JP2018532499A - 血液処理装置および処方の作製方法 - Google Patents

血液処理装置および処方の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532499A
JP2018532499A JP2018519955A JP2018519955A JP2018532499A JP 2018532499 A JP2018532499 A JP 2018532499A JP 2018519955 A JP2018519955 A JP 2018519955A JP 2018519955 A JP2018519955 A JP 2018519955A JP 2018532499 A JP2018532499 A JP 2018532499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prescription
change
user
touch screen
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018519955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6864678B2 (ja
Inventor
エーリク グリースマン
エーリク グリースマン
Original Assignee
フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2018532499A publication Critical patent/JP2018532499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864678B2 publication Critical patent/JP6864678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1603Regulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/28Peritoneal dialysis ; Other peritoneal treatment, e.g. oxygenation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)

Abstract

本発明は、血液処理装置に関し、この血液処理装置は、血液処理装置のユーザによるデータの入力のための少なくとも1つのタッチスクリーンを有するとともに処方を記憶する少なくとも1つのメモリを有し、血液処理装置は、タッチスクリーン及びメモリに接続された少なくとも1つのプロセッサを有し、かかるプロセッサは、ユーザによってタッチスクリーン上に引かれた推移に基づいて処方を決定するよう設計され、プロセッサはまた、前もってメモリに記憶してある処方の値を用いないで、ユーザによって引かれた推移にのみ基づいて処方を決定するよう設計されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、血液処理装置に関し、この血液処理装置は、血液処理装置のユーザによるデータの入力のための少なくとも1つのタッチスクリーンを有するとともに処方(prescription)を記憶するための少なくとも1つのメモリを有する。
先行技術から、血液処理装置のユーザがタッチスクリーンを介して処方を作製し、次に、この処方に従って血液治療を実行することが知られている。かかる手法は、例えば、欧州特許出願公開第597817(A2)号明細書および欧州特許第0668793(B1)号明細書から知られている。国際公開第2013/091814(A2)号パンフレットは、血液処理装置を開示しており、この血液処理装置では、ユーザが選択領域に記憶してある図形記号を選択し、そして次にこれをいわゆる記憶領域中にドラグすることができるよう処方プロセスを準備する。処方の推移は、治療の基礎として用いられる記憶領域内に入っている記号に基づいて作製される。
欧州特許出願公開第597817(A2)号明細書 欧州特許第0668793(B1)号明細書 国際公開第2013/091814(A2)号パンフレット
本発明の基礎となっている目的は、血液処理装置、特に体外血液回路を有する血液処理装置、および好ましくは腹膜透析機または血液透析機または更に血液透析機を一段と改良して処方の作製を単純化することにある。
この目的は、請求項1の特徴を有する血液処理装置によって達成される。この点において、血液処理装置は、タッチスクリーンとメモリの両方にデータリンクされた少なくとも1つのプロセッサを有し、かかる少なくとも1つのプロセッサは、ユーザによってタッチスクリーン上に描かれた推移を用いて処方を決定するよう構成され、プロセッサは、更に、描かれた推移を用いるだけでこの処方を決定するよう構成されている。処方の作製に当たっては、ユーザによって実行される処方に先立って記憶してある処方の任意のデータ、例えば処方モデルまたは透析液または溶液などに関連した濃度値の使用はなされない。ユーザによる処方の作製前に好ましくはメモリには、好ましくは、処方に関連するデータが存在しない。
かくして、本発明は、処方モデルなしでまたは更に処方に関連した他のデータ、例えば投与透析液などの濃度が前もって、すなわち処方のこの作製前に血液処理装置に記憶される必要なく、直接タッチスクリーン上に描くだけで処方または処方推移を作製する技術的思想に基づいている。
