JP2018531435A - 多焦点レンズ - Google Patents

多焦点レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2018531435A
JP2018531435A JP2018536338A JP2018536338A JP2018531435A JP 2018531435 A JP2018531435 A JP 2018531435A JP 2018536338 A JP2018536338 A JP 2018536338A JP 2018536338 A JP2018536338 A JP 2018536338A JP 2018531435 A JP2018531435 A JP 2018531435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
areas
area
zones
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018536338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6623301B2 (ja
JP2018531435A6 (ja
Inventor
ルックス,キルステン
プランク,ニコーレ
ブレズナ,ウォルフガング
ドラゴスティノフ,ニコラウス
Original Assignee
レイナー・イントラオキュラー・レンジズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイナー・イントラオキュラー・レンジズ・リミテッド filed Critical レイナー・イントラオキュラー・レンジズ・リミテッド
Publication of JP2018531435A publication Critical patent/JP2018531435A/ja
Publication of JP2018531435A6 publication Critical patent/JP2018531435A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623301B2 publication Critical patent/JP6623301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1616Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
    • A61F2/1618Multifocal lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1654Diffractive lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/042Simultaneous type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/20Diffractive and Fresnel lenses or lens portions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

本発明は、屈折焦点(Fr)と回折構造(5)とを有する多焦点レンズに関し、この構造はレンズ(1)の半径方向(r)で、半径の2乗(r2)についてプロットした場合に、周期的なプロファイル(6,7,8,9)を有し、プロファイル(6,7,8,9)は、それぞれの結合個所(10,11,12,13)で微分不可能な、互いに接する4つの区域(6,7,8,9)を周期ごとに有し、第1の区域(9)が単調減少するとともに他の3つの区域(6,7,8)が単調増加し、または第1の区域(9)が単調増加するとともに他の3つの区域(6,7,8)が単調減少し、他の区域のうち第1の区域(9)に接していない区域(7)はそれ以外の両方の他の区域(6,8)よりも大きい傾斜を有する。

Description

本発明は、屈折焦点と回折構造とを有する多焦点レンズに関し、この構造はレンズの半径方向で、半径の2乗についてプロットした場合に周期的なプロファイルを有し、このプロファイルは、それぞれの結合個所で微分不可能な、互いに接する4つの区域を周期ごとに有する。
多焦点のレンズまたはコンタクトレンズ、すなわち、たとえば近見視と遠見視のため(二焦点)あるいは近見視と中間見視と遠見視(三焦点)のために利用することができる複数の焦点を有するレンズは、数十年前から知られ、屈折焦点に追加して1つまたは複数の回折焦点を創出するために、屈折式のベースレンズ上のさまざまな回折構造を利用する。
特許文献1および特許文献2では、2つの回折焦点を生成するために回折構造を有するレンズが利用され、該回折構造のプロファイルは交互に単調増加と単調減少する4つの区域を周期ごとに有し、すなわち、鋭角を有する2つの最大値を周期ごとに有している。出願人が見出したところでは、このような構造のレンズへの刻設は、製作するのが困難な数多くのプロファイル先端をもたらすばかりでなく、生成される焦点における光強度分布や光収率の低下をもたらす。
ドイツ実用新案出願公開第202009018881号明細書 欧州特許第2503962号明細書
本発明は、従来技術の欠点を克服する改良されたレンズを提供することを目的とする。
本発明によると、この目的は、プロファイルの第1の区域が単調減少するとともに他の3つの区域が単調増加し、または第1の区域が単調増加するとともに他の3つの区域が単調減少し、他の区域のうち第1の区域に接していない区域はそれ以外の両方の他の区域よりも大きい傾斜を有する、冒頭に述べた種類のレンズによって達成される。
本発明に基づく構造により、近見視、中間見視、および遠見視のために利用可能な焦点が、従来技術で知られているよりも高い強度割合を有するレンズが創出される。問題をいっそう厳密に考察するために、以下では、「正」の次数の回折焦点を、レンズとその屈折焦点との間に位置するもの、「負」の次数の回折焦点を、レンズに反して屈折焦点より離れて位置するものとして定義する。
