JP2018525708A - 改良されたタッチデコーディングおよびジェスチャデコーディングのためのセンサ設計 - Google Patents

改良されたタッチデコーディングおよびジェスチャデコーディングのためのセンサ設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2018525708A
JP2018525708A JP2017564617A JP2017564617A JP2018525708A JP 2018525708 A JP2018525708 A JP 2018525708A JP 2017564617 A JP2017564617 A JP 2017564617A JP 2017564617 A JP2017564617 A JP 2017564617A JP 2018525708 A JP2018525708 A JP 2018525708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
touch detection
touch
detection mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525708A5 (ja
JP6761432B2 (ja
Inventor
アンドレアス ドルフナー,
アンドレアス ドルフナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microchip Technology Inc
Original Assignee
Microchip Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microchip Technology Inc filed Critical Microchip Technology Inc
Publication of JP2018525708A publication Critical patent/JP2018525708A/ja
Publication of JP2018525708A5 publication Critical patent/JP2018525708A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761432B2 publication Critical patent/JP6761432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04801Cursor retrieval aid, i.e. visual aspect modification, blinking, colour changes, enlargement or other visual cues, for helping user do find the cursor in graphical user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

容量タッチ検出および非タッチ検出のためのセンサ配列は、伝送電極と、評価ユニットに結合された所定の数の受信電極とを有し、評価ユニットは、非タッチ検出モードおよびタッチ検出モードで動作し、伝送電極は、交流電気近接場を発生させ、非タッチ検出モードでは、評価ユニットは、物体の3次元位置を決定するために受信電極からの信号を評価し、タッチ検出モードでは、所定の数の電極によって画定される表面タッチ検出面積が、複数の区分に分割され、各区分内では、所定の数の電極のうちの少なくとも2つの電極が、異なる電極表面積比率が複数の区分毎に形成されるように、その電極表面積の一部を用いて寄与する。

Description

(関連の特許出願)
本願は、2015年6月15日に出願された共有の米国仮特許出願第62/175,751号に対する優先権を主張し、この出願は、参照により、あらゆる目的のために本明細書に援用される。
(技術分野)
本開示は、容量感知システムおよびその動作方法に関し、具体的には、電場効果を使用した容量感知システムのための電極配列に関する。
(背景)
3次元容量非タッチ検出システムは、準静電場を発生させ、準静電場では、電場内に進入する物体によって生じるその電場内の乱れが、評価される。評価は、物体(例えば、ユーザの指)の3次元場所の決定と、その物体の位置を追跡し、所定のジェスチャのプールからのジェスチャが行われたか否かをさらに決定することとを可能にする。そのようなシステムは、3次元タッチレスマウスとしても動作することができるか、または、タッチを要求することなく任意の種類の適した動作を制御することもできる。そのシステムは、通常、準静的交流電場を発生させるために、40〜200kHzの周波数を有する交流信号(例えば、前述のような正弦波または方形波信号)を受信する伝送電極を使用する。例えば相互容量測定または自己容量測定と対照的に、測定の間、伝送電極は発生器信号が持続的に供給され、発生した電場内の乱れが測定される一方で、電場が持続的に保持される。そのシステムは、静電容量測定システム(例えば、相互容量測定または自己容量測定のために使用される容量分圧器もしくは充電時間測定ユニット)において一般的であるように、単一のパルス、単一または複数のパルスによって発生される電圧、および、センサ電極の関連付けられた電荷変化を評価しない。いくつかの実施形態では、複数の受信電極が、伝送電極によって発生される準静電場を評価するために例えば平面内にフレーム状形式で伝送電極の上方に配列され、受信された信号から、物体の3次元位置が、信号処理を通して、集積回路デバイス内で再構築されることができる。他の実施形態では、同一電極が、伝送および受信のために使用され、依然として同一電場が発生される一方で、評価は、電場内の乱れによって生じる各送信器/受信器電極上の負荷を測定する。
そのようなデバイスの実施例は、本願の譲受人によって製造されるMGC3130としても知られる「GestiC(c)」集積回路である。このデバイスは、(例えば、約40〜200kHzの)準静的交流電気近接場を使用する3次元タッチレスジェスチャの検出および追跡のために使用されることができる高感度容量感知技術である。
(要旨)
フレームベースの電極設計から独立して、複数のタッチ位置をデコードする必要性が存在する。例えば、5つの受信電極を使用するとき、タッチ位置の数を値>5に拡張する必要性が存在する。
