JP2018529676A - ポリアクリレート油ゲル組成物 - Google Patents

ポリアクリレート油ゲル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529676A
JP2018529676A JP2018512165A JP2018512165A JP2018529676A JP 2018529676 A JP2018529676 A JP 2018529676A JP 2018512165 A JP2018512165 A JP 2018512165A JP 2018512165 A JP2018512165 A JP 2018512165A JP 2018529676 A JP2018529676 A JP 2018529676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polymer beads
meth
monoethylenically unsaturated
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018512165A
Other languages
English (en)
Inventor
リアン・チェン
ユンシェン・チェン
ジョイ・エイ・ギャラガー
ファンウェン・ツェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2018529676A publication Critical patent/JP2018529676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/654The particulate/core comprising macromolecular material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(a)疎水性油エステルと、(b)ポリマービーズとを含む、ポリアクリレート油ゲル組成物を含むパーソナルケア組成物が提供され、(b)ポリマービーズは、(i)ポリマー形成後に25℃未満のTを有する第1のモノエチレン性不飽和モノマーから誘導された重合単位を含む65〜90重量%の軟質相、ならびに(ii)ポリマー形成後に40℃を超えるTを有する第2のモノエチレン性不飽和モノマーから誘導された重合単位を含む10〜35重量%の硬質相を含み、前記ポリマービーズは、2〜30μmの平均粒径を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、パーソナルケア配合物において有用なポリアクリレート油ゲルに関する。ポリアクリレート油ゲルは、疎水性油エステルと、軟質相及び硬質相を含むポリマービーズとを含有する。
パーソナルケア組成物は、組成物に幅広い利点を与える様々な添加剤を含有する。添加剤の1つの種類は、粘度増強を提供し、良好な感覚的感触のような良好な審美性を付与する油増粘剤である。当該分野で公知の油増稠剤の1つのタイプは、セルロース系ポリマー及びポリアミドである。しかしながら、これらの増粘剤には、消費者製品配合における不十分な粘度増強、高配合温度、及び粘度制御の一貫性の欠如を含むいくつかの欠点がある。
この目的のために、ポリアクリレート油ゲルが当該分野で利用されている。例えば、WO2014/204937A1には、化粧品として許容される疎水性エステル油及び少なくとも2つの重合単位を含むポリマーを含むポリアクリレート油ゲルを含有するパーソナルケア組成物が開示されている。しかしながら、従来技術は、低配合温度で有意な粘度性能を達成する本発明によるポリアクリレート油ゲルを開示していない。
したがって、従来技術の欠点を受けずに、有意な粘度増強をもたらす増粘剤を開発する必要がある。
本発明の1つの態様は、(a)疎水性油エステルと、(b)ポリマービーズであって、(i)ポリマー形成後に25℃未満のTを有する第1のモノエチレン性不飽和モノマーから誘導された重合単位を含む65〜90重量%の軟質相、ならびに(ii)ポリマー形成後に40℃を超えるTを有する第2のモノエチレン性不飽和モノマーから誘導された重合単位を含む10〜35重量%の硬質相を含む、ポリマービーズと、を含み、ポリマービーズが2〜30μmの平均粒径を有する、ポリアクリレート油ゲル組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、ポリアクリレート油ゲルを含むパーソナルケア組成物であって、(A)トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルと、(B)ポリマービーズであって、(i)(a)非極性C−C22アルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導された98.6〜99.9重量%の重合単位、及び(b)多エチレン性不飽和モノマーから誘導された0.1〜1.4重量%の重合単位を含む65〜90重量%の軟質相、ならびに(ii)C−C(メタ)アクリレートモノマー、(メタ)アクリル酸、スチレン、置換スチレン及びこれらの組み合わせから誘導された80〜100重量%の重合単位を含む10〜35重量%の硬質相を含む、ポリマービーズと、を含み、ポリマービーズが5〜20μmの粒径を有する、ポリアクリレート油ゲルを含むパーソナルケア組成物を提供する。
原子間力顕微鏡による噴霧乾燥した本発明のポリマービーズの形態を示す。
本発明者らは、驚くべきことに、疎水性エステル油及び2〜30μmの平均粒径を有するポリマービーズを含むポリアクリレート油ゲル組成物が、パーソナルケア配合物において有意な粘度増強をもたらすことを見出した。したがって、本発明は、一態様において、ポリアクリレート油ゲル組成物であって、(a)疎水性油エステルと、(b)ポリマービーズであって、(i)ポリマー形成後に25℃未満のTを有する第1のモノエチレン性不飽和モノマーから誘導された重合単位を含む65〜90重量%の軟質相、ならびに(ii)ポリマー形成後に40℃を超えるTを有する第2のモノエチレン性不飽和モノマーから誘導された重合単位を含む10〜35重量%の硬質相を含む、ポリマービーズと、を含み、ポリマービーズが2〜30μmの平均粒径を有する、ポリアクリレート油ゲル組成物を提供する。
本発明において、「パーソナルケア」とは、例えば、ボディウォッシュ及びクレンザーを含む、皮膚に適用するための化粧品及びスキンケア組成物、ならびにローション、クリームジェル、ジェルクリーム、セラム(serum)、トナー、ワイプ、液体ファンデーション、メーキャップ、着色モイスチャライザー、オイル、顔/ボディスプレー、局所用医薬品、日焼け止めなどの皮膚に塗ったままにする、化粧品及びスキンケア組成物を指すものとする。本発明において、「パーソナルケア」は、例えば、シャンプー、リーブオンコンディショナー、スタイリングジェル、ヘアスプレー、及びムースを含むヘアケア組成物を指すものとする。好ましくは、パーソナルケア組成物は化粧品として許容されるものである。「化粧品的に許容される」とは、パーソナルケア組成物において一般的に使用される成分を指し、パーソナルケア組成物において一般的に見出される量で存在する場合に毒性である材料は本開示の一部として考慮されないことが強調されるものとする。本発明の組成物は、当技術分野で周知の方法で、例えば慣用の混合、溶解、顆粒化、乳化、カプセル化、封入、または凍結乾燥法によって、製造することができる。
本明細書で使用される場合、用語「ポリマー」は、同じタイプまたは異なるタイプのモノマーを重合することによって調製されるポリマー化合物を指す。一般的な用語「ポリマー」には、用語「ホモポリマー」、「コポリマー」及び「ターポリマー」が含まれる。本明細書で使用する場合、用語「から誘導された重合単位」は、生成物ポリマーが重合反応の出発物質である構成モノマー「から誘導された重合単位」を含有する、重合技術に従って合成されるポリマー分子を指す。本明細書で使用される場合、用語「(メタ)アクリレート」はアクリレートまたはメタクリレートのいずれかを指し、用語「(メタ)アクリル」はアクリルまたはメタクリルのいずれかを指す。本明細書中で使用される場合、用語「置換された」は、少なくとも1つの結合した化学基を有することを指し、例えば、アルキル基、アルケニル基、ビニル基、ヒドロキシル基、カルボン酸基、他の官能基、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
本発明のパーソナルケア組成物は、フォックス方程式によって計算される、25℃未満のTによって特徴付けられる軟質相及び40℃を超えるTによって特徴付けられる硬質相を含むポリマービーズを含む。特定の実施形態では、ポリマービーズは、ポリマービーズの全重量に基づいて、軟質相を65〜90重量%、好ましくは75〜85重量%、より好ましくは78〜82重量%の量で含む。特定の実施形態では、ポリマービーズは、ポリマービーズの全重量に基づいて硬質相を10〜35重量%、好ましくは15〜30重量%、より好ましくは17〜22重量%の量で含む。特定の実施形態では、本発明のポリマービーズは、コアシェルでも反転コアシェル粒子、構造、または構成でもない、複数の緊密に会合した相分離領域(すなわち、「チョコレートチップクッキー」形態)を含む明確な吸蔵形態を示す。本発明のポリマービーズは、光散乱測定によって特徴付けられる、2〜30μm、好ましくは5〜20μmの平均粒径を有する。
軟質相は、室温でフィルム形成ホモポリマーを形成する第1のモノエチレン性不飽和モノマーから誘導された重合単位を含む(すなわち、低Tモノマー)。好適な第1のモノエチレン性不飽和モノマーとしては、例えば、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オレイル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、及びステアリル(メタ)アクリレート)などの非極性C−C22の(メタ)アクリレート、を挙げることができる。好ましくは、第1のモノエチレン性不飽和モノマーは、2−エチルヘキシルアクリレートまたはブチルアクリレートの少なくとも1つを含む。特定の実施形態では、軟質相は、第1のモノエチレン性不飽和モノマーの重合単位を、軟質相モノマーの全重量に基づいて、98.6〜100重量%、好ましくは99〜100重量%、より好ましくは99.5〜100重量%の量で含む。
ポリマービーズの軟質相はまた、架橋剤、例えば2つ以上の非共役エチレン性不飽和基を有するモノマー、すなわち多エチレン性不飽和モノマーを含むことができる。好適な多エチレン性不飽和モノマーには、例えば、ジオールまたはポリオールのジ−もしくはトリ−アリルエーテル及びジ−もしくはトリ−(メタ)アクリリルエステル(例えば、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、トリメチロールプロパントリアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート)、二もしくは三酸のジ−もしくはトリ−アリルエステル(例えば、ジアリルフタレート)、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルスルホン、トリアリルホスフェート、及びジビニル芳香族化合物(例えば、ジビニルベンゼン)が挙げられる。好ましくは、架橋剤はアリル(メタ)アクリレートを含む。特定の実施形態では、本発明のコポリマーは、0.01〜1.5重量%未満の、好ましくは0.05〜0.8重量%の、より好ましくは0.1〜0.4重量%の量の架橋剤モノマーの重合単位を含む。
硬質相は、重合したときに室温でフィルムを形成しない第2のモノエチレン性不飽和モノマーから誘導された重合単位を含む(すなわち、高Tモノマー)。好適な第2のモノエチレン性不飽和モノマーとしては、例えば、C−Cの(メタ)アクリレートモノマー(例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート)、(メタ)アクリル酸、スチレン、置換スチレン(例えば、クロロスチレン、メチルスチレン(例えば、α−メチルスチレン)、及びエチルスチレン)を挙げることができる。好ましくは、第2のモノエチレン性不飽和モノマーはメチルメタクリレートを含む。特定の実施形態において、硬質相は、硬質相モノマーの全重量に基づいて、第2のモノエチレン性不飽和モノマーの重合単位を80〜100重量%、好ましくは90〜100重量%、より好ましくは95〜100重量%の量で含む。
本発明のポリマービーズの水性分散液は、米国特許公開第2013/0052454号、米国特許第4,403,003号、第7,768,602号、及び第7,829,626号に開示されているような様々な方法によって調製することができる。ポリマーベアの水性分散液は、好ましくは、漸次的添加プロセスを用いた多段階熱重合によって調製される。好ましい方法の第1工程において、界面活性剤、懸濁安定剤、及び水を、(a)油溶性開始剤と(b)上記の第1のモノエチレン性不飽和モノマーの1つまたはそれ以上を含む第1のモノマーと、c)任意に架橋剤と、配合する。好適な界面活性剤には、例えばC10−C14アルキルベンゼンスルホネートのナトリウム塩などのアニオン性界面活性剤が含まれる。好適な懸濁安定剤には、例えば、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ポリビニルピロリドン(PVP)、及びゼラチンが含まれる。好適な油溶性開始剤としては、例えば、過酸化ラウロイル(LPO)及び過酸化ベンゾイル(BPO)が挙げられる。
特定の好ましい実施形態では、モノマーの全重量に基づいて0.2〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%の濃度の界面活性剤HEC、及び水を、第1工程において、(a)LPOまたはBPO、(b)ブチルアクリレートまたは2−エチルヘキシルアクリレート、またはそれらの組み合わせと、及び場合により(c)アリルメタクリレートと、配合し、この場合ブチルアクリレートまたは2−エチルヘキシルアクリレートまたはそれらの組み合わせとアリルメタクリレートの重量対重量比が99:1〜92:8、好ましくは92:8〜94:6の範囲である。第1のモノマーを乳化し、研磨した後、次の漸次的添加で、水、界面活性剤、レオロジー調整剤及び研磨エマルジョンの混合物を反応器に供給し、75〜90℃に加熱して第1のモノマーを重合させるのに十分な時間維持することによって熱重合し、その後、上述した第2のモノエチレン性不飽和モノマーの1つ以上を含む第2のモノマーを、そのまままたはエマルジョンの形態で添加する。
本発明のポリマービーズは、遠心分離または噴霧乾燥プロセスによって単離することができる。本発明のポリマービーズを噴霧乾燥するのに好適な技術は、例えば、US2014/0113992A1に記載されているように、当技術分野で公知である。特定の実施形態では、固結防止剤は、ポリマービーズを噴霧乾燥するときに使用される。好適な固結防止剤には、例えば、鉱物充填剤(例えば、炭酸カルシウム、カオリン、酸化チタン、タルク、水和アルミナ、ベントナイト、及びシリカ)、60℃を超えるTまたはTを有する固体ポリマー粒子(例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン及び高密度ポリエチレン)、及び60℃を超えるTを有する水溶性ポリマー(例えば、ポリビニルアルコール及びメチルセルロース)が挙げられる。固結防止剤は、噴霧乾燥の前にアクリル懸濁液中に混合することができ、または噴霧乾燥プロセス中に乾燥粉末として導入することができる。特定の実施形態では、固結防止剤はポリマービーズを被覆して、ビーズが乾燥機の内壁に互いに粘着するのを防止する。特定の実施形態では、固結防止剤は、ポリマービーズの全重量に基づいて、0.5〜50重量%、好ましくは2〜20重量%、より好ましくは5〜10重量%の量で存在する。
本発明のポリアクリレート油ゲル組成物は、化粧品として許容される疎水性エステル油も含む。一般に、ヒトまたは動物の使用のために毒物学的に安全な任意の疎水性物質またはその混合物は、本発明の油性基剤を構成し得る。特定の実施形態において、疎水性エステル油は、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルを含む。特定の実施形態において、疎水性油エステルは、油性基剤中に拡散される。好適な油性基剤には、例えば、飽和脂肪酸エステル及びジエステル(例えば、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸オクタデシル、ステアリン酸ステアロイルオクタデシル、アジピン酸ジイソプロピル、及びセバシン酸ジオクチル)、パラフィン油、パラフィンワックス、動物油及び植物油(例えばミンク油、ヤシ油、大豆油、パーム油、コーン油、ココアバター、ゴマ油、ヒマワリ油、ホホバ油、オリーブ油、及びラノリン油)及び脂肪アルコール(例えば、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール及びイソセチルアルコール)が挙げられる。
特定の実施形態では、本発明のパーソナルケア組成物は、組成物の少なくとも2重量%、少なくとも8重量%、または少なくとも12重量%の量で本明細書に記載のポリアクリレート油ゲルを含む。特定の実施形態では、本発明のスキンケア組成物は、組成物の40重量%以下、50重量%以下、または60重量%以下の量で本明細書に記載の粒子を含む。
本発明のパーソナルケア組成物はまた、皮膚科学的に許容される担体を含む。そのような物質は、典型的には、皮膚に有意な刺激を引き起こさず、組成物中の活性物質の活性及び特性を無効にしない担体または希釈剤として特徴付けられる。本発明において有用な皮膚科学的に許容される担体の例としては、脱イオン水または蒸留水などの水、水中油型または油中水型エマルジョンなどのエマルジョン、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール、プロピレングリコール、グリセリンなどのグリコール、クリーム、水性溶液、油、軟膏、ペースト、ジェル、ローション、ミルク、フォーム、懸濁液、散剤、またはそれらの混合物、が挙げられるがこれらに限定されない。水性溶液は、共溶媒、例えば水混和性共溶媒を含有してもよい。好適な水混和性共溶媒には、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、アセトン、エチレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、及びジアセトンアルコールが含まれる。いくつかの実施形態では、組成物は、組成物の全重量に基づいて、約99.99〜約50重量%の皮膚科学的に許容される担体を含有する。
他の添加剤を本発明の組成物に含めることができ、これらに限定されないが、例えば、研磨剤、吸収剤、芳香剤、顔料、日焼け止め活性剤、着色料/着色剤、精油、皮膚感知剤、収れん剤(例えば、クローブ油、メントール、カンフル、ユーカリ油、オイゲノール、乳酸メンチル、ウィッチヘーゼル留出物)、防腐剤、固結防止剤、発泡ビルダー剤、消泡剤、抗菌剤(例えば、ヨードプロピルブチルカルバメート)、酸化防止剤、結合剤、生物学的添加剤、緩衝剤、増量剤、キレート剤、化学添加剤、化粧品収れん剤、化粧品殺生物剤、変性剤、薬物収れん剤、外用鎮痛剤、組成物のフィルム形成特性及び持続性を助けるための、フィルム形成剤または材料例えばポリマー(例えばエイコセンとビニルピロリドンとの共重合体)、不透明化剤、pH調節剤、噴射剤、還元剤、金属イオン封鎖剤、皮膚漂白剤及び美白剤(例えば、ヒドロキノン、コウジ酸、アスコルビン酸、リン酸アスコルビルマグネシウム、アスコルビルグルコサミン)、スキンコンディショニング剤(様々な及び閉塞性のものを含む保湿剤など)、皮膚鎮静剤及び/または治癒剤(例えば、パンテノール及び誘導体(例えば、エチルパンテノール)、アロエベラ、パントテン酸及びその誘導体、アラントイン、ビサボロール及びグリチルリチン酸二カリウム)、皮膚治療剤、ならびにビタミン(例えば、ビタミンC)及びその誘導体である。このような成分によって提供される所望の特性を達成するのに有効な選択成分の量は、当業者によって容易に決定され得る。
本発明のいくつかの実施形態を、以下の実施例で詳細に説明する。
実施例1
例示的ポリマービーズ及び比較ポリマー粒子の調製
本発明による例示的なポリマービーズ及び比較粒子は、表1に記載の成分を含有する。
ポリマービーズP2の合成は、以下の工程で行った:
(1)モノマーエマルジョンの調製−Cellosize(商標)ヒドロキシエチルセルロースQP−3L(13.2g、HEC)を800gの脱イオン(DI)水に完全に溶解した。この撹拌溶液に、4.24gのPolystep A−16−22を水相に添加した。525.72gの2−エチルヘキシルアクリレート(EHA)中に0.81gのアリルメタクリレート(ALMA)を混合することによって、モノマーエマルジョンに有機成分を、別々に混合した。有機可溶性開始剤Luperox(登録商標)LP(3.04g、過酸化ラウロイル)をモノマー混合物に溶解した。
(2)段階1 モノマーエマルジョンポリシング−水相及び有機相を5Lの容器中で混合し、PCU−11コントローラーを備えるPolytron PT10−35ローター−ステーターホモジナイザーを用いて均質化した。エマルジョンを、設定2のコントローラーのパワーで1分間ポリッシングした。エマルジョンを(A)バッチまたは(B)漸次的添加条件により熱重合させた。
(3)(A)熱重合/バッチ処理−ポリッシングしたエマルジョンを、350gのDI水及び0.11gのEC−3085A(actrene、4−ヒドロキシtempo)と共に、半月型テフロン(登録商標)撹拌翼を備えた5L反応器に移す。撹拌を130rpmに設定し、反応の残部に対するN2スパージングによって窒素下で反応器をブランケットした。自己持続的乳化発熱が観察されるまで、エマルジョンを徐々に75℃に加熱した。反応の発熱が完了したら(一般に25〜35分、〜85℃)、温度を80℃で30分〜2時間保持した。
(3)(B)漸次的添加処理−350gの脱イオン水(DI)及び0.11gのEC−3085A(actrene、4−ヒドロキシtempo)を反応器に添加し、80℃に加熱した。研磨したエマルジョンを、FMIポンプを用いて反応器に添加してエマルジョンを反応器に1時間かけて送達した。供給が完了したら、反応器を80℃で20〜40分間保持した。
(4)段階2添加−123.5gのメチルメタクリレート(MMA)を反応器に45分間にわたって供給した。MMA供給が完了したら、反応温度を80℃で15分間保持した後、65℃に冷却した。
(5)追跡−反応器が65℃に達したら、7gの硫酸第一鉄0.15%溶液と1.0gのVersene(EDTA)1.0%溶液を反応器に添加した。4gのtBHP70%溶液のレドックス組み合わせを20mLの水に溶解し、2gのIAAを20mLの水に溶解した。これらの溶液を30分かけて反応器に供給し、反応物を室温に冷却した。
(6)ろ過−ラテックスが室温に達したら、得られたエマルジョンを100メッシュのスクリーンを通してろ過した。
ポリマービーズP1、P3−P8及びC1−C3は、実質的に上記のようにして、表1に列挙したモノマー量の好適な変更を伴って調製した。室温でゲル化の形成について試料をモニターすることによって安定性を評価した。
粒子C4を、WO2014/204937の実施例1に記載の手順に従って調製した。
実施例2
例示的なポリマービーズ及び比較粒子の粒径特性
実施例1で調製した例示的ポリマービーズ及び比較ポリマー粒子を、表2に示すように粒度について評価した。
ポリマービーズ及び比較粒子の粒径分布を、2000uPモジュールを備えたMalvern Mastersizer 2000 Analyzerを用いて光回折によって決定した。約0.5gのビーズ分散サンプルを、脱気したDI水(希釈剤)中の5mLの0.2重量%活性Triton 405に予備希釈した。予備希釈された試料を、希釈剤が充填された2000uPモジュールに滴下しながら、モジュールを1100rpmでポンプ輸送した。赤色光のオブスキュレーションは、4〜8%になるように目標設定された。試料を、Mie散乱モジュール(粒子実屈折率1.48及びゼロの吸収:ゼロの吸収での希釈剤実屈折率1.330)を用いて分析した。「通常の感度」を有する汎用(球形)解析モデルを用いて回折パターンを分析し、それらを粒径分布に変換した。
実施例3
遠心分離により分離されたポリアクリレート油ゲルの粘度
実施例1で調製され、遠心分離によって単離された例示的なポリマービーズから形成された例示的なポリアクリレート油ゲル及び比較ポリマー粒子の粘度を表3に示す。
試料P1−P3について、40mLのポリマー懸濁液を5,000rpmで5分間遠心分離した。上部液体層を除去した。脱イオン水を用いて沈殿を洗浄し、5,000rpmで5分間遠心分離して除去した。この洗浄プロセスをさらに3回繰り返した。ポリマー沈降物を回収し、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(「CCT」;Rita Corporationから入手可能)と120〜130℃で撹拌しながら混合した。得られたポリマー/CCT混合物の粘度を、S96スピンドルを備えるブルックフィールド粘度計により12rpmで測定した。試料C4を、WO2014/204937の実施例2に記載の手順に従って噴霧乾燥させた。
実施例4
ポリマービーズの噴霧乾燥
実施例1で調製した例示的ポリマービーズを以下の手順に従って噴霧乾燥した。2流体ノズルアトマイザーを、Mobile Minorスプレードライヤー(GEA Process Engineering Inc.)に装備した。噴霧乾燥実験は窒素の不活性雰囲気下で行った。周囲温度でアトマイザーに供給された窒素は、1バール及び50%の流量に設定され、これは6.0kg/時の流量に相当する。ポリマーエマルジョンを、ぜん動ポンプ(Masterflex L/S)を用いて噴霧器に約30mL/分で供給した。加熱した窒素を用いて水を蒸発させた。入口温度を120℃に設定し、エマルジョン供給速度を微調整することによって出口温度を40℃で平衡化させた。得られたポリマー粉末をサイクロンに取り付けられたガラスジャーに集め、続いて室温で真空乾燥して残留水分を除去した。噴霧乾燥収率を改善するために、固結防止剤/流動助剤をエマルジョンに添加することができる。噴霧乾燥の収率は、表4に示すように、噴霧乾燥生成物の重量と充填ポリマー懸濁液中の固形重量との比に基づいて計算した。
実施例5
噴霧乾燥された例示的ポリマービーズから調製されたポリアクリレート油ゲルの粘度
実施例1で調製し、実施例4の手順に従って噴霧乾燥した例示的なポリマービーズから形成された例示的なポリアクリレート油ゲル及び比較ポリマー粒子の粘度を表5に示す。
得られたポリマー/CCT混合物の粘度を、示されたrpmでS96スピンドルを備えるブルックフィールド粘度計によって測定した。
結果は、本発明のポリアクリレート油ゲルが、比較ポリマービーズ及びポリマー粒子と比較して、はるかに優れた粘度増強を示すことを実証している。
実施例6
例示的な噴霧乾燥ポリマービーズの形態学的特性
実施例1で調製され、実施例4において噴霧乾燥された例示的な試料P2の形態は、原子間力顕微鏡によって測定された。噴霧乾燥したサンプルをエポキシに包埋し、−80℃でクライオミクロトームに置いた。Bruker Dimension FastScan TM原子間力顕微鏡をタッピングモードで使用して画像を得た。画像の後処理は、SPIP画像処理(v5.1.11、Image Metrology)を用いて行った。図1の画像は、軟質架橋相全体に硬質領域を示し、コアシェルでも反転したコアシェル粒子、構造、または構成でもない、複数の緊密に会合した相分離領域(すなわち、「チョコレートチップクッキー」形態)を含む明確な吸蔵形態を生じる。

Claims (10)

  1. ポリアクリレート油ゲル組成物であって、
    (a)疎水性エステル油と、
    (b)ポリマービーズであって、
    (i)ポリマー形成後に25℃未満のTを有する第1のモノエチレン性不飽和モノマーから誘導された重合単位を含む65〜90重量%の軟質相、ならびに
    (ii)ポリマー形成後に40℃を超えるTを有する第2のモノエチレン性不飽和モノマーから誘導された重合単位を含む10〜35重量%の硬質相を含む、ポリマービーズと、を含み、
    前記ポリマービーズが2〜30μmの平均粒径を有する、ポリアクリレート油ゲル組成物。
  2. 前記軟質相が、前記軟質相中の前記モノマーの重量に基づいて98.6〜100重量%の量で前記第1のモノエチレン性不飽和モノマーを含み、前記硬質相が、前記硬質相中の前記モノマーの重量に基づいて80〜100重量%の量で前記第2のモノエチレン性不飽和モノマーを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記第1のモノエチレン性不飽和モノマーが、非極性C−C22アルキル(メタ)アクリレートモノマーを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記第1のモノエチレン性不飽和モノマーが、2−エチルヘキシルアクリレートまたはブチルアクリレートのうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記第2のモノエチレン性不飽和モノマーが、C−C(メタ)アクリレートモノマー、(メタ)アクリル酸、スチレン、置換スチレン、及びこれらの組み合わせから選択される1つ以上のモノマーを含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記第2のモノエチレン性不飽和モノマーがメチルメタクリレートを含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記軟質相が、0.1〜1.5重量%未満の架橋剤から誘導された重合単位をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記架橋剤がアリルメタクリレートを含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記疎水性エステル油が、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルを含む、請求項1に記載の組成物。
  10. ポリアクリレート油ゲルを含むパーソナルケア組成物であって、
    (A)トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルと、
    (B)ポリマービーズであって、
    (i)(a)非極性C−C22アルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導された98.6〜99.9重量%の重合単位、及び(b)多エチレン性不飽和モノマーから誘導された0.1〜1.4重量%の重合単位を含む65〜90重量%の軟質相、ならびに
    (ii)C−C(メタ)アクリレートモノマー、(メタ)アクリル酸、スチレン、置換スチレン、及びこれらの組み合わせから誘導された80〜100重量%の重合単位を含む10〜35重量%の硬質相を含む、ポリマービーズと、を含み、
    前記ポリマービーズが5〜20μmの粒径を有する、パーソナルケア組成物。
JP2018512165A 2015-09-24 2016-09-22 ポリアクリレート油ゲル組成物 Pending JP2018529676A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562232136P 2015-09-24 2015-09-24
US62/232,136 2015-09-24
PCT/US2016/053074 WO2017053545A1 (en) 2015-09-24 2016-09-22 Polyacrylate oil gel composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018529676A true JP2018529676A (ja) 2018-10-11

Family

ID=57047353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512165A Pending JP2018529676A (ja) 2015-09-24 2016-09-22 ポリアクリレート油ゲル組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180250209A1 (ja)
EP (1) EP3352730A1 (ja)
JP (1) JP2018529676A (ja)
CN (1) CN108024928A (ja)
WO (1) WO2017053545A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020223026A1 (en) 2019-04-30 2020-11-05 Dow Global Technologies Llc Polymer/hydrophilic silica oil blend

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004045296A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Röhm GmbH & Co. KG Verwendung von Polyalkyl (meth) acrylat-Perlpolymerisaten und Formmasse zur Herstellung von extrudierten Formteilen mit mattierter Oberfläche
WO2014204937A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 Rohm And Haas Company Polyacrylate oil gel and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20180250209A1 (en) 2018-09-06
CN108024928A (zh) 2018-05-11
WO2017053545A1 (en) 2017-03-30
EP3352730A1 (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3405170A1 (en) Polyacrylate oil gel composition
US9820929B2 (en) Water resistant polymers for personal care
EP2886102B1 (de) Silicon(meth-)acrylat-partikel, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
EP2276797B1 (en) Polymer encapsulated colourants by spray drying
CN110730654A (zh) 油清洁剂组合物
US20210196593A1 (en) Polyacrylate oil gel composition
US20200337951A1 (en) Compositions containing latex particles and inorganic metal oxides
JP2002265620A (ja) (メタ)アクリル酸エステル系樹脂粒子湿潤物およびその製造方法、ならびに外用剤
JP4651883B2 (ja) 球状多孔性架橋ポリマー粒子含有皮膚化粧料
JP2018529676A (ja) ポリアクリレート油ゲル組成物
JP6948176B2 (ja) 化粧料
TW201904560A (zh) 油清潔劑組合物
WO2019023113A1 (en) PERSONAL CARE POLYACRYLATE OIL GEL COMPOSITION
WO2019023114A1 (en) PERSONAL CARE POLYACRYLATE OIL GEL COMPOSITION
WO2019023116A1 (en) POLYACRYLATE OIL GEL COMPOSITION FOR PERSONAL CARE
WO2020092032A1 (en) Hair conditioning compositions
WO2019023104A1 (en) COMPOSITION OF OIL GEL AND POLYACRYLATE FOR PERSONAL CARE
JP6395646B2 (ja) 化粧料
WO2020092031A1 (en) Hair conditioning compositions
WO2020092030A1 (en) Hair conditioning compositions
WO2019023112A1 (en) PERSONAL CARE COMPOSITIONS FORMING A SOLAR SCREEN
WO2019023110A1 (en) SOLAR SCREEN COMPOSITIONS FOR PERSONAL CARE
JP2001089333A (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180613