たとえば遠見視のために屈折焦点が利用されるとき、回折構造の正の一次焦点は中間見視のための距離に相当し、回折構造の正の二次焦点は近見視のための距離に相当する。回折構造のそれぞれの負の焦点は、このケースでは、レンズの利用者の網膜よりも後方で初めて結像され、それによりこのレンズは利用者にとっては利用可能でなく、画像品質の悪化に寄与する。
それに対して本発明のレンズでは、(当初の)負の次数の強度割合が、利用される正の次数ないしゼロ番目の(屈折)次数へと結像され、それによって従来技術に比べていっそう色強度が高くコントラスト豊かな画像がもたらされる。利用可能な焦点がより高い強度割合を有しているからである。
これと同じ利点は、たとえば別案の実施形態において屈折焦点が近見視のために利用され、回折構造の負の一次焦点が中間見視のための距離に相当し、回折構造の負の二次焦点が遠見視のための距離に相当するときにももたらされる。この実施形態では、回折構造の正の次数は近見視焦点よりも前に位置しているので利用可能性が低く、また、負の3次の次数は網膜の後方で初めて焦点を結ぶのでまったく利用可能でない。このとき本発明によると、正の次数の強度割合がゼロ番目の(屈折の)負の第1および負の第2の次数に結像され、それによって従来技術に比べていっそう高い光収率が利用可能な焦点でもたらされ、それに伴って色強度が高くコントラスト豊かな画像がもたらされる。
さらに、いずれの実施形態でも本発明によるレンズは、レンズの回折構造が周期ごとに最大値を1つしか有さず、それにもかかわらず、2つの回折焦点を生成するという有意な利点を有する。したがって、レンズ上での回折構造の製作を大幅に簡単に、かつ少ない廃棄材料で行うことができる。最大値の角度が、2つの回折焦点を生成する従来技術の回折構造よりも大きく、そのうえ周期ごとに1回しか現れず、すなわち半分の頻度でしか現れないからである。特に、周期長が非常に小さくなるレンズの周縁部では、それによって可能となるいっそう正確な製造により、いっそう高いレンズの精度を実現することができ、このことは、ひいてはいっそう正確でコントロールされた光分布につながる。
レンズの屈折焦点は、上述したとおり、近見視または遠見視のいずれかのために利用することができる。屈折焦点が遠見視のために利用されるとき、第1の区域が単調減少し、他の3つの区域が単調増加する実施形態が好ましい実施形態である。別案として、屈折焦点を近見視のために利用することができ、その場合、第1の区域が単調増加し、他の3つの区域が単調減少するのが好ましい。
半径の2乗についてプロットした場合に、これらの区域は直線状であるのが好ましく、すなわち、これらの区域はレンズにおいて2乗で上昇または下降していく側面(フランク)をもたらす。このことは、レンズの強度推移の容易な計算を可能にする。別案として、これらの区域は、レンズの強度分布を適合化するために、個別的な推移を有することもできる。
好ましい実施形態では、上述した第1の区域は実質的に垂直である。これとは関わりなく、他の区域のうち第1の区域に接しない区域も、実質的に垂直であってよい。これら両方の方策は、きわめて容易なプロファイルパターンを可能にする。なぜなら、2つの区域の傾斜を判定しなくてよくなるからである。このことはレンズの製造も容易にする。垂直の区域は、半径の2乗についてプロットした場合に、レンズにおいて垂直の側面(フランク)ももたらすからである。
プロファイルの計算を、およびその帰結としてレンズの製造をも簡略化するために、2つの他の区域のうち第1の区域にそれぞれ接する区域は、半径の2乗についてプロットした場合に、実質的に等しい傾斜を有することができる。
1つの実際的な実施形態では、2つの他の区域のうちそれぞれ第1の区域に接する区域は、半径の2乗についてプロットした場合に、1μm/mmから10μm/mmの傾斜を有する。さらにプロファイルの周期は、半径の2乗についてプロットした場合に、0.5mmから1mmであり、プロファイル深さは2μmから10μmであるのが好ましい。このことは、近見視および中間見視のための焦点が、利用者により希望される距離に位置するレンズをもたらす。
次に、添付の図面に示されている実施例を参照しながら、本発明について詳しく説明する。図面には次のものが示されている:
本発明によるレンズを示す模式的な平面図である。 図1のレンズを示す模式的な側面図である。 図1のレンズを示す拡大した半断面図である。 レンズ半径の2乗についてプロットされた、図1−3のレンズの回折構造のプロファイルである。 本発明によるレンズの強度分布と、従来技術に基づくレンズの強度分布との比較を示す図である。
図1および2は、前面2と、裏面3と、光学軸4とを有するレンズ1を示している。レンズ1は、中央のゾーンZと、あとでさらに詳しく説明する2つの環状のゾーンZとを有している。説明しているレンズ1は、特に眼内レンズまたはコンタクトレンズとして利用されるが、光学器具で使用することもできる。
レンズ1は、下で説明するように、遠見視または近見視のために利用することができ、以下においてゼロ次焦点とも呼ぶ、光学軸4の上に位置する屈折焦点Fを有している。レンズ1の裏面または前面2,3に、回折構造5が刻設されている。図3および4を参照。それは、レンズ1を近見視だけでなく、中間見視や遠見視のためにも適合させるためである。
回折構造5は、光学軸4の上に位置する多数の別の焦点F,i=...,−2,−1,1,2,...を生成し、これらは屈折焦点Fを中心として実質的に対称に分布しており、屈折焦点Fは、設けられる回折構造5に関わりなく、レンズ1の形状によって与えられる。回折焦点F,Fは、回折構造5の正の一次焦点ないし二次焦点と呼ばれ、レンズ1と屈折焦点Fとの間で光学軸4の上に位置する。回折焦点F−1,F−2は、回折構造5の負の一次焦点ないし二次焦点と呼ばれ、レンズ1と反対を向くほうの屈折焦点Fの側に位置する。
焦点Fの(位置的)分布は屈折焦点Fを中心として対称であるが、それぞれの焦点Fに割り当てられる強度分布は対称ではないのがよい。たとえば三焦点レンズの場合、特に3つの最大の強度が構成されるのがよく、すなわちそれは遠見視、中間見視、および近見視のためである。このことは、回折構造5が図4に示すように構成されることによって実現される。
