JP2018531539A - マルチキャリア信号を送信するための方法及び装置 - Google Patents

マルチキャリア信号を送信するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531539A
JP2018531539A JP2018510941A JP2018510941A JP2018531539A JP 2018531539 A JP2018531539 A JP 2018531539A JP 2018510941 A JP2018510941 A JP 2018510941A JP 2018510941 A JP2018510941 A JP 2018510941A JP 2018531539 A JP2018531539 A JP 2018531539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcarrier
resource
interval
offset value
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018510941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531539A6 (ja
Inventor
ペトラ ヴァイトケンパー
ペトラ ヴァイトケンパー
勝利 楠目
勝利 楠目
幹生 岩村
幹生 岩村
ジャマル バッジ
ジャマル バッジ
一樹 武田
一樹 武田
和晃 武田
和晃 武田
聡 永田
聡 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2018531539A publication Critical patent/JP2018531539A/ja
Publication of JP2018531539A6 publication Critical patent/JP2018531539A6/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の周波数リソースでマルチキャリア信号を送信する方法は、前記周波数リソースは複数のリソースブロックに分割されており、前記リソースブロックは、サブキャリア間隔により等しく間隔があけられている複数のサブキャリアを含み、前記複数のサブキャリア又は前記サブキャリア間隔は、前記リソースブロック又は前記リソースブロックの連続したセットごとに設定可能であり、前記サブキャリア間隔fnは、最小の設定可能なサブキャリア間隔f0の2n倍であり(ここで、nは負ではない整数)、前記サブキャリア間隔fnの第1サブキャリアは、サブキャリア間隔f0の第1サブキャリアに対してオフセット値だけずれており、前記オフセット値はnに依存する、方法である。

Description

本願発明はマルチキャリア信号を送信のための方法及び装置に関する。
直交周波数分割多重(OFDM)は、サブキャリア(SC)間隔(subcarrier spacing)及びシンボル長(symbol duration)等のすべてのパラメータがシステム中で不変である場合は、マルチユーザの場面で望ましい特性を示す。将来のシステムにおいては、あるサービスタイプを提供するための各周波数リソースに対してヌメロロジー(numerology)が最適化され得ることが予想される。それは、一つの固定されたヌメロロジーでは、異なる要件を有する多様なアプリケーションをサポートするには効率的ではないからである。ここでヌメロロジーとは、特にサブキャリア間の間隔を指し、又はシンボル長を指す場合もある。例えば、モビリティが低い場面に比べて、高いモビリティの場面におけるより高いドップラーシフトを打ち消すのには、より広いSC間隔がより適している。
一つのシステムバンド内で異なるヌメロロジーが複数サポートされている場合は、OFDMはもはや直交ではなく、高い帯域外輻射(OOBE)が、周波数領域における隣接リソースに重大な干渉を与える。複数のユーザ間のいわゆるガードバンドは干渉を低減し得るが、OFDMのスペクトルに起因して、多数のガードバンドが必要となり、スペクトル効率を劇的に低減することになる。
従って、OOBEを低減して隣接リソースへの干渉を低減するためにフィルタリングや窓処理のような追加の信号処理を適用した新しい無線波形が、OFDMベースの波形の有望な候補として考えられている。
図1に、異なるユーザ及び/又は異なるサービスに対するリソース割当てを周波数領域で実行する送信機におけるOFDMベースの波形の概略図を示す。複数の送信機(非同期でも可)からの上りリンク送信信号が受信機で受信される場合、異なるサブバンドでは異なるヌメロロジー(SC間隔等)が用いられる。
ここで、SC間隔fが最小のSC間隔fの2倍と定義する(すなわち、f=2、nは正の整数)。つまり、fが最小のSC間隔で、f=2f、f=2f、・・・f=2fn−1等となる。このことにより、すべてのSC間隔の最小公倍数(LCM)は最も大きなSCとなり、すべてのSC間隔の最大公約数(GCD)は最小のSC間隔となる。このことにより、すべてのSCの中心周波数が(適切に配置されている場合は)最小SCのグリッド上に配置される。
さらに、最小のスケジューリング単位である物理リソースブロック(PRB)は、すべてのヌメロロジーにおいて同数のサブキャリアを含む場合を考える。一つのPRBに対するサブキャリアの数は、例えば、12又は16であってもよく、又は他の数であってもよい。このこと及びSC間隔の定義(f=2)により、すべてのヌメロロジーの間のPRBは入れ子関係になる。入れ子関係であることは、SC間隔fでk個の連続するPRBが、SC間隔fでk/2個の連続するPRBや、SC間隔fでk/4個の連続するPRB等と、同じ周波数領域をカバーすることを意味する。
図2に、異なるヌメロロジーの間のPRBの入れ子関係の例を示す。このようなリソース間隔では、複数のヌメロロジーが、例えば時間領域又は周波数領域において、多重され、異なるヌメロロジーの複数のPRBが、互いに固定されたグリッド上に配置される。PRB毎のサブキャリアの数はすべてのヌメロロジーにおいて一定なので、PRBバンド幅はSC間隔に比例する。つまり、SC間隔が二倍になるとPRBバンド幅も二倍になる。このことから入れ子状態となる。
図3に、図2に基づいて、fから8fまでの異なるSC間隔でSCを配置する試みを示す。図3において、SC間隔がfの場合のPRBにおけるサブキャリアの数は6となっている。SC間隔fに対するリソースグリッドの一部が垂直の点線で示されている。同図において、「A」を付した左端の垂直線は、SC間隔fのRB1内の最も低い周波数のSC中心周波数を示している。図3は、すべてのSC間隔(すなわちヌメロロジー)におけるRB1内の最も低い周波数のSC中心周波数は、SC間隔fのそれと全く同じ周波数に位置することを示している。
図3における試みはわかりやすいものであるが、図4及び図5に示すような欠点がある。図4においては、SC間隔2fのRB1内の右側において、最も右側のSCはSC間隔fの最後から2番目のリソースグリッドにマッピングされ(「B」を付してある)、最後のグリッド(「C」を付してある)ではない。これは、SC間隔2fでは、一つ置きのリソースグリッドだけがアクティブSCを伝搬しているからである。数学的には、左への偏りの理由は、6の倍数には2nの倍数(SC間隔fでのPRBの単純なSC間隔のサブキャリアの位置)ではないものがあるからである(同図における基本PRBの右端)。従って、SC間隔2fのRB1に起因する隣接PRB(例えばSC間隔fのRB3)の潜在的な干渉は、少しだけ左側、つまり低周波数側に偏っている。この偏りの傾向は、より広いSC間隔の場合により顕著になる。そのことが図5に示されている。図5において、SC間隔4fの最も右側のSCは「B」を付したリソースグリッドにマッピングされており、左側、つまり低周波数側に、SC間隔fのRB4のリソースグリッドC、C、Cを超えて、偏っている。
図6には、図3〜図5におけるSC中心周波数と同じマッピングが異なる表現で示されている。図6においては、SC間隔f0の一つのPRBに12個のサブキャリアが含まれていると仮定する。図6は、隣接PRBへの干渉が左側に強く偏っていることを示している。
本発明はこれら従来例の課題を解決しようしている。
一実施例における周波数リソースでマルチキャリア信号を送信する方法は、
a)前記周波数リソースは複数のリソースブロックに分割されており、
b)前記リソースブロックは、サブキャリア間隔により等しく間隔があけられている複数のサブキャリアを含み、
c)前記複数のサブキャリア又は前記サブキャリア間隔は、前記リソースブロック又は前記リソースブロックの連続したセットごとに設定可能であり、
d)前記サブキャリア間隔fは、最小の設定可能なサブキャリア間隔fの2倍であり(ここで、nは負ではない整数)、
e)前記サブキャリア間隔fの第1サブキャリアは、サブキャリア間隔fの第1サブキャリアに対してオフセット値だけずれており、
f)前記オフセット値はnに依存する、方法である。
この送信方法には、混合されたヌメロロジーのリソースブロックで、例えばリソースブロックの異なるサブキャリア間隔で、送信可能であり、その結果、例えば異なるモビリティによる様々なキャリア間干渉(ICI)の増加を阻止するというような、様々な要請に応えることができるという利点がある。この方法では、近隣の物理リソースブロックにおけるサブキャリア間の干渉を制御するように、各リソースブロック内のサブキャリア中心がオフセット分だけずらされている。
一実施例において、前記サブキャリア間隔fnの前記オフセット値は、
/2(n>0の場合)、
(f−f)/2、
(f−f)/2(n>0の場合)かつf/2(n=0の場合)、又は
/2−f(n>0の場合)
の内の一つである。
これには、リソースブロックの周波数スペクトルの高周波側又は低周波側での近隣リソースブロックへの干渉が低減又は除去できるように、物理リソースブロック内のサブキャリア中心の位置をずらすことができるという効果がある。全般的に言えば、サブキャリア中心がずらされていない場合と比べて、低周波側又は高周波側での近隣リソースブロックへの干渉がより均等なものになり得る。従って、リソースグリッド空間全体に渡って偏りのない干渉が実現され、それによって、ブロックエラーレートが改善され、全体として送信効率か向上される。
一実施例において、サブキャリア間隔fのサブキャリア中心周波数とサブキャリア間隔fn+1のサブキャリア中心周波数とは、fの整数倍だけずれている。
このことにより、物理リソースブロック内におけるサブキャリアの中心周波数が、受信機側での異なるヌメロロジーに対する処理が容易になり簡素化されるような、特定の位置にのみ配置されるという利点がある。
一実施例において、前記サブキャリア間隔fの前記オフセット値はそれぞれのnで設定可能である。
このことにより、異なるヌメロロジーがサブキャリア中心に異なるオフセットを有することができ、そのことは、比較的簡単な構成を用いて、よりフレキシブルに信号を構成できることを意味する。近隣リソースブロックに割当てられたキャリア間の好ましくない干渉を避けるという効果は特に、各オフセットを設定する前に近隣リソースブロックのヌメロロジーが知られている場合に、より改善される。
一実施例において、前記サブキャリア間隔fの前記設定可能なオフセット値は、各nに対して予め決められた値のセットの中から選択される。
このことにより、オフセットの設定が複数の送信機及び受信機の間で知られるという利点がある。
一実施例において、前記サブキャリア間隔fの前記設定可能なオフセット値は、準静的又は動的にネットワークからUEへシグナリングされる。
このことにより、ユーザ、送信及びリソース割当てに関する情報のようなネットワークしか利用できない情報を考慮して、オフセットを設定できるという利点がある。
一実施例における周波数リソースでマルチキャリア信号を送信する方法は、
a)各スロットにおける前記送信される信号は、NRB×NSC RB個のサブキャリア及びNsymb個のシンボルの1又は複数のリソースグリッドで表現され(ここで、NSC RBはリソースブロックごとのサブキャリア数を表し、NRBはサブキャリア間隔fに対するリソースブロック数を表す)、
b)前記リソースグリッドの各エレメントは、リソースエレメントと呼ばれ、インデックスペア(k、l)によってユニークに特定でき(ここで、k=0、・・・NRB×NSC RB−1及び、l=0、・・・Nsymb−1は、それぞれ周波数領域及び時間領域のインデックスを示す)、
c)サブキャリア間隔fの各リソースエレメントはインデックスペア(k’、l)によってユニークに特定できる(ここで、前記リソースグリッドkのインデックスk’は、k=2k’+gとして、nに依存するオフセット値gと共に定義される)、方法である。
このことにより、異なるサブキャリア間隔のリソースエレメントを含むリソース空間の構造が、特定の異なるヌメロロジーにおけるそれらの構成及びオフセット値の構成が実現できるように、特定され得る。この方法は、スロット構造及び物理リソースエレメントを上記態様を用いて決定するように構成されているいかなる波形及びいかなる参照信号設計にも適用可能である。
一実施例において、前記サブキャリア間隔fの前記オフセット値は、g=2n−1(n>0)又は、g=2n−1−1(n>0)のいずれかである。
このことにより、リソースブロックの周波数スペクトルの高周波側又は低周波側における近隣リソースブロックへの干渉が低減され又は除去されるように、物理リソースブロック内のサブキャリアの中心の位置をずらすことができるという効果がある。また、オフセット値は効率的なやり方で表現され設定され得る。
一実施例における周波数リソースでマルチキャリア信号を送信する装置は、
a)前記周波数リソースは複数のリソースブロックに分割されており、
b)前記リソースブロックは、サブキャリア間隔により等しく間隔があけられている複数のサブキャリアを含み、
c)前記複数のサブキャリア又は前記サブキャリア間隔は、前記リソースブロック又は前記リソースブロックの連続したセットごとに設定可能であり、
d)前記サブキャリア間隔fは、最小の設定可能なサブキャリア間隔fの2倍であり(ここで、nは負ではない整数)、
e)前記サブキャリア間隔fの第1サブキャリアは、サブキャリア間隔fの第1サブキャリアに対してオフセット値だけずれており、
f)前記オフセット値はnに依存する、
装置である。
このことにより、本発明の実施例の利点を有する、信号を送信するための装置を実施することができる。
一実施例における装置は、本発明の実施例のうちの一つの方法を実行するモジュールをさらに具備するマルチキャリア信号を送信する装置である。
一実施例における周波数リソースで送信されるマルチキャリア信号は、
a)前記周波数リソースは複数のリソースブロックに分割されており、
b)前記リソースブロックは、サブキャリア間隔により等しく間隔があけられている複数のサブキャリアを含み、
c)前記複数のサブキャリア又は前記サブキャリア間隔は、前記リソースブロック又は前記リソースブロックの連続したセットごとに設定可能であり、
d)前記サブキャリア間隔fは、最小の設定可能なサブキャリア間隔fの2倍であり(ここで、nは負ではない整数)、
e)前記サブキャリア間隔fの第1サブキャリアは、サブキャリア間隔fの第1サブキャリアに対してオフセット値だけずれており、
f)前記オフセット値はnに依存する、
マルチキャリア信号である。
このような信号は、本発明の実施例で説明されている、近隣サブキャリア間での干渉を制御することに関する利点を有する。
送信機におけるOFDMベースの波形の概略図を示す。 異なるSC間隔の間でのPRBの入れ子関係の一例を示す。 異なるSC間隔でSCをオフセットなしで配置する例を示す。 異なるSC間隔でSCをオフセットなしで配置する例を示す。 異なるSC間隔でSCをオフセットなしで配置する例を示す。 図3におけるSC中心周波数と同じマッピングを異なる表現で示す。 オフセット値が(f−f)/2の例を示す。 n>0に対してオフセット値がf/2の例を示す。 n>0に対してオフセット値がf/2−fの例を示す。 n>0に対してオフセット値が(f−f)/2及びn=0に対してオフセット値がf/2の例を示す。 SC中心周波数の入れ子マッピング示す。 SC間隔が4fで2fオフセットの例を示す。 SC間隔が2f及び4fでfオフセットの例を示す。 SC間隔が4f及び8fで2fオフセット値の例を示す。 図14と同じ場面で、8fの鏡映オフセット(mirror offset)を示す、8f及びfのスペクトルの右端(高周波)を示す。 SC間隔が8fでオフセット値が4fの例を示す。 図14(及び図15)の鏡映(mirrored)バージョンを示す。 図16の鏡映バージョンを示す。 リソースエレメントと共にリソースグリッドを示す。 参照ヌメロロジーの不連続な領域インデックスを示す。
まず、本明細書で使用されるいくつかの単語について、以下の略語リストで定義する。
BLER:ブロックエラーレート(ブロック誤り率)
FFT:高速フーリエ変換
GCD:最大公約数
ICI:キャリア間干渉
LCM:最小公倍数
OFDM:直交周波数分割多重
PRB:物理リソースブロック
RE:リソースエレメント
SC:サブキャリア
上述の通り、従来技術においては、近隣RBへの偏った干渉に関する欠点がある。
本発明の一実施例においては、SC間隔fの第1サブキャリア(すなわち、同じPRB内のSCの中で最も低い中心周波数を有するSC)が、SC間隔fの第1サブキャリアからオフセット値だけシフトされるように、各SC間隔に周波数オフセットを導入することを提案する。
図7に、各SC間隔fに対するオフセット値が(f−f)/2の場合の例を示す。このようにすると、すべてのSC間隔の各PRB内におけるすべてのサブキャリアが対称的に配置される。それは、SC間隔fn+1のサブキャリア中心が、SC間隔fのサブキャリアの各サブキャリア中心の間の中央に位置する周波数を有することを意味する。これにより、近隣PRBに対する不均等な干渉の状態を完全に避けることができる、近隣PRBにおいて偏りのないBLER性能が期待できる。しかし、この方法の一つの短所は、n>0のSC間隔のSC中心周波数が、図7に示すように、基本サブキャリア間隔fのリソースグリッドに対してf/2だけずれる可能性があることである。このようなずれにより、受信機側の処理が複雑になり非効率になる可能性がある。受信機側の処理が、異なるSC間隔に対して複数回の高速フーリエ変(FFT)を実施する必要がなく、1回のFFTのみで効率的に実行できるようにするためには、オーバーサンプリング係数を高くする(基本サブキャリア間隔fのサンプリングレートを2倍にする)必要があり、それはより複雑になる可能性がある。従って、受信機側の処理を効率良くするには、異なるSC間隔のSC中心周波数を揃える必要がある。
図8に、n>0に対してオフセット値がf/2とする場合の例を示す。この場合、SC間隔がn>0のすべてのSCが高周波側に少しずれる。図7と異なり、すべてのSC間隔のSC中心周波数が基本サブキャリア間隔fのリソースグリッドに揃っており、受信機処理が効率的になるという利点がある。
以下に示すその他の実施例においては、すべてのSC間隔のSC中心周波数が基本サブキャリア間隔fのリソースグリッドに揃っていることを前提とする。
図9に、n>0に対してオフセット値がf/2−fとする場合の例を示す。これは、図8の例について、SC間隔がn>0のすべてのSCを低周波側に少しずらした例となる。図8の例からずらした量は、基本SC間隔fに等しい量である。
図10に、n>0に対してオフセット値が(f−f)/2で、n=0に対してはオフセット値がf/2とする場合の例を示す。この場合、基本SC間隔fのSCだけが高周波数側に少しずれる。この場合では、fサブキャリアもオフセットf/2だけずらされている。このような基準SC配置のずれはコンパチビリティの理由から望ましくない。そのため、本発明の他の実施例においては、基準SC配置(つまりSC間隔f)はずらされていない。
以下において、すべてのSC間隔の中心周波数が揃っている、入れ子状態のものについて説明する。
図11に、SC中心周波数の入れ子状態マッピングの例を示す。すなわち、サブキャリアは、周波数領域において入れ子になるように、基本SC間隔fのサブキャリア間隔のサブキャリアの下位セット/上位セットにマッピングされている。つまり、SC間隔fのSC中心周波数とSC間隔fn+1のSCの中心周波数は、fの整数倍だけずれている。
一実施例において、SC間隔fに対するオフセット値は、すべてのSC間隔のSC中心周波数の入れ子マッピングを満足しつつ、干渉の左右のバランスを取るように選択される。
図12に、4fまでのSC間隔が一つのシステムバンドにおいてサポートされている場合の4fのSC間隔に対する2fオフセット値の例を示す。図6に示すような全くオフセットがない場合と異なって、すべてのSC間隔で入れ子状態のSC中心周波数を満足しつつ、左右の近隣PRBへの干渉がより均等になっている。
図13に、4fまでのSC間隔が一つのシステムバンドにおいてサポートされている場合の2f及び4fのSC間隔に対するfオフセット値の例を示す。これは、図12に示す例の単なる鏡映になっている。ここで、鏡映とは、図13のアクティブSCの中心周波数の配置が、周波数軸上に鏡を置いた場合に図12のアクティブSCの中心周波数の配置と一致することを言う。従って、図12において低周波数側にある量の偏りがあった場合、図13において同じ量の偏りが高周波数側にあることになる。
図14、15、16及び17に、8fまでのSC間隔が一つのシステムバンドにおいてサポートされている場合の、いくつかのオフセット値の例を示す。
図14では、4f及び8fのSC間隔に対して2fオフセット値を採用している。図4、5及び6に示すようなオフセット値を採用していない場合と比較すると、より均等な干渉状態になっているのがわかる。8fSC間隔の周波数スペクトルの高周波側の詳細が図14には示されていないが、その部分は図15に詳細に示されている。図15にはfSC間隔及び8fSC間隔のみが示されている。オフセットに加えて、各SC間隔fに対して鏡映オフセットも図14に示されている。この場合、鏡映オフセットは、fSC間隔における最後の(最も高周波側の)サブキャリア中心と間隔fでのPRBの周波数範囲に入れ子になっているfSC間隔の最後の物理リソースブロックにおける最後の(最も高周波側の)サブキャリア中心との間の間隔である。この間隔は、整数/モジュロ演算、基準サブキャリアバンド幅f、及びリソースブロックごとのサブキャリアの数に基づいて定義できる。従って、鏡映の場合、鏡映オフセットがオフセットになり、逆も言える。
図16に、8fのSC間隔に対しては4fのオフセット値であって、他のSC間隔に対してはオフセットがない場合の例を示す。図14と比較して、SC間隔4fによる干渉がより偏っているが、SC間隔8fに対してはより均等な干渉が達成されている。例えば図4及び5にあるとおり、広いSC間隔において近隣PRBへの干渉がより強いことを考慮すると、図16のオフセット値は図14における場合より重大な干渉とはならない。図16の場合における8fSC間隔の周波数スペクトルの高周波側の端部を示す図がないが、この場合の8fSC間隔の鏡映オフセットも、図14の場合の鏡映オフセットについて図15に示して上述したのと同様に、得ることができる。
図17及び18はそれぞれ、図14及び16に示した場合の鏡映(mirrored)バージョンになっている。
一実施例において、SC間隔fのオフセット値は各nに対して設定され得、設定可能なオフセット値はネットワークからユーザ装置に準静的又は動的にシグナリングされる。この場合、ネットワークが、リソース使用にフレキシブルに順応することにより、適切なオフセット値を選択できるという利点がある。
従って、オフセット値及びそれらの計算は、上述した通り、異なるユーザ及び/又は異なるサービスに対して異なるものになり得る。
一例として、あるPRB又は連続した複数のPRBの左側(低周波側)又は右側(高周波側)に既に割り当てられたリソースがある場合、ネットワークはそのPRB又は連続した複数のPRBのオフセット値を選択してシグナリングでき、リソースがすでに割り当てられた側の干渉が低減される。極端な例としては、あるユーザ又はサービスにすでに割当てられたリソースが右側(高周波側)にあり、左側(低周波側)には無い場合に、図4、5及び6に示されるように、オフセット値無しが選択され得る。一方、すでに割当てられたリソースが左側(低周波側)にあり、右側(高周波側)には無い場合には、干渉の右側(高周波側)への偏りが強くなる、0ではないオフセット値が、図4、5及び6に示されるようなオフセット値無しの場合より適切な選択として、選択され得る。
一実施例において、SC間隔fに設定され得るオフセット値は、各nに対する予め決めらえた値のセットから選択される。量子化されたインデックスがその予め決められたセットに定義され、効率的なシグナリングに利用され得る。
ここまで、異なるヌメロロジーに対するオフセット値がf又はfによって決定されてきた。これ以降は、異なるヌメロロジーに対するオフセット値の他の表現方法又は特定方法について述べる。
一実施例において、オフセット値はSC間隔fのリソースグリッドに基づいて決定され得る。このようなリソースグリッドの例は図19に示されている。より具体的には、所定の時間スロットで送信されるマルチキャリア信号が、NRB×NSC RB個のSC及びNsymb個のシンボルにより描かれている。ここで、NSC RBは物理リソースブロック毎のSCの数を示し、NRBがSC間隔fに対するPRBの数を示す。リソースグリッドの各エレメントは、リソースエレメント(RE)と呼ばれ、インデックスペア(k、l)によりユニークに特定される。k=0、・・・NRB×NSC RB−1及び、l=0、・・・Nsymb−1は、それぞれ周波数領域及び時間領域におけるインデックスである。
n>0の異なるSC間隔fに対し、周波数領域インデックスkがk’に変更され、その結果、SC間隔fのリソースグリッド内の各REがインデックスペア(k’、l)によりユニークに特定されるようになる。ここで、リソースグリッドkのインデックスk’(参照ヌメロロジーのインデックス)は、k=2k’+gとして、nに依存するオフセット値gと共に定義される。
図20に、ヌメロロジーn=1及びn=2の場合のkとk’との関係を示す。第1の例ではオフセット値gはg=2n−1(n>0)であり、n=1及びn=2の場合、それぞれg=1及びg=2となる。これら二つのケースにおけるSC中心周波数の位置が図20の異なる網掛けで示されている。図20から、この第1の例が図8に示されている例と同じである(つまりSC中心周波数が同じである)ことがわかる。図8では、オフセットはf/2(n>0)としてnにより特定されている。
第2の例においては、SC中心周波数の他の間隔がオフセット値g=2n−1−1(n>0)で与えられる。これより、n=1及びn=2の場合、それぞれg=0及びg=1となる。これら二つのケースにおけるSC中心周波数の位置が図20の異なる網掛けで示されている。図20から、この第2の例が図9に示されている例と同じである(つまりSC中心周波数が同じである)ことがわかる。図9では、オフセットはf/2−f(n>0)としてnにより特定されている。
設定可能な最小のサブキャリア間隔fの代りに、周波数領域インデックスgで表されるオフセット値の特定が、図8及び9に対して示されている。同様に、異なるRB分割のオフセットが、図19で上述されて図20で例示されているように、リソースグリッドの周波数領域におけるインデックスの構成で表されている。
本発明はLTE設計における専門用語及び概念を採用して記載されている。当業者であれば、本発明が複数の異なるヌメロロジーによるいかなるマルチキャリア信号の設計にも適用できることが明らかである。本発明は、例えば、下りリンク、上りリンク又はサイドリンク等の異なるリンクに適用可能である。
当業者であれば、本発明の実施例がソフトウエア、ハードウエア又はそれらの組合せにより実行できることは理解できるであろう。本発明の実施例における装置又はモジュールにおいては、これらが適切なコンピュータプログラムで制御されるマイクロプロセッサ(例えばデジタルシグナルプロセッサ等)で実行できることは、当業者であれば理解できるであろう。

Claims (11)

  1. 周波数リソースでマルチキャリア信号を送信する方法であって、
    a)前記周波数リソースは複数のリソースブロックに分割されており、
    b)前記リソースブロックは、サブキャリア間隔により等しく間隔があけられている複数のサブキャリアを含み、
    c)前記複数のサブキャリア又は前記サブキャリア間隔は、前記リソースブロック又は前記リソースブロックの連続したセットごとに設定可能であり、
    d)前記サブキャリア間隔fは、最小の設定可能なサブキャリア間隔fの2倍であり(ここで、nは負ではない整数)、
    e)前記サブキャリア間隔fの第1サブキャリアは、サブキャリア間隔fの第1サブキャリアに対してオフセット値だけずれており、
    f)前記オフセット値はnに依存する、方法。
  2. 前記サブキャリア間隔fnの前記オフセット値が、
    /2(n>0の場合)、
    (f−f)/2、
    (f−f)/2(n>0の場合)かつf/2(n=0の場合)、又は
    /2−f(n>0の場合)
    の内の一つである、請求項1記載の方法。
  3. サブキャリア間隔fのサブキャリア中心周波数とサブキャリア間隔fn+1のサブキャリア中心周波数とは、fの整数倍だけずれている、請求項1記載の方法。
  4. 前記サブキャリア間隔fの前記オフセット値は各nで設定可能である請求項1乃至3のいずれか記載の方法。
  5. 前記サブキャリア間隔fの前記設定可能なオフセット値は、各nに対して予め決められた値のセットの中から選択される請求項4記載の方法。
  6. 前記サブキャリア間隔fの前記設定可能なオフセット値は、準静的又は動的にネットワークからUEへシグナリングされる請求項4又は5記載の方法。
  7. a)各スロットにおける前記送信される信号は、NRB×NSC RB個のサブキャリア及びNsymb個のシンボルの1又は複数のリソースグリッドで表現され(ここで、NSC RBはリソースブロックごとのサブキャリア数を表し、NRBはサブキャリア間隔fに対するリソースブロック数を表す)、
    b)前記リソースグリッドの各エレメントは、リソースエレメントと呼ばれ、インデックスペア(k、l)によってユニークに特定でき(ここで、k=0、・・・NRB×NSC RB−1及び、l=0、・・・Nsymb−1は、それぞれ周波数領域及び時間領域のインデックスを示す)、
    c)サブキャリア間隔fの各リソースエレメントはインデックスペア(k’、l)によってユニークに特定できる(ここで、前記リソースグリッドkのインデックスk’は、k=2k’+gとして、nに依存するオフセット値gと共に定義される)、
    請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記サブキャリア間隔fの前記オフセット値は、
    =2n−1(n>0)又は、
    =2n−1−1(n>0)
    のいずれかである請求項7記載の方法。
  9. 周波数リソースでマルチキャリア信号を送信する装置であって、
    a)前記周波数リソースは複数のリソースブロックに分割されており、
    b)前記リソースブロックは、サブキャリア間隔により等しく間隔があけられている複数のサブキャリアを含み、
    c)前記複数のサブキャリア又は前記サブキャリア間隔は、前記リソースブロック又は前記リソースブロックの連続したセットごとに設定可能であり、
    d)前記サブキャリア間隔fは、最小の設定可能なサブキャリア間隔fの2倍であり(ここで、nは負ではない整数)、
    e)前記サブキャリア間隔fの第1サブキャリアは、サブキャリア間隔fの第1サブキャリアに対してオフセット値だけずれており、
    f)前記オフセット値はnに依存する、装置。
  10. 請求項2乃至8のいずれか記載の方法を実行するモジュールをさらに具備するマルチキャリア信号を送信する装置。
  11. 周波数リソースで送信されるマルチキャリア信号であって、
    a)前記周波数リソースは複数のリソースブロックに分割されており、
    b)前記リソースブロックは、サブキャリア間隔により等しく間隔があけられている複数のサブキャリアを含み、
    c)前記複数のサブキャリア又は前記サブキャリア間隔は、前記リソースブロック又は前記リソースブロックの連続したセットごとに設定可能であり、
    d)前記サブキャリア間隔fは、最小の設定可能なサブキャリア間隔fの2倍であり(ここで、nは負ではない整数)、
    e)前記サブキャリア間隔fの第1サブキャリアは、サブキャリア間隔fの第1サブキャリアに対してオフセット値だけずれており、
    f)前記オフセット値はnに依存する、マルチキャリア信号。
JP2018510941A 2016-09-23 2017-09-21 マルチキャリア信号を送信するための方法及び装置 Pending JP2018531539A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16190380.2A EP3300324A1 (en) 2016-09-23 2016-09-23 Transmitting ofdm resource blocks with different subcarrier spacing
EP16190380.2 2016-09-23
PCT/EP2017/073860 WO2018055017A1 (en) 2016-09-23 2017-09-21 Transmitting ofdm resource blocks with different subcarrier spacing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018531539A true JP2018531539A (ja) 2018-10-25
JP2018531539A6 JP2018531539A6 (ja) 2018-12-13

Family

ID=57044865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510941A Pending JP2018531539A (ja) 2016-09-23 2017-09-21 マルチキャリア信号を送信するための方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3300324A1 (ja)
JP (1) JP2018531539A (ja)
WO (1) WO2018055017A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11336494B2 (en) 2018-04-16 2022-05-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for generating signal in wireless communication system
CN110958700B (zh) * 2018-09-27 2022-04-22 维沃移动通信有限公司 一种副链路资源确定方法和设备
CN111726869B (zh) * 2019-03-22 2023-04-07 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
US11206547B1 (en) 2019-10-11 2021-12-21 Sprint Spectrum L.P. Contiguously clustering of resource allocation in response to near-frequency communication with different subcarrier spacing
CN117082624A (zh) * 2022-05-05 2023-11-17 中兴通讯股份有限公司 数据的传输方法、装置、存储介质及电子装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008118429A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Zte (Usa) Inc. Scalable ofdm and ofdma bandwidth allocation in communication systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008118429A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Zte (Usa) Inc. Scalable ofdm and ofdma bandwidth allocation in communication systems

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MOTOROLA: "Further Topics on Uplink DFT-SOFDM for E-UTRA[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#42B, vol. R1-051033, JPN6018047171, 2005, XP002636308 *
NTT DOCOMO, INC.: "Views on numerology for NR[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#85, vol. R1-165439, JPN6018047169, 30 May 2016 (2016-05-30) *
QUALCOMM INCORPORATED: "Specification impact of OFDM filtering-windowing[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#86, vol. R1-166350, JPN6018047168, 13 August 2016 (2016-08-13) *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3300324A1 (en) 2018-03-28
WO2018055017A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018531539A (ja) マルチキャリア信号を送信するための方法及び装置
JP2018531539A6 (ja) マルチキャリア信号を送信するための方法及び装置
US9942011B2 (en) Wireless communication apparatus and the method thereof
CN112040544B (zh) 带宽利用的通讯设备和方法
CN101730981B (zh) 通信系统中可伸缩ofdm和ofdma带宽分配
JP2019532539A (ja) 効率的な帯域幅利用のためのシステムおよび方法
US9954633B2 (en) Apparatus and method of performing a decimation on a signal for pattern detection
JP2019517178A (ja) 複数ヌメロロジを有するマルチサブキャリアシステム
CN110620644B (zh) 具有ofdm符号生成的子载波偏移的确定方法的ofdm通信系统
JP5302887B2 (ja) キャリア間干渉を相殺する伝送方法及び伝送装置
KR20180127557A (ko) 동기 통신 및 비동기 통신을 위한 보호 대역 활용 시스템 및 방법
KR20060131094A (ko) DFT spread OFDMA 시스템의 파일럿 전송방법
IL267415B (en) A method for transmitting data, a network device and a terminal device
EP3782316B1 (en) Numerology options for new radio
WO2017015837A1 (zh) 一种实现数据传输的方法及装置
CN107645464B (zh) 多载波系统及多载波系统的数据调制、解调方法及装置
US10341151B2 (en) Methods and devices for reduction of cubic metric in a concatenated block reference signal design
JP2018527841A (ja) マルチキャリア信号を送信するための方法及び装置
US20190013890A1 (en) Transmitter, transmission method, and receiver
WO2023284752A1 (zh) 数据传输、数据调制方法、装置、电子设备和存储介质
US10715366B2 (en) Sub-band based composite digital time domain signal processing
Chen-Hu et al. Reducing the interference by adapting the power of OFDM for mMTC
TWI642280B (zh) 無線通訊設備及無線訊號產生方法
US20240223427A1 (en) Data transmission method and apparatus, data modulation method and apparatus, electronic device, and storage medium
EP4395251A1 (en) Data transmission method, data modulation method, electronic device, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604