JP2018529055A - 渦巻形ptfeガスケットおよびその製造方法 - Google Patents

渦巻形ptfeガスケットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529055A
JP2018529055A JP2018512542A JP2018512542A JP2018529055A JP 2018529055 A JP2018529055 A JP 2018529055A JP 2018512542 A JP2018512542 A JP 2018512542A JP 2018512542 A JP2018512542 A JP 2018512542A JP 2018529055 A JP2018529055 A JP 2018529055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptfe
gasket
tape
laminated
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018512542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529055A5 (ja
Inventor
カルロス デ アゼヴェド ヴァッレ、アンドレ
カルロス デ アゼヴェド ヴァッレ、アンドレ
アントニオ デ アルメイダ ネト、ホセ
アントニオ デ アルメイダ ネト、ホセ
カルロス カーバルホ ヴェイガ、ホセ
カルロス カーバルホ ヴェイガ、ホセ
Original Assignee
ティアディット エヌ.エー.、インク.
ティアディット エヌ.エー.、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティアディット エヌ.エー.、インク., ティアディット エヌ.エー.、インク. filed Critical ティアディット エヌ.エー.、インク.
Publication of JP2018529055A publication Critical patent/JP2018529055A/ja
Publication of JP2018529055A5 publication Critical patent/JP2018529055A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/562Winding and joining, e.g. winding spirally spirally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/566Winding and joining, e.g. winding spirally for making tubular articles followed by compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/18Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • B29C69/002Winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0082Producing articles in the form of closed loops, e.g. rings
    • B29D99/0085Producing articles in the form of closed loops, e.g. rings for sealing purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/021Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing
    • F16J15/022Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/8008Component parts, details or accessories; Auxiliary operations specially adapted for winding and joining
    • B29C53/8083Improving bonding of wound materials or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/84Heating or cooling
    • B29C53/845Heating or cooling especially adapted for winding and joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • B29L2031/265Packings, Gaskets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】【解決手段】 渦巻形PTFEガスケットの製造方法は、ガスケット内径に一致する外径を有する軸(305)の周りに積層PTFEテープ(300)を巻き付けて、ガスケット外径に一致する外径を有するPTFEシリンダ(315)を作製することと、該PTFEシリンダ(315)を焼結することと、PTFEシリンダ(315)の半径方向の部分を取り外して、ガスケット(100)を形成することとを含み、取り外される半径方向の部分はガスケットの厚さに一致する厚さを有する。【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に援用される、2015年9月17日出願の米国特許出願第62/220,112号の出願日における恩恵並びに優先権を主張する。
本出願は、ポリテトラフルオロエチレンガスケットおよびその製造方法に関する。特に、本出願は、渦巻形ポリテトラフルオロエチレンガスケットおよびその製造方法に関する。
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ガスケットは、多くの媒体製品における耐薬品性、並びに電気絶縁性、非付着性、耐衝撃性、低摩擦係数などの機械特性の故に、産業用途におけるフランジ継手の密閉に一般的に使用される。PTFEガスケットの製造方法は、一般的に、PTFEシートから目的サイズの円形ガスケットを打ち抜く工程を含んでいる。該PTFEシートから円形ガスケットを取り外したのち、該PTFEシートの残りは廃棄物となり、該廃棄物は、該PTFEシートの約40〜60%に至る場合がある。斯かる製造方法によって製造されるガスケットは、使用される機械によってサイズが制限されており、大きいガスケット内に形成される継ぎ合わせのために脆弱であり得る。更に、斯かる製造方法は大量のPTFEシート廃棄物を生み出し、その結果、製造原価が増大する。
本開示は、ガスケット厚さと、ガスケット内径と、ガスケット外径とを有するガスケットの製造方法を提供するものであり、当該方法は、ガスケット内径に一致する外径を有する軸の周りに積層PTFEテープを巻いて、ガスケット外径に一致する外径を有するPTFEシリンダを作製する工程と、PTFEシリンダを焼結する工程と、PTFEシリンダの半径方向の部分を取り外してガスケットを形成する工程であって、半径方向の部分はガスケットの厚さに一致する厚さを有する工程とを含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、PTFEシリンダを乾燥する工程も含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、PTFEシリンダを鋳型内で圧縮する工程も含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、軸の周りに1つ以上のポリマーテープを巻き付ける工程も含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、積層PTFEテープを延伸する工程も含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、PTFEビレットを積層にして積層PTFEテープを形成する工程も含む。
本開示は、ガスケット厚さと、ガスケット内径と、ガスケット外径とを有するガスケットの製造方法を提供するものであり、当該方法は、ガスケット内径に一致する外径を有する軸の周りに積層PTFEストリップを巻いて、ガスケット外径に一致する外径を有するPTFEディスクを作製する工程と、PTFEディスクを焼結する工程とを含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、鋳型内でPTFEディスクを圧縮する工程も含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、軸の周りに1つ以上のポリマーストリップを巻き付ける工程も含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、軸の周りに金属製ストリップを巻き付ける工程も含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、PTFEビレットを積層にして積層PTFEテープを形成する工程も含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、積層PTFEテープを乾燥させる工程も含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、積層PTFEテープを切断して積層PTFEストリップを形成する工程も含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、積層PTFEテープを焼結する工程も含む。1つの例示的実施形態において、当該方法は、積層PTFEテープを延伸する工程も含む。1つの例示的実施形態において、積層PTFEストリップはガスケット厚さに一致する幅を有する。1つの例示的実施形態において、ポリマーストリップはガスケット厚さに一致する幅を有する。1つの例示的実施形態において、金属製ストリップは積層PTFEストリップの幅未満の幅を有する。
図1は、本開示の例示的実施形態による、渦巻形PTFEガスケットの斜視図である。 図2は、例示的実施形態による、図1のガスケットの製造方法を示すフローチャートである。 図3は、例示的実施形態による、図2の方法の工程中におけるPTFEシリンダおよび軸の斜視図である。 図4は、例示的実施形態による、図2の方法の工程中における、図3の軸およびPTFEシリンダの断面図を示す。 図5は、別の例示的実施形態による、図3の軸およびPTFEシリンダの断面図を示す。 図6は、例示的実施形態による、図3の鋳型、軸およびPTFEシリンダの分解立体図である。 図7は。例示的実施形態による、図1のガスケットの別の製造方法を示すフローチャートである。 図8は、例示的実施形態による、図1のガスケットの別の例示的実施形態の斜視図を示す。 図9は、例示的実施形態による、図8のガスケットの製造方法を示すフローチャートである。 図10aは、例示的実施形態による、図9の方法の工程中における軸およびディスクの断面図を示す。 図10bは、例示的実施形態による、図10aのディスクの拡大部分を示す。 図11は、別の例示的実施形態による、図10aの軸およびディスクの断面図を示す。 図12は、更に別の例示的実施形態による、図10aの軸およびディスクの断面図を示す。 図13は、更に別の例示的実施形態による、図10aの軸およびディスクの断面図を示す。 図14は、更に別の例示的実施形態による、図10aの軸およびディスクの断面図を示す。 図15は、更に別の例示的実施形態による、図10aの軸およびディスクの断面図を示す。 図16は、例示的実施形態による、図10aの鋳型、軸およびディスクの分解立体図である。 図17は、図1のガスケットの第一実験実施形態および従来のPTFEガスケットの密閉性試験の結果を示すチャートである。 図18は、図1のガスケットの第一実験実施形態および従来のPTFEガスケットの密閉性試験の結果を示す別のチャートである。 図19は、図1のガスケットの第一実験実施形態および図1のガスケットの第二実験実施形態の密閉性試験の結果を示すチャートである。 図20は、図1のガスケットの第一実験実施形態および図1のガスケットの第三実験実施形態の密閉性試験の結果を示すチャートである。 図21は、図1のガスケットの第一実験実施形態および図1のガスケットの第三実験実施形態の密閉性試験の結果を示す別のチャートである。 図22は、例示的実施形態による、マンウェイカバー内の溝内に取り付けられた図1のガスケットの部分断面図を示す。
本開示の特定の実施形態を示す図面を以下に参照する。本開示は図面に示された実施形態に限定されるものでないことは理解されるべきである。
図1は、符号100で一般的に参照される渦巻形PTFE(またはTeflon(商標登録))ガスケットの斜視図を示す。ガスケット100は、内径100a、外径100b、およびガスケット厚さ100cを画成する。ガスケット100は、任意数の機械要素、例えば、マンウェイやプロセスパイプなどの要素のフランジ継手を密閉するのにしばしば使用される。
図2はガスケット100の製造方法を示すものであり、一般的に符号200で参照される。図2を参照すると、ガスケット100の製造方法200は、工程205におけるPTFEロッドの形成、工程210におけるPTFEロッドを積層する(laminate)ことによるPTFEテープの形成、工程215におけるPTFEテープを渦巻状に成形することによるPTFEシリンダの形成、工程220におけるPTFEシリンダの圧縮、工程225におけるPTFEシリンダの乾燥、工程230におけるPTFEシリンダの焼結、および工程235におけるPTFEシリンダの半径方向の切断を含む。
工程205において、粉末状PTFEおよび潤滑剤を混合し圧縮することにより、PTFEビレットを形成する。いくつかの実施形態において、任意数の充填材が粉末PTFEと潤滑剤の混合物に添加される。充填材は、中空ガラスマイクロスフィア、バライト、無機シリカ、グラファイトなどの無機充填材であってもよいが、無機充填材以外の充填材であってもよい。PTFEビレットは、次に、一軸、二軸、または多軸的に押し出され、PTFEロッドが形成される。
工程210においてPTFEロッドは積層され、PTFEテープが形成される。一般的に、PTFEロッドを積層してPTFEテープを形成するのに、従来の方法が使用される。
図3に示されるように、工程215において、PTFEテープ300は中心軸または軸305の周りに渦巻状に形成される。軸305は、ガスケットの所望の内径に一致する(すなわちそれに等しい)すなわちガスケット100の内径100aに一致する外径305aを有する。低多孔性または高密度PTFE、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、パーフルオロアルコキシ(PFA)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロ共重合体(TFM)、およびフルオロエチレンプロピレン(FEP)素材などの1つ以上のポリマー素材を含む1つ以上のポリマーテープ310を、PTFEテープ300および軸305の周りに渦巻状に巻いてもよい。例えば、1つ以上のポリマーテープ310は、低多孔性または高密度の積層PTFEテープであってもよい。一般的に、1つ以上のポリマーテープ310は、PTFEテープ300よりも低多孔性の素材を含む。例示的な実施形態において、1つ以上のポリマーテープ310は不透水性のポリマーテープを含む。1つ以上のポリマーテープ310、例えば高密度PTFEから成るポリマーテープは、媒体漏れに対するバリアを提供することによりガスケット100の密閉性を増大させる。PTFEテープ300および1つ以上のポリマーテープ310は複合PTFEシリンダ315を形成する。テープ300および310は、種々のパターンで、軸305の周りに交互に巻いてもよい。あるいは、1つ以上のポリマーテープ310を省いて、均一のPTFEシリンダ(図示しない)を製造してもよい。いずれにせよ、テープは軸305の周りに巻いてガスケット100の内径100aに一致する内径315aを有するPTFEシリンダを形成するが、その巻き付けは、複合PTFEシリンダ315(または均一なPTFEシリンダ)が、ガスケットの所望の幅に一致するすなわちガスケット100の外径100bに一致する外径315bを有するまで継続する。軸305の断面図並びに符号400で参照される複合PTFEシリンダ315の1つの実施形態が図4に示される。図4を参照すると、PTFEテープ300の第一層が軸305に取り付けられ、または接続され、シリンダ400の内径を形成する。PTFEシリンダ400の内径から半径方向に外側に向けて1つ以上のポリマーテープ310およびPTFEテープ300が交互に並べられ、ポリマー層およびPTFEテープ層を形成する。ポリマー層405、410、415等の各々が、2つのPTFEテープ層の間、PTFEテープ層と内径との間、および/またはPTFEテープ層と外径との間にバリアを形成する。別の実施形態では、1つ以上のポリマーテープ310を軸305に付着し、または取り付け、それを軸305の周りに巻いてもよい。軸305および複合PTFEシリンダ315の別の実施形態500が図5にしてある。図5を参照すると、1つ以上のポリマーテープ310が軸305に付着してある。1つ以上のポリマーテープ310を軸305の周りに巻いたのち、軸305の周りに巻かれた当該1つ以上のポリマーテープ310にPTFEテープ300を付着する、または取り付ける。この場合、軸305とPTFEテープ300との間に位置する1つ以上のポリマーテープ310の層が、軸305とPTFEテープ層510との間のバリアであるポリマー層505を形成する。複数のバリアまたは1つ以上のポリマーテープ310の層を斯かる方法で作製し、軸305から半径方向に間隔を置いて並べられた複数のバリア、すなわちPTFEテープ300の層間に並べられた複数のバリアを提供してよい。
工程220において、図6に示されるように、複合PTFEシリンダ315は鋳型600内で圧縮される。図6を参照すると、1つの実施形態においては、PTFEシリンダおよび軸305は、鋳型600の下部610に形成された空洞605に配置してよい。複合PTFEシリンダ315は、次に、鋳型600の上部615と下部610との間で圧縮される。例示的実施形態において、鋳型600は1MPaから70MPaの間の圧力で複合PTFEシリンダ315を圧縮する。
工程225において、潤滑剤を除去するため、複合PTFEシリンダ315をオーブン内で乾燥する。一般的に、複合PTFEシリンダ315は、オーブン内で乾燥される間、軸305に係合したままである。例示的実施形態では、工程225は、オーブン内でPTFEを乾燥させる従来の方法を含む。
工程230において、複合PTFEシリンダ315は焼結される。
工程235において、ガスケット100を形成するため、複合PTFEシリンダ315はガスケット厚さ100cに一致する増分で半径方向に切断される。すなわち、ガスケット厚さ100cに等しい厚さを有する半径方向の部分がPTFEシリンダ315から取り外され、ガスケット100が形成される。
方法200を用いることにより、不透水性のポリマー層または不透水性に近い性質のポリマー層を有するガスケット、すなわち(1つ以上のポリマーテープ310の故に)改善された密閉性を有するガスケット100が形成される。
いくつかの例示的実施形態において、方法200の操作工程のうち1つ以上の工程を省いてもよい。例えば、工程220を省き、PTFEシリンダ315を圧縮しないようにしてもよい。PTFEシリンダ315は、鋳型600内で圧縮する代わりに、工程225においてオーブン内で乾燥され、工程230において焼結され、次に工程235において半径方向に切断される。
図7はガスケット100の別の製造方法を示すものであり、一般的に符号700で参照される。方法700は、工程705におけるPTFEロッドの形成工程、工程710におけるPTFEロッドを積層する(laminate)ことによるPTFEテープ300の形成工程、工程715におけるPTFEテープ300の乾燥工程、工程720におけるPTFEテープ300の延伸工程、工程725におけるPTFEテープ300を渦巻状に成形することによるPTFEシリンダ315の形成工程、工程730におけるPTFEシリンダ315の圧縮工程、工程735におけるPTFEシリンダ315の焼結工程、および工程740におけるPTFEシリンダ315を半径方向に切断する工程を含む。
工程705においてPTFEロッドが形成される。工程705は工程205と同一であるか実質的に同様であるので、ここでは説明を省く。
工程710において、PTFEが積層され、PTFEテープ300が形成される。工程710は工程210と同一であるか実質的に同様であるので、ここでは説明を省く。
工程715において、PTFEテープ300がオーブンで乾燥され、潤滑剤が除去される。例示的実施形態において、工程715はオーブンでPTFEを乾燥させる従来の方法を含む。
工程720においてPTFEテープ300は延伸される。例示的実施形態において、PTFEテープ300は種々の加熱ロールおよび非加熱ロールを用いて延伸される。例示的実施形態において、工程720は加熱ロール上でPTFEテープ300を延伸する従来の方法を含む。
工程725において、PTFEテープ300は渦巻状に巻かれ、PTFEシリンダ315が形成される。工程725は工程215と同一であるか実質的に同様であるので、ここでは説明を省く。
工程730においてPTFEシリンダ315が圧縮される。工程730は工程220と同一であるか実質的に同様であるので、ここでは説明を省く。
工程735においてPTFEシリンダ315が焼結される。工程735は工程230と同一であるか実質的に同様であるので、ここでは説明を省く。
工程740においてPTFEシリンダ315が半径方向に切断される。工程740は工程235と同一であるか実質的に同様であるので、ここでは説明を省く。
方法700を用いることにより、不透水性のポリマー層または不透水性に近い性質のポリマー層を有するガスケット、すなわち(1つ以上のポリマーテープ310の故に)改善された密閉性を有するガスケット100が形成される。
いくつかの例示的実施形態において、方法700の操作工程のうち1つ以上の工程を省いてもよい。例えば、工程730を省き、PTFEシリンダ315を圧縮しないようにしてもよい。PTFEシリンダ315は、鋳型600内で圧縮されることなく工程735で焼結され、次に工程740で半径方向に切断される。更に、工程720を省いて、PTFEテープ730を延伸しないようにしてもよい。
方法700を用いる工程は、PTFEテープ300を渦巻状に巻いてPTFEシリンダ315を形成する前にPTFEテープ300を乾燥させる工程を含むものであり、PTFEテープ300を渦巻状に巻いてPTFEシリンダ315を形成してからPTFEシリンダ315を乾燥させる方法200とは異なる。加えて、方法700はPTFEテープ300を延伸する工程を含んでもよい。
図8はガスケット100の別の例示的実施形態を示す。図8は渦巻状に巻いた鋸歯状PTFEガスケット(一般的に符号800で参照される)の斜視図である。ガスケット800は、内径800a、外径800b、およびガスケット厚さ800cを画成する。1つの実施形態において、ガスケット800はセレーション(鋸歯状の縁)800dを含んでいてもよい。
図9に示されるように、ガスケット800の製造方法は一般的に符号900で参照される。図9を参照すると、方法900は、工程905におけるPTFEロッドの形成工程、工程910におけるPTFEロッドを積層する(laminate)ことによるPTFEテープ300の形成工程、工程915におけるPTFEテープ300の乾燥工程、工程920におけるPTFEテープ300の延伸工程、工程925におけるPTFEテープ300を切断することによるPTFEストリップの生成工程、工程930におけるPTFEストリップを渦巻状に巻くことによるPTFEディスクの形成工程、工程935におけるPTFEディスクの圧縮工程、および工程940におけるPTFEディスクの焼結工程を含む。
工程905においてPTFEロッドが形成される。工程905は工程205と同一であるか実質的に同様であるので、ここでは説明を省く。
工程910において、PTFEロッドが積層され、PTFEテープ300が形成される。工程910は工程210と同一であるか実質的に同様であるので、ここでは説明を省く。
工程915において、PTFEテープ300がオーブンで乾燥され、潤滑剤が除去される。工程915は工程715と同一であるか実質的に同様であるので、ここでは説明を省く。
工程920においてPTFEテープ300が延伸される。工程920は工程720と同一であるか実質的に同様であるので、ここでは説明を省く。
工程925において、PTFEテープ300はガスケット800の厚さ800cに一致する幅を有するPTFEストリップに切断される。
工程930において、PTFEストリップは軸305の周りに渦巻状に巻かれ、PTFEディスクが形成される。工程930は、PTFEテープ300を軸305の周りに巻いてPTFEシリンダ315を形成する代わりにPTFEストリップを軸305の周りに巻いてPTFEディスクを形成するという点を除き、方法200の工程215と同様である。図10aは軸305およびPTFEディスク1000の断面図を示しており、該ディスクは、内径800aに一致する内径1000aと、外径800bに一致する外径1000bと、ガスケット厚さ800cに一致する厚さ1000cを有している。図10aを参照すると、PTFEストリップは軸の周りに渦巻状に巻かれて内部層(第一層)1005を形成する。次に、例示的実施形態において、ガスケット厚さ800cに等しい幅を有する1つ以上のポリマーテープ310、すなわち1つ以上のポリマーストリップが、第一層1005の周りに渦巻状に巻かれ、その結果、第二層1010が形成される。追加のPTFEストリップおよび1つ以上のポリマーストリップを用いることにより、追加の層1015、1020、1025、1030、1035、1040、1045、および1050が形成される。1つ以上のポリマーテープ310(例えば高密度PTFEから成るポリマーテープ)は、媒体漏れに対するバリアを提供することによりガスケット800の密閉性を増大させる。金属製のストリップを層1050の周りに渦巻状に巻いて金属層1055を形成してもよい。次に、PTFEストリップあるいは1つ以上のポリマーストリップを金属層の周りに巻いて層1060を形成してもよい。一般的に、金属製のストリップの幅は、PTFEストリップおよび1つ以上のポリマーストリップの幅よりも小さい。従って、金属製のストリップを渦巻状に巻いて層1055を形成すると、金属層に隣接する層である1050と1060との間には、間隔1055a(図10bに示される)が形成される。間隔1055aはセレーション800dを画成する。図11および図12にディスク1000の代替実施形態として示されるように、PTFEストリップ、1つ以上のポリマーストリップ、および金属製のストリップは、種々のパターンで軸305の周りに巻かれ、異なる厚さの層を形成してもよい。図11および図12に関して言えば、PTFEストリップ、1つ以上のポリマーストリップ、および金属製のストリップは、ディスク1100およびディスク1200が外径800dに一致する外径を有するまで、軸305の周りに巻かれる。いくつかの実施形態において、1つ以上のポリマーストリップが軸305に付着され、あるいは取り付けられ、それから軸305の周りに巻かれる。1つ以上のポリマーストリップが軸305に付着しているディスクの例が図12に示してある。図12を参照すると、1つ以上のポリマーストリップが軸305の周りに巻かれてポリマー層1005が形成されたのち、軸305の周りに巻かれた該1つ以上のポリマーストリップにPTFEストリップが付着され、あるいは取り付けられ、その結果、PTFE層1010等が形成される。別の実施形態では、1つ以上のポリマーストリップは省いてもよい。例えば、図13の符号1300によってディスク1000の別の例示的実施形態として示されているように、1つ以上のポリマーストリップはディスク1300から省かれてもよい。金属製ストリップをディスク1300の内径近くに配置し、複数の金属層1305、1310、1315、および1320を、PTFE層1325、1330、1335、および1340の間に間隔を置いて形成してもよい。図14の符号1400によって示されるディスク1000の別の実施形態において、金属製のストリップは単一の金属層1405を形成してもよく、この場合、該金属層は、PTFE層1410によってディスク1400の内径から離間され、PTFE層1415によって外径から離間されている。例示的実施形態において、金属層1405は、図14に示されるような均一で対称な断面を有していてもよく、あるいはV字またはW字の断面形状を有していてもよい。いくつかの実施形態において、金属層をスポット溶接することにより、ガスケット800の内径800aまたは外径800bを画成する基礎構造体を形成してもよい。例示的実施形態において、金属製の基礎構造体は破裂現象が発生する可能性を減少させる。図15の符号1500によって示される別の例示的実施形態においては、金属製ストリップ1505はディスク1500から省かれている。従って、ディスク1500はポリマー層1505およびPTFE層1510を含む。ディスク1000、1100、1200、1300、1400、および1500の各々は、内径800aに一致する内径と、外径800bに一致する外径と、厚さ800cに一致する厚さとを有している。
工程935において、PTFEディスク1000は図16に示される鋳型1600内で圧縮される。図16を参照すると、1つの実施形態において、PTFEディスク1000および軸305は、鋳型1600の下板1610および外輪1612によって形成される空洞1605に配置されてもよい。次に、複合PTFEディスク1000は鋳型1600の上部1615によって圧縮してよい。例示的実施形態において、鋳型1600は1MPaから70MPaの間の圧力で複合PTFEディスク1000を圧縮する。1つ以上の実施形態において、鋳型1600は軸305を含んでいてもよい。軸305は、上部1615と下板1610との間の圧縮中、内側半径方向へのディスク1000の拡張(内径1000aの縮小)を防止し、更に、冷却中、ディスク1000の半径方向への縮小を防止できる。一般的に、軸305および外輪1612が内径1000aおよび外径1000bを画成しつつ、上部1615および下板1610がディスク1000を軸方向に圧縮する。例示的実施形態において、鋳型1600は取外し可能な鋳型であり、PTFEディスク1000の冷却中、PTFEディスク1000の外側面の一定不変性を保証するものである。鋳型1600は、十分な機械強度および温度抵抗性を有し埃および酸化生成物によってディスク1000を汚染することのない任意の素材製であってよい。鋳型の素材は、例えば、ステンレス鋼および非鉄合金である。1つの実施形態において、鋳型1600を使用する代わりに、ディスク1000を2つの金属板の間で焼結あるいは圧縮してもよい。工程935中、鋳型1600は1MPaから70MPaの間の接触圧をディスク1000に提供する。1つの例示的実施形態において、鋳型1600は3MPaから10MPaの間の接触圧を提供する。
工程940において、PTFEディスク1000は焼結され、ガスケット800を形成する。PTFEディスク1000は、軸305に係合し鋳型1600内で圧縮される状態で焼結してもよい。軸305は、焼結中、内側半径方向へのディスク1000の拡張(内径1000aの縮小)を防止し、更に、冷却中、ディスク1000の半径方向への縮小を防止できる。例示的実施形態において、PTFEディスク1000は320℃から390℃の温度に加熱される。別の例示的実施形態では、PTFEディスク1000は、10分から16時間、あるいは3分から4時間、350℃から380℃の温度に加熱される。
いくつかの例示的実施形態において、1つ以上の操作工程を省いてもよい。例えば、工程935を省き、ディスク1000を鋳型1600内で圧縮しないようにしてもよい。圧縮することなくディスク1000を工程940で焼結してもよい。更に、工程920を省き、PTFEテープ300を延伸しないようにしてもよい。例示的実施形態において、工程920を省く場合、上記方法は、工程915の後および工程925の前に、PTFEテープ300の焼結工程を含むようにしてもよい。
いくつかの例示的実施形態において、工程720および/または工程920におけるPTFEテープ300の延伸工程の結果、拡張したPTFEテープ300が形成される。例示的実施形態において、PTFEテープ300は一軸拡張させた積層PTFEテープ、二軸拡張させた積層PTFEテープ、または多軸拡張させた積層PTFEテープである。
方法900を用いることにより、不透水性のポリマー層または不透水性に近い性質のポリマー層を有するガスケット、すなわち(1つ以上のポリマーストリップの故に)改善された密閉性を有するガスケット800が形成される。例示的実施形態において、1つ以上の金属層を有しセレーション800dを形成するガスケット800は、破裂現象が発生する可能性を減少させる。
方法200、700および/または900を使用することにより、製造工程中に排出される廃棄物の量が減少する。長方形または正方形のPTFEシートから円形のガスケットを切断する従来のガスケット製造技術においては、PTFEシートの40%から60%が廃棄物となり得る。PTFEは太陽光線に晒されても他の環境要因よっても時間と共に品質が低下することがない点を考えれば、製造工程におけるPTFEシートの廃棄物の減少は望ましいものである。方法200、700および/または900を使用すれば、PTFEシートの廃棄物を排出することなしにガスケット100および800が製造される。一般的に、方法200、700および/または900は、従来のPTFEガスケット製造方法と比べて生産原価が節約できる。
加えて、方法200、700および/または900を使用すれば、ガスケット100の外径100bおよびガスケット800の外径800bがPTFEシートのサイズによって制限されることはない。従来のガスケットでは、大きいサイズのガスケットを形成するには互いに継ぎ合わせる必要があるが、ガスケット100および/または800は継ぎ合わせる必要がない。一般的に、継ぎ合わせを含むガスケットの領域は脆弱であり漏れまたは破裂を引き起こす可能性があるので、継ぎ合わせはガスケットの性能にとって不利益である。方法200、700および/または900を使用すれば、継ぎ合わせのない大型ガスケットが生産できる。
方法200、700および/または900の使用中、層は1つのテープから成っていてもよいし、複数のテープから成っていてもよい。すなわち、1つのPTFEテープが層を形成してもよいし、あるいは2つの連続したPTFEテープが層を形成してもよい。同様に、層は1つのストリップから成っていてもよいし、複数のストリップから成っていてもよい。方法200、700および/または900の使用中、1つ以上のポリマーテープ310は、PTFEシリンダ315またはディスク1000の長手軸に沿って「積み重ねられた」2つのポリマー素材を含んでいてもよいし、あるいは相互に連続的に巻かれて2つのポリマー素材がPTFEシリンダ315またはディスク1000に沿って半径方向に間隔を空けて配置されるようにしてもよい。1つの実施形態においては、方法200、700および/または900の使用中、少なくとも1つのテープまたはストリップが軸の周りに複数回巻かれる。すなわち別のテープまたはストリップが軸の周りに巻かれる前に、そのテープまたはストリップがそれ自身の周りに巻かれるようにする。1つ以上の例示的実施形態において、少なくとも1つのテープまたはストリップは、ガスケット100または800の円周よりも長い長さを有している。しかし、別の例示的実施形態においては、軸の周りに巻かれるテープまたはストリップはそれ自身の周りには巻かれない。すなわち、テープまたはストリップは、別のテープまたはストリップが追加される前に一度だけ軸の周りに巻かれる。
いくつかの実験的な例示的実施形態において、従来のPTFEガスケットおよびガスケット100の第一実験実施形態に関して実験的な密閉性分析が行われた。従来のPTFEガスケットは、中空のガラスマイクロスフィアを充填し、HS−10法で製造したPTFEシートを切断することにより得た。ガスケット100の第一実験実施形態は、積層PTFEストリップから形成された1つのポリマー層を含んでいた(すなわち1つのポリマー層を形成する1つ以上のポリマーテープ310は、高密度または低多孔性の積層PTFEストリップである)。試験は、試験流体として流体圧30psiの窒素を用い、DN3クラス150全面座ガラス繊維強化プラスチック(FRP)フランジに関して室温で行われた。この例では、ガスケット締付圧500psi(3.45MPa)が、従来のPTFEガスケットおよびガスケット100の第一実験実施形態の両方に用いられた。
図17は、ガスケット100の第一実験実施形態および従来のPTFEガスケットの密閉性試験結果を示したチャートである。図17に示されるように、従来のPTFEガスケットの漏れは33.33ml/sであり、ガスケット100の第一実験実施形態の漏れは14.28ml/sである。従って、ガスケット100の第一実験実施形態は、従来のHS−10法で製造した従来のPTFEガスケットと比べ、改善された密閉性を有している。
図18は、ガスケット100の第一実験実施形態および従来のPTFEガスケットに関する追加の密閉性試験結果を示したチャートである。試験条件は、ガスケットの締付圧が500psi(3.45MPa)ではなく1000psi(6.89MPa)であるという点を除き、図17に関連する試験条件と同一であった。図18に示されるように、従来のPTFEガスケットの漏れは2.60ml/sであり、ガスケット100の第一実験実施形態の漏れは1.10ml/sである。従って、ガスケット100の第一実験実施形態は、従来のHS−10法で製造した従来のPTFEガスケットと比べ、改善された密閉性を有している。
ガスケット100の第一実験実施形態における改善された密閉性は予期せぬ結果であった。方法200、700、および900は従来のPTFEガスケットの製造方法と比べ製造原価の節約になるだけでない。方法200、700、および900を用いて製造されるガスケット100および800は、従来のガスケットと比べて改善された密閉性も有している。
いくつかの例示的実施形態において、ガスケット100の第一実験実施形態およびガスケット100の第二実験実施形態(ポリマー層を含まない均一なガスケット)に関して、実験的密閉性分析が行われた。試験は、試験流体として流体圧218psiの窒素を用い、DN3クラス150平面座SA105鍛造フランジに関して室温で行われた。この例では、フランジの潜在的欠陥をシミュレートするため、フランジの1つの密閉面に深さ0.5mmの溝を機械的に加工した。ガスケット締付圧500psi、1000psi、2000psi、3000psi、4000psi、および5000psiが、第一実験実施形態および第二実験実施形態の両方に用いられた。図19は、第一実験実施形態および第二実験実施形態に関する密閉性試験結果を示したチャートである。図19に示されるように、第二実験実施形態の漏れは500psi、1000psi、および2000psiに関して200ml/sであり、残りのガスケット締付圧においてはほとんどゼロである。第一実験実施形態の漏れは500psiのガスケット締付圧に関しては200ml/sであり、残りのガスケット締付圧においてはほとんどゼロである。従って、第一実験実施形態はガスケット締付圧1000psiで極めて低い漏出率に達したが、第二実験実施形態ではガスケット締付圧3000psiで同じ値に達したのであるから、第一実験実施形態は第二実験実施形態と比べて改善された密閉性を有していることになる。
いくつかの例示的実施形態において、ガスケット100の第一実験実施形態およびガスケット100の第三実験実施形態(積層PTFEストリップから形成された二つのポリマー層を含んでいる。すなわち二つのポリマー層を形成する1つ以上のポリマーテープ310は高密度または低多孔性の積層PTFEストリップである)に関して、実験的密閉性分析が行われた。試験は、試験流体として流体圧30psiの窒素を用い、DN3クラス150全面座FRPフランジに関して室温で行われた。ガスケット締付圧500psi(3.45MPa)が第一実験実施形態および第三実験実施形態の両方に用いられた。図20は、第一実験実施形態および第三実験実施形態の密閉性試験結果を示したチャートである。図20に示されるように、第一実験実施形態の漏れは14.28ml/sであり、第三実験実施形態の漏れは5.71ml/sである。従って、第三実験実施形態は、第一実験実施形態と比べて、改善された密閉性(すなわち漏れが60%減少)を有している。図21は、第一実験実施形態および第三実験実施形態に関して追加の密閉性試験結果を示したチャートである。試験条件は、ガスケットの締付圧が500psi(3.45MPa)ではなく1000psi(6.89MPa)であるという点を除き、図20に関連する試験条件と同一であった。図21に示されるように、第一実験実施形態の漏れは1.10ml/sであり、第三実験実施形態の漏れは0.0022ml/sである。従って、第三実験実施形態は、第一実験実施形態と比べて、改善された密閉性(すなわち漏れが99.8%減少)を有している。
第二ポリマー層の追加は、ガスケット締付圧500psiで試験した場合に漏れを60%減少させ、ガスケット締付圧1000Ppsiで試験した場合に漏れを99.8%減少させたが、これは予期しない結果である。
ASTM F36−15: Standard Test Method for Compressibility and Recovery of Gasket Materialsは、ガスケット素材の圧縮および回復の試験方法を明記している。試験方法F36の手順Mはフルオロカーボンポリマー(シート、流し込みガスケット)ガスケット素材の試験に関連している。従来のPTFEガスケットおよび拡張PTFEテープ300を含むガスケット100の第四実験的実施形態に関し、6−Bolt AAR−1 Railroad Car Tank Manway Coverにおいて、50psiの圧縮空気を用いて実地試験を行った。第四実験実施形態の漏れは0.003mg/s.m.であり、従来のPTFEガスケットの漏れは0.016mg/s.m.であった。従って、第四実験実施形態は、従来のPTFEガスケットと比べ、改善された密閉性(漏れが81.25%減少)を有している。加えて、ASTM F36手順Mに基づく第四実験実施形態の圧縮性試験結果は、約10%と約70%との間、好ましくは約20%と約50%との間であった。標準のPTFEガスケット素材の圧縮性は、一般的に最高約12%であるが、通常は約10%未満である。従って、第四実験実施形態は、従来のPTFEガスケットと比べ、増大した圧縮性または改善された圧縮性を有している。圧縮性が増大しているので、第四実験実施形態の設置は、低い圧縮性を有する従来のPTFEガスケットの設置よりも容易である場合が多い。例えば、第四実験実施形態は、表面が不規則なフランジ密閉面に取り付けるのが容易なので、改善された密閉性が保証される。加えて、最終密閉位置に設置する前に第四実験実施形態を変形させなければならない場合があるが、その場合も、(圧縮性が増大しているので)第四実験実施形態の柔軟性は従来のPTFEガスケットのそれよりも大きい。例えば、図22に示されるように、ガスケット100の第四実験実施形態が、マンウェイカバー2120内に形成されたガスケット座2115の開口部2110に関する寸法2105以上の第一寸法2100を有している場合、開口部2110を通過しガスケット座2115に設置するには、第四実験実施形態を変形させなければならない。第四実験実施形態は、柔軟性が増大しているので、容易に開口部2110を通ってガスケット座2115内に滑り込ませることができ、従って、第四実験実施形態の設置は従来のPTFEガスケットの設置よりも迅速である。その結果、第四実験実施形態をガスケット座2115に設置するのに必要な時間は約30秒である。一方、 従来のPTFEガスケットを設置するのに必要な時間は最高5分の場合もある。従って、第四実験実施形態をガスケット座2115に設置するのに必要な時間は、従来のPTFEガスケットを設置するのに必要な時間よりも短い。
いくつかの例示的実施形態において、図示された種々の例示的実施形態の要素および教示は、図示された例示的実施形態の一部または全部において、全体的または部分的に組み合わせてもよい。加えて、図示された種々の例示的実施形態の要素および教示の1つ以上を少なくとも部分的に省いてもよいし、および/または少なくとも部分的に、図示された種々の例示的実施形態の他の要素および教示の1つ以上とそれらを組み合わせてもよい。
本開示の範囲から逸脱することなく前出の内容の変形が可能であることは理解されている。
空間に関する任意の言及、例えば、上部、下部、超、未満、間、底、縦的、横的、角のある、上方へ、下方へ、左右に、左から右へ、左、右、右から左へ、上から下へ、下から上へ、上、下、下から上まで、上から下まで等は、例示目的だけのものであり、上述の構造体の特定の方位または位置を限定するものではない。
いくつかの例示的実施形態において、異なる工程、プロセス、および手順が別個の行為と見なされるような記述になってはいるが、異なる順番で、または同時に、および/または順番に、1つ以上の工程、1つ以上のプロセス、および/または1つ以上の手順を実行してもよい。いくつかの例示的実施形態において、工程、プロセス、および/または手順は、1つ以上の工程、プロセス、および/または手順と融合させてもよい。いくつかの例示的実施形態において、各実施形態の操作工程の1つ以上を省いてもよい。更に、いくつかの例では、本開示のいくつかの特徴を、残りの特徴の対応する使用なしに用いてもよい。更に、上述の実施形態および/または変形の1つ以上を、それ以外の上述の実施形態および/または変形の1つ以上と全体的または部分的に組み合わせてもよい。
いくつかの例示的実施形態は上述において詳細に記述されてはいるが、上記実施形態は例示目的のみであり何ら制限的な意味を有しない。本開示の新規な教示および利点から大幅に逸脱することなく、多くの他の修正、変更、および/または代用が例示的実施形態において可能であることは、当業者であれば容易に想到するであろう。従って、斯かる修正、変更、および/または代用の全てが、以下の特許請求項の範囲に定義される本開示の範囲内に含まれることが意図されている。特許請求項の範囲のいずれのミーンズ・プラス・ファンクション節においても、上述の構造体は、引用された機能、並びに構造等価物のみならず等価構成をも実行するものとしてカバーされていることが意図されている。

Claims (30)

  1. ガスケット厚さと、ガスケット内径と、ガスケット外径とを有するガスケットの製造方法であって、
    前記ガスケット内径に一致する外径を有する軸の周りに積層PTFEテープを巻いて、前記ガスケット外径に一致する外径を有するPTFEシリンダを作製する工程と、
    前記PTFEシリンダを焼結する工程と、
    前記PTFEシリンダの半径方向の部分を取り外して前記ガスケットを形成する工程であって、前記半径方向の部分は前記ガスケットの厚さに一致する厚さを有する工程とを有するものである
    方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記PTFEシリンダを乾燥させる工程を更に有するものである方法。
  3. 請求項1記載の方法において、前記積層PTFEテープを乾燥させる工程を更に有するものである方法。
  4. 請求項1記載の方法において、前記PTFEシリンダを鋳型内で圧縮する工程を更に有するものである方法。
  5. 請求項1記載の方法において、ポリマーテープを前記軸の周りに巻き付ける工程を更に有するものである方法。
  6. 請求項1記載の方法において、前記積層PTFEテープを延伸させる工程を更に有するものである方法。
  7. 請求項1記載の方法において、PTFEビレットを積層して前記積層PTFEテープを形成する工程を更に有するものである方法。
  8. 請求項1記載の方法において、前記積層PTFEテープは、一軸拡張させた積層PTFEテープ、二軸拡張させた積層PTFEテープ、または多軸拡張させた積層PTFEテープである方法。
  9. 請求項1記載の方法において、前記積層PTFEテープは充填材を含むものである方法。
  10. 請求項9記載の方法において、前記充填材は無機充填材である方法。
  11. 請求項5記載の方法において、前記ポリマーテープは不透水性ポリマーテープである方法。
  12. 請求項5記載の方法において、前記ポリマーテープは、ポリテトラフルオロエチレン、エチレンテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシ、テトラフルオロエチレン・パーフルオロ共重合体、およびフルオロエチレンプロピレンのうち少なくとも1つを有するものである方法。
  13. 請求項1記載の方法によって製造されるガスケット。
  14. ガスケット厚さと、ガスケット内径と、ガスケット外径とを有するガスケットの製造方法であって、
    前記ガスケット内径に一致する外径を有する軸の周りに積層PTFEストリップを巻き付けて、前記ガスケット外径に一致する外径を有するPTFEディスクを作製する工程と、
    前記PTFEディスクを焼結する工程とを有するものである
    方法。
  15. 請求項14記載の方法において、前記PTFEディスクを圧縮する工程を更に有するものである方法。
  16. 請求項14記載の方法において、前記シャフトの周りにポリマーストリップを巻き付ける工程を更に有するものである方法。
  17. 請求項14記載の方法において、前記シャフトの周りに金属製ストリップを巻き付ける工程を更に有するものである方法。
  18. 請求項14記載の方法において、PTFEビレットを積層にして積層PTFEテープを形成する工程を更に有するものである方法。
  19. 請求項18記載の方法において、前記積層PTFEテープを乾燥させる工程を更に有するものである方法。
  20. 請求項18記載の方法において、前記積層PTFEテープを切断して前記積層PTFEストリップを形成する工程を更に有するものである方法。
  21. 請求項19記載の方法において、前記積層PTFEテープを焼結する工程を更に有するものである方法。
  22. 請求項19記載の方法において、前記積層PTFEテープを延伸させる工程を更に有するものである方法。
  23. 請求項14記載の方法において、前記積層PTFEストリップは前記ガスケット厚さに一致する幅を有するものである方法。
  24. 請求項16記載の方法において、前記ポリマーストリップは前記ガスケット厚さに一致する幅を有するものである方法。
  25. 請求項17記載の方法において、前記金属製ストリップは前記積層PTFEストリップの幅未満の幅を有するものである方法。
  26. 請求項14記載の方法によって製造されるガスケット。
  27. 請求項14記載の方法において、前記積層PTFEストリップは、一軸拡張させた積層PTFEストリップ、二軸拡張させた積層PTFEストリップ、または多軸拡張させた積層PTFEストリップである方法。
  28. 請求項14記載の方法において、前記積層PTFEストリップは充填材を含むものである方法。
  29. 請求項28記載の方法において、前記充填材は無機充填材である方法。
  30. 請求項16記載の方法において、前記ポリマーストリップは不透水性ポリマーストリップである方法。
JP2018512542A 2015-09-17 2016-09-16 渦巻形ptfeガスケットおよびその製造方法 Pending JP2018529055A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562220112P 2015-09-17 2015-09-17
US62/220,112 2015-09-17
PCT/US2016/052085 WO2017049054A1 (en) 2015-09-17 2016-09-16 Spiral-wound ptfe gasket and methods of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529055A true JP2018529055A (ja) 2018-10-04
JP2018529055A5 JP2018529055A5 (ja) 2019-10-17

Family

ID=58276461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512542A Pending JP2018529055A (ja) 2015-09-17 2016-09-16 渦巻形ptfeガスケットおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9701058B2 (ja)
EP (1) EP3334961B1 (ja)
JP (1) JP2018529055A (ja)
CN (1) CN108291644B (ja)
WO (1) WO2017049054A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11280410B2 (en) * 2015-11-13 2022-03-22 Lgc Us Asset Holdings Non-metal gasket
US11268616B2 (en) * 2017-10-06 2022-03-08 Virginia Sealing Products, Inc. Envelope gasket
WO2021161054A1 (en) * 2020-02-12 2021-08-19 Genima Innovations Marketing Gmbh Method for the production of free-form bodies from strip material
CN112848233B (zh) * 2020-12-23 2022-07-26 福州弘博工艺有限公司 一种具有冷却机构的工艺品加工成型设备及其使用方法
FR3137863A1 (fr) * 2022-07-12 2024-01-19 Eti Group Procédé de fabrication d’une ébauche d’un article, notamment une ébauche de joint dynamique d’étanchéité, configuré pour équiper un joint tournant d’une installation d’exploitation de fluides, notamment sur une plateforme offshore

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697348A (en) * 1969-07-09 1972-10-10 Farnam Co F D Method of making gaskets
SE392582B (sv) 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US3926445A (en) * 1972-05-04 1975-12-16 Farnam Co F D Convolutely wound gasket
CH562098A5 (ja) * 1973-02-27 1975-05-30 Steiger Engineering Ag
US4913951A (en) * 1988-07-26 1990-04-03 Garlock Inc. Fabrication of reinforced PTFE gasketing material
US5110526A (en) * 1988-09-22 1992-05-05 Nippon Valqua Industries, Ltd. Process for producing molded articles of polytetrafluoroethylene resin
FR2679484B1 (fr) * 1991-07-26 1995-02-17 Plastic Omnium Cie Procede pour la realisation de tubes en resine fluoree, notamment en polytetrafluorethylene.
JPH10505379A (ja) * 1994-09-02 1998-05-26 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 低クリープのポリテトラフルオロエチレンガスケッチング要素
JP4033521B2 (ja) * 1997-08-06 2008-01-16 ジャパンゴアテックス株式会社 リング状シール材及びその製造方法
GB0000712D0 (en) * 2000-01-14 2000-03-08 Flexitallic Ltd Gasket
JP2002243041A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Japan Gore Tex Inc テープ状シール材及びその製造方法
US20040232624A1 (en) * 2002-03-11 2004-11-25 Hirokazu Hisano Closed annular sealing material and method for manufacturing same
EP1800029B1 (en) 2004-03-10 2009-09-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Low stress to seal expanded ptfe gasket tape
US20050225037A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Dove Kevin E Coil gasket
US7361398B2 (en) * 2005-08-22 2008-04-22 Gore Enterprise Holdings, Inc. Low stress to seal ePTFE gasket material
US20130313788A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Teadit N.A., Inc. Spiral wound gasket

Also Published As

Publication number Publication date
CN108291644B (zh) 2020-04-17
EP3334961A4 (en) 2019-03-27
WO2017049054A1 (en) 2017-03-23
US9701058B2 (en) 2017-07-11
EP3334961A1 (en) 2018-06-20
EP3334961B1 (en) 2022-12-14
US20170080631A1 (en) 2017-03-23
CN108291644A (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018529055A (ja) 渦巻形ptfeガスケットおよびその製造方法
US7361398B2 (en) Low stress to seal ePTFE gasket material
US7455301B2 (en) Seamless corrugated insert gasket and method of forming the same
CA2562286C (en) Coil gasket
US6962349B2 (en) Gasket for flange connections
US6273431B1 (en) Forged valve stem packing set
WO2016125486A1 (ja) ガスケット及びその製造方法
JP2018529055A5 (ja)
US20130313788A1 (en) Spiral wound gasket
CN103109119B (zh) 低泄漏率复合垫圈
FR3030353A1 (ja)
US11268616B2 (en) Envelope gasket
Latte et al. Industrial gaskets
BR102016014419A2 (pt) Juntas espirais de ptfe e métodos fabricação
WO2013177392A1 (en) Spiral wound gasket
US20230243426A1 (en) Composite gasket with non-metallic insert
Girão et al. Spiral Winding Technology for PTFE Gaskets
JP2016104883A (ja) 配管シール用フッ素樹脂製ガスケット
JP2016205604A (ja) ガスケット及びガスケットの製造方法
JP2023518259A (ja) ガスケット
JP5897948B2 (ja) 配管シール用フッ素樹脂製ガスケットの製造方法
COOMBER JÖRG LATTE
JPH06281015A (ja) 渦巻形ガスケットおよびその製造方法
JPH04296382A (ja) 膨張黒鉛製パッキン及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210323