図4(横軸:半径の2乗r[mm];縦軸:プロファイル深さT[μm])では、回折構造5はレンズ1の半径方向rで、半径の2乗rについてプロットした場合に、それぞれの結合個所10,11,12,13で微分不可能な、互いに接する4つの区域6,7,8,9を周期pごとに有する周期的なプロファイルを有している。「半径の2乗についてプロットする」という表現は、周期性については、周期インターバルpがレンズ1の上で減少していくことを意味する。
周期pは、たとえば眼内レンズやコンタクトレンズでは0.5mmから1mmの範囲内であってよく、プロファイル深さTは2μmから10μmの範囲内であってよい。
図4の実施形態では、プロファイル5の任意の「第1の」区域が、ここでは区域9が、単調減少するとともに、プロファイルの他の3つの区域6,7,8が単調増加する。「第1の」という表現は、ここでは区域6−9の順番を指すのではなく、3つの「他の」区域と区別をするためのものにすぎない。1つの周期pの内部での区域6−9の順序は自由に選択または定義することができ、それにより、たとえば各々の区域6,7,8,9を「スタート」区域として選択することができ、ないしは「第1の」区域9が必ずしも周期pの開始部に位置しなくてよい。
図4に示す実施形態では、屈折焦点Fは遠見視用に設計されており、単調増加する他の3つの区域6,7,8と単調減少する第1の区域9によって、正の次数の2つの回折焦点F,Fが近見視および中間見視のために生じる(図5参照)。別案として、屈折焦点Fを、たとえば近見視用に設計することができ、そのために、負の次数の2つの回折焦点F−1,F−2を中間見視と遠見視のために生じさせるような、単調減少する3つの他の区域6,7,8と単調増加する第1の区域9とが利用される(図示せず)。
他の区域のうち第1の区域9に接していない区域は、すなわち図4では中間にある他の区域7は、それ以外の両方の他の区域6,8よりも大きい傾斜を有する。「傾斜」という概念は、ここでは区域6,7,8,9の全体として克服される傾斜として定義され、すなわち、区域6,7,8ないし9の開始点と、当該区域6,7,8ないし9の終了点との間の傾斜として定義される。
区域6−9は、半径の2乗rについてプロットしたときに直線状であってよく、それにより、レンズ1の上で単調増加する区域6,7,8は、半径rについて2乗で増加していく面を生じさせる。
さらに図4では、第1の区域9と、他の区域のうち第1の区域9に接していない区域は、すなわちここでは中間にある他の区域7は、実質的に垂直であり、すなわち、これらの区域は+/−∞の傾斜を有している。別案として、これら両方の区域7,9はそれぞれ互いに無関係に有限の傾斜を有することもできる(図示せず)。
それぞれ第1の区域9に接する2つの他の区域6,8は、半径の2乗rについてプロットした場合に、実質的に等しい傾斜を有している。この傾斜は、たとえば眼内レンズまたはコンタクトレンズでは1μm/mmから10μm/mmの範囲内にあってよい。両方の区域6,8が互いに相違する傾斜を有することもできる(図示せず)。
回折構造5は、レンズ1の側2,3の表面全体に設けることができ、または、図1に示すように、中央の領域Zもしくはレンズ1の環状の領域Zだけに設けることができる。その代替または追加として、構造5のアポダイゼーションを行うことができる。このことは、レンズ半径rが増すにつれて構造5のプロファイル深さTが減少していくことを意味する。
レンズ1を製作するために、たとえば旋盤での施削によって、回折構造5をたとえばレンズブランクへ直接的に刻設することができる。あるいはレンズブランクが、単に3Dプリンタのための加工性のある出発材料であってもよく、その場合、レンズブランクへの構造の刻設は、出発材料を多焦点レンズ1へと3D印刷することによって行われる。
別案として、構造5をまず雌型として、たとえば同じく旋盤または3Dプリンタによって成形ブランクへ刻設することもできる。次いで、レンズ材料が成形ブランクと接触させられ、そのようにして多焦点レンズ1を製作する。レンズ材料は、たとえばすでにレンズブランクをなすように予備製作されていてよく、これに構造5が「スタンプ」としての成形ブランクによって押印もしくは刻印される。別案として、レンズ材料が液体ないしビスコースの状態で存在しており、たとえば鋳型の中で成形ブランクへ注ぎかけることができる。次いで、たとえば光供給または熱供給によってレンズ材料が硬化される。
図5は、ここで提案されるレンズ1の強度推移14(実線によって図示)と、従来技術に基づくレンズの強度推移15(破線によって図示)との比較を示している(横軸:レンズからの距離D[mm];縦軸:相対強度I[1])。
この比較のために用いた、ここで提案される回折構造5を有するレンズ1は、半径の2乗rについてプロットした場合に、0.65mmの周期pを有し、プロファイル深さTは4.4μmである。それぞれ第1の区域9に接する他の2つの区域6,8は−半径の2乗rについてプロットしたときに−、4.3μm/mmの傾斜を有している。
これとは対照的に従来技術に基づく対照線は、連続して単調に増加し、減少し、増加し、減少する4つの区域を1つの周期の内部に有する周期的なプロファイルを有していた。
図5のグラフから明らかなように、屈折焦点Fの領域では強度分布の類似する推移がもたらされる。しかし図5から良くわかるとおり、従来技術に基づくレンズ1は回折構造5の第2の負の焦点F−2の領域で比較的大きい強度値を有している。これとは対照的に、ここで提案されるレンズ1では、利用可能でない強度が負の次数から利用可能な正の次数へとシフトしており、その様子は、焦点FおよびFにおける推移10の明らかに高い強度、ならびに焦点F−2における推移14の明らかに低い強度を参照すれば明瞭である。このように、説明しているレンズ1の利用者にとっては、従来技術に基づくレンズよりも色強度が高くコントラスト豊かな画像がもたらされる。
それに応じて本発明は、図示した実施形態だけに限定されるものではなく、下記の特許請求の範囲の枠内に収まる一切の変形、改変、およびこれらの組み合わせを含んでいる。

