JP2018528345A - コンクリートサイディングボードのための水切り - Google Patents

コンクリートサイディングボードのための水切り Download PDF

Info

Publication number
JP2018528345A
JP2018528345A JP2018534775A JP2018534775A JP2018528345A JP 2018528345 A JP2018528345 A JP 2018528345A JP 2018534775 A JP2018534775 A JP 2018534775A JP 2018534775 A JP2018534775 A JP 2018534775A JP 2018528345 A JP2018528345 A JP 2018528345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
drainer
adhesive tape
double
sided adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018534775A
Other languages
English (en)
Inventor
トッド デバフ
トッド デバフ
Original Assignee
トッド デバフ
トッド デバフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トッド デバフ, トッド デバフ filed Critical トッド デバフ
Publication of JP2018528345A publication Critical patent/JP2018528345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/64Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor for making damp-proof; Protection against corrosion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/66Sealings
    • E04B1/68Sealings of joints, e.g. expansion joints
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0832Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/0833Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements not adjustable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0885Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements specially adapted for being adhesively fixed to the wall; Fastening means therefor; Fixing by means of plastics materials hardening after application
    • E04F13/0887Adhesive means specially adapted therefor, e.g. adhesive foils or strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/14Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass
    • E04F13/148Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass with an outer layer of asbestos cement or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings

Abstract

コンクリートサイディングボードのための水切りは、略剛直なパネルと、ガイド突起と、内部突起と、両面接着テープの少なくとも1片を備える。ガイド突起と内部突起は、パネルの両端に一体形成されている。両面接着テープの少なくとも1片は、パネルの外装面上に設けられている。1つの実施例では、チャネルが2つ以上の片に分離している。また、構造体へのコンクリートサイディングボードの取り付け法は、セメントサイディングボードの第1片を構造体に固定し、ここに開示した水切りの実施例を供給し、内部突起を上部エッジに位置付け、セメントサイディングボードの第2片を両面接着テープの少なくとも1片に接着させ、セメントサイディングボードの第2片を構造体に固定する。【選択図】図2

Description

本開示はコンクリートサイディングボード(board siding)のための水切り(flashing)に関する。より具体的には、本開示は略剛直なパネルと、ガイド突起と、内部突起と、両面接着テープの少なくとも1片を備えた水切りを対象にしている。本開示はまた、セメントサイディングボードを容易に取り付けるためのプロセスと製品も対象にしている。
サイディングボードは、家やガレージや商用ビルを含む構造体の外装のための建築材料として頻繁に用いられる。コンクリートサイディングボードは、サイディングボードとして人気の種類である。コンクリートサイディングボードは、砂とセメントとセルロースの混合物で構成される。コンクリートサイディングボードは、経済的で、耐久性があり、腐食耐久性があり、木材を食う虫に耐久性があり、不燃性であり、そして様々な形状や寸法やスタイルにすることができる。また、コンクリートサイディングボードは外装染料又は塗料で処理できる。
その多くの望ましい特性を考慮すると、コンクリートサイディングボードが好ましいサイディングボード材となったことは驚くに当たらない。しかし、コンクリートサイディングボードは特にサイディングボードピース(siding pieces)とコンクリートサイディングボード取付けの間の相互作用に関して、幾つかの不都合な特性を有している。コンクリートサイディングボードは比較的重く、取り付けるのに扱いにくく、取り付けている間は壊れやすく、サイディングボードの各ピースは個別に取り付ける必要がある。特に、コンクリートサイディングボードは一般的に構造体の下から上向きに、一度にコンクリートサイディングボードの1ピースを取り付ける必要がある。コンクリートサイディングボードの取り付けには、コンクリートサイディングボードの各ピースの測定と保持と位置合わせと固定が含まれ、多くの場合、少なくとも2人の取付け者が必要だった。
従って、コンクリートサイディングボードの取付けをより容易で迅速に行う必要性がある。本開示の水切りと方法は、コンクリートサイディングボードを取り付けるための努力と時間を著しく低減する。
1つの実施例では、水切りは剛直なパネルと、ガイド突起と、内部突起とを備える。剛直なパネルは上部と下部と外装面を備える。ガイド突起は上部に一体形成され、内部突起は下部に一体形成される。剛直なパネルはパネル高さを備え、ガイド突起は約2mm〜約25mmのガイド突起長を有する。剛直なパネルはまた約75mm〜約2000mm、好ましくは約100mm〜約1500mmのパネル幅を有する。内部突起は約2mm〜約25mmの内部突起長を有する。水切りは外装面に接着する両面接着テープの少なくとも1片を備える。
幾つかの実施例では、水切りは下部と一体に形成されたオフセット部を備える。内部突起がオフセット部と一体形成される。オフセット部が約5mm〜約50mmのオフセット長を有する。
様々な実施例では、両面接着テープの少なくとも1片が、両面接着テープの2片、3片、4片、又はそれ以上を有する。両面接着テープの各片は、チャネルによって分離される。両面接着テープの各片が約5mm〜約60mmのテープ幅を有する。
実施例では、構造体へのセメントサイディングボードの取り付け法が提供され、上部エッジを備えたセメントサイディングボードの第1片を構造体に固定し;上部と下部と外装面を備えた略剛直なパネルと、前記上部に一体形成されたガイド突起と、前記下部に一体形成された内部突起と、前記外装面に接着する両面接着テープの少なくとも1片と、を備えた水切りを供給し;前記内部突起を前記上部エッジに位置付け;前記セメントサイディングボードの第2片を前記両面接着テープの少なくとも1片に接着させ;前記セメントサイディングボードの前記第2片を前記構造体に固定する各ステップを備える。
セメントサイディングボードの取り付け法は、前記ガイド突起に沿って前記セメントサイディングボードの前記第2片をガイドするステップを備える。
また別の実施例では、両面接着テープの少なくとも1片が、少なくとも1つの保護層を備える。セメントサイディングボードの第2片を両面接着テープの少なくとも1片に接着させる前に、少なくとも1つの保護層を取り除く。
水切りの実施例の側面図である。 水切りの別の実施例の側面図である。 水切りのまた別の実施例の側面図である。 水切りの実施例の立面図である。 水切りの別の実施例の立面図である。 水切りのまた別の実施例の立面図である。 構造体と関連した水切りの実施例の立面図である。 コンクリートサイディングボードの第1片及びコンクリートサイディングボードの第2片と関連した水切りの実施例の側面図である。 水切りの実施例の上背面斜視図である。 図9の実施例の上正面斜視図である。
本開示の実施例について、詳細に申し述べる。本開示の範囲から逸脱することなく本開示の教示から様々な変形や変更ができることは、当業者には明らかであろう。例えば、1つの実施例の一部として図示され又は記載された特徴は、別の実施例と共に用いて更なる実施例を生み出すことができる。
このように、添付された請求項とその等価物の範囲内でのこのような変形や変更をカバーすることを本開示は意図している。本開示の他の目的、特徴、及び態様は、以下の詳細な説明に開示されているか、又は詳細な説明から明らかである。本開示は例示的な実施例の説明でしかなく、本開示のより広い態様を限定することを意図していないことを、当業者は理解すべきである。
明確性のために、各図面に全ての参照符号が必ずしも示されていない。加えて、例えば「上部」「下部」「側部」「頂部」「底部」「垂直」「水平」等の位置関係の用語は、図面に示された向きでの水切りを参照している。使用時に水切りが異なる向きを取ることができるのを、当業者は認識できるであろう。
図1に水切り10の側面図を示す。水切り10は、コンクリートサイディングボードと共に用いることを意図している。水切り10は剛直な又は略剛直な材料で構成される。「略剛直」とは、コンクリートサイディングボードを支持し、コンクリートサイディングボードが構造体に固定される前後に適所で保持するのに十分な材料強度を水切り10が有していることを意味する。例えば、水切り10は鋼鉄、ヨウ素添加アルミニウム、又は高密度ポリエチレンのような高分子量の有機ポリマーなどから構成される。1つの実施例では、水切り10は10〜40ゲージ鋼板材、好ましくは20〜30ゲージ鋼板材で構成される。水切り10は関係するコンクリートサイディングボードの色に合致するように塗料が塗布される。
水切り10は略剛直なパネル12を備える。略剛直なパネル12は、上部14、下部16、及び外装面34(図4〜6に示す)を有する。パネル12は、約50mm〜約500mm、好ましくは約100mm〜400mmのパネル高さ22を有する。パネル高さ22は、水切り10が関係するコンクリートサイディングボードのコンクリートサイディングボード長さより約6.35mm小さい。パネル12は、パネル高さ22の約10%〜約50%のパネル幅32を有する。パネル高さ22とパネル幅32は、水切り10が関係するコンクリートサイディングボードの寸法に関連して変化する。水切り10は、例えば一般的なサイディングボード幅寸法である5.25インチ、6.25インチ、7.25インチ、8.25インチ、9.25インチ、及び12インチのような様々なサイディングボード寸法に連動して用いるように構成されている。水切り10は、現場での場合を含む取付け者によって変更されたサイディングボード寸法に連動して用いるように構成される。例えば、1つの実施例では、パネル12は少なくとも1本の線64を備え、この線に沿ってパネルが穴あけされたり(perforated)、ミシン目を入れられたり(scored)、曲げられる。水切り10が一般的な幅寸法を含む複数のサイディングボード幅に取り付け可能なように、線64は所定の位置に設けられる。1つ以上の線64を有する1つの実施例では、各線が一般的なサイディングボード幅に対応して、取付け者が線64に沿って水切り10を折ったり曲げたりして、取り付けるサイディングボードのサイディングボード幅に対応した新しいパネル高さ22と新しい上部14又はガイド突起18を形成するように線64が位置付けられる。
上部14はガイド突起18を備える。1つの実施例では、ガイド突起18は上部14と一体形成される。ガイド突起18は約2mm〜約25mm、好ましくは約4mm〜約20mmのガイド突起長24を有する。1つの実施例では、ガイド突起長24はパネル高さ22の約1%〜約10%である。ガイド突起18と上部14は交差して約70度〜約110度の角度を有するガイド突起接合56を形成する。
1つの実施例では、ガイド突起18はパネル12から取り外し可能に構成される。例えば、パネル12が線64(図4に示す)に沿って穴あけされる。コンクリートサイディングボードが水切り10と共に取り付けられ、構造体に固定される前後に、ガイド突起18が取付け者によってミシン目(perforation)を介してポキリと折られる(snapped off)ように、線64はガイド突起18とパネル12の間に設けられる。ミシン目が線64の沿って折られるように、例えばガイド突起18に圧力を加えてガイド突起をポキリと折る。別の実施例では、水切り10はガイド突起18を備えない。
下部16は内部突起20を備える。1つの実施例では、内部突起20は下部16と一体形成される。内部突起20は約2mm〜約25mmの内部突起長26を有する。別の実施例では、内部突起長26はパネル高さ22の約1%〜約10%である。内部突起20と下部16は交差して約70度〜約110度、好ましくは約90度の角度を有する内部突起接合58を形成する。
水切り10の別の実施例の側面図を図2に示す。図2の実施例では、水切り10は下部16にオフセット部28を備える。オフセット部28は下部16と一体形成される。
水切り10のまた別の実施例の側面図を図3に示す。図3の実施例では、オフセット部28と下部16は約0度〜約40度、好ましくは約0度〜約20度、最も好ましくは約0度〜約5度の角度を有するオフセット接合60を形成する。板金(sheet metal)で構成される1つの実施例では、オフセット部28はパネル12を折り曲げて形成され、底縁17を画定し、オフセット部28は上向きに延びて、内部突起20が第二の折れ目になる。
水切り10の実施例の立面図を図4に示す。水切り10は約75mm〜約2000mm、好ましくは約100mm〜約1500mmのパネル幅32を備える。1つの実施例では、パネル幅32はパネル高さ22の約10%〜約50%である。パネル12は外装面34を有する。接着テープの少なくとも1片が外装面34に固定される。例えば、1つの実施例では、両面接着テープ36の少なくとも1片が外装面34に接着固定される片面を有する。 両面接着テープ36の少なくとも1片は、約5mm〜約60mmのテープ幅39を有する。1つの実施例では、テープ幅39はチャネル幅40の約20%〜約200%である。テープ幅39はパネル幅32の約10%〜約100%である。接着テープ36は、(図示のように)パネル12の外側面44に沿って位置付けられるか、又はパネル12の外側面44から内側に引っ込んで(recessed from)位置付けられる。接着テープ36は、コンクリートサイディングボードの一片を適所に一時的に、即ち、取付け者がこのコンクリートサイディングボードの一片を固定するまで保持するのに十分な接着力を有する。
両面接着テープ36の少なくとも1片は、テープの外装面34と反対側の面を覆う少なくとも1つの保護層37を備える。両面接着テープ36の少なくとも1片は、1片、2片(図5に示す)、又は3以上の片(図6に示す)である。両面接着テープ36の少なくとも1片も、線64に沿ってミシン目が入れられている。
図5に、両面接着テープ36の2片を有する水切り10の実施例の立面図を示す。両面接着テープ36の1片以上を有する実施例では、チャネル38が両面接着テープ36の2片以上の間に設けられる。コンクリートサイディングボード片の突き合わせ継手41(図示せず)がチャネルの上に位置付けられる。チャネル38はチャネル幅40を有する。1つの実施例では、チャネル幅40は約5mm〜約50mmである。別の実施例では、チャネル幅40はパネル幅32の約10%〜約90%である。
水切り10は外装面34を貫通する少なくとも1つの開口35を備えることができる。少なくとも1つの開口35は、水切り10を取付け者のツールベルトのベルトクリップに取り付けることができるように構成されている。少なくとも1つの開口35は、外側面44に向かって、又は隣接して位置付けられる。別の実施例では、少なくとも1つの開口35は、接着テープ36の内側面46に向かって、又は隣接して位置付けられる。少なくとも1つの開口35は、ガイド突起18に略隣接して位置付けられる。別の実施例では、少なくとも1つの開口35は、ガイド突起18上に位置付けられる。
図6に少なくとも1つの溝42を有する水切り10の実施例の立面図を示す。少なくとも1つの溝42は、両面接着テープ36の各片の間に設けられる。少なくとも1つの溝42は、両面接着テープ36の少なくとも1片の外側面44から両面接着テープ36の少なくとも1片の内側面46に向かって下向きに延びる。少なくとも1つの溝42は、約1mm〜約15mmの溝幅43を有する。別の実施例では、少なくとも1つの溝42は、テープ幅39の約10%〜約50%の溝幅43を有する。少なくとも1つの溝42は、約5mm〜約150mmの溝長45を有する。別の実施例では、溝長45はテープ幅39の約100%〜約250%である。少なくとも1つの溝42は、例えば、両面接着テープ36の複数の片を間隔をあけて取り付けることによって、又は、1つ以上の両面接着テープ36に複数の溝を切ることによって形成される。湿潤気候では特に重要なことに、少なくとも1つの溝42はコンクリートサイディングボードの裏側の領域に空気が流れることを許容して、コンクリートサイディングボードの裏側の領域の乾燥を維持する。また、少なくとも1つの溝42の下向きの傾斜は、チャネル38から外側面44へ水が通過することを許容しない。
図7に構造体48及びコンクリートサイディングボード50の第一片と関連した水切り10の実施例を示す。構造体48は、家、物置(shed)、納屋(barn)、ガレージ、商業用ビル、教会、及び他の種類のビルディングである。セメントサイディングボード50の第一片は、構造体48に固定されている。セメントサイディングボード50の第一片は、例えばネジや釘で、構造体48に固定されている。セメントサイディングボード50の第一片は、上縁52を備える。内部突起20は内部突起が上縁52に設けられるように上縁52に位置付けられる。
水切り10は構造体48に固定されるように構成されている。水切り10は、少なくとも1つの開口35と構造体を通して釘又はネジによって構造体48に固定される。
実施例では、水切り10は両面接着テープ36の少なくとも1片を有する。両面接着テープ36の少なくとも1片は、両面接着テープ36の接着性を保持するために両面接着テープ36の少なくとも1片を覆う少なくとも1つの保護層37を備える。コンクリートサイディングボード54の第二片は、両面接着テープ36の少なくとも1片に接着される。少なくとも1つの保護層37を有する実施例では、コンクリートサイディングボード54の第二片を接着するのに先立って保護層37が取り除かれる。次にコンクリートサイディングボード54の第二片は構造体48に固定される。構造体48は、水切り10、コンクリートサイディングボード50の第一片、及びコンクリートサイディングボード54の第二片の下に、発泡体絶縁板又は他の種類のバリア材料を備える。コンクリートサイディングボード54の第二片は構造体48に固定される。
有利なことに、両面接着テープ36の少なくとも1片はコンクリートサイディングボード54の第二片を適所に保持するので、一人の取付け者がコンクリートサイディングボード54の第二片とコンクリートサイディングボードのそれに続く片(図示せず)を位置付け、固定することができる。このように、実施例では、コンクリートサイディングボードのために2人以上の取付け者の必要性が解消される。
別の実施例では、取付け者がガイド突起18を用いてコンクリートサイディングボード54の第二片をガイドする。具体的には、コンクリートサイディングボード54の第二片はガイド突起18に立てかけて設けられ(disposed against)、次に両面接着テープ36の少なくとも1片に接着して構造体に固定される。コンクリートサイディングボード54の第二片をガイドすることで、コンクリートサイディングボード54の第二片をコンクリートサイディングボード50の第一片に対して配置するための測定の必要性が解消される。
図8にコンクリートサイディングボード50の第一片及びコンクリートサイディングボード54の第二片と関連した水切り10の実施例の側面図を示す。オフセット長30は、コンクリートサイディングボード50の第一片とコンクリートサイディングボード54の第二片の重なり高さ62を調節するために変化する。オフセット長30は、約5mm〜約50mm、好ましくは約10mm〜約30mm、最も好ましくは約25mmである。実施例では、オフセット長30は、パネル高さの約5%〜約25%のオフセット長を有する。重なり高さ62は、約10mm〜約50mm、好ましくは約31.75mmである。
図9は、水切り10の上背面斜視図である。実施例では、水切り10は底縁17で折り曲げられた底部16を有するパネル12を備える。底縁17は、内部突起20を備える。パネル12はガイド突起18を備える。底縁17と内部突起20の間の距離が、オフセット長30となる。
図10は、図9に示した水切り10の上正面斜視図である。パネル12は、接着テープ36の2片を備える。接着テープ36の2片は、保護層37で保護されている。チャネル38が接着テープ36の2片を分離し、チャネル幅40を有する。
本開示の実施例を特定の用語、装置、及び方法を用いて説明してきたが、このような説明は例示のみを目的としている。用いられた言葉は限定の為でなく、説明のための言葉である。以下の請求項で明記された本開示の精神と範囲を逸脱することなく変更や変形が当業者によってできることは理解すべきである。加えて、様々な実施例の態様は全体的に又は部分的に相互交換できる。従って、添付の請求項の精神と範囲はここに含まれる説明に限定されるべきでない。
ここに提供された任意の範囲は、その範囲内の任意のサブセットのサポートと基礎を提供する。
従って、本発明の新しく有用な水切りとコンクリートサイディングボードの取付け方法の具体的な実施例を説明してきたが、これらの言及は、以下の請求項に明記されたものを除き、本発明の範囲を限定するものとして解釈することを意図していない。

Claims (20)

  1. 上部と下部と外装面を備えた略剛直なパネルと、
    前記上部に一体形成されたガイド突起と、
    前記下部に一体形成された内部突起と、
    前記外装面に接着する両面接着テープの少なくとも1片と、
    を備えた水切り。
  2. 前記パネルは約50mm〜約500mmのパネル高さを有することを特徴とする請求項1に記載の水切り。
  3. 前記内部突起は約2mm〜約25mmの内部突起長を有することを特徴とする請求項1に記載の水切り。
  4. 前記下部と一体に形成されたオフセット部をさらに備え、
    前記内部突起が前記オフセット部と一体形成されていることを特徴とする請求項1に記載の水切り。
  5. 前記オフセット部が約5mm〜約50mmのオフセット長を有することを特徴とする請求項4に記載の水切り。
  6. 前記オフセット部と前記下部が、0度〜約40度の角度を有するオフセット接合を形成することを特徴とする請求項4に記載の水切り。
  7. 前記パネルが約75mm〜約2000mmのパネル幅を有することを特徴とする請求項1に記載の水切り。
  8. 前記両面接着テープの少なくとも1片が、両面接着テープの2片を有することを特徴とする請求項1に記載の水切り。
  9. 前記両面接着テープの2片が、チャネルによって分離されていることを特徴とする請求項8に記載の水切り。
  10. 前記両面接着テープの各片が約5mm〜約60mmのテープ幅を有していることを特徴とする請求項9に記載の水切り。
  11. 前記両面接着テープの少なくとも1片が、少なくとも1つの溝を有していることを特徴とする請求項1に記載の水切り。
  12. 前記両面接着テープの少なくとも1片が内側面と外側面を有し、前記少なくとも1つの溝が前記外側面から前記内側面に対角線上を下向きに延びていることを特徴とする請求項11に記載の水切り。
  13. 前記ガイド突起と前記上部が、約70度〜約110度の角度を有するガイド突起接合を形成することを特徴とする請求項1に記載の水切り。
  14. 前記内部突起と前記下部が、約70度〜約110度の角度を有する内部突起接合を形成することを特徴とする請求項1に記載の水切り。
  15. 前記パネルが、セメントサイディングボードの対応する片を収容するために、切れ目線に沿って割れて寸法を変更するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の水切り。
  16. 構造体へのセメントサイディングボードの取り付け法であって、
    (a)上部エッジを備えたセメントサイディングボードの第1片を構造体に固定し、
    (b)上部と下部と外装面を備えた略剛直なパネルと、
    前記上部に一体形成されたガイド突起と、
    前記下部に一体形成された内部突起と、
    前記外装面に接着する両面接着テープの少なくとも1片と、
    を備えた水切りを供給し、
    (c)前記内部突起を前記上部エッジに位置付け、
    (d)前記セメントサイディングボードの第2片を前記両面接着テープの少なくとも1片に接着させ、
    (e)前記セメントサイディングボードの前記第2片を前記構造体に固定する
    ことを特徴とする取り付け法。
  17. 前記ガイド突起に沿って前記セメントサイディングボードの前記第2片をガイドするステップをさらに備える請求項16に記載の取り付け法。
  18. 前記両面接着テープの少なくとも1片が、少なくとも1つの保護層を備えることを特徴とする請求項16に記載の取り付け法。
  19. ステップ(d)の前に、前記少なくとも1つの保護層を取り除くステップをさらに備える請求項18に記載の取り付け法。
  20. 前記両面接着テープの少なくとも1片が、チャネルによって分離された前記両面接着テープの2片を備えることを特徴とする請求項18に記載の取り付け法。
JP2018534775A 2015-09-17 2016-09-15 コンクリートサイディングボードのための水切り Pending JP2018528345A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/857,443 US9951514B2 (en) 2015-09-17 2015-09-17 Flashing for concrete board siding
US14/857,443 2015-09-17
PCT/US2016/051945 WO2017048959A1 (en) 2015-09-17 2016-09-15 Flashing for concrete board siding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018528345A true JP2018528345A (ja) 2018-09-27

Family

ID=58276775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534775A Pending JP2018528345A (ja) 2015-09-17 2016-09-15 コンクリートサイディングボードのための水切り

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9951514B2 (ja)
EP (1) EP3350386A4 (ja)
JP (1) JP2018528345A (ja)
CN (1) CN108463601A (ja)
AU (1) AU2016323302A1 (ja)
CA (1) CA3001896A1 (ja)
MX (1) MX2018003167A (ja)
PH (1) PH12018500820A1 (ja)
WO (1) WO2017048959A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA173418S (en) * 2017-03-09 2018-06-05 9020 5311 Quebec Inc Covering panel for wall and roof
USD870323S1 (en) * 2018-04-27 2019-12-17 Royal Building Products (Usa) Inc. Panel
USD874027S1 (en) 2018-06-01 2020-01-28 Royal Building Products (Usa) Inc. Set of panels
USD874686S1 (en) 2018-06-01 2020-02-04 Royal Building Products (Usa) Inc. Set of panels
US10900221B2 (en) * 2018-12-21 2021-01-26 James Hardie Technology Limited Multifunctional flashing device
USD906552S1 (en) * 2018-12-21 2020-12-29 James Hardie Technology Limited Flashing device
US11131097B2 (en) 2020-02-11 2021-09-28 Tundra Composits, LLC Reinforced structural siding panel with improved thermal and mechanical properties
US11499320B2 (en) 2020-02-11 2022-11-15 Tundra Composites, LLC Structural siding panel with improved thermal and mechanical properties
US11131098B1 (en) * 2020-06-17 2021-09-28 Louisiana-Pacific Corporation Drip cap water management device and system
US11821577B2 (en) * 2021-08-27 2023-11-21 Jim Carpenter Removable hanging device comprising an extending flange
US11598100B1 (en) 2021-09-10 2023-03-07 Vicki Lepior Roof sheath connecting apparatus and associated method of use

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2292984A (en) * 1941-09-16 1942-08-11 Jr Alfonso Alvarez Speed shingling clip
US2522067A (en) * 1947-08-11 1950-09-12 Alumalux Company Joining strip for metal shingles
US2519656A (en) * 1947-10-16 1950-08-22 Orville A Howe Hanger for supporting corrugated sheets
US2648103A (en) * 1948-11-24 1953-08-11 Wahlfeld Otto Siding structure
US2820535A (en) 1953-09-18 1958-01-21 Cons Venetian Blind Co Sheet metal siding
US3086324A (en) 1958-08-25 1963-04-23 Cheney Allan Gravel stop and flashing for roofs
US3222831A (en) * 1963-07-10 1965-12-14 Evans Prod Co Anchoring clip for overlapping wall paneling or siding
US4314429A (en) * 1980-02-20 1982-02-09 Ernest Casteel Siding holder
US4425714A (en) * 1982-06-10 1984-01-17 Kelly Jr James B Siding board installation tool
JP2698934B2 (ja) * 1990-02-15 1998-01-19 元旦ビューティ工業 株式会社 横葺き屋根
JPH03247841A (ja) * 1990-02-23 1991-11-06 Maruei Togyo Kk 隅棟冠瓦および隅棟部の施工方法
US5065553A (en) 1990-05-11 1991-11-19 Magid Sanford J Roof flashing unit
US5109641A (en) 1991-02-19 1992-05-05 Peter Halan Roof transition flashing
US5363623A (en) 1992-12-14 1994-11-15 King Daniel W Siding panel and support strip assembly
US5617690A (en) * 1993-01-15 1997-04-08 Gibbs; Alden T. Slate mounting assembly
US5564245A (en) * 1994-05-18 1996-10-15 Rademacher; Richard J. Hangers for siding
US5544461A (en) * 1994-09-30 1996-08-13 Sommerstein; Michael Panel mounting structure
US5794396A (en) * 1996-07-30 1998-08-18 Gibbs; Alden T. Roof mounting assembly
US6052961A (en) * 1996-07-30 2000-04-25 Gibbs; Alden T. Roof mounting assembly
US5884435A (en) * 1997-01-31 1999-03-23 Jdt Llc Stepped flashing for siding panels
US5894697A (en) * 1997-07-28 1999-04-20 Hunter; Alton G. Flashing for siding
US6050041A (en) * 1998-07-24 2000-04-18 Associated Materials, Inc. Splicing member for siding panels
US20020178671A1 (en) * 1998-10-22 2002-12-05 Henry Gembala Edge closure with cant for roof systems
US6131348A (en) * 1999-08-02 2000-10-17 Beadex Manufacturing Company, Inc. Trim with tearaway masking strip
US6224701B1 (en) 1999-09-08 2001-05-01 Alcoa Inc. Molded plastic siding panel
US6434853B2 (en) * 2000-02-25 2002-08-20 Pitts Construction, Inc. Lap siding hanger
DE10010065C2 (de) * 2000-03-02 2002-01-31 Torsten Heinemann Abdeckanordnung für ein Gebäude, sowie Abdeckteil zur Verwendung bei einer solchen Abdeckanordnung
US20030056444A1 (en) * 2000-05-09 2003-03-27 Ackerman Dale S. Window flashing
JP4598971B2 (ja) 2001-03-08 2010-12-15 アイジー工業株式会社 壁材の取付構造
US6681543B2 (en) * 2001-03-28 2004-01-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vehicle molding and method for attaching the vehicle molding
CA2443344A1 (en) 2001-04-03 2002-10-17 James Hardie Research Pty Limited Fiber cement siding planks, methods of making and installing
US6578322B2 (en) * 2001-09-28 2003-06-17 W.P. Hickman Systems, Inc. Roof edge system
US20030177736A1 (en) 2002-03-20 2003-09-25 Gatherum Roy Dean Method of flashing building structure
US6964136B2 (en) * 2002-06-17 2005-11-15 Pacc Systems I.P., Llc Flashing and weep apparatus for masonry wall window and door installations
US7383669B2 (en) * 2004-03-01 2008-06-10 Certainteed Corporation Siding starter strip
US7434329B2 (en) * 2004-05-27 2008-10-14 Bear Cub Enterprises, Llc Mounting clips for siding boards
US7478507B2 (en) * 2004-08-05 2009-01-20 Associated Materials, Llc. Splicer and siding panel assembly
US8910444B2 (en) 2004-08-12 2014-12-16 Progressive Foam Technologies, Inc. Foam insulation backer board
US7201820B2 (en) * 2004-10-14 2007-04-10 W. R. Grace & Co.-Conn. Flexible flashing for multiplanar building surfaces
DE102004057676A1 (de) * 2004-11-29 2006-06-01 Bühler AG Lager
JP4044935B2 (ja) 2005-01-27 2008-02-06 ニチハ株式会社 外壁施工構造
US7721488B1 (en) * 2005-10-05 2010-05-25 Bennett Scott A Flashing apparatus for external use on structures
US8695303B2 (en) 2007-07-06 2014-04-15 Top Down Siding, Llc Panels including trap lock adaptor strips
US7546692B2 (en) * 2006-11-07 2009-06-16 Timothy A Simko Siding hanger and method of hanging siding
US20080196315A1 (en) * 2006-12-01 2008-08-21 Brisbois Michael B Door edge protectors for use in conjunction with a door protective cover
US20080209834A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Tropical Star, Inc. Apparatus for Aiding in the Installation and Sealing of Siding
US7941989B2 (en) * 2007-09-04 2011-05-17 Everflash, Llc Deck flashing trim system
US7784222B2 (en) * 2007-09-12 2010-08-31 Flashing By Design, Inc. Siding system and method
US20090090068A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 O'rourke Barbara Klimowicz Self-adhesive corner flashing member and method for making and using
US8316586B2 (en) * 2008-03-14 2012-11-27 Astro Plastics, Inc. Archable flashing
CA2661114C (en) * 2008-04-01 2017-04-25 Firestone Diversified Products, Llc Wall panel system with hook-on clip
US8782960B2 (en) 2009-08-25 2014-07-22 Malcolm Brent Nark Method of securing a cable to a roof
US8448401B2 (en) 2010-02-17 2013-05-28 Fiber Cement Foam Systems Insulation, LLC Fiber cement board surface product
US8528265B1 (en) 2010-02-18 2013-09-10 Innovations & Ideas, Llc Laminate system
US8272183B2 (en) 2010-09-23 2012-09-25 Dodge Solutions Llc Sheathing and siding hangers
NZ588871A (en) * 2010-10-28 2013-04-26 Cladding Systems Internat Ltd Cladding mounting rail and method for attaching angled lapped boards to an exterior wall.
US8869491B2 (en) * 2010-11-08 2014-10-28 Basf Corporation Trim bead and stucco system including same
RU2013126193A (ru) * 2010-11-08 2014-12-20 Констракшн Рисёрч Энд Текнолоджи Гмбх Штукатурный профиль и системы штукатурки с таким профилем
US8661761B2 (en) * 2011-06-02 2014-03-04 John Williams Edge assemblies for slate and tile roofs
US8640425B2 (en) * 2012-04-04 2014-02-04 Lee Welty Method for installing flashing on the exterior siding of a building with a custom tool
US8959842B2 (en) 2012-08-10 2015-02-24 Norwood Architecture, Inc. Prefabricated flashing product
US8863461B2 (en) 2013-01-21 2014-10-21 Tapco International Corporation Siding panel system
US9624675B2 (en) 2013-01-27 2017-04-18 Fiber Cement Foam Systems Insulation, LLC Method and device to attach building siding boards
US20160160497A1 (en) * 2014-12-06 2016-06-09 Richard Randlett Butt joint flashing for cementitious siding

Also Published As

Publication number Publication date
US20180127974A1 (en) 2018-05-10
MX2018003167A (es) 2018-09-26
EP3350386A4 (en) 2019-05-01
US9951514B2 (en) 2018-04-24
US10544578B2 (en) 2020-01-28
WO2017048959A1 (en) 2017-03-23
US10301816B2 (en) 2019-05-28
PH12018500820A1 (en) 2018-11-05
AU2016323302A1 (en) 2018-05-10
EP3350386A1 (en) 2018-07-25
CA3001896A1 (en) 2017-03-23
US20170081840A1 (en) 2017-03-23
US20180216340A1 (en) 2018-08-02
CN108463601A (zh) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018528345A (ja) コンクリートサイディングボードのための水切り
US7434329B2 (en) Mounting clips for siding boards
US7667137B1 (en) Bracket for mounting an electrical outlet box
US8632040B2 (en) Low profile mounting of electronic devices
US9151058B1 (en) Ledger board bracket
TWI558891B (zh) 用於懸吊式天花板格柵中之天花板鑲板
US20140338276A1 (en) Fastening a Ceiling Trim
US20080120936A1 (en) Basement finishing system
GB2554152A (en) Supports for sheet materials
FR2896525A1 (fr) Plinthe adhesive
US20060053712A1 (en) Drywall corner or a transition corner
JP5769296B2 (ja) 耐火被覆用軽量金属下地
JP5555800B1 (ja) モルタル用水切材
KR200171369Y1 (ko) 커튼박스의 고정구조
US9719264B1 (en) Partition molding
US6955321B1 (en) Wallpaper installation apparatus
US20230392391A1 (en) Crown Molding Support Hanger
US854933A (en) Awning.
US10439380B2 (en) Receptacle box and method of installing same
JP5161802B2 (ja) けらば化粧部材及びけらばの化粧施工方法
PH12016000304A1 (en) Frame assembly and method for installing frame assembly
SE505118C2 (sv) Beklädnad för en takgenomföring samt förfarande för att förfärdiga densamma
NZ576868A (en) Device and a method for back blocking edges of boards

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210216