処方、例えば、患者の体内に存在する腹膜透析液の例えば量に関する時間的推移は、ユーザが例えばタッチスクリーン上に経時的にこの透析液の量を描くことによって単純に作製される。次に、この処方は、処理の基準として用いられる。
「処方」という用語は、本発明の枠組みの範囲内において、血液処理に関する少なくとも1つのパラメータの、少なくとも1つの他のパラメータ、好ましくは時間に対する依存内容として理解されるべきである。
前もってメモリ内に特定の処方モデルを記憶することは必要ではなく、しかも前もってメモリ内の処方に関する特定のデータを入力する必要もない。本発明によれば、ユーザによって描かれたタッチスクリーン上の推移を用いるだけで処方を決定するのに十分であり、処方のこの決定後に処方に対する変更が可能であることを排除するものではない。
それにより、これに対応した単純化が血液処理装置の既知の実施形態に関して結果的に得られ、というのは、前もって行われる例えば透析液の濃度のような値、処方モデルなどの入力なしで済ますことができ、完全な新処方をこのようにして作製することができる。
推移は、例えば、1つまたは2つ以上の処理パラメータの時間的推移であり、好ましくは、これら処理パラメータは、腹膜透析治療の一部として患者の体内に存在する透析液の量、1種類または2種類以上の濃度、例えばグルコース濃度またはカルシウム濃度、限外濾過量または更にクリアランスである。
処理パラメータは、例えば、充填量および/または排液量および/または滞留時間であっても良い。
このリストは、性質上例示であり、排他的ではない。時間的推移に代えて、別のパラメータに対する一パラメータの任意他の所望の依存性もまた想到でき、かかる依存性は、ユーザによってタッチスクリーン上に入力可能である。
この時点で指摘されるように、ユーザによってタッチスクリーン上に描かれた推移の特徴は、ユーザが自分の指を用いてこの推移を描く場合と、推移が描画ツール、例えばユーザによって保持されるタッチペンによって実施される場合との両方を含む。
本発明の別の実施形態では、プロセッサは、描かれた推移のベクトル化、すなわち推移の直線化を実施するよう構成されている。次に、直線区分を描かれた推移から形成し、これら直線区分を対応の結合箇所のところで互いにつなぎ、その結果、直線区分により形成される連続推移が結果として得られるようにする。
本発明の別の実施形態では、プロセッサは、ユーザによってタッチスクリーン上で実行された推移の1回または2回以上の変更に基づいて処方に対する変更を決定するよう構成されている。ユーザは、例えば、処理の長さ、個々の処理ステップの時点、これらの回数、透析液の投与量、処理の形式などをタッチスクリーンの対応のタッチング(触れること)によって変更することができる。プロセッサは、タッチスクリーンについて実行されたこの変更を処理してこれをメモリに記憶させる。
制御装置は、メモリにアクセスしてメモリに記憶してある処方に従って処理を実行する。
ユーザに行われた変更は、タッチスクリーン上に表示される。
プロセッサは、更に、ユーザによるタッチスクリーン上の推移の特定の区分のタッチングに基づいて触れた区分に関する1つまたは2つ以上のパラメータ値の出力を生じさせまたはユーザが特定の処理サイクルにおいて処理ステップを追加しまたは取り消すことができるようにする出力を生じさせるよう構成されているのが良い。
かくして、例えば、ユーザが投与された透析液の量を経時的に記録することが可能であり、そしてこれがどの透析液であるかまたはこの透析液の組成が何であるかがこの推移の一区分をタップすることによって表示される。
好ましくは、この点に関し、ユーザが例えば選択肢の中から異なる透析液または異なる透析液組成を選択することができるようにする選択メニューが出力されるので、ユーザがこれら表示されたパラメータ値を変更することができる。選択メニューの生成に代えて、当然のことながら、かかるメニューを生成せず、ユーザ自身が透析液に関する新たな値または異なるパラメータ値を入力フィールドに入力することが可能である。
また、ユーザが混合溶液を調製する基となる複数の溶液から選択を行うことができるよう選択メニューが設計されることが想定できる。かくして、互いに異なる組成を有するとともに/あるいは互いに異なる濃度を有する混合溶液を調製することができるようにすることが可能である。
プロセッサは、このプロセッサが処理の既に実施された部分の処方に対する変更を許容しないよう構成されるのが良い。
この場合、処方の変更、例えば、腹膜透析治療の依然として残っているサイクルなどのまだ完了していない処理のその部分について変更を実行することだけが可能である。処方の既に実行された部分は、例えば陰影を施すことによりまたはスクリーンバックグラウンドもしくは推移の色によって、処理のこれからやって来る部分とは異なる視覚的デザインを有することができる。
本発明は、更に、血液処理装置で処方を作製する方法であって、血液処理装置は、血液処理装置のユーザによるデータの入力のための少なくとも1つのタッチスクリーンを有するとともに処方を記憶する少なくとも1つのメモリを有する形式の方法に関する。本発明によれば、ユーザが処方の推移をタッチスクリーン上に描くことだけで処方を作製し、かくして、処方の値がユーザによって入力されることなくまたは描いた推移に加えて前もってメモリから呼び出されることなく処方を作製する。
上述したように、ユーザが対応の推移を描くことが処方の作製にとって十分である。追加の値を入力する必要はなく、しかも本発明の処方の作製に先立って処方モデルまたは処方の個々の値を記憶することは、必要ではない。
本方法は、好ましくは、推移は、1つまたは2つ以上の処理パラメータの時間的推移であり、好ましくは、これら処理パラメータは、腹膜透析治療の一部として患者の体内に存在する透析液の量、1種類または2種類以上の濃度、例えばグルコース濃度またはカルシウム濃度、限外濾過量または更にクリアランスである。
治療パラメータは、例えば、充填量および/または排液量および/または滞留時間であっても良い。
このリストは、性質上例示であり、排他的ではない。時間的推移に代えて、別のパラメータに対する一パラメータの任意他の所望の依存性もまた想到でき、かかる依存性は、ユーザによってタッチスクリーン上に入力可能である。
描かれた推移のベクトル化は、好ましくは、血液処理装置によって実施される。
ユーザによってタッチスクリーン上で実行された推移または処方を好ましくは次に変更することができる。この変更は、例えば、持続時間の変更、個々の処理ステップの時点の変更、これらの回数の変更、透析液の投与量の変更または更に処理形式の変更に関する場合がある。かくして、例えば、従来型腹膜透析から、ユーザが対応して1つまたは2つ以上の処方時点をシフトする潮汐(tidal)処理に切り換えることが可能である。
さらに上述したように、全処理推移または処方もしくはその個々の区分の特定のパラメータ値をユーザに出力することが可能である。ユーザは、例えば異なる透析液を選択することによりこれらパラメータ値を変更する可能性を有する。
さらに、処理の既に実施された部分の処方に対する変更は可能ではない。
さらに、ボタンまたはオプションとしてメニューからの別の選択領域がタッチスクリーン上に存在するのが良く、かかるボタンまたは別の選択領域をユーザによって作動させることができ、その作動により、血液処理装置に切り離し途切れ部が存在し、この切り離し途切れ部では患者が血液処理装置に結合されないことを血液処理装置に伝える。切り離し途切れ部に続き、患者は、再び、自分自身を血液処理装置につなげることができ、そして処理を続行することができる。
本発明の別の実施形態では、情報ボタンまたはオプションとしてメニューからの別の選択領域がタッチスクリーン上に存在し、かかる情報ボタンまたは別の選択領域をユーザによって作動させることができ、その作動情報が出力される。この情報は、例えば、薬物を摂取するためにユーザに対するプロンプトであるのが良く、この情報は、腹膜機能、フリーテキストまたは更にユーザへの1つまたは2つ以上の他の行為の命令に関する。このボタンまたはこの選択領域は、例えばドラグアンドドロップによってタッチスクリーン上の所望の位置に動かすことができるよう構成されているのが良い。
図面に示されている実施形態を参照して本発明の別の細部および別の利点について詳細に説明する。
ユーザによって入力されかつ腹膜透析治療の一部として患者に投与されたり患者から取り出されたりする透析液の量の時間的推移を示す図である。 ベクトル化後における図1と類似した図である。 ユーザによって入力されかつ分離途切れ部付きの腹膜透析治療の一部として患者に投与されたり患者から取り出されたりする透析液の量の時間的推移を示す図である。 潮汐サイクル(tidal cycle)を有する処理形式への変更後における図2に類似した図である。 処方の強調区分を有する図2に類似したおよび投与溶液の表示を示す図である。 ユーザによる透析液に対する変更後における図4に類似した図である。 個々の処理サイクルを追加する可能性または除く可能性を備えた図2に類似した図である。 既に実施された処理ステップの暗くされた区分を有する図2に類似した図である。
本実施形態は、腹膜透析機のタッチスクリーンの形態をした本発明のグラフィックエディタに関する。
しかしながら、本発明は、腹膜透析機には限定されず、任意所望の血液処理装置、好ましくは体外血液回路を有する血液処理装置、例えば血液透析装置、血液透析濾過装置および血液濾過装置にも関する。
図1は、血液処理装置のユーザによってタッチスクリーン上に手作業で描かれた処方推移を示しており、この場合、患者の体内に存在しまたは患者に投与されたり患者から取り出されたりする透析液の量が縦軸に示され、時間が横軸上に示されている。この描かれた処方推移は、プロセッサによって処方の状態に処理され、そしてメモリに記憶される。この記憶された推移またはこれに基づく推移は、次に、腹膜透析治療の基礎として用いられる。
時刻t=0の点に示された値、例えば量を出力することができ、そして所望の値、例えば1000mLを正確に設定するために点または線を触れることによって手動で微調整できる。
しかしながら、値の手動入力は、先行技術の場合のように前もって行われるわけではなく、ユーザによる推移の描画後に行われ、処理または処方の作製の実施は、特に、前もって記憶された処方モデルなしで、すなわち処方の手動作製前に行われる。
図2は、図1に記載されている推移のベクトル化を示しており、このベクトル化の結果として、個々の相、この場合流入相、滞留相および排液相の線形化が得られる。
かくして、ユーザは、図1のスクリーンビューを削除する可能性を有するとともに図2の推移が結果として生じるよう描画または線引きをベクトル化することができる。
この実施例では、9つの点が定められており、点1と点2との間の領域は、初期流出を表し、点2と点3との間の区分は、流入1を表し、点3と点4との間の区分は、滞留1を表し、点4と点5との間の区分は、流出1を表し、点5と点6との間の区分は、流入2を表し、点6と点7との間の区分は、滞留2を表し、点7と点8との間の区分は、流出2を表し、点8と点9との間の区分は、最後の流入を表している。
処方モデルは、一般に、更にサイクルを付け加えることによって更に拡張できる。
処理をこれらの点、これらの点をつなぐ線およびタッチジェスチャの助けによりユーザのリクエストの際に変更できる。例えば点1を指でまたはタッチペンなどで上にまたは下にドラグした場合、初期流出は、増加しまたは減少する。
点1および点2に触れるとともに点2を左側にまたは右側にドラグした場合、初期流出の持続時間は、増加しまたは減少する。
点1および点9に触れるとともに点9を左側にまたは右側にドラグした場合、全処理持続時間は、それに応じて増加しまたは減少する。処理全体は、そのようにする際、一様に水平に引き延ばされる。
点1および点9に触れた場合であって点1および点9を上にまたは下にドラグした場合、処理は、垂直に引き延ばされる。このことは、初期流出量およびさらに最後の流入量を含む全処理量が変化することを意味している。引き延ばし比は、点1から点2までの経路長に依存する。
ユーザが初期流出量を不変のままにしたいと思うとともに、最後の流入量を含む全処理量だけを変更したいと思った場合、ユーザは、点3および点9に触れてこの点3および点9を上にまたは下にドラグする。これは、処理の垂直引き延ばしの結果を有する。最後の流入量を含む全処理量だけが変化する。引き延ばし比は、点1から点2までの経路長に依存する。
ユーザが初期流出量および最後の流入量を不変のままにしたいと思うとともに流入量1,2に関する量だけを変更したいと思った場合、ユーザは、点3および点7に触れてこれら点3および点7を上にまたは下にドラグする。これは、同様に、処理の垂直引き延ばしの結果を有する。全処理量だけが変化する。引き延ばし比は、点1から点2までの経路長に依存する。
ユーザが例えば第1の流入量だけを変更したいと思った場合、ユーザは、点3に触れてこれを上にまたは下にドラグする。これは、流入量の対応の増加または減少の結果を有する。
したがって、同じことは、点6に触れてこれを上に動かしまたは下に動かすことによる第2の流入量の増加または減少に当てはまる。
また、滞留時間、すなわち点3と点4との間の区分または点6と点7との間の区分を変更することが可能である。この目的のため、ユーザは、例えば、点4および点7に触れて点7を左側または右側にドラグする。この結果、滞留時間1,2の一様な変化が得られる。
また1つの滞留時間だけを変更することが可能である。この目的のため、ユーザは、例えば、点4にのみ触れ、これを左側または右側にドラグし、これは、滞留時間1の対応の変更の結果を有する。同様に、同じことが滞留時間2の変更に当てはまる。この目的のため、ユーザは、点7にのみ触れ、これを左側または右側にドラグする。
変更の形式は、上述の実施例から例示として理解できるように、一般に、タッチスクリーン上に触れる点の数で決まると言える。
入力処方もまた、処理形式に関して変更することができる。
図2中のフィールド“P”は、ユーザによって作動可能な選択領域であり、その作動は、患者が血液処理装置に連結されていない分離相が存在することを血液処理装置に伝える。
図2aは、かかる分離途切れ部を有する処方推移を示しており、この場合、途切れ部は、図示の実施形態では、点3と点4との間に位置し、これは、破線で表されている。患者は、この時間間隔では血液処理装置には連結されていない。かくして、血液処理装置の患者の連結は、点3までおよび点4以降に存在する。図2aに示されている別の処理サイクルには、分かりやすくする理由で参照符号が付けられておらず、かかる別の処理サイクルは、処理の例示の推移を表している。
図2のフィールド“i”は、ユーザによって作動可能な情報ボタンであり、この作動情報、例えば行為プロンプトが出力される。これは、例えば、薬物を摂取するユーザに関連するのが良い。この情報はまた、処理それ自体に関連付けられるのが良く、例えば、患者は、例えば腹膜機能を判定するため1つまたは2つ以上の透析物サンプルを腹部から取り出すよう促されるのが良い。この決定は、患者に投与されるべき処方に対する影響を有する場合がある。
図2は、標準腹膜透析治療を示しているが、図3は、潮汐サイクルを示している。これは、透析量が患者から完全には取り出されず、一部だけが取り出されるという点で達成される。この変更は、ユーザが治療点5を押し上げて図3の推移が結果として得られるようユーザによって行われる。これとは逆に、点5を図3に従って下にドラグすることによって指を時間軸上に動かすやいなや2つの標準サイクルへの切り換えを再び実施できる。
また、小出しした透析液の種類を変更することが想到できる。この目的のため、例えば、点2と点3との間の線に触れるのが良い。図4の記載によれば、溶液の種類(「溶液1」)、そのグルコース含有量(この場合、4.25%)およびカルシウムイオン含有量(この場合、1.75mmol/L)が今やこのタッチングによって表示される。溶液に関するパラメータを変更すべき場合、例えば溶液に関する、グルコース濃度に関するまたは更にカルシウム濃度に関するボタンを選択するのが良い。この選択によって選択リストが表示される。
リストパラメータを選択して図5に示されているビューが例えば結果として得られるよう値を変更することができる。ユーザは、この場合、2.3%のグルコース含有量を有するとともに1.25mmol(ミリモル)/Lのカルシウムイオン含有量を有する溶液2を今や選択する。この選択後、推移の対応の区分、この場合、点2と点3との間の流入領域は、元の処方に対する色分けによって変更可能である。
また、本発明によれば、サイクルの回数を変更することが可能である。ユーザが例えば、図6に示されているような第1のサイクル、すなわち点2と点5との間の領域を除きたいと思った場合、ユーザは、点2および点5を選択し、すなわち、これらに触れる。
すると、選択フィールド「追加サイクル」および「除去サイクル」が現れる。ユーザがフィールド「追加サイクル」を押すと、サイクル1、すなわち点2と点3と点4と点5との間の領域がコピーされて処方が今や3つのサイクルを有するようになる。他方、「除去サイクル」ボタンを押すと、サイクル1、すなわち点2と点3と点4と点5との間の領域が除かれ、その結果、処方は、その結果として、1つしかサイクルを有さないようになる。
図7は、既に推移した処理部分がまだこれからやって来る区分よりも暗い背景を有するタッチスクリーンのスクリーンビューを示している。
図示の実施形態では、処理の変更は、点5以降からのみ可能である。点1と点2と点3と点4との間の処理は、既に完了しており、その結果、ユーザによる変更は、もはやこの場合可能ではない。かくして、タッチスクリーンに触れたとしてもこの領域には結果を生じさせない。ここに示されている請求項7記載の実施例では、かくして、最後のサイクルおよび最後の流入量だけを変更することができ、すなわち、一方において点5と点6と点7と点8との間の区分および他方において点8と点9との間の区分しか変更することができない。

Claims (12)

  1. 血液処理装置であって、前記血液処理装置は、前記血液処理装置のユーザによるデータの入力のための少なくとも1つのタッチスクリーンを有するとともに処方を記憶する少なくとも1つのメモリを有する、血液処理装置において、前記血液処理装置は、前記タッチスクリーンと前記メモリの両方に接続された少なくとも1つのプロセッサを有し、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ユーザによって前記タッチスクリーン上に描かれた推移に基づいて処方を決定するよう構成され、前記プロセッサは、前もって前記メモリに記憶してある処方の値を用いないで、前記ユーザによって描かれた前記推移にのみ基づいて前記処方を決定するよう構成されている、血液処理装置。
  2. 前記推移は、1つまたは2つ以上の処理パラメータの時間的推移であり、好ましくは、前記処理パラメータは、透析液の量、好ましくは患者の体内に存在する腹膜透析液の量、1種類または2種類以上の濃度、限外濾過量または透析投与量kT/V、クリアランス、患者の体内の透析液の充填量および/または排液量および/または滞留時間である、請求項1記載の血液処理装置。
  3. 前記プロセッサは、前記描かれた推移のベクトル化を実施するよう構成されている、請求項1または2記載の血液処理装置。
  4. 前記プロセッサは、前記ユーザによって前記タッチスクリーン上で実行された前記推移の変更に基づいて前記処方に対する変更を決定するよう構成され、好ましくは、前記処方に対する前記変更は、前記処理の持続時間の変更、前記処理の個々のステップの時点の変更、前記処理の個々のステップの回数の変更、透析液の投与量の変更、排液量の変更または処理形式の変更に関連している、請求項1〜3のうちいずれか一に記載の血液処理装置。
  5. 前記プロセッサは、処理サイクルを追加しまたは取り消すための出力、および/または前記ユーザによって前記タッチスクリーン上で実行された前記推移の一区分のタッチングに基づいて前記タッチスクリーン上の触れた区分の1つまたは2つ以上のパラメータ値の出力を生じさせるよう構成され、好ましくは、前記プロセッサは、該プロセッサが前記タッチスクリーン上の前記出力パラメータ値の変更を可能にするよう構成されている、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の血液処理装置。
  6. 前記プロセッサは、該プロセッサが前記処理の既に実行された部分の前記処方に対する変更を許容しないよう構成されている、請求項1〜5のうちいずれか一に記載の血液処理装置。
  7. 血液処理装置で処方を作製する方法であって、前記血液処理装置は、前記血液処理装置のユーザによるデータの入力のための少なくとも1つのタッチスクリーンを有するとともに処方を記憶する少なくとも1つのメモリを有する、方法において、前記ユーザが前記処方の推移を前記タッチスクリーン上に描くことによって前記処方を作製し、前もって記憶してある処方の値を追加的に利用しないで前記処方を作製する、方法。
  8. 前記推移は、1つまたは2つ以上の処理パラメータの時間的推移であり、好ましくは、前記処理パラメータは、投与された透析液の量、好ましくは患者の体内に存在する腹膜透析液の量、1種類または2種類以上の濃度、限外濾過量または透析投与量kT/V、クリアランス、患者の体内の透析液の充填量および/または排液量および/または滞留時間である、請求項7記載の方法。
  9. 前記描かれた推移のベクトル化を実行する、請求項7または8記載の方法。
  10. 前記処方に対する変更を前記ユーザによって前記タッチスクリーン上で実行された前記推移の変更に基づいて決定し、好ましくは、前記処方に対する前記変更は、前記処理の持続時間の変更、前記処理の個々のステップの時点の変更、前記処理の個々のステップの回数の変更、透析液の投与量の変更、または処理形式の変更に関連している、請求項7〜9のうちいずれか一に記載の方法。
  11. 処理サイクルを追加しまたは取り消すための出力、および/または前記タッチスクリーン上の触れた区分の1つまたは2つ以上のパラメータ値の出力は、前記ユーザによって前記タッチスクリーン上で実行された前記推移の一区分のタッチングに基づいて行われ、好ましくは、前記出力パラメータ値に対する変更を前記ユーザによって前記タッチスクリーン上で実行できる、請求項7〜10のうちいずれか一に記載の方法。
  12. 前記処理の前記既に実行された部分の前記処方に対する変更は、可能ではない、請求項7〜11のうちいずれか一に記載の方法。
JP2018519955A 2015-10-20 2016-10-19 血液処理装置および処方の作製方法 Active JP6864678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015013627.5A DE102015013627A1 (de) 2015-10-20 2015-10-20 Blutbehandlungsgerät und Verfahren zur Erstellung einer Verschreibung
DE102015013627.5 2015-10-20
PCT/EP2016/001732 WO2017067660A1 (de) 2015-10-20 2016-10-19 Blutbehandlungsgerät und verfahren zur erstellung einer verschreibung durch nutzereingabe auf einem touchscreen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532499A true JP2018532499A (ja) 2018-11-08
JP6864678B2 JP6864678B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=57199933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519955A Active JP6864678B2 (ja) 2015-10-20 2016-10-19 血液処理装置および処方の作製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180311428A1 (ja)
EP (1) EP3365817A1 (ja)
JP (1) JP6864678B2 (ja)
CN (1) CN108140420A (ja)
DE (1) DE102015013627A1 (ja)
WO (1) WO2017067660A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504116A (ja) * 1992-11-12 1996-05-07 アルシン・メディカル・インコーポレーテッド 腎臓透析法及び装置
JP2015516244A (ja) * 2012-05-14 2015-06-11 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医療装置へのユーザ情報の入力器械及び方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370983A (en) * 1971-01-20 1983-02-01 Lichtenstein Eric Stefan Computer-control medical care system
US4898578A (en) * 1988-01-26 1990-02-06 Baxter International Inc. Drug infusion system with calculator
US5326476A (en) * 1991-04-19 1994-07-05 Althin Medical, Inc. Method and apparatus for kidney dialysis using machine with programmable memory
US5875108A (en) * 1991-12-23 1999-02-23 Hoffberg; Steven M. Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US5788851A (en) * 1995-02-13 1998-08-04 Aksys, Ltd. User interface and method for control of medical instruments, such as dialysis machines
FR2779548B1 (fr) * 1998-06-05 2000-11-10 Thomson Csf Procede de suivi dynamique de l'evolution de milieux deformables, et de prediction de leur evolution
US7802076B2 (en) * 2004-06-24 2010-09-21 Intel Corporation Method and apparatus to vectorize multiple input instructions
US10575875B2 (en) * 2007-12-18 2020-03-03 Howmedica Osteonics Corporation Systems and methods for surgical planning of arthroplasty procedures
US7988849B2 (en) * 2008-06-03 2011-08-02 Baxter International Inc. Customizable personal dialysis device having ease of use and therapy enhancement features
CN101362005A (zh) * 2008-09-11 2009-02-11 高春平 智能化超声波治疗方法和装置
US20120029937A1 (en) * 2009-03-24 2012-02-02 Debiotech S.A. Dialysis device
DE102011011769A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medizintechnisches Gerät mit Touchscreen und Verfahren
US20130009896A1 (en) * 2011-07-09 2013-01-10 Lester F. Ludwig 3d finger posture detection and gesture recognition on touch surfaces
US9092559B2 (en) * 2011-08-16 2015-07-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Drug delivery system with open architectural framework
DE102011121668A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vorbereitung von medizinischen Behandlungsvorrichtungen
JP6643899B2 (ja) * 2012-06-20 2020-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 医療機器のためのグラフィカルユーザインタフェース
WO2014137327A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-12 Intel Corporation Analyzing potential benefits of vectorization
US9423890B2 (en) * 2013-06-28 2016-08-23 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Stylus lexicon sharing
US9720667B2 (en) * 2014-03-21 2017-08-01 Intel Corporation Automatic loop vectorization using hardware transactional memory

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504116A (ja) * 1992-11-12 1996-05-07 アルシン・メディカル・インコーポレーテッド 腎臓透析法及び装置
JP2015516244A (ja) * 2012-05-14 2015-06-11 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医療装置へのユーザ情報の入力器械及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108140420A (zh) 2018-06-08
DE102015013627A1 (de) 2017-04-20
EP3365817A1 (de) 2018-08-29
JP6864678B2 (ja) 2021-04-28
US20180311428A1 (en) 2018-11-01
WO2017067660A1 (de) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108885902B (zh) 包括条型参数调节元素的系统和方法
EP1917053B8 (en) Medical apparatus
CN107810019B (zh) 用于医疗用户界面的人形图形元素
CN107847652B (zh) 用于医疗用户界面的过程特征图形元素
US11740767B2 (en) Extracorporeal blood treatment flow rate adjustment
JPH11262522A (ja) 専門の医療機器を操作するための装置及び方法
EP1969507A1 (en) Medical apparatus with improved user interface
EP3227812B1 (en) User interface for dialysis treatment
CN109074417A (zh) 条型参数调节元素
CN104049845B (zh) 一种信息处理方法及电子设备
JP6864678B2 (ja) 血液処理装置および処方の作製方法
WO2016089741A1 (en) Graphical user interfaces for configuration of medical treatment apparatus
WO2016089753A1 (en) Medical treatment system training
DE112017001815T5 (de) Grafikelement für den blutkreislaufdruck für benutzeroberflächen in der medizinischen behandlung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250