ある実施形態によると、容量タッチ検出および非タッチ検出のためのセンサ配列は、伝送電極と、評価ユニットに結合される所定の数の受信電極とを備えてもよく、評価ユニットは、非タッチ検出モードおよびタッチ検出モードで動作し、伝送電極は、交流電気近接場を発生させ、非タッチ検出モードでは、評価ユニットは、物体の3次元位置を決定するために受信電極からの信号を評価し、タッチ検出モードでは、所定の数の電極によって画定された表面タッチ検出面積は、複数の区分に分割され、各区分内では、所定の数の電極のうちの少なくとも2つの電極は、異なる電極表面積比率が複数の区分毎に形成されるように、その電極表面積の一部を用いて寄与する。
さらなる実施形態によると、各区分は、仮想タッチボタンを画定し、仮想タッチボタンの数は、電極の数を上回ってもよい。さらなる実施形態によると、各区分は、2つの寄与受信電極を備えてもよい。さらなる実施形態によると、区分内の2つの寄与受信電極の各々の電極表面積は、第1の表面積および第2の表面積から選択されてもよく、第1の表面積は、第2の表面積より大きい。さらなる実施形態によると、所定の数の電極は、5つであることができ、全5つの受信電極からの信号は、非タッチ検出モードにおいて使用される。さらなる実施形態によると、所定の数の電極は、4つであることができ、全4つの受信電極からの信号は、非タッチ検出モードにおいて使用される。さらなる実施形態によると、センサ配列は、非タッチモードで動作し、タッチ表面までの所定の閾値距離を下回る物体の検出時、タッチ検出モードに自動的に切り替わってもよい。さらなる実施形態によると、所定の数の電極は、交互配置形式で配列されることができ、非タッチジェスチャ検出モードでは、所定の数の電極の電極のうちの4つは、フレーム状配列を提供する。さらなる実施形態によると、交互配置されたセンサは、フレーム状構造を形成してもよい。さらなる実施形態によると、仮想タッチボタンのタッチは、複数の受信電極からの2つの寄与電極によってデコードされることができる。さらなる実施形態によると、2つの寄与電極は、個別の受信電極によって受信された信号の信号強度によって複数の電極から選択されることができる。さらなる実施形態によると、所定の数の受信電極は、5つであることができ、5つの受信電極は、該複数の区分を提供するように交互配置形式で配列され、区分は、表面タッチ検出面積を被覆するマトリクスで配列される。さらなる実施形態によると、マトリクスは、5×4区分を提供してもよい。さらなる実施形態によると、マトリクスは、3×4区分を提供してもよく、5つの受信電極のうちの2つは、付加的なスライダ機能を提供する。さらなる実施形態によると、受信電極のうちの2つは、櫛型形式で配列されることができ、各受信電極は、複数のフィンガを有し、各電極のフィンガの幅は、スライダ機能を提供するように変動される。さらなる実施形態によると、各受信電極は、複数のフィンガを有してもよく、対の受信電極は、隣接する区分の列を形成するように線に沿って櫛型形式で配列され、各区分は、仮想ボタンを画定する。さらなる実施形態によると、線は、直線であることができる。さらなる実施形態によると、線は、曲線であることができる。さらなる実施形態によると、非タッチ検出モードにおける手の移動は、x次元およびy次元における信号パターンデコーディングのために、経時的に少なくとも2つの信号シフト最大値を作り出す。
別の実施形態によると、容量タッチ検出および非タッチ検出を行うための方法であって、その方法は、交流電気近接場を発生させるために交流信号を伝送電極に供給することと、所定の数の受信電極に結合される評価ユニットを非タッチ検出モードおよびタッチ検出モードで動作させることとを含み、非タッチ検出モードでは、評価ユニットは、物体の3次元位置を決定するために受信電極からの信号を評価し、タッチ検出モードでは、所定の数の受信電極によって画定された表面タッチ検出面積は、複数の区分に分割され、各区分内では、所定の数の電極のうちの少なくとも2つの電極は、異なる電極表面積比率が複数の区分毎に形成されるように、その電極表面積の一部を用いて寄与し、評価ユニットは、タッチ場所を決定するために、所定の数の受信電極のうちの種々の少なくとも2つからの信号を評価する。
その方法のさらなる実施形態によると、各区分は、仮想タッチボタンを画定してもよく、仮想タッチボタンの数は、電極の数を上回る。その方法のさらなる実施形態によると、各区分は、2つの寄与受信電極を備えてもよい。その方法のさらなる実施形態によると、区分内の2つの寄与受信電極の各々の電極表面積は、第1の表面積および第2の表面積から選択されてもよく、第1の表面積は、第2の表面積より大きい。その方法のさらなる実施形態によると、所定の数の電極は、5つであることができ、全5つの受信電極からの信号は、非タッチ検出モードにおいて使用される。その方法のさらなる実施形態によると、所定の数の電極は、4つであることができ、全4つの受信電極からの信号は、非タッチ検出モードにおいて使用される。その方法のさらなる実施形態によると、センサ配列は、非タッチモードで動作してもよく、タッチ表面までの所定の閾値距離を下回る物体の検出時、タッチ検出モードに自動的に切り替わる。その方法のさらなる実施形態によると、所定の数の電極は、交互配置形式で配列されることができ、非タッチジェスチャ検出モードでは、所定の数の電極の電極のうちの4つは、フレーム状配列を提供する。その方法のさらなる実施形態によると、仮想タッチボタンのタッチは、複数の受信電極からの2つの寄与電極によってデコードされることができる。その方法のさらなる実施形態によると、2つの寄与電極は、個別の受信電極によって受信された信号の信号強度によって複数の電極から選択されることができる。その方法のさらなる実施形態によると、受信電極のうちの2つは、櫛型形式で配列されることができ、各受信電極は、複数のフィンガを有し、各電極のフィンガの幅は、変動され、その方法は、スライダ機能を提供するために該受信電極のうちの2つからの信号を評価することをさらに含む。その方法のさらなる実施形態によると、非タッチ検出モードにおける手の移動は、x次元およびy次元における信号パターンデコーディングのために、経時的に少なくとも2つの信号シフト最大値を作り出してもよい。
図1は、例示的な電極形状および割り当てられた区分ならびに関連付けられた信号形態を示す。 図2は、第1の実施形態に従った電極構造を示す。 図3は、第2の実施形態に従った電極構造を示す。 図4は、種々の実施形態に従った電極構造を使用したディスプレイを示す。 図5および図5aは、第3の実施形態に従った電極構造を示す。 図6は、第4の実施形態に従った電極構造を示す。 図7は、第5の実施形態に従った電極構造を示す。 図8は、第6の実施形態に従った電極構造を示す。
(詳細な説明)
産業用ディスプレイは、所定のタッチ入力および3次元(3D)ジェスチャ検出を装備することができる。同様に、キーパッドは、そのような付加的な機能を装備することができる。例えば、上述された3次元ジェスチャシステムはまた、種々の実施形態に従って、改善されたタッチ検出を提供するように改良されることができる。
いくつかの実施形態は、複数のボタンデコーディングおよび3Dジェスチャ認識のための単一層の交互配置された電極構造を網羅する。交互配置された電極構造は、それによって、従来の3Dジェスチャ検出電極配列と比較して、同様の構造を提供する。そのような実施形態は、#Dジェスチャ検出モード(非タッチ検出モード)と、タッチ検出モードとで動作されることができ、閾値が、その2つのモード間で切り替えるための基準として使用され得る。
いくつかの実施形態によると、非改変電極配列が、使用されることができる。いずれの配列でも、各仮想ボタンが、2つの電極のその信号比を用いてデコードされる。したがって、n個のボタンのセット内の最高信号シフトを示す2つの電極が、デコーディングのために得られる。ボタンデコーディングに加え、3Dジェスチャデコーディングのために、有意義な信号パターンを維持するための全体的電極配置を有することが重要である。全体的配置は、例えば図2に示されるようなフレームベースの設計である。非タッチ(3D)検出モードにおける手の移動は、x次元およびy次元における信号パターンデコーディングのために、経時的に少なくとも2つの信号シフト最大値を作り出し得、これは、具体的な所定のジェスチャが行われたか否かを決定するために評価および追跡されることができる。
ボタンデコーディングは、通常、タッチセンサのみを用いて行われる。しかしながら、種々の実施形態によると、3Dジェスチャシステムは、改善された信号処理および新しい電極設計によって、この機能性に一意のデコーディング技法も提供するように改良されることができる。
産業用ディスプレイ用途のためのいくつかの実施形態に従った低コストソリューションは、概して、所定のタッチ位置、スライダをサポートし、完全3Dジェスチャセットの検出も提供し得る。キーパッド/ボタン用途のためのいくつかの実施形態に従った低コストソリューションは、所定のタッチ位置、スライダ、および完全3Dジェスチャセットをサポートする。
種々の実施形態によると、3Dジェスチャ検出および複数のタッチボタンを有するセンサ配列が、提供されることができる。ある実施形態によると、5つの受信電極と単一の伝送電極とを使用して、そのようなデバイスは、単一のタッチデコーディング(例えば、5つのRxチャネルを用いた最大20個の位置、および、(GestiC(c))3Dジェスチャ認識)を提供する。実際のインターフェースは、2層ソリューション(1層のRx構造、1層のソリッドTx構造)を使用して、PCB上またはITOディスプレイ統合を使用したディスプレイ上に提供されることができる。コントローラは、既存のGestiC(c)単一チップと同様に、単一チップソリューションに統合されることができる。10インチディスプレイ設計に関して、例えば、20個のボタンが、図3に示されるように、実現されることができ、より多くのボタンが、可能性として考えられる。さらに、スライダデコーディングは、以下により詳細に説明されるように、専用電極を具備することができる。
種々の実施形態によると、3D検出コントローラ(例えば、GestiC(c)集積回路)は、フレーム形状電極にマップされたタッチ位置に限定されないタッチサポートを具備することができる。GestiC(c)システムは、例えば、5つのRx電極が利用可能であるとき、3Dジェスチャデコードのために要求される信号パターンを維持している一方で、5つを上回るタッチをサポートするように改良されることができる。3Dジェスチャ検出のために提供される同一の電極は、具体的なタッチ検出を提供するために使用されることができ、余剰構成要素は、必要とされない。
図1は、3D検出システムを使用して、タッチデコーディングが、常時2つのRx電極の組み合わせによって行われることができることを示す。デコーディングは、タッチを検出し、最大信号シフトを伴う2つの電極を(複数の電極、例えば、5つの電極から)見出すことによって行われる。次いで、これらの2つの電極の信号の比率が、仮想タッチ位置デコーディングのために分析される。図1に示されるように、センサフィールド100が、2つのセンサ電極110、120によって形成される。各センサ110、120は、単一のセンサを形成するように電気的に接続される2つの別個のセンサ区分に分裂される。電極の形状は、2つの電極のセンサ面積の比率がセンサフィールドの各異なる面積内において異なるように、選択される。図1に示される実施例では、センサフィールドは、3つのタッチ検出面積1、2、3を含み、各々が、センサボタンを形成し得る。第1のタッチ検出面積1では第1の電極110が比較的に小さなセンサ面積に寄与する一方で、第2の電極120が比較的に大きな面積に寄与するように、電極110および電極120は形成される。第2のタッチ検出面積2では、両電極は、同一の電極面積に寄与し、第3のタッチ検出面積3では、第2の電極120は、比較的に小さなセンサ面積に寄与する一方、第1の電極110は、比較的に大きな面積に寄与する。図1の上方は、第1のセンサ電極110および第2のセンサ電極120から受信され得る関連付けられた信号を示す。
図1にさらに示されるように、閾値が、どの面積がタッチされたか、または、タッチが行われようとしているか否かを決定するために使用されることができる。第1の面積内におけるタッチの場合、第2の電極のみが、閾値を上回る信号を発生させる。第2の面積内のタッチの場合、両電極が、閾値を上回る信号を発生させ、第3の面積内におけるタッチの場合、第1の電極110のみが、閾値を上回る信号を生成する。他の比率が、異なるタッチ場所間を区別するために使用されてもよい。
図2および図3に示されるように、Rx電極Rx1、Rx2、Rx3、Rx4、およびRx5が、標準的なGestiC(c)ジェスチャパターンデコーディングを維持するように、ある配列で設置される。したがって、電極Rx1、Rx2、Rx3、およびRx4は、中心電極Rx5を囲い込むように配列される。図2は、送信器電極によって作り出される準静的交流電場を使用したジェスチャ検出システムのための従来の電極配列200を示す。電極Rx1〜Rx5は、基板210の上部側に配列される。図2はまた、破線を用いて、基板210の底部側に配列される伝送電極Txを示す。例えば、電極Rx1〜Rx5は、両面印刷回路基板の銅層によって形成されることができる。多層印刷回路基板もまた、使用されてもよく、底部層は、接地層として使用されることにより、遮蔽機能を提供し得、伝送電極は、基板の内側層内に形成され得る。
そのような配列は、2つのモードで動作されることができる。第1のモードでは、センサ配列は、従来の3次元ジェスチャ検出デバイスとして動作する。いったん所定の閾値距離を下回る接近が検出されると、デバイスは、第2の動作モードに切り替わることができ、第2の動作モードでは、種々の電極の信号の比率が、複数の仮想ボタンのうちのどの仮想ボタンがタッチされたかを決定するために使用され、各仮想ボタンは、センサ表面の面積と関連付けられる。例えば、図2に示されるセンサの表面は、点線によって示されるように、9つの区分に分割され得る。
図3は、従来の電極配列と同様の構造を基本的には提供しかつ電極の数より実質的に多くのタッチ位置のデコーディングを可能にする電極設計を示す。図2と同様に、5つの電極310、320、330、340、および350が、単一平面内に配列される。3次元(3D)検出モードでは、電極310は、電極Rx4と同等に動作し、電極320は、Rx1と同等に動作し、電極340は、Rx2と同等に動作し、電極330は、Rx3と同等に動作し、電極350は、Rx5と同等に動作する。再び、図1と同様に、複数のタッチ検出面積1〜20は、各々、通常の2つの寄与電極の電極面積の異なる比率から成る。図3の下方は、20個のタッチ検出面積を示す。このグリッドは、ボタンの関連付けを視覚化するために電極構造300にオーバレイされなければならない。図3はまた、破線を用いて、基板の底部側に配列され得る伝送電極360を示し、伝送電極360上には、電極310〜350が配列される。伝送電極の面積は、電極310〜350によって被覆される面積より大きくなるように図3に示される。しかしながら、面積は、実質的に同一またはより小さくあることもできる。
したがって、種々の実施形態に従ったデコーディング技法を使用して、センサ配列は、全体的フレーム設計を維持し、それによって、電極の数を実質的に上回る複数のタッチ位置をサポートすることが可能である。図3の実施形態では、最大20個またはそれを上回るタッチ位置が、5つの電極のみを用いて形成されることができる。最大20個の位置の限界は、10インチディスプレイ上の良好な手動動作を提供する。しかしながら、より多いまたはより少ないタッチ位置も、ディスプレイのサイズおよび実際の電極の数に応じて、実現されることができる。
図4は、そのような機能性を有する個別のディスプレイの実施例を示す。図4に示されるもののような小ディスプレイは、そのサイズに起因して、限定数のボタンを有し得る。
図3に示されるような具体的な電極パターンが、依然として、3Dジェスチャデコーディングモードにおける良好な信号パターンを提供する。自由空中ジェスチャデコーディングは、手がセンサ配列を交差するとき、一意の信号パターンを要求する。軸毎に、2つの異なる電極の第1の導出において信号シフトにおける少なくとも2つの最大値またはゼロ交差を得ることが要件である。また、第2の導出は、信号パターン認識のために使用されることができる。信号シフトの差異、および/または、電極信号の第1/第2の導出における変化は、経時的に測定可能である必要がある。これは、種々の実施形態に説明される電極配置によって、および/または、データ取得ならびにデコーディングの高速処理電力によって、維持される。各軸内の2つより多い電極の情報は、センサの信頼性を増加させる。
Rx電極配列は、単一層に限定されない。設計は、デコーディングのための2つの異なる密度レベルに限定されない。設計は、5つのRx電極にも限定されず、設計は、タッチデコーディングのための複数の電極のうちの2つのみの使用に限定されない。例えば、図2は、角タッチ検出面積が3つの寄与電極を使用することを示す。
設計は、さらに、実施例に示される電極パターンに限定されない。図3に示されるような具体的な交互配置された電極設計は、場所に応じたはっきりとした信号密度レベルを提供するパターンを確立する。したがって、種々の電極は、種々の仮想ボタンゾーン間を区別可能であるように仮想ボタンゾーン内の異なる面積サイズに寄与するように、成形される。電極パターンは、設計に応じて変動することができ、交互配置された設計のピッチは、指ピッチより大きくないことが重要であり得、その結果、小さい指および大きい指によるタッチが、常時、寄与(タッチされる)電極(例えば、図3の実施形態では、5つの電極のうちの2つ)間に同一または類似の比率をもたらす。図3におけるパターンから分かるように、各ボタン面積は、2つの受信電極に割り当てられ、そのセンサ面積は、ボタン場所に応じて変動する。
例えば13タッチボタンおよび1Dジェスチャ(左/右、右/左手の移動、近接性)をサポートする1次元(1D)電極設計が、図5に示される。この実施例では、6つの交互配置された電極510、520、530、540、550、および560が、提供される。各電極は、櫛型形状を有し、フィンガの幅が、単一次元(ここでは、x−軸)に沿って変動される。しかしながら、この配列は、y−軸に沿ってなされるか、または、円形形状に変換されることもできる。例えば、図5aは、線502を用いて、図5に示されるような線形配列を示す。しかしながら、同一の配列は、図5aに示されるような円形セクション504に従うように変換されることができる。1次元電極設計は、任意の他の可能性として考えられる1次元線に変換されることができる。
電極510〜560の各々は、複数のフィンガを備える。図5は、関連付けられた仮想ボタン面積1−13を示し、ボタンの関連付けを視覚化するために、電極構造500にオーバレイされる必要がある。フィンガの幅は、本実施形態では、大と小との間で基本的に変動し、電極対毎に3つの組み合わせを可能にする。しかしながら、他の比率が適用されてもよく、2つより多い電極が、仮想ボタンを決定するために使用されてもよい。図5は、伝送電極を示さない。しかしながら、図3に示されるような伝送電極に関する同一の原理が適用される。
図6は、下方に12個のタッチボタンおよびスライダ機能を確立する、さらに別の可能性として考えられる実施形態の電極レイアウト600を示す。この配列は、5つの電極610、620、630、640、および650を使用する。3Dジェスチャ検出モードでは、電極610は、図2に示される従来の配列のRX4として動作し、電極620は、Rx1と同様に動作し、電極630は、Rx2と同様に動作し、電極640は、Rx3と同様に動作する。タッチ検出モードでは、5つの電極のうちの4つが、12個の仮想ボタン1〜12を形成するために使用され、4つの電極610、620、630、および640のうちの2つが、常時、個別の仮想ボタン面積を画定するために使用される。言い換えると、4つの電極610、620、630、および640のうちの2つは、常時、仮想ボタンフィールド1〜12に寄与し、電極面積の異なる比率が、電極の個別の形状を通して確立される。
再び、図6は、下方に、個別の仮想ボタンおよびスライダを示し、このグリッドは、関連付けを示すために、電極構造600にオーバレイされることになる。仮想ボタンを備える最初の3列に関して、電極620が、各仮想ボタンフィールド1〜4に対して略同一電極面積に寄与する一方で、電極610および電極630が、それぞれ、異なる電極面積を有するフィールド1、2および3、4に寄与することが分かる。第2列では、電極610および電極630は、それぞれ、仮想フィールド5、6および7、8に対して略同一電極面積に寄与し、電極620は、仮想フィールド5および仮想フィールド8に寄与する一方で、電極640は、仮想フィールド6および仮想フィールド7に寄与する。第3列では、電極640が、各仮想フィールド9〜12に対して略同一電極面積に寄与する一方で、電極610および電極630は、それぞれ、仮想フィールド9、10および11、12に対して異なる電極面積サイズに寄与するように、電極は成形される。
加えて、第5の電極650は、電極640とともに、電極配列の下にスライダ機能を提供する。この目的を達成するために、水平スライダは、電極構造600の下に水平x軸に沿って、2つの電極640および電極650の間の可変電極面積比率を提供する。2つの電極640および電極650は、櫛型形式で配列され、電極のフィンガの幅は、ある電極に対しては小から大に変動し、別個の他の電極に対しては大から小に変動する。
要するに、この実施形態は、フレーム状様式で配列される3D検出のための4つの電極610〜640を提供する。付加的な電極650が、N−電極と交互配置されることにより、付加的なスライダ機能性を提供する。図6は、伝送電極を示さない。しかしながら、図3に示されるような伝送電極に関する同一の原理が、適用される。
図7は、典型的な電話キーボードと同様に配列される12個のタッチボタンを確立する、さらに別の可能性として考えられる実施形態の電極レイアウト700を示す。この配列は、6つの電極720、730、740、640、750、および760を使用する。3Dジェスチャ検出モードでは、電極760は、図2に示される従来の配列のRX5電極として動作し、電極730は、Rx1と同様に動作し、電極740は、Rx2と同様に動作し、電極750は、Rx3と同様に動作し、電極720は、Rx4と同様に動作する。タッチ検出モードでは、これらの5つの電極は、12個の仮想ボタン0〜9、*、#を形成するために使用され、4つの電極720、730、740、750、および760のうちの2つが、常時、個別の仮想ボタン面積を画定するために使用される。言い換えると、4つの電極720、730、740、750、および760のうちの2つが、常時、仮想ボタンフィールド0〜9、*、#に寄与し、電極面積の異なる比率が、電極の個別の形状を通して確立される。
図7は、図7の下方に、電極配列700を示し、図7の上方に、個別の仮想ボタン710を示し、このグリッド710は、再び、関連付けを示すために、電極構造700の上にオーバレイされることになる。各仮想ボタンへの電極面積の寄与は、他の実施形態に類似し、図7から分かる。
図8は、4つのボタンの2つの群および2つの群間に配列される垂直スライダ815に配列される8個のタッチボタンを確立する、さらに別の可能性として考えられる実施形態の電極レイアウト800を示す。この配列は、再び、5つの電極820、730、740、640、および750のみを使用する。3Dジェスチャ検出モードでは、電極860は、図2に示される従来の配列のRX5電極として動作し、電極830は、Rx1と同様に動作し、電極840は、Rx2と同様に動作し、電極850は、Rx3と同様に動作し、電極820は、Rx4と同様に動作する。タッチ検出モードでは、5つの電極のうちの4つが、2つの群に配列される8個の仮想ボタン1〜8を形成するために使用され、4つの電極820、830、840、および850のうちの2つが、常時、個別の仮想ボタン面積を画定するために使用される。言い換えると、4つの電極820、830、840、および850のうちの2つが、常時、仮想ボタンフィールド1〜8に寄与し、電極面積の異なる比率が、電極の個別の形状を通して確立される。
加えて、第5の電極860は、電極830および電極850とともに、垂直スライダ機能を電極配列の中心に提供する。この目的を達成するために、垂直スライダは、電極構造800の中心における垂直y軸に沿って、2つまたは3つの電極830、850、および860の間の可変電極面積比率を提供する。電極830および電極850の寄与区分は、三角形の形態を有し、中心電極860が、図8に示されるような電極830および電極850の寄与区分の三角形配列から生じる間隙を充填する。垂直フィンガ位置に応じて、概して、電極区分のうちの2つが、寄与する。しかしながら、中心位置では、全3つの電極830、850および860が、寄与し得る。
図8は、図8の下方に、電極配列800を示し、図8の上方に、個別の仮想ボタン810およびスライダ815を示し、このグリッド810は、再び、関連付けを示すために、電極構造800の上にオーバレイされることになる。各仮想ボタンへの電極面積の寄与は、他の実施形態に類似し、図8から分かる。
全ての電極は、種々の電極間をより分かりやすく区別するために、種々の図において異なる陰影を使用して示される。しかしながら、電極は、概して、例えば印刷回路基板の層によって形成される、全て中実の完全に充填された平坦電極と見なされる。したがって、種々の図に示されるような外線は、電極の形状を決定し、充填パターンは、単に、電極間を区別するために使用される。しかしながら、完全に充填される代わりに、電極の一部または全部は、個別のグリッドもしくはメッシュパターンによって、例えば、種々の図における示されたパターンのうちの1つまたは複数のものを使用して、形成されてもよい。

Claims (31)

  1. 容量タッチ検出および非タッチ検出のためのセンサ配列であって、前記センサ配列は、伝送電極と、評価ユニットに結合される所定の数の受信電極とを備え、前記評価ユニットは、非タッチ検出モードおよびタッチ検出モードで動作し、前記伝送電極は、交流電気近接場を発生させ、
    前記非タッチ検出モードでは、前記評価ユニットは、物体の3次元位置を決定するために前記受信電極からの信号を評価し、
    前記タッチ検出モードでは、前記所定の数の電極によって画定された表面タッチ検出面積は、複数の区分に分割され、各区分内では、前記所定の数の電極のうちの少なくとも2つの電極が、異なる電極表面積比率が前記複数の区分毎に形成されるように、その電極表面積の一部を用いて寄与する、センサ配列。
  2. 各区分は、仮想タッチボタンを画定し、前記仮想タッチボタンの数は、前記電極の数を上回る、請求項1に記載のセンサ配列。
  3. 各区分は、2つの寄与受信電極を備える、請求項1に記載のセンサ配列。
  4. 区分内の前記2つの寄与受信電極の各々の電極表面積は、第1の表面積および第2の表面積から選択され、前記第1の表面積は、前記第2の表面積より大きい、請求項3に記載のセンサ配列。
  5. 前記所定の数の電極は、5つであり、全5つの受信電極からの信号が、前記非タッチ検出モードにおいて使用される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のセンサ配列。
  6. 前記所定の数の電極は、4つであり、全4つの受信電極からの信号が、前記非タッチ検出モードにおいて使用される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のセンサ配列。
  7. 前記センサ配列は、前記非タッチモードで動作し、タッチ表面までの所定の閾値距離を下回る物体の検出時、前記タッチ検出モードに自動的に切り替わる、請求項1〜6のいずれか1項に記載のセンサ配列。
  8. 前記所定の数の電極は、交互配置形式で配列され、前記非タッチジェスチャ検出モードでは、前記所定の数の電極の電極のうちの4つは、フレーム状配列を提供する、請求項1〜7のいずれか1項に記載のセンサ配列。
  9. 前記交互配置されたセンサは、フレーム状構造を形成する、請求項8に記載のセンサ配列。
  10. 仮想タッチボタンのタッチは、前記複数の受信電極からの2つの寄与電極によってデコードされる、請求項1〜9のいずれか1項に記載のセンサ配列。
  11. 前記2つの寄与電極は、個別の受信電極によって受信された信号の信号強度によって前記複数の電極から選択される、請求項10に記載のセンサ配列。
  12. 前記所定の数の受信電極は、5つであり、前記5つの受信電極は、前記複数の区分を提供するように交互配置形式で配列され、前記区分は、前記表面タッチ検出面積を被覆するマトリクスで配列される、請求項1〜11のいずれか1項に記載のセンサ配列。
  13. 前記マトリクスは、5×4区分を提供する、請求項12に記載のセンサ配列。
  14. 前記マトリクスは、3×4区分を提供し、前記5つの受信電極のうちの2つは、付加的なスライダ機能を提供する、請求項12に記載のセンサ配列。
  15. 前記受信電極のうちの2つは、櫛型形式で配列され、各受信電極は、複数のフィンガを有し、各電極のフィンガの幅は、スライダ機能を提供するように変動される、請求項1〜14のいずれか1項に記載のセンサ配列。
  16. 各受信電極は、複数のフィンガを有し、対の受信電極は、隣接する区分の列を形成するように線に沿って櫛型形式で配列され、各区分は、仮想ボタンを画定する、請求項1〜15のいずれか1項に記載のセンサ配列。
  17. 前記線は、直線である、請求項1〜16のいずれか1項に記載のセンサ配列。
  18. 前記線は、曲線である、請求項1〜17のいずれか1項に記載のセンサ配列。
  19. 非タッチ検出モードにおける手の移動は、x次元およびy次元における信号パターンデコーディングのために、経時的に少なくとも2つの信号シフト最大値を作り出す、請求項1〜18のいずれか1項に記載のセンサ配列。
  20. 容量タッチ検出および非タッチ検出を行うための方法であって、前記方法は、交流電気近接場を発生させるために交流信号を伝送電極に供給することと、所定の数の受信電極に結合される評価ユニットを非タッチ検出モードおよびタッチ検出モードで動作させることとを含み、
    前記非タッチ検出モードでは、前記評価ユニットは、物体の3次元位置を決定するために前記受信電極からの信号を評価し、
    前記タッチ検出モードでは、前記所定の数の受信電極によって画定された表面タッチ検出面積は、複数の区分に分割され、各区分内では、前記所定の数の電極のうちの少なくとも2つの電極が、異なる電極表面積比率が前記複数の区分毎に形成されるように、その電極表面積の一部を用いて寄与し、前記評価ユニットは、タッチ場所を決定するために前記所定の数の受信電極のうちの種々の少なくとも2つからの信号を評価する、方法。
  21. 各区分は、仮想タッチボタンを画定し、前記仮想タッチボタンの数は、前記電極の数を上回る、請求項20に記載の方法。
  22. 各区分は、2つの寄与受信電極を備える、請求項20に記載の方法。
  23. 区分内の前記2つの寄与受信電極の各々の電極表面積は、第1の表面積および第2の表面積から選択され、前記第1の表面積は、前記第2の表面積より大きい、請求項22に記載の方法。
  24. 前記所定の数の電極は、5つであり、全5つの受信電極からの信号が、前記非タッチ検出モードにおいて使用される、請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記所定の数の電極は、4つであり、全4つの受信電極からの信号が、前記非タッチ検出モードにおいて使用される、請求項20〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記センサ配列は、前記非タッチモードで動作し、タッチ表面までの所定の閾値距離を下回る物体の検出時、前記タッチ検出モードに自動的に切り替わる、請求項20〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記所定の数の電極は、交互配置形式で配列され、前記非タッチジェスチャ検出モードでは、前記所定の数の電極の電極のうちの4つは、フレーム状配列を提供する、請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法。
  28. 仮想タッチボタンのタッチは、前記複数の受信電極からの2つの寄与電極によってデコードされる、請求項21に記載の方法。
  29. 前記2つの寄与電極は、個別の受信電極によって受信された信号の信号強度によって前記複数の電極から選択される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記受信電極のうちの2つは、櫛型形式で配列され、各受信電極は、複数のフィンガを有し、各電極のフィンガの幅は、変動され、前記方法は、スライダ機能を提供するために前記受信電極のうちの2つからの信号を評価することをさらに含む、請求項20〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 非タッチ検出モードにおける手の移動は、x次元およびy次元における信号パターンデコーディングのために、経時的に少なくとも2つの信号シフト最大値を作り出す、請求項20〜30のいずれか1項に記載の方法。
JP2017564617A 2015-06-15 2016-06-15 改良されたタッチデコーディングおよびジェスチャデコーディングのためのセンサ設計 Expired - Fee Related JP6761432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562175751P 2015-06-15 2015-06-15
US62/175,751 2015-06-15
US15/182,340 US9946397B2 (en) 2015-06-15 2016-06-14 Sensor design for enhanced touch and gesture decoding
US15/182,340 2016-06-14
PCT/US2016/037484 WO2016205268A1 (en) 2015-06-15 2016-06-15 Sensor design for enhanced touch and gesture decoding

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018525708A true JP2018525708A (ja) 2018-09-06
JP2018525708A5 JP2018525708A5 (ja) 2019-06-27
JP6761432B2 JP6761432B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=57517040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564617A Expired - Fee Related JP6761432B2 (ja) 2015-06-15 2016-06-15 改良されたタッチデコーディングおよびジェスチャデコーディングのためのセンサ設計

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9946397B2 (ja)
EP (1) EP3308251A1 (ja)
JP (1) JP6761432B2 (ja)
KR (1) KR20180017000A (ja)
CN (1) CN107743610A (ja)
TW (1) TW201710835A (ja)
WO (1) WO2016205268A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10108292B2 (en) * 2015-04-22 2018-10-23 Microchip Technology Incorporated Capacitive sensor system with multiple transmit electrodes
US10444892B2 (en) * 2015-10-07 2019-10-15 Microchip Technology Incorporated Capacitance measurement device with reduced noise
US10394332B2 (en) * 2016-04-07 2019-08-27 Microchip Technology Germany Gmbh Sensor design for enhanced touch and gesture decoding
JP6680889B2 (ja) * 2016-09-05 2020-04-15 アルプスアルパイン株式会社 入力装置、要素データ構成方法及びプログラム
TWI654554B (zh) * 2017-03-31 2019-03-21 日商阿爾普士電氣股份有限公司 輸入裝置、要素資料構成方法及程式
CN111033454B (zh) * 2017-08-29 2023-03-28 阿尔卑斯阿尔派株式会社 输入装置
CN108768373A (zh) * 2018-07-03 2018-11-06 珠海进田电子科技有限公司 一种手势控制的新型线控器
EP3647921A4 (en) * 2018-09-18 2020-05-13 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. TOUCH ASSEMBLY, APPARATUS, AND TOUCH METHOD
CN111158488A (zh) * 2019-12-31 2020-05-15 北京海益同展信息科技有限公司 一种手势控制装置、系统、手势识别方法及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2428306B (en) * 2005-07-08 2007-09-26 Harald Philipp Two-dimensional capacitive position sensor
JP2009122969A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置
US8237453B2 (en) * 2009-07-24 2012-08-07 Synaptics Incorporated Capacitive sensing pattern
KR101639074B1 (ko) * 2009-07-31 2016-07-12 삼성전자주식회사 터치스크린을 이용한 문자 인식 및 문자 입력 장치 및 그 방법
US9916045B2 (en) * 2009-10-26 2018-03-13 Amtel Corporation Sense electrode design
US9189093B2 (en) * 2010-02-10 2015-11-17 Microchip Technology Germany Gmbh System and method for the generation of a signal correlated with a manual input operation
DE102010007455B4 (de) * 2010-02-10 2024-06-27 Microchip Technology Germany Gmbh System und Verfahren zum berührungslosen Erfassen und Erkennen von Gesten in einem dreidimensionalen Raum
US20140327845A1 (en) * 2011-12-02 2014-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel
US9342195B2 (en) 2012-03-12 2016-05-17 Microchip Technology Incorporated System and method to share electrodes between capacitive touch controller and gesture detection device
US9244572B2 (en) * 2012-05-04 2016-01-26 Blackberry Limited Electronic device including touch-sensitive display and method of detecting touches
US20140062945A1 (en) * 2012-08-21 2014-03-06 Cirque Corporation Method for increasing a scanning rate on a capacitance sensitive touch sensor having a single drive electrode
US9250753B2 (en) * 2013-01-07 2016-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Capacitive touch surface in close proximity to display
US9086770B2 (en) * 2013-04-15 2015-07-21 Atmel Corporation Touch sensor with high-density macro-feature design
KR102142855B1 (ko) * 2013-08-29 2020-08-31 미래나노텍(주) 터치스크린 패널용 배선 전극, 이를 이용한 터치스크린 패널 및 그 제조방법
TWI522876B (zh) * 2014-01-22 2016-02-21 Sitronix Technology Corp Drive circuit and its touch device and touch module and manufacturing method
US20150378498A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Synaptics Incorporated Hybrid capacitive sensor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180017000A (ko) 2018-02-20
US20160364074A1 (en) 2016-12-15
CN107743610A (zh) 2018-02-27
US9946397B2 (en) 2018-04-17
WO2016205268A1 (en) 2016-12-22
EP3308251A1 (en) 2018-04-18
TW201710835A (zh) 2017-03-16
JP6761432B2 (ja) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9946397B2 (en) Sensor design for enhanced touch and gesture decoding
US10394332B2 (en) Sensor design for enhanced touch and gesture decoding
KR101526626B1 (ko) 2차원 터치 패널
TWI399688B (zh) 整合電磁式及電容感應輸入裝置
US8970549B2 (en) Touch screen and method for driving the same
JP6074408B2 (ja) タッチセンシティブスクリーン
US20110048812A1 (en) Two-dimensional position sensor
US20110048813A1 (en) Two-dimensional position sensor
US8912930B2 (en) Capacitive touch keyboard
KR20160128994A (ko) 제스처 제어 시스템 및 방법
KR20160060130A (ko) 압력 민감 트랙패드
JP2014510974A5 (ja)
JP5730551B2 (ja) 指示体による指示位置を検出するための検出センサ、指示体位置検出装置および検出センサの製造方法
KR20200089537A (ko) 터치센서패널 및 터치입력장치
JP2016189037A (ja) センサ構造体およびその検出方法
US20150248178A1 (en) Touchscreen apparatus and touch sensing method
US9977548B2 (en) Touch panel and touch electrode structure thereof
JP7267916B2 (ja) 位置検出センサ、位置検出装置および情報処理システム
KR20150062714A (ko) 터치스크린 장치
US20150253913A1 (en) Touch separation and touchscreen apparatus
US20140168112A1 (en) Touch sensing method and touch sensing apparatus
KR20160022620A (ko) 터치 패널
KR20150107337A (ko) 터치 감지 방법 및 터치스크린 장치
KR20220139285A (ko) 터치 센서 및 이를 포함하는 터치 입력 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees