JP2018523445A - ランダムアクセス応答の伝送方法及び装置 - Google Patents

ランダムアクセス応答の伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018523445A
JP2018523445A JP2018526988A JP2018526988A JP2018523445A JP 2018523445 A JP2018523445 A JP 2018523445A JP 2018526988 A JP2018526988 A JP 2018526988A JP 2018526988 A JP2018526988 A JP 2018526988A JP 2018523445 A JP2018523445 A JP 2018523445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
downlink control
physical downlink
frequency domain
coverage enhancement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018526988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6618060B2 (ja
Inventor
雪娟 高
雪娟 高
▲偉▼杰 徐
▲偉▼杰 徐
▲艷▼萍 ▲シン▼
▲艷▼萍 ▲シン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Original Assignee
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Academy of Telecommunications Technology CATT filed Critical China Academy of Telecommunications Technology CATT
Publication of JP2018523445A publication Critical patent/JP2018523445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618060B2 publication Critical patent/JP6618060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26132Structure of the reference signals using repetition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0241Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where no transmission is received, e.g. out of range of the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明はランダムアクセス応答の伝送方法及び装置を開示し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのランダムアクセス応答が独立に伝送されることが確保され、端末から物理ダウンリンク制御チャネルへのブラインド検出が低減され、かつ、端末の電力損失が節約できる。本発明に係るランダムアクセス応答の伝送方法は、ネットワークは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定しするステップであって、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される前記確定ステップと、前記ネットワーク側は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信するステップとを備える。

Description

本発明は通信技術分野に関し、特に、ランダムアクセス応答の伝送方法及び装置に関する。
競合基盤のランダムアクセスとは、eNB(eNodeB)がUE(User Equipment、ユーザー装置とも称する)のため専用リソースを割り当てず、端末により、ランダムアクセス・プロシージャをランダムに開始させる。競合ランダムアクセスは、5つのシナリオのいずれにも適用する。RRC(Radio Resource Control)接続確立、RRC接続再確立及びアップリンク・データ到着のシナリオにおいて、ランダムアクセスは、完全に端末自発行為であり、eNBは何の先験的情報も発送しない。また、ハンドオーバー及びダウンリンク・データ到着のシナリオにおいて、端末は、eNBからの指示によりランダムアクセスを介する。一般的に、eNBは、非競合ランダムアクセスを優先的に選択するが、非競合ランダムアクセスリソースが割り当てに足りない場合のみ、端末が競合ランダムアクセスを指示する。競合ランダムアクセス・プロシージャは、4ステップに分けて完成し、図1に示すように、ステップごとに1つのMessage(メッセージ)とし、かかわる標準には、このような4ステップをMsg1〜Msg4と称する。
(1)Msg1:プリアンブル(preamble)シーケンス。
当該メッセージはアップリンクメッセージであり、端末により送信され、eNBが受信し、PRACH(Physical Random Access Channel,物理ランダムアクセスチャネル)により送信される。競合ランダムアクセスの場合、端末により送信されたpreambleシーケンスは、特定preamble集合からランダムに選出された1つであり、異なるpreambleシーケンスが異なる識別子情報、即ち、preamble index(インデックス)を有する。
Msg2:RAR(Random Access Response,ランダムアクセス応答)。
当該メッセージはダウンリンクメッセージであり、eNBにより送信され、端末により受信される。
Msg2は、eNBがMsg1を受信した後端末に対して行ったランダムアクセスへの応答であり、ランダムアクセス応答ウィンドウにおいて送信される必要がある。ランダムアクセス応答ウィンドウの始点は、サブフレームn+3からの第1個の利用可能ダウンリンクサブフレームであり、nはpreambleの送信に用いられる最後の1つのサブフレーム番号であり、当該ランダムアクセス応答ウィンドウの長さは2〜10msであり、具体の長さは、eNBがシステムメッセージにおいて指摘される。
Msg2は、MAC(Media Access Control)層において定義されたDL−SCH(Downlink Shared Channel,ダウンリンク共有チャネル)により搬送され、物理層においてPDSCH(Physical Downlink Shared Channel,物理ダウンリンク共有チャネル)と対応する。1つのMsg2は、複数の端末からのランダムアクセス・リクエストを応答することができ、即ち、複数の端末のRARを含むことができる。よって、Msg2の場合、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)プロシージャが存在せず、即ち、フィードバック・再伝送プロシージャがない。
eNBは、コモンサーチスペースにおいて伝送するRA−RNTI(Random Access Radio Network Temporary Identifier,ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子)によりスクランブリングされたPDCCH(Physical Downlink Control Channel,物理ダウンリンク制御チャネル)により、Msg2をスケジューリングし、RA−RNTIはMsg1を送信するPRACH時間・周波数リソース位置によって決める。同様なPRACH時間・周波数リソースを利用する端末により決算して同様なRA−RNTIをえ、そのRAR情報は、同一のRARメッセージに含まれて送信される。当該RARメッセージは、当該RA−RNTIによりスクランブリングされたPDCCHによりスケジューリングされたダウンリンク共有チャネルを介して伝送され、かつ当該ダウンリンク共有チャネルも当該RA−RNTIを用いてスクランブリングする。
Msg2に含まれる内容としては、backoff(バックオフ)パラメータと、Msg1に対応するpreambleシーケンスの識別子情報と、アップリンク伝送TA(Timing Advance)と、Msg3のUL grant(アップリンク・グラント、物理層においてRAR grantとも称される)と、TC−RNTI(temporary、C−RNTI、Cell− Radio Network Temporary Identifier)とを含む。ここで、backoffパラメータは、今回のランダムアクセスが失敗すれば、端末により開始させる次回のランダムアクセスの遅延平均値を示す。
端末は、自分がMsg1によりpreambleシーケンスを送信するのに用いられたPRACH時間・周波数領域リソースにより確定されたRA−RNTIに基づいて、自分のRARを含むRARメッセージ(即ち、DL−SCHにおいて送信したMsg2)を識別し、当該RARメッセージにおいて、自分がMsg1により送信したpreambleシーケンスの識別子情報に基づき、自分に送信したRARを確定する。端末は、Msg2を正確に受信できなければ、backoffパラメータの遅延制限により、次回開始するランダムアクセスの遅延を確定し、ランダムアクセスリソースを別途に選択して次回のランダムアクセスを開始する。最大ランダムアクセス回数になった後、端末のMAC層がRRC層へランダムアクセス問題を報告し、RLF(Radio Link Failure,無線リンク失敗)プロシージャをトリガーする。
(3)Msg3:初回のスケジューリングアップリンク伝送。
当該メッセージはアップリンクメッセージであり、端末により送信され、eNBにより受信する。
端末は、Msg2を受信した後、取得した自分のRARに含まれるUL grant(即ち、RAR grant)により示されるアップリンクリソースにおいてアップリンク伝送を行う。即ち、自分のRAR grantにおけるスケジューリング情報に基づいてPUSCH(Physical Uplink Shared Channel,物理アップリンク共有チャネル)を伝送する。当該PUSCHは、MAC層のUL−SCH(Uplink Shared Channel)アップリンク共有チャネルに対応する。HARQプロシージャを利用し、アップリンクリソースにおいて、少なくても56ビットを伝送する。
Msg3の初期伝送は、唯一の、MAC層により動的にスケジューリングするアップリンク伝送であり、MAC層の取り扱いが必要となる。なので、Msg3とMsg2の間に少なくとも6msの間隔がある。たのMsg3の再伝送は、全部PDCCHにより完成され、当該PDCCHは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、かつ、TC−RNTIを用いてスクランブリングされる。
(4)Msg4:競合解決。
当該メッセージはダウンリンクメッセージであり、eNBにより送信され、端末により受信される。
eNB及び端末は、Msg4により最終の競合解決(所謂競合とは、Msg1の送信の際、異なる端末が同様なpreambleシーケンス及び同様なPRACH時間・周波数領域リソースを選択することを指す)を完成する。Msg4の内容はMsg3の内容と対応する。Msg4は、MAC層に定義されたDL−SCHにより搬送され、物理層においてPDSCHに対応する。1つのMsg4は、1組のみの競合端末の競合解決メッセージ(実に1つのみの端末が成功する)を応答することができる。Msg4のスケジューリング情報を搬送するダウンリンク制御チャネルは、端末の専用サーチスペースにおいて伝送され、TC−RNTIまたはC−RNTIを用いてスクランブリングする。具体的にどちらのRNTIを用いるかは、競合アクセスのトリガー理由及びシナリオの次第である。Msg4もHARQメカニズムを採用するが、Msg4のデコーディングが成功して、かつ競合解決を完成する場合のみ、端末がAcknowledgement (ACK) 情報をフィードバックし、他の場合フィードバックしない。
端末は、Msg3を送信した後競合解決タイマー(MAC−ContentionResolutionTimer)を稼動し、また、Msg3再伝送ごとに競合解決タイマーを再稼動する。競合解決タイマーの時間切れまで、競合解決が完成できていなければ、競合解決失敗とみなす。競合解決失敗であれば、Msg2受信失敗の操作と類似し、backoffパラメータの遅延制限に基づいて次回のランダムアクセスの開始の遅延を確定し、ランダムアクセスリソースを別途に選択して、次回のランダムアクセスを開始する。最大ランダムアクセス回数になった後、端末のMAC層は、RRC層へランダムアクセス問題を報告し、無線リンク失敗プロシージャをトリガーする。
モノのインターネットの出現とともない、LTE(long Term E能周olution)システムにおいて、MTC(Machine Type Communication)へのサポートがますます重要視される。3GPP(3rd Generation Partnership Project)(Release)13には、MTCの物理層強化に対するプロジェクトを立案した。一台のMTC装置(またはMTC端末とも称される)は、多様なM2M(Machine to Machine)通信特性のうちの一部の特性、例えば、低モビリティ、小伝送データ量、通信遅延への鈍感、極低消費電力などを有する。ここで、MTC UEのコストを低減するため、新たしいUEタイプを定義しようとし、当該タイプの場合、そのアップリンクとダウンリンクのいて、1.4メガヘルツ(MHz)無線周波数帯域幅のみをサポートする。
従来ネットワークにおけるあるシナリオでの端末、例えば地下室、百貨店または建物の隅に位置する端末は、無線信号のひどい遮断により、信号が減衰されてしまい、ネットワークと通信できなくなる。このようなシナリオでネットワークのカバレッジはネットワークのネット立てコストを大幅に向上する。テストにより、従来のカバレッジを強化してネットワーク通信を実現する必要があると認識している。カバレッジ強化のための実施可能の方法としては、従来のチャネルに対して重複伝送または類に技術を利用し、理論上で従来の物理チャネルに対して、数十回ないし指数百回の重複伝送を行うことにより、ある程度のカバレッジ範囲が増大できる方法である。
MTCシステムにおいて、PRACHにより用いる時間領域、周波数領域リソース及びpreambleシーケンスを接続することにより、端末のカバレッジ・エンハンスメント・レベル(level)を区分。ノーマルカバレッジモード(カバレッジ・エンハンスメント・レベル0)の場合重複伝送が要らなく、カバレッジエンハンスメントの異なるレベル間のPRACHにより重複伝送が始まる時刻がそれぞれであり、重複伝送回数も異なる。Msg2プロシージャにおいて、ランダムアクセス応答をスケジューリングする、RA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルの重複伝送が始まる時刻が異なり、重複伝送回数も異なる。よって、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルの端末に対応する、RA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルが重複伝送する場合、伝送時間において一部のオーバーラップが現れ、従来の技術により伝送すれば、リソース衝突が引き起こされ、一部の端末がRA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルを伝送するためのリソースを有さないため、ランダムアクセス応答を受信できなくなる。また、端末は、異なるダウンリンク制御チャネルcandidateをブラインド検出することにより自分のスケジューリングシグナリングを取得する必要がある。なので、電力が浪費される。目下、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応する、RA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルのリソース衝突の防止には、まだ方法がない。同様に、Msg4プロシージャにおいて、Msg4の、C−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルをスケジューリングする場合も、一部のオーバーラップが現れる可能性があり、従来の技術により伝送すれば、リソースの衝突を引き起こす恐れがあり、かつ、従来の技術の当該ダウンリンク制御チャネルが、端末専用サーチスペースにおいて伝送することができるが、MTC初期ランダムアクセスの場合、専用サーチスペースの設定情報を取得できないため、一部の端末がTC−RNTIスクランブリングのダウンリンク制御チャネルを伝送するためのリソースを有さないことにより、競合解決メッセージを受信することができない。
本発明に係る実施例は、ランダムアクセス応答の伝送方法及び装置を提供し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのランダムアクセス応答が独立に伝送されることが確保され、端末から物理ダウンリンク制御チャネルへのブラインド検出が低減され、かつ、端末の電力損失が節約できる。
ネットワーク側において、本発明の実施例に係るランダムアクセス応答の伝送方法は、
ネットワークは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定するステップであって、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される前記確定ステップと、
前記ネットワーク側は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信するステップとを備える。
当該方法によれば、ネットワークは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、ここで、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。前記ネットワーク側は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信する。これにより、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのランダムアクセス応答の自分のRA−RN伝送が確保され、端末から物理ダウンリンク制御チャネルへのブラインド検出が低減され、かつ、端末の電力損失が節約できる。
オプションとして、前記ネットワークは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、前記方法は、
前記ネットワーク側は、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースをそれぞれに確定し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知するステップをさらに備える。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応する物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)が同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記ネットワーク側は、前記PRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、前記PRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。即ち、この場合、物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベル及び前記PRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する必要がある。ここで、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定され、かつ、同一のカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
オプションとして、前記ネットワーク側が前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、前記方法は、
それぞれのカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、前記ネットワーク側は、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、かつ、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知するステップをさらに備える。
オプションとして、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示す。ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含む。
さらに説明したいのは、上述のカバレッジ・エンハンスメント・レベルは、PRACH リソース集合(resource set)に対応することができ、1つのPRACH resource setは1つのカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応し、PRACH resource setは、PRACH時間・周波数領域リソース及びpreamble集合を含む。よって、本発明には、カバレッジ・エンハンスメント・レベルをPRACH resource setに取り替えることができ、後述の関わる内容もこれと同様であり、繰り返して説明しない。
オプションとして、前記ネットワーク側が、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信するステップは、
前記ネットワーク側は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信する。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いて、前記物理ダウンリンク制御チャネルをスクランブリングする。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、
前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、
または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含む。ここで、前記コモンサーチスペースは、1つの狭帯域、または、1つの狭帯域中の一部PRBを示す。即ち、コモンサーチスペースを具体的に設定する場合、狭帯域番号及び/またはPRB番号に直ちに設定することができ、甚だしい場合は、さらに小さい単位(例えばECCE)で設定することもできる。後述の関わる内容もこれと同様であり、繰り返して説明しない。
本発明の実施例に係るランダムアクセス応答の伝送方法は、
端末は、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定するステップであって、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される前記確定ステップと、
前記端末は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信するステップとを備える。
オプションとして、前記端末が、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、
異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを取得する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHが、同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記端末は、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。即ち、この場合、物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベル及び前記PRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、ここで、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定され、かつ、同一のカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
オプションとして、前記端末が前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを取得する。
オプションとして、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを示す設定情報を取得する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示し、ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含む。
さらに説明したいのは、上述のカバレッジ・エンハンスメント・レベルは、PRACH リソース集合(resource set)に対応することができ、1つのPRACH resource setは1つのカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応し、PRACH resource setは、PRACH時間・周波数領域リソース及びpreamble集合を含む。よって、本発明には、カバレッジ・エンハンスメント・レベルをPRACH resource setに取り替えることができ、後述の関わる内容もこれと同様であり、繰り返して説明しない。
オプションとして、前記端末が、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信するステップは、
前記端末は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信する。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いてスクランブリングされる。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、
前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含み、
または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含む。ここで、前記コモンサーチスペースは、1つの狭帯域、または、1つの狭帯域中の一部PRBを示す。即ち、コモンサーチスペースを具体的に設定する場合、狭帯域番号及び/またはPRB番号に直ちに設定することができ、甚だしい場合は、さらに小さい単位(例えば、ECCEなど)で設定することもできる。後述の関わる内容もこれと同様であり、繰り返して説明しない。
ネットワーク側において、本発明の実施例に係る、ランダムアクセス応答の伝送装置は、
少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースが、独立に設定される周波数領域リソース確定ユニットと、
前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信する送信ユニットとを備える。
オプションとして、前記周波数領域リソース確定ユニットは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを確定し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応する物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)が同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記周波数領域リソース確定ユニットは、前記PRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、ここで、記PRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
オプションとして、前記周波数領域リソース確定ユニットが前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、
それぞれのカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、かつ、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知する。
オプションとして、前記周波数領域リソース確定ユニットは、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示す。ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含む。
オプションとして、前記送信ユニットは、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信する。
オプションとして、前記送信ユニットは、コモンサーチスペースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを伝送し、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いて、前記物理ダウンリンク制御チャネルをスクランブリングする。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、
前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含み、
または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含む。
端末側において、本発明の実施例に係るランダムアクセス応答の伝送装置は、
少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースが、独立に設定される周波数領域リソース確定ユニットと、
前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信する受信ユニットとを備える。
オプションとして、前記周波数領域リソース確定ユニットは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを、独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを取得する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHが、同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記周波数領域リソース確定ユニットは、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
オプションとして、前記周波数領域リソース確定ユニットが、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、前記周波数領域リソース確定ユニットは、
カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを取得する。
オプションとして、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを示す設定情報を取得する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示す。ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含む。
オプションとして、前記受信ユニットは、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信する。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、かつ、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いてスクランブリングされる。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、
前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、
または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含む。
従来技術の競合ランダムアクセスのフローチャートである。 本発明の実施例1に係るMsg2伝を示す図である。 本発明の実施例に係るEPDCCHコモンサーチスペースの区画を示す図である。 本発明の実施例に係るEPDCCHコモンサーチスペースの区画を示すたの図である。 本発明の実施例2に係るMsg4伝送を示す図である。 本発明の実施例に係るネットワーク側のランダムアクセス応答の伝送方法のフローチャートである。 本発明の実施例に係る端末側のランダムアクセス応答の伝送方法のフローチャートである。 本発明の実施例に係るネットワーク側のランダムアクセス応答の伝送装置の構造図である。 本発明の実施例に係る端末側のランダムアクセス応答の伝送装置の構造図である。 本発明の実施例に係るネットワーク側における他のランダムアクセス応答の伝送装置の構造図である。 本発明の実施例に係る端末側における他のランダムアクセス応答の伝送装置の構造図である。
本発明の実施例に係るランダムアクセス応答の伝送方法及び装置は、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのランダムアクセス応答が独立に伝送されることが確保され、端末から物理ダウンリンク制御チャネルへのブラインド検出が低減され、かつ、端末の電力損失が節約できる。
本発明の実施例に係るネットワーク側(例えば、基地局)は、ノーマルカバレッジ及び異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、または、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみに対し、RA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルを伝送するための周波数領域リソースをそれぞれに独立に設定し、例えば、システム情報により)端末に通知し、端末は、自分のカバレッジ状況により、即ち、当該端末がノーマルカバレッジモードであるかエンハンスメントカバレッジモードであるかに応じて、エンハンスメントカバレッジモードなら、どちらのレベルのエンハンスメントカバレッジモードであるかに応じて、対応の周波数領域リソースにおいてRA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルを検出する。
前記ノーマルカバレッジまたは前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHリソースが、同一のサブフレームにおいて、周波数領域上に複数の利用可能周波数領域リソース位置を有すれば、周波数領域リソース位置ごとに、RA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルを伝送するための周波数領域リソースを独立に設定する。
前記ダウンリンク制御チャネルは、EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel,エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル)方式で伝送される。
前記周波数領域リソースは、狭帯域情報及び/またはECCE(Enhanced Control Channel Element,エンハンスメント制御チャネルエレメント)番号情報を含むか、または、前記周波数領域リソースは、コモンサーチスペースを含む(より多くのECCEが含まれるため、複数の同様なレベルのエンハンスメントカバレッジモードの端末は、同一のコモンサーチスペースを多重利用することができ、それぞれの端末は,当該コモンサーチスペースにおいてブラインド検出を行い、自分のRA−RNTIに対応する周波数領域リソースを確定する)。
ここで、異なるカバレッジ状況の端末に対応する、RA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを伝送するためのECCE数が同じであるか異なり、連続するか不連続してもよい。
前記周波数領域リソースがコモンサーチスペースである場合、端末は、前記コモンサーチスペースにおいて、自分に対応するRA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルをブラインド検出する。前記コモンサーチスペースは、複数の同様なカバレッジ状況を有し、かつ、RA−RNTIが異なる端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルの伝送のための多重利用をサポートする。
ノーマルカバレッジモードである場合、前記RA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルの伝送時刻は、サブフレームn+kからの第1番目の利用可能ダウンリンクサブフレームであり、または、サブフレームn+kからの第1番目の利用可能ダウンリンクサブフレームから始まる長さがNであるランダムアクセス応答ウィンドウにおける1つのサブフレームである。ここで、nは、前記RA−RNTIに対応するPRACHを伝送するためのサブフレームのうちの最後の1つのサブフレームである。Nは、プリセットしたランダムアクセス応答ウィンドウ長である。Kは処理遅延であり、例えば、k=3。即ち、端末は、サブフレームn+kからの第1番目の利用可能ダウンリンクサブフレームにおいて、前記RA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルを検出するか、または、サブフレームn+kからの第1番目の利用可能ダウンリンクサブフレームから始まる長さがNであるランダムアクセス応答ウィンドウにおける各々ダウンリンクサブフレームにおいて、前記RA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルをブラインド検出する。
エンハンスメントカバレッジモードである場合、前記RA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネルの伝送サブフレーム集合は、サブフレームn+kからの第1番目の利用可能ダウンリンクサブフレームから始まるダウンリンクサブフレームの集合であり、集合中のダウンリンクサブフレーム数は、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応する重複伝送回数である。nは、前記RA−RNTIに対応するPRACHを重複伝送するサブフレームのうちの最後の1つのサブフレームである。
以下いくつかの実施例を説明する。
<実施例1>ノーマルカバレッジ及び異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する端末のMsg1とMsg2伝送は図2に示すように、ノーマルカバレッジ端末及び異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルの端末に用いられるpreamble、時間領域位置及び周波数領域位置のうちの少なくとも1つが異なる。ノーマルカバレッジ及び異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する端末のMsg1とMsg2の間のタイミング関係は、それぞれの最後の1つのpreamble伝送サブフレームn+3により決める。
1つの状況において、SIB(System Information Block,システム情報ブロック)情報は、以下のような情報を予めに通知する。
*ノーマルカバレッジ端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHが狭帯域0におけるECCE0〜ECCE2にて伝送される。
*カバレッジ・エンハンスメント・レベル1端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHが狭帯域0におけるECCE3〜ECCE5にて伝送される。
*カバレッジ・エンハンスメント・レベル2端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHが狭帯域0におけるECCE6〜ECCE9にて伝送される。
*カバレッジ・エンハンスメント・レベル3端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHが狭帯域0におけるECCE10〜ECCE15にて伝送される。
これらのEPDCCHは、サブフレームごとに全部の対応のECCEにて伝送され、端末は自分のEPDCCHのブラインド検出する必要がなく、自分のRA−RNTI及びn+3タイミングにより確定した起始サブフレームから始まって、対応の周波数領域リソースにおいて、RA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを受信すればよい。ノーマルカバレッジ及び異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルの端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHの伝送周波数領域リソースがお互いに自分のRA−RNしてオーバーラップしないため、異なるEPDCCHの伝送時間がオーバーラップしても、リソースは衝突しない。上述の異なるカバレッジ状況の端末に設定された狭帯域は同様であるか異なる。狭帯域位置は他の狭帯域としてもよい。異なるカバレッジ状況の端末に対応する、RA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを伝送するためのECCE数が同じであるか異なり、連続するか不連続してもよく、また、上述の例示した値に限られない。
たの状況として、SIB情報は、以下のような情報を予めに通知する。
*ノーマルカバレッジ端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHがコモンサーチスペース0において伝送される(ここで、コモンサーチスペース0は、例えば、狭帯域iにおける6個のRBに定義することができ、または、システム帯域内のあるX個のRBに定義されてもよい。ここで、Xは6より小さいか等しい。以下のコモンサーチスペースの定義はこれと類似するため、繰り返して説明しない)。
*カバレッジ・エンハンスメント・レベル1端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHがコモンサーチスペース1にて伝送される。
*カバレッジ・エンハンスメント・レベル2端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHがコモンサーチスペース1にて伝送される。
*カバレッジ・エンハンスメント・レベル3端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHがコモンサーチスペース2にて伝送される。
この場合、1つのコモンサーチスペースに含まれる候補EPDCCHの区画方式は、図3または図4に示すように、1つのRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHはそのうちの1つの候補EPDCCH伝送ウィンドウ(図において同様な充填方式で充填したサブフレーム)を占有し、異なるカバレッジ状況に対応するRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHは、自分のRA−RNのECCEアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数(ノーマルカバレッジの場合、即ち、サブフレーム数を1とする)が設定される。即ち、図3または図4における設定したECCEアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数と対応する異なる充填方式で充填した候補EPDCCH領域を占有して伝送し、端末は、自分のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHがECCEアグリゲーションレベルまたは重複伝送サブフレーム数に対応する候補EPDCCH領域中のどちらの部分において伝送されるかを知らず、自分のRA−RNTI及びEPDCCHに対応するアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数に基づく必要がある。
図3または図4に示す当該アグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数に対応する異なる充填方式で充填した候補EPDCCH位置において自分のEPDCCHをブラインド検出する。同一のコモンサーチスペースにおいて伝送する端末のRA−RNTIは相違する必要がある。
例えば、レベル1及びレベル2の端末がコモンサーチスペース1を多重利用すれば、レベル1端末及びレベル2端末のRA−RNTIは異なる。基地局は、レベル1及びレベル2端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを、コモンサーチスペース1における、図3または図4に示す区画方式で区画した異なる充填方式で充填した候補EPDCCH領域にマッピングして伝送する。例えば、図3に示すTDM区画方式によれば、基地局は、レベル1端末のために、ECCEアグリゲーションレベルを24とし、重複伝送サブフレーム数を4とするように設定し、この場合、レベル1端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHは、図3において、24個のECCEアグリゲーションレベル、4つの重複伝送サブフレームに対応する、異なる充填方式で充填した候補EPDCCH位置(即ち、図3における上の図に示す)中の1つの位置において伝送されることができる。基地局は、そのうちの1つの候補EPDCCH位置を選択して、レベル1端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを伝送する。
例えば、基地局は、図3中の上の図における2番目の候補EPDCCH位置(即ち、図3中の上の図における5〜8番めのサブフレーム)を選定してレベル1端末のEPDCCHを伝送し、レベル1の端末は、自分のEPDCCHのために設定されたECCEアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数に基づき、自分のEPDCCHが図3中の上の図に示す候補EPDCCH位置において伝送することしかできないと判断できるが、どちらの4個のサブフレームにおいて伝送されるのかを判断できない。よって、レベル1端末は、図3中の上の図に示す異なる充填方式で充填した候補EPDCCH領域において、自分のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHをブラインド検出する必要がある。即ち、1〜4番目のサブフレームにおいて、アグリゲーションレベルを24個のECCEとして、RA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを1回検出し(即ち、第1〜4番目のサブフレームにおける24個のECCEそれぞれにおいてEPDCCHを受信し、複数のサブフレームにおいて受信した情報を合併し、最後に、CRCチェックにより判断し、チェック認めれば、正確であり、認めなければ、正しくないと判断する。その後のプロシージャに対する処理もこれと同様であり、繰り返して説明しない)。検出されていなければ、さらに、第5〜8番目のサブフレームにおいて、アグリゲーションレベルを24個のECCEとして、RA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを1回検出し、自分のEPDCCHを検出するまで、これによって類推する。基地局は、レベル2端末のために、ECCEアグリゲーションレベルを24とし、重複伝送サブフレーム数を8とするように設定すれば、レベル2端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHは、図3の24個のECCEアグリゲーションレベル、8個の重複伝送サブフレームに対応する異なる充填方式で充填した候補EPDCCH位置(即ち、図3の示す)のうちの1つの位置において伝送去れることができる。基地局は、そのうちの1つの候補EPDCCH位置を選択して、レベル2端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを伝送することができる。
例えば、基地局は、図3の中間図における2番目の候補EPDCCH位置(即ち、図3の中間の図においける9〜16番目のサブフレーム中)を選択してレベル2端末のEPDCCHを伝送する。レベル2の端末は、自分のEPDCCHに設定されたECCEアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数により、EPDCCHが図3の中間図に示す候補EPDCCH位置において伝送することのみを判断できるが、具体的にどちらの8個のサブフレームでおいて伝送されるのかを判断できない。よって、レベル2の端末は、図3の中間図に示す異なる充填方式で充填した候補EPDCCH領域において、自分のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHをブラインド検出する必要がある。即ち、1〜8番目のサブフレームにおいて、24個のECCEのアグリゲーションレベルでRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを1回検出する(即ち、それぞれの1〜8番目のサブフレームにおける24個のECCEにおいてEPDCCHを受信し、複数のサブフレームにおいて受信した情報を合併し、最後にCRCチェックによって判断し、CRCチェックによって認めれば、正しいと判断し、認めなければ、正しくないと判断する。その後のプロシージャに対する処理もここと同様で、繰り返して説明しない)。検出されなければ、さらに、9〜16番目のサブフレームにおいて、24個のECCEのアグリゲーションレベルでRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを1回検出する。自分のEPDCCHを検出するまでに、これによって類推する。
例えば、図4に示すFDM区画方式によれば、基地局は、レベル1の端末のために、ECCEアグリゲーションレベルを6とうぃ、重複伝送サブフレーム数を16とするように設定すれば、レベル1の端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHは、図4における6個のECCEのアグリゲーションレベルで、16個の重複伝送サブフレームに対応する異なる充填方式で充填した候補EPDCCH位置(即ち、図4における上の図に示す)のうちの1つの位置において伝送される。基地局は、そのうちの1つの候補EPDCCH位置を選択して、レベル1端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを伝送することができる。例えば、基地局は、図4における上の図の2番目の候補EPDCCH位置(即ち、図4における上の図において、上からの第2組の6個のECCE周波数領域リソースに対応する16個のサブフレーム中)を選択してレベル1端末のEPDCCHを伝送することができる。レベル1の端末は、自分のEPDCCHに設定されたECCEアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数のみにより、自分のEPDCCHが図4における上の図に示す候補EPDCCH位置において伝送去れることのみを判断できるが、具体的にどちらの6個のECCEにおいて伝送されるのかを判断できない。よって、レベル1の端末は、図4における上の図に示す異なる充填方式で充填した候補EPDCCH領域において、自分のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHをブラインド検出する必要がある。即ち、上からの(または下からの)第1組の6個のECCEリソースにおいて、16個のサブフレームにてRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを1回検出する(即ち、それぞれ16個のサブフレームにおける第1組の6個のECCEにおいてEPDCCHを受信し、複数のサブフレームにおいて受信した情報を合併し、最後にCRCチェックによって判断し、CRCチェックによって認めれば、正しいと判断し、認めなければ、正しくないと判断する。その後のプロシージャに対する処理もここと同様で、繰り返して説明しない)。検出されなければ、さらに、第2組の6個のECCEリソースにおいて、16個のサブフレームにおいて、RA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを1回検出する。自分のEPDCCHを検出するまでに、これによって類推する。基地局は、レベル2の端末のために、ECCEアグリゲーションレベルを12とし、重複伝送サブフレーム数を16とするように設定すれば、レベル2の端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHは、図4の12个ECCEアグリゲーションレベルで、16個の重複伝送サブフレームに対応する異なる充填方式で充填した候補EPDCCH位置(即ち、図4の中間図に示す)のうちの1つの位置において伝送されることができる。基地局は、そのうちの1つの候補EPDCCH位置を選択してレベル2端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを伝送することができる。
例えば、基地局は、図4の中間図の2番目の候補EPDCCH位置(即ち、図4の中間図の上からの第2組の12個のECCE周波数領域リソースに対応する16個のサブフレーム中)を選択してレベル2端末のEPDCCHを伝送する。レベル2の端末は、自分のEPDCCHに設定されたECCEアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数のみにより、自分のEPDCCHが図4の中間図に示す候補EPDCCH位置のみにおいて伝送されると判断できるが、具体的にどちらの12個のECCEにおいて伝送去れるかを判断できない。よって、レベル2の端末は、図4の中間図に示す異なる充填方式で充填した候補EPDCCH領域において、自分のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHをブラインド検出する。即ち、上から(または下から)の第1組の12个ECCEリソースにおける16個のサブフレームにおいてRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを1回検出する(即ち、16個のサブフレームにおける第1組の12個のECCEにおいてEPDCCHをそれぞれ受信し、複数のサブフレームにおいて受信した情報を合併し、最後にCRCチェックによって判断し、CRCチェックによって認めれば、正しいと判断し、認めなければ、正しくないと判断する。その後のプロシージャに対する処理もここと同様で、繰り返して説明しない)。検出されなければ、さらに、第2組の12個のECCEリソースにおける16個のサブフレームにおいてRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHを1回検出する。自分のEPDCCHを検出するまでに、これによって類推する。同様なカバレッジ状況であれば、例えば、カバレッジレベル3の場合、同一のサブフレームにおいて複数のPRACH周波数領域リソースが設定されれば、同一のサブフレームにおいて、異なるPRACH周波数領域リソースで伝送した異なるレベル3端末に対応するRA−RNTI異なる。RA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHがコモンサーチスペース2を多重利用して伝送する方式は、レベル1及びレベル2のコモンサーチスペース1における多重利用方式と同様である。
ノーマルカバレッジ及びエンハンスメントカバレッジの端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHの伝送周波数領域リソースがお互いに自分のRA−RNしてオーバーラップしないため、ノーマルカバレッジ及びエンハンスメントカバレッジの端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHは、伝送時間がオーバーラップしても、リソースが衝突しない。カバレッジ・エンハンスメント・レベル1及びレベル2の場合、同様なコモンサーチスペースを有し、レベル1端末及びレベル2端末のRA−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHは、ECCEアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数の異なる設定により、異なる候補EPDCCH領域において伝送されるため、衝突しない。異なるカバレッジ状況のコモンサーチスペースの設定方式は、本発明の例に限られず、コモンサーチスペース位置を変更するか、または、異なるカバレッジ状況の同一のコモンサーチスペースのだ重利用または、異なるカバレッジ状況の完全自分のRA−RNなコモンサーチスペースのような設定は、全部本発明に属する。
ここで、図3は、単に4、8、16サブフレームの重複伝送を例として、スペースを区画するが、たの重複伝送サブフレーム数の区画方式及び時間領域においてより多くのcandidateが含まれる方式も本実施例に含まれる。図4は、単に6、12、24個のECCEアグリゲーションレベルを例としてスペースを区画するが、たのアグリゲーションレベル数の区画方式及び時間領域におけるサブフレーム数が16より大きいか小さいサブフレームの状況も本実施例に含まれる。
<実施例2>ノーマルカバレッジ及び異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する端末のMsg3及びMsg4伝送は図5に示すように、ノーマルカバレッジ及び異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する端末のMsg3とMsg4の間のタイミング関係はぞれぞれの最後の1つのMsg3伝送サブフレームn+3により確定される。
SIB情報は、以下のような情報を予めに通知する。
*ノーマルカバレッジ端末のTC−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHがコモンサーチスペース0にて伝送される。
*カバレッジ・エンハンスメント・レベル1端末のTC−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHがコモンサーチスペース1にて伝送される。
*カバレッジ・エンハンスメント・レベル2端末のTC−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHがコモンサーチスペース2にて伝送される。
*カバレッジ・エンハンスメント・レベル3端末のTC−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHがコモンサーチスペース3にて伝送される。
1つのコモンサーチスペースに含まれる候補EPDCCHの区画方式は、図3または図4に示すように、1つのTC−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHは、そのうちの1つの候補EPDCCH伝送ウィンドウ(図において同様な充填方式で充填したサブフレーム)を占有し、同一のカバレッジ状況の異なる端末に対応するTC−RNTIが異なる。同様なECCEアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数を設定することができ、当該ECCEアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数に対応する1つのEPDCCH candidate(即ち、図3または図4における当該ECCEアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数に対応する異なる充填方式充填の領域)を占有して伝送することにより、同一のカバレッジ・エンハンスメント・レベルの異なる端末のMsg4のスケジューリングシグナリングの多重化伝送を、サポートする。端末は、自分のTC−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHが自分のECCEアグリゲーションレベルまたは重複伝送サブフレーム数に対応する候補EPDCCH領域中のどちらの部分において伝送するのかを知らず、自分のTC−RNTI及びEPDCCHに対応するアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数により、図3または図4における端末のECCEアグリゲーションレベル及び重複伝送サブフレーム数に対応する異なる充填方式で充填した候補EPDCCH位置において、自分のEPDCCHをブラインド検出する必要がある。例えば、カバレッジ・エンハンスメント・レベル1の場合、端末1がTC−RNTI-1に対応し、端末2がTC−RNTI-2に対応し、端末3がTC−RNTI-3に対応し、コモンサーチスペース1を多重利用する。この場合、図3に示すTDM多重か方式で、端末1、2、3ともに、以下のように設定される。EPDCCHの重複回数を4個のサブフレームとし、24個のECCEを占有するように設定する。基地局は、端末1、2、3のTC−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHそれぞれを、コモンサーチスペース1における図3の24個のECCEアグリゲーションレベル及び数が4つの重複伝送サブフレームに対応する異なる充填方式充填の領域(即ち、図3弐おける上の図の4つの異なる充填領域)のうちのいずれの3つにまっピンクすることができる。しかし、端末は、自分EPDCCHの位置を知らず、図3における24個のECCEアグリゲーションレベル及び数が4つの重複伝送サブフレームに対応する4つの異なる充填方式充填の領域において、自分TC−RNTIにより、対応の自分のEPDCCHをブラインド検出する必要がある。または、図4に示すFDM多重化方式により、端末1、2、3ともに、EPDCCHの重複回数が16個のサブフレーム、6個のECCEを占有するように設定されれば、基地局は、端末1、2、3のTC−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHそれぞれを、コモンサーチスペース1における図4の6個のECCEのアグリゲーションレベル及び数が重複伝送サブフレームに対応する4つの異なる色の領域のうちのいずれの3つにマッピングすることができる(図4の上の図における4つの異なる充填領域)。しかし、端末は、自分EPDCCH位置を知らず、図4における6個のECCEのアグリゲーションレベル及び数が16の重複伝送サブフレームに対応する4つの異なる充填方式充填の領域において、自分TC−RNTIにより、対応の自分のEPDCCHをブラインド検出する必要がある。ノーマルカバレッジ及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルの端末のTC−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHの伝送周波数領域リソースは、お互いに自分のRA−RNし、かつオーバーラップしないため、ノーマルカバレッジ及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルの端末のTC−RNTIによりスクランブリングされたEPDCCHが伝送時間においてオーバーラップしても、リソースが衝突しない。異なるカバレッジ状況のコモンサーチスペースへの設定方式は、本発明に係る例に限られず、コモンサーチスペース位置の変更、または、異なるカバレッジ状況の同一のコモンサーチスペースの多重化方式の変更、または、異なるカバレッジ状況で完全自分のRA−RNなコモンサーチスペースの様な設定は、全部本発明に含まれる。
よって、ネットワーク側において、図6に示すように、本発明の実施例に係るランダムアクセス応答の伝送方法歯、以下のステップを備える。
S101、ネットワークは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する。ここで、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
S102、前記ネットワーク側は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信する。
オプションとして、前記ネットワークは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、当該方法は、前記ネットワーク側は、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースをそれぞれに確定し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知するステップをさらに備える。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応する物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)が同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記ネットワーク側は、前記PRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する。ここで、前記PRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。例えば、同一のカバレッジ・エンハンスメント・レベルの場合、PRACHは、同一のサブフレームにおいて2つまたは、2つ以上のPRACH周波数領域リソースを設定した。端末は、そのうちの1つの伝送PRACHをランダムを選択することができる。前記カバレッジ・エンハンスメント・レベル場合の異なる端末は、同様なサブフレームから異なるPRACH周波数領域リソースを選択して、PRACHを同時に伝送することができる。これらの端末のPRACH重複伝送サブフレームが同様であり、同様なMsg1及びMsg2タイミング関係により、これらの端末のMsg2も同時に伝送伝送される。また、Msg4も同時に伝送される。これらの端末のMsg2/Msg4リソースが共有されれば、リソースが衝突されて、一部の端末がMsg2/Msg4伝送に利用できるリソースを有さない。よって、PRACHの、同一のサブフレームにおける複数の周波数領域リソースも、複数の異なる物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースとするように設定することにより、端末1がPRACHの周波数領域リソース1を選択して伝送する場合、RARの物理ダウンリンク制御チャネル及び/またはスケジューリングMsg4の物理ダウンリンク制御チャネルをスケジューリングして、対応のPRACH周波数領域リソース1の物理ダウンリンク制御チャネル周波数領域リソース1において伝送するようにする。端末2がPRACHの周波数領域リソース2を選択して伝送する場合、RAR的物理ダウンリンク制御チャネル及び/またはスケジューリングMsg4の物理ダウンリンク制御チャネルをスケジューリングして、対応のPRACH周波数領域リソース2の物理ダウンリンク制御チャネル周波数領域リソース2において伝送し、これによって類推する。こうして、同様なサブフレームにおいて伝送する異なる端末的物理ダウンリンク制御チャネルが異なる周波数領域リソースにおいて伝送されることを確保でき、衝突を防ぐことができる。
つまり、当該物理ダウンリンク制御チャネル及びPRACHが同一の端末に対応し、同様なカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応する。例えば、当該PRACHが当該端末のMsg1プロシージャであり、即ち、preambleシーケンスを送信するプロシージャである。当該物理ダウンリンク制御チャネルは、当該端末のMsg2プロシージャ(即ち、RARメッセージ伝送)中のMsg2をスケジューリングする物理ダウンリンク制御チャネルであるか、当該端末のMsg4プロシージャ(即ち、競合解決メッセージ伝送)中のMsg2をスケジューリングする物理ダウンリンク制御チャネルであり、これは、当該物理ダウンリンク制御チャネルの重複伝送回数が当該PRACHと必ず同様にするわけではなく、重複伝送回数は独立に確定されたものであるが、カバレッジ・エンハンスメント・レベルと関連する。
オプションとして、前記ネットワーク側が前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、前記方法は、それぞれのカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、前記ネットワーク側は、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、かつ、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知するステップをさらに備える。
オプションとして、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知する。以下例を挙げて説明する。
<状況1>ネットワーク側が、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースをそれぞれに確定し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知する場合、ネットワーク側は、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルと対応の周波数領域リソースの対応関係(例えば、テーブル)を通知する。物理ダウンリンク制御チャネルに対応する各々カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、それぞれNビット情報で対応する周波数領域リソースを通知する。
<状況2>それぞれのカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、前記ネットワーク側が、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、かつ、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知する場合、ネットワーク側は、各々カバレッジ・エンハンスメント・レベル場合のPRACHの複数の周波数領域リソースと与物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースの各々対応関係(例えば、テーブル)を通知する。または、各々カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、それぞれNビット情報で、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベル場合のPRACHの各々周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを通知する。
上述の状況1及び状況2を組み合わせれば、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベル及び各々レベル場合の異なるPRACH周波数領域リソースは、1つの物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースに対応する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示す。前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含む。
オプションとして、前記ネットワーク側が、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信することは、具体的に、前記ネットワーク側は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信する。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いて、前記物理ダウンリンク制御チャネルをスクランブリングする。
言い換えると、RA−RNTIスクランブリングは、即ち、ランダムアクセス・プロシージャ中のMsg2 RARメッセージ伝送に対応し、前記RARメッセージのスケジューリング情報を搬送する。TC−RNTIまたはC−RNTIスクランブリングは、ランダムアクセス・プロシージャ中のMsg4競合解決メッセージ伝送に対応し、当該競合解決メッセージのスケジューリング情報を搬送する。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含む。1実施態様として、RA−RNTIによりスクランブリングされた物理ダウンリンク制御チャネルに対し、狭帯域情報及び/またはECCE番号を設定し、TC−RNTIまたはC−RNTIによりスクランブリングされた物理ダウンリンク制御チャネルに対し、コモンサーチスペースを設定する。
また、端末側において、図7に示すように、本発明の実施例に係るランダムアクセス応答の伝送方法は、以下のステップを備える。
S201、端末は、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する。異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
S202、前記端末は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信する。
オプションとして、前記端末が、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを取得するステップをさらに備える。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHが、同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記端末は、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する。前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
オプションとして、前記端末が前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを取得するステップをさらに備える。
オプションとして、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを示す設定情報を取得する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示す。ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含む。
オプションとして、前記端末が、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信するステップは、具体的に、前記端末は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信する。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いてスクランブリングされる。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含む。
上述のネットワーク側の方法に応じて、図8示すように、ネットワーク側において、本発明の実施例に係るランダムアクセス応答の伝送装置は、
少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する周波数領域リソース確定ユニット11と、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信する送信ユニット12とを備える。ここで、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
オプションとして、前記周波数領域リソース確定ユニットは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを確定し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応する物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)が同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記周波数領域リソース確定ユニットは、前記PRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する。ここで、前記PRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
オプションとして、前記周波数領域リソース確定ユニットは、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、それぞれのカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、かつ、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知する。
オプションとして、前記周波数領域リソース確定ユニットは、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示す。ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含む。
オプションとして、前記送信ユニットは、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信する。
オプションとして、前記送信ユニットは、コモンサーチスペースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを伝送し、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いて、前記物理ダウンリンク制御チャネルをスクランブリングする。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含む。
上述の端末側の方法に応じて、図9に示すように、端末側において、本発明の実施例に係るランダムアクセス応答の伝送装置は、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する周波数領域リソース確定ユニット21と、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信する受信ユニット22とを備える。ここで、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
オプションとして、前記周波数領域リソース確定ユニットは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを取得する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHが、同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記周波数領域リソース確定ユニットは、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する。ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
オプションとして、前記周波数領域リソース確定ユニットが、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、前記周波数領域リソース確定ユニットは、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを取得する。
オプションとして、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを示す設定情報を取得する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示す。ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含む。
オプションとして、前記受信ユニットは、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信する。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、かつ、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いてスクランブリングされる。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含む。
図10に示すように、ネットワーク側において、本発明の実施例に係る他のランダムアクセス応答の伝送装置は、例えば、基地局などのネットワーク装置であることができる。前記ランダムアクセス応答の伝送装置は、プロセッサ500と、プロセッサ500の制御によりデータを送受信する送受信機510とを備える。
前記プロセッサ500はメモリ520に格納されたプログラムを読み出して、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する。ここで、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
また、送受信機510により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、記物理ダウンリンク制御チャネルを送受信する。
オプションとして、前記プロセッサ500は、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを確定し、かつ、送受信機510により、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを独立に端末に通知する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応する物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)が同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記プロセッサ500は、前記PRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する。前記PRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
オプションとして、前記プロセッサ500は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、それぞれのカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、かつ、送受信機510により、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを独立に端末に通知する。
オプションとして、前記プロセッサ500は、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知するように、前記送受信機510を制御する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示す。ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含む。
オプションとして、前記プロセッサ500は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信するように、前記送受信機510を制御する。
オプションとして、前記プロセッサ500は、コモンサーチスペースにおいて前記物理ダウンリンク制御チャネルを伝送し、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いて、前記物理ダウンリンク制御チャネルをスクランブリングするように、前記送受信機510を制御する。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含む。
図10において、バスアーキテクチャは、いずれかの数の相互接続するバス及びブリッジを備える。具体的に、プロセッサ500が代表となる1つまたは複数のプロセッサ及びメモリ520が代表となるメモリの多様な回路により接続される。バスアーキテクチャは、外部設備、電圧レギュレーター及び電力管理回路等の他の回路を接続することもできる。これらは、当該分野の周知技術であるため、本発明において、詳細に説明しない。バスインターフェースはインターフェースを提供する。送受信機510は、複数の部品であることができ、即ち、送信機及び受信機を備え、伝送媒体を介して他の装置と通信するユニットを提供する。プロセッサ500は、バスアーキテクチャ及び通常の処理を監視し、メモリ520は、プロセッサ600が動作する際に利用するデータを記憶することができる。
図11に示すように、端末側において、本発明の実施例に係る他のランダムアクセス応答の伝送装置は、例えば、UEであることができる。前記他のランダムアクセス応答の伝送装置プロセッサ600と、プロセッサ600の制御によりデータを送受信する送受信機610とを備える。
前記プロセッサ600は、メモリ620に格納されたプログラムを読み出して、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する。ここで、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
また、送受信機610により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信する。
オプションとして、前記プロセッサ600は、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを取得する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHが、同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記プロセッサ600は、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する。ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定される。
オプションとして、前記プロセッサ600は、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、前記周波数領域リソース確定ユニットは、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを取得する。
オプションとして、前記プロセッサ600は、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを示す設定情報を取得するように、送受信機610を制御する。
オプションとして、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示す。ここで、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含む。
オプションとして、前記プロセッサ600は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信するように、送受信機610を制御する。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、かつ、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いてスクランブリングされる。
オプションとして、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含む。
図11において、バスアーキテクチャは、いずれ数の相互接続するバス及びブリッジを備える。具体的に、プロセッサ600が代表となる1つまたは複数のプロセッサ及びメモリ620が代表となるメモリの多様な回路により接続される。バスアーキテクチャは、外部設備、電圧レギュレーター及び電力管理回路等の他の回路を接続することもできる。これらは、当該分野の周知技術であるため、本発明において、詳細に説明しない。バスインターフェースはインターフェースを提供する。送受信機610は、複数の部品であることができ、即ち、送信機及び受信機を備え、伝送媒体を介して他の装置と通信するユニットを提供する。異なるユーザー設備に対し、ユーザーインターフェース630は、外部接続または内部接続に必要な設備のインターフェースであることもできる。接続する設備は、キーパッド、ディスプレー、スピーカー、マイクロホン、ジョイスティック等を備えるが、これに限られない。
プロセッサ600は、バスアーキテクチャ及び通常の処理を監視し、メモリ620は、プロセッサ600が動作する際に利用するデータを記憶することができる。
よって、本発明に係る実施例がランダムアクセス応答伝送方法及び装置を提供し、FDM方式でRA−RNTIによりスクランブリングされたダウンリンク制御チャネル(ノーマルカバレッジ及び異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルまたは異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルで、ランダムアクセス応答をスケジューリングする)を伝送することにより、ノーマルカバレッジと異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルの間のリソース衝突を避けるか、または、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルの間のリソース衝突を避け、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのランダムアクセス応答が独立に伝送されることが確保され、ダウンリンク制御チャネルに対するブラインド検出を低減し、電力の利用率を向上することができる。
無論、当業者によって、上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。そのような改造と置換は、すべて本発明の請求の範囲に属する。
本出願は、2015年8月14日に中国特許局に提出し、出願番号が201510502962.1であり、発明名称が「ランダムアクセス応答の伝送方法及び装置」との中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。
11 周波数領域リソース確定ユニット
12 送信ユニット
21 周波数領域リソース確定ユニット
22 受信ユニット
500 プロセッサ
510 送受信機
520 メモリ
600 プロセッサ
610 送受信機
620 メモリ
630 ユーザーインターフェース

Claims (54)

  1. ネットワークは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定するステップと、
    前記ネットワーク側は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信するステップとを備え、
    異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とするランダムアクセス応答の伝送方法。
  2. 前記ネットワークが、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、前記方法は、
    前記ネットワーク側は、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースをそれぞれに確定し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知することを特徴とする請求項1に記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  3. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応する物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)が同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記ネットワーク側は、前記PRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、
    前記PRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とする請求項1に記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  4. 前記ネットワーク側が前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、前記方法は、
    それぞれのカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、前記ネットワーク側は、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、かつ、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知するステップをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  5. システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知することを特徴とする請求項2、請求項3または請求項4に記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  6. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示し、
    前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含むことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  7. 前記ネットワーク側は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信するステップは、
    前記ネットワーク側は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  8. 前記物理ダウンリンク制御チャネルは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いて、前記物理ダウンリンク制御チャネルをスクランブリングすることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  9. 前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、
    前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、
    または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含むことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  10. 端末が、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定するステップと、
    前記端末は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信するステップとを備え、
    前期異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とするランダムアクセス応答の伝送方法。
  11. 前記端末は、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、
    異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを取得することを特徴とする請求項10に記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  12. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHが、同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記端末は、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、
    前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とする請求項10に記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  13. 前記端末が前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、
    カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを取得するステップをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  14. システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを示す設定情報を取得することを特徴とする請求項11、請求項12または請求項13に記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  15. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示し、
    前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含むことを特徴とする請求項10ないし請求項13のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  16. 前記端末は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信するステップは、
    前記端末は、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信することを特徴とする請求項10ないし請求項13のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  17. 前記物理ダウンリンク制御チャネルは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いてスクランブリングされることを特徴とする請求項10ないし請求項13のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  18. 前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、
    前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、
    または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含むことを特徴とする請求項10ないし請求項13のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送方法。
  19. 少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する周波数領域リソース確定ユニットと、
    前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信する送信ユニットとを備え、
    前記異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とするランダムアクセス応答の伝送装置。
  20. 前記周波数領域リソース確定ユニットは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、
    異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを確定し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知することを特徴とする請求項19に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  21. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応する物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)が同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記周波数領域リソース確定ユニットは、前記PRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、
    前記PRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とする請求項19に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  22. 前記周波数領域リソース確定ユニットは、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、
    それぞれのカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、かつ、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知することを特徴とする請求項21に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  23. 前記周波数領域リソース確定ユニットは、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知することを特徴とする請求項20、請求項21または請求項22に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  24. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示し、
    前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含むことを特徴とする請求項19ないし請求項22のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  25. 前記送信ユニットは、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信することを特徴とする請求項19ないし請求項22のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  26. 前記送信ユニットは、コモンサーチスペースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを伝送し、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いて、前記物理ダウンリンク制御チャネルをスクランブリングすることを特徴とする請求項19ないし請求項22のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  27. 前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、
    前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、
    または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含むことを特徴とする請求項19ないし請求項22のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  28. 少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する周波数領域リソース確定ユニットと、
    前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信する受信ユニットとを備え、
    前記異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とするランダムアクセス応答の伝送装置。
  29. 前記周波数領域リソース確定ユニットは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、
    異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを取得することを特徴とする請求項28に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  30. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHが、同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記周波数領域リソース確定ユニットは、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、
    前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とする請求項28に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  31. 前記周波数領域リソース確定ユニットが、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、前記周波数領域リソース確定ユニットは、
    カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを取得することを特徴とする請求項30に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  32. システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを示す設定情報を取得することを特徴とする請求項29、請求項30または請求項31に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  33. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示し、
    前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含むことを特徴とする請求項28ないし請求項31のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  34. 前記受信ユニットは、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信することを特徴とする請求項28ないし請求項31のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  35. 前記物理ダウンリンク制御チャネルは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、かつ、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いてスクランブリングされることを特徴とする請求項28ないし請求項31のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  36. 前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、
    前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、
    または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含むことを特徴とする請求項28ないし請求項31のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  37. プロセッサと、メモリと、送受信機とを備え、
    前記プロセッサは、メモリに格納されたプログラムを読み出して、
    少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、
    送受信機により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信し、
    前記異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とするランダムアクセス応答の伝送装置。
  38. 前記プロセッサは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、
    異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを確定し、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知することを特徴とする請求項37に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  39. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応する物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)が同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記プロセッサは、前記PRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、前記PRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とする請求項37に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  40. 前記プロセッサは、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、
    それぞれのカバレッジ・エンハンスメント・レベルに対し、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、かつ、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知することを特徴とする請求項39に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  41. 前記プロセッサは、システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを端末に独立に通知することを特徴とする請求項38、請求項39または請求項40に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  42. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示し、
    前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含むことを特徴とする請求項37ないし請求項40のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  43. 前記プロセッサは、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを送信することを特徴とする請求項37ないし請求項40のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  44. 前記プロセッサは、コモンサーチスペースにおいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルを伝送し、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いて、前記物理ダウンリンク制御チャネルをスクランブリングすることを特徴とする請求項37ないし請求項40のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  45. 前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、
    前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、
    または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含むことを特徴とする請求項37ないし請求項40のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  46. プロセッサと、メモリと、送受信機とを備え、
    前記プロセッサは、メモリに格納されたプログラムを読み出して、
    少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、
    送受信機により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信し、
    前記異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とするランダムアクセス応答の伝送装置。
  47. 前記プロセッサは、少なくとも物理ダウンリンク制御チャネルに対応するカバレッジ・エンハンスメント・レベルに基づいて、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、
    異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを有する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを取得することを特徴とする請求項46に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  48. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHが、同一のサブフレームにおいて複数の利用可能周波数領域リソースを有すれば、前記プロセッサは、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定し、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、独立に設定されることを特徴とする請求項46に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  49. 前記プロセッサは、前記端末のPRACH伝送に用いられる周波数領域リソースに基づき、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを確定する前、
    カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを独立に示す設定情報を取得し、前記設定情報に基づき、カバレッジ・エンハンスメント・レベルに対応するPRACHの、同一のサブフレームにおける異なるPRACH周波数領域リソースに対応する物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースそれぞれを取得することを特徴とする請求項48に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  50. システム情報により、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースを示す設定情報を取得することを特徴とする請求項47、請求項48または請求項49に記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  51. 前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントdB数及び/または重複伝送回数を示し、
    前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBである及び/または重複伝送しないノーマルカバレッジ、及びカバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルを含み、または、前記カバレッジ・エンハンスメント・レベルは、カバレッジエンハンスメントが0dBより大きい及び/または重複伝送回数が1より大きい複数の異なるカバレッジ・エンハンスメント・レベルのみを含むことを特徴とする請求項46ないし請求項49のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  52. 前記プロセッサは、前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースにおいて、エンハンスト物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)方式で前記物理ダウンリンク制御チャネルを受信することを特徴とする請求項46ないし請求項49のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  53. 前記物理ダウンリンク制御チャネルは、コモンサーチスペースにおいて伝送され、かつ、ランダムアクセス無線ネットワーク臨時識別子(RA−RNTI)や、臨時セル無線ネットワーク臨時識別子(TC−RNTI)や、セル無線ネットワーク臨時識別子(C−RNTI)を用いてスクランブリングされることを特徴とする請求項46ないし請求項49のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
  54. 前記物理ダウンリンク制御チャネルの周波数領域リソースは、
    前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われる狭帯域情報及び/またはエンハンスメント制御チャネルエレメント(ECCE)番号情報を含むか、
    または、前記物理ダウンリンク制御チャネル伝送が行われるコモンサーチスペースを含むことを特徴とする請求項46ないし請求項49のいずれかに記載のランダムアクセス応答の伝送装置。
JP2018526988A 2015-08-14 2016-08-12 ランダムアクセス応答の伝送方法及び装置 Active JP6618060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510502962.1A CN106470468B (zh) 2015-08-14 2015-08-14 一种随机接入响应的传输方法及装置
CN201510502962.1 2015-08-14
PCT/CN2016/094974 WO2017028756A1 (zh) 2015-08-14 2016-08-12 一种随机接入响应的传输方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523445A true JP2018523445A (ja) 2018-08-16
JP6618060B2 JP6618060B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=58050797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526988A Active JP6618060B2 (ja) 2015-08-14 2016-08-12 ランダムアクセス応答の伝送方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10779329B2 (ja)
EP (1) EP3337247B1 (ja)
JP (1) JP6618060B2 (ja)
KR (1) KR102171130B1 (ja)
CN (1) CN106470468B (ja)
WO (1) WO2017028756A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501955A (ja) * 2018-09-27 2022-01-06 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア アンライセンスサブバンドのダウンリンク制御

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106455069B (zh) * 2015-08-11 2022-02-01 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信道的发送和接收方法、装置
JP6093827B1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-08 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
KR102565155B1 (ko) * 2016-01-27 2023-08-10 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 측정 방법 및 장치
US10736151B2 (en) * 2016-07-06 2020-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access for a wireless device
CN107690172B (zh) * 2016-08-05 2019-12-20 电信科学技术研究院 一种无线网络中的接入方法及设备
CN112040531A (zh) * 2016-08-12 2020-12-04 中兴通讯股份有限公司 接入控制方法及装置、系统
CN115802513A (zh) * 2016-09-23 2023-03-14 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入方法、装置和设备
WO2018124030A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
CN108282899B (zh) * 2017-01-05 2020-03-06 电信科学技术研究院 一种两步竞争随机接入方法和装置
CN108738159B (zh) * 2017-04-13 2021-04-16 普天信息技术有限公司 一种随机接入方法
CN108738134A (zh) * 2017-04-13 2018-11-02 普天信息技术有限公司 一种时分复用随机接入资源选择方法
CN108738087B (zh) * 2017-04-24 2022-01-25 中兴通讯股份有限公司 一种切换方法、基站及终端
CN108810898A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 夏普株式会社 用户设备、基站和相关方法
CN107040340A (zh) * 2017-05-05 2017-08-11 电信科学技术研究院 一种系统消息传输方法及装置
US10813134B2 (en) * 2017-05-05 2020-10-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing access barring check
CN112399607B (zh) * 2017-06-14 2024-03-29 维沃移动通信有限公司 一种系统信息传输方法、终端及网络设备
CN109391342B (zh) 2017-08-04 2020-10-23 华为技术有限公司 一种数据传输方法、相关设备及系统
CN109803302B (zh) * 2017-11-15 2022-09-06 中国移动通信有限公司研究院 覆盖增强等级的确定方法、设备和计算机可读存储介质
US10568147B2 (en) * 2017-11-16 2020-02-18 Qualcomm Incorporated Uplink specific backoff indicator
CN111602420A (zh) * 2018-01-09 2020-08-28 富士通株式会社 部分带宽定时方法以及装置、通信系统
WO2019148465A1 (zh) 2018-02-02 2019-08-08 北京小米移动软件有限公司 控制信令的传输方法、终端及基站
CN110166165B (zh) * 2018-02-13 2021-12-03 华为技术有限公司 聚合等级通知与接收的方法及装置
CN110351807B (zh) * 2018-04-04 2023-07-14 中兴通讯股份有限公司 接入选择方法及装置
US11134511B2 (en) * 2018-07-09 2021-09-28 Qualcomm Incorporated System and method for repetition of scheduling information on a control channel
CN110769517B (zh) * 2018-07-26 2022-02-01 维沃移动通信有限公司 一种随机接入方法及相关设备
EP3858070A4 (en) * 2018-09-27 2022-05-11 Lenovo (Beijing) Limited METHOD AND DEVICE FOR TRANSMITTING USER DEVICE INFORMATION FOR NETWORK OPTIMIZATION
WO2020107429A1 (zh) * 2018-11-30 2020-06-04 Oppo广东移动通信有限公司 随机接入的方法和设备
CN109861804B (zh) * 2019-01-16 2020-07-07 深圳职业技术学院 一种基于d2d架构的窄带物联网中数据传输方法
CN111629447B (zh) * 2019-02-28 2022-09-27 中国移动通信有限公司研究院 一种配置方法、信道接入方法、网络设备及终端
CN111757471A (zh) * 2019-03-27 2020-10-09 夏普株式会社 用户设备及其执行的预配置上行资源发送方法
CN114070513B (zh) * 2020-08-06 2023-08-25 大唐移动通信设备有限公司 下行信道的传输方法、装置及存储介质
CN114071777A (zh) * 2020-08-07 2022-02-18 华为技术有限公司 一种随机接入增强的方法、网络设备和终端
US11653384B2 (en) * 2021-03-29 2023-05-16 Qualcomm Incorporated Techniques for indicating coverage enhancement for random access procedures in wireless communications systems
WO2023118066A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Continental Automotive Technologies GmbH Power saving method and wireless communication system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015116732A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method of access and link adaptation for coverage enhanced wireless transmissions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104254135B (zh) * 2013-06-27 2020-03-31 夏普株式会社 基站和用户设备及其方法
CN109982444B (zh) * 2013-07-26 2022-10-21 Lg 电子株式会社 发送用于mtc的信号的方法及其设备
CN104348580A (zh) * 2013-08-06 2015-02-11 夏普株式会社 下行物理信道的发送和接收方法以及基站和用户设备
US10306482B2 (en) * 2013-12-05 2019-05-28 Lg Electronics Inc. Method and MTC device for performing random access procedure for coverage enhancement
JP6418420B2 (ja) * 2014-02-10 2018-11-07 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Prachリソースを構成するための方法、リソース構成を取得するための方法、基地局、およびユーザ機器
CN104184548B (zh) * 2014-04-17 2019-02-15 中兴通讯股份有限公司 随机接入序列传输方法和装置
US9788322B2 (en) 2015-04-19 2017-10-10 Alcatel Lucent Random access response position indication for coverage enhanced low complexity machine type communication
US10165423B2 (en) 2015-07-10 2018-12-25 Qualcomm Incorporated Common search space for machine type communications
US10548110B2 (en) * 2015-08-12 2020-01-28 Nokia Solutions And Networks Oy Paging for low complexity user equipment and/or user equipment in coverage enhancement mode
CN111741517A (zh) * 2015-08-14 2020-10-02 华为技术有限公司 一种信息的传输方法和基站以及用户设备

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015116732A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method of access and link adaptation for coverage enhanced wireless transmissions

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Random access response for Rel-13 low complexity Ues and Ues in enhanced coverage[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#82 R1-153908, JPN6018046345, 15 August 2015 (2015-08-15), ISSN: 0004126117 *
ERICSSON: "Random access procedure for low complexity and coverage enhanced Ues[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#89 R2-150456, JPN6019015347, 13 February 2015 (2015-02-13), ISSN: 0004024686 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501955A (ja) * 2018-09-27 2022-01-06 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア アンライセンスサブバンドのダウンリンク制御
US11818726B2 (en) 2018-09-27 2023-11-14 Nokia Technologies Oy Downlink control of unlicensed sub-bands
JP7379475B2 (ja) 2018-09-27 2023-11-14 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア アンライセンスサブバンドのダウンリンク制御

Also Published As

Publication number Publication date
EP3337247A1 (en) 2018-06-20
EP3337247B1 (en) 2022-04-06
KR20180039721A (ko) 2018-04-18
US10779329B2 (en) 2020-09-15
KR102171130B1 (ko) 2020-10-28
CN106470468B (zh) 2020-08-07
CN106470468A (zh) 2017-03-01
US20180249508A1 (en) 2018-08-30
EP3337247A4 (en) 2018-08-22
WO2017028756A1 (zh) 2017-02-23
JP6618060B2 (ja) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618060B2 (ja) ランダムアクセス応答の伝送方法及び装置
KR102340908B1 (ko) 비면허 대역을 사용하는 셀룰러 네트워크에서의 상향링크 자원할당 방법 및 그 장치
US10999846B2 (en) Resource allocation in random access procedure
KR102502708B1 (ko) 대역폭 부분 스위치에 의한 랜덤 액세스
US10448430B2 (en) Group based random access method device and system
US11452139B2 (en) Random access procedure for latency reduction
US20200107372A1 (en) Random access method and apparatus in wireless communication system
US10462826B2 (en) Random access method and related apparatus
US9867197B2 (en) Communications system, infrastructure equipment, communications devices and method
JP2019216480A (ja) 通信システム
KR20190089984A (ko) 상향링크 정보 처리 방법 및 장치
KR20190029643A (ko) 차세대 통신 시스템에서 유연한 ue 대역폭을 지원하는 방법 및 장치
EP2667675B1 (en) Method and user equipment for ensuring parallel data random access
US11297614B2 (en) Collision avoidance for uplink radio resource allocation in reoccurring time intervals
WO2012083889A1 (zh) 通信信息发送方法、装置和系统
KR20200076736A (ko) 랜덤 액세스를 위한 방법, 장치, 컴퓨터-판독가능 스토리지 및 캐리어
CN107743315B (zh) 用于基于竞争的传输的方法和设备
CN113439467B (zh) 在终端和无线网络节点之间的通信

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250