Claims (8)

  1. 屈折焦点(F)と回折構造とを有する多焦点レンズであって、
    前記回折構造(5)は、レンズ(1)の半径方向(r)で、半径の2乗(r)についてプロットした場合に周期的なプロファイル(6,7,8,9)を有し、
    前記プロファイル(6,7,8,9)は、それぞれの結合個所(10,11,12,13)で微分不可能に互いに接する4つの区域(6,7,8,9)を周期ごとに有するものにおいて、
    第1の区域(9)が単調減少するとともに他の3つの区域(6,7,8)が単調増加し、または第1の区域(9)が単調増加するとともに他の3つの区域(6,7,8)が単調減少し、
    前記他の区域のうち前記第1の区域(9)に接していない区域(7)はそれ以外の両方の他の区域(6,8)よりも大きい傾斜を有することを特徴とする多焦点レンズ。
  2. 前記区域(6,7,8,9)は、半径の2乗(r)についてプロットした場合に、直線状であることを特徴とする、請求項1に記載の多焦点レンズ。
  3. 前記第1の区域(9)は実質的に垂直であることを特徴とする、請求項1または2に記載の多焦点レンズ。
  4. 前記他の区域のうち前記第1の区域(9)に接していない区域(7)は実質的に垂直であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の多焦点レンズ。
  5. 前記第1の区域(9)にそれぞれ接する2つの他の区域(6,8)は実質的に等しい傾斜を有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の多焦点レンズ。
  6. 前記第1の区域(9)にそれぞれ接している2つの他の区域(6,8)は、半径の2乗(r)についてプロットした場合に1μm/mmから10μm/mmの傾斜を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の多焦点レンズ。
  7. 前記プロファイル(6,7,8,9)の周期(p)は、半径の2乗についてプロットした場合に0.5mmから1mmであり、プロファイル深さ(T)は2μmから10μmであることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の多焦点レンズ。
  8. 前記多焦点レンズは眼内レンズまたはコンタクトレンズであることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の多焦点レンズ。
JP2018536338A 2015-10-02 2016-09-29 多焦点レンズ Expired - Fee Related JP6623301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15188045.7A EP3150169B1 (de) 2015-10-02 2015-10-02 Multifokale linse
EP15188045.7 2015-10-02
PCT/EP2016/073361 WO2017055510A1 (de) 2015-10-02 2016-09-29 Multifokale linse

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018531435A true JP2018531435A (ja) 2018-10-25
JP2018531435A6 JP2018531435A6 (ja) 2018-12-13
JP6623301B2 JP6623301B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=54292582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536338A Expired - Fee Related JP6623301B2 (ja) 2015-10-02 2016-09-29 多焦点レンズ

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10463474B2 (ja)
EP (1) EP3150169B1 (ja)
JP (1) JP6623301B2 (ja)
CN (1) CN108348325B (ja)
AU (1) AU2016329408B2 (ja)
CA (1) CA3000571C (ja)
ES (1) ES2673296T3 (ja)
HU (1) HUE038956T2 (ja)
PL (1) PL3150169T3 (ja)
RU (1) RU2699531C1 (ja)
TR (1) TR201808140T4 (ja)
WO (1) WO2017055510A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE038956T2 (hu) * 2015-10-02 2018-12-28 Rayner Intraocular Lenses Ltd Multifokális lencse
EP3731781B1 (en) 2017-12-28 2022-02-23 Medicontur Orvostechnikai KFT. Diffractive artificial ophthalmic lens with optimised apodization and method for the production of such artificial ophthalmic lens
US11963868B2 (en) 2020-06-01 2024-04-23 Ast Products, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof
CA3217795A1 (en) 2021-06-14 2022-12-22 Alcon Inc. Multifocal diffractive silicone hydrogel contact lenses
