媒体の例としては、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ格納装置などが挙げられるが、これに制限されない。即ち、前記プログラムは、前記コンピュータ100が接続できる多様なサーバ上の多様な記録媒体又はユーザの前記コンピュータ100上の多様な記録媒体に格納されることができる。また、前記媒体はネットワークで連結されたコンピュータ100システムに分散され、分散方式でコンピュータ100が読み取れるコードが格納されることができる。
前記のような本発明によれば、以下のような多様な効果を奏する。
第一に、一般的な映像撮影装置により撮影された映像(即ち、第1映像)を特定の入力操作と連結し、再生時に映像がユーザの入力操作を検知して反応するかのようにユーザが感じるようにすることができる。即ち、反応型映像内の対象(即ち、物体)を触ったり、塗ったり、切ったり、移動したり、押したりするなどの感覚体験をユーザに伝達できる。
第二に、映像に対する視聴者の関心を高め、伝達力を最大化できるという効果を奏する。これにより、映像内の特定の物体に対する広報効果を高めることができる。
第三に、物体を触るなどの特定区間を往復又は特定動作を繰り返す映像を生成する場合、特定の第1方向に動く一部の映像のみを獲得した後、ユーザの入力操作に応じて繰り返し再生(例えば、順方向再生及び逆方向再生を繰り返す)するようにすることができる。これにより、繰り返される動作を含む映像の格納容量を減らすことができるという効果を奏する。
以上、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須な特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施され得るということが理解できるはずである。従って、以上で記述した実施形態はあらゆる面で例示的なものであり、限定的ではないものとして理解すべきである。

Claims (12)

  1. ユーザの入力操作に応じて制御される映像を生成する方法において、
    コンピュータが第1映像を獲得する第1映像獲得段階と、
    特定の再生範囲を指定する入力を受信し、前記再生範囲は、前記第1映像内の全体区間又は一部区間に該当する再生範囲指定段階と、
    前記再生範囲内に含まれている1つ以上の映像フレームの全体領域又は特定領域に特定の入力操作を連結する段階と
    を含み、
    前記入力操作は、前記再生範囲内の映像フレームの移動を調節し、前記第1映像内の再生範囲の対象体の動きに相応する反応型映像生成方法。
  2. 前記再生範囲は、
    第1地点から第2地点へ動く対象体を含む1つ以上の映像フレームを含み、
    前記入力操作は、前記第1地点から前記第2地点へ動く操作であり、
    前記入力操作連結段階は、
    前記再生範囲に含まれるそれぞれのフレームを前記入力操作に対応する領域にマッチすることを特徴とする請求項1に記載の反応型映像生成方法。
  3. 前記入力操作連結段階は、
    前記再生範囲内の1つ以上の映像フレーム上に結合する仮想レイヤを生成する段階と、
    特定数の細部セルに前記仮想レイヤを分割する段階と、
    それぞれの細部セルに対応する特定のフレームをマッチする段階と
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の反応型映像生成方法。
  4. 前記入力操作連結段階は、
    各映像フレーム内の対象体に含まれている特定の特徴点を認識する段階と、
    連続する映像フレーム内の前記特徴点を基に前記対象体の移動経路を生成する段階と、
    複数の細部セルを含む仮想レイヤを生成し、前記細部セルは、連続する映像フレームの特徴点間を分割して生成される仮想レイヤ生成段階と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の反応型映像生成方法。
  5. 前記仮想レイヤ生成段階は、
    前記対象体の動き経路が直線ではない曲線である場合、
    前記曲線までの垂直距離の和又は標準偏差が最小の直線を算出する段階と、
    前記直線に垂直に分割された複数の細部セルを含む仮想レイヤを生成する段階と
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の反応型映像生成方法。
  6. 前記仮想レイヤ生成段階は、
    前記対象体の動き経路が直線ではない曲線である場合、
    前記対象体の動き経路を獲得する段階と、
    特定の映像フレーム内の対象体に対応する前記動き経路上、特定地点での接線に垂直となると共に前記特定地点を通る基準線を生成する段階と、
    隣接する前記基準線間を分割する細部セル分割線を算出する段階と、
    前記細部セル分割線を基に生成された複数の細部セルを含む仮想レイヤを生成する段階と
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の反応型映像生成方法。
  7. 前記第1映像は、
    前記対象体が特定の位置に同一に配置された状態で異なる動きが実行される複数の再生範囲を含むことを特徴とし、
    前記入力操作連結段階は、
    前記複数の再生範囲に対応するそれぞれの入力操作を獲得し、それぞれの再生範囲内の映像フレームに前記入力操作を連結することを特徴とする請求項1に記載の反応型映像生成方法。
  8. 前記複数の再生範囲は、
    第1地点から異なる地点へ動く対象体を含む1つ以上の映像フレームを含み、
    前記入力操作は、前記第1地点から前記異なる地点へ動く操作であり、
    前記入力操作連結段階は、
    それぞれの入力操作に符合する複数の仮想レイヤを重ねて生成し、前記仮想レイヤは、それぞれの再生範囲に含まれる複数の映像フレームにマッチングされる特定の個数の細部セルで形成されることを特徴とする請求項7に記載の反応型映像生成方法。
  9. 前記入力操作連結段階は、
    前記入力操作の強さ又は前記入力操作の持続時間にそれぞれの前記フレームをマッチすることを特徴とする請求項1に記載の反応型映像生成方法。
  10. 前記入力操作による映像再生条件を設定する段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の反応型映像生成方法。
  11. 第1映像内の再生範囲で対象体が動く速度が変わる場合、
    前記仮想レイヤ分割段階は、
    前記コンピュータが連続する映像フレーム内の対象体の位置を基に異なる大きさで複数の細部セルを生成することを特徴とする請求項3に記載の反応型映像生成方法。
  12. ハードウェアであるコンピュータと結合され、請求項1〜11の何れか一項に記載の方法を実行させるために媒体に格納された反応型映像生成プログラム。
JP2018508208A 2015-08-13 2016-08-12 反応型映像生成方法及び生成プログラム Active JP6389022B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150114668 2015-08-13
KR10-2015-0114668 2015-08-13
KR10-2016-0102562 2016-08-11
KR1020160102562A KR101750060B1 (ko) 2015-08-13 2016-08-11 반응형 영상 생성방법 및 생성프로그램
PCT/KR2016/008876 WO2017026834A1 (ko) 2015-08-13 2016-08-12 반응형 영상 생성방법 및 생성프로그램

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152926A Division JP6680841B2 (ja) 2015-08-13 2018-08-15 反応型映像生成方法及び生成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6389022B1 JP6389022B1 (ja) 2018-09-12
JP2018533109A true JP2018533109A (ja) 2018-11-08

Family

ID=58315000

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508208A Active JP6389022B1 (ja) 2015-08-13 2016-08-12 反応型映像生成方法及び生成プログラム
JP2018152926A Active JP6680841B2 (ja) 2015-08-13 2018-08-15 反応型映像生成方法及び生成プログラム
JP2020049137A Pending JP2020144872A (ja) 2015-08-13 2020-03-19 反応型映像生成方法及び生成プログラム
JP2022182148A Active JP7457082B2 (ja) 2015-08-13 2022-11-14 反応型映像生成方法及び生成プログラム

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152926A Active JP6680841B2 (ja) 2015-08-13 2018-08-15 反応型映像生成方法及び生成プログラム
JP2020049137A Pending JP2020144872A (ja) 2015-08-13 2020-03-19 反応型映像生成方法及び生成プログラム
JP2022182148A Active JP7457082B2 (ja) 2015-08-13 2022-11-14 反応型映像生成方法及び生成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10332563B2 (ja)
JP (4) JP6389022B1 (ja)
KR (3) KR101750060B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022530885A (ja) * 2019-04-26 2022-07-04 ウ イ,チョル 多重反応型映像制作方法、多重反応型映像メタデータ生成方法、人間の行動を理解するための相互作用データ分析方法及びこれを用いたプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107530004A (zh) 2015-02-20 2018-01-02 Mc10股份有限公司 基于贴身状况、位置和/或取向的可穿戴式设备的自动检测和构造
KR101750060B1 (ko) * 2015-08-13 2017-06-22 이철우 반응형 영상 생성방법 및 생성프로그램
CN115175014A (zh) 2016-02-22 2022-10-11 美谛达解决方案公司 贴身传感器系统
CN109310340A (zh) 2016-04-19 2019-02-05 Mc10股份有限公司 用于测量汗液的方法和系统
US11003264B2 (en) * 2016-09-07 2021-05-11 Chui Woo Lee Device, method and program for generating multidimensional reaction-type image, and method and program for reproducing multidimensional reaction-type image
JP7425432B2 (ja) 2019-01-28 2024-01-31 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 メッシュ構造体およびその製造方法、アンテナ反射鏡、電磁シールド材、導波管
EP3962096A4 (en) * 2019-04-26 2023-01-25 Chul Woo Lee METHOD FOR PRODUCING MULTI-REACTIVE IMAGES, METHOD FOR GENERATING MULTI-REACTIVE IMAGE METADATA, METHOD FOR ANALYZING INTERACTION DATA TO UNDERSTAND HUMAN BEHAVIOR, AND PROGRAM USING THE SAME
KR102316822B1 (ko) 2020-02-19 2021-10-25 라인플러스 주식회사 영상과 관련된 사용자 반응에 기반하여 컨텐츠를 제공하는 방법, 장치, 및 컴퓨터 프로그램
US11706503B2 (en) * 2020-10-23 2023-07-18 Momenti, Inc. Method and program for producing and providing reactive video
US11611719B2 (en) * 2020-12-04 2023-03-21 Dragonfruit Ai, Inc. Management of video playback speed based on objects of interest in the video data
KR102524015B1 (ko) * 2021-07-13 2023-04-20 주식회사 제네시스랩 동영상 인터랙션 플랫폼의 제공방법 및 이를 수행하는 서버시스템
KR20240049178A (ko) 2022-10-07 2024-04-16 모멘티 인코포레이션 반응형 영상에 대한 입력조작의 의도 및 감정에 기반하여 반응형 영상을 재생하는 전자 장치 및 그 방법
WO2024076202A1 (ko) * 2022-10-07 2024-04-11 이철우 복수의 프레임 간 비교에 기반하여 반응형 영상을 생성하는 전자 장치 및 그 방법
WO2024076204A1 (ko) * 2022-10-07 2024-04-11 이철우 사용자 제스처 기반 반응형 영상 생성 장치 및 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180224A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Kyocera Corp 動画像通信システム、動画再生端末、動画像配信装置及び動画像再生方法
JP2005087259A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Konami Co Ltd ビデオゲームプログラム、ビデオゲーム装置及びビデオゲーム方法
JP2008147908A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Olympus Corp 顕微鏡用撮像装置、顕微鏡用撮像プログラムおよび顕微鏡用撮像方法
JP2012151705A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Casio Comput Co Ltd 動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラム
US20140105463A1 (en) * 2011-05-31 2014-04-17 Google Inc. Method and system for motion detection in an image
JP2014116919A (ja) * 2012-11-14 2014-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像再生装置、映像再生方法、および映像再生用プログラム
JP2014183425A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Sony Corp 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
US20150094127A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Zynga Inc. Swipe-direction gesture control for video games using glass input devices

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100371428B1 (ko) * 1995-03-28 2003-04-08 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 화상기록장치및화상재생장치
JP3523784B2 (ja) * 1997-06-20 2004-04-26 日本電信電話株式会社 対話型画像操作表示装置および方法並びにプログラム格納媒体
JP3325859B2 (ja) * 1998-07-08 2002-09-17 日本電信電話株式会社 データ入力方法、データ入力装置、およびデータ入力プログラムを格納する記録媒体、ならびに映像データ操作方法、映像データ操作装置、および映像データ操作プログラムを格納する記録媒体
US7594177B2 (en) * 2004-12-08 2009-09-22 Microsoft Corporation System and method for video browsing using a cluster index
KR101317204B1 (ko) * 2006-11-27 2013-10-10 삼성전자주식회사 동적 영상물의 프레임 정보를 생성하는 방법 및 이를이용한 장치
JP5627383B2 (ja) * 2010-01-06 2014-11-19 キヤノン株式会社 動画再生装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4874425B1 (ja) * 2010-12-28 2012-02-15 オリンパスイメージング株式会社 再生装置および撮像装置
US8780140B2 (en) * 2011-02-16 2014-07-15 Sony Corporation Variable display scale control device and variable playing speed control device
JP5902928B2 (ja) * 2011-11-25 2016-04-13 キヤノン株式会社 再生装置、その制御方法、及びプログラム
KR101410410B1 (ko) 2011-12-21 2014-06-27 주식회사 케이티 체감형 학습 장치 및 방법
JP6226721B2 (ja) * 2012-12-05 2017-11-08 キヤノン株式会社 再生制御装置、再生制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN103971082A (zh) 2013-01-31 2014-08-06 威联通科技股份有限公司 基于区域转换的视频对象检测系统及相关方法
WO2017026834A1 (ko) 2015-08-13 2017-02-16 이철우 반응형 영상 생성방법 및 생성프로그램
KR101750060B1 (ko) * 2015-08-13 2017-06-22 이철우 반응형 영상 생성방법 및 생성프로그램

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180224A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Kyocera Corp 動画像通信システム、動画再生端末、動画像配信装置及び動画像再生方法
JP2005087259A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Konami Co Ltd ビデオゲームプログラム、ビデオゲーム装置及びビデオゲーム方法
JP2008147908A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Olympus Corp 顕微鏡用撮像装置、顕微鏡用撮像プログラムおよび顕微鏡用撮像方法
JP2012151705A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Casio Comput Co Ltd 動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラム
US20140105463A1 (en) * 2011-05-31 2014-04-17 Google Inc. Method and system for motion detection in an image
JP2014116919A (ja) * 2012-11-14 2014-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像再生装置、映像再生方法、および映像再生用プログラム
JP2014183425A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Sony Corp 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
US20150094127A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Zynga Inc. Swipe-direction gesture control for video games using glass input devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022530885A (ja) * 2019-04-26 2022-07-04 ウ イ,チョル 多重反応型映像制作方法、多重反応型映像メタデータ生成方法、人間の行動を理解するための相互作用データ分析方法及びこれを用いたプログラム
JP7323871B2 (ja) 2019-04-26 2023-08-09 モメンティ インコーポレイテッド 多重反応型映像制作方法、多重反応型映像メタデータ生成方法、人間の行動を理解するための相互作用データ分析方法及びこれを用いたプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102090116B1 (ko) 2020-03-17
KR20200032055A (ko) 2020-03-25
JP2023022090A (ja) 2023-02-14
JP2020144872A (ja) 2020-09-10
JP6680841B2 (ja) 2020-04-15
US20200105305A1 (en) 2020-04-02
KR102225802B1 (ko) 2021-03-10
KR101750060B1 (ko) 2017-06-22
US10332563B2 (en) 2019-06-25
US10692538B2 (en) 2020-06-23
JP2019012534A (ja) 2019-01-24
KR20170072858A (ko) 2017-06-27
JP6389022B1 (ja) 2018-09-12
US20180182435A1 (en) 2018-06-28
JP7457082B2 (ja) 2024-03-27
KR20170020269A (ko) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389022B1 (ja) 反応型映像生成方法及び生成プログラム
RU2715797C1 (ru) Способ и устройство для синтеза объектов виртуальной реальности
RU2679316C1 (ru) Способ и устройство для воспроизведения видеоконтента из любого местоположения и с любого момента времени
WO2019184889A1 (zh) 增强现实模型的调整方法、装置、存储介质和电子设备
CN111726536A (zh) 视频生成方法、装置、存储介质及计算机设备
CN111045511B (zh) 基于手势的操控方法及终端设备
JP7395070B1 (ja) ビデオ処理方法及び装置、電子設備及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP7483979B2 (ja) 多次元反応型映像を再生する方法及び装置
WO2017187196A1 (en) Augmented media
KR20180039321A (ko) 반응형영상 제작방법, 반응형영상 생성파일 제작방법, 반응형영상 기반의 광고효과 분석방법 및 이를 이용한 프로그램
JP2008135923A (ja) リアルタイムに相互作用する映像の制作方法、映像の制作装置、および映像の制作システム
CN115442658B (zh) 直播方法、装置、存储介质、电子设备及产品
CN116129526A (zh) 合拍控制方法、装置、电子设备及存储介质
WO2017026834A1 (ko) 반응형 영상 생성방법 및 생성프로그램
TW201800902A (zh) 影像導覽系統之互動結合方法
KR101595960B1 (ko) 3차원 영상 생성 방법 및 이를 실행하는 장치
CN116248939A (zh) 表演同步方法、装置、电子设备及存储介质
CN113873162A (zh) 拍摄方法、装置、电子设备和可读存储介质
CN115567667A (zh) 一种多媒体数据处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN116170652A (zh) 体积视频的处理方法、装置、计算机设备及存储介质
CN117131225A (zh) 视频处理方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250