JP2018531550A6 - サービスフロー処理ポリシーのための処理方法、装置、およびシステム - Google Patents

サービスフロー処理ポリシーのための処理方法、装置、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018531550A6
JP2018531550A6 JP2018516562A JP2018516562A JP2018531550A6 JP 2018531550 A6 JP2018531550 A6 JP 2018531550A6 JP 2018516562 A JP2018516562 A JP 2018516562A JP 2018516562 A JP2018516562 A JP 2018516562A JP 2018531550 A6 JP2018531550 A6 JP 2018531550A6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service flow
control domain
controller
identifier
policy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018516562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531550A (ja
JP6573717B2 (ja
Inventor
慧 倪
永翠 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Priority claimed from PCT/CN2015/091253 external-priority patent/WO2017054181A1/zh
Publication of JP2018531550A publication Critical patent/JP2018531550A/ja
Publication of JP2018531550A6 publication Critical patent/JP2018531550A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573717B2 publication Critical patent/JP6573717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

本発明は、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法を提供する。本方法は、転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1制御ドメインから受信し、サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含み、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、第1制御ドメインの識別子を取得し、処理対象ポリシーの運用を第1制御ドメインに許可するかを判定し、転送プレーンデバイスが、処理対象ポリシーの運用を第1制御ドメインに許可すると判定した場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って処理対象ポリシーを運用する。運用要求を送信する制御ドメインに対して認証が行われ、制御ドメインの運用が許可された場合、対応する運用をする。これでサービスフローの悪意ある制御を防ぎ、サービスフローがピアエンドに正確に到達することを保証する。

Description

本発明の実施形態は、通信技術に関し、特に、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法、装置、およびシステムに関する。
インターネットの規模が急速に拡大するにつれて、ネットワークは人々の日常生活において不可欠となり、ネットワークサービスはますます多様化し、複雑化している。既存のデバイスプロバイダの独占により、ネットワークサービスのキーノードとして、スイッチングデバイスには非常に限られた量のオープンインターフェースしか含まれておらず、ネットワークの多くの公開アイデアおよびプロトコルに対してテストおよび検証を実行することはできない。
一般的な解決策では、発展型パケットコア(英語:Evolved Packet Core、略称EPC)アーキテクチャに、ソフトウェア定義ネットワーキング(英語:Software Defined Network、略称SDN)のアイデアが導入されている。図1は、モバイルゲートウェイの制御プレーンと転送プレーンとを分離および配備する概略図である。図1に示すように、スイッチングデバイス(例えば、ゲートウェイ)の制御プレーン機能と転送プレーン機能とを分離して、ゲートウェイの制御プレーンと転送プレーンとを分離したアーキテクチャを得る。移動管理エンティティ(英語:Mobility Management Entity、略称MME)、ポリシーおよび課金ルール機能(英語:Policy and Charging Rules Function、略称PCRF)、ホーム加入者サーバ(英語:Home Subscriber Server、略称HSS)、およびゲートウェイコントローラプレーン(英語:Gateway−Controller Plane、略称GW−C)はすべて制御プレーンネットワーク要素と呼ばれる。システムアーキテクチャ全体には、複数の制御プレーンネットワーク要素が含まれている。複数の制御プレーンネットワーク要素は、ユーザ機器に関連するデータ処理ポリシーを判定し、制御プレーンと転送プレーンとの間のインターフェース(例えば、OpenFlowインターフェース)を使用することによって、ゲートウェイ転送プレーン(Gateway−User Plane、略称GW−U)にポリシーを送信することができる。ゲートウェイ転送プレーンは、ポリシーに従ってユーザ機器のデータパケットを処理する。
上述したように、制御プレーンと転送プレーンとが展開で分離された後、複数の仮想ネットワーク機能が制御プレーンネットワーク要素として提供される。コントローラの制御範囲ならびにネットワーク管理および計画などの要因によって制限されるが、ネットワークアーキテクチャは、複数のこのような制御プレーンネットワーク要素を含むことができる。つまり、各制御プレーンネットワーク要素内の各コントローラは、ユーザ機器のデータパケットの処理ポリシーを運用することができる。そのため、サービスフローは悪意を持って制御され、ピアエンドに正確に到達できない。
本発明の実施形態は、コントローラの制御範囲ならびにネットワーク管理および計画などの要因によって制限されるが、ネットワークアーキテクチャは、複数のこのような制御プレーンネットワーク要素を含むことができる、つまり、各制御プレーンネットワーク要素内の各コントローラは、ユーザ機器のデータパケットの処理ポリシーを運用することができ、そのため、サービスフローは悪意を持って制御され、ピアエンドに正確に到達できないという問題を解決するために、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法、装置、およびシステムを提供する。
本発明の第1の実施態様によれば、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法であって、
転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信するステップであって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、ステップと、
転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、第1の制御ドメインの識別子を取得するステップと、
転送プレーンデバイスによって、第1の制御ドメインの識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係と、に従って、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可するか否かを判定するステップと、
転送プレーンデバイスが、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可すると判定した場合、転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するステップと、
を含む、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法が提供される。
第1の実施態様に関連して、第1の実施態様の第1の可能な実装では、転送プレーンデバイスによって、第1の制御ドメインの識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係と、に従って、処理対象サービスフローの処理ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可するか否かを判定するステップは、
転送プレーンデバイスによって、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子を取得するステップと、
転送プレーンデバイスによって、第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じであるか否かを判定するステップと、
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じである場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可するステップ、または
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子とは異なる場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可しないステップと、
を含む。
第1の実施態様または第1の実施態様の第1の可能な実装に関連して、第1の実施態様の第2の可能な実装では、転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、第1の制御ドメインの識別子を取得するステップは、
転送プレーンデバイスによって、第1の制御ドメインのものであり、かつサービスフロー処理ポリシーの運用要求において運ばれる、識別子を取得するステップ、または
転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に含まれる、送信元インターネットプロトコルアドレスまたは送信元ポート番号を、第1の制御ドメインの識別子として使用するステップ、または
転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応する制御セッション識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用するステップ、または
転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応するネットワークスライスの識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用するステップ
を含む。
第1の実施態様または第1の実施態様の第1もしくは第2の可能な実装に関連して、第1の実施態様の第3の可能な実装では、第1の制御ドメインは、コントローラ、コントローラグループ、またはネットワークスライスであり、コントローラグループは、少なくとも2つのコントローラを含み、ネットワークスライスは、少なくとも1つのコントローラを含む。
第1の実施態様または第1の実施態様の第1から第3の可能な実装のいずれか1つに関連して、第1の実施態様の第4の可能な実装では、転送プレーンデバイスによって、第1の制御ドメインからサービスフロー処理ポリシーの運用要求を受信するステップの前に、本方法は、
転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を少なくとも1つの制御ドメインから受信するステップであって、各制御ドメインからのサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む、ステップと、
転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーをインストールする少なくとも1つの要求に従って、各制御ドメインの制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を取得するステップと、
をさらに含む。
第1の実施態様または第1の実施態様の第1から第4の可能な実装のいずれか1つに関連して、第1の実施態様の第5の可能な実装では、本方法は、
第1の制御ドメインとの通信を正常に行うことができないことを転送プレーンデバイスが検出した場合、転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーに対応する制御ドメイン識別子に従って、第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを実行することを停止するステップ、または第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを削除するステップ
をさらに含む。
第1の実施態様または第1の実施態様の第1から第5の可能な実装のいずれか1つに関連して、第1の実施態様の第6の可能な実装では、本方法は、
転送プレーンデバイスによって、制御ドメインを切り換える運用要求を第2の制御ドメインから受信するステップであって、第2の制御ドメインは、第1の制御ドメイン以外の任意の制御ドメインである、ステップと、
転送プレーンデバイスによって、制御ドメインを切り換える運用要求に従って、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との対応関係を更新するステップと、
をさらに含む。
第1の実施態様の第6の可能な実装に関連して、第1の実施態様の第7の可能な実装では、本方法は、
転送プレーンデバイスによって、第1の制御ドメインのコントローラによって元々管理されているサービスフロー処理ポリシーを第2の制御ドメインのコントローラが管理するように、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信するステップであって、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子を含む、ステップ
をさらに含む。
第1の実施態様の第6の可能な実装に関連して、第1の実施態様の第8の可能な実装では、本方法は、
転送プレーンデバイスによって、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信するステップであって、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子およびサービスフロー情報を含み、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、ステップ、または
転送プレーンデバイスによって、サービスフロー情報を取得する要求を第2の制御ドメインから受信するステップと、転送プレーンデバイスによって、第2の制御ドメインにサービスフロー情報を送信するステップであって、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、ステップと、
をさらに含む。
第1の実施態様の第6から第8の可能な実装のいずれか1つに関連して、第1の実施態様の第9の可能な実装では、本方法は、
転送プレーンデバイスによって、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を第2の制御ドメインから受信するステップであって、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含み、新しいサービスフロー処理ポリシーは、第1の制御ドメインに対応するサービスフローのサービスフロー情報に従って、第2の制御ドメインによって生成される、ステップ
をさらに含む。
本発明の第2の実施態様によれば、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法であって、
転送プレーンデバイスが、サービスフロー処理ポリシーの運用要求および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することを第1のコントローラに許可するか否かを判定し、判定結果が、処理対象ポリシーを運用することが第1のコントローラに許可されているということである場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するように、第1のコントローラによって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を転送プレーンデバイスに送信するステップであって、
サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、ステップ
を含む、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法が提供される。
第2の実施態様に関連して、第2の実施態様の第1の可能な実装では、第1のコントローラによって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を転送プレーンデバイスに送信するステップの前に、本方法は、
第1のコントローラによって、端末デバイスのサービスフロー情報を取得するステップと、
第1のコントローラによって、サービスフロー情報に従って、端末デバイスのサービスフローを制御するサービスフロー処理ポリシーを生成するステップと、
第1のコントローラによって、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信するステップであって、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む、ステップと、
をさらに含む。
第2の実施態様または第2の実施態様の第1の可能な実装に関連して、第2の実施態様の第2の可能な実装では、本方法は、
第1のコントローラによって、制御権を切り換える要求を第2のコントローラに送信するステップであって、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子を含む、ステップ
をさらに含む。
第2の実施態様の第1または第2の可能な実装に関連して、第2の実施態様の第3の可能な実装では、本方法は、
第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、第1のコントローラによって、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信するステップ、または
第1のコントローラによって、サービスフロー情報を取得する要求を第2のコントローラから受信するステップと、第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、第1のコントローラによって、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信する、ステップと、
をさらに含む。
本発明の第3の実施態様によれば、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法であって、
第2のコントローラによって、制御権を切り換える要求を受信するステップであって、制御権を切り換える要求は、第1のコントローラに元々対応するサービスフロー処理ポリシーを管理するように第2のコントローラに命令するために使用される、ステップと、
第2のコントローラによって、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するステップであって、制御ドメインを切り換える運用要求は、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新するように転送プレーンデバイスに命令するために使用される、ステップと、
を含む、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法が提供される。
第3の実施態様に関連して、第3の実施態様の第1の可能な実装では、本方法は、
第2のコントローラによって、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するステップと、
第2のコントローラによって、サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成し、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信する、ステップであって、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含む、ステップと、
をさらに含む。
第3の実施態様の第1の可能な実装に関連して、第3の実施態様の第2の可能な実装では、第2のコントローラによって、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するステップは、
第2のコントローラによって、制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信するステップであって、制御権を切り換える要求は、サービスフロー情報を含む、ステップ、または
第2のコントローラによって、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するためにデータベースに問い合わせるステップ、または
第2のコントローラによって、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信ステップであって、制御ドメインを切り換える運用要求は、サービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運ぶ、ステップと、第2のコントローラによって、サービスフロー情報を転送プレーンから受信するステップと、または
第2のコントローラによって、サービスフロー情報を取得する要求を転送プレーンデバイスに送信するステップと、第2のコントローラによって、サービスフロー情報を転送プレーンデバイスから受信するステップであって、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、ステップと、または
第2のコントローラによって、サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するステップ、または
第2のコントローラによって、サービスフロー情報を取得する要求を第1のコントローラに送信するステップと、第2のコントローラによって、サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するステップと、
をさらに含む。
第3の実施態様または第3の実施態様の第1もしくは第2の可能な実装に関連して、第3の実施態様の第3の可能な実装では、第2のコントローラによって、制御権を切り換える要求を受信するステップは、
第2のコントローラによって、制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信するステップ、または
第2のコントローラによって、制御権を切り換える要求を第1のコントローラから受信するステップ
を含む。
本発明の第4の実施態様によれば、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置であって、
サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信するように構成された受信モジュールであって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、受信モジュールと、
サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、第1の制御ドメインの識別子を取得するように構成された取得モジュールと、
第1の制御ドメインの識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係と、に従って、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可するか否かを判定するように構成された処理モジュールであって、
処理モジュールは、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可すると判定した場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するようにさらに構成される、処理モジュールと、
を備える、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置が提供される。
第4の実施態様に関連して、第4の実施態様の第1の可能な実装では、処理モジュールは、
制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子を取得し、
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じであるか否かを判定し、
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じである場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可する、または
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子とは異なる場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可しない
ように特に構成される。
第4の実施態様または第4の実施態様の第1の可能な実装に関連して、第4の実施態様の第2の可能な実装では、取得モジュールは、
第1の制御ドメインのものであり、かつサービスフロー処理ポリシーの運用要求において運ばれる、識別子を取得する、または
サービスフロー処理ポリシーの運用要求に含まれる、送信元インターネットプロトコルアドレスまたは送信元ポート番号を、第1の制御ドメインの識別子として使用する、または
サービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応する制御セッション識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用する、または
サービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応するネットワークスライスの識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用する
ように特に構成される。
第4の実施態様または第4の実施態様の第1もしくは第2の可能な実装に関連して、第4の実施態様の第3の可能な実装では、受信モジュールは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を少なくとも1つの制御ドメインから受信するようにさらに構成され、各制御ドメインからのサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含み、
処理モジュールは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする少なくとも1つの要求に従って、各制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を取得するようにさらに構成される。
第4の実施態様または第4の実施態様の第1から第3の可能な実装のいずれか1つに関連して、第4の実施態様の第4の可能な実装では、処理モジュールは、
第1の制御ドメインにおける各コントローラとの通信を正常に行うことができないことを検出した場合、サービスフロー処理ポリシーに対応する制御ドメイン識別子に従って、第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを実行することを停止するステップ、または第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを削除する
ようにさらに構成される。
第4の実施態様または第4の実施態様の第1から第3の可能な実装のいずれか1つに関連して、第4の実施態様の第5の可能な実装では、受信モジュールは、制御ドメインを切り換える運用要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、第2の制御ドメインは、第1の制御ドメイン以外の任意の制御ドメインであり、
処理モジュールは、制御ドメインを切り換える運用要求に従って、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との対応関係を更新するようにさらに構成される。
第4の実施態様の第5の可能な実装に関連して、第4の実施態様の第6の可能な実装では、本装置は、第1の制御ドメインのコントローラによって元々管理されているサービスフロー処理ポリシーを第2の制御ドメインのコントローラが管理するように、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信するように構成された、第1の送信モジュールであって、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子を含む、第1の送信モジュールをさらに備える。
第4の実施態様の第5の可能な実装に関連して、第4の実施態様の第7の可能な実装では、本装置は、第2の送信モジュールであって、
第2の送信モジュールは、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信するように構成され、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子およびサービスフロー情報を含み、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、または
受信モジュールは、サービスフロー情報を取得する要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、第2の送信モジュールは、第2の制御ドメインにサービスフロー情報を送信するようにさらに構成され、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、
第2の送信モジュールをさらに備える。
第4の実施態様または第4の実施態様の第1から第7の可能な実装のいずれか1つに関連して、第4の実施態様の第8の可能な実装では、受信モジュールは、
新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含み、新しいサービスフロー処理ポリシーは、第1の制御ドメインに対応するサービスフローのサービスフロー情報に従って、第2の制御ドメインによって生成される。
本発明の第5の実施態様によれば、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置であって、
転送プレーンデバイスが、サービスフロー処理ポリシーの運用要求および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することをサービスフロー処理ポリシー処理装置に許可するか否かを判定し、判定結果が、処理対象ポリシーを運用することがサービスフロー処理ポリシー処理装置に許可されているということである場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するように、
サービスフロー処理ポリシーの運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成された送信モジュールであって、
サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、送信モジュール
を備える、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置が提供される。
第5の実施態様に関連して、第5の実施態様の第1の可能な実装では、本装置は、
端末デバイスのサービスフロー情報を取得するように構成された取得モジュールと、
サービスフロー情報に従って、端末デバイスのサービスフローを制御するサービスフロー処理ポリシーを生成するように構成された処理モジュールであって、
送信モジュールは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む、処理モジュールと、
をさらに備える。
第5の実施態様または第5の実施態様の第1の可能な実装に関連して、第5の実施態様の第2の可能な実装では、送信モジュールは、制御権を切り換える要求を第2のコントローラに送信するようにさらに構成され、制御権を切り換える要求は、サービスフロー処理ポリシー処理装置の識別子を含む。
第5の実施態様の第1または第2の可能な実装に関連して、第5の実施態様の第3の可能な実装では、送信モジュールは、第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、サービスフロー処理ポリシー処理装置が管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信するようにさらに構成される、または
受信モジュールは、サービスフロー情報を取得する要求を第2のコントローラから受信するようにさらに構成され、送信モジュールは、第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信するようにさらに構成される。
本発明の第6の実施態様によれば、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置であって、
制御権を切り換える要求を受信するように構成された受信モジュールであって、制御権を切り換える要求は、第1のコントローラが元々管理するサービスフロー処理ポリシーを管理するようにサービスフロー処理ポリシー処理装置に命令するために使用される、受信モジュールと、
制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成された送信モジュールであって、制御ドメインを切り換える運用要求は、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新するように転送プレーンデバイスに命令するために使用される、送信モジュールと、
を備える、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置が提供される。
第6の実施態様に関連して、第6の実施態様の第1の可能な実装では、本装置は、
第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するように構成された取得モジュールと、
サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成するように構成された処理モジュールであって、
送信モジュールは、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含む、処理モジュールと、
をさらに備える。
第6の実施態様の第1の可能な実装に関連して、第6の実施態様の第2の可能な実装では、取得モジュールは、
制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信するように構成された第1の受信ユニットであって、制御権を切り換える要求は、サービスフロー情報を含む、第1の受信ユニット、または
第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するためにデータベースに問い合わせるように構成されたクエリユニット、または
制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成された第1の送信ユニットであって、制御ドメインを切り換える運用要求は、サービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運ぶ、第1の送信ユニットと、サービスフロー情報を転送プレーンから受信するように構成された第2の受信ユニットと、または
サービスフロー情報を取得する要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成された第2の送信ユニットと、サービスフロー情報を転送プレーンデバイスから受信するように構成された第3の受信ユニットであって、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、第3の受信ユニットと、または
サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するように構成された第4の受信ユニット、または
サービスフロー情報を取得する要求を第1のコントローラに送信するように構成された第3の送信ユニットと、サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するように構成された第5の受信ユニットと、
を備える。
第6の実施態様または第6の実施態様の第1もしくは第2の可能な実装に関連して、第6の実施態様の第3の可能な実装では、受信モジュールは、
制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信する、または
制御権を切り換える要求を第1のコントローラから受信する
ように特に構成される。
本発明の第7の実施態様によれば、転送プレーンデバイスであって、
サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信するように構成された受信機であって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、受信機と、
サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、第1の制御ドメインの識別子を取得するように構成されたプロセッサであって、
プロセッサは、第1の制御ドメインの識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係と、に従って、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可するか否かを判定するようにさらに構成される、プロセッサと、
を備え、
プロセッサは、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可すると判定した場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するようにさらに構成される、転送プレーンデバイスが提供される。
第7の実施態様に関連して、第7の実施態様の第1の可能な実装では、プロセッサは、
制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子を取得し、
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じであるか否かを判定し、
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じである場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可する、または
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子とは異なる場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可しない
ように特に構成される。
第7の実施態様または第7の実施態様の第1の可能な実装に関連して、第7の実施態様の第2の可能な実装では、プロセッサは、
第1の制御ドメインのものであり、かつサービスフロー処理ポリシーの運用要求において運ばれる、識別子を取得する、または
サービスフロー処理ポリシーの運用要求に含まれる、送信元インターネットプロトコルアドレスまたは送信元ポート番号を、第1の制御ドメインの識別子として使用する、または
サービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応する制御セッション識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用する、または
サービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応するネットワークスライスの識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用する
ようにさらに構成される。
第7の実施態様または第7の実施態様の第1もしくは第2の可能な実装に関連して、第7の実施態様の第3の可能な実装では、受信機は、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を少なくとも1つの制御ドメインから受信するようにさらに構成され、各制御ドメインからのサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーを含み、
プロセッサは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする少なくとも1つの要求に従って、各制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を取得するようにさらに構成される。
第7の実施態様または第7の実施態様の第1から第3の可能な実装のいずれか1つに関連して、第7の実施態様の第4の可能な実装では、プロセッサは、
第1の制御ドメインとの通信を正常に行うことができないことを検出した場合、サービスフロー処理ポリシーに対応する制御ドメイン識別子に従って、第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを実行することを停止するステップ、または第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを削除する
ようにさらに構成される。
第7の実施態様または第7の実施態様の第1から第4の可能な実装のいずれか1つに関連して、第7の実施態様の第5の可能な実装では、受信機は、制御ドメインを切り換える運用要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、第2の制御ドメインは、第1の制御ドメイン以外の任意の制御ドメインであり、
プロセッサは、制御ドメインを切り換える運用要求に従って、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との対応関係を更新するようにさらに構成される。
第7の実施態様の第5の可能な実装に関連して、第7の実施態様の第6の可能な実装では、転送プレーンデバイスは、
第1の制御ドメインのコントローラによって元々管理されているサービスフロー処理ポリシーを第2の制御ドメインのコントローラが管理するように、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信するように構成された、送信機であって、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子を含む、送信機
をさらに備える。
第7の実施態様の第5の可能な実装に関連して、第7の実施態様の第7の可能な実装では、転送プレーンデバイスは、送信機であって、
送信機は、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信するように構成され、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子およびサービスフロー情報を含み、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、または
受信機は、サービスフロー情報を取得する要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、送信機は、第2の制御ドメインにサービスフロー情報を送信するようにさらに構成され、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、
送信機をさらに備える。
第7の実施態様の第5から第7の可能な実装のいずれか1つに関連して、第7の実施態様の第8の可能な実装では、受信機は、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含み、新しいサービスフロー処理ポリシーは、第1の制御ドメインに対応するサービスフローのサービスフロー情報に従って、第2の制御ドメインによって生成される。
本発明の第8の実施態様によれば、コントローラであって、
端末デバイスのアクセス要求を基地局から受信するように構成された受信機と、
端末デバイスのサービスフロー情報に従って、端末デバイスのサービスフローを制御するサービスフロー処理ポリシーを生成するように構成されたプロセッサと、
サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成された送信機であって、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含み、
送信機は、転送プレーンデバイスが、サービスフロー処理ポリシーの運用要求および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することをサービスフロー処理ポリシー処理装置に許可するか否かを判定し、判定結果が、処理対象ポリシーを運用することがサービスフロー処理ポリシー処理装置に許可されているということである場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するように、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、
サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、送信機と、
を備える、コントローラが提供される。
第8の実施態様に関連して、第8の実施態様の第1の可能な実装では、プロセッサは、端末デバイスのサービスフロー情報を取得するようにさらに構成される。
第8の実施態様または第8の実施態様の第1の可能な実装に関連して、第8の実施態様の第2の可能な実装では、送信機は、制御権を切り換える要求を第2のコントローラに送信するようにさらに構成され、制御権を切り換える要求は、コントローラの識別子を含む。
第8の実施態様の第1または第2の可能な実装に関連して、第8の実施態様の第3の可能な実装では、送信機は、第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、コントローラが管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信するようにさらに構成される、または
受信機は、サービスフロー情報を取得する要求を第2のコントローラから受信するようにさらに構成され、
送信機は、第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、コントローラが管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信するようにさらに構成される。
本発明の第9の実施態様によれば、コントローラであって、
制御権を切り換える要求を受信するように構成された受信機であって、制御権を切り換える要求は、第1のコントローラが元々管理するサービスフロー処理ポリシーを管理するようにコントローラに命令するために使用される、受信機と、
制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成された送信機であって、制御ドメインを切り換える運用要求は、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新するように転送プレーンデバイスに命令するために使用される、送信機と、
を備える、コントローラが提供される。
第9の実施態様に関連して、第9の実施態様の第1の可能な実装では、コントローラは、
第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するように構成されたプロセッサであって、
プロセッサは、サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成するようにさらに構成され、
送信機は、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含む、プロセッサ
をさらに備える。
第9の実施態様の第1の可能な実装に関連して、第9の実施態様の第2の可能な実装では、受信機は、制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信するようにさらに構成され、制御権を切り換える要求は、サービスフロー情報を含む、または
プロセッサは、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するためにデータベースに問い合わせるようにさらに構成される、または
送信機は、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成され、制御ドメインを切り換える運用要求は、サービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運び、受信機は、サービスフロー情報を転送プレーンから受信するようにさらに構成される、または
送信機は、サービスフロー情報を取得する要求を転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、受信機は、サービスフロー情報を転送プレーンデバイスから受信するようにさらに構成され、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、または
受信機は、サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するようにさらに構成される、または
送信機は、サービスフロー情報を取得する要求を第1のコントローラに送信するように構成され、受信機は、サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するようにさらに構成される。
第9の実施態様または第9の実施態様の第1もしくは第2の可能な実装に関連して、第9の実施態様の第3の可能な実装では、受信機は、
制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信する、または
制御権を切り換える要求を第1のコントローラから受信する
ように特に構成される。
本発明の第10の実施態様によれば、サービスフロー処理ポリシーのための処理システムであって、転送プレーンデバイスと、少なくとも1つの制御ドメインと、を備え、各制御ドメインは、少なくとも1つのコントローラを含み、
転送プレーンデバイスは、
サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信し、サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含み、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、第1の制御ドメインの識別子を取得し、第1の制御ドメインの識別子および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することを第1のコントローラに許可するか否かを判定し、処理対象ポリシーを運用することを第1のコントローラに許可すると判定した場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するように構成される、
サービスフロー処理ポリシーのための処理システムが提供される。
本発明において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理方法、装置、およびシステムによれば、転送プレーンデバイスによって記録された制御ドメイン識別子とサービスフローとの間の対応関係に基づいて、転送プレーンデバイスの異なるサービスフロー処理ポリシーは、異なる制御ドメインから分離される。つまり、転送プレーンデバイスが制御ドメインのサービスフロー処理ポリシーの運用要求を受信した後、転送プレーンデバイスは、制御ドメインの識別子を取得し、制御ドメイン識別子とサービスフローとの間の対応関係であって、事前に取得された対応関係に従って、サービスフロー処理ポリシーを運用することを制御ドメインに許可するか否かを判定する。制御ドメインがサービスフローに対応する場合、制御ドメインは管理を許可され、運用要求に従って運用を行うことができる。制御ドメインがサービスフロー処理ポリシーのための管理機能および制御機能を持たない場合、制御ドメインは運用を行うことができない。従って、転送プレーンのサービスフロー処理ポリシーは、異なる制御ドメインから分離され、許可されていないコントローラは、サービスフロー処理ポリシーを変更できなくなり、サービスフローがより正確かつ安全に処理される。
本発明の実施形態における、または従来技術における技術的な解決策をより明確に説明するために、以下、実施形態または従来技術を説明するために必要な添付の図面を簡単に説明する。当然のことながら、以下の説明における添付の図面は、本発明の一部の実施形態を示すものであり、当業者は、創造的努力がなくても、これらの添付の図面から他の図面をさらに導出することができる。
モバイルゲートウェイの制御プレーンと転送プレーンとを分離および配備する概略図である。 本発明の一実施形態による、技術的解決策のネットワークアーキテクチャの概略図である。 本発明の一実施形態による、技術的解決策の制御ドメインの概略図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法の実施形態1の流れ図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法の実施形態2の相互作用流れ図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法の実施形態2の相互作用流れ図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法の実施形態3の相互作用流れ図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法の実施形態4の相互作用流れ図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法の実施形態5の相互作用流れ図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態1の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態3の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態4の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態5の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態6の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態7の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態8の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による、転送プレーンデバイスの実施形態1の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による、コントローラの実施形態1の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による、コントローラの実施形態2の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による、コントローラの実施形態3の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理システムの実施形態1の概略的なアーキテクチャ図である。
本発明の実施形態の目的、技術的解決策、および利点をより明確にするために、以下、本発明の実施形態における添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態における技術的解決策を明確かつ十分に説明する。当然のことながら、説明される実施形態は、本発明の実施形態の一部にすぎず、すべてではない。本発明の実施形態に基づいて、当業者によって創造的努力なしに得られるすべての他の実施形態は、本発明の保護範囲内に含まれるものとする。
図2aは、本発明の一実施形態による、技術的解決策のネットワークアーキテクチャの概略図である。図2bは、本発明の一実施形態による、技術的解決策の制御ドメインの概略図である。図2aおよび図2bに示すように、ゲートウェイ制御プレーンとゲートウェイ転送プレーンとが分離されている場合、本発明において提供される複数の制御ドメインを実装する方法は、複数の制御ドメインが単一の転送プレーンデバイスを制御し、複数の制御ドメイン間で転送プレーンデバイスのフロールールの移行を実装する場合のフロールール分離問題を解決することができる。その具体的なアーキテクチャには、m個のユーザ機器(User Equipment、UE)と、基地局(base station、BS)と、転送プレーンデバイスと、少なくとも1つの制御ドメインと、公衆データ網(Public Data Network、PDN)と、が含まれる。一般に、複数の制御ドメインが存在する。図2bに示すように、図2bは、制御ドメインを形成する2つの場合を示す。図に示す制御ドメインは、1つのコントローラであってもよいし、複数のコントローラを含むコントローラグループであってもよいし、1つ以上のコントローラを含む1つ以上のネットワークスライス(slice)であってもよい。つまり、制御ドメインは、コントローラ、コントローラグループ、またはネットワークスライスである。コントローラグループは少なくとも2つのコントローラを含み、ネットワークスライスは少なくとも1つのコントローラを含む。
UEは、ネットワーク端末デバイスを指し、限定するものではないが、携帯電話、ネットワークアクセス端末デバイス、モノのインターネットの端末デバイスなどが挙げられる。BSは、端末デバイスへの無線アクセスを提供するデバイスを指し、限定するものではないが、eNodeB、WiFiアクセスポイント、WiMAX基地局などが挙げられる。コントローラは、ネットワーク内にあり、かつパケットを処理して転送するように転送プレーンに命令するように、転送命令を転送プレーンに配信することを担うネットワーク要素機能を指す。コントローラは、例えば、ソフトウェア定義ネットワーキング(Software Defined Network、SDN)を組み合わせることによって形成されたコントローラ、モバイルゲートウェイに対応する制御プレーン機能、または移動管理エンティティ(Mobility Management Entity、MME)、ポリシーおよび課金ルール機能(Policy and Charging Rules Function、PCRF)、ホーム加入者サーバ(Home Subscriber Server、HSS)などの第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)の従来の制御ネットワーク要素に分離されたゲートウェイ制御プレーン機能(GW−C)を融合することによって形成されたコントローラである。転送プレーンデバイス(転送プレーンネットワーク要素):本発明における転送プレーンデバイスは、ネットワーク内にあり、かつパケットを転送する、ネットワーク要素機能を指し、例えば、SDN Switch、モバイルゲートウェイ転送ネットワーク要素(ゲートウェイ、基地局など)、固定ネットワークスイッチ、ルータなどである。
本明細書の実施形態では、コントローラがユーザパケット処理ポリシーを転送プレーンデバイスに配信する。ユーザパケット処理ポリシーは、パケットに対するサービス品質(Quality of Service、QoS)制御、パケットに対するオンライン/オフライン課金、ディープパケットインスペクション(Deep Packet Inspection、DPI)、キャッシュ、合法傍受、伝送制御プロトコル(Transfer Control Protocol、TCP)アクセラレーション、ハイパーテキスト転送プロトコル(Hypertext Transfer Protocol、HTTP)ヘッダエンリッチメント、またはパケット転送などの処理機能を行うことであり得る。下りリンクパケット転送などのパケット転送処理動作は、転送プレーンデバイス−>BSである。具体的な実装では、転送動作は、IPアドレス、媒体アクセス制御(Media Access Control、MAC)アドレス、または目標ネットワーク要素のポート番号などの識別子に基づいてもよいし、ポイントツーポイントトンネルなどの別の転送方式に基づいてもよいし、サービスチェーンの転送機構に基づくものであってもよい。このことは、本発明において限定されるものではない。
図3は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法の実施例1の流れ図である。図3に示すように、上述のネットワークアーキテクチャに基づいて、本実施形態は、転送プレーンデバイスによって実行される。サービスフロー処理ポリシー処理方法の具体的な実装ステップは以下のとおりである。
S101:転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信し、サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む。
本実施形態では、第1の制御ドメインは、コントローラ、コントローラグループ、またはネットワークスライスである。コントローラグループは少なくとも2つのコントローラを含み、ネットワークスライスは少なくとも1つのコントローラを含む。
このステップの前に、転送プレーンデバイスは、第1の制御ドメインまたは別の制御ドメインのサービスフロー処理ポリシーを受信してインストールしてある。一般に、サービスフロー処理ポリシーは、ユーザサービスフローに対応する識別子情報の少なくとも1つのパラメータを含み、パラメータは、受信したユーザパケットとのマッチングを行うために使用される。
第1の制御ドメインが処理対象ポリシーを変更する必要がある場合、第1の制御ドメインは、ユーザのアクセス要求メッセージに従って、ユーザのサービスフローを制御するために必要なサービスフロー処理ポリシーを生成し、運用要求を転送プレーンデバイスに送信する必要がある。つまり、転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信する。
つまり、場合により、このステップの前に、転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を少なくとも1つの制御ドメインから受信する。各制御ドメインからのサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む。転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする少なくとも1つの要求に従って、各制御ドメインの制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を取得する。
S102:転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、第1の制御ドメインの識別子を取得する。
本実施形態では、具体的な実装の際、サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、第1の制御ドメインの識別子を直接運ぶことができる。つまり、転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求において運ばれる第1の制御ドメインの識別子を直接取得できる。加えて、転送プレーンデバイスは、コントローラとフォワーダとの間の制御接続識別子(例えば、制御メッセージの送信元IPアドレス)を使用することによって、第1の制御ドメインの識別子を黙示的に取得できる。つまり、転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に含まれる、送信元インターネットプロトコルアドレスまたは送信元ポート番号を、第1の制御ドメインの識別子として使用する。場合により、転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応する制御セッション識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用できる。あるいは、転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応するネットワークスライスの識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用する。
S103:転送プレーンデバイスは、第1の制御ドメインの識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係と、に従って、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可するか否かを判定する。
本実施形態では、転送プレーンデバイスが、(例えば、ポリシーのインストール、削除、または変更を要求する)サービスフロー処理ポリシーの運用要求を受信した場合、転送プレーンデバイスは、受信した要求メッセージに従って、第1の制御ドメインの識別子と、運用させる必要のあるサービスフローの識別子に関する情報と、をまず取得し、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、つまり、事前に取得したサービスフロー識別子に関する情報に対応する制御ドメインの識別子に従って、要求メッセージに対する認証を行う。認証とは、要求を送信する第1の制御ドメインが、サービスフローに対応する処理ポリシーを運用できるか否かを判定することを指す。
具体的な認証方式は:転送プレーンデバイスによって、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子を取得するステップと、転送プレーンデバイスによって、第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じであるか否かを判定するステップと、
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じである場合、処理対象サービスフローの処理ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可するステップ、または第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子とは異なる場合、処理対象サービスフローの処理ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可しないステップと、
である。
具体的な実装では、転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求をコントローラから受信できる。転送プレーンデバイスは、コントローラが属する制御ドメインの識別子を取得し、上述した方式と同じ方式でコントローラに対して認証を行い、処理対象ポリシーを運用することをコントローラが属する制御ドメインに許可すると判定した場合、処理対象ポリシーを処理する。
S104:転送プレーンデバイスが、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可すると判定した場合、転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用する。
第1の制御ドメインの側では、例えば第1のコントローラが1つだけ含まれ、本解決策は:転送プレーンデバイスが、サービスフロー処理ポリシーの運用要求および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することを第1のコントローラに許可するか否かを判定し、判定結果が、処理対象ポリシーを運用することが第1のコントローラに許可されているということである場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するように、第1のコントローラによって、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を転送プレーンデバイスに送信するステップである。
本実施形態では、サービスフロー処理ポリシーの運用要求のメッセージに従って取得された第1の制御ドメインの識別子と、サービスフロー識別子に対応する記録された制御ドメイン識別子とが一致しない場合、認証が失敗する。場合により、転送プレーンデバイスは、要求メッセージを送信する送信側に障害応答を送信する。サービスフロー処理ポリシーの運用要求のメッセージに従って取得された第1の制御ドメインの識別子と、サービスフロー識別子に対応する記録された制御ドメイン識別子とが一致した場合、認証が成功する。転送プレーンデバイスは、要求メッセージに従って、サービスフロー処理ポリシーをインストール、削除、または変更する。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理方法によれば、転送プレーンデバイスによって記録された制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係に基づいて、転送プレーンデバイスの異なるサービスフロー処理ポリシーは、異なる制御ドメインから分離される。つまり、転送プレーンデバイスが制御ドメインのサービスフロー処理ポリシーの運用要求を受信した後、転送プレーンデバイスは、制御ドメインの識別子を取得し、制御ドメイン識別子とサービスフローとの間の対応関係であって、事前に取得された対応関係に従って、サービスフロー処理ポリシーを運用することを制御ドメインに許可するか否かを判定する。制御ドメインがサービスフローに対応する場合、制御ドメインは管理を許可され、運用要求に従って運用を行うことができる。制御ドメインがサービスフローに対応しない場合、制御ドメインは、サービスフロー処理ポリシーのための管理機能および制御機能を持たず、運用を行うことができない。従って、転送プレーンのサービスフロー処理ポリシーは、異なる制御ドメインから分離され、許可されていないコントローラは、サービスフロー処理ポリシーを変更できなくなり、サービスフローがより正確かつ安全に処理される。
上述の実施形態および上述のネットワークアーキテクチャに基づいて、本解決策の実装プロセスを各ネットワーク要素に関連して具体的に説明する。制御ドメイン1と制御ドメイン2との2つの制御ドメインが含まれ、各制御ドメインはコントローラ1とコントローラ2との2つのコントローラを含み、UE、BS、および転送プレーンデバイスがさらに含まれると仮定する。
図4Aおよび図4Bは、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法の実施形態2の相互作用流れ図である。図4Aおよび図4Bに示すように、本実施形態における本解決策の具体的な実装プロセスは以下のとおりである。
S201:BSは、ユーザ端末デバイス(User Equipment、UE)のアクセス要求を受信し、制御ドメイン1のコントローラ1が端末デバイスにサービスを提供すると判定する。
本実施形態では、基地局は、ネットワークトポロジ構造、現在の負荷、または事前構成されたポリシーなどの情報に従って、制御ドメインを判定することができる。選択された制御ドメインは、単一のコントローラ、1つ以上のコントローラを含むネットワークスライス(slice)、または複数のコントローラを含むコントローラグループであってもよい。このことは、本発明において限定されるものではない。本実施形態では、コントローラグループを制御ドメインとする例を用いて説明する。
S202:制御ドメイン1のコントローラ1は、端末デバイスのアクセス要求をBSから受信する。
ここでのアクセス要求は、端末デバイスが初めてネットワーク要素にアクセスする際の端末デバイスからの要求を含み、サービス要求なども含む。コントローラ1は、アクセス要求において運ばれる端末デバイスの情報に従って、端末デバイスのためのサービスフロー情報を構成および生成する、またはサービス要求からサービスフロー情報を取得する。サービスフロー情報は、サービスフロー識別子情報であってもよい。例えば、識別子情報は、同じ送信元IPアドレスおよび同じ宛先IPアドレスを有するパケット、または同じIP5タプルを有するパケット、または特定のヘッダフィールド規則に従うパケットである。トンネルプロトコルが使用される場合、識別子情報は、代替的に、ユーザベアラ情報であってもよい。
ステップS201およびS202は、端末デバイスのサービスフロー情報を取得する一方式にすぎない。本発明の解決策はこの方式に限定されるものではない。
S203:コントローラ1は、サービスフロー情報に従って、端末デバイスのサービスフローを制御するサービスフロー処理ポリシーを生成する。
本実施形態では、制御ドメイン1のコントローラ1は、アクセス要求に従って、端末デバイスのサービスフローを制御するために必要なサービスフロー処理ポリシーを生成する。
コントローラ1は、実施形態1の任意のコントローラに均等であり、第1のコントローラであってもよいし、別のコントローラであってもよい。端末デバイスが最初のアクセスを行った後にサービスフロー処理ポリシーをインストールするプロセスにおいて、実装ステップは同様である。
S204:制御ドメイン1は、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信する。
本実施形態では、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む。つまり、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求において運ばれるパラメータには、受信したユーザパケットとのマッチングを行ってパケットがサービスフローに属するか否かを判定するための、ユーザのサービスフローに対応する識別子情報が含まれている。サービスフロー識別子は、ユーザの端末デバイスのインターネットプロトコル(Internet Protocol、IP)アドレスであってもよいし、GPRSトンネリングプロトコル(GPRS Tunneling Protocol、GTP)トンネルまたはサービスフローのIP5タプルに対応するIPアドレスおよびトンネルエンドポイント識別子(Tunnel Endpoint Identifier、TEID)などのサービスフロー伝送に対応するベアラ情報であってもよい。
場合により、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、制御ドメイン1の識別子を運ぶ。制御ドメインが単一のコントローラである場合、制御ドメインの識別子は、コントローラの識別子(identity、ID)、コントローラの媒体アクセス制御(Media Access Control、MAC)アドレス、またはコントローラのIPアドレスであってもよい。制御ドメインがネットワークスライス(slice)またはコントローラグループに対応する制御プレーンである場合、制御ドメインの識別子は、スライスIDまたはグループIDであってもよい。
上述の実施形態の第1コントローラを例として使用する。S202からS204は、以下のように要約することができる:第1のコントローラは、端末デバイスのアクセス要求を基地局から受信し、第1のコントローラは、アクセス要求に従って、端末デバイスのサービスフロー情報を取得し、第1のコントローラは、サービスフロー情報に従って、端末デバイスのサービスフローを制御する処理ポリシーを生成し、第1のコントローラは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信する。サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む。
S205:転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を少なくとも1つの制御ドメインから受信する。
つまり、転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を複数の制御ドメインのコントローラから受信する。
S206:転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする少なくとも1つの要求に従って、各制御ドメインの制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を取得する。
本実施形態では、制御ドメイン(または制御ドメインのコントローラ)からのサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む。つまり、転送プレーンデバイスが、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を受信した後、転送プレーンデバイスは、制御ドメイン1の識別子とサービスフロー識別子に関する情報とを取得し、制御ドメイン1の識別子とサービスフローとの間の関連を記録する。転送プレーンデバイスによって、制御ドメイン1の識別子を取得するステップは:受信したインストールメッセージにおいて運ばれた制御ドメイン1の識別子を、受信したインストールメッセージから取得するステップ、接続制御のためのピアエンドIPおよび/もしくはピアエンドポート番号などの制御接続情報を識別子として使用するステップ、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応する制御セッション識別子を第1の制御ドメインの識別子として使用するステップ、またはサービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応するネットワークスライスの識別子を第1の制御ドメインの識別子として使用するステップであり得る。
上述のステップS201からステップS206は、いずれも一般的な処理である。転送プレーンデバイスがサービスフローを処理する前に、転送プレーンデバイスは、上述のステップに従って、サービスフロー処理ポリシーのインストールを完了する必要がある。本解決策で提供される転送プレーンデバイスは、制御ドメインとサービスフローとの間の対応関係を記録することができる。後続のステップは、任意の制御ドメイン(または制御ドメインのコントローラ)のアプリケーションが受信された場合に、サービスフロー処理ポリシーを処理するプロセスである。
S207:転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信する。
本実施形態では、第1の制御ドメインは制御ドメイン1である。具体的な実装の際、制御ドメイン1のコントローラ2または制御ドメイン2の任意のコントローラが、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を送信することができる。
S208:転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、第1の制御ドメインの識別子を取得し、第1の制御ドメインの識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係と、に従って、処理対象サービスの処理ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可するか否かを判定する。
本実施形態では、転送プレーンデバイスが、(例えば、ポリシーのインストール、削除、または変更を要求する)サービスフロー処理ポリシーの運用要求を次に受信した場合、転送プレーンデバイスは、受信した要求メッセージに従って、制御ドメイン識別子と、運用させる必要のあるサービスフローの識別子と、をまず取得し、サービスフロー識別子に関する情報に対応する制御ドメイン識別子を取得し、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の記録された対応関係に従って、要求メッセージに対する認証を行う。認証とは、要求を送信するコントローラが属する制御ドメインが、サービスフローに対応する処理ポリシーを運用できるか否かを判定することを指す。
一般的方式は:転送プレーンデバイスによって、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子を取得するステップと、転送プレーンデバイスによって、第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じであるか否かを判定するステップと、
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じである場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメイン(すなわち、第1の制御ドメインのコントローラ)に許可するステップ、または第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子とは異なる場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可しないステップと、
である。
S209:転送プレーンデバイスは、認証失敗フィードバックメッセージを第1の制御ドメインに送信する。
S210:転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用する。
本実施形態では、サービスフロー処理ポリシーの運用要求のメッセージに従って取得された制御ドメイン識別子と、サービスフロー識別子に対応する記録された制御ドメイン識別子とが一致しない場合、認証が失敗する。場合により、転送プレーンデバイスは、要求メッセージを送信する送信側に障害応答を送信する。要求メッセージに従って取得された制御ドメイン識別子と、サービスフロー識別子に対応する記録された制御ドメイン識別子とが一致した場合、認証が成功する。転送プレーンデバイスは、要求メッセージに従って、サービスフロー処理ポリシーをインストール、削除、または変更する。
S209とS210との両方が同じコントローラに対して実行されるわけではなく、S209とS210とは実際のケースに従って選択され実行されるステップである。
本実施形態では、転送プレーンデバイスによって記録された制御ドメイン識別子とユーザサービスフローとの間の関連に基づいて、転送プレーンデバイスの異なるサービスフロー処理ポリシーは、異なる制御ドメインから分離される。実施形態1に示すように、制御ドメイン1のコントローラは、現在のサービスフロー処理ポリシーを管理および制御することができるが、制御ドメイン2などの別の制御ドメインのコントローラは、サービスフロー処理ポリシーを管理および制御する能力を持たない。従って、転送プレーンのサービスフロー処理ポリシーは、異なる制御ドメインから分離される。これにより、セキュリティが向上し、管理を許可されていないコントローラが、一部のサービスフロー処理ポリシーを運用することがなくなるため、データが誤って処理されたり盗まれたりすることがなくなる。
制御プレーン、すなわち、制御ドメインのコントローラが、転送プレーンデバイスと正常に通信できない場合、例えば、コントローラの電源がオフになっているか、異常に再起動されたか、制御リンクに障害が発生した場合、転送プレーンデバイスは、コントローラが管理するサービスフロー処理ポリシーをバッチ処理し得る。ここで、正常に通信を行うことができないことには、以下のいくつかのケースが挙げられる:制御ドメインにあり、かつ一部のサービスフロー処理ポリシーを管理するコントローラが、転送プレーンデバイスと通信できない、または制御ドメインのすべてのコントローラが、転送プレーンデバイスと正常に通信できない。制御ドメインは、1つのコントローラのみを含むことができる、または複数のコントローラを含むことができる。
図5は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法の実施形態3の相互作用流れ図である。図5に示すように、本実施形態は、転送プレーンデバイスが、正常に通信を行うことができないコントローラが管理するサービスフロー処理ポリシーをバッチ処理する実装を提供する。具体的なステップは以下のとおりである。
まず、図4Aおよび図4Bに示す実施形態におけるステップS201からステップS206と同様に、転送プレーンデバイスは、端末デバイスがアクセスした後に、関連する処理ポリシーをインストールする必要があり、コントローラ1は、複数のユーザの端末デバイスに対してアクセス制御サービスを提供する。端末デバイスが異なるアクセスネットワーク要素または同じアクセスネットワーク要素を使用してネットワークにアクセスする場合、コントローラ1は、端末デバイスのために対応するサービスフロー処理ポリシーを生成し、そのポリシーを転送プレーンデバイスに配信する。転送プレーンデバイスは、コントローラ1の識別子と各サービスフローとの間の関連を取得して記録する。
例えば、制御プロトコルがOpenFlowプロトコルである場合、フォワーダは、フローエントリの形式でサービスフロー処理ポリシーを格納する。各フローエントリの形式は次のとおりである。
Match Fields−>Instruction Set,Ctrl ID,ここで、
Match Fieldsは、サービスフローとのマッチングを行うための送信元/宛先IPアドレスなどのパケットヘッダフィールド特性情報を記録し、Instruction Setは、サービスフローで行われる必要のある処理アクションを記録し、処理アクションは、修正、転送などを含み、Ctrl IDは、コントローラ1のIPアドレスまたはMACアドレスなどのコントローラ1の識別子である。
S301:転送プレーンデバイスが、コントローラまたは制御リンクが障害に遭遇したために転送プレーンデバイスがコントローラ1に正常に接続できず、通信できないことを検出した場合、転送プレーンデバイスは、障害モードに入る。
本実施形態では、転送プレーンデバイスは、伝送制御プロトコル(Transmission Control Protocol、TCP)リンクが切断されているか否かを検出することによって、またはハートビート検出パケットを送信することによって、通信を正常に行うことができないか否かを検出することができる。このことは、本発明において限定されるものではない。
S302:転送プレーンデバイスは、コントローラ1のローカルに記録された識別子に基づいて、コントローラ1が管理するフローエントリをバッチ処理する。
本実施形態において、バッチ処理の動作は、コントローラ1が管理するサービスフロー処理ポリシーをidle状態に設定するステップ、またはコントローラ1が管理するサービスフロー処理ポリシー(フローエントリ)を削除するステップであってもよい。
実際に、第1の制御ドメインとの通信を正常に行うことができないことを転送プレーンデバイスが検出した場合、転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーに対応する制御ドメイン識別子に従って、第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを実行することを停止する、または第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを削除する。
制御ドメインは、1つのコントローラ、例えば複数のコントローラを含むコントローラグループ、またはネットワークスライスに対応する制御プレーンであってもよい。つまり、制御ドメインと転送プレーンデバイスとの間のリンク上で正常に通信が行えなかった場合、転送プレーンデバイスは、制御ドメインが管理するフローエントリをバッチ処理する。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理方法によれば、転送プレーンデバイスが、制御ドメインと転送プレーンデバイスとの間のリンクが切断されたことを検出した後、転送プレーンデバイスは、制御ドメイン識別子とサービスフローとの間の記録された関連に基づいて、制御ドメインが管理する処理ポリシーをバッチ処理する。これにより、許可のないコントローラの動作が回避され、精度とセキュリティが向上する。
図6は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法の実施形態4の相互作用流れ図である。図6に示すように、転送プレーンデバイスがコントローラ1と正常に通信できない場合、または転送プレーンデバイスがいくつかのサービスフロー処理ポリシーを管理するために別の制御ドメインに切り換える必要がある場合、転送プレーンデバイスは、制御ドメインに対して、制御ドメイン制御権切り換えを開始し、制御ドメイン2は、制御ドメイン1が管理するサービスフロー処理ポリシーを引き継ぐことができる。つまり、コントローラ1は、制御ドメイン2のコントローラ2に切り換えられて、コントローラ1が管理するサービスフローを管理する。本実装では、コントローラ1およびコントローラ2は、一般に、異なる制御ドメインに属する。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。本解決策の具体的なステップは以下のとおりである。
まず、図4Aおよび図4Bに示す実施形態におけるステップS201からステップS206と同様に、転送プレーンデバイスは、ユーザがネットワークにアクセスした場合、関連する処理ポリシーをインストールする必要がある。コントローラ1およびコントローラ2は、対応するユーザのサービスフロー処理ポリシーを別々に生成し、そのポリシーを転送プレーンデバイスに配信する。転送プレーンデバイスは、コントローラ1の識別子と対応するサービスフローとの間の関連およびコントローラ2の識別子と対応するサービスフローとの間の関連、またはコントローラが属する制御ドメインの識別子とサービスフローとの間の関係を取得および記録し、転送プレーンデバイスとの通信接続を確立する。
S401:転送プレーンデバイスは、第1の制御ドメインによって元々管理されているサービスフロー処理ポリシーを第2の制御ドメインのコントローラが管理するように、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信する。
本実施形態では、制御権を切り換える要求には、第1の制御ドメインの識別子が含まれる。制御権を切り換える要求は、制御ドメイン1が管理するユーザサービスフローを引き継ぐように制御ドメイン2に命令する。場合により、制御権を切り換える要求は、サービスフロー識別子を運ぶ。
具体的な実装の際、コントローラ1または制御ドメイン1と転送プレーンデバイスとの間のリンクに障害が発生した場合に、転送プレーンデバイスが制御ドメイン1との通信接続を正常に確立できないことを転送プレーンデバイスが検出した場合、転送プレーンデバイスは、制御権を切り換える要求を開始できる。この検出は、TCPリンクが切断されたか否かを検出することによって、またはハートビート検出パケットを送信することによって行われてもよい。このことは、本発明において限定されるものではない。
コントローラ1は、図3に示す実施形態の第1の制御ドメインの第1のコントローラに均等である。コントローラ2は、第2の制御ドメインの任意のコントローラであってもよく、例えば、第2のコントローラと呼ばれる。従って、上述のステップの本質は、転送プレーンデバイスによって、第1の制御ドメインのコントローラによって元々管理されているサービスフロー処理ポリシーを第2の制御ドメインのコントローラが管理するように、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信するステップであって、第2の制御ドメインは、第1の制御ドメイン以外の任意の制御ドメインであり、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子を含む、ステップである。
具体的な実装の際、転送プレーンデバイスは、第2のコントローラが、第1のコントローラが元々管理するサービスフロー処理ポリシーを管理するように、制御権を切り換えする要求を第2の制御ドメインの第2のコントローラに送信する。第2の制御ドメインの各コントローラの負荷状況および事前構成されたポリシーに従って、第2の制御ドメインによって第2のコントローラが判定される。
場合により、制御権の切り換えの開始は、転送プレーンデバイスによる開始に限定されない。あるいは、第1の制御ドメインは、制御権の切り換えを開始することができる。本実施形態では、転送プレーンデバイスは、第1の制御ドメインから第2の制御ドメインへの管理権の切り換えを開始する。具体的な実装の際、コントローラのために運用が実行され、第1の制御ドメインの第1のコントローラから第2の制御ドメインの第2のコントローラへの管理権の切り換えが開始される。詳細については、以降のステップを参照されたい。
S402:転送プレーンデバイスは、制御ドメインを切り換える運用要求を第2の制御ドメインから受信する。
S403:転送プレーンデバイスは、制御ドメインを切り換える運用要求に従って、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新する。
転送プレーンデバイスによって開始された制御権の切り換えが第2の制御ドメインによって受け入れられた後、第2の制御ドメインは、制御ドメインを切り換える運用要求を返して、切り換えを行うことができることを転送プレーンデバイスに通知する。転送プレーンデバイスは、制御ドメインを切り換える運用要求に従って、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の、ローカルに格納した対応関係を更新する。これは、次のことを意味する:第1の制御ドメインが元々管理していたすべてのサービスフロー処理ポリシーの管理が第2の制御ドメインに切り換わると、第1の制御ドメインが元々管理していたすべてのサービスフローの識別子に対応する制御ドメイン識別子が、第2の制御ドメインの識別子に変更される。一部のサービスフローについて切り換えが行われる場合、切り換えが行われるサービスフローのみの識別子に対応する制御ドメイン識別子が、第2の制御ドメインの識別子に変更される。
場合により、第1の制御ドメイン、第1のコントローラ、または転送プレーンデバイスのどれが制御権の切り換えを開始するかに関わらず、切り換えが行われるデバイス(例えば、第2のコントローラ)が切り換えが行われ得ると判定した後、切り換えが行われるデバイスは、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信して、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新するように転送プレーンデバイスに命令し、それによって、制御ドメイン管理権の切り換えを完了する必要がある。
以降のステップはオプションのステップである。第1の制御ドメインの第1のコントローラおよび第2の制御ドメインの第2のコントローラは、以下一例として使用される。詳細は、具体的には以下のとおりである。
S404:第2のコントローラは、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得する。
実施形態に関連して、このステップは、コントローラ1が管理するサービスフロー情報をコントローラ2が取得することを示している。これは、第1の制御ドメインが元々管理していたサービスフローのサービスフロー情報を第2の制御ドメインが取得することに等しい。
本実施形態では、コントローラ2が、制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信した後、コントローラ2は、制御権を切り換える要求における要求情報に従って、コントローラ1が管理するサービスフローのサービスフロー情報を取得する。具体的には、取得方式には、少なくとも次のものが含まれる。
第1の実装では、転送プレーンデバイスは、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信し、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子およびサービスフロー情報を含み、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む。
第2の実装では、ネットワークアーキテクチャがサービスフロー情報(サービスフローコンテキスト情報とも呼ばれる)を格納する集中データベースを含む場合、サービスフローコンテキスト情報は、サービスフロー識別子、ユーザのサービスフローに関連する処理ルール、ユーザの国際移動体加入者識別番号(International Mobile Subscriber Identification Number、IMSI)、ユーザ機器の集約最大ビットレート(User Equipment Aggregate Maximum Bit Rate、UE−AMBR)などを含むことができる。トンネルプロトコルが使用される場合、サービスフローコンテキスト情報は、代替的に、ユーザベアラ情報を含むことができる。コントローラ2は、コントローラ1が管理するユーザサービスフローコンテキスト情報をデータベースから取得する。コントローラ2は、クエリ要求をデータベースに送信する。データベースは、受信したクエリ要求に従って、コントローラ1が管理するサービスフロー情報をコントローラ2に送信する。クエリ要求は、コントローラ1の識別子を少なくとも運ぶ。
第3の実装では、ネットワークアーキテクチャがユーザのサービスフロー情報を格納する集中データベースを含まない場合、コントローラ2が、制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信した後、コントローラ2は、コントローラ2の負荷状況に従って転送プレーンデバイスに応答し、制御ドメインを切り換える運用要求を送信する。制御ドメインを切り換える運用要求は、コントローラ1が管理するサービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運ぶ。場合により、制御ドメインを切り換える運用要求は、コントローラ1の識別子情報をさらに運ぶことができる。
具体的には、本実装は、次のように説明できる:サービスフロー情報を取得する要求が、パラメータとして使用され、かつ制御ドメインメッセージを切り換える運用要求に含まれ、それに対応して、転送プレーンデバイスは、受信した制御ドメイン切り換え運用要求に従って、コントローラ1の識別子と各サービスフローとの間の記録された関連を処理し、応答メッセージでコントローラ2に応答する。応答メッセージは、コントローラ1が管理するサービスフローのサービスフロー情報を運ぶ。
第4の実装では、制御プレーンデバイスは、サービスフロー情報を取得する要求を第2の制御ドメインから受信し、制御プレーンデバイスは、サービスフロー情報を第2の制御ドメインに返し、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む。
第5の実装では、コントローラ2は、サービスフロー情報をコントローラ1から直接取得する。コントローラ2は、サービスフロー情報を取得する要求をコントローラ1に直接送信してもよい。場合により、サービスフロー情報を取得する要求は、認証情報を運ぶ。コントローラ1は、コントローラ1が管理するサービスフロー情報をコントローラ2に返す。
図3に示す実施形態に関連して、第2のコントローラが実行主体である場合、上述の方式に従って要約される技術的な本質は、以下のとおりである:第2のコントローラによって、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するステップは、
第2のコントローラによって、制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信するステップであって、制御権を切り換える要求は、サービスフロー情報を含む、ステップ、または
第2のコントローラによって、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するためにデータベースに問い合わせるステップ、または
第2のコントローラによって、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信ステップであって、制御ドメインを切り換える運用要求は、サービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運ぶ、ステップと、第2のコントローラによって、サービスフロー情報を転送プレーンから受信するステップと、または
第2のコントローラによって、サービスフロー情報を取得する要求を転送プレーンデバイスに送信するステップと、第2のコントローラによって、サービスフロー情報を転送プレーンデバイスから受信するステップであって、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、ステップと、または
第2のコントローラによって、サービスフロー情報を取得する要求を第1のコントローラに送信するステップと、第2のコントローラによって、サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するステップと、
を特に含む。
S405:第2のコントローラは、サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成する。
本実施形態では、コントローラ2は、コントローラ1が管理する受信したサービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成する。
S406:第2のコントローラは、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信する。
新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求には、新しいサービスフロー処理ポリシーが含まれる。
コントローラ2は、(例えば、ポリシーのインストール、削除または変更を要求する)新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信する。新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、コントローラ1が管理する各ユーザサービスフローに対応する処理ポリシーを運用するために使用される。
つまり、転送プレーンデバイスは、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を第2の制御ドメインから受信し、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含み、新しいサービスフロー処理ポリシーは、第1の制御ドメインに対応するサービスフローのサービスフロー情報に従って、第2の制御ドメインによって生成される。
ステップS405およびステップS406は任意であり、行われない場合もある。つまり、第2の制御ドメインは、転送プレーンデバイスのために新しいサービスフロー処理ポリシーを生成しない場合もある。
第2のコントローラ側の処理は、以下のように要約される:第2のコントローラは、制御権を切り換える要求を受信し、制御権を切り換える要求は、第1のコントローラが元々管理するサービスフロー処理ポリシーを管理するように第2のコントローラに命令するために使用され、第2のコントローラは、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信して、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新するように転送プレーンデバイスに指示し、第2のコントローラは、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得し、第2のコントローラは、サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成し、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信する。新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求には、新しいサービスフロー処理ポリシーが含まれる。場合により、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、代替的に、第2のコントローラの識別子を含む。
加えて、本実施形態では、コントローラ1、コントローラ2、...、およびコントローラnのn個のコントローラがあると仮定すると、具体的な手順は以下のとおりである:転送プレーンデバイスは、フローエントリに記録されたコントローラ識別子に従って、制御権を切り換える要求をコントローラ2、コントローラ3、...、およびコントローラnに送信し、コントローラ2、コントローラ3、...、およびコントローラnが制御権を切り換える要求を受信した後、コントローラ2、コントローラ3、・・・、およびコントローラnが互いに交渉し、コントローラ2が、コントローラ1の制御権を引き継ぐ、または複数のコントローラがコントローラ1の制御権を引き継ぐことができる。交渉は、事前構成されたポリシー、ネットワークトポロジ構造、コントローラの負荷状況などに基づいてもよい。
複数のコントローラがコントローラ1の制御権を引き継ぐ場合、例えば、コントローラ2とコントローラ3とが共同してコントローラ1の制御権を引き継ぐ。まず、コントローラ2およびコントローラ3が、制御権を切り換える要求を転送プレーンネットワーク要素から受信した後、コントローラ2およびコントローラ3は、制御ドメインを切り換える運用要求を転送コントローラに別々に送信して、コントローラ1の識別子とサービスフローとの対応関係を、コントローラ2と対応するサービスフローとの対応関係およびコントローラ3と対応するサービスフローとの対応関係へ更新するように転送プレーンデバイスに別々に命令する。転送プレーンネットワーク要素からの制御権を切り換える要求は、コントローラ1の識別子と、コントローラ1が管理する対応するサービスフローの識別子と、を含む。場合により、コントローラ2およびコントローラ3は、対応するサービスフロー識別子に基づいて、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成し、新しいサービスフロー処理ポリシーを転送プレーンデバイスに送信する。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理方法によれば、転送プレーンデバイスは、コントローラ識別子とサービスフローとの間の記録された関連に基づいて、別の制御ドメインへの制御権の切り換えを開始して、制御ドメインが管理する処理ポリシーをバッチ処理する。これにより、制御ドメインと転送プレーンデバイスとの間のリンクが切断されているために処理ポリシーが適時更新されないことが回避される、または他のセキュリティ問題が回避される。
図7は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法の実施形態5の相互作用流れ図である。図7に示すように、コントローラ1は、コントローラ1の制御権のコントローラ2への切り換えを能動的に開始する。コントローラ2は、コントローラ1が管理するサービスフロー処理ポリシーを引き継ぐ。本実装では、コントローラ1およびコントローラ2は、一般に、異なる制御ドメインに属する。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。本解決策の具体的なステップは以下のとおりである。
まず、図4Aおよび図4Bに示す実施形態におけるステップS201からステップS206と同様に、転送プレーンデバイスは、端末デバイスがアクセスを行った後、関連する処理ポリシーをインストールする必要がある。コントローラ1およびコントローラ2は、対応する端末デバイスのサービスフロー処理ポリシーを別々に生成し、そのポリシーを転送プレーンデバイスに配信する。転送プレーンデバイスは、コントローラ1の識別子と対応するサービスフローとの間の関連およびコントローラ2の識別子と対応するサービスフローとの間の関連、またはコントローラが属する制御ドメインの識別子とサービスフローとの間の関係を取得および記録し、転送プレーンデバイスとの通信接続を確立する。
S501:コントローラ1は、制御権を切り換える要求をコントローラ2に送信する。
本実施形態では、コントローラ1は、別の理由により、コントローラ1が転送プレーンデバイスと正常に通信できないことを検出し、制御権を切り換える要求をコントローラ2に送信してもよい。制御権を切り換える要求には、コントローラ1の識別子が含まれ、場合により、コントローラ1の認証情報が含まれる。コントローラ1の認証情報は、転送プレーンデバイスが認証情報を受信した場合に、転送プレーンデバイスが、コントローラ1の公開鍵情報に従って、トークンがコントローラ1によって生成された認証情報であることを確認し得るように、コントローラ1の証明書や鍵に従って暗号化を行うことによってコントローラ1が生成するトークンであってもよい。
つまり、第1のコントローラは、制御権を切り換える要求を第2のコントローラに送信し、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子を含む。
場合により、制御権を切り換える要求は、認証情報をさらに含む。第2の制御ドメインの各コントローラの負荷状況および事前構成されたポリシーに従って、第2の制御ドメインによって第2のコントローラが判定される。
第2のコントローラ(すなわち、コントローラ2)は、制御権を切り換える要求を受け付け、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信して、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新するように転送プレーンデバイスに命令する。制御権の切り換えが完了した後、場合により、本方法は、後続のステップをさらに含むことができる。
S502:コントローラ2は、コントローラ1が管理するサービスフロー情報を取得する。
本実施形態では、コントローラ2が、制御権を切り換える要求をコントローラ1から受信した後、コントローラ2は、制御権を切り換える要求における要求情報に従って、コントローラ1が管理するサービスフローのサービスフロー情報を取得する。あるいは、サービスフロー情報は、サービスフローコンテキスト情報と呼ばれ得る。具体的には、取得方式には、少なくとも次のものが含まれる。
第1の実装では、コントローラ2は、制御権を切り換える要求をコントローラ1から受信する。制御権を切り換える要求が、コントローラ1が管理するサービスフローコンテキスト情報を含む場合、コントローラ2は、コントローラ1が管理するサービスフローコンテキスト情報を、制御権を切り換える要求から取得する。
第2の実装では、ネットワークアーキテクチャがサービスフローコンテキスト情報を格納する集中データベースを含む場合、サービスフロー情報(サービスフローコンテキスト情報とも呼ばれる)は、サービスフロー識別子、ユーザのサービスフローに関連する処理ルールを含むことができ、ユーザの国際移動体加入者識別番号(International Mobile Subscriber Identification Number、IMSI)、ユーザ機器の集約最大ビットレート(User Equipment Aggregate Maximum Bit Rate、UE−AMBR)などとすることができる。トンネルプロトコルが使用される場合、サービスフローコンテキスト情報は、代替的に、端末デバイスのベアラ情報であってもよい。コントローラ2は、ユーザコンテキスト、すなわち、コントローラ1が管理するサービスフロー情報をデータベースから取得する。コントローラ2は、クエリ要求をデータベースに送信する。データベースは、受信したクエリ要求に従って、コントローラ1が管理するサービスフロー情報をコントローラ2に送信する。クエリ要求は、コントローラ1の識別子を少なくとも運ぶ。
第3の実装では、コントローラ2は、サービスフロー情報をコントローラ1から直接取得する。コントローラ2は、取得する要求をコントローラ1に直接送信してもよい。場合により、取得する要求は、認証情報を運ぶことができる。コントローラ1は、コントローラ1が管理するサービスフロー情報をコントローラ2に返す。
詳細は、以下のとおりであり得る:第1のコントローラは、第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信する。あるいは、第1のコントローラは、サービスフロー情報を取得する要求を第2のコントローラから受信し、第1のコントローラは、第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信する。
第4の実装では、ネットワークアーキテクチャがユーザのサービスフローコンテキスト情報を格納する集中データベースを含まない場合、コントローラ2が、制御権を切り換える要求をコントローラ1から受信した後、コントローラ2は、コントローラ2の負荷状況に従ってコントローラ1に応答し、制御ドメインを切り換える運用要求を送信する。制御ドメインを切り換える運用要求は、コントローラ1のサービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運び、処理ポリシーに対して行われる動作を運んでもよい。場合により、制御ドメインを切り換える運用要求は、コントローラ1の識別子情報と、コントローラ1の認証情報と、をさらに運ぶことができる。転送プレーンが、制御ドメインを切り換える運用要求を受信した後、転送プレーンは、コントローラ1とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新する。転送プレーンは、転送プレーンデバイスによって記録されたコントローラ1と各サービスフローとの関連を、コントローラ2と各サービスフローとの間の関連に変更でき、転送プレーンデバイスによって記録されたコントローラ1と各サービスフローとの間の関連を、idle状態に設定し、転送プレーンデバイスによって記録されたコントローラ1と各サービスフローとの間の関連を削除する。
具体的には、本実装は、次のように説明できる:サービスフロー情報を取得する要求が、パラメータとして使用され、かつ制御ドメインメッセージを切り換える運用要求に含まれ、それに対応して、転送プレーンデバイスは、受信した制御ドメイン切り換え運用要求に従って、コントローラ1の識別子と各サービスフローとの間の記録された関連を処理し、応答メッセージでコントローラ2に応答する。応答メッセージは、コントローラ1が管理するサービスフローのサービスフロー情報を運ぶ。
図3に示す実施形態に関連して、上述の方式に従って要約される技術的な本質は、以下のとおりである:第2のコントローラは、制御権を切り換える要求を第1のコントローラから受信し、制御権を切り換える要求は、第1のコントローラが管理するユーザサービスフロー情報を含む、または
第2のコントローラによって、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するためにデータベースに問い合わせるステップ、または
第2のコントローラによって、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信ステップであって、制御ドメインを切り換える運用要求は、サービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運ぶ、ステップと、第2のコントローラによって、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を転送プレーンデバイスから受信するステップであって、制御ドメインを切り換える運用要求は、第1のコントローラの識別子を含み、場合により、第1のコントローラが管理するサービスフローの識別子をさらに含む、ステップと、または
第2のコントローラによって、サービスフロー情報を取得する要求を第1のコントローラに送信するステップと、第2のコントローラによって、サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するステップと、
S503:コントローラ2は、サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成する。
本実施形態では、コントローラ2は、コントローラ1が管理する受信したサービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成する。つまり、第2のコントローラは、第1のコントローラが元々管理するサービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成する。
S504:コントローラ2は、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信する。
コントローラ2は、(例えば、ポリシーのインストール、削除または変更を要求する)新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信する。新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、コントローラ1が管理する各ユーザサービスフローに対応する処理ポリシーを運用するために使用される。
つまり、転送プレーンデバイスは、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を第2の制御ドメインの第2のコントローラから受信し、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含み、新しいサービスフロー処理ポリシーは、第1の制御ドメインが管理するサービスフロー情報に従って、第2の制御ドメインの第2のコントローラによって生成される。場合により、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、代替的に、第2の制御ドメインの識別子を含む。
ステップS503およびステップS504はオプションである。つまり、コントローラ2は、転送プレーンデバイスのために新しいサービスフロー処理ポリシーを生成しない場合もある。
加えて、本実施形態では、転送プレーンデバイスを制御する能力を有するコントローラの数は2つに限定されず、2つ以上であってもよい。コントローラ1、コントローラ2、...、およびコントローラnの順にn個のコントローラが存在すると仮定すると、具体的な手順は以下のように説明される:コントローラ1は、コントローラ1が管理するユーザにコントローラ2がサービスを提供し続けると判定する、またはコントローラ1が管理するユーザにコントローラ2やコントローラ3などがサービスを提供し続けると判定してもよい。つまり、コントローラ1は、コントローラ1によって管理されているユーザに複数の他のコントローラがサービスを提供し続けると判定することができる。細部は限定されるものではない。判定プロセスは、事前構成されたポリシー、ネットワークトポロジ構造、各コントローラの負荷状況などに従って実行されてもよい。例えば、コントローラ2とコントローラ3とは、コントローラ1が管理するユーザサービスフローコンテキスト情報を共に引き継ぐ。まず、コントローラ2とコントローラ3とは、制御権を切り換える要求メッセージをコントローラ1から別々に受信し、制御権を切り換える要求メッセージは、コントローラ1の識別子と、コントローラ1が管理する対応するサービスフローの識別子と、を含む。場合により、コントローラ2およびコントローラ3は、対応するサービスフローコンテキスト情報をコントローラ1またはデータベースから取得し、対応するサービスフローコンテキスト情報に従って、対応する新しいサービスフロー処理ポリシーを生成し、対応する新しいサービスフロー処理ポリシーを転送プレーンネットワーク要素に送信して、コントローラ1が管理するユーザサービスフロー処理ポリシーをバッチ処理する。
場合により、コントローラ1が管理するサービスフロー処理ポリシーを複数のコントローラが共同で引き継ぐ場合、制御権を切り換える要求は、各コントローラが、対応するサービスフロー識別子に従って、サービスフロー情報(すなわち、サービスフローコンテキスト情報)を別々に取得するように、サービスフロー識別子をさらに含む。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理方法によれば、コントローラは、コントローラから別の制御ドメインのコントローラ2への制御権の切り換えを開始して、コントローラが管理するサービスフローをバッチ処理する。制御権がコントローラから別のコントローラに切り換わると、これにより、元のコントローラと転送プレーンデバイスとの間のリンクが切断されているために処理ポリシーが適時更新されないことが回避される、または他のセキュリティ問題が回避される。
本発明の実施形態1から実施形態5において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理方法の主な技術的ポイントは、転送プレーンネットワーク要素が、制御ドメイン識別子とユーザ端末デバイスのサービスフローとの関連を記録することである。転送プレーンネットワーク要素によって記録された端末デバイスの制御ドメイン識別子とサービスフローとの間の関連に基づいて、異なる制御ドメインが、サービスフロー制御機能から分離され、サービスフローが、複数の制御ドメイン間で移行され、バッチ処理される。
図8は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態1の概略的な構成図である。図8に示すように、サービスフロー処理ポリシー処理装置10は、受信モジュール11と、取得モジュール12と、処理モジュール13とを備え、
受信モジュール11は、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信するように構成され、サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含み、
取得モジュール12は、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、第1の制御ドメインの識別子を取得するように構成され、
処理モジュール13は、第1の制御ドメインの識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係と、に従って、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可するか否かを判定するように構成され、
処理モジュール13は、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可すると判定した場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するようにさらに構成される。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理装置は、図2から図7の方法実施形態における転送プレーンデバイスの技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。転送プレーンデバイスが制御ドメインのサービスフロー処理ポリシーの運用要求を受信した後、転送プレーンデバイスは、制御ドメインの識別子を取得し、制御ドメイン識別子とサービスフローとの間の対応関係であって、事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することを制御ドメインに許可するか否かを判定する。制御ドメインがサービスフローに対応する場合、制御ドメインは管理を許可され、運用要求に従って運用を行うことができる。制御ドメインが処理対象ポリシーのための管理機能および制御機能を持たない場合、制御ドメインは運用を行うことができない。従って、転送プレーンのサービスフロー処理ポリシーは、異なる制御ドメインから分離され、許可されていないコントローラは、サービスフロー処理ポリシーを変更できなくなり、サービスフローがより正確かつ安全に処理される。
サービスフロー処理ポリシー処理装置10の実施形態2では、実施形態1に基づいて、処理モジュール13は、
制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子を取得し、
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じであるか否かを判定し、
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じである場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可する、または
第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子とは異なる場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可しない
ように特に構成される。
場合により、取得モジュール12は、
第1の制御ドメインのものであり、かつサービスフロー処理ポリシーの運用要求において運ばれる、識別子を取得する、または
サービスフロー処理ポリシーの運用要求に含まれる、送信元インターネットプロトコルアドレスまたは送信元ポート番号を、第1の制御ドメインの識別子として使用する、または
サービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応する制御セッション識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用する、または
サービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応するネットワークスライスの識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用する
ように特に構成される。
場合により、受信モジュール11は、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を少なくとも1つの制御ドメインから受信するようにさらに構成され、各制御ドメインからのサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含み、
処理モジュール13は、サービスフロー処理ポリシーをインストールする少なくとも1つの要求に従って、各制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を取得するようにさらに構成される。
場合により、処理モジュール13は、
第1の制御ドメインにおける各コントローラとの通信を正常に行うことができないことが検出された場合、サービスフロー処理ポリシーに対応する制御ドメイン識別子に従って、第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを実行することを停止する、または第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを削除する
ようにさらに構成される。
場合により、受信モジュール11は、制御ドメインを切り換える運用要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、第2の制御ドメインは、第1の制御ドメイン以外の任意の制御ドメインであり、
処理モジュール13は、制御ドメインを切り換える運用要求に従って、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との対応関係を更新するようにさらに構成される。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理装置は、図2から図7の方法実施形態における転送プレーンデバイスの技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。ここでは細部を繰り返し説明しない。
図9は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態3の概略的な構成図である。図9に示すように、サービスフロー処理ポリシー処理装置10は、
第1の制御ドメインのコントローラによって元々管理されているサービスフロー処理ポリシーを第2の制御ドメインのコントローラが管理するように、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信するように構成された、第1の送信モジュール14であって、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子を含む、第1の送信モジュール14
をさらに備える。
場合により、第1の送信モジュール14は、
第2のコントローラが、第1のコントローラが元々管理するサービスフロー処理ポリシーを管理するように、制御権を切り換えする要求を第2の制御ドメインの第2のコントローラに送信し、
第2の制御ドメイン内の各コントローラの負荷状況および事前構成されたポリシーに従って、第2の制御ドメインによって第2のコントローラが判定される
ように特に構成される。
場合により、受信モジュール11は、
新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含み、新しいサービスフロー処理ポリシーは、第1の制御ドメインに対応するサービスフローのサービスフロー情報に従って、第2の制御ドメインによって生成される。
場合により、受信モジュール11は、制御ドメインを切り換える運用要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、
第2の制御ドメインが、サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成するように、第1の送信モジュール14は、第1の制御ドメインが管理するサービスフロー情報を第2の制御ドメインに送信するようにさらに構成され、
受信モジュール11は、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含む。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理装置は、図2から図7の方法実施形態における転送プレーンデバイスの技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。ここでは細部を繰り返し説明しない。
図10は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態4の概略的な構成図である。図10に示すように、上述の実施形態に基づいて、受信モジュール11は、制御ドメインを切り換える運用要求を第2の制御ドメインの第2のコントローラから受信するようにさらに構成され、
サービスフロー処理ポリシー処理装置10は、第2の送信モジュール15をさらに備え、
第2の送信モジュール15は、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信するように構成され、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子およびサービスフロー情報を含み、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、または
受信モジュール11は、サービスフロー情報を取得する要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、第2の送信モジュール15は、第2の制御ドメインにサービスフロー情報を送信するようにさらに構成され、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理装置は、図2から図7の方法実施形態における転送プレーンデバイスの技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。ここでは細部を繰り返し説明しない。
図11は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態5の概略的な構成図である。図11に示すように、サービスフロー処理ポリシー処理装置20は、送信モジュール21と、取得モジュール22と、処理モジュール23と、を備え、
送信モジュール21は、サービスフロー処理ポリシーの運用要求および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することをサービスフロー処理ポリシー処理装置に許可するか否かを判定し、判定結果が、処理対象ポリシーを運用することがサービスフロー処理ポリシー処理装置に許可されているということである場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するように、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成され、
サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含み、
取得モジュール22は端末デバイスのサービスフロー情報を取得するように構成され、
処理モジュール23は、サービスフロー情報に従って、端末デバイスのサービスフローを制御するサービスフロー処理ポリシーを生成するように構成され、
送信モジュール21は、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む。
場合により、転送プレーンデバイスとの通信を正常に行うことができないことを処理モジュール23が検出した場合、送信モジュールは、制御権を切り換える要求を第2のコントローラに送信するようにさらに構成され、制御権を切り換える要求は、サービスフロー処理ポリシー処理装置の識別子を含む。
場合により、送信モジュール21は、第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、サービスフロー処理ポリシー処理装置が管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信するようにさらに構成される、または
取得モジュール22は、サービスフロー情報を取得する要求を第2のコントローラから受信するようにさらに構成され、送信モジュール21は、第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信するようにさらに構成される。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理装置は、図3から図7の方法実施形態における第1のコントローラの技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。従って、転送プレーンのサービスフロー処理ポリシーは、異なる制御ドメインから分離され、許可されていないコントローラは、サービスフロー処理ポリシーを変更できなくなり、サービスフローがより正確かつ安全に処理される。
図12は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態6の概略的な構成図である。図12に示すように、サービスフロー処理ポリシー処理装置30は、受信モジュール31と、送信モジュール32と、を備え、
受信モジュール31は、制御権を切り換える要求を受信するように構成され、制御権を切り換える要求は、第1のコントローラが元々管理するサービスフロー処理ポリシーを管理するようにサービスフロー処理ポリシー処理装置に命令するために使用され、
送信モジュール32は、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成され、制御ドメインを切り換える運用要求は、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新するように転送プレーンデバイスに命令するために使用される。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理装置は、図4Aおよび図4Bから図7の方法実施形態における第2のコントローラの技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。従って、転送プレーンのサービスフロー処理ポリシーは、異なる制御ドメインから分離され、許可されていないコントローラは、サービスフロー処理ポリシーを変更できなくなり、サービスフローがより正確かつ安全に処理される。
図13は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態7の概略的な構成図である。図13に示すように、実施形態6に基づいて、サービスフロー処理ポリシー処理装置30は、取得モジュール33と、処理モジュール34と、をさらに備え、
取得モジュール33は、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するように構成され、
処理モジュール34は、サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成するように構成され、
送信モジュール32は、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含む。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理装置は、図4Aおよび図4Bから図7の方法実施形態における第2のコントローラの技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。ここでは細部を繰り返し説明しない。
図14は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置の実施形態8の概略的な構成図である。図14に示すように、実施形態6に基づいて、取得モジュール33は、
制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信するように構成された第1の受信ユニット331であって、制御権を切り換える要求は、サービスフロー情報を含む、第1の受信ユニット331、または
第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するためにデータベースに問い合わせるように構成されたクエリユニット332、または
制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成された第1の送信ユニット333であって、制御ドメインを切り換える運用要求は、サービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運ぶ、第1の送信ユニット333と、サービスフロー情報を転送プレーンから受信するように構成された第2の受信ユニット334と、または
サービスフロー情報を取得する要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成された第2の送信ユニット335と、サービスフロー情報を転送プレーンデバイスから受信するように構成された第3の受信ユニット336であって、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、第3の受信ユニット336と、または
サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するように構成された第4の受信ユニット337、または
サービスフロー情報を取得する要求を第1のコントローラに送信するように構成された第3の送信ユニット338と、サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するように構成された第5の受信ユニット339と、
を備える。
場合により、受信モジュール31は、
制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信する、または
制御権を切り換える要求を第1のコントローラから受信する
ように特に構成される。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理装置は、図4Aおよび図4Bから図7の方法実施形態における第2のコントローラの技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。ここでは細部を繰り返し説明しない。
図15は、本発明の実施形態による、転送プレーンデバイスの実施形態1の概略的な構成図である。図15に示すように、転送プレーンデバイス40は、受信機41とプロセッサ42とを備える。具体的な実装の間、転送プレーンデバイス40は、実際のアプリケーション要件に応じて、送信機43と、メモリ44と、をさらに備えることができる。
受信機41は、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信するように構成され、サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含み、
プロセッサ42は、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、第1の制御ドメインの識別子を取得するように構成され、プロセッサは42、第1の制御ドメインの識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係と、に従って、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可するか否かを判定するようにさらに構成され、
プロセッサ42は、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可すると判定した場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するようにさらに構成される。
場合により、プロセッサ42は、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子を取得し、第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じであるか否かを判定し、第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子と同じである場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可する、または第1の制御ドメインの識別子が、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子とは異なる場合、処理対象ポリシーを運用することを第1の制御ドメインに許可しないように特に構成される。
場合により、プロセッサ42は、第1の制御ドメインのものであり、かつサービスフロー処理ポリシーの運用要求において運ばれる、識別子を取得する、またはサービスフロー処理ポリシーの運用要求に含まれる、送信元インターネットプロトコルアドレスまたは送信元ポート番号を、第1の制御ドメインの識別子として使用する、またはサービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応する制御セッション識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用する、またはサービスフロー処理ポリシーの運用要求に対応するネットワークスライスの識別子を、第1の制御ドメインの識別子として使用するようにさらに構成される。
場合により、受信機41は、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を少なくとも1つの制御ドメインから受信するようにさらに構成され、各コントローラドメインからのサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーを含み、
プロセッサ42は、サービスフロー処理ポリシーをインストールする少なくとも1つの要求に従って、各制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を取得するようにさらに構成される。
場合により、プロセッサ42は、第1の制御ドメインとの通信を正常に行うことができないことが検出された場合、サービスフロー処理ポリシーに対応する制御ドメイン識別子に従って、第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを実行することを停止する、または第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを削除するようにさらに構成される。
場合により、受信機41は、制御ドメインを切り換える運用要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、第2の制御ドメインは、第1の制御ドメイン以外の任意の制御ドメインであり、
プロセッサ42は、制御ドメインを切り換える運用要求に従って、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との対応関係を更新するようにさらに構成される。
場合により、送信機43は、第1の制御ドメインのコントローラによって元々管理されているサービスフロー処理ポリシーを第2の制御ドメインのコントローラが管理するように、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信するように構成され、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子を含む。
場合により、送信機43は、制御権を切り換える要求を第2の制御ドメインに送信するように構成され、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子およびサービスフロー情報を含み、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、または
受信機41は、サービスフロー情報を取得する要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、送信機43は、第2の制御ドメインにサービスフロー情報を送信するようにさらに構成され、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む。
場合により、受信機41は、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含み、新しいサービスフロー処理ポリシーは、第1の制御ドメインに対応するサービスフローのサービスフロー情報に従って、第2の制御ドメインによって生成される。
本実施形態において提供される転送プレーンデバイスは、図2から図7の方法実施形態における技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。ここでは細部を繰り返し説明しない。
図16は、本発明の実施形態による、コントローラの実施形態1の概略的な構成図である。図16に示すように、コントローラ50は、受信機51と、プロセッサ52と、送信機53と、を備え、
受信機51は、端末デバイスのアクセス要求を基地局から受信するように構成され、端末デバイスのアクセス要求は、端末デバイスのサービスフロー情報を含み、
プロセッサ52は、端末デバイスのサービスフロー情報に従って、端末デバイスのサービスフローを制御するサービスフロー処理ポリシーを生成するように構成され、
送信機53は、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成され、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含み、
送信機53は、転送プレーンデバイスが、サービスフロー処理ポリシーの運用要求および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することをサービスフロー処理ポリシー処理装置に許可するか否かを判定し、判定結果が、処理対象ポリシーを運用することがサービスフロー処理ポリシー処理装置に許可されているということである場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するように、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、
サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む。
場合により、プロセッサ52は、端末デバイスのサービスフロー情報を取得するようにさらに構成される。
プロセッサ52は、端末デバイスのサービスフロー情報に従って、端末デバイスのサービスフローを制御するサービスフロー処理ポリシーを生成するようにさらに構成され、
送信機53は、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成され、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む。
場合により、送信機53は、制御権を切り換える要求を第2のコントローラに送信し、制御権を切り換える要求は、第1の制御ドメインの識別子を含む。
場合により、送信機53は、第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、コントローラが管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信するようにさらに構成される、または
受信機51は、サービスフロー情報を取得する要求を第2のコントローラから受信するようにさらに構成され、送信機53は、第2のコントローラが、サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、コントローラが管理するサービスフロー情報を第2のコントローラに送信するようにさらに構成される。
本実施形態において提供されるコントローラは、図2から図7の方法実施形態における第1のコントローラの技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。ここでは細部を繰り返し説明しない。
図17は、本発明の実施形態による、コントローラの実施形態2の概略的な構成図である。図17に示すように、コントローラ60は、受信機61と、送信機62と、を備え、
受信機61は、制御権を切り換える要求を受信するように構成され、制御権を切り換える要求は、第1のコントローラが元々管理するサービスフロー処理ポリシーを管理するようにコントローラに命令するために使用され、
送信機62は、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成され、制御ドメインを切り換える運用要求は、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新するように転送プレーンデバイスに命令するために使用される。
図18は、本発明の実施形態による、コントローラの実施形態3の概略的な構成図である。図18に示すように、実施形態2に基づいて、コントローラ60は、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するように構成されたプロセッサ63であって、
プロセッサ63は、サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成するようにさらに構成され、
送信機63は、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、新しいサービスフロー処理ポリシーを含む、プロセッサ63
をさらに備える。
場合により、受信機61は、制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信するようにさらに構成され、制御権を切り換える要求は、サービスフロー情報を含む、または
プロセッサ63は、第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するためにデータベースに問い合わせるようにさらに構成される、または
送信機62は、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成され、制御ドメインを切り換える運用要求は、サービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運び、受信機61は、サービスフロー情報を転送プレーンから受信するようにさらに構成される、または
送信機62は、サービスフロー情報を取得する要求を転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、受信機61は、サービスフロー情報を転送プレーンデバイスから受信するようにさらに構成され、サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、または
受信機61は、サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するようにさらに構成される、または
送信機62は、サービスフロー情報を取得する要求を第1のコントローラに送信するように構成され、受信機61は、サービスフロー情報を第1のコントローラから受信するようにさらに構成される。
場合により、受信機61は、
制御権を切り換える要求を転送プレーンデバイスから受信する、または
制御権を切り換える要求を第1のコントローラから受信する
ように特に構成される。
本実施形態において提供されるコントローラは、図4Aおよび図4Bから図7の方法実施形態における第2のコントローラの技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。ここでは細部を繰り返し説明しない。
図19は、本発明の実施形態による、サービスフロー処理ポリシーのための処理システムの実施形態1の概略的なアーキテクチャ図である。図19に示すように、サービスフロー処理ポリシー処理システムは、転送プレーンデバイスと、少なくとも1つの制御ドメインと、を備え、各制御ドメインは、少なくとも1つのコントローラを含み、
転送プレーンデバイスは、サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信し、サービスフロー処理ポリシーの運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含み、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、第1の制御ドメインの識別子を取得し、第1の制御ドメインの識別子および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することを第1のコントローラに許可するか否かを判定し、処理対象ポリシーを運用することを第1のコントローラに許可すると判定した場合、サービスフロー処理ポリシーの運用要求に従って、処理対象ポリシーを運用するように構成される。
本実施形態において提供されるサービスフロー処理ポリシー処理システムは、図2から図7の方法実施形態における技術的解決策を実行するように構成されている。実装原理とその技術的効果は同様である。ここでは細部を繰り返し説明しない。
端末デバイスおよびサーバの上述の各実施形態において、プロセッサは、中央処理装置(英語:Central Processing Unit、略称CPU)であってもよいし、他の汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(英語:Digital Signal Processor、略称DSP)、特定用途向け集積回路(英語:Application−Specific Integrated Circuit、略称ASIC)などであってもよいことを理解されたい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、さらに、プロセッサは、任意の従来のプロセッサなどであってもよい。本発明の各実施形態に関連して開示された方法のステップは、ハードウェアプロセッサによって直接実行され、完了するのであってもよいし、プロセッサのハードウェアとソフトウェアモジュールとの組み合わせを使用して実行され、完了するのであってもよい。
当業者であれば、各方法実施形態の各ステップの全部または一部を関連ハードウェアに命令するプログラムによって実現することができることを理解するはずである。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶することができる。プログラムが実行されると、実施形態の方法のステップが行われる。記憶媒体としては、読み出し専用メモリ(英語:read−only memory、略称ROM)、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスク、ソリッドステートディスク、磁気テープ(英語:magnetic tape)、フロッピーディスク(英語:floppy disk)、光ディスク(英語:optical disc)およびそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
最後に、上述の実施形態は、本発明を限定するためのものではく、単に本発明の技術的解決策を説明するためのものにすぎないことに留意されたい。本発明は上述の実施形態に関連して詳細に説明されているが、当業者は、本発明の実施形態の技術的解決策の範囲を逸脱することなく、さらに、前述の実施形態に記述されている技術的解決策に改変を加え、あるいは、前述の実施形態の一部またはすべての技術的特徴に対する等価の置換を行うことができることを理解するはずである。
10 サービスフロー処理ポリシー処理装置
11 受信モジュール
12 取得モジュール
13 処理モジュール
14 第1の送信モジュール
15 第2の送信モジュール
20 サービスフロー処理ポリシー処理装置
21 送信モジュール
22 取得モジュール
23 処理モジュール
30 サービスフロー処理ポリシー処理装置
31 受信モジュール
32 送信モジュール
33 取得モジュール
34 処理モジュール
40 転送プレーンデバイス
41 受信機
42 プロセッサ
43 送信機
44 メモリ
50 コントローラ
51 受信機
52 プロセッサ
53 送信機
60 コントローラ
61 受信機
62 送信機
63 プロセッサ
331 第1の受信ユニット
332 クエリユニット
333 第1の送信ユニット
334 第2の受信ユニット
335 第2の送信ユニット
336 第3の受信ユニット
337 第4の受信ユニット
338 第3の送信ユニット
339 第5の受信ユニット

Claims (53)

  1. サービスフロー処理ポリシーのための処理方法であって、
    転送プレーンデバイスによって、前記サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信するステップであって、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、ステップと、
    前記転送プレーンデバイスによって、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、前記第1の制御ドメインの識別子を取得するステップと、
    前記転送プレーンデバイスによって、前記第1の制御ドメインの前記識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係と、に従って、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可するか否かを判定するステップと、
    前記転送プレーンデバイスが、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可すると判定した場合、前記転送プレーンデバイスによって、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、前記処理対象ポリシーを運用するステップと、
    を含む、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法。
  2. 前記転送プレーンデバイスによって、前記第1の制御ドメインの前記識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係と、に従って、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可するか否かを判定する、前記ステップは、
    前記転送プレーンデバイスによって、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の前記事前に取得された対応関係に従って、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子を取得するステップと、
    前記転送プレーンデバイスによって、前記第1の制御ドメインの前記識別子が、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する前記制御ドメイン識別子と同じであるか否かを判定するステップと、
    前記第1の制御ドメインの前記識別子が、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する前記制御ドメイン識別子と同じである場合、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可するステップ、または
    前記第1の制御ドメインの前記識別子が、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する前記制御ドメイン識別子とは異なる場合、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可しないステップと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記転送プレーンデバイスによって、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、前記第1の制御ドメインの識別子を取得する、前記ステップは、
    前記転送プレーンデバイスによって、前記第1の制御ドメインのものであり、かつ前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求において運ばれる、前記識別子を取得するステップ、または
    前記転送プレーンデバイスによって、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に含まれる、送信元インターネットプロトコルアドレスまたは送信元ポート番号を、前記第1の制御ドメインの前記識別子として使用するステップ、または
    前記転送プレーンデバイスによって、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に対応する制御セッション識別子を、前記第1の制御ドメインの前記識別子として使用するステップ、または
    前記転送プレーンデバイスによって、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に対応するネットワークスライスの識別子を、前記第1の制御ドメインの前記識別子として使用するステップ
    を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1の制御ドメインは、コントローラ、少なくとも2つのコントローラを含むコントローラグループ、または少なくとも1つのコントローラを含むネットワークスライスである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 転送プレーンデバイスによって、第1の制御ドメインから前記サービスフロー処理ポリシーの運用要求を受信する、前記ステップの前に、前記方法は、
    前記転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を少なくとも1つの制御ドメインから受信するステップであって、各制御ドメインからのサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、前記サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む、ステップと、
    前記転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーをインストールする前記少なくとも1つの要求に従って、各制御ドメインの制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を取得するステップと、
    をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の制御ドメインとの通信を正常に行うことができないことを前記転送プレーンデバイスが検出した場合、前記方法は、
    前記転送プレーンデバイスによって、サービスフロー処理ポリシーに対応する制御ドメイン識別子に従って、前記第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを実行することを停止するステップ、または
    前記第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを削除するステップ
    をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記方法は、
    前記転送プレーンデバイスによって、制御ドメインを切り換える運用要求を第2の制御ドメインから受信するステップであって、前記第2の制御ドメインは、前記第1の制御ドメイン以外の任意の制御ドメインである、ステップと、
    前記転送プレーンデバイスによって、制御ドメインを切り換える前記運用要求に従って、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との前記対応関係を更新するステップと、
    をさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記方法は、
    前記転送プレーンデバイスによって、前記第1の制御ドメインのコントローラによって元々管理されているサービスフロー処理ポリシーを前記第2の制御ドメインのコントローラが管理するように、制御権を切り換える要求を前記第2の制御ドメインに送信するステップであって、制御権を切り換える前記要求は、前記第1の制御ドメインの前記識別子を含む、ステップ
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記方法は、
    前記転送プレーンデバイスによって、制御権を切り換える要求を前記第2の制御ドメインに送信するステップであって、制御権を切り換える前記要求は、前記第1の制御ドメインの前記識別子およびサービスフロー情報を含み、前記サービスフロー情報は、前記第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、ステップ、または
    前記転送プレーンデバイスによって、サービスフロー情報を取得する要求を前記第2の制御ドメインから受信するステップと、前記転送プレーンデバイスによって、前記第2の制御ドメインに前記サービスフロー情報を送信するステップであって、前記サービスフロー情報は、前記第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、ステップと、
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記方法は、
    前記転送プレーンデバイスによって、新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を前記第2の制御ドメインから受信するステップであって、前記新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする前記要求は、前記新しいサービスフロー処理ポリシーを含み、前記新しいサービスフロー処理ポリシーは、前記第1の制御ドメインに対応するサービスフローのサービスフロー情報に従って、前記第2の制御ドメインによって生成される、ステップ
    をさらに含む、請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. サービスフロー処理ポリシーのための処理方法であって、
    転送プレーンデバイスが、前記サービスフロー処理ポリシーの運用要求および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することを第1のコントローラに許可するか否かを判定し、判定結果が、前記処理対象ポリシーを運用することが前記第1のコントローラに許可されているということである場合、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、前記処理対象ポリシーを運用するように、前記第1のコントローラによって、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求を前記転送プレーンデバイスに送信するステップであって、
    前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求は、前記処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、ステップ
    を含む、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法。
  12. 第1のコントローラによって、前記サービスフロー処理ポリシーの運用要求を転送プレーンデバイスに送信する、前記ステップの前に、前記方法は、
    前記第1のコントローラによって、端末デバイスのサービスフロー情報を取得するステップと、
    前記第1のコントローラによって、前記サービスフロー情報に従って、前記端末デバイスのサービスフローを制御する前記サービスフロー処理ポリシーを生成するステップと、
    前記第1のコントローラによって、前記サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を前記転送プレーンデバイスに送信するステップであって、前記サービスフロー処理ポリシーをインストールする前記要求は、前記サービスフロー処理ポリシーと、前記サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む、ステップと、
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記方法は、
    前記第1のコントローラによって、制御権を切り換える要求を第2のコントローラに送信するステップであって、制御権を切り換える前記要求は、第1の制御ドメインの識別子を含む、ステップ
    をさらに含む、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記方法は、
    前記第2のコントローラが、前記サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、前記第1のコントローラによって、前記第1のコントローラが管理する前記サービスフロー情報を前記第2のコントローラに送信するステップ、または
    前記第1のコントローラによって、前記サービスフロー情報を取得する要求を前記第2のコントローラから受信するステップと、前記第2のコントローラが、前記サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、前記第1のコントローラによって、前記第1のコントローラが管理する前記サービスフロー情報を前記第2のコントローラに送信する、ステップと、
    をさらに含む、請求項12または13に記載の方法。
  15. サービスフロー処理ポリシーのための処理方法であって、
    第2のコントローラによって、制御権を切り換える要求を受信するステップであって、制御権を切り換える前記要求は、第1のコントローラに元々対応するサービスフロー処理ポリシーを管理するように前記第2のコントローラに命令するために使用される、ステップと、
    前記第2のコントローラによって、制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するステップであって、制御ドメインを切り換える前記運用要求は、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新するように前記転送プレーンデバイスに命令するために使用される、ステップと、
    を含む、サービスフロー処理ポリシーのための処理方法。
  16. 前記方法は、
    前記第2のコントローラによって、前記第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するステップと、
    前記第2のコントローラによって、前記サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成し、前記新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を前記転送プレーンデバイスに送信する、ステップであって、前記新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする前記要求は、前記新しいサービスフロー処理ポリシーを含む、ステップと、
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第2のコントローラによって、前記第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得する、前記ステップは、
    前記第2のコントローラによって、制御権を切り換える前記要求を前記転送プレーンデバイスから受信するステップであって、制御権を切り換える前記要求は、前記サービスフロー情報を含む、ステップ、または
    前記第2のコントローラによって、前記第1のコントローラが管理する前記サービスフロー情報を取得するためにデータベースに問い合わせるステップ、または
    前記第2のコントローラによって、制御ドメインを切り換える前記運用要求を前記転送プレーンデバイスに送信ステップであって、制御ドメインを切り換える前記運用要求は、前記サービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運ぶ、ステップと、前記第2のコントローラによって、前記サービスフロー情報を転送プレーンから受信するステップと、または
    前記第2のコントローラによって、前記サービスフロー情報を取得する要求を前記転送プレーンデバイスに送信するステップと、前記第2のコントローラによって、前記サービスフロー情報を前記転送プレーンデバイスから受信するステップであって、前記サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、ステップと、または
    前記第2のコントローラによって、前記サービスフロー情報を前記第1のコントローラから受信するステップ、または
    前記第2のコントローラによって、前記サービスフロー情報を取得する要求を前記第1のコントローラに送信するステップと、前記第2のコントローラによって、前記サービスフロー情報を前記第1のコントローラから受信するステップと、
    をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 第2のコントローラによって、制御権を切り換える要求を受信する、前記ステップは、
    前記第2のコントローラによって、制御権を切り換える前記要求を前記転送プレーンデバイスから受信するステップ、または
    前記第2のコントローラによって、制御権を切り換える前記要求を前記第1のコントローラから受信するステップ
    を含む、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. サービスフロー処理ポリシーのための処理装置であって、
    前記サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信するように構成された受信モジュールであって、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、受信モジュールと、
    前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、前記第1の制御ドメインの識別子を取得するように構成された取得モジュールと、
    前記第1の制御ドメインの前記識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係と、に従って、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可するか否かを判定するように構成された処理モジュールであって、
    前記処理モジュールは、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可すると判定した場合、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、前記処理対象ポリシーを運用するようにさらに構成される、処理モジュールと、
    を備える、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置。
  20. 前記処理モジュールは、
    制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の前記事前に取得された対応関係に従って、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子を取得し、
    前記第1の制御ドメインの前記識別子が、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する前記制御ドメイン識別子と同じであるか否かを判定し、
    前記第1の制御ドメインの前記識別子が、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する前記制御ドメイン識別子と同じである場合、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可する、または
    前記第1の制御ドメインの前記識別子が、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する前記制御ドメイン識別子とは異なる場合、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可しない
    ように特に構成される、請求項19に記載の装置。
  21. 前記取得モジュールは、
    前記第1の制御ドメインのものであり、かつ前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求において運ばれる、前記識別子を取得する、または
    前記サービスフロー処理ポリシーの運前記用要求に含まれる、送信元インターネットプロトコルアドレスまたは送信元ポート番号を、前記第1の制御ドメインの前記識別子として使用する、または
    前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に対応する制御セッション識別子を、前記第1の制御ドメインの前記識別子として使用する、または
    前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に対応するネットワークスライスの識別子を、前記第1の制御ドメインの前記識別子として使用する
    ように特に構成される、請求項19または20に記載の装置。
  22. 前記受信モジュールは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を少なくとも1つの制御ドメインから受信するようにさらに構成され、各制御ドメインからのサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーと、前記サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含み、
    前記処理モジュールは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする前記少なくとも1つの要求に従って、各制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を取得するようにさらに構成される、
    請求項19から21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 前記第1の制御ドメインにおける各コントローラとの通信を正常に行うことができないことが検出された場合、前記処理モジュールは、
    サービスフロー処理ポリシーに対応する制御ドメイン識別子に従って、前記第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを実行することを停止する、または
    前記第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを削除する
    ようにさらに構成される、請求項19から22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 前記受信モジュールは、制御ドメインを切り換える運用要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、前記第2の制御ドメインは、前記第1の制御ドメイン以外の任意の制御ドメインであり、
    前記処理モジュールは、制御ドメインを切り換える前記運用要求に従って、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との前記対応関係を更新するようにさらに構成される、
    請求項19から23のいずれか一項に記載の装置。
  25. 前記装置は、前記第1の制御ドメインのコントローラによって元々管理されているサービスフロー処理ポリシーを前記第2の制御ドメインのコントローラが管理するように、制御権を切り換える要求を前記第2の制御ドメインに送信するように構成された、第1の送信モジュールであって、制御権を切り換える前記要求は、前記第1の制御ドメインの前記識別子を含む、第1の送信モジュールをさらに備える、請求項24に記載の装置。
  26. 前記装置は、第2の送信モジュールであって、
    前記第2の送信モジュールは、制御権を切り換える要求を前記第2の制御ドメインに送信するように構成され、制御権を切り換える前記要求は、前記第1の制御ドメインの前記識別子およびサービスフロー情報を含み、前記サービスフロー情報は、前記第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、または
    前記受信モジュールは、サービスフロー情報を取得する要求を前記第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、前記第2の送信モジュールは、前記第2の制御ドメインに前記サービスフロー情報を送信するようにさらに構成され、前記サービスフロー情報は、前記第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、
    第2の送信モジュールをさらに備える、請求項24に記載の装置。
  27. 前記受信モジュールは、
    新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を前記第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、前記新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする前記要求は、前記新しいサービスフロー処理ポリシーを含み、前記新しいサービスフロー処理ポリシーは、前記第1の制御ドメインに対応するサービスフローのサービスフロー情報に従って、前記第2の制御ドメインによって生成される、
    請求項19から26のいずれか一項に記載の装置。
  28. サービスフロー処理ポリシーのための処理装置であって、
    転送プレーンデバイスが、前記サービスフロー処理ポリシーの運用要求および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することを前記サービスフロー処理ポリシー処理装置に許可するか否かを判定し、判定結果が、前記処理対象ポリシーを運用することが前記サービスフロー処理ポリシー処理装置に許可されているということである場合、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、前記処理対象ポリシーを運用するように、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求を前記転送プレーンデバイスに送信するように構成された送信モジュールであって、
    前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求は、前記処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、送信モジュール
    を備える、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置。
  29. 前記装置は、
    端末デバイスのサービスフロー情報を取得するように構成された取得モジュールと、
    前記サービスフロー情報に従って、前記端末デバイスのサービスフローを制御する前記サービスフロー処理ポリシーを生成するように構成された処理モジュールであって、
    前記送信モジュールは、前記サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を前記転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、前記サービスフロー処理ポリシーをインストールする前記要求は、前記サービスフロー処理ポリシーと、前記サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含む、処理モジュールと、
    をさらに備える、請求項28に記載の装置。
  30. 前記送信モジュールは、制御権を切り換える要求を第2のコントローラに送信するようにさらに構成され、制御権を切り換える前記要求は、前記サービスフロー処理ポリシー処理装置の識別子を含む、請求項28または29に記載の装置。
  31. 前記送信モジュールは、前記第2のコントローラが、前記サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、前記サービスフロー処理ポリシー処理装置が管理するサービスフロー情報を前記第2のコントローラに送信するようにさらに構成される、または
    前記装置は、サービスフロー情報を取得する要求を前記第2のコントローラから受信するようにさらに構成された受信モジュールをさらに備え、前記送信モジュールは、前記第2のコントローラが、前記サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、前記第1のコントローラが管理する前記サービスフロー情報を前記第2のコントローラに送信するようにさらに構成される、
    請求項29または30に記載の装置。
  32. サービスフロー処理ポリシーのための処理装置であって、
    制御権を切り換える要求を受信するように構成された受信モジュールであって、制御権を切り換える前記要求は、第1のコントローラが元々管理するサービスフロー処理ポリシーを管理するように前記サービスフロー処理ポリシー処理装置に命令するために使用される、受信モジュールと、
    制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成された送信モジュールであって、制御ドメインを切り換える前記運用要求は、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新するように前記転送プレーンデバイスに命令するために使用される、送信モジュールと、
    を備える、サービスフロー処理ポリシーのための処理装置。
  33. 前記装置は、
    前記第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するように構成された取得モジュールと、
    前記サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成するように構成された処理モジュールであって、
    前記送信モジュールは、前記新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を前記転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、前記新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする前記要求は、前記新しいサービスフロー処理ポリシーを含む、処理モジュールと、
    をさらに備える、請求項32に記載の装置。
  34. 前記取得モジュールは、
    制御権を切り換える前記要求を前記転送プレーンデバイスから受信するように構成された第1の受信ユニットであって、制御権を切り換える前記要求は、前記サービスフロー情報を含む、第1の受信ユニット、または
    前記第1のコントローラが管理する前記サービスフロー情報を取得するためにデータベースに問い合わせるように構成されたクエリユニット、または
    制御ドメインを切り換える前記運用要求を前記転送プレーンデバイスに送信するように構成された第1の送信ユニットであって、制御ドメインを切り換える前記運用要求は、前記サービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運ぶ、第1の送信ユニットと、前記サービスフロー情報を転送プレーンから受信するように構成された第2の受信ユニットと、または
    前記サービスフロー情報を取得する要求を前記転送プレーンデバイスに送信するように構成された第2の送信ユニットと、前記サービスフロー情報を前記転送プレーンデバイスから受信するように構成された第3の受信ユニットであって、前記サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、第3の受信ユニットと、または
    前記サービスフロー情報を前記第1のコントローラから受信するように構成された第4の受信ユニット、または
    前記サービスフロー情報を取得する要求を前記第1のコントローラに送信するように構成された第3の送信ユニットと、前記サービスフロー情報を前記第1のコントローラから受信するように構成された第5の受信ユニットと、
    を備える、請求項33に記載の装置。
  35. 前記受信モジュールは、
    制御権を切り換える前記要求を前記転送プレーンデバイスから受信する、または
    制御権を切り換える前記要求を前記第1のコントローラから受信する
    ように特に構成される、請求項32から34のいずれか一項に記載の装置。
  36. 転送プレーンデバイスであって、
    サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信するように構成された受信機であって、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、受信機と、
    前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、前記第1の制御ドメインの識別子を取得するように構成されたプロセッサであって、
    前記プロセッサは、前記第1の制御ドメインの前記識別子と、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の事前に取得された対応関係と、に従って、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可するか否かを判定するようにさらに構成される、プロセッサと、
    を備え、
    前記プロセッサは、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可すると判定した場合、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、前記処理対象ポリシーを運用するようにさらに構成される、
    転送プレーンデバイス。
  37. 前記プロセッサは、
    制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子と間の前記事前に取得された対応関係に従って、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する制御ドメイン識別子を取得し、
    前記第1の制御ドメインの前記識別子が、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する前記制御ドメイン識別子と同じであるか否かを判定し、
    前記第1の制御ドメインの前記識別子が、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する前記制御ドメイン識別子と同じである場合、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可する、または
    前記第1の制御ドメインの前記識別子が、前記処理対象ポリシーに対応する前記サービスフロー識別子に対応する前記制御ドメイン識別子とは異なる場合、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1の制御ドメインに許可しない
    ように特に構成される、請求項36に記載の転送プレーンデバイス。
  38. 前記プロセッサは、
    前記第1の制御ドメインのものであり、かつ前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求において運ばれる、前記識別子を取得する、または
    前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に含まれる、送信元インターネットプロトコルアドレスまたは送信元ポート番号を、前記第1の制御ドメインの前記識別子として使用する、または
    前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に対応する制御セッション識別子を、前記第1の制御ドメインの前記識別子として使用する、または
    前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に対応するネットワークスライスの識別子を、前記第1の制御ドメインの前記識別子として使用する
    ようにさらに構成される、請求項36または37に記載の転送プレーンデバイス。
  39. 前記受信機は、サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を少なくとも1つの制御ドメインから受信するようにさらに構成され、各制御ドメインからのサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求は、サービスフロー処理ポリシーを含み、
    前記プロセッサは、サービスフロー処理ポリシーをインストールする前記少なくとも1つの要求に従って、各制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を取得するようにさらに構成される、
    請求項36から38のいずれか一項に記載の転送プレーンデバイス。
  40. 前記第1の制御ドメインとの通信を正常に行うことができないことが検出された場合、前記プロセッサは、
    サービスフロー処理ポリシーに対応する制御ドメイン識別子に従って、前記第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを実行することを停止する、または
    前記第1の制御ドメインに対応するすべてのサービスフロー処理ポリシーを削除する
    ようにさらに構成される、請求項36から39のいずれか一項に記載の転送プレーンデバイス。
  41. 前記受信機は、制御ドメインを切り換える運用要求を第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、前記第2の制御ドメインは、前記第1の制御ドメイン以外の任意の制御ドメインであり、
    前記プロセッサは、制御ドメインを切り換える前記運用要求に従って、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との前記対応関係を更新するようにさらに構成される、
    請求項36から40のいずれか一項に記載の転送プレーンデバイス。
  42. 前記転送プレーンデバイスは、
    前記第1の制御ドメインのコントローラによって元々管理されているサービスフロー処理ポリシーを前記第2の制御ドメインのコントローラが管理するように、制御権を切り換える要求を前記第2の制御ドメインに送信するように構成された、送信機であって、制御権を切り換える前記要求は、前記第1の制御ドメインの前記識別子を含む、送信機
    をさらに備える、請求項41に記載の転送プレーンデバイス。
  43. 前記転送プレーンデバイスは、送信機であって、
    前記送信機は、制御権を切り換える要求を前記第2の制御ドメインに送信するように構成され、制御権を切り換える前記要求は、前記第1の制御ドメインの前記識別子およびサービスフロー情報を含み、前記サービスフロー情報は、前記第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、または
    前記受信機は、サービスフロー情報を取得する要求を前記第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、前記送信機は、前記第2の制御ドメインに前記サービスフロー情報を送信するようにさらに構成され、前記サービスフロー情報は、前記第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、
    送信機をさらに備える、請求項41に記載の転送プレーンデバイス。
  44. 前記受信機は、
    新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を前記第2の制御ドメインから受信するようにさらに構成され、前記新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする前記要求は、前記新しいサービスフロー処理ポリシーを含み、前記新しいサービスフロー処理ポリシーは、前記第1の制御ドメインに対応するサービスフローのサービスフロー情報に従って、前記第2の制御ドメインによって生成される、
    請求項41から43のいずれか一項に記載の転送プレーンデバイス。
  45. コントローラであって、
    端末デバイスのアクセス要求を基地局から受信するように構成された受信機と、
    前記端末デバイスのサービスフロー情報に従って、前記端末デバイスのサービスフローを制御するサービスフロー処理ポリシーを生成するように構成されたプロセッサと、
    前記サービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成された送信機であって、前記サービスフロー処理ポリシーをインストールする前記要求は、前記サービスフロー処理ポリシーと、前記サービスフロー処理ポリシーに対応するサービスフロー識別子と、を含み、
    前記送信機は、前記転送プレーンデバイスが、前記サービスフロー処理ポリシーの運用要求および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、処理対象ポリシーを運用することを前記サービスフロー処理ポリシー処理装置に許可するか否かを判定し、判定結果が、前記処理対象ポリシーを運用することが前記サービスフロー処理ポリシー処理装置に許可されているということである場合、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、前記処理対象ポリシーを運用するように、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求を前記転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、
    前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求は、前記処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含む、送信機と、
    を備える、コントローラ。
  46. 前記プロセッサは、前記端末デバイスの前記サービスフロー情報を取得するようにさらに構成される、請求項45に記載のコントローラ。
  47. 前記送信機は、制御権を切り換える要求を第2のコントローラに送信するようにさらに構成され、制御権を切り換える前記要求は、前記コントローラの識別子を含む、請求項45または46に記載のコントローラ。
  48. 前記送信機は、前記第2のコントローラが、前記サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、前記コントローラが管理するサービスフロー情報を前記第2のコントローラに送信するようにさらに構成される、または
    前記受信機は、サービスフロー情報を取得する要求を前記第2のコントローラから受信するようにさらに構成され、
    前記送信機は、前記第2のコントローラが、前記サービスフロー情報に従って、新しい処理ポリシーを生成するように、前記コントローラが管理する前記サービスフロー情報を前記第2のコントローラに送信するようにさらに構成される、
    請求項46または47に記載のコントローラ。
  49. コントローラであって、
    制御権を切り換える要求を受信するように構成された受信機であって、制御権を切り換える前記要求は、第1のコントローラが元々管理するサービスフロー処理ポリシーを管理するように前記コントローラに命令するために使用される、受信機と、
    制御ドメインを切り換える運用要求を転送プレーンデバイスに送信するように構成された送信機であって、制御ドメインを切り換える前記運用要求は、制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の対応関係を更新するように前記転送プレーンデバイスに命令するために使用される、送信機と、
    を備える、コントローラ。
  50. 前記コントローラは、
    前記第1のコントローラが管理するサービスフロー情報を取得するように構成されたプロセッサであって、
    前記プロセッサは、前記サービスフロー情報に従って、新しいサービスフロー処理ポリシーを生成するようにさらに構成され、
    前記送信機は、前記新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする要求を前記転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、前記新しいサービスフロー処理ポリシーをインストールする前記要求は、前記新しいサービスフロー処理ポリシーを含む、プロセッサ
    をさらに備える、請求項49に記載のコントローラ。
  51. 前記受信機は、制御権を切り換える前記要求を前記転送プレーンデバイスから受信するようにさらに構成され、制御権を切り換える前記要求は、前記サービスフロー情報を含む、または
    前記プロセッサは、前記第1のコントローラが管理する前記サービスフロー情報を取得するためにデータベースに問い合わせるようにさらに構成される、または
    前記送信機は、制御ドメインを切り換える前記運用要求を前記転送プレーンデバイスに送信するように構成され、制御ドメインを切り換える前記運用要求は、前記サービスフロー情報を取得するように要求するパラメータを運び、前記受信機は、前記サービスフロー情報を転送プレーンから受信するようにさらに構成される、または
    前記送信機は、前記サービスフロー情報を取得する要求を前記転送プレーンデバイスに送信するようにさらに構成され、前記受信機は、前記サービスフロー情報を前記転送プレーンデバイスから受信するようにさらに構成され、前記サービスフロー情報は、第1の制御ドメインに対応する1つ以上のサービスフロー識別子を含む、または
    前記受信機は、前記サービスフロー情報を前記第1のコントローラから受信するようにさらに構成される、または
    前記送信機は、前記サービスフロー情報を取得する要求を前記第1のコントローラに送信するように構成され、前記受信機は、前記サービスフロー情報を前記第1のコントローラから受信するようにさらに構成される、
    請求項50に記載のコントローラ。
  52. 前記受信機は、
    制御権を切り換える前記要求を前記転送プレーンデバイスから受信する、または
    制御権を切り換える前記要求を前記第1のコントローラから受信する
    ように特に構成される、請求項49から51のいずれか一項に記載のコントローラ。
  53. サービスフロー処理ポリシーのための処理システムであって、転送プレーンデバイスと、少なくとも1つの制御ドメインと、を備え、各制御ドメインは、少なくとも1つのコントローラを含み、
    前記転送プレーンデバイスは、
    前記サービスフロー処理ポリシーの運用要求を第1の制御ドメインから受信し、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求は、処理対象ポリシーに対応するサービスフロー識別子を含み、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、第1のコントローラに対応する前記第1の制御ドメインの識別子を取得し、前記第1の制御ドメインの前記識別子および制御ドメイン識別子とサービスフロー識別子との間の事前に取得された対応関係に従って、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1のコントローラに許可するか否かを判定し、前記処理対象ポリシーを運用することを前記第1のコントローラに許可すると判定した場合、前記サービスフロー処理ポリシーの前記運用要求に従って、前記処理対象ポリシーを運用するように構成される、
    サービスフロー処理ポリシーのための処理システム。
JP2018516562A 2015-09-30 2015-09-30 サービスフロー処理ポリシーのための処理方法、装置、およびシステム Active JP6573717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/091253 WO2017054181A1 (zh) 2015-09-30 2015-09-30 业务流处理策略的处理方法、装置和系统

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018531550A JP2018531550A (ja) 2018-10-25
JP2018531550A6 true JP2018531550A6 (ja) 2018-12-13
JP6573717B2 JP6573717B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=58422547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516562A Active JP6573717B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 サービスフロー処理ポリシーのための処理方法、装置、およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10530699B2 (ja)
EP (1) EP3337105B1 (ja)
JP (1) JP6573717B2 (ja)
CN (1) CN107078946B (ja)
WO (1) WO2017054181A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108141781A (zh) * 2015-10-28 2018-06-08 英特尔公司 用于基于sdn的蜂窝网络架构的服务质量配置框架
FR3048574A1 (fr) 2016-03-07 2017-09-08 Orange Selection d'une instanciation de tranche de reseau pour la transmission de paquets montants
JP6727341B2 (ja) * 2016-05-26 2020-07-22 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 通信制御方法および関連するネットワーク要素
CN109842558B (zh) * 2017-11-28 2020-09-11 华为技术有限公司 报文转发的方法、控制面网关和用户面网关
CN108667741B (zh) * 2018-04-26 2021-11-12 宝牧科技(天津)有限公司 一种用于工业网络数据转发的控制方法及系统
US11411843B2 (en) * 2019-08-14 2022-08-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for packet inspection in virtual network service chains
US10785652B1 (en) * 2019-09-11 2020-09-22 Cisco Technology, Inc. Secure remote access to a 5G private network through a private network slice
US11070422B2 (en) * 2019-09-16 2021-07-20 Cisco Technology, Inc. Enabling enterprise segmentation with 5G slices in a service provider network

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102217228B (zh) 2007-09-26 2014-07-16 Nicira股份有限公司 管理和保护网络的网络操作系统
CN101500214B (zh) * 2008-02-03 2011-07-20 大唐移动通信设备有限公司 一种支持紧急呼叫服务的通信方法、系统及装置
ATE541385T1 (de) * 2008-03-25 2012-01-15 Ericsson Telefon Ab L M Richtlinien- und vergebührungssteuerarchitektur
US8451841B2 (en) * 2009-12-28 2013-05-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for processing a call to an aggregate endpoint device
JPWO2012098779A1 (ja) 2011-01-20 2014-06-09 日本電気株式会社 ネットワークシステム、コントローラ、及びQoS制御方法
CN102185834B (zh) * 2011-04-07 2014-01-29 北京交通大学 一种信息网智能资源控制系统
CN102231889B (zh) * 2011-07-18 2013-12-04 华为技术有限公司 一种业务逻辑处理方法、装置及通信系统
EP3614631A1 (en) 2011-09-22 2020-02-26 Nec Corporation Communication terminal, communication method, and program
ES2642689T3 (es) * 2011-12-16 2017-11-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Método y dispositivo de traspaso flexible
WO2013152496A1 (zh) 2012-04-12 2013-10-17 华为技术有限公司 接收信息的方法、发送信息的方法及装置
CN103718640B (zh) * 2012-08-02 2018-04-10 华为技术有限公司 控制和转发解耦下协议的处理方法 及控制设备、转发设备
WO2014046875A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-27 Ntt Docomo, Inc. A method and apparatus for topology and path verification in networks
CN103209121B (zh) * 2013-03-15 2019-02-01 中兴通讯股份有限公司 基于开放流协议的控制面设备的发现处理方法及装置
CN103491015B (zh) * 2013-09-06 2016-11-09 杭州华三通信技术有限公司 实现公网支持数据组播分发树的方法及装置
EP3072263B1 (en) * 2013-11-18 2017-10-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Multi-tenant isolation in a cloud environment using software defined networking
CN104539442B (zh) * 2014-11-21 2018-04-20 华为技术有限公司 用于提高可靠性的方法、网络设备及系统
WO2016122696A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Forwarding table of hybrid software defined networking switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573717B2 (ja) サービスフロー処理ポリシーのための処理方法、装置、およびシステム
CN112586004B (zh) 用于在用户设备组内使能专用通信的系统、方法和介质
JP7463019B2 (ja) サービス性能の監視および報告
US11533401B2 (en) Charging policy information for a packet data unit session in a wireless network
US11729712B2 (en) Network slice isolation information of at least one network slice for a wireless device
US11039018B2 (en) Charging control with SMF and PCF
US10660016B2 (en) Location based coexistence rules for network slices in a telecommunication network
JP2018531550A6 (ja) サービスフロー処理ポリシーのための処理方法、装置、およびシステム
JP7421735B2 (ja) 非公開ネットワークのための課金制御
EP3673682B1 (en) Smf, amf and upf relocation during ue registration
US20200413246A1 (en) Network Slice Isolation Information for Session Management Function Discovery
KR101814969B1 (ko) 네트워크에 액세스하는 시스템 및 방법
WO2011009257A1 (zh) 一种承载绑定和事件报告功能的重选系统及方法
EP2981130A1 (en) Communication managing method and communication system
US10506493B2 (en) Device and a method for controlling an IP core network
US11006339B2 (en) Handling at least one communication exchange between a telecommunications network and at least one user equipment
EP2550836B1 (en) Method and apparatus for home network access
WO2016155011A1 (zh) 一种分组数据网关的选择方法、相关装置及系统
WO2017091986A1 (zh) 业务流转发功能部署方法、装置及系统
JP5703111B2 (ja) 通信システムおよび装置
WO2022165745A1 (zh) 数据配置方法、装置、系统及存储介质
CN117378175A (zh) 用于建立双层pdu会话的系统和方法