CN113952076A (zh) * 2021-12-02 2022-01-21 北京米赫医疗器械有限责任公司 一种多焦点人工角膜及其制备工艺

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255314A (ja) * 1988-07-20 1990-02-23 Allen L Cohen 多焦点回折光学素子及び目のコンタクト・レンズ
US5344447A (en) * 1992-11-12 1994-09-06 Massachusetts Institute Of Technology Diffractive trifocal intra-ocular lens design
JPH07198909A (ja) * 1993-01-06 1995-08-01 Holo Or Ltd 多焦点回折レンズ
JP2005292860A (ja) * 1997-10-03 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折レンズの製造方法
US20090268155A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Amo Regional Holdings Diffractive lens exhibiting enhanced optical performance
US20100097569A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal Intraocular Lens
WO2010079528A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 株式会社メニコン 回折レンズの製造方法
US20120140166A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Abbott Medical Optics Inc. Pupil dependent diffractive lens for near, intermediate, and far vision
JP2013049272A (ja) * 2011-03-31 2013-03-14 Konica Minolta Advanced Layers Inc 金型の加工方法、金型及び光ピックアップ装置用の光学素子
JP2013517822A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 フィシオル 眼内レンズ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1132025C (zh) * 1994-03-17 2003-12-24 比福康光学研究和发展股份有限公司 分区透镜和分区反射镜
IL117937A0 (en) 1995-05-04 1996-08-04 Johnson & Johnson Vision Prod Combined multifocal toric lens designs
US6560019B2 (en) * 1998-02-05 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Diffractive optical element and optical system having the same
US20060116764A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Simpson Michael J Apodized aspheric diffractive lenses
US8619362B2 (en) * 2006-08-01 2013-12-31 Valdemar Portney Multifocal diffractive ophthalmic lens with multifocal base surface
JP5203160B2 (ja) * 2008-12-05 2013-06-05 Hoya株式会社 回折型多焦点レンズ
CN102256567B (zh) 2008-12-18 2015-05-27 爱尔康公司 具有扩展焦深的眼内透镜
JP5342244B2 (ja) 2009-01-06 2013-11-13 株式会社メニコン 無水晶体眼内レンズの製造方法
DE102010018436B4 (de) * 2010-04-27 2017-02-09 Carl Zeiss Meditec Ag Multifokale Augenlinse
WO2012023274A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 パナソニック株式会社 回折格子レンズおよびそれを用いた撮像装置
EP2813881B1 (en) * 2012-02-09 2016-07-06 Menicon Co., Ltd. Diffraction-type multifocal ophtalmic lens and manufacturing method therefor
US9335564B2 (en) 2014-05-15 2016-05-10 Novartis Ag Multifocal diffractive ophthalmic lens using suppressed diffractive order
JP6698671B2 (ja) * 2015-10-01 2020-05-27 株式会社メニコン 回折型多焦点眼用レンズおよび回折型多焦点眼用レンズの製造方法
HUE038956T2 (hu) * 2015-10-02 2018-12-28 Rayner Intraocular Lenses Ltd Multifokális lencse

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255314A (ja) * 1988-07-20 1990-02-23 Allen L Cohen 多焦点回折光学素子及び目のコンタクト・レンズ
