JP2018531557A - 歪みを制限するためのシステムおよび方法 - Google Patents

歪みを制限するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531557A
JP2018531557A JP2018520127A JP2018520127A JP2018531557A JP 2018531557 A JP2018531557 A JP 2018531557A JP 2018520127 A JP2018520127 A JP 2018520127A JP 2018520127 A JP2018520127 A JP 2018520127A JP 2018531557 A JP2018531557 A JP 2018531557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output signal
pass filter
low
circuit
filter output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018520127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6609698B2 (ja
JP2018531557A6 (ja
Inventor
ズクイ・ソン
マイケル・エス・ダブリン
ジェフリー・アール・ヴォーティン
クリストファー・ジェイ・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Publication of JP2018531557A publication Critical patent/JP2018531557A/ja
Publication of JP2018531557A6 publication Critical patent/JP2018531557A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609698B2 publication Critical patent/JP6609698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/007Protection circuits for transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G11/00Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/165Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

オーディオスピーカの歪みを制限するためのシステムが提供される。システムは、システム入力信号を受け取り、かつ第1の低域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された第1の低域通過フィルタ回路を含む。システムはまた、第1の低域通過フィルタ出力信号を制限するように構成された第1のリミッタ回路を含む。第1の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、第1の低域通過フィルタ出力信号の振幅を第1の所定の閾値よりも低下させて、それにより、第1の制限された出力信号を生成することを含む。第2の低域通過フィルタ回路は、第1の制限された出力信号を受け取り、かつ第2の低域通過フィルタ出力信号を生成するように構成される。

Description

本開示は信号処理に関する。より詳細には、本開示は、歪み制限のためのシステムおよび方法に関する。
オーディオシステムにおいては、オーディオ信号の振幅が、最大の電圧能力を超えたとき、出力信号は電圧限界において突然停止し、オーディオ波形の上部および底部が実質的にカットオフされ、クリッピングを生ずる。さらに悪いことには、スピーカ、例えば、ウーハの共振周波数より低い周波数範囲において、スピーカが最大レベルより十分低い電圧により駆動される場合であっても、かなりの歪みが生成される可能性がある。これらの問題に対処するために、リミッタを使用して、高い出力レベルにおけるスピーカへの出力電圧を制限することがよく行われる。
従来のリミッタは、すべての周波数に等しく制限利得を適用する単一帯域構成である。音楽は、一般に動的かつ広帯域の信号であるので、このような構成は、オーディオシステムに対して、好ましくない性能制限を与えるおそれがある。例えば、従来のリミッタの1つの顕著な欠点は、帯域幅と最大の出力音レベルとの間でしばしば妥協されることである。より具体的には、一般的にそうであるが、システムの技術者が、スピーカに対して最大出力ではより大きな音を好む場合、図1Aの線102により示されるように、歪み性能閾値を満たすために、そのスピーカの動作帯域幅を低下させる必要があることになる。帯域幅の縮小は、通常、システムの等化における高域通過フィルタの遮断周波数を増加することにより行われ、それは、低音成分の大部分を事実上除去することになる。その結果、かなりの量のスピーカの低音能力を利用することができない。他方で、システムの技術者が、重低音(deeper)の低音周波数を維持することを好む場合、図1Aの線104により示されるように、歪み性能要件を満たすために、非常に積極的な方法で、最大出力における音レベルを低下させるようにリミッタを調整することが必要になるはずである。
一態様では、オーディオスピーカの歪みを制限するためのシステムが提供される。システムは、システム入力信号を受け取り、かつ第1の低域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された第1の低域通過フィルタ回路を含む。システムはまた、第1の低域通過フィルタ出力信号を制限するように構成された第1のリミッタ回路を含む。第1の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、第1の低域通過フィルタ出力信号の振幅を第1の所定の閾値よりも低下させることを含み、それにより、第1の制限された出力信号を生成する。第2の低域通過フィルタ回路は、第1の制限された出力信号を受け取り、かつ第2の低域通過フィルタ出力信号を生成するように構成される。
実装形態は、以下の特徴のうちの1つ、またはそれらの任意の組合せを含むことができる。
いくつかの実装形態では、システムはまた、システム入力信号を受け取り、かつ高域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された高域通過フィルタ回路を含む。第2のリミッタ回路は、高域通過フィルタ出力信号を制限するように構成される。高域通過フィルタ出力信号を制限することは、高域通過フィルタ出力信号の振幅を第2の所定の閾値よりも低下させることを含み、それにより、第2の制限された出力信号を生成する。第1の合成器回路は、第1のリミッタ回路および第2のリミッタ回路から各信号(例えば、第1および第2の制限された出力信号)を受け取り、かつ合成して、第1の合成された出力信号を提供するように構成される。第2の低域通過フィルタ回路は、第1の合成された出力信号をフィルタして、第2の低域通過フィルタ出力信号を生成するように構成される。第3のリミッタ回路は、第2の低域通過フィルタ出力信号を制限するように構成される。第2の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、第2の低域通過フィルタ出力信号の振幅を第3の所定の閾値よりも低下させることを含み、それにより、歪み制限出力信号が提供される。
いくつかの実装形態では、全域通過フィルタ回路が、第2のリミッタ回路から信号(例えば、第2の制限された信号)を受け取り、かつ全域通過フィルタ出力信号を生成するように構成され、また第2の合成器回路が、第2の低域通過フィルタ出力信号および全域通過フィルタ出力信号を合成して、第2の合成された出力信号を提供するように構成される。第2の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、第2の合成された出力信号を制限することを含む。
いくつかの例では、システムは、全域通過フィルタ回路と第2の合成器回路の間に配置され、かつ第2の合成器回路に送る前に、全域通過フィルタ出力信号の極性を調整するように構成された極性回路を含む。
いくつかの例では、システムは、システム入力信号における第1の組の周波数成分の振幅を強調するように構成された第1の等化回路と、歪み制限出力信号における第1の組の周波数成分の振幅を低下させるように構成された第2の等化回路とを含む。
場合によっては、システムはまた、システム入力信号を受け取るように構成された高域通過フィルタ回路を含む。高域通過フィルタ回路は、高域通過フィルタ出力信号を生成し、かつ高域通過フィルタ出力信号を第2のリミッタ回路に提供するように構成される。システムはまた、高域通過フィルタ出力信号を制限するように構成された第2のリミッタ回路を含むことができる。高域通過フィルタ出力信号を制限することは、高域通過フィルタ出力信号の振幅を第2の所定の閾値よりも低下させることを含み、それにより、第2の制限された出力信号が生成される。第1の合成器回路は、第2の低域通過フィルタ出力信号を第2のリミッタ回路からの出力と合成して、第1の合成された出力信号を提供するように構成される。第3のリミッタ回路は、第1の合成された出力信号を制限するように構成される。第1の合成された出力信号を制限することは、第1の合成された出力信号の振幅を第3の所定の閾値よりも低下させることを含み、それにより、歪み制限出力信号が提供される。
場合によっては、システムは、システム入力信号における第1の組の周波数成分の振幅を強調するように構成された第1の等化回路と、第2のフィルタ出力信号における第1の組の周波数成分の振幅を低下させるように構成された第2の等化回路とを含むことができる。
別の態様は、オーディオスピーカの歪みを制限するための方法を提供する。方法は、システム入力信号を低域通過フィルタして、第1の低域通過フィルタ出力信号を提供するステップを含む。第1の低域通過フィルタ出力信号は、第1の制限された出力信号を提供するように制限される。第1の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、第1の低域通過フィルタ出力信号の振幅を第1の所定の閾値よりも低下させることを含む。方法はまた、第1の制限された出力信号を低域通過フィルタして、第2の低域通過フィルタ出力信号を提供するステップを含む。
実装形態は、上記の、かつ/または以下の特徴の1つ、またはそれらの組合せを含むことができる。
いくつかの実装形態では、第2の低域通過フィルタ出力信号は、電気-音響変換器により、音響エネルギーへと変換される。
いくつかの実装形態では、システム入力信号は、高域通過フィルタされて、高域通過フィルタ出力信号が提供される。高域通過フィルタ出力信号は制限されて、第2の制限された出力信号が提供される。高域通過フィルタ出力信号を制限することは、高域通過フィルタ出力信号の振幅を第2の所定の閾値よりも低下させることを含む。第1の制限された出力信号および第2の制限された出力信号は合成されて、第1の合成された出力信号が提供される。第1の制限された出力信号を低域通過フィルタすることは、第1の合成された出力信号を低域通過フィルタして、第2の低域通過フィルタ出力信号を提供することを含む。第2の低域通過フィルタ出力信号は制限されて、歪み制限出力信号を提供する。第2の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、第2の低域通過フィルタ出力信号の振幅を第3の所定の閾値よりも低下させることを含む。
方法は、電気-音響変換器により、歪み制限出力信号を音響エネルギーに変換するステップを含むことができる。
いくつかの例では、第2の制限された出力信号は、全域通過フィルタされて、全域通過フィルタ出力信号を提供する。第2の低域通過フィルタ出力信号および全域通過フィルタ出力信号は合成されて、第2の合成された出力信号が提供される。第2の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、第2の合成された出力信号を制限することを含むことができる。
いくつかの例では、全域通過フィルタ出力信号の極性は、調整されて(例えば、反転される)、極性が調整された出力信号が提供される。第2の低域通過フィルタ出力信号および全域通過フィルタ出力信号を合成することは、第2の低域通過フィルタ出力信号および極性が調整された出力信号を合成して、第2の合成された出力信号を提供することを含むことができる。
場合によっては、システム入力信号は、システム入力信号における第1の組の周波数成分の振幅を強調するように等化され、また歪み制限出力信号は、歪み制限出力信号における第1の組の周波数成分の振幅を低下させるように等化される。
場合によっては、システム入力信号は高域通過フィルタされて、高域通過フィルタ出力信号が提供される。高域通過フィルタ出力信号は、次いで、制限され、第2の制限された出力信号を提供する。高域通過フィルタ出力信号を制限することは、高域通過フィルタ出力信号の振幅を第2の所定の閾値よりも低下させることを含む。第2の制限された出力信号および第2の低域通過フィルタ出力信号は合成されて、第1の合成された出力信号が提供される。第1の合成された出力信号は制限されて、歪み制限出力信号が提供される。第1の合成された出力信号を制限することは、第1の合成された出力信号の振幅を第3の所定の閾値よりも低下させることを含む。
さらに他の態様では、システムは、第1のリミッタ回路と、第1の低域通過フィルタ出力信号を第1のリミッタ回路に提供する第1の低域通過フィルタ回路とを含む。システムはまた、第2のリミッタ回路と、高域通過フィルタ出力信号を第2のリミッタ回路に提供する高域通過フィルタ回路とを含む。第1の合成器回路は、第1および第2のリミッタ回路からの各信号を合成して、第1の合成された出力信号を提供するように構成される。第2の低域通過フィルタ回路は、第1の合成された出力信号を受け取り、かつ第2の低域通過フィルタ出力信号を生成する。全域通過フィルタ回路は、第2のリミッタ回路からの信号を受け取り、かつ全域通過フィルタ出力信号を生成する。第2の合成器回路は、第2の低域通過フィルタ出力信号および全域通過フィルタ出力信号を合成して、第2の合成された出力信号を提供する。第3のリミッタ回路は、第2の合成された出力信号を受け取り、かつ歪み制限出力信号を提供する。
実装形態は、上記の、および/または以下の特徴のうちの1つ、またはそれらの任意の組合せを含むことができる。
いくつかの実装形態では、システムはまた、全域通過フィルタ回路と第2の合成器回路の間に配置された極性回路を含む。極性回路は、第2の合成器回路に送る前に、第2の低域通過フィルタ出力信号の極性を調整する(例えば、反転させる)ように構成される。
いくつかの実装形態では、第1のリミッタ回路は第1のリミッタを含み、第2のリミッタ回路は、第2のリミッタを含み、また第1および第2のリミッタは、独立して調整され、それぞれが、それ自体の閾値および時定数を有する。
いくつかの例では、全域通過フィルタ回路は、1次の全域通過フィルタ、または2次の全域通過フィルタを含む。
他の態様は、オーディオスピーカの歪みを制限するための方法を特徴とする。方法は、第1の低域通過フィルタ回路において、システム入力信号を受け取るステップと、第1の低域通過フィルタ回路において、第1の低域通過フィルタ出力信号を生成するステップと、第1のリミッタ回路において、第1の低域通過フィルタ出力信号を受け取るステップと、第1のリミッタ回路により、第1の低域通過フィルタ出力信号を制限して、第1の制限された出力信号を生成するステップとを含む。第1の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、第1の低域通過フィルタ出力信号の振幅を第1の所定の閾値よりも低下させることを含む。システム入力信号は、高域通過フィルタ回路において受け取られ、また高域通過フィルタ出力信号が、高域通過フィルタ回路において生成される。高域通過フィルタ出力信号は、第2のリミッタ回路において制限され、第2の制限された出力信号が生成される。高域通過フィルタ出力信号を制限することは、高域通過フィルタ出力信号の振幅を第2の所定の閾値よりも低下させることを含む。第1の制限された出力信号および第2の制限された出力信号は合成されて、第1の合成された出力信号を生成する。第1の合成された出力信号は、第2の低域通過フィルタ回路において受け取られ、第2の低域通過フィルタ出力信号は、第2の低域通過フィルタ回路において生成される。第2の制限された出力信号は、全域通過フィルタ回路において受け取られ、また全域通過フィルタ出力信号が、全域通過フィルタ回路において生成される。第2の低域通過フィルタ出力信号および全域通過フィルタ出力信号は合成されて、第2の合成された出力信号を生成する。第2の合成された出力信号は、第3のリミッタ回路により制限され、歪み制限出力信号が生成される。第2の合成された出力信号を制限することは、第2の合成された出力信号の振幅を第3の所定の閾値よりも低下させることを含む。
実装形態は、上記の、および/または以下の特徴のうちの1つ、またはそれらの任意の組合せを含むことができる。
いくつかの実装形態では、方法はまた、電気-音響変換器において、歪み制限出力信号を受け取るステップと、電気-音響変換器により、歪み制限出力信号を音響エネルギーに変換するステップとを含む。
いくつかの実装形態では、方法は、全域通過フィルタ回路と第2の合成器回路の間に設けられた極性回路を用いて、全域通過フィルタ出力信号の極性を反転させることを含む。
いくつかの例では、第1の低域通過フィルタ回路、第2の低域通過フィルタ回路、および高域通過フィルタ回路のうちの少なくとも1つは、5次のバターワースフィルタとして構成される。
いくつかの例では、全域通過フィルタ回路は、1次の全域通過フィルタ、または2次の全域通過フィルタを含む。
他の態様、特徴、および利点は、本記述、図面、および特許請求の範囲に含まれている。
オーディオシステムにおける歪みを制限するために、従来のリミッタを用いるオーディオシステムに関する帯域幅と音レベルのトレードオフを示す図である。 従来のリミッタと比較した、本開示の歪み制限システムの性能を示す図である。 オーディオシステムの出力における歪みを低下させるための歪み制限システムの第1の実施形態を示すブロック図である。 オーディオシステムの出力における歪みを低下させるための歪み制限システムの第2の実施形態を示すブロック図である。 オーディオシステムの出力における歪みを低下させるための歪み制限システムの第3の実施形態を示すブロック図である。 オーディオシステムの出力における歪みを低下させるための歪み制限システムの第4の実施形態を示すブロック図である。 図2Dの実施形態と一致する方法に関連する動作を示す流れ図である。
本開示は、帯域幅と最大の音レベル(最大のSPL)との間の妥協を解決するのに役立つように提案された歪み制限システムに基づく。この考えは、図1Bの線106により示されるように、従来のリミッタと比較して、実質的に、通常の音量レベルにおける低音周波数範囲を拡大し、かつ最大出力において音レベルを維持することである。これは、専用の低音ボックス(bass box)を含まないオーディオシステムにとって特に、大幅な性能向上をもたらすことになり得る。
本明細書で述べられるいずれかの実施形態で使用される場合、「回路」という用語は、デジタル回路、アナログ回路、ハードワイヤード回路、プログラム可能な回路、状態機械回路、および/またはプログラム可能な回路により実行される命令を記憶するファームウェアを、例えば、単独で、または任意の組合せで含むことができる。本明細書の任意の実施形態で述べられる動作および/動作構成要素のいずれかは、ソフトウェア、ファームウェア、ハードワイヤード回路、および/またはそれらの任意の組合せで実施できることを最初に理解されたい。
本明細書で述べられるいずれかの実施形態で使用される場合、「結合される」および「動作可能に接続される」という用語は、本明細書で使用される場合、信号を伝えるように構成された1つまたは複数の構成要素を指すことができる。結合された構成要素は、導電性のワイヤまたは光透過性ファイバにより物理的に接続され得る、あるいは赤外線もしくは無線周波数(RF)などの無線技法により、または他の信号通信技法により通信可能に結合され得る。同様に、本明細書で使用される場合、「信号線」という用語は、アナログまたはデジタル的に符号化された信号を送信するための導電性ワイヤ、光透過性ファイバ、無線通信経路、または他のタイプの信号伝達経路を含む任意の伝達経路を指すことができる。
本明細書で使用される場合、「制限すること」は、「クリッピング」とは区別される。クリッピングは、オーディオ信号が最大電圧限界を超えないように突然停止させ、したがって、オーディオ波形の上部および底部は、事実上カットオフされる。こうすることは、必然的に強い高調波歪みが生成されることになる。その結果、クリッピングレベルに至るまでは全く線形であるが、次に、ひどく非線形となるシステムになり、したがって、クリッピングレベルよりわずかに低い信号は、影響を受けることなく通過するが、クリッピングレベルにおける、またはそれより高い信号は大きく乱れて、原信号には存在しなかった複雑なさらなる高調波が加わることになる。
制限することは、全体的に、ずっと良く制御された方法であり、大きな信号は単に減衰されて、特にクリッピングが回避される。その結果、制限レベルに至るまで線形であり、それを超えると、波形は、振幅が低下するが、ほぼその元の形状を維持し、したがって、高調波で損なわれないままである。
図2Aを参照すると、歪み制限システム200を示す本開示の実施形態が提供される。図2Aのシステム200は、ブロック図として示されている。図2Aの要素のそれぞれに対応する物理的な要素がある場合とない場合がある。例えば、システム入力信号202は、信号のストリームを受け取る単一の物理的な入力端子(図示せず)として実装され得る1つまたは複数の入力端子(図示せず)において受け取ることができる。低域通過フィルタリング回路、高域通過フィルタリング回路、または他のものなどの要素は、デジタル的に符号化されたデータに対して動作するデジタル信号プロセッサ(DSP)により実装され得る。さらに、かつ/または代替的に他の回路構成も、実質的に図2Aの構成と同じ結果を生成することができる。ブロックのうちの複数ものを、単一の要素で表すことができるが、あるいはブロックを統合することもできる。
いくつかの実施形態では、歪み制限システム200は、1つまたは複数の信号線を介して増幅器(図示せず)または代替のデバイスにより提供され得るシステム入力信号202を受信するように構成することができる。入力信号202は、第1の低域通過フィルタ回路204に提供され得る。第1の低域通過フィルタ回路204は、第1のリミッタ回路210に動作可能に接続することができ、第1のリミッタ回路210は、第1のリミッタ回路210に入る信号の振幅が、事前定義の閾値を超えた場合、減衰させるように構成され得る。第1のリミッタ回路210の出力は、第2の低域通過フィルタ回路216を通過して、歪み制限出力信号226を提供し、歪み制限出力信号226は、電気-音響変換器により、音響エネルギーへと変換することができる。
いくつかの実施形態では、システム200は、第1および第2の等化回路230、232を含むことができる。第1の等化回路230は、入力信号が第1の低域通過フィルタ回路204および/または高域通過フィルタ回路206に提供される前に、入力信号に対して等化動作を実施するように構成される。その点に関して、第1の等化回路230は、入力信号202におけるいくつかの周波数を強調して(すなわち、その大きさを増加する)、リミッタ回路の下流でこれらの周波数を、それらが通常制限されるはずのものより低い信号レベルに制限させるように構成され得る。第2の等化回路232は、出力信号226を等化するように構成される。第2の等化回路232は、第1の等化回路230と相補的なものであり、第1の等化回路230により上流で強調されたまさに同じ周波数を縮小する(すなわち、その大きさを低下させる)。この等化回路は、システムが、実質的に、異なる周波数範囲に対して異なる制限閾値を有することを可能にする。
いくつかの実施形態では、入力信号202の高周波数成分も制限して、高周波数成分の振幅を減衰させることができる。これは、低周波数成分の制限とは別個に行うことができる。制限された高周波数成分、および制限された低周波数成分は、次いで合成されて、入力信号の全体の周波数帯域を含む出力信号を提供することができる。例えば、図2Bで示された実施形態では、システム200は、高域通過フィルタ回路206を含む高周波数経路を有する。高域通過フィルタ回路206は、1つまたは複数の信号線を介して、システム入力信号202を受け取ることができる。任意選択で、高域通過フィルタ回路206は、第2のリミッタ回路214に動作可能に接続することができ、第2のリミッタ回路214は、第2のリミッタ回路214に入る高域通過フィルタ信号の振幅が事前定義の閾値を超えた場合、それを減衰するように構成することができる。
場合によっては、第1の合成器回路212は、第1のリミッタ回路210、高域通過フィルタ回路206(または、使用される場合、第2のリミッタ回路214)、および第2の低域通過フィルタ回路216に動作可能に接続され得る。第2の低域通過フィルタ回路216は、第3の(マスタ)リミッタ回路224に動作可能に接続することができる。第1の合成器回路212は、第1のリミッタ回路210、および第2のリミッタ回路214のそれぞれから、または第2のリミッタ回路が使用されないときは、高域通過フィルタ回路206から直接入力を受け取ることができる。第1の合成器回路212の出力は、第2の低域通過フィルタ回路216に提供される。第2の低域通過フィルタ回路216の出力は、第3(マスタ)のリミッタ回路224に提供されて、歪み制限出力信号226が生成される。
代替的に、図2Cで示されるように、第1の合成器回路212は、第2の低域通過フィルタ回路216、および第2のリミッタ回路214から入力を受け取るように構成することができ、したがって、第2の低域通過フィルタリング動作が実施された後、高周波数成分および低周波数成分が合成される。第1の合成器回路212の出力は、次いで、第3のリミッタ回路224に提供されて、歪み制限出力信号226を生成することができる。
場合によっては、第2のリミッタ回路214は、図2Dで示されるように、全域通過フィルタ回路220に動作可能に接続することができる。全域通過フィルタ回路220は、直接、または極性回路222を介して、第2の合成器回路218に動作可能に接続することができる。第2の合成器回路218は、第2の低域通過フィルタ216および極性回路222のそれぞれから入力を受け取ることができる。第2の合成器回路218の出力は、第3のリミッタ回路224へと提供される。
図2Dで示される実施形態では、入力信号202は、2つの周波数範囲へと帯域分割され、一方は第1の低域通過フィルタ204による低音領域であり、他方は高域通過フィルタ206によるすべての高周波数に対するものである。各帯域は、他のものから独立して動作するそれ自体のリミッタ(すなわち、第1および第2のリミッタ回路210、214)を有する。2つの周波数帯域の出力は、加算して戻されて全帯域信号が形成され、その全帯域信号は第2の低域通過フィルタ回路216により再度低域通過が行われて、制限プロセスからの高調波歪みが除去される。高域通過フィルタされた信号は、全域通過フィルタ回路220により位相調整され、次いで、第2の低域通過フィルタ回路216の出力と再度加算される。最後に、加算された信号は、さらなる保護のために、第3のリミッタ回路224により提供されるマスタリミッタを通過する。この点に関して、第2の合成器回路218の出力はクリップされ、新しい歪みを生ずる可能性がある。第3のリミッタ回路224は、そのような事象を阻止するのに役立つ。
第1の低域通過フィルタ回路204、第2の低域通過フィルタ回路216、および高域通過フィルタ回路206のうちの1つまたは複数のものは、バターワースフィルタとして構成することができる。しかし、本開示の範囲から逸脱することなく、数多くの他のタイプのフィルタを使用することができる。これらのいくつかは、これだけに限らないが、チェビシェフ、楕円、ベッセル、ガウス、ルジャンドル、リンクウィッツ-ライリーなどを含むことができる。
いくつかの実施形態では、第1の低域通過フィルタ回路204、第2の低域通過フィルタ回路216、高域通過フィルタ回路206、および全域通過フィルタ回路220のうちの1つまたは複数のものは、同じ、または実質的に同様のコーナー周波数を有することができる。本論議においては、コーナー周波数は、減衰が急速に増加し始める周波数を指すことができる、または全域通過フィルタの場合、そのコーナー周波数は、その位相がその全位相変化の半分(1次の場合、その位相は90度であり、2次の場合、その位相は180度である)を動いた周波数とすることができる。
第1の低域通過フィルタリング回路204、および高域通過フィルタリング回路206など、本明細書で述べられたフィルタリング回路のいずれか、またはすべては、奇数次フィルタとして構成することができ、それは、これだけに限らないが、3次または5次フィルタを含むことができる。他の構成もまた、本開示の範囲に含まれる。
低域通過および高域通過の分岐における2つのリミッタ(すなわち、それぞれ、第1のリミッタ回路210および第2のリミッタ回路214)は、独立して調整され、それぞれがそれ自体の閾値および時定数を有する。いくつかの実施形態では、第3のリミッタ回路224の調整パラメータは、第2のリミッタ回路214と同じであるように設定することができる。
図3を参照すると、動作において、オーディオスピーカの歪みを制限するための方法300は、第1の低域通過フィルタ回路204においてシステム入力信号202を受け取ること302を含むことができる。場合によっては、システム入力信号202は、システム入力信号202における1組の周波数成分を強調するために、受け取る前に等化する301ことができ、それにより、下流の制限動作において、普通であれば制限されるはずのものよりも低い信号レベルにこれらの周波数を制限させる。システム入力信号202は、例えば、増幅器などの別のデバイスから1つまたは複数の信号線に沿って、第1の低域通過フィルタ回路204に送ることができる。第1の低域通過フィルタ回路204は、システム入力信号202を受け取ることができ、かつ第1の低域通過フィルタ出力信号を生成することができる304。第1の低域通過フィルタ出力信号は、1つまたは複数の信号線に沿って第1のリミッタ回路210に送ることができる。第1のリミッタ回路210は、第1の低域通過フィルタ出力信号を制限する306、すなわち、その振幅を低下させ、それを所定の閾値より下げて、第1の制限された出力信号を提供することができる。さらに、または代替的に、第1のリミッタ回路210は、制限する必要性がないと判定した場合など、第1の低域通過フィルタ出力信号を、直接第1の合成器回路212に送ることができる。
方法300は、高域通過フィルタ回路206において、システム入力信号202を受け取る308ことをさらに含むことができる。高域通過フィルタ回路206は、高域通過フィルタ出力信号を生成する310ことができ、高域通過フィルタ出力信号を第2のリミッタ回路214に送ることができる。第2のリミッタ回路214は、高域通過フィルタ出力信号を制限する312、すなわち、その振幅を低下させ、それを所定の閾値より低く下げて、第2の制限された出力信号を提供することができる。さらに、または代替的に、高域通過フィルタ出力信号は、第2のリミッタ回路214が、制限する必要性はないと判定した場合など、第1の合成器回路212に直接送ることができる。
第1の合成器回路212は、第1および第2のリミッタ回路210、214からの出力を受け取ることができ314、316、それは、合成されて318、第1の合成された出力信号が生成される。第1および第2のリミッタ210、214からの出力を合成する318ことは、2つの信号の加算または減算を含むことができる。
第1の合成された出力信号は、1つまたは複数の信号線に沿って、第1の合成器回路212により、第2の低域通過フィルタ回路216に送ることができる。第2の低域通過フィルタ回路216は、第1の合成された出力信号を受け取る320ことができ、また第2の低域通過フィルタ出力信号を生成する322ことができる。第2の低域通過フィルタ回路216は、第2の低域通過フィルタ出力信号を第2の合成器回路218に提供することができる。
方法300は、高域通過の分岐に沿って、全域通過フィルタ回路220において、第2のリミッタ回路の出力を受け取る324ことをさらに含むことができる。上記で論じたように、全域通過フィルタ回路220は、例えば、1次フィルタ、2次フィルタとしてなど、いくつかの異なる構成にすることができる。全域通過フィルタ回路220は、第2のリミッタ回路の出力の位相を調整し、それにより、全域通過フィルタ出力信号を生成する326ことができる。全域通過フィルタ出力信号は、全域通過フィルタ回路220から極性回路222へと送ることができる。極性回路222は、第2の合成器回路218に送る前に、全域通過フィルタ出力信号の極性を反転する328ことができる。第2の合成器回路218は、第2の合成された出力信号を生成するために、第2の低域通過フィルタ出力信号および全域通過フィルタ出力信号を受け取り、かつ合成する330ことができる。
第2の合成器回路218は、第2のフィルタ出力信号を、第3のリミッタ回路224に送ることができる。第3のリミッタ回路224は、電気-音響変換器により変換され得る歪み制限出力信号226を生成するために、第2の合成された出力信号を、所定の閾値より下げるように制限する332、すなわち、その振幅を低下させることができる。場合によっては、歪み制限出力信号226における1組の周波数成分の振幅を、システム入力信号202で同じ組の周波数成分が強調された場合などに低下させるために、歪み制限出力信号226をその変換前に等化することができる334。このような相補的な等化は、異なる周波数範囲に対して異なる制限閾値を可能にすることができる。
いくつかの実施形態が述べられてきた。そうではあるが、本明細書で述べられた本発明の概念の範囲を逸脱することなくさらなる変更を行うことができ、したがって、他の実施形態も、添付の特許請求の範囲に含まれることが理解されよう。
102 線
104 線
106 線
200 歪み制限システム
202 システム入力信号
204 第1の低域通過フィルタ回路、第1の低域通過フィルタリング回路
206 高域通過フィルタ回路、高域通過フィルタリング回路
210 第1のリミッタ回路
212 第1の合成器回路
214 第2のリミッタ回路
216 第2の低域通過フィルタ回路
218 第2の合成器回路
220 全域通過フィルタ回路
222 極性回路
224 第3の(マスタ)リミッタ回路
226 歪み制限出力信号
230 第1の等化回路
232 第2の等化回路

Claims (20)

  1. オーディオスピーカの歪みを制限するためのシステムであって、
    システム入力信号を受け取り、かつ第1の低域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された第1の低域通過フィルタ回路と、
    前記第1の低域通過フィルタ出力信号を制限するように構成された第1のリミッタ回路であって、前記第1の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記第1の低域通過フィルタ出力信号の振幅を第1の所定の閾値よりも低下させて、それにより、第1の制限された出力信号を生成することを含む、第1のリミッタ回路と、
    前記第1の制限された出力信号を受け取り、かつ第2の低域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された第2の低域通過フィルタ回路と
    を備えるシステム。
  2. システム入力信号を受け取るように構成され、かつ高域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された高域通過フィルタ回路と、
    前記高域通過フィルタ出力信号を制限するように構成された第2のリミッタ回路であって、前記高域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記高域通過フィルタ出力信号の振幅を第2の所定の閾値よりも低下させて、それにより、第2の制限された出力信号を生成することを含む、第2のリミッタ回路と、
    前記第1のリミッタ回路および前記第2のリミッタ回路から各信号を受け取り、かつ合成して、第1の合成された出力信号を提供するように構成された第1の合成器回路であって、前記第2の低域通過フィルタ回路は、前記第1の合成された出力信号をフィルタして、前記第2の低域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された、第1の合成器回路と、
    前記第2の低域通過フィルタ出力信号を制限するように構成された第3のリミッタ回路であって、前記第2の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記第2の低域通過フィルタ出力信号の振幅を第3の所定の閾値よりも低下させて、それにより、歪み制限出力信号を提供することを含む、第3のリミッタ回路と
    をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第2のリミッタ回路から信号を受け取り、かつ全域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された全域通過フィルタ回路と、
    前記第2の低域通過フィルタ出力信号および前記全域通過フィルタ出力信号を合成して、第2の合成された出力信号を提供するように構成された第2の合成器回路とをさらに備え、
    前記第2の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記第2の合成された出力信号を制限することを含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記全域通過フィルタ回路と前記第2の合成器回路の間に配置され、かつ前記第2の合成器回路に送る前に、前記全域通過フィルタ出力信号の極性を調整するように構成された極性回路をさらに備える、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記システム入力信号における第1の組の周波数成分の振幅を強調するように構成された第1の等化回路と、
    前記歪み制限出力信号における前記第1の組の周波数成分の振幅を低下させるように構成された第2の等化回路と
    をさらに備える、請求項2に記載のシステム。
  6. システム入力信号を受け取るように構成された高域通過フィルタ回路であって、高域通過フィルタ出力信号を生成し、かつ前記高域通過フィルタ出力信号を第2のリミッタ回路に提供するように構成された高域通過フィルタ回路と、
    前記高域通過フィルタ出力信号を制限するように構成された第2のリミッタ回路であって、前記高域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記高域通過フィルタ出力信号の振幅を第2の所定の閾値よりも低下させて、それにより、第2の制限された出力信号を生成することを含む、第2のリミッタ回路と、
    前記第2の低域通過フィルタ出力信号を前記第2のリミッタ回路からの出力と合成して、第1の合成された出力信号を提供するように構成された第1の合成器回路と、
    前記第1の合成された出力信号を制限するように構成された第3のリミッタ回路であって、前記第1の合成された出力信号を制限することは、前記第1の合成された出力信号の振幅を第3の所定の閾値よりも低下させて、それにより、歪み制限出力信号を提供することを含む、第3のリミッタ回路と
    をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記システム入力信号における第1の組の周波数成分の振幅を強調するように構成された第1の等化回路と、
    前記第2の低域通過フィルタ出力信号における前記第1の組の周波数成分の振幅を低下させるように構成された第2の等化回路と
    をさらに備える、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記システム入力信号における第1の組の周波数成分の振幅を強調するように構成された第1の等化回路と、
    前記第2の低域通過フィルタ出力信号における前記第1の組の周波数成分の振幅を低下させるように構成された第2の等化回路と
    をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  9. システム入力信号を受け取るように構成され、かつ高域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された高域通過フィルタ回路と、
    前記第1のリミッタ回路および前記高域通過フィルタ回路から各信号を受け取り、かつ合成して、第1の合成された出力信号を提供するように構成された第1の合成器回路であって、前記第2の低域通過フィルタ回路は、前記第1の合成された出力信号をフィルタして、前記第2の低域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された、第1の合成器回路と、
    前記第2の低域通過フィルタ出力信号を制限するように構成されたマスタリミッタ回路であって、前記第2の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記第2の低域通過フィルタ出力信号の振幅をマスタ閾値よりも低下させて、それにより、歪み制限出力信号を提供することを含む、マスタリミッタ回路と
    をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記システム入力信号における第1の組の周波数成分の振幅を強調するように構成された第1の等化回路と、
    前記歪み制限出力信号における前記第1の組の周波数成分の振幅を低下させるように構成された第2の等化回路と
    をさらに備える、請求項9に記載のシステム。
  11. オーディオスピーカの歪みを制限するための方法であって、
    システム入力信号を低域通過フィルタして、第1の低域通過フィルタ出力信号を提供するステップと、
    前記第1の低域通過フィルタ出力信号を制限して、第1の制限された出力信号を提供するステップであって、前記第1の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記第1の低域通過フィルタ出力信号の振幅を第1の所定の閾値よりも低下させることを含む、ステップと、
    前記第1の制限された出力信号を低域通過フィルタして、第2の低域通過フィルタ出力信号を提供するステップと
    を含む方法。
  12. 前記第2の低域通過フィルタ出力信号を、電気-音響変換器により音響エネルギーに変換するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記方法は、
    前記システム入力信号を高域通過フィルタして、高域通過フィルタ出力信号を提供するステップと、
    前記高域通過フィルタ出力信号を制限して、第2の制限された出力信号を提供するステップであって、前記高域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記高域通過フィルタ出力信号の振幅を第2の所定の閾値よりも低下させることを含む、ステップと、
    前記第1の制限された出力信号および前記第2の制限された出力信号を合成して、第1の合成された出力信号を提供するステップとをさらに含み、
    前記第1の制限された出力信号を低域通過フィルタすることは、前記第1の合成された出力信号を低域通過フィルタして、前記第2の低域通過フィルタ出力信号を提供することを含み、
    前記方法は、
    前記第2の低域通過フィルタ出力信号を制限して、歪み制限出力信号を提供するステップであって、前記第2の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記第2の低域通過フィルタ出力信号の振幅を第3の所定の閾値よりも低下させることを含む、ステップ
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記歪み制限出力信号を、電気-音響変換器により音響エネルギーに変換するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2の制限された出力信号を全域通過フィルタして全域通過フィルタ出力信号を提供するステップと、
    前記第2の低域通過フィルタ出力信号および前記全域通過フィルタ出力信号を合成して、第2の合成された出力信号を提供するステップとをさらに含み、
    前記第2の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記第2の合成された出力信号を制限することを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記全域通過フィルタ出力信号の極性を反転させて、極性が調整された出力信号を提供するステップをさらに含み、前記第2の低域通過フィルタ出力信号および前記全域通過フィルタ出力信号を合成することは、前記第2の低域通過フィルタ出力信号および前記極性が調整された出力信号を合成して、前記第2の合成された出力信号を提供することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記システム入力信号における第1の組の周波数成分の振幅を強調するように、前記システム入力信号を等化するステップと、
    前記歪み制限出力信号における前記第1の組の周波数成分の振幅を低下させるように、前記歪み制限出力信号を等化するステップと
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記システム入力信号を高域通過フィルタして、高域通過フィルタ出力信号を提供するステップと、
    前記高域通過フィルタ出力信号を制限して、第2の制限された出力信号を提供するステップであって、前記高域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記高域通過フィルタ出力信号の振幅を第2の所定の閾値よりも低下させることを含む、ステップと、
    前記第2の制限された出力信号および前記第2の低域通過フィルタ出力信号を合成して、第1の合成された出力信号を提供するステップと、
    前記第1の合成された出力信号を制限して、歪み制限出力信号を提供するステップであって、前記第1の合成された出力信号を制限することは、前記第1の合成された出力信号の振幅を第3の所定の閾値よりも低下させることを含む、ステップと
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  19. オーディオスピーカの歪みを制限するためのシステムであって、
    第1のリミッタ回路と、
    システム入力信号を受け取るように構成された第1の低域通過フィルタ回路であって、第1の低域通過フィルタ出力信号を生成し、かつ前記第1の低域通過フィルタ出力信号を前記第1のリミッタ回路に提供するように構成された第1の低域通過フィルタ回路と、
    第2のリミッタ回路と、
    システム入力信号を受け取るように構成された高域通過フィルタ回路であって、高域通過フィルタ出力信号を生成し、かつ前記高域通過フィルタ出力信号を前記第2のリミッタ回路に提供するように構成された高域通過フィルタ回路と、
    前記第1のリミッタ回路および前記第2のリミッタ回路からの各信号を受け取り、かつ合成して、第1の合成された出力信号を提供するように構成された第1の合成器回路と、
    前記第1の合成された出力信号を受け取り、かつ第2の低域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された第2の低域通過フィルタ回路と、
    前記第2のリミッタ回路からの信号を受け取り、かつ全域通過フィルタ出力信号を生成するように構成された全域通過フィルタ回路と、
    前記第2の低域通過フィルタ出力信号および前記全域通過フィルタ出力信号を受け取り、かつ合成して、第2の合成された出力信号を提供するように構成された第2の合成器回路と、
    前記第2の合成された出力信号を受け取り、かつ歪み制限出力信号を提供するように構成された第3のリミッタ回路と
    を備えるシステム。
  20. オーディオスピーカの歪みを制限するための方法であって、
    第1の低域通過フィルタ回路において、システム入力信号を受け取るステップと、
    前記第1の低域通過フィルタ回路において、第1の低域通過フィルタ出力信号を生成するステップと、
    第1のリミッタ回路において、前記第1の低域通過フィルタ出力信号を受け取るステップと、
    前記第1のリミッタ回路により、前記第1の低域通過フィルタ出力信号を制限して、第1の制限された出力信号を生成するステップであって、前記第1の低域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記第1の低域通過フィルタ出力信号の振幅を第1の所定の閾値よりも低下させることを含む、ステップと、
    高域通過フィルタ回路において、システム入力信号を受け取るステップと、
    前記高域通過フィルタ回路において、高域通過フィルタ出力信号を生成するステップと、
    第2のリミッタ回路において、前記高域通過フィルタ出力信号を受け取るステップと、
    前記第2のリミッタ回路により前記高域通過フィルタ出力信号を制限して、第2の制限された出力信号を生成するステップであって、前記高域通過フィルタ出力信号を制限することは、前記高域通過フィルタ出力信号の振幅を第2の所定の閾値よりも低下させることを含む、ステップと、
    第1の合成器回路において、前記第1の制限された出力信号および前記第2の制限された出力信号を受け取るステップと、
    前記第1の合成器回路において、前記第1の制限された出力信号および前記第2の制限された出力信号を合成して、第1の合成された出力信号を生成するステップと、
    第2の低域通過フィルタ回路において、前記第1の合成された出力信号を受け取るステップと、
    前記第2の低域通過フィルタ回路において、第2の低域通過フィルタ出力信号を生成するステップと、
    全域通過フィルタ回路において、前記第2の制限された出力信号を受け取るステップと、
    前記全域通過フィルタ回路において、全域通過フィルタ出力信号を生成するステップと、
    第2の合成器回路において、前記第2の低域通過フィルタ出力信号および前記全域通過フィルタ出力信号を受け取るステップと、
    前記第2の合成器回路において、前記第2の低域通過フィルタ出力信号および前記全域通過フィルタ出力信号を合成して、第2の合成された出力信号を生成するステップと、
    第3のリミッタ回路において、前記第2の合成された出力信号を受け取るステップと、
    前記第3のリミッタ回路により、前記第2の合成された出力信号を制限して、歪み制限出力信号を生成するステップであって、前記第2の合成された出力信号を制限することは、前記第2の合成された出力信号の振幅を第3の所定の閾値よりも低下させることを含む、ステップと
    を含む方法。
JP2018520127A 2015-10-20 2016-10-19 歪みを制限するためのシステムおよび方法 Active JP6609698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/918,145 US9917565B2 (en) 2015-10-20 2015-10-20 System and method for distortion limiting
US14/918,145 2015-10-20
PCT/US2016/057595 WO2017070144A1 (en) 2015-10-20 2016-10-19 System and method for distortion limiting

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018531557A true JP2018531557A (ja) 2018-10-25
JP2018531557A6 JP2018531557A6 (ja) 2018-12-13
JP6609698B2 JP6609698B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=57219035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520127A Active JP6609698B2 (ja) 2015-10-20 2016-10-19 歪みを制限するためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9917565B2 (ja)
EP (1) EP3366044A1 (ja)
JP (1) JP6609698B2 (ja)
CN (1) CN108141666A (ja)
WO (1) WO2017070144A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523610A (ja) * 2016-08-01 2019-08-22 ブループリント アコースティックス ピーティーワイ リミテッドBlueprint Acoustics Pty Ltd 信号経路における歪みを管理するための装置および方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741946B2 (ja) * 2016-09-27 2020-08-19 アイコム株式会社 偏移制御回路および無線機
US10778172B2 (en) * 2017-03-10 2020-09-15 Clifford Maag Audio compressor with parallel equalizer circuit
US10360895B2 (en) 2017-12-21 2019-07-23 Bose Corporation Dynamic sound adjustment based on noise floor estimate
CN110335623B (zh) * 2019-07-09 2022-02-22 上海艾为电子技术股份有限公司 音频数据处理方法及装置
CN112887878A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 哈曼国际工业有限公司 避免削波失真或增加有源扬声器最大声级的压限系统和方法
US11646709B1 (en) * 2021-11-29 2023-05-09 Harman International Industries, Incorporated Multi-band limiter system and method for avoiding clipping distortion of active speaker

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412100A (en) * 1981-09-21 1983-10-25 Orban Associates, Inc. Multiband signal processor
US4736433A (en) * 1985-06-17 1988-04-05 Dolby Ray Milton Circuit arrangements for modifying dynamic range using action substitution and superposition techniques
JPH0946554A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 撮像装置
US5737432A (en) 1996-11-18 1998-04-07 Aphex Systems, Ltd. Split-band clipper
NZ329119A (en) * 1997-11-20 1998-12-23 Ind Res Ltd Guitar preamplifier with controllable distortion, input signals split into components distorted by non-linear circuits
US6337999B1 (en) * 1998-12-18 2002-01-08 Orban, Inc. Oversampled differential clipper
US6175631B1 (en) * 1999-07-09 2001-01-16 Stephen A. Davis Method and apparatus for decorrelating audio signals
US7126519B1 (en) * 2005-09-30 2006-10-24 Teradyne, Inc. Low-spur low-distortion digital-to-analog converter
JP2008085412A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Sony Corp オーディオ再生装置
US8019086B2 (en) * 2006-11-16 2011-09-13 Texas Instruments Incorporated Stereo synthesizer using comb filters and intra-aural differences
US8019088B2 (en) * 2007-01-23 2011-09-13 Audyssey Laboratories, Inc. Low-frequency range extension and protection system for loudspeakers
TWM315933U (en) * 2007-02-15 2007-07-21 Iatec Ltd Active multi-speaker earphone
ATE520260T1 (de) * 2007-09-03 2011-08-15 Am3D As Verfahren und vorrichtung zur erweiterung der niederfrequenzausgabe eines lautsprechers
US9380385B1 (en) * 2008-11-14 2016-06-28 That Corporation Compressor based dynamic bass enhancement with EQ
KR20100069863A (ko) * 2008-12-17 2010-06-25 삼성전자주식회사 음질 보정을 위한 음향 출력 장치 및 그의 음질 보정 방법
US8351621B2 (en) * 2010-03-26 2013-01-08 Bose Corporation System and method for excursion limiting
KR20120072243A (ko) * 2010-12-23 2012-07-03 한국전자통신연구원 음향/음성 인식을 위한 잡음 제거 장치 및 그 방법
JP2013046242A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Semiconductor Components Industries Llc 音声信号処理回路
US8868018B2 (en) * 2012-09-10 2014-10-21 Broadcom Corporation Reciprocal mixing noise cancellation system
CN203027447U (zh) * 2012-10-19 2013-06-26 深圳Tcl新技术有限公司 麦克风音频输出电路和麦克风
JP6063230B2 (ja) * 2012-12-03 2017-01-18 クラリオン株式会社 歪み音補正補完装置および歪み音補正補完方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523610A (ja) * 2016-08-01 2019-08-22 ブループリント アコースティックス ピーティーワイ リミテッドBlueprint Acoustics Pty Ltd 信号経路における歪みを管理するための装置および方法
US11089401B2 (en) 2016-08-01 2021-08-10 Blueprint Acoustics Pty Ltd Apparatus for managing distortion in a signal path and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN108141666A (zh) 2018-06-08
US9917565B2 (en) 2018-03-13
US20170111020A1 (en) 2017-04-20
WO2017070144A1 (en) 2017-04-27
JP6609698B2 (ja) 2019-11-20
EP3366044A1 (en) 2018-08-29
US10742187B2 (en) 2020-08-11
US20180152167A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609698B2 (ja) 歪みを制限するためのシステムおよび方法
JP2018531557A6 (ja) 歪みを制限するためのシステムおよび方法
KR101482488B1 (ko) 개선된 오디오를 위한 통합된 심리음향 베이스 강화 (pbe)
EP2553810B1 (en) System and method for limiting excursion of an audio speaker
US10750278B2 (en) Adaptive bass processing system
WO2006074154A1 (en) Phase compensation techniques to adjust for speaker deficiencies
JP6336830B2 (ja) レベル調節回路、デジタルサウンドプロセッサ、オーディオアンプ集積回路、電子機器、オーディオ信号の自動レベル調節方法
US10097929B2 (en) Sound signal amplitude suppressing apparatus
CN108293164B (zh) 信号处理装置以及信号处理方法
US20150263689A1 (en) Audio signal processing device and audio signal processing method
US11622193B2 (en) Limiter system and method for avoiding clipping distortion or increasing maximum sound level of active speaker
JP5002414B2 (ja) 聴覚感度補正装置
JP2019080290A (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び、スピーカー装置
US10771895B2 (en) Audio signal processing device
CN116320903B (zh) 基于听觉感知的虚拟低音方法、装置和扬声器系统
JP6908833B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び、スピーカー装置
CN118176746A (zh) 用于对音频信号进行滤波的系统
JP2014007627A (ja) チャンネルデバイダおよびこれを含む音声再生システム
GB2550001A (en) A compressor system with EQ
JPH0549092A (ja) 音声低域強調装置
JP2013126063A (ja) 音声信号処理装置
GB2502136A (en) An output filter for a DAC in an audio playback system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250