US5344447A (en) * 1992-11-12 1994-09-06 Massachusetts Institute Of Technology Diffractive trifocal intra-ocular lens design
JPH07198909A (ja) * 1993-01-06 1995-08-01 Holo Or Ltd 多焦点回折レンズ
JP2005292860A (ja) * 1997-10-03 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折レンズの製造方法
US20090268155A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Amo Regional Holdings Diffractive lens exhibiting enhanced optical performance
US20100097569A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal Intraocular Lens
WO2010079528A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 株式会社メニコン 回折レンズの製造方法
JP2013517822A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 フィシオル 眼内レンズ
US20120140166A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Abbott Medical Optics Inc. Pupil dependent diffractive lens for near, intermediate, and far vision
JP2013049272A (ja) * 2011-03-31 2013-03-14 Konica Minolta Advanced Layers Inc 金型の加工方法、金型及び光ピックアップ装置用の光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
CA3000571A1 (en) 2017-04-06
US20200030081A1 (en) 2020-01-30
JP6623301B2 (ja) 2019-12-18
HUE038956T2 (hu) 2018-12-28
WO2017055510A1 (de) 2017-04-06
CA3000571C (en) 2019-09-10
AU2016329408B2 (en) 2019-08-01
US20180289469A1 (en) 2018-10-11
RU2699531C1 (ru) 2019-09-05
CN108348325B (zh) 2019-12-17
CN108348325A (zh) 2018-07-31
US11029536B2 (en) 2021-06-08
PL3150169T3 (pl) 2018-10-31
EP3150169B1 (de) 2018-03-14
US10463474B2 (en) 2019-11-05
TR201808140T4 (tr) 2018-07-23
EP3150169A1 (de) 2017-04-05
AU2016329408A1 (en) 2018-05-10
ES2673296T3 (es) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623301B2 (ja) 多焦点レンズ
JP2020112820A (ja) 多焦点レンズおよびその製造方法
JP2018531435A6 (ja) 多焦点レンズ
JP2018531434A6 (ja) 多焦点レンズおよびその製造方法
AU2012258064C1 (en) Lens with an extended focal range
JP6042067B2 (ja) 回折型3焦点レンズ
US8500805B2 (en) Method for manufacturing aphakic intraocular lens
EP2103279B1 (en) Multifocal intraocular lens
EP2378319A1 (en) Diffractive lens manufacturing method
JP2011528451A5 (ja)
RU2009130607A (ru) Оптическая система с переменными параметрами: составление и согласование оптических элементов для получения максимальных преимуществ бинокулярного зрения
JPH02249631A (ja) 回折性コンタクトレンズおよび眼内レンズの製造システムならびにその製造方法
US20180050508A1 (en) Methods for forming partial retroreflector tooling and sheeting and devices
JP2001191185A (ja) レーザビームで固体アーティクルを彫刻するための方法及び装置
JP2020521530A (ja) 回折格子構造を有する人工水晶体及び人工水晶体を製造する方法
JP2004522988A (ja) フレネルレンズ及びその金型
JP5410739B2 (ja) 多焦点眼内レンズの製造方法
KR101338850B1 (ko) 나노구조를 가지는 구면 금속금형 및 이를 이용한 무반사 플라스틱 렌즈 제조방법
JP2010082290A (ja) 多焦点眼内レンズ及び多焦点眼内レンズの製造方法
KR20240010857A (ko) 중앙 액시콘부를 갖는 다초점 렌즈
JP2001305324A (ja) 回折光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees